[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
♪気になる幼稚園♪
1
:
とだっ子@管理人
:2002/12/09(月) 11:35
リクエストがありましたので、スレッド立てました。
幼稚園情報、なんでもいいのでカキコお願いします。
ちなみに我が家は「まきば幼稚園」です。
先日もお母さんたちの飲み会で「まきばにしてよかった〜」という声が出て、
同席していた担任の先生(この方がまた素晴らしいのですが)がうるうるする、
という場面があったそうです。
うちの子は元々活発ですが、入園以来、毎日泥んこになって帰ってきます。
子供は伸び伸び育てたい!という思いの方には絶対おすすめです!
69
:
みなみ
:2003/11/01(土) 18:51
今日はだいたいの幼稚園が願書受付だったと思いますが、いかがだったでしょうか?
来年入園のお父さん・お母さん、本当におつかれさま!!です。
>>
70
:
とだっ子@管理人 </b><font color=#FF0000>(zLUdGQmM)</font><b>
:2003/11/01(土) 20:20
>>69
今年は年中さんは定員割れしている園がいくつかあったらしいです。
年少さんから入れる人が増えた影響かな?ともっぱらのウワサです。
いずれにせよ、ストレスなく入れるといいですよね〜♪
皆様、お疲れ様でした。
71
:
ママリン
:2004/05/19(水) 15:47
はじめまして。三歳の娘がいて来春年中入園を希望していますが、戸田は子供
が多く、徹夜で並ぶなど入園が難しいときいています。
年中からでも入りやすいところはどこでしょうか?
できれば一斉活動と自由活動が半々くらいのところを希望しています。
戸田公園駅の東側なので、戸田第一や戸田東、つつじは年中入園はないみたい
ですし・・・蕨や川口、板橋などからもバスが来ているそうですが、どこの
幼稚園か分かる方がいたら教えて下さい。
72
:
てけてん
:2004/05/19(水) 19:31
初めまして。
我が家は年少さんで、戸田幼稚園に行っていますが
昨年は抽選と言うことでしたが、実際抽選会場に集まったのは
定員に近い人数で、そのまま抽選もなくすんなり入れました。
戸田第一は並んではいけないという通達にも関わらず、夜中から
列ができたと聞きましたし、戸田東は願書さえ手に入れば
必ず入園できるにも関わらず、夜中から列ができたと聞きました。
やはりどうしても幼稚園に入れたい方は、並んでしまうようです。
戸田までバスが来てくれる市外の幼稚園は
蕨では「ひかり幼稚舎」「明星幼稚園」「早蕨幼稚園」
「和光幼稚園」(もしかすると戸田でも蕨ギリギリまでしかバスはこないかもしれません
川口だと「西川口幼稚園」板橋だと「みその幼稚園」だと聞いています。
(私が知らないだけで、他にもバスが着てるところがあるかもしれません)
ただ、どちらの幼稚園も停留所が限られているので
確認なさった方がいいかもしれません。
戸田の幼稚園は入れるのが大変だと噂で聞いていて
昨年戦々恐々としていましたが、実際は噂先行だったような
気がします。むしろ同じ埼玉でも和光市や朝霞市はもっと
大変らしいです。和光市に隣接した練馬区大泉のある幼稚園では
昨年は願書受付の3日前から徹夜組みが出て、便利屋さんや
お仕事をなさっていないおじいちゃんおばあちゃんが、頑張られたとか。
そちらの幼稚園は年々人気が出てきていて、行列ができるのに拍車がかかっていて
今年度から方式を考え直すようです。
園庭も広く、のびのびとした、でもしっかり保育してくれるベテラン先生が
そろっていていい幼稚園ですが、何故そこまでヒートアップしているのかは謎です。
それを思うと、戸田の幼稚園も園によっては入るのが大変そうですが
頑張れば(合否をつけない幼稚園でしたら)何とかなるような気がします。
どちらの幼稚園でも入ってしまえば、何故あんなに悩んで入れたんだろうと
思いますし、子どもは適応能力に優れているのでどこでも楽しんで行けると
思いますよ。
マリリンさんは来年年中さんから入れるんでしたら、我が家の子どもと
同級生です。頑張ってくださいね〜応援してます。
73
:
ママリン
:2004/05/20(木) 00:45
てけてんさん 情報ありがとうございます。
戸田幼稚園もお迎えの時間ごろに何度か様子を見に行ったことがありますが、
先生がとてもやさしそうで、温かそうな雰囲気のいい幼稚園ですよね。
ちなみにてけてんさんが戸田幼稚園に決めた一番の理由はどんなところですか?
戸田幼稚園は年中からの受け入れはあるのでしょうか?
園バスがないことがちょっとネックだったのですが、同じマンションの方も
結構通っているようで・・・昨年見学などに行かれたところの印象などもし
あったら教えて下さい。
74
:
てけてん
:2004/05/20(木) 01:26
マリリンさん、レスありがとうございます。
私が戸田幼稚園に決めた理由は主任の先生かな?
先生方は大変若いのですが、それを束ねている主任のベテラン先生に
魅力があります。
お恥ずかしい話なのですが、先日保護者の総会があったのですが、
保護者の方が数人なのですが平気でおしゃべりをしていたんです。
それを総会の最後ににこやかに主任の先生はしめられたんです。
「皆様、ご協力ありがとうございます。おしゃべりしていたのは
たった7人の方だけでした。最近では幼稚園は園児だけでなく、保護者も
保育しなくてはいけないんですよ」って。
そんなことにこやかに言ってのけられる先生ってあんまりいません。
そんな先生が仕切ってる幼稚園だったら、他の先生もしっかりしている
だろうと。担任の先生に話しにくかったら、主任の先生に相談して下さいとも
おっしゃってました。
園自体がこじんまりしていたこともポイントが高いです。
そして皆さんが敬遠なさる最大のポイント!園バスがない。
これで私もかなり迷いました。実際に我が家から園まで1キロ以上あるので
雨の日などどうしようかと・・・
でも、先生が「子どもと手をつないで、道に花が咲いているのを見たり
季節を感じながら一緒に歩くのって、中々できない経験ですよ」って
前におっしゃってたらしいんです。その一言にグッときました。
水曜日も午前保育ですし、延長保育もありません。
遊び着と体操着上下にはお名前を刺繍しなくてはいけません。
何かと親の出番も多い幼稚園だと思います。
それでも、私にとっては幼稚園の時くらいは手を掛けてみようかと
思える幼稚園でした。
年中からの受け入れもあると思いますよ。
去年は30人くらいだったと思います。
私の知り合いでも3人ほど年中からの入園を希望されてる方が
いらっしゃいます。
去年見学に行ったところですが
最後まで迷ったのは、蕨にある「ひかり幼稚舎」です。
こちらはさらにこじんまりとしていて、教会でやってる幼稚園だけあって
先生も保護者の方も本当に温かみのある雰囲気で大変気に入っていました。
ただ、敷地の関係で認可が受けられず(無認可)
年末に戻ってくる幼稚園の補助金が極端に少ないことと
トータルの保育費も少々お高かったように思います。
あとは、できれば同じ学校に行くお友達をたくさん作らせてあげたかったので
迷いに迷って戸田幼稚園を選びました。
その他に2園ほど見学に行きましたが
1つは、先生が園児のことを全く見ていなかった。
歌を教えていたのですが、夢中でピアノに向かっていて
顔を見せることがなかった。それから先生がかったるそうに
保育していたのが印象的でした。
もうひとつは、先生が一生懸命指導しているのですが
子どもがうまくできずに、先生が怒鳴りまくっているのを
見てしまいました。
あくまでもこれは私の主観ですし、一部のほんの一握りの先生のことです。
そちらの幼稚園でも素晴らしい先生はいらっしゃるかと思います。
一緒に見学に行ったお友達でそちらの幼稚園に入れて、今楽しく通ってる人も
いるので、やっぱり見学されて、ご自分の目で確かめて
お子様に合った(お母様に合った)幼稚園を選択されると
いいと思います。
幼稚園は母親の出番が多いので、お母様も合わないと
ちょっと辛いかもしれません。
拙い文章で、また長文になってしまい大変失礼しました。
また何かあったら、こちらから気軽に聞いて下さいね。
75
:
ルンルン
:2004/05/20(木) 07:17
はじめまして、横レスですが戸田幼稚園は「親の出番も多い幼稚園」とは
母親同士のお付き合いも強い幼稚園なのでしょうか?
私自身が他の人とお付き合いが苦手なのでなるべく親同士の関係は
避けたいのですが・・・
お答えいただけると助かります。
76
:
てけてん
:2004/05/20(木) 10:20
ルンルンさん、初めまして。
「戸田幼稚園」は、確かに母親のお付き合いも多いかもしれません。
「親の出番」とは、基本的に役員さん(クラスで3名)が幼稚園の
お手伝いをするのですが、それを補佐する形で一般のお母さんにも
お手伝いを呼びかけることがあります。
そのお手伝いに参加するしないは、もちろん個人の都合で
強制されるものではありません。
やっぱり、そういうことに積極的に参加すればお母さん同士は
仲良くなると思います。
ただ、どちらの幼稚園であっても、母親のお付き合いはあると
思います。親のお付き合いはご遠慮くださいと謳っている幼稚園なら
多少少ないと思いますが、園の目の届かないところで交流があると
聞きます。
戸田幼稚園でも、社交的な人もいれば、人付き合いが苦手な人もいます。
送迎コースというのがあるのですが、それに入らずに
直接園まで送り迎えをして、あまり接触を持たない方もいらっしゃいます。
考え方だとひとつだと思います。
ちなみに、私のお母さん同士の人付き合いは、とても苦手です。
77
:
ルンルン
:2004/05/20(木) 13:13
てけてんさん、情報ありがとうございます。
小さい園なのでその分子供に目が行き届くのではないかと思い
候補の一つになっています。
てけてんさんのお話がとても参考になります。ありがとうございます。
78
:
ママリン
:2004/05/20(木) 14:38
てけてんさん とても参考になりました。ありがとうございます。
私もお話の主任の先生にとても魅力を感じます。
今の幼稚園にはなかなかいらっしゃらないタイプの先生だと思います。
先生のお人柄がにじみ出てくるエピソードですね。
こういう幼稚園なら安心して娘を送り出せる気がします。
こちらの掲示板でも在園児のお母様のいろいろなお話を読み、とても参考には
なるのですが、正直魅力を感じる園がなく、引越し前で直接自分の目で園を見
て回る余裕がなかったため、年少からの入園を見送りました。
うわさに惑わされることなく少し範囲を広げて納得のいく園を探したいと思い
ます。
参考までに・・・戸田幼稚園からだとやはり南小に進む子が多いですよね。
徒歩通園の場合はやはり近くの方が中心になると思うので。
(ちなみにうちは第二小の学区です。)
あとクラス編成と、一斉・自由活動の割りあいなど教えていただければと
思います。質問ばかりでごめんなさい。
79
:
てけてん
:2004/05/20(木) 15:07
ご参考になったようで、良かったです。
噂に惑わされずにたくさん見学なさって下さいね。
戸田幼稚園からの進学は戸一が一番多いかもしれません。
次に南。戸二、新曽、新曽北、笹目、東、喜沢もいらっしゃいますよ。
先日配布された名簿を見ると、都内(板橋あたり)や蕨市、和光市、
川口市、さいたま市、鳩ヶ谷市辺りからも通ってらっしゃる方も
います。
クラスは大体30人前後の3クラス。年少のみ2クラスの2人担任。
毎年クラス替えです。一斉・自由活動などは分かりません・・・
保育に関しては、市販の教材より、先生の手作りのものを
使ってるようです。
80
:
ママリン
:2004/05/21(金) 10:50
てけてんさん いつもご返信をいただきありがとうございます。
徒歩通園の園はご近所さんばかりかという先入観を持っていたので、
かなり驚きました。
みなさんしっかりご自身にあった園選びをなさっていることの結果なので
しょうね。
先生の手作りの教材というのもあたたかみがあっていいですね。
一度園見学にも行ってみようと思っています。
また何かあったら質問させてください。
81
:
おっかー
:2004/06/09(水) 08:08
初めて書き込みなのでドキドキです。
来年幼稚園を考えているんですが
幼稚園って帰りの時間が早いですよね。
皆さん帰宅後って子供とどう過ごされているのでしょう?
夏や冬、春の長期の休みの時のもどう過ごされているか聞きたいです。
それと幼稚園見学のポイントは?
こういうところは見ておいたほうがいいとか、これだけは聞いておいた方がいいとかってことありますか?
なにせはじめてですので・・・。よろしくお願いします。
82
:
てけてん
:2004/06/09(水) 18:02
>>81
おっかーさん、初めまして。
我が家は戸田幼稚園に通っていて
送迎コースで帰ってくると、大体3時少し前くらいの
帰宅になります。
その後は、我が家はノンビリ自宅で遊ばせたり
疲れていると昼寝をしています。
年少さんなので、まだ慣れていないのと体力がないので
帰ってきてからお友達と遊ぶと言うことは、まだ1回しかしていません。
上の子が幼稚園だった時は、年中の後半〜年長にかけて
仲良しのお友達のお家を毎日に近く遊び歩いていました。
が、最近のお母さんはそこまで交流がないと聞きます。
却って上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいらっしゃるお母さんの方が
前と違う!と思って、焦って?らっしゃるように思います。
お子さんのペースでいいと思いますよ。
自宅でノンビリするもよし、お友達と約束して公園で遊ぶもよし
お友達とお家を行き来するもよし、習い事をするもよし。
幼稚園によっても違うようなので、あまり考えずに
自然に流れに乗るとお母さんもラクですよ。
幼稚園の見学のポイント・・・
これもお母さん(ご家庭)の考え方だと思うのですが
私は、先生の子供に対する態度、園の雰囲気、あと見学に来ている
他のお母さん方の雰囲気を重視しました。
前にも書いたと思いますが、ある幼稚園では子供に歌を教えているのに
先生が子ども達を全く見ていなかったり、子供が話しかけているのに
ツーンと横を向いている先生がいたりというのを目撃しました。
でも、お母さんによっては設備が整っている、バスがある等々で
大変気に入って、今も楽しくそちらの幼稚園に通っています。
何に重点を置いているかでポイントも変わってきますよね。
それから意外と私は、「他のお母さん」が重要だと思っています。
小学校以上にお母さん同士が顔を合わせることが多いですし
そのお母さんに育てられた子供が、自分の子どもと接する訳ですから。
ですので、先生がお話しをしてる時にお母さんがおしゃべりをしない
(当たり前のことですが、どちらの幼稚園、学校でもそれができない
お母さんが驚くほど多いんですよ)、完全にというのはムリだと思ったので
その比率が少ない幼稚園を選びたいと思っていました。
どこに行っても多かれ少なかれ、何かありますが。
あくまでも私個人の考えですので、ご参考までに。
83
:
おっかー
:2004/06/12(土) 22:35
てけてんさん、ありがとうございます。
とても参考になります。
半年後にはもう決まっていると思うとなんだか不思議な感じです。
まだなにも決めていないのに・・・。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
84
:
通りすがり
:2004/06/18(金) 16:42
来年入園希望のものですが、在園児さんのママ教えて下さい。
来年度の願書配布が、どこも今年の10月15日のようです。
外書配布も並ぶのですよね。だとしたら、子供を祖父母に預け
母1人でどこかの幼稚園、1つしか願書もらえないという解釈で
よろしいでしょうか。併願は難しいですか?
パパも皆さん、動員されたのでしょうか。
85
:
ショコラ
:2004/06/18(金) 18:35
去年の場合願書を複数もらう事は可能でした。私は去年3箇所貰いました。まきばは受付時間を少しだけ過ぎた時にいきましたが、だれも並んでいませんでした。
戸田東とはごろもは知り合いとかがいればその方を通してもらう事ができます。なので並ばずとも願書は入手できます。
私ははごろもは並んでもらいましたが、せいぜい配布開始20分位前に着いたと思いますが十分間に合いました。
配布開始からはやくになくなってしまう園もあるようですが、去年の様子は直接聞いてみるといいと思います。
抽選の園は11/1の願書受付前にするようですから、抽選の園と先着順の園なら併願は可能です。
86
:
てけてん
:2004/06/18(金) 19:31
家も昨年は戸田幼稚園、戸田第一幼稚園、はごろも幼稚園の願書を
頂きました。はごろもは知り合いの片がいってらっしゃるので
持って来て下さり、わざわざ取りに行き必要はなく、当日の詳細は
分かりません。戸田幼稚園は8時過ぎに取りに行って、余裕で貰えました。
戸田幼稚園は知人がいても、直接貰いに行かなくてはいけないようです。
その後、念の為戸田第一幼稚園へ。こちらは2,3人取りに来てる方が
いらして、有料でした。さらにその足で戸田東に向かいましたが
9時の時点で、3年保育の願書はなくなっていました。
お天気も良かったので、子供を自転車に乗せ、見学がてら
一緒に願書を貰いに行きました。
併願はなさってる方もいましたよ。
はごろもと戸田は同日に抽選で、はごろもが午前でしたが
抽選で当たっていても、念の為戸田幼稚園の合格証も持っていたいと
いってらっしゃる方を数名見かけました。
結局どちらに行ったかは分かりませんが。
87
:
通りすがり
:2004/06/20(日) 21:16
ショコラさん、てけてんさん貴重なお話有難うございました。
来年度、戸田東第二という幼稚園が出来るようなのですが、
ピカピカの園舎が魅力でそちらも考えてます。
88
:
ママリン
:2004/07/29(木) 17:39
来年年中からの入園を考えています。てけてんさんのお話で戸田幼稚園の情報
はいただけたのですが、戸田第一と戸田東に通われてる方がいらっしゃったら
雰囲気など教えて下さい。第一は去年年少さんは希望者全員入園できたと聞き
ましたが、今年はどうなるのでしょう?年少さんの人数が多いようなので、
来年年中入園は難しくなるのでしょうか?あとカリキュラムがしっかりしている
そうですが、外遊びの時間なども設けられているのでしょうか?園見学の日が
設けられていないため園内の雰囲気を確認することが出来ません。説明会も
願書配布の後だそうで・・・
東幼稚園さんはのびのび系で遊びが中心と聞きますが、一日の中にはみんなで
歌を歌ったり、お絵かきしたり、お遊戯をしたりというような、一斉活動の
時間も組み込まれているのでしょうか?9月になったら見学に行こうと思って
いますが、実際に通われている方の感想がいただけたらと思います。
あと、戸田幼稚園は抽選が行われるのでしょうか。だいたいいつも何日ぐらい
にあるのでしょうか?これは年少も年中も両方でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
89
:
ぽんぽん
:2004/07/30(金) 21:04
戸田東幼稚園に、今年から年少で入園しました。
朝、登園してからだいたい10時ごろまでは外で自由遊び。
それから、全園児が園庭に並んで、体操したりするときもあるし、
教室に入って歌ったり、工作をしたり、という日もあります。
本当にのびのびとした幼稚園で、それでいてウチの子がプールバックを
いつもと違うのを持っていったときも、「あ〜、○○君、バック
新しくなったね〜」なんて、先生が気づいてくれたり、子供の面倒は
よく見てもらってます。(年少一クラス35人もいるのに!)
遠足や父親参観、母親参観があったときでも、振り替え休日がないので
子供は他の幼稚園にくらべると、幼稚園にいる時間が長いような
気がします。
今は夏休みに入ってしまいましたが、子供は「早く幼稚園始まんないかなぁ」
と9月を楽しみにしているようです。
東幼稚園のことでしたら、分かる範囲でお答えするので
質問してくださいね。(マリリンさん、ウチの子と同級生ですね)
90
:
てけてん
:2004/07/30(金) 23:18
こんばんは!マリリンさん。
戸田幼稚園も原則定員以上に希望者が来ると抽選ということになっていますが
今まで一度も抽選したことがないそうです。
昨年は定員より数名(3人くらいだった記憶が)多く願書を持って来たのですが
掛け持ちで他の幼稚園の合格を決めてらっしゃる方がいたり
入園までにお父様の転勤でお引越しなさってしまう方がいらしたりとかで
少々多い分にはそのまま取るようです。
実際入園時には30人の2クラス(担任は2人)の定員ピッタリに収まっていました。
年中さんも抽選があります。時間を1時間ずらして年少さんの後に
やっていたようですが、こちらも実際には抽選せずに決まったようです。
いつ頃行われるかはその年によって違うと思いますが、昨年は11月1日の
何日か前だったような気がします。
幼稚園の方針や詳細は、直接幼稚園に電話すると教えてくれます。
その時の電話の応対も大きなポイントですよ。
91
:
てけてん
:2004/07/30(金) 23:19
こんばんは!マリリンさん。
戸田幼稚園も原則定員以上に希望者が来ると抽選ということになっていますが
今まで一度も抽選したことがないそうです。
昨年は定員より数名(3人くらいだった記憶が)多く願書を持って来たのですが
掛け持ちで他の幼稚園の合格を決めてらっしゃる方がいたり
入園までにお父様の転勤でお引越しなさってしまう方がいらしたりとかで
少々多い分にはそのまま取るようです。
実際入園時には30人の2クラス(担任は2人)の定員ピッタリに収まっていました。
年中さんも抽選があります。時間を1時間ずらして年少さんの後に
やっていたようですが、こちらも実際には抽選せずに決まったようです。
いつ頃行われるかはその年によって違うと思いますが、昨年は11月1日の
何日か前だったような気がします。
幼稚園の方針や詳細は、直接幼稚園に電話すると教えてくれます。
その時の電話の応対も大きなポイントですよ。
マリリンさんとぽんぽんさんのお子さんは、家の子とも同級生みたいです。
92
:
ママリン
:2004/08/03(火) 11:32
ぽんぽんさん、てけてんさんありがとうございました。
のびのび系の幼稚園といっても一日中自由保育というわけではないのですね。
安心しました。東幼稚園は年中入園も結構とってくれるようなので、9月に
入ったら早速見に行ってみようと思っています。
また何かあったら教えて下さい。
93
:
偽戸田人
:2004/08/04(水) 13:07
私は羽衣の卒園生なのです。そんなことわかりきってますよと言われる覚悟でカキカキさせていただきます。
微妙にスレの趣旨と違うのかもしれないのですが、バス通園には要注意です。
近年子供は外に出て遊ぶことが少なくなった上、バス通園なんてしたらもう偏平足です。
近所には同幼稚園に通った仲間が多いのですが、私と同じようにインドア派の人間は私と同じように持久力がさっぱりありません。
私の場合は"土踏まずが浅い"程度なので運動能力には特に問題ないのですが長時間の歩行ですぐに疲れてしまいます。
バス通園をご希望なら運動する機会を与えてあげた方が良いですよ。
94
:
ママリン
:2004/09/14(火) 20:20
戸田第一幼稚園は今年の年少さんがとても多くて来年年中で入れる人数が
少ないそうですがどれくらいなのでしょうか?
やはり先着順になるのでしょうか?
園見学ができないので、雰囲気も自分の目で確かめることが出来ず、いろいろ
な噂だけにまどわされています。説明会も願書配布の後ということなので、
詳しい状況が分かりません。
願書をもらうだけでも大変そうなので、入れないようなら他の園を優先させよ
うか、とも思っています。在園児の方は何か来年度の情報をご存知でしょうか?
あと、はごろも幼稚園の園の雰囲気(のびのび系?)がわかるか方がいたら
教えて下さい。
95
:
ハナ
:2004/09/19(日) 17:42
戸田ひまわり幼稚園の去年の抽選時の様子や倍率、徹夜で並んだりしたか?など知っていることがあれば教えてください。
96
:
れん
:2004/09/22(水) 17:37
ハナさん、はじめまして。
ひまわり幼稚園といえば、抽選するのにも並ぶ
(落ちてもキャンセル待ちの上位に入りたい為)と聞いてます。
入園のご参考に↓ここでも埼玉の幼稚園情報がわかります。
ワード検索に園の名前や戸田など入れてみると結構出てきますよ。
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/twinkle/wforum
ママリンさん、はじめまして。
第一幼稚園ですが、今の年少さんを、通常3クラスだったところ
全員入園させた為に4クラスに急遽しました。
そもそも年少さんは少人数の、一クラスが22〜25人(先生2人)
なので、全体で90人くらいです。
その子供たちがシャッフルされて年中では3クラスになるので、
年中一クラス35人程度まで・・・と考えると
12〜13人が、来年年中さんから入れる人数になります。
そして来年入園から新たに、在園児兄弟優先が出来ました。
割と皆さん下の子は年少さんから入れたみたいですけど、
それでも2,3人は在園児の兄弟で優先入園するかと思います。
それに是が日でも入園させたい・上の子も第一幼稚園だったお家の、
歳が離れた下のお子さんも居ますので、まったく初めて第一幼稚園に
入れる、年中からの方は、本当に数人かと思います。
上とは別の幼稚園情報の掲示板に、園に年中から入園の問い合わせを
した方が「『年中からねぇ・・・』と歓迎されてない感じだった」と
書いてらっしゃいましたが、やはり園側も、
新規で年中から入るのは難しい・・・と考えてるのではないのでしょうか?
子供たちはすぐに馴染めそうですが、親は馴染むのに気を遣いそうです。
「定員以上の場合は11月1日に抽選」だそうですから、厳しいですよね。
11月1日までヤキモキするよりは、他を優先した方が精神的にも良いかもしれません。
お子さんに合った幼稚園に入れると良いですね。
97
:
ハナ
:2004/09/24(金) 15:46
れんさんはじめまして。
教えていただいたURL↑は、前から過去ログ検索などをして調べていたのですが去年の情報は載っていなかった為こちらに書き込みさせてもらいました。
98
:
デロレス
:2004/09/24(金) 18:08
厳しいようなことを言うようですが・・・
情報収拾ばかりに終始している様な気がします。
噂や情報も気になるものだと思いますが
こちらのレスを読んでいると、ご自分で調べる努力をする前に
「教えて下さい」と人を頼りきっているような気がします。
昨年度の状況にしても、通常の幼稚園なら電話なり直接でも
問い合わせをすれば答えてくれますよ。
人の目で見た情報を聞くより、先にご自分でそれなりの努力をしてみては
如何でしょうか?
人の話ばかり鵜呑みにすると、入園してから「こんなはずではなかった」と
後悔するかもしれません。
大事な子供を預けるのですから。
99
:
ママリン
:2004/09/25(土) 13:29
れんさん、第一幼稚園の情報ありがとうございました。
直接幼稚園のほうにも問い合わせてみたのですが、説明会で、の一点張りで
お答えをいただけなかったので、とても助かりました。
デロリスさん、自分で努力せずに人を頼りきっているという投稿ですが、
必ずしもそうではないことをご理解ください。
私も質問をさせていただきましたが、幼稚園によっては、「まだ決まってません。
説明会でお話します。」の一点張りでお答えいただけないところもあるんです。
また、昨年はどのくらい並んだか、などの質問には幼稚園側はあまり具体的な
お話(何時くらいから、何人くらいの方がなど)は教えてくれません。
せいぜい「たくさんの方にお並びいただいたんですよ。」くらいしか答えて
もらえません。園の雰囲気やバスコース、費用面のことなど自分で確認できる
ことも多いですが、こちらのような掲示板での口コミ情報を頼らざるを得ない
ことも多くあると思います。自分で幼稚園選びをしてみて改めて思ったのですが、
戸田は本当に幼稚園激戦地です。特に2年保育は受け入れ数が少なく、本当に
入園できるのだろうか、と不安になるくらいです。
幼稚園に問い合わせるのが面倒だから掲示板で聞いちゃおう、というような
気持ちで質問をしているわけではないと思います。
100
:
匿名
:2004/09/25(土) 15:12
ネット上での情報なので、噂等、自分の判断力が必要ですが、
こちらの掲示板(このスレッド)大変参考になっています。
また各園でHPがあればいいなぁと思うのですが、戸田の幼稚園で
HPがあるのは、知っている限りささめ幼稚園だけなのが残念です。
ちなみに来週、運動会が行われる幼稚園多いですね。
我が子も某園の未入園児の競技に参加予定です。
皆さん、入園希望される園の運動会行かれますか〜?
101
:
れん
:2004/09/27(月) 17:05
匿名さんこんにちは。(笑)
運動会はその園の事が良い意味、悪い意味結構分かる場なので
是非、行ってみると良いのではないのでしょうか?
園児の競技はまあ似たり寄ったりでしょうけれど、
気をつけてみてると、鼓笛隊に力を入れている、
パラバルーンなどを演じる年齢、年少の踊りでも隊列を変えるなど
結構力を入れている度合いが違います。
それよりも良く見ると参考になるのが観客では?と思います。
まず会場に入る時の不法駐車や、すごい駐輪。
後ろの人を顧みない観客用のテーブルセットや三脚。
子供の運動会はそっちのけでのアルコール、菓子の食い散らかし、
喫煙所以外のたばこ。
運動会用用品のセットにたくさんの親が借り出されていたら
それだけ、係などの参加が多い幼稚園だろうし。
子供はどんな環境でも結構馴染むけれど
親はより「自分が保護者になって居心地がよさそうなところ」を
選んだ方が満足度が高いのではないでしょうか?
>ママリンさん
戸田も入園が激戦になったのはここ5年くらいの話です。
ちなみに今の2年生の子が年少だった時は、第一幼稚園の年少は
一クラス17人くらいで先生2人〜♪
その次の年から(多分高層の公団が出来た頃)から
特に埼京線から東が激戦になった気がします。
でもみんなが年少から入れたがったために
去年の(現年中)年中入園は定員割れのところが結構ありました。
でも、マンションが2棟建ったので、本当に今回の入園はわかりませんね。
あと、3,4年経つとまた落ち着くかもしれません。
その時はまた違うマンションが建ってるかな〜。
102
:
てけてん
:2004/09/27(月) 18:47
れんさんの意見に同意です!
【親はより「自分が保護者になって居心地がよさそうなところ」を
選んだ方が満足度が高いのではないでしょうか?】
まさにその通りだと思います。
子供は順応性に優れていますから、よっぽどでない限り
どの幼稚園でもお友達を作り、楽しめると思いますが
大人は考え方が違ったりすると難しいですよね。
私は今の幼稚園(というかクラス?)が居心地いいです。
「え?」と思うお母さんがいることもありますが
親も楽しめる幼稚園だと思っています。
運動会のお手伝い等、園側に協力することは
(役員でなくても)他の幼稚園より多いらしいですが
自分でできる範囲で楽しもうと思っています。
お子さんもお母さんも居心地のいい幼稚園にめぐり合えるといいですね。
103
:
働くママ
:2005/06/02(木) 12:32:41
私はフルタイムで仕事をしていて、娘は家庭保育室に預けています。
二重保育という形で、幼稚園に通わせる予定です。
戸田第一幼稚園と戸田東幼稚園、つつじ幼稚園が候補です。
親の出番が少ないと言う点でつつじ幼稚園かなと思っています。
通常ほかの幼稚園で、親が園に通う回数は月にどのくらいなのでしょうか。
104
:
ぽんちゃん
:2005/06/02(木) 13:46:07
子供が戸田東に通っています。
役員さんにならなければ、親が園に通う回数は本当に少ないです。
5月は親子遠足があったので平日に1日付き添いでした。
クラスのお母さん達の親睦会なども、働いているママさんなどは
欠席しています。
フルタイムで働いていらっしゃるなら、お預かり保育のある幼稚園の
方が、なにかと便利だと思います。
戸田東のお預かり保育は、毎日夕方5時まで預かってくれるし、
幼稚園の都合で午前保育になった日でも、弁当持参でやはりお預かり
してくれます。とても便利ですよ。(確か戸田第一もお預かりがあった
と思います。)
あと、戸田東は週末(土曜日)などに参観日があったりしても
翌月曜日に振替休日になることがなく、すごく助かります。
(他の幼稚園は結構振替休日があるんです)
働くママさんに良い条件の園にめぐり合えるといいですね。
105
:
働くママ
:2005/06/06(月) 12:33:14
ぼんちゃん様
情報ありがとうございます。
既にフルタイムで働いているママがいらっしゃるんですね。
心強いです。
土日にお手伝いできることが有れば、積極的に関わっていきたいのですが
平日は正直難しいので。
園に電話してみようかと思っていたのですが、門前払いされたらと思い
迷っていました。
聞いてみるものですね。
106
:
るるこ
:2005/06/07(火) 19:56:49
働くママ様
子供がつつじ幼稚園へ行っています。
親の出番が少ないというか、他の幼稚園と違って役員や親睦会が無い
親子遠足が無いというだけで、参観日や個人面談など平日に園へ出向く
ことは多いかな思います。
4月から今までに、懇談会、参観日、個人面談、給食試食会(希望者)と
何回も行っています。また参観日も約2ヶ月に一度の割合で平日に
あります。
同じ幼稚園へ通わせているフルタイムで働いているママは
「もうこれ以上休めないわ」と言ってました。
少しでも参考になれば・・・と思い書き込んでみました。
107
:
働くママ
:2005/06/08(水) 12:29:38
るるこさま
やはり現実は厳しいようですね。
今預けている家庭保育室が気に入っているので、
幼稚園との二重保育を考えていたのですが、
公立の保育園も視野に入れてみます。
貴重な情報ありがとうございました。
108
:
きんぎょ
:2005/06/17(金) 18:50:19
来年、娘を年少から幼稚園に通わせる予定です。
戸田は幼稚園に入るのが大変という話を聞いているので
今からとても不安です。
今のところ、はごろも、つつじ、戸田東第二あたりを考えています。
各幼稚園の見学に行ったり、こちらの掲示板を見させて頂いたり
していますが、給食のことがあまりわかりません。
娘は少食で好き嫌いも多いので、幼稚園で一人で食べられるのか心配です。
園内で作っているのか、別のところからの配達なのか、
どのような感じなのか(おいしいのか?)、もし何かご存知の方が
いらしたらお教え願います。
109
:
るるこ
:2005/06/18(土) 16:32:16
息子がつつじ幼稚園へ通っています。
つつじ幼稚園では4,5月は週2回(火・金)お弁当で、
6月からは週1回(火曜日)がお弁当です。
あとは、給食です。給食と言っても仕出し弁当ですが・・・。
エンジェルフーズというところのお弁当です。(ネット検索するとHPあり)
先日、在園児だけですが親も食べれる試食会がありました。
味は結構おいしかったですよ。お弁当箱は底に絵があり、ご飯を全部食べると
キリンの絵が出てきたりなど工夫されてます。
お嬢さんは少食なのですね〜。
うちは大食いですが、幼稚園では緊張してかあまり食べていない様子です。
先生たちが少しずつ励まして、くれているみたいです。
で、最後に手の甲にスタンプを押してもらえます。
残しても、頑張れば押してくれるようですが、
みんな先生にほめられるのがうれしくて徐々に食べられるように
なってくるそうです。
あまり参考にならないかもしれませんが、好き嫌いはあまり気にしなくて
いいのではないでしょうか?大食いの息子も好き嫌いはありますが、
最近はいろいろなものを食べるようになって来てますよ。
110
:
きんぎょ
:2005/06/19(日) 01:51:19
るるこさま
貴重な情報ありがとうございます。
つつじは仕出し弁当なんですね。
できれば幼稚園で作って出してくれる給食の方がいいかなぁと思ったのですが、
あまりそういう所はなさそうですね。
お弁当でも、味も良くて色々工夫されているのならいいですね。
しかも先生も励ましてくれるなんて。
自分自身が小さい頃少食で、給食の時間につらかった想い出があるので
ちょっと心配だったんです。
家も幼稚園に行って沢山食べられるようになるといいのですが。。。
本当にありがとうございました。
111
:
通りすがりの名無しさん
:2005/07/01(金) 01:26:45
>>110
西川口幼稚園は、煮干しだしのお味噌汁を出してくれる温かい給食が出ますよ。
戸田でも17号沿いの下戸田などのあたりならバスが来ていると思います。
しっかりしたカリキュラムなので好みがあると思いますが。ご参考まで。
112
:
ショコラ
:2005/07/01(金) 12:25:42
うちの子が通う園(まきばです)もエンゼルフードのお弁当です。
お昼は全部食べるとシールを貼っていき10個たまるごとに紙製メダルを貰ってきます。
>>111
西川口幼稚園(お勉強系で有名?ですよね)のバスは法務局の横も通っていますよ。
結構遠くまできているんだなぁと思ってみています。
113
:
ママリン
:2005/07/01(金) 18:01:05
きんぎょさんのお住まいは埼京線の西側でしょうか?
そちらですとバスは通っていないので参考にならないかと思いますが、
川口の共生幼稚園も園内で給食を作って出してくれます。
月、水曜日に白いご飯だけもって行きます。
全部食べればシールなどの決まりもなく、食べる食べないは子供にまかせると
いう感じですが、偏食の娘は家では絶対食べないものも園では食べているみたい
です。パンや麺類の日もあります。毎日牛乳はでます。
前出の西川口幼稚園とは姉妹園です。(園長同士が姉妹)
西川口幼稚園はお勉強も運動もしっかり教えてくれる園でかなり特徴的ですが、
妹分の共生幼稚園の方は一斉保育中心ですが、こじんまりした昔ながらの幼稚園
という感じです。体育・音楽・英語は専門の先生が教えて下さいます。
戸田東幼稚園さんも配達のお弁当です。
はごろもさんはどうだったかな?去年見学に行ったのに忘れちゃいました。
確か毎日給食だったはずですが、配達のお弁当だったような?
昔の学校給食の時みたいに全部食べなきゃだめ、みたいな雰囲気は
幼稚園ではないと思いますよ。ご安心を。
もし給食をあまり食べれなくても帰ってきてから少々重ためのおやつを
あげれば栄養面でも問題はないのではないでしょうか?
114
:
にじママ
:2005/07/02(土) 16:12:49
はごろも幼稚園も給食ですよ。毎日お弁当箱みたいなのに入って届いてます。
毎週火曜日は、何故かサンドイッチにプリン・・・
戸田東幼稚園は給食とお弁当両方あります。週2回お弁当です。
お弁当はお弁当で、面倒だけど、給食の苦手な子の救いになっているような・・・
115
:
きんぎょ
:2005/07/06(水) 23:11:23
皆様、色々と情報をいただきましてありがとうございました。
暫く留守にしておりましたので、お礼が遅くなりすみません。
温かい給食はとても魅力的ですね。
でも残念ながら家は戸田の西側方面なので。。。
幼稚園も昔とは随分違うんでしょうから、あまり神経質になる必要はないの
かもしれませんね。
幼稚園に行って、沢山食べられるようになるといいのですが。
本当にありがとうございました。
116
:
ゴシゴシっと!削除
:ゴシゴシっと!削除
ゴシゴシっと!削除
117
:
とだっ子@管理人
◆sSzLUdGQmM
:2005/12/05(月) 20:43:19
>>116
削除依頼が来たので消しました。
118
:
ゴシゴシっと!削除
:ゴシゴシっと!削除
ゴシゴシっと!削除
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板