[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
朝の抜け道ありますか?
1
:
たっぺしパパ
:2003/03/06(木) 08:11
仕事の関係で月〜金に車で東京方面に行くことがあります。
皆様ご存知のように、首都高(5号線)はあんな状態ですし、
17号だってかなり混みます。
東京方面って言ったっていろいろあると思いますが、
皆様はどんなルートで行きますか?
2
:
笹目丼</b><font color=#FF0000>(c5ByTODA)</font><b>
:2003/03/26(水) 23:38
たっぺしパパ様
はじめまして!笹目丼と申します m(_ _)m
時々HP拝見させていただいております。
で、私は免許は持っていないのですが
タクシーを使う事が時々あります。(^_^;)
やはり東京方面に行くには空いていれば5号線
込んでいれば17号という方法しか知らないのですが・・・・
1度だけ西川口→日暮里にタクシーで行った時に
荒川の土手沿いを走り東京に入って122号を
走ってもらった時、エラク早く感じた気がしますが・・・・
結構、埼玉県内は土手沿いを走るというのが
いいような気がしますがどうなのでしょう?
とろで・・・余談ですが
実は、たっぺしパパさんの会社の東北支社さんとGISの提案がらみの
お仕事をした事があります。(もう7年ぐらい前)
たっぺしパパさんは「ワークショップ」とかやったりするんですかね〜?
すいませんこんな話で(w
3
:
くま
:2003/03/27(木) 15:12
戸田競艇場の前の土手の脇の道ですよね。
そこを17号も超えて真っ直ぐなるべく土手の脇を通るように行くと「金山町」という交差点(角にガソリンスタンドとマンションがあります)を右折し、そのまま土手沿いに行くと122号に出れますよ〜。
途中、車幅制限があることがあるんですが、まぁ普通の車ならOKだと思います。
4
:
たっぺしパパ
:2003/05/12(月) 19:43
ものすごい亀レスですみません。ご容赦ください。
みなさんやはり土手沿いの道ですか。
ただこの道も朝の川口方面はかなりの渋滞ですし、122に出た後もかなりすごいことになってます。
わたくしは、千葉方面、東京都心方面でしたら、戸田橋渡って浮間船渡駅方面にすぐ左折、西ヶ原のサッカー場に抜ける裏道で王子、駒込方面に出ます。
朝7時で、戸田橋から駒込付近までで約一時間です。
世田谷、神奈川、東名高速方面でしたら、17号バイパスから川越街道を横断、練馬区の住宅街を抜けて環7に出るか、さっきの都心ルートで代官町から首都高に乗ります。
笹目丼様
>実は、たっぺしパパさんの会社の東北支社さんとGISの提案がらみの
お仕事をした事があります。(もう7年ぐらい前)
たっぺしパパさんは「ワークショップ」とかやったりするんですかね〜?
場違いなテーマですが、ちょっとだけ…。
「ワークショップ」やりまくりです。
『まちづくり』について、日々語り、格闘しております。
夕
5
:
戸田在住32年
:2005/01/13(木) 08:28
>>5
その道私も使っています。
6
:
KEMU
:2006/10/20(金) 22:49:15
こん○○は!
11月14日埼玉県民の日に富士五湖方面に出かけようと思っています。
そのため、中央道に乗るつもりですが最善のルートを教えてください。
朝6時から7時くらいには出発するつもりです。
1.混むのを覚悟で、首都高5号線→竹橋→首都高4号線→中央道
2.17号線→板橋→山手通り→初台→首都高4号線→中央道
3.新大宮バイパス→環状8号→八幡山→甲州街道→調布IC→中央道
上記3点を候補に挙げていますが、どれがお勧めでしょうか?
まだほかにも良いルートがあると思いますが、あまり道に詳しくないので、
わかりやすいルートがあれば教えてください。
よろしくお願い申し上げます。 m(_'_)m
管理人さんへ
しばらくお休みしていたスレッドを使うのって、ひょっとして反則でした?
質問スレの方が良かったでしたか?
7
:
とだっ子@管理人
◆sSzLUdGQmM
:2006/10/20(金) 23:05:37
>KEMUさん
>しばらくお休みしていたスレッドを使うのって、ひょっとして反則でした?
>質問スレの方が良かったでしたか?
まったく問題ないですよ。
むしろ活性化につながると思ったくらいです。
さて、ご質問への答えですが、朝6時台の出発であれば、
1でも意外に空いてるんじゃないかと思います。
以前このルートで8時頃出て河口湖に行ったことがあります。
割りとさくさく行った記憶がありますが、その日は土曜日でした。
皆さんのご意見も聞きたいところです。
8
:
よす
:2006/10/22(日) 08:17:46
朝早ければ 1のルートはあまり混まないですね
途中都内で何箇所か渋滞ポイントがありますが
工事渋滞とか事故渋滞でもない限りそんなには混まないです
逆に平日だと環八 甲州街道は 大型トラックが多いので走りにくいかもです
ちなみに少し前に中央道使わず
新大宮バイパス→環状8号→八幡山→甲州街道→八王子バイパス→16号
→413号→津久井湖→道志→山中湖
というルートで全部下道で行きましたが
同じように朝6時に出て途中2回ほど休憩しても昼までにつきました
9
:
KEMU
:2006/10/23(月) 22:34:28
よすさん、管理人さん、こん○○は!
ご意見をいただきありがとうございます。
2.の山手通りは地下鉄工事でなんとなく走りにくいし、
3.の環状8号コースはなかなか高速に乗れないデメリットもあるし、
早い時間に出発すれば、メジャーな1.のルートが速いということですね。
11月14日に行ってきましたら、レポートしますね。
ありがとうございました。 m(_'_)m
10
:
とだっ子@管理人
◆sSzLUdGQmM
:2006/10/24(火) 08:09:38
>>9
この時期の富士五湖は良さそうですね。
寒くなって、ほうとうも食べ頃じゃないでしょうか。
どっか遠出したいなー。
11
:
KEMU
:2006/11/14(火) 21:36:57
こん○○は!
埼玉県民の日に富士五湖方面に行ってきました。
朝5:30に起きてインターネットの交通情報で見ると
首都高に渋滞箇所表示は無し!(心の中でちいさいガッツポーズ)
6:15に出発、新大宮BP方面戸田南から首都高5号線へ
首都高に乗る前の表示板に“護国寺から渋滞・・・”と、おやまぁ!
でそのまま、首都高に乗りましたが、荒川を渡るとすぐに渋滞!
高島平の料金所も渋滞、板橋本町にたどり着くのが6:45くらい
反省点1 17号から板橋本町で乗ったほうが勝ちかもしれない?
そのまま渋滞に飲み込まれて、東池袋通過7:00。
護国寺を過ぎると流れは順調になり、竹橋から環状線へ
出発から1時間後の7:15頃三宅坂分岐から4号線へ
7:20頃新宿を通過し初台へ
17号から山手通り経由とほぼ同じか、速いかもしれない・・・
その後は順調に八王子まで進みましたが・・・
先週から始まっていた小仏トンネル前の工事渋滞にはまって・・・
まぁ、予想よりも約1時間多くかかりましたが無事に目的地へ着きました。
いろいろとご意見ありがとうございました。
実際に行ってみた感想としては、
平日で朝6時台(それも早い時間)に戸田を出て、中央道(東名道も同じかも)
に行くのであれば、新大宮バイパスでなく17号経由で板橋本町から
首都高5号線に乗って、多少の渋滞を我慢して行くのが勝ち?かもしれない。
行く日にちやシーズンによって異なるとは思いますが、
2006年11月14日の結果は以上でした。
ご参考になればうれしく思います。
12
:
とだっ子@管理人
◆sSzLUdGQmM
:2006/11/15(水) 00:14:23
>KEMUさん
お疲れでしょうに、詳細なレポートありがとうございます!
「高速乗るなら板橋本町」。参考にさせていただきますm(_ _)m
13
:
ゴシゴシっと!削除
:ゴシゴシっと!削除
ゴシゴシっと!削除
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板