したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学秘術大学VS道工大

1受験生:2004/02/21(土) 11:48
どっちがまし?

2とも:2004/02/21(土) 12:16
道工大OBとしては、道工大と言いたいが、勉強したい事が何か考えれば決まるでしょう。でも科学技術大学は新しい大学だから、人脈を作るには適さないよね。社会人になるとOBとか教授たちとか人脈に助けられる事が沢山あるからね。経験者より。

3メリーナイス:2004/02/21(土) 21:52
>1
俺札大卒だけど、ともサンが言ってる様に、余程入りたい学科がなければ道工大の方が良いかと思うよ。
あと補足だけど、道工大に逝ってた同級生から聞いたんだけど、北海道自動車学校の料金が、同じ系列の関係で安くなるという特典があるらしいよ。

4受験生:2004/02/23(月) 10:50
道工大ッヾ(゚ω゚)ノ゛治安割るインでしょ??
千歳の方が就職先いいし・・・

5とも:2004/02/23(月) 12:25
テロが起きるわけでもないし。聞くまでもなくあなたの行きたい所決まってるんでしょ。
じゃ、千歳に行きなよ。

6メリーナイス:2004/02/25(水) 22:03
そう言えば、科学秘術大学って当初学祭が行われなかった筈。今は行われていても、そんな活気の無い大学に逝くのもなあ、と俺は思ふ…キミが余程、この大学に活気をもたらす、自治会等学内で目立ちたい、という気概があるなら止めはしないけどね。

7名無しさん:2004/02/27(金) 19:01
科学技術大の先生方は、慶応大学からきた人が多く、光科学の分野では世界的なレベルの人と聞きました。
道工大はなにがうりなのですか?

8名無しさん:2004/02/27(金) 19:02
大学へ行く目的というか、基準が、学園祭とか自治会とかというのもなんだかなあ。

9とも:2004/02/27(金) 21:36
人脈でない?

10通行人のおじさん:2004/02/28(土) 09:23
人脈に助けられることは確かにあると思うが、結局は、本人が何を学び、どういう志を持っているかが重要だと思う。
本人がぱあだと、単に同じ大学を出たというだけで、手を貸してくれるほど、世の中甘くない。
他力本願な考えた方だけでは、これからの社会をわたっていけないのでは、と思いますよ。

11とも:2004/02/28(土) 09:49
そんなのはわかってます。人脈はひとつの手段にしかすぎません。人脈だけで生きれるわけ無いでしょう。
でもいくら本人に能力があっても、人脈がないばかりに開花させれなかったのは、私が痛いほど痛感してます。

12メリーナイス:2004/02/28(土) 12:22
確かに志は大切っすね。でも、大学って入ってみて初めて理想と現実の差がわかる訳だし、俺が思うのは、何と無く入った大学でも勉強であれ部活その他であれ、 何かに積極的に打ち込み、自分の中での大切なものを得る事ができたら、大学に逝った意義があるのではないかと思ひまふ(^-^)v

13通行人のおじさん:2004/02/29(日) 01:45
>ともさん
もし、あなたを傷つけたなら、ごめんなさい。
お分かりの通りだと思うので、それ以上の言葉は不要だと思いますが、それはそれとして、謝罪します。

14名無しさん:2004/02/29(日) 01:47
>自分の中での大切なものを得る事ができたら、大学に逝った意義があるのではないか
賛成。

15メリーナイス:2004/02/29(日) 20:05
実際俺は第一志望の大学に落ちて、道工大じゃないけど、第3志望だった札幌市内の某私立大学に逝って今に至っているけれど、逝って良かったと思ってます。
そもそもその大学を受験したのは、少なくとも逝く気はあったしね〜(^O^)

16名無しさん:2004/03/12(金) 00:30
>7
ロケット飛ばすってよ
サトリもある意味世界権威だしな

17名無しさん:2004/03/13(土) 00:15
サトリって何です?

18名無しさん:2004/03/13(土) 00:34
道工大で超小型衛星の研究してる佐鳥助教授

19一期生:2004/03/15(月) 03:01
光科学本気でやりたいってんなら科技大。
とりあえず大学入ってどっか就職したいなー程度なら
道工大逝っとけ。

20名無しさん:2004/03/16(火) 20:28
鍵代の方がいいのかなあ

21名無しさん:2004/03/30(火) 15:34
最初の受験生は結局どうしたのかなあ。
実は、昨日、危ない大学消える大学(島野著、エール出版社)という本を見たら、2005年版危ない大学消える大学候補校に北海道工業大学がはいってました。
この本の中で、大学をSA、A、B〜F、G、Nまでに格付けしてあります。SAというのが超一流で、Nというのが危ない大学と言う分類です。
で、道工大ですが、Gグループです。

22名無しさん:2004/03/30(火) 15:44
ここなら絶対ってとこはないでしょ。
てか、絶対何?
大学入ったからってショーライの保障なんぞないわけだし。

23名無しさん:2004/03/30(火) 22:34
>大学入ったからってショーライの保障なんぞないわけだし。
それがねえ、その本では、大学はいらなかったら保証どころかもっと悲惨。
で、大学も下のグループの大学へ行くのはやめておけ、有名大学の方が幸せになれると書いてあるんですよ。
別に、その本の宣伝をするつもりも無いですが。

24メリーナイス:2004/03/30(火) 23:03
>23
俺の経験上、大学って基本的に格とか色々な要素はあるけど、何をするにしても4年間自分で考えて行動を起こさなければ駄目な場所だと思うんだけど…。
自分で何も考えず、行動を起こさずに過ごした奴にも本当に保障なんてあると言えるの?
俺には到底そうは思えないな(-_-;)

25名無しさん:2004/03/31(水) 00:56
>それがねえ、その本では、大学はいらなかったら保証どころかもっと悲惨。
それは目的がない奴らの場合の話でしょ。

26名無しさん:2004/03/31(水) 17:23
>24、25
賛成。

27名無しさん:2004/04/01(木) 19:37
やっぱり道工大はあぶないんじゃない

28名無しさん:2004/04/01(木) 20:06
デーガク自体もソーダが実績の上がらん教授も切られるそうな。

29名無しさん:2004/04/01(木) 21:17
世の中厳しいねえ。
少子化が進んでるし、大学の数は増えてるみたいだから、底辺の大学は存在自体が難しくなっているんだろうなあ。

30名無しさん:2004/04/01(木) 21:57
前に動高台の人脈がなんたら言ってけど、関係ないじゃん

31とも:2004/04/02(金) 12:10
人脈のありがたみがわかってないんだね

32名無しさん:2004/04/02(金) 13:02
人脈は大切ですけど、

自分(実力)>人脈

ですよねぇ。高校生以下なら

自分<人脈(教育)

とも思えますけど。

33とも:2004/04/02(金) 14:01
人脈の意味がちがう〜

34名無しさん:2004/04/03(土) 08:17
ともさんのいってるのわかるな。
同じ実力なら間違いなく、クラブが同じだった。研究室が同じだったというような「人脈」を持っている人が、得をするよ。
同じ内容の仕事を依頼するのでも、赤の他人からな事務的な扱いを受けるけど、「人脈」を頼ると、「え、あの○○先生のとこの学生だったの?じゃあ、しょうがないなあ〜」なんてね。

35とも:2004/04/03(土) 10:22
そうそう。技術的な仕事でいきずまった時。先輩やら恩師のつてを使うと親切に教えてくれる。
飛び込みで、他社に問い合わせしても忙しいから対応できませんとか言われた事数知れず。
実感してます。経験者じゃないとありがたみはわからないかも

36名無しさん:2004/04/03(土) 11:45
それにしても「大学の選び方」として「人脈」をどうこう言うのはどうかと思うけど。

37メリーナイス:2004/04/03(土) 12:05
人脈だけで大学を選ぶのはどうかと思うけど、でも、人脈もその大学の就職実績と関連した大学選びのファクターの一つである事は確かじゃないかな?

38名無しさん:2004/04/04(日) 02:13
うん、他に比較すべき要員がなかったら、重要なファクターになるんじゃないかな。
もちろん、人脈を一番に考えるのは、おかしいけどね。

39名無しさん:2004/04/06(火) 18:06
この刷れを立てた受験生、いったいどこに一旦だ?

40名無しさん:2004/04/07(水) 18:26
室工大

41名無しさん:2004/04/07(水) 23:54
おめでとう〜
で、そこは、人脈だいじょうぶなの?

42名無しさん:2004/04/12(月) 08:29
4月24日 k-1戦士 小比類巻貴之選手のセミナーが札幌の士道館で行われます。
皆さん 是非参加してください。 詳細は小比類巻貴之ホームページ、Kワールドホームページをご覧ください。

43名無しさん:2004/07/12(月) 16:10
俺は北広島在住の道工大生だが、さっきのをずっと読んでみたら確かに道工大はアホ大学といわれるけど
、廃校になることはないだろう。技術者を養成するための学校で今までずっとレベル低かったわけじゃないし
実績だってあるんだよ。教授陣は北大卒が多い。

44名無しさん:2004/07/13(火) 00:40
いや、その本でも、危ない大学(廃校になりそうなとこ)はランクNとなっていて、動向代はその一つ上ですから、廃校とかになると予言されている訳じゃないです。
むしろ、これから、みんなが頑張れば宵ということでしょう。
少なくとも、42晩餐のように、母校を愛する人がいる間は、大丈夫。だと、思う。

45名無しさん:2004/11/07(日) 01:31
2年ぐらい前の卒業生に聞いた話だと
科学技術大学って道内就職した人居なかったらしいけど
ましになったんだべか?

46卒業生:2005/11/27(日) 01:31:10
>科学技術大学って道内就職した人居なかったらしいけど
デマ。

北海道の大学なんて北大以外は皆同じ。後は結局本人次第。
素養を育てればそこそこの就職はできるし、人脈だって同じでしょう。

47名無しさん:2012/04/24(火) 11:26:57
道内就職しなきゃ何処で就職するの?

48名無しさん:2012/05/29(火) 13:37:37
地方の大学経営は苦しい。
人もいなけりゃ企業も無い。
狐や鹿や熊ばかり。

49名無しさん:2012/05/29(火) 22:12:23
秋田の田舎に立地する国際教養大学は元来、ミネソタ州立大学秋田校なる
三流大学でしたが、閉校後の建物等を活用し開学され現在に至ります。
全国から優秀な学生が押し寄せ、企業も我先にAIU詣でをしております。
田舎度合も狐、鹿、熊の数も、千歳、苫小牧と比較にはなりませんぞ。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
経営苦しは工夫が足らぬ。

50名無しさん:2012/05/29(火) 22:33:34
ご尤も
定めし名のある御仁とお見受け申上げます
無教養者の蔓延する昨今、国際教養大学という如何にも人気無げなるネーミングも太っ腹に覚ゆ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板