したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鵠沼橘1丁目の14階建てマンション問題

1名無しさん:2009/03/08(日) 13:24:34 ID:99LMdkXE0
橘の高層マンション問題について語りましょう

2名無しさん:2009/03/08(日) 13:25:50 ID:99LMdkXE0
ttp://blog.livedoor.jp/kugenumatachibana/archives/231877.html

3名無しさん:2009/03/12(木) 11:35:13 ID:.0RqxFgM0
この手の問題はどこでもあるけど、本質的には藤沢市行政の問題。
あのような住宅地に都市計画上商業地域を設定していることが間違っている。
容積率や高さ制限を設定するのは行政であるから、当然、そこに高い容積の
施設が建つことを行政は期待している。
デベロッパーや不動産業者はそれに従っているに過ぎない。

4名無しさん:2009/03/12(木) 11:36:45 ID:.0RqxFgM0
都市計画図を見てみると分かるが、藤沢市は駅から石上のあたりまでをいずれは
商業地として発展させ、住居地域も戸建からマンションのような集合住宅地に
変質させたいと考えてるはずだ。
都市の拡大成長を願うのはどの行政でも一緒で、古くからの住民を守ることより
優先されるというのが悲しい現実。

5名無しさん:2009/03/13(金) 23:48:19 ID:EmZT6FBc0
>>3=4
そういうふうに傍から見て感想を述べるんじゃなくて
どうやったら建設をやめさせられるのかという建設的な意見を求む。

6:2009/03/19(木) 21:49:40 ID:mJCEjHsM0
『どうやったら建設をやめさせられるのかという建設的な意見を求む。』
どう考えても「建設的」の使い方間違ってると思う。

7名無しさん:2009/03/20(金) 17:47:02 ID:FuMQOkSg0
>>6
重箱の隅をつつくつっこみありがとうございます。
意図的に書いたものでご指摘の内容は承知の上です。

本題のどうやったら建設をやめさせられるか考えをお聞かせください。

8名無しさん:2009/03/22(日) 17:12:30 ID:vEnkBOs60
地元の商店街からすれば
住人が増えるのはいい事だけどw

ただ単に日照権や景観の問題ならしょうがないじゃん!
現状が違法に建築されてる訳じゃなきゃ阻止するなんて出来る訳無いし、野蛮でしょ。
マンション業者だって稼がなきゃ潰れちゃうんだからw

9名無しさん:2009/03/24(火) 22:30:31 ID:QyW2mc9U0
住人が増えてもメリットないだろうなー
だいたいあの寂れた橘通り商店街が賑わうとは思えないんだが・・・
別に商店街で買うものなんてないでしょ?

10名無しさん:2009/03/26(木) 20:57:48 ID:AVfnuwHk0
無理にマンション建ててどこの住民が喜ぶのか理解できん

11名無しさん:2009/03/28(土) 01:06:55 ID:XjIXF0WY0
逆にそんなマンションが建ったところで、周りにとっては何を
悲しむのか、実際には理解できないと思うぞ。

12名無しさん:2009/03/28(土) 01:15:06 ID:XjIXF0WY0
更に言えば、このスレッドのように、“やめさせられるか”を
高飛車に求める展開で支持を集めることができないのであれば、
“やまさせること”が、少なくとも広く共感を得られるもので
ない対象でないと思うしかないと感じるのが普通。

高飛車に続けたいのであれば、他所でやって欲しいと願う。

13名無しさん:2009/03/28(土) 01:17:12 ID:XjIXF0WY0
“やまさせること”でなく、“やめさせること”ですね。。

14名無しさん:2009/03/28(土) 23:13:50 ID:YJJbei5Y0
>>11-13
病んでるな

15名無しさん:2009/03/29(日) 21:29:12 ID:gC3oqML.0
近くに住んでないから他人事なんだろうな。
近所に住んでる者からすれば高層マンション建ったら迷惑だから
こういうスレが立ってることぐらいわかるだろうに。
あまりにも想像力が欠けてる。

16名無しさん:2009/04/03(金) 11:08:32 ID:.0RqxFgM0
商業地域になるということは周辺の地価は上がる筈で現に上がっている。
藤沢駅に近くて便利が良いというのは付加価値が高い。こうしてマンションが
次々と出来るということは需要があるからで、これからまだ人口集積の発展が
見込めるなら周辺の不動産価値はもっと上がるだろう。
それを環境が悪くなる気分が悪いというのは視野狭窄のエゴである。

17名無しさん:2009/04/03(金) 11:09:51 ID:.0RqxFgM0
良好な住環境を手に入れたいなら今の不動産を売って引っ越せば、多少交通の
便は悪くなろうともより良いところに移れるだろう。
お持ちの不動産は県下でもトップクラスの価値がある。
少なくとも入手したときより遥かに高く売れるだろう。

18名無しさん:2009/04/03(金) 11:10:54 ID:.0RqxFgM0
日照権に係る問題なら、日照権を侵された人はそれをデベロッパーに何らかの
形で補償して貰うという手はあり得ると思う。日照権は住民の認められた既得権
だからだ。
しかし、建設を取止めさせるのは道理として難しいだろう。デベロッパーも大金を
投じている。公に認められた権利を住民のエゴで止めさせるなら住民はその補償
をしなくてはならない。

19名無しさん:2009/04/03(金) 11:11:49 ID:.0RqxFgM0
現実的に考えるなら、両者の立場と権利を鑑みて何処で折り合うかという落し所を
探るしかないだろう。交渉が全てだが、声を上げないと権利は認められないので
今の方法で間違ってはいない。問題は自分達である程度の覚悟をもって落し所を
見つめているか否かです。

20名無しさん:2009/04/03(金) 11:23:08 ID:.0RqxFgM0
それでも納得いかないなら、建設に反対するタイミングが間違ってる。
都市計画上商業地域に指定される時に市に陳情すべきだった。
高さ制限等を設けることによってそれは可能な筈。
酷な言い方だが、自分達の住んでいる場所や行政に無関心だった
ことが今に及んでいる。

しかし、幸いあなた方は「富を持てる者」だ。
首肯できないかもしれないが気付いてないだけである。

21名無しさん:2009/04/03(金) 11:27:26 ID:.0RqxFgM0
以上、>>16-20まで同一人物が書きました。

所詮他人事ではありますが、それ故に正論を書いたつもりです。

22:2009/04/07(火) 23:16:32 ID:q/CX4fls0
21に同じ。本当にそう思う。

23名無しさん:2009/04/08(水) 21:59:08 ID:rFUctDOk0
>>16-21
だからさ、貴殿の書いたような他人事の正論は必要ないんだよ。
スレ違いなの。

スレ主の気持ちを想像できないなんて
人間としてあまりにも想像力が欠けているよ。

24名無しさん:2009/04/08(水) 22:50:28 ID:XjIXF0WY0
>>23
独りよがりだね。

25名無しさん:2009/04/09(木) 17:04:06 ID:.0RqxFgM0
>>23
結局マンション反対なんて住民のエゴなんだということだよね。
公益性はあまりないみたいだなあ。

止めさせる方法はあるよ。
デベロッパーに住民が土地購入代金に利子を付けて補償すればいいんだよ。

別に窮してるわけじゃないようだからそんなに同情してあげない。
土地建物を売れば駅近くの高級マンションが買えると思うよ。

26名無しさん:2009/04/09(木) 21:56:33 ID:Ak201M9M0
>>24 >>25
で、君は藤沢のどこに住んでるの?
橘に住んでないよね?

27名無しさん:2009/04/10(金) 02:31:21 ID:YXBrt8yU0
テクニックとしては建設の差止め訴訟とか出来るんじゃないの。
取り敢えず訴訟を起こせば留保の可能性はある。
このご時世だから時間を稼げば一刻も早く現金が欲しい業者は困るだろう。
資金繰りに厳しくなったら損切り覚悟で土地を手放すかもしれない。
但し、行政と調整して一体で動かないと効果は薄いかも。

28名無しさん:2009/04/10(金) 02:43:03 ID:YXBrt8yU0
あと>>23とか>>26みたいな態度で臨むなら世間の賛同は得られないね。
今は閑静な住宅街を保ってるようだけど都市化の波に飲まれてるだけのこと。
昔は藤沢教会の辺りとかも閑静な住宅街だった。
大局的に見れば自然な成り行きでしょ?

閑静な住宅街を保つべき客観的な理由がないとね。
計画が藤沢市の望んでない状況だとしたら行政は無能で怠慢だと思うよ。

29名無しさん:2009/04/10(金) 22:34:06 ID:nG6Norxg0
俺は賛同するけどなー
地元だからな。住んでるとこが違ければ28みたいな反応するかも

30名無しさん:2009/04/12(日) 11:32:13 ID:jLD3pGRs0
おいら藤沢の僻地在住なんで橘一丁目に住めるのは羨ましい
うちの隣にマンションが立つことなんぞありえんからな

31名無しさん:2009/06/05(金) 03:32:03 ID:YQ4d/cRc0
しょうがないじゃない

32:2009/06/08(月) 23:20:19 ID:1/6OYAbM0
むだでしょ。。。

33名無しさん:2009/07/04(土) 11:14:50 ID:hGCeolK60
なにこれ、藤沢 橘に住んでないと 発言はだめなのですか?
でも、裁判で勝負するのが一番じゃないのかな?

34名無しさん:2009/07/05(日) 16:10:46 ID:vEnkBOs60
単純に住人のエゴ以外の何者でもないよね。

>>20の言ってる通りだと思うし、
しかも法律で規制されてないものに建設を阻止するって考えが根本的に間違ってるよね。

反対する自由もあるけど、建築する人の自由もあるって事。
なんで自分の権利しか主張しないのか不思議w

35名無しさん:2009/07/05(日) 22:05:44 ID:J6vKDdF60
住人が権利を主張するとエゴ、というのなら建築エゴ、
というのが先にあるわけで。誰のための市、て事だな。

36名無しさん:2009/07/06(月) 01:22:53 ID:/Prurw220
本当に法律で規制されてないなら建築エゴではないよな。
業者ー合法な経済活動
住人ー合法なものに対しての反対

やっぱり住人が権利を主張するのはエゴ。

上の人が言ってたように、もっともっと建つ前から
色々根回してなきゃいけなかったのに
してなかったツケが回って来てるだけ。

37名無しさん:2009/07/06(月) 21:53:13 ID:16MXMYs20
それは違う。意見によってエゴであるとかいうのはおかしい。
ならば住民をエゴだと言う事もエゴ。

38名無しさん:2009/07/09(木) 14:33:25 ID:KMSTeYQY0
>>37
なに?その的を外した哲学的な設問。

この場合、一般論やルールに逆行する意見をエゴと呼ぶんでしょ?

39名無しさん:2009/07/09(木) 23:04:57 ID:O00N65Zc0
合法なものに対しての反対というのはエゴ、という考え方自体、一般論ではないわな。
それでは、法律家と政治家だけが意見を言ってればいい、という事になってしまう。

40名無しさん:2009/07/10(金) 13:20:59 ID:eN6W1PPA0
>>37 39
きちんと正論で返せないから子供みたいな返し方をしてるの?
それとも頭悪いの?

38さんのコメントが理解出来ないならもう書き込みはしない方がいいよ。
永久ループになるからwwww

41名無しさん:2009/07/10(金) 22:00:45 ID:b0bSaiyI0
一般論というものを誰かが勝手に決めてそれに逆行する意見はエゴで、
ルール内で起こる諸問題に反対するのもエゴだ、などと決めつけるエゴか。

42名無しさん:2009/07/11(土) 00:47:50 ID:vEnkBOs60
だから38が理解出来ないならもういいんじゃない?(2回目)

43名無しさん:2009/07/11(土) 01:37:35 ID:CDMnAE4.0
理解出来ないと決めつけるエゴ乙

44名無しさん:2009/07/11(土) 03:11:36 ID:eN6W1PPA0
理解出来ないと決めつけるエゴ乙って決めつけるエゴ乙w

45名無しさん:2009/07/24(金) 07:29:46 ID:Ho.aYQc20
橘商店街にまともな店なんてあるのか?
場末のシャッター商店街になるのがふさわしいだろ。

46名無しさん:2009/07/25(土) 01:40:26 ID:KaOCISUk0
辻堂駅でさえ20階のビルが建つというのに藤沢ときたら・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板