したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

唐津くんちに参加したい町外者の会

1くんち大好き:2010/03/31(水) 23:55:08 HOST:119-47-40-240.ppp.bbiq.jp
規制が入り町外者が新規になかなか参加のできない今日、ご時世。
町の人間と同じぐらい唐津くんちの事を愛してやまないのに、
なかなか参加できず困っている町外者で意見交換をしましょう!!

11五月の女王:2010/04/04(日) 02:00:52 HOST:pl-734-202.people-i.ne.jp
オマケ
同じ様な事でこちらに辿り着く方もおられるかもしれません。
私が今回のやり取りの中でそんな方々に知って貰いたいと思った事をいくつか
書かせて頂きます。


おじゃがの独り言 番外編 その1

くんちと地域の祭りについて
たまたま町内に生まれ育った人は唐津くんちに参加出来て、他の地区に生まれ
育った為に参加出来ない事を理不尽に感じる方、これは唐津神社の氏子である
町内の方々のお祭りなんで参加したいと思っても難しいのは仕方のない事。
同じ校区に生まれ育ったのに町人の町では無かった城内や西寺町、弓鷹町等の
方、明治に曳山が消失してしまった紺屋町の方、いろは17ヶ町の中に入って
いて実際に唐津神社の氏子として参加しているのに曳山の無い八百屋町の方、町内に
曳山のある町内に生まれてきたのに女性厳禁の町内の決まりごとの為に曳く
事の出来なかった女性の方など悲しい宿命を背負った方々も沢山いる事を知って
いて下さい。

華やかな表舞台と裏側の差
唐津くんちに是非参加したいと思っている町外の方々は本番の楽しい表舞台のみ
しか知らない方が多く見受けられます。
しかし実際には色んな苦労をされて唐津くんちの運営をされているのです。
毎月の寄り合いや10月に入ってからの囃子の練習・采配作り・曳山掃除等の
直接関係のある事から町内対抗のソフトボール大会や吞み会等色々と出事も
多いのです。
町内によっては町内の寄り合いやイベント等を含めて年間200日以上の出席を
する必要のあるところもあります。
これらの事に出席せにゃならん人は会に入っている方々なんですが、これらの
事はメンドクサイので会には入らずに本番で曳山を曳ければ良い程度の考え方で
曳山を曳きたいと思っている方は参加するのは難しいと思います。

12五月の女王:2010/04/04(日) 02:02:08 HOST:pl-734-202.people-i.ne.jp
おじゃがの独り言 番外編 その2

曳き子が増える事の危険の増大について
新規に参加したいと考えている方は曳き子が多すぎて駄目だと言われる理由が
よく解らない方もおられるかと思います。
曳き子が多すぎると前後の曳き子との距離が狭まり、足を踏んだりして転ぶ
危険性が増大して危険なんです。
重さ2t以上の曳山が迫ってくる時に転んだらどうなるか想像出来ますよね?
ならば綱を延長して間隔を開ければ良いのでは?と考える人も居るかもしれません。
これも危険が増大するのです。
今の状態でも子供綱までお囃子が聞え難い状態になっていますので、子供達は前の
曳山の囃子に釣られて掛け声を掛けたりしています。
前の曳山がゆっくり行ってそれに合わせて子供達も歩いている中、後ろの若者達が
自分の曳山の囃子に合わせて走ってくると大変な事になります。
采配持ちの方もそうそう沢山いる訳でもない事ですし、今の状態が限界だと
思われます。
その辺りにも新規に加入出来る人が難しいところがあるのかと思います。

最後に
新規に参加したい方々は沢山いても実際には参加するのが難しいのが現実です。
但し、部外者は完全にシャットアウトの訳ではありません。
唐津くんちを愛してやまない是非参加したい方、100%参加不可能な訳では
ありませんので夢を諦めずに頑張って下さい。

14七シ釜さん:2013/11/03(日) 10:57:31 HOST:s529175.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
私の知り合いは、曳けるようになりました。
かなり邪道な手段でしたが……
わかりますよね?
○○で買えないものはありません。

15y:2013/11/04(月) 23:05:56 HOST:pl-734-201.people-i.ne.jp
今年の年末あたりに唐津くんちを持つ町内のアパートに引っ越そうと考えいるのですが、その場合は唐津くんちに参加できるのでしょうか?
どなたか詳しい方など是非教えてください!

16からにゃん:2014/05/12(月) 21:35:02 HOST:pw126254204246.8.panda-world.ne.jp
質問です。
身近に昔、ある曳山を曳いていた方がいらっしゃいます。もう何年(10年ぐらい?)もお休みして肉襦袢は自宅のタンスでずっと眠っているらしく。
まだ肉襦袢のデザインも変わって無いらしいのですが…
例えば、その方の肉襦袢をお借りして曳山に参加する事は可能なのでしょうか?
ちなみにその町内在住の方には私自身、伝手はないのですが…町内在住の方に保証人になって参加させて頂いている町外曳子に伝手が何人かいまして…もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板