したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(3000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

栃木県のカメムシについて6

1Aelia ◆mYl7EDbJMI:2009/05/14(木) 21:45:21
栃木県のカメムシについてのスレッド
カメムシ以外の虫もOKです

前スレ
h ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1614/1131291343/

389Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/01/30(土) 21:32:23
どうにもならないのは、それより
俺が虫とりに出かけないからネタが増えないことだな
これはゆゆしき問題

390Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 01:21:54
○県の南東と南西、両方もしくはどちらかに限って見つかるカメムシについて

1. もともと個体数が少なく局地的なため、偶然そうした分布パターンに見える
2. かつては南部に広く生息していたものが平野部で森林の減少により分断され、山地に残存した
3. 北限に当たるため少なくとも片方の地域までは生息が持続的に可能

このいずれかが当てはまる。

391Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 01:28:55
1に当てはまるのは全国的な分布も加味して
県内でも調査不足などにより、記録の少ないものがこれに当てはまる。
かつてメダカダルマハナカメムシは
南東部の高館山周辺にだけ見られるものと考えられていたが
その後北隣の茂木町鎌倉山でも見つかった。
さらに。県北の日光市や県中西部の鹿沼市でも発見され
昨年は南西部の足利市からも採集された。
1に当てはまる種はほとんどが「暫定的」と考えてよいかもしれない。

392Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 12:14:13
文献記録も含めて平野部のカメムシを試算してみたけど
317種になった。宇都宮以北の日光地域を主体とした北部のカメムシがどれだけになるのだろう。

393Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 12:15:06
平野部に加え、これから南東・南西部の山地の種を含めてみよう

394Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 16:21:58
南部のカメムシについておおよそ
いずれも重複しないように分けてみた。

○平野部にいる種
下野市にいるカメムシ 244種
下野市以外の平野部(遊水地含む)にいるカメムシ 74種

○山間部だけにいる種
南東部にいるカメムシ 55種
南西部だけにいるカメムシ 26種

244+74+55+26=399種

だいたい400種前後のカメムシが足利─佐野─栃木─宇都宮─真岡─茂木ライン以南にいることが判明した。

395Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 21:24:59
なんか遊びで考えたのだけど
やり出すと面白いね
知りつくされていない虫だからこそ毎回発見があるのが何とも愉しすぎる

396Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 21:41:06
下野市以外の平野部である程度調査されている地点はいくつかあるが
以前紹介した宇都宮市鬼怒川の宮岡橋上流では、約2㌔の右岸でおよそ200種ほどのカメムシが確認された。
下野市からは北東に5キロほどの地点で、基本的な構成種は変わらない。
そのうち下野市からの記録がないのは21種で
山地系の数種、河川敷に特有の種、食性が特殊な種、そして稀少種からなる。
上流から流されてきた種も含む珍種の部類は直線で500mの範囲内で4種観察された。
ヒメカメムシ、クロバアカサシガメ、キボシマルカメムシ、コリヤナギグンバイで
クロバアカサシガメは他のビロウドサシガメ同様に数頭かたまって越冬していた。
キボシマルカメムシは三頭が得られた。
コリヤナギグンバイは幼虫がまだ見つかっていない。
ヒメカメムシは上流から流れてきたと考えられ
その後の土手のスイープではまったく得られていない。

397Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 21:44:37
食性が特異なものとしてササにつくカスミカメ、スギにつくPilophorini族の一種がある。
どちらもまだ名前の付いていない種で
県内ではほかに山地から点々と記録がある。
河川敷に特有なものとして、河原にいるクロツヤミズギワカメムシ、ミズギワカメムシがある。
クロツヤミズギワカメムシは比較的大きな河川に見られ、上流の塩谷町では
近似のタニガワミズギワカメムシと混生している。

398Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 21:47:41
山地系の種はいくつかあって
ヒメクモヘリカメムシやオオツマキヘリカメムシがそれにあたる。
下野市からも記録があるが稀なヒゲナガカスミカメやツヤアカヒメヒラタカメムシも
この地域ではある程度まとまって生息している。
コブカモドキサシガメも平地では唯一ここから記録されており
コケの生えた樹幹で羽化した個体を正式に記録した。

399Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 21:56:55
下野市と、先の宮岡橋以外の平地にいるカメムシは53種で
大半が遊水地、それと足利市迫間湿地から記録されたもの。
迫間湿地は山地系の要素がカスミカメにおいていくつかありれ
コナラにつくツヤヒョウタンカスミカメ、ミイロカスミカメがそれである。
迫間以外の平野部では、この2種はまったく見られない。
暖地系、または稀少で分布が論じられないものとして
クヌギから、ヒメダルマカメムシ、イッカクカスミカメ、クヌギヒイロカスミカメのカスミカメが見つかる。
モンシロハナカメムシが多いのも特記事項である。
この4種も平野部唯一の産地で個体数は多い。
そのほか、フジにはリンゴクロカスミカメが群がるが
ここ以外でフジにつく個体群は日光市の数か所で見つかっただけで少ない。
湿地性のカメムシは遊水地のものと共通する。
クロズヒョウタンナガカメムシが代表的でスゲに多い。

400Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 22:04:01
遊水地には多数の水生カメムシが見つかる。
当然平野部ではここが数少ない多産地となっており
エサキアメンボなどのアメンボは個体数も多い。
カスミカメで数種暖地性のものがおり
ヨツボシカスミカメはヘクソカズラに寄生する。
アカメガシワにはウスイロツヤマルカスミカメがみられる。
ある程度温暖な山間部に多いが平野部ではまれ。
湿地に発達するヤナギ林に固有のカスミカメが数種いる。
3種のうち2種のツヤカスミカメは北部にも分布するが
残りの一種、ヤナギツヤマルカスミカメはアカメヤナギだけにつくので
産地は遊水地のほかに栃木市しかなく局地的である。
ただし産地での個体数は多く、遊水地では発生の時期はおびただしい。

401Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 22:10:48
ツヤナガカメムシの一種は各地で報告されている種と同じと考えられ
翅が透明感のある褐色で脚は赤みを帯び前胸背の点刻が大きい。
このような特徴があり、クロツヤナガ、チビツヤナガとは明らかにに異なる。
オオツヤナガとも異なっており、名前はわからない。
ただ、関東以南から報告があること
それと県内では遊水地からしか見つかっていないので
おそらく暖地性で北限に近いのかもしれない。
1月にまとまった個体を得た。湿った所を好むようで
三月に採れた時も湿地のゴミの下にいた。
植栽のタブは移入のクスグンバイ?がいることで以前から注目してきた。
栃木県ではここでしか記録がなく、かつ大発生している。
しかし枝から遠い樹幹は観察していなかった。
実はカメムシが数種利用していることが明らかとなった。

402Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 22:13:57
ダルマカメムシは平野部からもわずかに記録はあるが
遊水地のタブにはたくさんの個体が見られた。
コナカイガラムシを捕食することが分かっているが実際の食事は見ていない。
また、幹の裂け目やイラガの古い繭の中には
Empicoris suminoiが生息している。小さなカモドキサシガメで
これまで栃木市、足利市で得られていただけだった。
遊水地での個体数は比較的多い。

403Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 22:19:28
南東部・南西部の話を再びするが
南東部だけにいるミヤモトマルグンバイやヒメホソサシガメは
近縁の他種、属に比べ暖地性がうかがえる。
ただ、南東部には寒冷地の要素も少し残っており
(チャイログンバイ、アラゲオオヒラタカメムシ)
ブナが残っていることからも、地史的なつながりを感じる。
この2種は南西部では見つかっていない。

404Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 22:25:38
東部と西部で共通しているのは
異型を示すムクゲカメムシやネムチビトビカスミカメ、ヒラタハナカメムシ、ウスイロカモドキサシガメ、
ケシナガカメムシ、スコットヒョウタンナガカメムシなどで
アカマツに依存しているヒラタハナカメムシは
平野部にもかつて生息していたが開発で分断されて両端に残ったと考えられる。
暖地性を示すのはネムチビトビカスミカメ、ウスイロカモドキサシガメ、スコットヒョウタンナガカメムシあたりだろうか。
暖地性というくくりをなくして、山間部を好むカメムシのほうが実際多いのだが
ここでは明記しない。

405Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 22:33:32
東部よりも温暖な西部にも
オオミドリカスミカメ、ヒサゴナガカメムシ
マルシラホシカメムシなど関東南部に多い種がみつかっているが
足利市の山地にはまだ未知の北限種がいると考えられる。
オオヒキヨモギ、クサイチゴにはそれぞれ未知のホソカスミカメが寄生する。
クサイチゴは暖地に生えるがオオヒキヨモギの分布はもっと広く
こちらのカスミカメは各地で見つかるかもしれない。
暖地性以外で注目されるのはモンゴリナラの多産で
これにつくと考えられるキベリナガカスミカメ、ナラオオホソカスミカメは
奥日光では多いが南部ではここにしか産しない。
モンゴリナラと並んで氷河期の名残なのだろうか。
稀少な種としてオオメノミカメムシがあり、記録が少なく分布を論じられない。
産地では湿ったコケや落ち葉の中にいるが小型で見つけにくく、局地的。

406Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 22:37:01
当然東西の産地には、山地系の種もおりなおかつ南限になる。
普通種だけでも
オオチャイロカスミカメやマダラカスミカメなどのカスミカメ、
アカマキバサシガメ、ベニモンマキバサシガメ、コバネマキバサシガメなどのマキバサシガメ、
トゲカメムシ、エゾアオカメムシなどのカメムシなど多数。

407Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 22:40:46
奥日光のような標高が1000m近い山地とは異なり
平野部から一続きのために、本格的な山地のファウナは少ない。
平野部・暖地系のファウナをベースに、山間部に多い種を交え、わずかに寒冷地系の種が加わる。

408Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/01(月) 23:27:59
Bhatia satsumensisが足利市から見つかったことからも
カメムシの暖地系が隠れているであろう
大岩山ってどこから登るのだろう・・足利の調査がしたくなってきた

409りゅうひ:2010/02/03(水) 12:14:56
ども。
久しぶりにきました。
インセクト見ましたよ。すごいやつらばっかり記録してますね。
私も負けないようにしなければ。

410Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/04(木) 21:05:28
まだまだ文章が未熟で、恥ずかしい限りです。
とにかく未記録種だけは紹介して
それから記録の少ない種、地域ごとのリストなど掘り下げてゆきたいです。
ところで次回からの原稿はどこに送ったらいいのでしょうね。

次号はヒラタカメムシ、ナガカメムシ、マルカメムシの県未記録種の報告にします。
カメムシ型類ですね。

411Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/04(木) 22:15:11
日光地域のカメムシは450種程度でした。
これには鹿沼、塩谷、矢板、塩原も加えるという
チートっぽい手も使いましたw
広域な南部と比べても、この数は注目に値します。

412Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/05(金) 08:20:31
2006年に一度、遊水地の枯れたヨシからマルテントウダマシの類を採ったことがあって
暖地性の種だけど同定できなかった。
Oさんの報告を読んだらどうやらキドマルテントウダマシっぽいね。
採れたのは一度っきりだった。

413Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/05(金) 17:49:03
栃木県産の名無しカメムシについて46種を認めた。
詳しい内容は以下のスレッドで行った。

栃木のカメムシについて2010年
h ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3240/1263371327/

414Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/05(金) 17:50:08
以下、栃木県産のカメムシでN=北部 S=南部 をしるしたリストを書きこんでゆく

415Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/05(金) 17:51:11
偶産種についてはオオキンカメムシが那須で昔採れた記録がある。
那須町から記録のある種のうちブチヒゲツノヘリカメムシは産地が一つしかない。
キベリマキバサシガメ、ムラサキカメムシについては
産地からかけ離れているが御用邸の記録で、執筆陣の先生の顔ぶれを勘案して
記録として扱うことにする。ただしこの二種についてコメントはなくリストアップされたのみ。
イシハラナガカメムシについてはヤスマツナガカメムシとの区別が難しいので入れなかった。
なおオオトビイロサシガメ、オオアシナガサシガメ、ニセオオトゲシラホシカメムシ、ミナミアオカメムシについては除外した。

416Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/05(金) 17:51:48
なお那須町を含めた北東部での採集が非常に少なく
分布考察できないことから外した。
これは課題であり今夏からは那須町での積極的な採集を行いたい。
黒羽町など八溝山での調査はできれば行いたいが
地理的に不案内であり、おそらくは調査しないかもしれない。
カメムシ以外の昆虫としてはヒダクチナガハバチやミゾガシラアリ、
ヤミゾウロコアリなど興味あるグループが採集され
県内では少ないモミ林が残るなど、カメムシにおいてもなにか未記録種が眠ってはいそうである。

417Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/06(土) 21:25:49
なお北部の区切りは足利─佐野─栃木─宇都宮─茂木ラインより北で
日光市を中心に鹿沼・塩谷・矢板・塩原地域となる。文献記録も多数含む。
那須地域については未調査なので含めていない。
同じく北東の八溝地域も含まない。大田原地区も全く触れたことがない。
ハバチの報告からすると比較的多様な種がいそうではあるが。

418Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 09:58:59
栃木県産カメムシ目録

●種名の後に記した記号は以下の通り
N→北部(北西部) 日光市および周辺の鹿沼市・矢板市・塩谷町・那須塩原市塩原地区
S→南部 足利─佐野─栃木─宇都宮─真岡─茂木ライン以南

Enicocephalomorpha クビナガカメムシ下目
Enicocephaloidea クビナガカメムシ上科
Enicocephalidae クビナガカメムシ科
ヒメクビナガカメムシ Hoplitocoris lewisi (Distant, 1883) N S
クロクビナガカメムシ Stenopirates japonicus (Esaki, 1935) S

Dipsocoromorpha ムクゲカメムシ下目
Dipsocoroidea ムクゲカメムシ上科
Ceratocombidae オオムクゲカメムシ科
オオムクゲカメムシ Ceratocombus(Xylonannus) japonicus Poppius, 1910 N
ムクゲカメムシ C. (X.) plebejus Poppius, 1910 N S
オオムクゲカメムシの一種 Ceratocombidae sp. 1 N S
オオムクゲカメムシの一種 Ceratocombidae sp. 2 N S

419Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:00:29
Dipsocoridae ムクゲカメムシ科
カワラムクゲカメムシ Cryptostemma japonicum Miyamoto,1964 N S
ムクゲカメムシの一種 Dipsocoridae sp. 1 N
ムクゲカメムシの一種 Dipsocoridae sp. 2 N

Schizopteridae ノミカメムシ科
オオメノミカメムシ Hypselosoma matsumurae Horvath, 1905 S

Nepomorpha タイコウチ下目
Nepoidea タイコウチ上科
Nepidae タイコウチ科
 Nepinae タイコウチ亜科
タイコウチ Laccotrephes japonensis Scott,1874 N S
 Ranatrinae ミズカマキリ亜科
ミズカマキリ Ranatra chinensis Mayr, 1865 N S
ヒメミズカマキリ R. unicolor Scott, 1874 N S

420Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:02:37
Belostomatidae コオイムシ科
 Belostomatinae コオイムシ亜科
コオイムシ Appasus japonicus Vuillefroy, 1864 N S
オオコオイムシ A. major (Esaki, 1934) N S
 Lethocerinae タガメ亜科
タガメ Lethocerus deylolli (Vuillefroy, 1864) N S

Corixoidea ミズムシ上科
Corixidae ミズムシ科
 Micronectinae チビミズムシ亜科
ハイイロチビミズムシ Micronecta(Basileonecta) sahlbergii (Jakovlev, 1881) N
チビミズムシ M. (B.) sedula Horvath, 1905 N S
コチビミズムシ M. (Micronecta) guttata Matsumura, 1905 N S
ヘラコチビミズムシ M. (M.) kiritshenkoi Wroblewski, 1963 N
 Cymatiainae ミゾナシミズムシ亜科
ミゾナシミズムシ Cymatia apparens (Distant, 1911) S
 Corixinae ミズムシ亜科
ヒメコミズムシ Sigara(Pseudovermicorixa) matsumurai Jaczewski, 1968 N
エサキコミズムシ S. (P.) septemlineata (Paiva, 1918) N
ハラグロコミズムシ S. (Tropocorixa) nigroventralis (Matsumura, 1905) N
コミズムシ S. (T.) substriata (Uhler, 1897) N S

421Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:03:51
Ochteroidea メミズムシ上科 
Ochteridae メミズムシ科
メミズムシ Ochterus marginatus marginatus (Latreille, 1804) N S

Naucoroidea コバンムシ上科
Naucoridae コバンムシ科
コバンムシ Ilyocoris cimicoides exclamationis (Scott, 1874) N

Aphelocheiridae ナベブタムシ科 
ナベブタムシ Aphelocheirus vittatus Matsumura, 1905 N

Notonectoidea マツモムシ上科
Notonectidae マツモムシ科
 Notonectinae マツモムシ亜科
マツモムシ Notonecta triguttata Motschulsky, 1861 N S
 Anisopinae コマツモムシ亜科
コマツモムシ Anisops ogasawarensis Matsumura, 1915 N S

422Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:05:19
Pleoidea マルミズムシ上科
Pleidae マルミズムシ科
ヒメマルミズムシ Paraplea indistinguenda (Matsumura, 1905) N

Gerromorpha アメンボ下目
Mesovelioidea ミズカメムシ上科
Mesovelidae ミズカメムシ科
ムモンミズカメムシ Mesovelia miyamotoi Kerzhner, 1977 S

Hebroidea ケシミズカメムシ上科
Hebridae ケシミズカメムシ科
ケシミズカメムシ Hebrus nipponicus Horvath, 1929 N S
 
Hydrometroidea イトアメンボ上科
Hydrometridae イトアメンボ科
オキナワイトアメンボ Hydrometra okinawana Drake, 1951 N S
ヒメイトアメンボ H. procera Horvath, 1905 N S

423Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:07:06
Gerroidea アメンボ上科
Veliidae カタビロアメンボ科
ケシカタビロアメンボ Microvelia douglasi Scott, 1874 N S
ホルバートケシカタビロアメンボ M. horvathi Lundblad, 1933 S
マダラケシカタビロアメンボ M. reticulata (Burmeister, 1835) N S
ナガレカタビロアメンボ Pseudovelia tibialis tibialis Esaki et Miyamoto, 1955 N S

Gerridae アメンボ科
 Gerrinae アメンボ亜科
オオアメンボ Aquarius elongatus (Uhler, 1897) N S
アメンボ A. paludum paludum (Fabricius, 1794) N S
ババアメンボ Gerris (Gerris) babai Miyamoto, 1958 N S
ヒメアメンボ G. (G.) latiabdominis Miyamoto, 1958 N S
ハネナシアメンボ G. (G.) nepalensis Distant, 1910 S
コセアカアメンボ G. (Macrogerris) gracilicornis (Horvath, 1879) N S
ヤスマツアメンボ G. (M.) insularis (Motschulsky, 1866) N S
エゾコセアカアメンボ G. (M.) yezoensis Miyamoto, 1958 N
コセアカアメンボ亜属の一種 Gerris (Macrogerris) sp. N
エサキアメンボ Limnoporus esakii (Miyamoto, 1958) N S
 Halobatinae ウミアメンボ亜科
シマアメンボ Metrocoris histrio (White, 1883) N S

424Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:08:15
Leptopodomorpha ミズギワカメムシ下目
Saldoidea ミズギワカメムシ上科
Saldidae ミズギワカメムシ科
モンシロミズギワカメムシ Chartoscirta elegantula longicornis (Jakovlev, 1882) N S
タニガワミズギワカメムシ Macrosaldula miyamotoi Cobben, 1985 N
クロツヤミズギワカメムシ M. violacea Cobben, 1985 N S
ヒメミズギワカメムシ Micracanthia hasegawai (Cobben, 1985) N
コミズギワカメムシ M. ornatula (Reuter, 1881) N S
ウスイロミズギワカメムシ Saldula pallipes (Fabricius, 1794) N S
エゾミズギワカメムシ S. recticollis (Horvath, 1899) N S
ミズギワカメムシ S. saltatoria (Linnaeus, 1758) N S

425Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:10:59
Cimicomorpha トコジラミ下目
Tingoidea グンバイムシ上科
Tingidae グンバイムシ科
 Cantacaderinae ウチワグンバイ亜科
オオウチワグンバイ Cantacader japanicus Drake, 1947 S
ウチワグンバイ C. lethierryi Scott, 1874 N S
 Tinginae グンバイムシ亜科
ミヤモトマルグンバイ Acalypta miyamotoi Takeya, 1962 S
マルグンバイ A. sauteri Drake, 1942 N S
マルグンバイの一種 Acalypta sp. N
ズグロナガグンバイ Agramma ruficorne (Germar, 1831) N S
ヒゲブトグンバイ Copium japonicum Esaki, 1931 N S
プラタナスグンバイ Corythucha ciliata (Say, 1832) S
アワダチソウグンバイ C. marmorata (Uhler, 1878) N S
ヤブガラシグンバイ Cysteochila chiniana Drake, 1942 N S
コアカソグンバイ C. fieberi (Scott, 1874) N S
ボタンヅルグンバイ C. vota Drake, 1948 N S

426Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:13:14
キクグンバイ Galeatus spinifrons (Fallen, 1807) N S
ヤナギグンバイ Metasalis populi (Takeya, 1932) N S
コリヤナギグンバイ Physatocheira distinguenda (Jakovlev, 1880) S
チャイログンバイ P. orientis Drake, 1948 N S
ヤマコウバシグンバイ Stephanitis ambigua Horvath, 1912 N S
クスグンバイ S. fasciicarina Takeya, 1963 S
ナシグンバイ S. nashi Esaki et Takeya, 1931 N S
ツツジグンバイ S. pyrioides (Scott, 1874) N S
シキミグンバイ S. svensoni Drake, 1948 S
トサカグンバイ S. takeyai Drake et Maa, 1953 N S
アザミグンバイ Tingis (Tingis) ampliata (Herrich-Schaeffer, 1839) N
マツムラグンバイ T. (Tropidocheila) matsumurai Takeya, 1962 N S
ヒメグンバイ Uhlerites debilis (Uhler, 1896) N S
クルミグンバイ U. latius Takeya, 1931 N S
クチナガグンバイ Xynotingis hoytona Drake, 1948 N S

427Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:14:33
Miroidea カスミカメムシ上科
Microphysidae フタガタカメムシ科
キタフタガタカメムシ Loricula pilosella Miyamoto, 1965 N
フタガタカメムシの一種 Microphysidae sp. N

Miridae カスミカメムシ科
 Isometopinae ダルマカメムシ亜科
ヒメダルマカメムシ Isometopus hananoi Hasegawa, 1946 S
ダルマカメムシ I. japonicus Hasegawa, 1946 N S
コガシラダルマカメムシの一種 Myiomma sp. N
 Cylapinae キノコカスミカメ亜科
コモンキノコカスミカメ Peritropis advena Kerzhner, 1972 N S
ニセコモンキノコカスミカメ P. hasegawai Yasunaga, 2000 N
コモンキノコカスミカメの一種 Peritropis sp. N
クロキノコカスミカメ Punctifulvius kerzhneri Schmitz, 1978 N S
ツヤキノコカスミカメ Yamatofulvius miyamotoi Yasunaga, 2000 N S

428Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:18:57
Orthotylinae アオナガカスミカメ亜科
 Halticini
ガマカスミカメ Coridromius bufo Miyamoto et Yasunaga, 1999 N S
オオクロトビカスミカメ Ectometopterus micantulus (Horvath, 1905) N S
クロマルカスミカメ Orthocephalus funestus Jakovlev, 1881 N S
ツヤクロマルカスミカメ Strongylocoris leucocephalus (Linnaeus, 1758) N S
 Orthotylini
ウスバホソカスミカメの一種 Blepharidopterus sp. N
ニレオオホソカスミカメ Cyllecoris nakanishii Miyamoto, 1969 N
ナラオオホソカスミカメ C. vicarius Kerzhner, 1988 N S
カタグロミドリカスミカメ Cyrtorhinus lividipennis Reuter, 1884 N S
ケブカキベリナガカスミカメ Dryophilocoris miyamotoi Yasunaga, 1999 N S
キベリナガカスミカメ D. saigusai Miyamoto, 1966 N S
ウンモンカスミカメ Malacocorisella endoi Yasunaga, 1999 N S
ジュウジカスミカメ Mecommopsis cruciata Kerzhner, 1979 N
テンサイカスミカメ Orthotylus(Melanotrichus) flavosparsus (Sahlberg, 1841) S
ヒメアオナガカスミカメ O.(Orthotylus) japonicus Yasunaga, 1999 N
ミヤマアオナガカスミカメ O.(O.) kurilensis Kerzhner, 1997 N
クロスジヤナギカスミカメ O.(O.) pallens (Matsumura,1911) N
キアシアカカスミカメ O.(Yamatorthotylus) xanthopoda Yasunaga, 1999 N
クヌギヒイロカスミカメ Pseudoloxops miyamotoi Yasunaga, 1997 S
ヒイロカスミカメ P. miyatakei Miyamoto, 1969 N S
アカホシメダカカスミカメ Zanchius tarasovi Kerzhner, 1988 N S

429Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:21:05
Phylinae チビカスミカメ亜科
 Pilophorini
クロヒサゴカスミカメ Pherolepis kiritshenkoi (Kerzhner, 1970) N
ホソヒョウタンカスミカメ Pilophorus erraticus Linnavuori, 1961 N S
ツヤヒョウタンカスミカメ P. lucidus Linnavuori, 1962 S
マツヒョウタンカスミカメ P. miyamotoi Linnavuori, 1961 N S
オオクロヒョウタンカスミカメ P. niger Poppius, 1914 N S
ミツボシヒョウタンカスミカメ P. pseudoperplexus Josifov, 1987 S
ヒョウタンカスミカメ P. setulosus Horvath, 1905 N S
クロヒョウタンカスミカメ P. typicus (Distant, 1909) S
ヒョウタンカスミカメの一種 Pilophorus sp. 1 N
ヒョウタンカスミカメの一種 Pilophorus sp. 2 N
ヒョウタンカスミカメ族の一種 Pilophorini sp. S

430Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:22:58
 Hallodapini
イッカクカスミカメ Acrorrhinium inexpectatum (Josifov, 1978) S
モンキハシリカスミカメ Hallodapus fenestratus Linnavuori, 1961 S
モンシロハシリカスミカメ H. linnavuorii Miyamoto, 1966 S
 Phylini
チャイロホシチビカスミカメ Atractotomoidea castanea Yasunaga, 1999 N S
コミドリチビトビカスミカメ Campylomma chinense Schuh, 1984 N S
ネムチビトビカスミカメ C. miyamotoi Yasunaga, 2001 S
オオホシチビカスミカメ Compsidolon (Chamaeliops) elaegnicola Yasunaga, 1999 N
ホシチビカスミカメ C. (Corniortodes) salicellum (Herrich-Schaeffer, 1841) N S
ケブカチビカスミカメ Eremophylus hirtus Yasunaga, 2001 N
シラゲヨモギカスミカメ Europiella artemisiae (Becker, 1864) N S
ウスイロホソカスミカメ E. miyamotoi (Kerzhner, 1988) N
コブヒゲカスミカメ Harpocera orientalis Kerzhner, 1979 N S
マツトビカスミカメ Kasumiphylus kyushuensis (Linnavuori, 1961) N S
キアシクロチビカスミカメ Orthonotus bicoloripes Kerzhner, 1988 N
キアシクロホソカスミカメ Phylus miyamotoi Yasunaga, 1999 N S
ムグラホソカスミカメ Plagiognathus amurensis Reuter, 1883 N S
クビワヨモギカスミカメ P. collaris (Matsumura, 1911) N
カラマツトビカスミカメ P. vitellinus (Scholtz, 1847) N
ヒメヨモギカスミカメ P. yomogi Miyamoto, 1969 N S

431Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:24:59
Plesiodema gotohi Yasunaga, 2003 N
オオクロナガトビカスミカメ Psallus (Apocremnus) pullus Yasunaga et Vinokurov, 2000 N
ベニモントビカスミカメ P. (Calopsallus) roseoguttatus Yasunaga et Vinokurov, 2000 N S
クロツヤトビカスミカメ P. (Hypopsallus) aterrimus Yasunaga et Vinokurov, 2000 N
カシワトビカスミカメ P. (H.) tonnaichanus Muramoto, 1973 N
クリトビカスミカメ P. (Phylidea) castaneae Josifov, 1983 S
シンシュウトビカスミカメ P. (P.) takaii Yasunaga et Vinokurov, 2000 N
ケブカトビカスミカメ P. (Pityopsallus) yasunagai Vinokurov, 1998 N
クヌギトビカスミカメ P. (Psallus) bagjonicus Josifov, 1983 S
ハンノキトビカスミカメ P. (P. ) nigricornis Yasunaga et Vinokurov, 2000 N
トビカスミカメの一種 Psallus sp. S
リンゴクロカスミカメ Pseudophylus flavipes (Nitobe, 1906) N S
ニセクロツヤチビカスミカメ Sejanus juglandis Yasunaga, 2001 N S
クロツヤチビカスミカメ S. potanini (Reuter, 1906) N S
ムナグロキイロカスミカメ Tytthus chinensis (Stal, 1860) S
チビカスミカメの一種  Phylinae sp. 1 N
チビカスミカメの一種 Phylinae sp. 2 S
チビカスミカメの一種 Phylinae sp. 3 N
チビカスミカメの一種 Phylinae sp. 4 N

432Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:25:51
 Bryocorinae シダカスミカメ亜科
 Bryocorini
クビワシダカスミカメ Bryocoris gracilis Linnavuori, 1962 N S
フタガタシダカスミカメ B. montanus Kerzhner, 1972 N
ズアカシダカスミカメ Monalocoris filicis (Linnaeus, 1758) N S
 Dicyphini
ベニイチゴホソカスミカメ Cyrtopeltis rufobrunnea Lee et Kerzhner, 1997 N
ノイバラホソカスミカメ Dicyphus miyamotoi Yasunaga, 2000 N S
ホソカスミカメの一種 Dicyphini sp. 1 S
ホソカスミカメの一種 Dicyphini sp. 2 S

433Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:28:16
 Deraeocorinae ツヤカスミカメ亜科
 Deraeocorini
マツノヒゲボソカスミカメ Alloeotomus simplus (Uhler, 1896) N S
カザリツヤカスミカメ Apoderaeocoris decolatus Nakatani, Yasunaga et Takai, 2000 S
ケブカアカツヤカスミカメ Cimicicapsus koreanus (Linnavuori, 1963) N S
カイガラツヤカスミカメ Cimidaeorus hasegawai Nakatani, Yasunaga et Takai, 2000 N S
キマダラツヤカスミカメ Deraeocoris ainoicus Kerzhner, 1979 N
モンキクロカスミカメ D. ater (Jakovlev, 1889) N
ウスバツヤカスミカメ D. castaneae Josifov, 1983 S
カワヤナギツヤカスミカメ D. claspericapilatus Kulik, 1965 N S
コベニモンカスミカメ D. elegantulus Horvath, 1905 N
シラヒゲウスバツヤカスミカメ D. josifovi Kerzhner, 1988 N
オオウスバツヤカスミカメ D. kerzhneri Josifov, 1983 N
オオモンキカスミカメ D. olivaceus (Fabricius, 1777) N
ムモンウスバツヤカスミカメ D. pallidicornis Josifov, 1983 N
シロテンツヤカスミカメ D. pulchellus (Reuter, 1906) N
ズアカシロテンツヤカスミカメ D. rubiceps Nakatani, 1996 N
ヤナギウスバツヤカスミカメ D. salicis Josifov, 1983 N S
ケヤキツヤカスミカメ D. ulmi Josifov, 1983 S
クロスジツヤカスミカメ D. yasunagai Nakatani, 1995 N S

434Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:30:23
Hyaliodini
グンバイカスミカメ Stethoconus japonicus Schmacher, 1917 S
 Termatophylini
ヒコサンテングカスミカメ Termatophylum hikosanum Miyamoto, 1965 N S
 Mirinae カスミカメムシ亜科
 Mecistoscelidini
ヒゲナガササカスミカメ Erimiris tenuicornis Miyamoto et Hasegawa, 1967 N
 Hyalopeplini
アカアシカスミカメ Onomaus lautus (Uhler, 1896) N S
 Mirini
ウスモンカスミカメ Adelphocoris demissus Horvath, 1905 N
ウススジカスミカメ A. lineolatus (Goeze, 1778) N
ウスアカカスミカメ A. piceosetosus Kulik, 1965 N
ウスイロヨツモンカスミカメ A. quadripunctatus (Fabricius, 1794) 文献・那須町
キエリフタモンカスミカメ A. reicheli (Fieber, 1836) N
ナカグロカスミカメ A. suturalis (Jakovlev, 1882) N S
ブチヒゲクロカスミカメ A. triannulatus (Stal, 1858) N S
フタモンカスミカメ A. variabilis (Uhler, 1896) N
リュウキュウヒゲナガカスミカメ Adelphocorisella insulana Miyamoto et Yasunaga, 1993 S
ヒゲナガカスミカメ A. lespedezae Miyamoto et Yasunaga, 1993 N S

435Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:33:23
クロバカスミカメ Apolygopsis nigritulus (Linnavuori, 1961) N S
クロモンコアオカスミカメ Apolygus atrosignatus T. Yasunaga et M. Yasunaga, 2000 N
シオジツヤマルカスミカメ A. fraxinicola (Kerzhner, 1988) N S
ヒゲナガクロバカスミカメ A. furvus (Kerzhner, 1972) N
フタモンアカカスミカメ A. hilaris (Horvath, 1905) N
コアオカスミカメ A. lucorum (Meyer-Dur, 1843) N S
コアカソカスミカメ A. pallens (Yasunaga, 1991) N S
ウスイロツヤマルカスミカメ A. pulchellus (Reuter, 1906) S
モモアカハギカスミカメ A. roseofemoralis (Yasunaga, 1992) N S
ツマグロアオカスミカメ A. spinolae (Meyer-Dur, 1841) N
ニセフタモンアカカスミカメ A. subhilaris (Yasunaga, 1992) N S
ツマグロハギカスミカメ A. subpulchellus (Kerzhner, 1988) N S
ヤナギツヤマルカスミカメ A. takaii T. Yasunaga et M. Yasunaga, 2000 S
ツヤコアオカスミカメ A. watarii T. Yasunaga et M. Yasunaga, 2000 N S
ツヤマルカスミカメの一種 Apolygus sp. 1 N
ツヤマルカスミカメの一種 Apolygus sp. 2 N S
ヨツボシカスミカメ Bertsa lankana (Kirby, 1891) S

436Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:34:51
クルミクロツヤカスミカメ Castanopsides falkovitshi (Kerzhner, 1979) N
クヌギカスミカメ C. kerzhneri (Josifov, 1985) S
カシワカスミカメ C. potanini (Reuter, 1906) N
ヒメセダカカスミカメ Charagochilus angusticollis Linnavuori, 1961 N S
マダラカスミカメ Cyphodemidea saundersi (Reuter, 1896) N S
アカスジヒゲブトカスミカメ Eolygus rubrolineatus (Matsumura, 1913) N
メンガタカスミカメ Eurystylus coelestialium (Kirkaldy, 1902) N S
アカスジオオカスミカメ Gigantomiris jupiter Miyamoto et Yasunaga, 1988 N
ムモンミドリカスミカメ Lygocoris(Lygocoris) idoneus (Linnavuori, 1963) N
ツヤミドリカスミカメ L. (L.) pabulinoides (Linnavuori, 1961) N
ナガミドリカスミカメ L. (L.) pabulinus (Linnaeus, 1761) N

437Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:36:03
グミミドリカスミカメ L. (Neolygus) elaegni Yasunaga, 1999 N
エサキミドリカスミカメ L. (N.) esakii Yasunaga, 1991 N
キミドリカスミカメ L. (N.) flavoviridis Yasunaga, 1991 N
ヤマグワミドリカスミカメ L. (N.) hakusanensis Yasunaga, 1991 N
フタモンウスキカスミカメ L. (N.) honshuensis (Linnavuori, 1961) N
ハナアカミドリカスミカメ L. (N.) ichitai Yasunaga, 1991 N
クルミミドリカスミカメ L. (N.) juglandis Kerzhner, 1988 N
モンミドリカスミカメ L. (N.) lobatus (Linnavuori, 1963) N
ヒゲナガミドリカスミカメ L. (N.) longiusculus Kulik, 1965 N
ミカドミドリカスミカメ L. (N.) majusculus Yasunaga, 1999 N
コガタミドリカスミカメ L. (N.) makiharai Yasunaga, 1992 N
チャモンミドリカスミカメ L. (N.) nemoralis Kulik, 1965 N
ムナグロミドリカスミカメ L. (N.) nipponicus Yasunaga, 1991 N
ホソヒメミドリカスミカメ L. (N.) pteleinus Kerzhner, 1988 N
ベニミドリカスミカメ L. (N.) roseus Yasunaga, 1991 N
コモンミドリカスミカメ L. (N.) tiliicola Kulik, 1965 N S
ミドリカスミカメの一種 Lygocoris(Neolygus) sp. 1 N
ミドリカスミカメの一種  Lygocoris(Neolygus) sp. 2 N
ミドリカスミカメの一種  Lygocoris(Neolygus) sp. 3 N

438Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:37:30
オオミドリカスミカメ Macrolygus viridulus Yasunaga, 1992 S
シマアオカスミカメ Mermitelocerus annulipes prasinus (Reuter, 1908) N
ミイロカスミカメ Neomegacoelum vitreum (Kerzhner, 1988) S
オオクロカスミカメ Orientocapsus aquilus Yasunaga et Schwartz, 2007 N
ニセオオチャイロカスミカメ Orientomiris eurytus (Yasunaga, 1988) N
オオチャイロカスミカメ O. tricolor (Scott, 1880) N S
モンキマキバカスミカメ Orthops scutellatus Uhler, 1877 N
Orthops属の一種 Orthops sp. N
キスジセダカマルカスミカメ Pachylygus festivus (Kerzhner, 1977) N
セダカマルカスミカメ P. japonicus (Kerzhner, 1977) N S
オオセダカマルカスミカメ P. nigrescens (Kerzhner, 1977) N
ハヤシオオカスミカメ Pantilius hayashii Miyamoto et Yasunaga, 1989 N

439Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:40:37
トビマダラカスミカメ Phytocoris nowickyi Fieber, 1870 N
オオマダラカスミカメ P. ohataensis Linnavuori, 1963 N
ウスモンオオマダラカスミカメ P. pallidicornis Kerzhner, 1977 N
クロオオマダラカスミカメ P. scotinus Kerzhner, 1977 N
オオマダラカスミカメの一種 Phytocoris sp. 1 N S
オオマダラカスミカメの一種 Phytocoris sp. 2 N
オオマダラカスミカメの一種 Phytocoris sp. 3 N
オオマダラカスミカメの一種 Phytocoris sp. 4 N
オオマダラカスミカメの一種 Phytocoris sp. 5 N
オオマダラカスミカメの一種 Phytocoris sp. 6 N
チャイロカスミカメ Philostephanus fulvus (Jakovlev, 1882) N
ツヤクロカスミカメ P. glaber (Kerzhner, 1988) N S
ニセツヤクロカスミカメ P. lucidus Yasunaga et Schwartz, 2007 N
アシアカクロカスミカメ P. rubripes (Jakovlev, 1876) N
ニレノクロカスミカメ P. ulmi (Kerzhner, 1979) N

440Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:43:18
ズグロマツカスミカメ Pinalitus nigriceps Kerzhner, 1988 N
アシマダラクロカスミカメ Polymerus pekinensis Horvath, 1901 N S
オオクロセダカカスミカメ Proboscidocoris varicornis (Jakovlev, 1904) N S
ヒノキカスミカメ Pseudolygocoris punctulatus Yasunaga, 1995 N S
ツヤムネセスジカスミカメ Rhabdomiris pulcherrimus (Lindberg, 1934) N
シモフリカスミカメ Salignus duplicatus medius Kerzhner, 1977 N
フタスジカスミカメ Stenotus binotatus (Fabricius, 1794) N S
アカスジカスミカメ S. rubrovittatus (Matsumura, 1913) S
ウスモンミドリカスミカメ Taylorilygus apicalis (Fieber, 1861) S
マツケブカカスミカメ Tinginotum pini Kulik, 1965 N
クチナガケブカカスミカメ T. rostratum Kerzhner, 1972 N
チャマダラカスミカメ Yamatolygus pilosus Yasunaga, 1994 N
カスミカメムシの一種 Mirinae sp. N S

441Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:44:07
 Stenodemini
クワヤマカスミカメ Dolichomiris kuwayamai Miyamoto, 1967 N
ミドリホソナガカスミカメ Megaloceroea recticornis (Geoffroy, 1785) N
フタトゲムギカスミカメ Stenodema (Brachystira) calcarata (Fallen, 1807) N S
アカミャクカスミカメ S. (Stenodema) rubrinervis Horvath, 1905 N S
ナガムギカスミカメ S. (S.) sibirica Bergroth, 1914 N S
イネホソミドリカスミカメ Trigonotylus caelestialium (Kirkaldy, 1902) N S

442Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 10:59:26
Cimicoidea トコジラミ上科
Nabidae マキバサシガメ科
 Nabinae マキバサシガメ亜科
アカマキバサシガメ Gorpis brevilineatus (Scott, 1874) NS
ベニモンマキバサシガメ G. japonicus Kerzhner, 1968 NS
ハラビロマキバサシガメ Himacerus apterus (Fabricius, 1798) N
クロマキバサシガメ H. (Stalia) dauricus (Kiritshenko, 1911) N
コバネマキバサシガメ Nabis (Milu) apicalis Matsumura, 1913 NS
エゾマキバサシガメ N. (M. ) reuteri Jakovlev, 1876 N
キベリマキバサシガメ N. (Nabicula) flavomarginatus Scholtz, 1847 文献・那須町
ハネナガマキバサシガメ N. (Nabis) stenoferus Hsiao, 1964 NS
セスジマキバサシガメ Stenonabis uhleri Miyamoto, 1964 NS
 Prostemminae アシブトマキバサシガメ亜科
アシブトマキバサシガメ Prostemma hilgendorffi Stein, 1878 NS
キバネアシブトマキバサシガメ P. kiborti Jakovlev, 1889 NS

443Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:01:38
Anthocoridae ハナカメムシ科
 Anthocorinae ハナカメムシ亜科
 Anthocorini
チビクロハナカメムシ Anthocoris chibi Hiura, 1959 NS
クロハナカメムシ A. japonicus Poppius, 1909 NS
キモンクロハナカメムシ A. miyamotoi Hiura, 1959 NS
オオクロハナカメムシ A. takahashii Hiura, 1959 N
クロハナカメムシの一種 Anthocoris sp. 1 N
クロハナカメムシの一種 Anthocoris sp. 2 N
ヒラタハナカメムシ Elatophilus nipponicus Hiura, 1966 S
 Oriini
キタダルマハナカメムシ Bilia esakii Carayon et Miyamoto, 1960 NS
メダカダルマハナカメムシ B. ophthalmica Carayon et Miyamoto, 1960 NS
モンシロハナカメムシ Montandoniola pictipennis (Esaki, 1931) S
ヒメハナカメムシ類 Orius spp. NS
ツヤヒメハナカメムシ Orius (Heterorius) nagaii Yasunaga, 1993 S
ケブカヒメハナカメムシ O. (Xylorius) miyamotoi Yasunaga, 1997 S

444Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:02:52
Lyctocorinae ズイムシハナカメムシ亜科
 Cardiastethini
クビレヤサハナカメムシ Amphiareus consrictus (Stal, 1860) S
モリモトヤサハナカメムシ A. morimotoi (Hiura, 1958) S
ヤサハナカメムシ A. obscuriceps (Poppius, 1909) NS
A. ruficollaris Yamada et Hirowatari, 2003 S
ケシハナカメムシ Cardiastethus exiguus Poppius, 1913 S
Dysepicritus rufescens (A. Costa, 1847) N
ユミアシハナカメムシ Physopleurella armata Poppius, 1909 S
 Lyctocorini
ズイムシハナカメムシ Lyctocoris beneficus (Hiura, 1957) S
クロバズイムシハナカメムシ L. obscurus Kerzhner, 1979 N
 Xylocorini
クロアシブトハナカメムシ Xylocoris (Proxylocoris) hiurai Kerzhner et Elov, 1976 NS
コバネアシブトハナカメムシ X. (Xylocoris) cursitans (Fallen, 1807) S
 Lasiochilinae ケブカハナカメムシ亜科  
ケブカハナカメムシ Lasiochilus japonicus Hiura, 1967 S

445Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:03:54
Cimicidae トコジラミ科
トコジラミ Cimex lectularius Linnaeus, 1758 S

Reduvioidea サシガメ上科
Reduviidae サシガメ科
 Harpactorinae モンシロサシガメ亜科
ヨコヅナサシガメ Agriosphodrus dohrni (Signoret, 1862) NS
ハネナシサシガメ Coranus dilatatus (Matsumura, 1913) N
アカサシガメ Cydnocoris russatus Stal, 1866 NS
オオトビサシガメ Isyndus obscurus (Dallas, 1850) NS
トゲサシガメ Polididus armatissimus Stal, 1859 NS
アカヘリサシガメ Rhynocoris ornatus (Uhler, 1896) NS
シマサシガメ Sphedanolestes impressicollis (Stal, 1861) NS
ヤニサシガメ Velinus nodipes (Uhler, 1860) NS
 Reduviinae クビアカサシガメ亜科
チャイロサシガメ Reduvius decliviceps Hsiao, 1976 S
クビアカサシガメ R. humeralis (Scott, 1874) N

446Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:04:46
Stenopodinae トビイロサシガメ亜科
コゲヒメトビサシガメ Neostaccia plebeja Stal, 1866 S
トビイロサシガメ Oncocephalus assimilis Reuter, 1882 NS
クロトビイロサシガメ O. breviscutum Reuter, 1882 S
ホソサシガメ Pygolampis bidentata (Goeze, 1778) NS
ミナミホソサシガメ P. foeda Stal, 1859 NS
ヒメホソサシガメ Sastrapada oxyptera Bergroth, 1921 S
ヒメトビサシガメ Staccia diluta (Stal, 1859) NS
 Saicinae ユミアシサシガメ亜科
フタスジユミアシサシガメ Polytoxus annulipes Miyamoto et Lee, 1966 NS
ウデワユミアシサシガメ P. armillatus Ishikawa, 1998 NS

447Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:06:38
 Emesinae カモドキサシガメ亜科
オオカモドキサシガメ Empicoris brachystigma (Blackburn, 1914) S
E. egregius Ishikawa, 2008 NS
E. maeharai Ishikawa, 2008 NS
ヒメマダラカモドキサシガメ E. minutus Usinger, 1946 S
E. spectabilis Ishikawa, 2008 S
E. suminoi Ishikawa, 2008 S
コブカモドキサシガメ E. ussuriensis Kanyukova, 1982 S
カモドキサシガメの一種 Empicoris sp. 1 N
カモドキサシガメの一種 Empicoris sp. 2 S
セスジアシナガサシガメ Gardena brevicollis Stal, 1871 NS
ゴミアシナガサシガメ Myiophanes tipulina Reuter, 1881 N
チビアシナガサシガメ Ploiaria zhengi Cai et Yiliyar, 2002 S
アシナガサシガメ Schidium marcidum (Uhler, 1896) S
ウスイロカモドキサシガメ Tridemula ishiharai Tomokuni, 1994 S
Tridemula属の一種 Tridemula sp. N

448Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:07:20
Ectrychodiinae ビロウドサシガメ亜科
ビロウドサシガメ Ectrychotes andreae (Thunberg, 1784) NS
クビグロアカサシガメ Haematoloecha delibuta (Distant, 1883) NS
アカシマサシガメ H. nigrorufa (Stal, 1863) S
アシマダラアカサシガメ H. rufescens Distant, 1883 S
クロバアカサシガメ Labidocoris insignis Distant, 1883 S
 Peiratinae クロモンサシガメ亜科
クロサシガメ Peirates cinctiventris Horvath, 1879 S
クロモンサシガメ P. turpis Walker, 1873 NS
キイロサシガメ Sirthenea flavipes (Stal, 1855) S

449Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:08:02
Pentatomomorpha カメムシ下目
Aradoidea ヒラタカメムシ上科
Aradidae ヒラタカメムシ科
 Aneurinae ヒメヒラタカメムシ亜科
Aneurillodes glaberrimus (Kerzhner,1979) N
ツヤアカヒメヒラタカメムシ Aneurus(Aneurodes) similis Liu, 1981 NS
ヒメヒラタカメムシ A. (Neaneurus) macrotylus Jakovlev, 1880 N
カクムネヒメヒラタカメムシ Paraneurus galiae (Kerzhner, 1979) NS
ニッポンヒメヒラタカメムシ P. nipponicus (Kormilev et Heiss, 1976) N

450Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:09:24
 Aradinae ヒラタカメムシ亜科
マルガタヒラタカメムシ Aradus bilobatus Heiss et Shono, 2005 N
ヒラタカメムシ A. consentaneus Horvath, 1905 N
スズヤヒラタカメムシ A. corticalis (Linnaeus, 1758) N
マツコヒラタカメムシ A. czerskii Kiritshenko, 1915 NS
エサキヒラタカメムシ A. esakii Kormilev et Heiss, 1976 N
オオカバヒラタカメムシ A. herculeanus Kiritshenko, 1913 N
トガリヒラタカメムシ A. hieroglyphicus Sahlberg, 1878 N
シロモンヒラタカメムシ A. honshuensis Heiss et Shono, 2005 N
フトヒゲヒラタカメムシ A. miyamotoi Heiss et Shono, 2003 N
ノコギリヒラタカメムシ A. orientalis Bergroth, 1885 NS
ハイイロヒラタカメムシ A. transiens Kiritshenko, 1913 NS
マツヒラタカメムシ A. unicolor Kiritshenko, 1913 NS
フタガタヒラタカメムシ A. ussurensis Jakovlev, 1876 N
ヒラタカメムシ属の一種 Aradus sp.
 Mezirinae オオヒラタカメムシ亜科
アカヒラタカメムシ Arbanatus sp. S
クロヒラタカメムシ Brachyrhynchus taiwanicus (Kormilev, 1957) NS
Mezira ludviki Josifov et Kerzhner, 1978 N
オオヒラタカメムシ M. scabrosa Scott, 1874 NS
アラゲオオヒラタカメムシ M. subsetosa Josifov et Kerzhner, 1974 NS
ヤセオオヒラタカメムシ M. tremulae ussuriensis Vasarhelyi, 1982 N
トビイロオオヒラタカメムシ Neuroctenus castaneus (Jakovlev, 1878) NS
Neuroctenus属の一種 Neuroctenus sp. N
イボヒラタカメムシ Usingerida verrucigera (Bergroth, 1892) NS

451Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:38:15
Lygaeoidea ナガカメムシ上科
Marcidae メダカナガカメムシ科
メダカナガカメムシ Chauliops fallax Scott, 1874 NS
オオメダカナガカメムシ Malcus japonicus Ishihara et Hasegawa, 1941 N

Berytidae イトカメムシ科
ヒメイトカメムシ Metacanthus pulchellus Dallas, 1852 S
アカオオイトカメムシ Metatropis brevirostris Hsiao, 1977 N
イトカメムシ Yemma exilis Horvath, 1905 S

Lygaeidae ナガカメムシ科
 Lygaeinae マダラナガカメムシ亜科
セスジナガカメムシ Arocatus melanostoma Scott, 1874 NS
アシアカナガカメムシ A. rufipes Stal, 1890 N
アカヘリナガカメムシ A. sericans (Stal, 1859) N
ジュウジナガカメムシ Tropidothorax cruciger (Motschulsky, 1859) NS
ヒメジュウジナガカメムシ T. sinensis (Reuter, 1888) S

452Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:40:20
 Orsillinae ヒメナガカメムシ亜科
ヒメナガカメムシ類 Nysius spp. NS
 Ischnorhynchinae ムラサキナガカメムシ亜科
ブチヒラタナガカメムシ Kleidocerys nubilus (Distant, 1883) S
ウスイロヒラタナガカメムシ K. resedae (Panzer, 1797) N
ムラサキナガカメムシ Pylorgus colon (Thunberg, 1784) NS
イシハラナガカメムシ P. ishiharai Hidaka et Izzard, 1960 次種との区別がよくわからない
ヤスマツナガカメムシ P. yasumatsui Hidaka et Izzard, 1960 NS
 Cyminae ヒラタナガカメムシ亜科
ヒメヒラタナガカメムシ Cymus aurescens Distant, 1883 NS
ウスイロヒメヒラタナガカメムシ C. elegans Josifov et Kerzhner, 1978 S
ホソメダカナガカメムシ Ninomimus flavipes (Matsumura, 1913) NS
 Blissinae コバネナガカメムシ亜科
ヒメコバネナガカメムシ Dimorphopterus bicoloripes (Distant, 1883) NS
ニッポンコバネナガカメムシ D. japonicus (Hidaka, 1959) NS
コバネナガカメムシ D. pallipes (Distant, 1883) NS
ホソコバネナガカメムシ Macropes obnubilus (Distant, 1883) NS
コガシラコバネナガカメムシ Pirkimerus japonicus (Hidaka, 1961) S

453Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:42:36
 Geocorinae オオメカメムシ亜科
ヒメオオメカメムシ Geocoris proteus Distant, 1883 NS
クロツヤオオメカメムシ Hypogeocoris itonis (Horvath, 1905) N
オオメカメムシ Piocoris varius (Uhler, 1860) NS
 Pachygronthinae ヒゲナガカメムシ亜科
ヒゲナガカメムシ Pachygrontha antennata (Uhler, 1860) NS
クロスジヒゲナガカメムシ P. nigrovittata Stal, 1870 NS
 Rhyparochrominae ナガカメムシ亜科
 Antillocorini
ヨツボシチビナガカメムシ Botocudo japonicus (Hidaka, 1959) NS
ヤスマツチビナガカメムシ B. yasumatsui (Hidaka, 1959) NS
ヒナナガカメムシ Iodinus ferrugineus Lindberg, 1927 NS
ケシナガカメムシ Tomocoris miyamotoi Esaki et Hidaka, 1958 NS

454Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:46:46
 Drymini
クロナガカメムシ Drymus marginatus Distant, 1883 NS
オオクロナガカメムシ D. orientalis Kerzhner, 1976 N
クロナガカメムシの一種 Drymus sp. 1 N
クロナガカメムシの一種 Drymus sp. 2 N
ムラクモナガカメムシ Eremocoris angusticollis Jakovlev, 1881 N
オオムラクモナガカメムシ E. plebejus (Fallen, 1807) N
マツヒラタナガカメムシ Gastrodes grossipes japonicus (Stal, 1874) NS
オオツヤナガカメムシ Lamproplax majuscula Kerzhner, 1976 S
クロツヤナガカメムシ L. membranea Distant, 1883 N
チビツヤナガカメムシ L. unispina Kerzhner, 1976 NS
ツヤナガカメムシの一種 Lamproplax sp. 1 N
ツヤナガカメムシの一種 Lamproplax sp. 2 S
ヒサゴナガカメムシ Neomizaldus lewisi (Distant,1901) S
チャモンナガカメムシ Paradieuches dissimilis (Distant, 1883) NS
キモンナガカメムシ P. lewisi Distant, 1883 S
ナガカメムシの一種 Scolopostethus(?) sp. N
オオケブカナガカメムシ Trichodrymus major Tomokuni, 1994 N
ケブカナガカメムシ T. pameroides Lindberg, 1927 N
 Lethaeini 
オオチャイロナガカメムシ Neolethaeus assamensis (Distant, 1901) NS
チャイロナガカメムシ N. dallasi (Scott, 1874) NS
ルイスチャイロナガカメムシ N. lewisi (Distant, 1883) S
N. minoensis (Hidaka, 1962) N

455Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:49:21
 Megalonotini
Megalonotus chiragra (Fabricius, 1794) S
 Myodochini
ヒョウタンナガカメムシ Caridops albomarginatus (Scott, 1874) NS
サビヒョウタンナガカメムシ Horridipamera inconspicua (Dallas, 1852) S
オオモンシロナガカメムシ Metochus abbreviatus Scott, 1874 S
クロズヒョウタンナガカメムシ Pachybrachius festivus (Distant, 1883) NS
ヒラタヒョウタンナガカメムシ P. luridus (Hahn, 1826) NS
スコットヒョウタンナガカメムシ Pamerana scotti (Distant, 1901) S
キベリヒョウタンナガカメムシ Paraparomius lateralis (Scott, 1874) NS
クロアシホソナガカメムシ Paromius jejunus (Distant, 1883) S
イチゴチビナガカメムシ Stigmatonotum geniculatum (Motschulsky, 1863) NS
チビイチゴナガカメムシ S. rufipes (Motschulsky, 1866) NS
コバネヒョウタンナガカメムシ Togo hemipterus (Scott, 1874) NS
 Ozophorini
ウスイロナガカメムシ Bryanellocoris orientalis Hidaka, 1962 S
チャイロホソナガカメムシ Prosomoeus brunneus Scott, 1874 N
 Plinthisini
ケブカクロナガカメムシ Plinthisus japonicus (Hidaka, 1962) N
 Rhyparochromini
モンシロナガカメムシ Panaorus albomaculatus (Scott, 1874) NS
アムールシロヘリナガカメムシ P. csikii (Horvath, 1901) NS
シロヘリナガカメムシ P. japonicus (Stal, 1874) NS

456Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:50:07
Pyrrhocoroidea ホシカメムシ上科
Largidae オオホシカメムシ科
ヒメホシカメムシ Physopelta cincticollis Stal, 1863 NS
オオホシカメムシ P. gutta (Burmeister, 1834) S

Pyrrhocoridae ホシカメムシ科
フタモンホシカメムシ Pyrrhocoris sibiricus Kuschakewitsch, 1867 NS
クロホシカメムシ P. sinuaticollis Reuter, 1885 NS

Coreoidea ヘリカメムシ上科
Stenocephalidae ツノヘリカメムシ科
ブチヒゲツノヘリカメムシ Dicranocephalus medius (Mulsant et Rey, 1870) 文献・那須町

457Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:51:24
Coreidae ヘリカメムシ科
 Pseudophloeinae
ヒメトゲヘリカメムシ Coriomeris scabricornis (Panzer, 1809) NS
 Mictinae
オオヘリカメムシ Molipteryx fuliginosa (Uhler, 1860) N
 Coreinae
ホオズキカメムシ Acanthocoris sordidus (Thunberg, 1783) NS
オオクモヘリカメムシ Anacanthocoris striicornis (Scott, 1874) NS
ホソハリカメムシ Cletus punctiger (Dallas, 1852) NS
ハリカメムシ C. schmidti Kiritshenko, 1916 NS
ヒメハリカメムシ C. trigonus (Thunberg, 1783) S
ハラビロヘリカメムシ Homoeocerus dilatatus Horvath, 1879 NS
アズキヘリカメムシ H. marginiventris Dohrn, 1879 NS
ホシハラビロヘリカメムシ H. unipunctatus (Thunberg, 1783) NS
オオツマキヘリカメムシ Hygia (Colpura) lativentris (Motschulsky, 1866) NS
ツマキヘリカメムシ H. (Hygia) opaca (Uhler, 1860) NS
キバラヘリカメムシ Plinachtus bicoloripes Scott, 1874 NS

458Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:54:37
Alydidae ホソヘリカメムシ科
クモヘリカメムシ Leptocorisa chinensis Dallas, 1852 NS
キベリヘリカメムシ Megalotomus costalis Stal, 1873 NS
ヒメクモヘリカメムシ Paraplesius unicolor Scott, 1874 NS
ホソヘリカメムシ Riptortus pedestris (Fabricius, 1775) NS

Rhopalidae ヒメヘリカメムシ科
スカシヒメヘリカメムシ Liorhyssus hyalinus (Fabricius, 1794) S
オオヒメヘリカメムシ Rhopalus latus Jakovlev, 1883 N
アカヒメヘリカメムシ R. maculatus (Fieber, 1836) NS
ケブカヒメヘリカメムシ R. sapporensis (Matsumura, 1905) NS
ブチヒゲヘリカメムシ Stictopleurus punctatonervosus (Goeze, 1778) NS

Pentatomoidea カメムシ上科
Urostylididae クヌギカメムシ科
ナシカメムシ Urochela luteovalia Distant, 1881
ヨツボシカメムシ U. quadrinotata (Reuter, 1881)
ヘラクヌギカメムシ Urostylis annulicornis Scott, 1874
サジクヌギカメムシ U. striicornis Scott, 1874
クヌギカメムシ U. westwoodi Scott, 1874

Plataspidae マルカメムシ科
ヒメマルカメムシ Coptosoma biguttulum Motschulsky, 1859
クロマルカメムシ C. chinense Signoret, 1881
キボシマルカメムシ C. japonicum Matsumura, 1913
タデマルカメムシ C. parvipictum Montandon, 1893
クズマルカメムシ C. semiflavum Jakovlev, 1890
マルカメムシ Megacopta punctatissima (Montandon, 1894)

459Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:57:19
Pentatomoidea カメムシ上科
Urostylididae クヌギカメムシ科
ナシカメムシ Urochela luteovalia Distant, 1881 NS
ヨツモンカメムシ U. quadrinotata (Reuter, 1881) N
ヘラクヌギカメムシ Urostylis annulicornis Scott, 1874 NS
サジクヌギカメムシ U. striicornis Scott, 1874 NS
クヌギカメムシ U. westwoodi Scott, 1874 NS

Plataspidae マルカメムシ科
ヒメマルカメムシ Coptosoma biguttulum Motschulsky, 1859 S
クロマルカメムシ C. chinense Signoret, 1881 N
キボシマルカメムシ C. japonicum Matsumura, 1913 S
タデマルカメムシ C. parvipictum Montandon, 1893 NS
クズマルカメムシ C. semiflavum Jakovlev, 1890 S
マルカメムシ Megacopta punctatissima (Montandon, 1894) NS

460Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 11:59:29
Cydnidae ツチカメムシ科
 Cephalocteinae ジムグリツチカメムシ亜科
ジムグリツチカメムシ Schiodtella japonica Imura et Ishikawa, 2009 S
Cydninae ツチカメムシ亜科
ヨコヅナツチカメムシ Adrisa magna (Uhler, 1860) S
チビツヤツチカメムシ Chilocoris confusus Horvath, 1919 NS
クロツヤツチカメムシ C. nigrescens Josifov et Kerzhner, 1978 N
オオツヤツチカメムシ C. nitidus Mayer, 1864 NS
ヒメツヤツチカメムシ C. piceus Signoret, 1883 NS
ヒメツチカメムシ Fromundus pygmaeus (Dallas, 1851) S
ヒメクロツチカメムシ Geotomus palliditarsus (Scott, 1880) NS
コガタツチカメムシ Macroscytus fraterculus Horvath, 1919 NS
ツチカメムシ M. japonensis (Scott, 1874) NS
マルツチカメムシ Microporus nigritus (Fabricius, 1794) NS
チャイロツヤツチカメムシ Parachilocoris minutus japonensis Lis, 1994 NS
 Sehirinae モンツチカメムシ亜科
フタボシツチカメムシ Adomerus rotundus (Hsiao, 1977) NS
ミツボシツチカメムシ A. triguttulus (Motschulsky, 1866) NS
シロヘリツチカメムシ Canthophorus niveimarginatus (Scott, 1874) NS
マダラツチカメムシ Trigomegas variegatus (Signoret, 1883) N

461Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 12:00:51
Scutelleridae キンカメムシ科
 Scutellerinae キンカメムシ亜科
オオキンカメムシ Eucorysses grandis (Thunberg, 1783) 文献・那須町
アカスジキンカメムシ Poechilocoris lewisi Distant, 1883 NS
 Eurygasterinae チャイロカメムシ亜科
チャイロカメムシ Eurygaster testudinaria (Geoffroy, 1785) NS

Dinidoridae ノコギリカメムシ科
ノコギリカメムシ Megymenum gracilicorne Dallas, 1851 NS

Pentatomidae カメムシ科
 Podopinae クロカメムシ亜科
ハナダカカメムシ Dybowskyia reticulata (Dallas, 1852) NS
アカスジカメムシ Graphosoma rubrolineatum (Westwood, 1873) NS
オオクロカメムシ Scotinophara horvathi Distant, 1883 NS
イネクロカメムシ S. lurida (Burmeister, 1834) S
ヒメクロカメムシ S. scotti Horvath, 1879 NS

462Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 12:02:31
 Pentatominae カメムシ亜科
ウズラカメムシ Aelia fieberi Scott, 1874 NS
シロヘリカメムシAenalia lewisi (Scott, 1874) NS
ウシカメムシ Alcimocoris japonensis (Scott, 1880) NS
イシハラカメムシ Brachynema ishiharai Linnavuori, 1961 NS
トゲカメムシ Carbula humerigera (Uhler, 1860) NS
ムラサキカメムシ Carpocoris purpureipennis (Degeer, 1773) 文献・那須町
ブチヒゲカメムシ Dolycoris baccalum (Linnaeus, 1758) S
ヒメナガメ Eurydema dominulus (Scopoli, 1758) S
ナガメ E. rugosa Motschulsky, 1861 NS
トゲシラホシカメムシ Eysarcoris aeneus Scopoli, 1763 NS
ツヤマルシラホシカメムシ E. annamita Breddin, 1913 NS
マルシラホシカメムシ E. guttiger (Thunberg, 1783) NS
オオトゲシラホシカメムシ E. lewisi (Distant, 1883) NS
シラホシカメムシ E. ventralis (Westwood, 1837) NS
ツヤアオカメムシ Glaucias subpunctatus Walker, 1867 S
クサギカメムシ Halyomorpha halys (Stal, 1855) NS
ミヤマカメムシ Hermolaus amurensis Horvath, 1903 NS
ミヤマカメムシの一種 Hermolaus sp. NS

463Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 12:03:57
ニセヨツボシカメムシ Homalogonia confusa Kerzhner, 1972 N
ヨツボシカメムシ H. obtusa (Walker, 1868) NS
イネカメムシ Lagynotomus elongatus (Dallas, 1851) S
トホシカメムシ Lelia decempunctata (Motschulsky, 1859) NS
スコットカメムシ Menida disjecta (Uhler, 1860) N
ナカボシカメムシ M. musiva (Jakovlev, 1876) NS
ツマジロカメムシ M. violacea Motschulsky, 1861 NS
アオクサカメムシ Nezara antennata Scott, 1874 NS
エゾアオカメムシ Palomena angulosa (Motschulsky, 1861) NS
ツノアオカメムシ Pentatoma japonica (Distant, 1882) NS
アシアカカメムシ P. rufipes (Linnaeus, 1758) N
イチモンジカメムシ Piezodorus hybneri (Gmelin, 1798) NS
チャバネアオカメムシ Plautia stali Scott, 1874 NS
ヒメカメムシ Rubiconia intermedia Wolff, 1811 NS
タマカメムシ Sepontiella aenea (Distant, 1883) NS

464Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 12:04:44
 Asopinae クチブトカメムシ亜科
シロヘリクチブトカメムシ Andrallus spinidens (Fabricius, 1787) S
チャイロクチブトカメムシ Arma custos (Fabricius, 1794) N
アオクチブトカメムシ Dinorhynchus dybowskyi Jakovlev, 1876 NS
シモフリクチブトカメムシ Eocanthecona japonicola (Esaki et Ishihara, 1950) NS
オオクチブトカメムシ Picromerus fuscoannulatus Stal, 1858 NS
クチブトカメムシ P. lewisi Scott, 1874 NS
アカアシクチブトカメムシ Pinthaeus sanguinipes (Fabricius, 1787) NS
ルリクチブトカメムシ Zicrona caerulea (Linnaeus, 1758) NS
 Phyllocephalinae エビイロカメムシ亜科
エビイロカメムシ Gonopsis affinis (Uhler, 1860) NS

465Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 12:06:30
Acanthosomatidae ツノカメムシ科
フトハサミツノカメムシ Acanthosoma crassicauda Jakovlev, 1880 NS
セアカツノカメムシ A. denticauda Jakovlev, 1880 NS
エゾツノカメムシ A. expansum Horvath, 1905 NS
ヒメハサミツノカメムシ A. forficula Jakovlev, 1880 NS
オオツノカメムシ A. giganteum Matsumura, 1913 NS
ツノアカツノカメムシ A. haemorrhoidale angulatum Jakovlev, 1881 N
ハサミツノカメムシ A. labiduroides Jakovlev, 1880 NS
ミヤマツノカメムシ A. spinicolle Jakovlev, 1880 N
ツノカメムシ属の一種 Acanthosoma sp. N
ヤナギベニモンツノカメムシ Elasmostethus amabilis Yamamoto, 2003 N
E. hasegawai Yamamoto, 2003 N
ベニモンツノカメムシ E. humeralis Jakovlev, 1883 NS
ヒメセグロベニモンツノカメムシ E. kerzhneri Yamamoto, 2003 N
アオモンツノカメムシ E. nubilum (Dallas, 1851) NS
ヒメアオモンツノカメムシ E. rotundus Yamamoto, 2003 NS
クロヒメツノカメムシ Elasmucha amurensis Kerzhner, 1972 N
アカヒメツノカメムシ E. dorsalis (Jakovlev, 1876) NS
キタヒメツノカメムシ E. fieberi (Jakovlev, 1864) NS
ヒメツノカメムシ E. putoni Scott, 1874 NS
セグロヒメツノカメムシ E. signoreti Scott, 1874 N
トゲツノカメムシ Lindbergicoris gramineus (Distant, 1883) N
エサキモンキツノカメムシ Sastragala esakii Hasegawa, 1959 NS
モンキツノカメムシ S. scutellata (Scott, 1874) NS

466Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 12:16:08
今後の調査ではNS(北部・南部)の広域分布種がもう少し増えるので
片方の地域だけで記録されている種の比率は減ることが予想される。
特にS分布を示す草原性・雑木林のカスミカメやハナカメムシ、ナガカメムシは
北部の塩谷町、日光市今市地区にも産すると考えられる。
逆にN分布を示す森林性・寒冷地性の種類は
南部から記録されることは予想に乏しい。
しかしながら寒冷地の要素が残る茂木町、益子町の南東部や
大陸系のモンゴリナラが分布する佐野市葛生地域には
まだ発見されていないN分布の種類が見つかるかもしれない。

467Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 12:24:10
フタガタカメムシとカスミカメムシを合わせたカスミカメムシ上科は
栃木県では210種が記録されているが
この分布様式に便宜的に当てはめてみると以下のように構成される。

○北部全体N=178  (N' 106+NS72)  ※N'は北部のみ NSは南部と共通した広域分布
○南部全体S=103  (S' 31+NS72)  ※S'は南部のみ NSは北部と共通した広域分布

●N'106+S'31+NS72+文献那須1=210

468Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 12:30:55
●N'106+S'31+NS72+文献那須1=210

210を分母として=の部分を/としてみると、大体の割合が分かる。
北部に限定されたN'はカスミカメムシ全体の5割を示すのに対し南部限定のS'は全体の15%止まりである。
このことから、カスミカメムシがいかに北部の樹林帯に豊富かがうかがえる。

469Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 12:32:27
本来ならばちゃんとした数式を用いて論じるべきかもしれないが
知識がないのでおおよそこんな感じ、というのを紹介したかった。
ヒラタカメムシにおいては、この傾向がさらに顕著となる。

470Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 20:37:10
ヒラタカメムシ 28種

○北部全体N=27 (N' 16+NS11)  ※N'は北部のみ NSは南部と共通した広域分布
○南部全体S=12 (S' 1+NS11)  ※S'は南部のみ NSは北部と共通した広域分布

●N'16+S'1+NS11=28

471Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 20:44:38
ツノカメムシは南部のみに産するような暖地性の種がいないので以下のようになる。

ツノカメムシ科 23種

○北部全体N=23 (N' 9+NS14)  ※N'は北部のみ NSは南部と共通した広域分布
○南部全体S=12 (S' 0+NS14)  ※S'は南部のみ NSは北部と共通した広域分布

●N'9+S'0+NS14=23

日本産ツノカメムシは一部を除いて広域分布を示すものが多く
栃木県産も例外ではない。半数以上が南北にかけて広く分布する。
しかし南部でも平地では数が少なく、主な分布は樹林のある程度発達する西部の山地となる。
栃木県に産しない種は
北海道のセグロベニモンツノカメムシ、北海道と長野産のElasmostethus brevis、
長野から記載されたアオツノカメムシ、本州南部から沖縄にかけて分布する
フタテンツノカメムシの4種となる。

472Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 20:52:33
南部全体S=14の間違い

南部の下野市では数少ない雑木林に大型のAcanthosomaを産する。
セアカツノカメムシがもっとも普通で次いでヒメハサミツノカメムシが見つかる。
ヒメハサミツノは平地でもシデにつくと思われる。
オオツノカメムシ、フトハサミツノカメムシ、ハサミツノカメムシは稀ながら1,2頭が得られた。
そのほか栃木市からエゾツノカメムシが文献で記録されている。
ツノアカツノカメムシとミヤマツノカメムシ、未記載種は北部に産するため南部にはいない。
2種のモンキツノカメムシ類は平地にエサキモンキツノカメムシが
山間部にモンキツノカメムシとエサキモンキツノカメムシがいる。
ヒメツノカメムシ類はヒメツノカメムシ以外に
文献でクロヒメツノカメムシとアカヒメツノカメムシが鶴田沼から記録されている。
北部山地には多いが平地にもいるものなのだろうか。
残りのElasmostethusは広域分布のベニモンツノカメムシとアオモンツノカメムシ、
それとハリギリにつき局地的なヒメアオモンツノカメムシの三種がみられる。

473Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 20:58:45
ヒラタカメムシは南部のみに見られる暖地系のものは少ない。
唯一アカヒラタカメムシが県南の雑木林、山間部から見つかった。
内陸県のため、南方系の要素が多いオオヒラタカメムシ亜科は乏しく、
Carventinae亜科、Calisinae亜科は産しない。
代わりに北半球で分化の激しいヒラタカメムシ亜科のAradus属が本県には豊富に産し
この1属だけで県内全体の半数を占める。

474Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 21:03:11
ここまで北部に優勢なグループをいくつかあげてみた。
逆に南部に優勢、もしくは南北で数字に差のないグループは何であろうか。

ハナカメムシ科 25種

○北部全体N=13 (N' 5+NS8)  ※N'は北部のみ NSは南部と共通した広域分布
○南部全体S=20 (S'12+NS8)  ※S'は南部のみ NSは北部と共通した広域分布

●N'5+S'12+NS8=25

475Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 21:23:26
ハナカメムシは南方で種類が豊富となり
本県にも平地性・暖地系の種類が数多く見られる。
栃木県全体では25種の生息が確認された。
南部のみに産する12種は全体のほぼ半数を占めており
北部のみに産する種が5種と20%にとどまっているのとは対照的である。
南部全体では20種となり、このことからも本科の暖地に優勢な面が見て取れる。

しかしながら旧北区で繁栄しているハナカメムシ亜科Anthocorini族だけを見た場合
本県産7種(2属7種)のうち北部ではAnthocoris属全6種が見られ、そのうち3種は北部だけに生息する。
南部からは2属4種が知られ、Elatophilus属1種だけが南部のみに生息し
残りのAnthocoris属3種は北部と共通している。
北部だけに生息するハナカメムシ科5種のうち3種が
ハナカメムシ亜科のAnthocorini族Anthocoris属に含まれているのは
この族・属が大陸性であることを証明している。
Anthocorini族の日本産は他にAnthocoris属の北海道産チャバネクロハナカメムシ、千島産のハリギリクロハナカメムシ
Acompocoris属に北海道・本州高山性のハイマツハナカメムシ
Temnostethus属に千島産のチシマシロモンハナカメムシ
Tetraphleps属に北海道・本州高山性のコガシラハナカメムシが知られる。
奥日光や那須の高山にはいくつか分布しているかもしれない。

476Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 21:30:44
北部のみに産する残りの2種はいずれもLyctocorinae亜科のもので
一種はCardiastethini族のDysepictrius rufescensと思われる種。
日本では琉球から知られており本県のものは移入かもしれない。
アカマツから採集された1頭だけが知られている。
もう一種は純然たる在来種でクロバズイムシハナカメムシである。
Lyctocoris属の日本産2種はいずれも少なく珍しい。
そのうちクロバズイムシハナカメムシはキノコに関連する珍しい生態をしており
2004年までは立ち枯れのコメツガに着生したキノコから採集されたが
発生木が倒れてしまい現在は見ることが出来ない。
生息地周辺は環境が保持されており同様の立ち枯れのコメツガやモミも多数あることから
どこかで生息しているのは間違いないと思われる。

477Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/09(火) 21:41:31
ハナカメムシ亜科は日本産は2族に分けられ
Anthocoriniは大陸・旧北区に多く本県でも北部、寒冷地に優勢なことを確認した。
一方のOriiniは南方に種類が多く東洋・熱帯で分化している。
日本では南日本、南西諸島で種類が豊富となり
小笠原に固有属、南西諸島にも固有の亜属を含む固有種がいくつか見られる。
本県では南部を中心に少なくとも6種の生息が確認されており
北部のみに産する種はおらず、南部との共通種は3種。
南部には、共通種を含めた全6種が分布し、それぞれ固有の生態系を持っている。
モンシロハナカメムシ属Montandoniolaの基準種であるモンシロハナカメムシは従来一種として扱われ
他の種はシノニムで消えていたがこれは誤りで
酷似した数種で構成されていることが判明した。

478dX-9:2010/02/11(木) 18:03:08
みてるよ!

479Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/11(木) 20:07:59
DXさん本物?
もし本当なら謝りたいことがあるんや。

480Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/11(木) 20:10:28
いろいろすまんかった!
これからもよろすく。

481Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/11(木) 20:11:00
なんか探索で面白いカメムシ撮れた?

482Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/14(日) 00:32:12
さむい

483Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/15(月) 22:19:34
県南各地のリスト作ってたら大変なことになった

484Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/16(火) 10:08:32
便宜的に定義した南部ライン以南から記録のあるカメムシ→408
そのうち山地性・準山地性のカメムシ→106

よって残りの約300種が平地の要素となる。
広域分布の種が多数を占めるが
一部湿地性、北限種、稀少種を含み分布の論じにくいカメムシもいる。

485Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/16(火) 10:23:54
南部ライン以北、主に日光地域とその周辺から記録のあるカメムシは511種。

それに那須地域のものを文献から拾い追加すると520を超える。
ムモンミズカメムシ、ミゾナシミズムシ、ハネナシアメンボ、アカシマサシガメ、アシナガサシガメ、
クロモンサシガメ、キイロサシガメ、イネクロカメムシ、
それと那須町から記録のあるヒメダルマカメムシ、ウスイロヨツモンカスミカメ
キベリマキバサシガメ、ブチヒゲツノヘリカメムシ、オオキンカメムシ、ヒメナガメ、ムラサキカメムシ。

486Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/16(火) 10:42:59
たかがカメムシ、されどカメムシであり
一人で県内をくまなく回るのは不可能、だからこれは予報にすぎない。
しかし20年30年とカメムシをやっていく上で
今現在分かっているデータをまとめることは無意味ではない。
かといってパソコンだけのデータで済ませてしまうのは忍びないから
こうして手書きで文書を残そうと、作業している。

487Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/16(火) 10:57:52
600種中530種近いカメムシが分布する北部地域は自然度の高さからもっともな数字であるが
半数近い300種が南部の平野にいることに驚く。
なかでも下野市は、ほかの昆虫の記録が皆無に近く
昔から調査者の興味に触れなかったことが分かる。
筆者が調査を始めて、一番最初にリストを作ったのが
高校三年の1999年、約10年前になるが149種であった。
その後の調査でさらに新しい種が見つかり、合併などもあって現在は244種を数える。
全国的に記録の少ないズイムシハナカメムシやコバネアシブトハナカメムシ、ジムグリツチカメムシや
平野部では記録の少ないダルマカメムシ、オオツノカメムシ
最近県内からの記録がないイネカメムシを含む。
これらすべてのカメムシは5年以上前に記録したもので
環境の変化などもあって、今現在追加することは難しい。

488Aelia ◆mYl7EDbJMI:2010/02/16(火) 11:03:04
積極的に踏み入れなかった環境を調査したり
採集視点を変えることで追加できたものもある。
樹幹は従来カメムシ類の採集では注目されなかったが
最近カスミカメムシやハナカメムシ、サシガメの珍種、未記載種が見つかってから
にわかに注目され始め、筆者も数年前から注意を払うようになった。
その結果下野市からはカモドキサシガメの一種Empicoris egregiusが見つかり
三番目のEmpicorisとして去年新記録となった。
近隣の地域ではほかにも別種が見つかっており
おそらく下野市内にも生息するものと考えられる。
環境はごくありふれたクヌギ・コナラの雑木林で
クヌギの樹幹の割れ目にいた幼虫を発見、羽化したものを後日同定した。
ただし個体密度は少なく、目が慣れるまでは見つけるのは至難の業である。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板