したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◆子育て◆一緒に話しませんか?

1もっけすかあちゃん:2002/12/07(土) 23:22
「もっけすかあちゃんの子育つ日記」のもっけすです。
お悩み、その他諸々あればお話ください。
みんなで解決しましょう!

2みぢんこ:2002/12/11(水) 15:11
こんちにわ!新規掲示板立ち上げのメールをいただいて寄ってみました!
もっけすかあちゃんの日記も以前に拝見したことがあります。
しかし、そのときはまだ自分が母親になるとは夢にも...(^-^;

今年の1月末に戸田市に引っ越してきてすぐ妊娠(汗)
11月1日に戸田公園にある助産院で無事出産後、
現在産まれたばかりの子供をかかえて右往左往の毎日です。
深刻な悩みはないけれど、初めての子育てで驚きの連続です〜

おっぱい星人の赤子を抱えて、なかなかパソコンも立ち上げられない毎日ですが、
よろしくお願いします〜(^_^)

では、また!

3もっけすかあちゃん(=もけちゃん):2002/12/11(水) 21:11
みじんこさん、ご出産おめでとうございます!!今、とっても新鮮な気持ちで子育てしてるんだろうなぁと少々羨ましくも感じました。そして、幻の巨乳時代(?)、おっぱいを吸われる何とも幸せな気持ちを思い出し、子どもの寝顔を見にいっちゃいました(笑)。これからも時々寄ってくださいね。子育てに関して「こんなとき、もけちゃんだったらどうする?」といった疑問なども受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!

4みぢんこ:2002/12/13(金) 14:38
もけちゃんさん(さんを付けるとヘン?)、こんにちわ!
子供が寝た隙にパソコンを立ち上げることができました(^-^;

そうそう、ホントに出産後は巨乳になりますねぇ(笑)
大きくなるとは聞いていましたが、出産前は「あれ?こんなもん?」と思う程度だったのが、
出産後は急にデカくなってびびりました。出産前に用意しておいた授乳用ブラのボタンが
超人ハルクの服のようにバシン!とぶっとんでしまらなくなったり...
あきらめてFカップのブラを追加購入しました(T_T)
若い頃、素でこれぐらい胸があればおいしい思いができたものを(笑)

最近ベビーカーデビューしまして、近所の郵便局やドラッグストアあたりを目指して
天気のいい日は30分ぐらい外気浴させるようにしてます。
ベビーカーを押すようになって、初めて地面のでこぼこや店の前の段差などに
気がつきました。けっこう、A型を押して歩くのって大変ですねー?

近所に公園らしきものがないので、よいお散歩コースを物色中です!

みぢんこ@おっぱいに顔をうずめて寝る子供がおもしろい(笑)

5もけちゃん:2002/12/13(金) 22:18
みじんこさん、こんばんは!『さん』つけなくてもいいですよ(笑)

私もおっぱいがこんなにでっかくなるとは思ってもみませんでした。
が、しかし・・・。授乳が終わってからはしぼんで行く一方。
以前寄り小さくなってしまうのにはあまりにムゴイ仕打ち。
『おっぱいタンクよ永遠に』!?

ベビーカーでのお散歩はママの気分転換にもなるし楽しいですよねぇ。
知らないおばちゃんに声をかけられたりしてはなしこんじゃったりして・・・。
そんなおばちゃんたちからよく言われたのは「小さいうちは手がかかるけど
大きくなったらお金がかかるわよぉ」というとても現実的なお言葉。
まぁ、たしかにねぇ・・。
ベビーカー、それもA型は小回りがきかないし、タイヤは大きいしそれだけでも
大変なのに、歩道の道の悪さといったら。今オリンピック通りは少しずつ直して
いるみたいだけど・・・。私はA型時代はほとんどダッコホルダーやおんぶで
過ごしました。B型時代も買い物のときやあっちこっち行くときにはほとんど
おんぶ。おんぶはかっちょわる〜と思っていたのですが両手が自由に使える
ことがとっても魅力。そして、いつねむっちゃってもオーケー。2歳4ヵ月の
下の子は今でも時々背負ってま〜す(笑)。

6とだっ子@管理人:2002/12/13(金) 23:18
う〜ん、子育てスレのはずが、いつの間にか束の間の巨乳を懐かしむスレに(汗

7もけちゃん:2002/12/22(日) 23:59
子どもへの薬、皆さんどうやって飲ませてますか?
うちはヨーグルトやアイスにまぜて飲ませていたのですが、娘(2歳4ヵ月)のほうは
やたらと薬の匂いに敏感で、口を抑えて逃げ回り飲んでくれないのです・・・。
私の時代は「オブラート」、今は「お薬ゼリー」とかいうスルッと飲めるやつ
も売られてますが未経験。せっかく薬を出してもらっても治るものも治らない!
それと目薬もぎゅっと目をつむられて、手におえません!
どなたか教えてぇ〜〜〜!!

8まりりん:2002/12/28(土) 23:58
はじめまして!!突然お邪魔して、ごめんなさい!
もうじき3歳になる娘のいる、まりりんと申します(^^)
宜しくお願いします。

もけちゃんのHPも以前何度か拝見しました☆素敵なHPですね♪
お薬、私もとっても苦労しまして、最終的には練乳に混ぜたり、あとはチョコを溶かして、
棒にくっつけると、大抵飲んでくれます。

目薬は、寝ていて起きても良さそうな時に、まぶたの隙間にさしてましたよ!

みぢんこさん、「超人ハルク」・・思わず爆笑してしまいました!!
お散歩コース、私はよくオリンピック通り裏の川沿いを徘徊していました(笑)
春はサクラが綺麗ですが、夏はゆっくり移動すると蚊が寄ってくるので、異様に
スピードがでたりして(^^;)
良い場所が見つかるといいですね!!

9もけちゃん:2002/12/30(月) 00:49
アドバイスありがとうございます!今度早速やってみます。

日記は溜め込んでしまったりして何度もくじけそうになったりしましたが、
もうかれこれ3年になります。皆さんにはげまされ、これからもがんばろうという
気持ちになれるので、こういうメッセージとってもうれしいです!!
そして、なにより日常のちょっとしたことを忘れずに残しておけたことが
財産でしょうか?これからもよろしく!!

10みぢんこ:2003/01/04(土) 17:00
皆様、明けましておめでとうございますぅ〜

子供はあいかわらずがおっぱい星人で、おっぱいが見えなくなると
この世の終わりのように泣き叫ぶため、なかなか2Fにおいてある
パソコンに行き着けません(笑)
しかたないので、5〜6年前に買ったノートパソコンを引っ張り出してきて
LANでつなぎました(^-^;
今は子供をあぐらをかいた足の上に載せてカキコしてます〜
完全密着型さるの親子生活から脱出できるのはいつの日か...(とおい目)

さて、もけちゃん、まりりんさん、レスどうもありがとうございました!
そうなんです、ベビーカーは結構不便な思いをすることがあって、
現在抱っこ&おんぶを検討中なのです。
ただ、まだ首がすわっていないので横抱きか?と思い、購入してあった
リュクレというメーカーの3WAY抱っこ紐の横抱きを試してみたのですが、
なんかイマイチ使いづらくて...(汗)
今は別メーカーのもっとシンプルなものを購入してみようかと悩んでいます。
その中には「ベビースリング」も含まれているのですが、いまだかつて
スリングを使っている人を見たことがありません。
どなたかご使用経験あります???

まりりんさん、オリンピック通り裏は妊娠中に散歩したことがあります。
蚊のくだりには笑ってしまいました(笑)
これからもいろいろ教えてください(^^)

前にこの板で幼稚園情報がでていましたが、そのうち保育園について
お伺いしちゃうかもしれません(^-^;
まずは市役所で情報収集してきます〜

では、また書き込みますのでよろしくお願いします〜

11もけちゃん:2003/01/08(水) 01:17
>みじんこさん
横抱きにするホルダータイプの物はとても使いにくかったです。
結局、前ダッコとおんぶが出来る兼用タイプにおさまりました。
この場合やはり首が座ってないと無理ですが…。
首が座る迄は何かと不便ですが、頑張って下さいね。

12まりりん:2003/01/09(木) 16:00
こんにちは!!私の場合、抱っこポーチを子供の首が据わってから、
未だに愛用しています。小さいうちは、背もたれをつければ、ダッコ紐。
ポーチの前方にT字型の、支えがついているものもあるようで、それだと子供の
おしりがちょこっとダッコするときにずり落ちなくて、良さそうですよ(私は
買った後で知ったので、違うタイプなんですが)


>今は子供をあぐらをかいた足の上に載せてカキコしてます〜
>完全密着型さるの親子生活から脱出できるのはいつの日か...(とおい目)

そうそう、小さいうちは特にママにべったりですよね.。うちはゴミ捨てが
大変で。寝ているうちか、テレビを見ているスキに「サササッッ!!」
ちょっと大きくなってくると、撒き餌みたいに、玄関までにポツリポツリと
オモチャ置いたりしました(^^;)

さてと、そろそろ子供を昼寝から起こします!

13みぢんこ:2003/01/10(金) 20:35
こんばんわ〜

>もけちゃん、まりりんさん

やっぱ、横抱きって使いにくいんですね?(^^;; うむむ

ネット通販で買った新生児から使えるという前抱きの抱っこホルダー
(まりりんさんのいう支えの付いてるヤツってこれかしら?)が昨日
到着したので、早速使ってみました。
子供をムギューと固定しているようでちょっと不安ですが、一度固定
してしまえば、割とスタスタ歩けます。
しかし、重い...(汗)30分ぐらいで肩がヨレヨレに(@@;;;
これは慣れるしかないですね(^-^;

もうひとつ相談したいことがあるのですが、子供が泣きそうなので
別発言します〜(失礼!)

みぢんこ@「撒き餌作戦」ナイスですっ!(爆笑)

14もけちゃん:2003/01/11(土) 01:15
>みじんこさん
前は疲れるんだよねぇ、確かに・・・。
前抱っこもおんぶも、まだ体重が軽いうちからがお薦め!
徐々に自分の体も慣れてくるし、
重たくなってからいきなりおんぶしようとすると、
後ろにのけぞり倒れてしまうことになります(経験談)。
両手が使えるという点では、子供が泣き止まない時に
おんぶはベストだと思います。
首がすわったらぜひトライ!

15もけちゃん:2003/01/21(火) 20:57
突然ですが・・・『TODA子育てネットワーク』という団体を立ち上げてしまいました!
何か親子向けの講座を考えて企画運営したり、ママたちの交流会を開いたり、
地域情報の会報を発行したりという活動を行う予定です。子育て中の今だから
できること、皆で考えてみませんか?まずは、第1回目のイベントとして
『子どもとママのフェスティバル』を開催します。1日目が2月5日(水)
11時から12時プリムローズの1階こどもホールにて、ママさん劇団
『ミックスジュース』による歌と劇を楽しみます。2日目が2月6日(木)
10時から12時30分まで2階会議室にてママたちの交流会やネットワークについての
説明などがあります。申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.cablenet.ne.jp/~toda-net/
です。尚、この両日、都合が悪くて行けないっ!という方でも、会員を随時募集
しております。『何かやってみたい』という意欲のあるママを待ってます!

16みぢんこ:2003/01/22(水) 10:15
おひさしぶりです〜
前回書き込みをしてから、なかなかパソに近づけませんでした(^-^;
ひさしぶりに見ると、子育てネットワークが立ち上がっている!(笑)
しゅばらしい!!(パチパチ)
自分が関西からの引越し組みで戸田に知り合いが少ないので
情報発信源やコミュニケーションの場が増えるのはうれしく思います。
この書き込み後にじっくりHP拝見させていただきます。

さて、前回の書き込みで別スレにして書こうと思っていた質問とは...
保育園についてなのです。

そろそろ仕事へ復帰する準備を始めており、今戸田の保育園の情報を
集めています。昨日市役所でオフィシャルな書類はもらってきたのですが、
それ以外の先輩ママ達の感想などを聞きたく思い、ネットで検索して
みたのですが、以外にありませんでした。
個人の感想としてヒットしたのはもけちゃんのページだけ(笑)
そこで、戸田市内の保育園・保育室に預けた経験のある方
(あるいは現在預けている方)や近所のお母さん達での評判など
耳にした方がおられましたらお伺いしたいなーと思ったのですが....
ここを読んでいる方でどなたかおられますでしょうか???
これからぼちぼち保育園の見学にも行く予定ですが、実際に通われている
方の感想などあれば参考になるのですが....

戸田市はお子さんが多いので保育園も激戦区ではないかと思うのですが
ワーキングマザー予備軍としては保育園が命綱。
いったいどうなるのかとドキドキしています....

17るんるん:2003/01/22(水) 10:47
>>16みぢんこさん
うちは戸田市内の保育園に預けていましたよ。
もう子供は小学生ですが・・・。
わかる範囲でなら回答します〜〜〜。

18もけちゃん:2003/01/23(木) 14:53
緊急告知です。
『TODA子育てネットワーク』の2月5日、6日のイベントの申し込みですが
諸事情により申し込み締切りをのばしました。興味のある方はすぐにお申し込み
ください!詳しくは>>15のホームページをご覧ください。お待ちしております。

19みぢんこ:2003/01/24(金) 13:14
>るんるんさん

うわ〜い、レスありがとうございますぅ〜(T▽T)
初めて戸田市内の保育園経験者の方を見つけることができました〜

るんるんさんのお子さんが通われていたのはどの保育園ですか???
その保育園に決めた理由などよろしければお伺いしたいです。
その保育園を選んでよかった〜と思われたことなどもよろしければ...
あと、保育園にはすんなり入れましたか(^-^;)???

現在は漠然と市立認可保育園を希望しているのですが、うちの子は11月
生まれなもので4月の一斉募集には間に合いませんでした(^-^;
4月の時点で6ヶ月になっていないためですが、年度途中で応募しても
なかなか空きがでないそうで...。
そんなわけで、保育園を選んでいる余裕はないかもしれないのですが、
できれるだけ情報を集めて希望を提出したいと思っています。

また、保育園の空きを待つ間に保育室を利用することも視野に入れている
のですが、実際に利用された方の感想など聞かれたことはありますか?

質問ばかりでホントすいません...
実名を書くのはどうもなあ...という個所がありましたら、
どうぞ伏せちゃってください(^-^;

それにしても0歳から子どもを預ける算段をしているワタシって...しくしく
頭ではわかっているのに、罪悪感がビシバシと押し寄せてきます...

みぢんこ@鬼ハハ?

20みなみ:2003/01/24(金) 18:41
えーと、はじめまして。
>みぢんこさん
うちの子も保育園に通っていました。今、幼稚園に通っています。
三年程前から体調を崩して、笹目川の一時保育に一年ほど預けていました。
その後、新曽南に空きが出たので途中入園。
ですが、去年の二月に登園拒否になり(担任とあわなかったのと、お散歩嫌い)
幼稚園に途中入園しました。←ちなみに、小2の子が通っていました。

申請を出した場合、希望があればの話ですが、一応空きがでるまで考慮してくれます。
でも、なかなか入れたい園は空きが出ないようですし、空いたところに・・・となってしまうようです。

ちなみに、昨年度までは、一時保育室は勤労の場合週三日まで、傷病の場合週五日預かってくれます。
いまは、笹目川・新曽・喜沢南に一時保育室があります。
お奨めの園は、ダントツに笹目川です。設備も整っているし、先生も良いです。
補足すると、喜沢南の子育て支援室もお奨めです。とてもいい先生がいます。
ただ、一時保育の場合、ゼロ歳児は預かれないと思いました。
私も、妊婦で働いているので、また保育園にお世話になるかも・・・。
でも、多分一時保育を利用することになるんじゃないかなぁと思っています。

21るんるん:2003/01/24(金) 21:12
>みぢんこさん、こんばんは。

うちも新曽南に預けていました。
1歳のときから。
私はフルタイムで外で仕事をしていたので
産休を取って一年で復帰。
運良く1歳から入れました。

この保育園に決めた理由は家から近かったのと
小学校に入ったときに学区内だったから。
駅近くも考えたのですが倍率がかなり違ってくるって言うことと
ただでさえ人数が少ないから同じ学校に上がる子が
学区内だったら少しでも多いかと思って。

保育園の先生ですが1箇所にはいられても5年で
他の園に転勤になるそうです。(もちろん市内)

先生たちは思っていた以上に保育熱心で
我が家の子は第二の母(父)が沢山いるかのごとく
慕っていました。
親の立場から子供に問題が起きたり気になることは
担任はもちろん園長や他の先生と話し合いを持ったりして
ちゃんと解決できました。
先生たちも例え不満でも嫌がらず聞いてくれていました。

幼稚園の話もいろいろ聞きますが
私は保育園でよかったなと今でも思っています。
(決して幼稚園がどうこういうわけではありません)
ただ、行事がとても多いのが働く母には難点かな。(楽しいけど)

設備については新しいほど良いですね。
笹目川はもちろんですが今は新曽を建て替えしています。
家から遠い場所の場合、駐車場があるかも考えたほうがいいと思います。
近隣がかなり迷惑してるみたいなので。

ちなみに問題なくうちは入れました。
噂ですが公務員とかフルタイムは優先されるって話も。
2人の子供が別の保育園になってしまったって人もいました。

保育室についてはよくわかりません。ごめんなさい。
ただ、保育園に関してはいい先生がどこどこの園にいる
っていうことで決めても
転勤でお目にかかれないこともあるのでお勧めしません。
その年その年で先生や親で園の雰囲気も変わるので
それも念頭に入れて決めることをお勧めします。

22ころころ:2003/01/25(土) 08:40
はじめまして。
私も参加させてください。
もうすぐ3歳になる子がいるのですが、ずっと家庭保育園にいっていて4月からは公立に入れることになりこないだ市役所に審査に行ってきました。
一応新曽南を第一希望にしているのですが審査で「3歳クラスは1.25倍ですね」といわれ、入れないこともあるのかなーとちょっと不安になりました。
3歳からはいる子なんてあんまりいないかななんて高をくくってました。
ちなみに5人入れるところに6人希望がいるそうです。4人のとこに5人だったかな?とにかく1人だけはだめかもってことらしいです・・・
一度公開保育に行ったものの、くわしくリサーチしてないままの入園希望だったので、みなみさん、るんるんさんのお話拝見できてよかったです。
また不明なことがでると思うので、そのときはぜひ教えていただきたいです。
みぢんこさん、うちは2年近く市指定の家庭保育園に通ってるけどそこはすごくよいですよ。
入園前に見学にいったほかの家庭保育園は「うーん・・・」ってかんじだったので家庭保育園は当たり外れが激しいのかもしれませんが、結局今のところにすごく満足しています。
3歳近くなる今はちょっとスペース的にも手狭だしいろいろ限界かなーと思うこともありますが、もともと3歳までという決まりなので転園になりますが、もし次の子が生まれてもまた入れたいなーという感じです(ほめすぎ?)。
むやみに園名を入れるのも気が引けるので、もし家庭保育園も検討されるのならお教えします。
通園距離が大丈夫そうならここもひとつ考慮に入れてくださいね。

23ほおずきちゃん:2003/01/25(土) 09:58
うちも、保育園に通園しています。入園してからは病気になることが多く、
夕方に病院に連れて行くことも日常茶飯事です。それで、戸田の健康管理センター
が一番近いのですが、受付が3時半までなので、間に合わないことが多くて困っています。
子どもって、午前中は何とも無くても、夕方頃お昼寝から覚めると、熱っぽいという事が
多いと思いませんか。せめて、受付時間を5時ぐらいまでにしてもらえたら、いいのに。
3時半で受付を終えて、5時ぐらいには、閉まってしまうのは、お役所的で、
市民の為の行政かしら・・・と考えてしまいします。

それと、戸田には病(後)時保育がありません。(川口・和光・都内にはあります)。
健康管理センターに出来たら病院だし、働く親も安心して預けられる思うのですが。
(もちろん、働いていなくたって、預けることが可能にしてください。)

健康管理センターは、市民税で作った戸田の公立病院なのだから、
市民の声を生かして、より良い病院にして欲しいものです。
戸田は、増子化で小さい子どもが多いのですから、その子どもを
安心して育てられるような市にすることが一番大事だと思います。

市長さん、戸田のお母さん・お父さん、読んで同感してくれないかなー-・
それとも、私の嘆きなのでしょうか。

24みぢんこ:2003/01/25(土) 15:52
皆様、沢山の情報をほんとうにありがとうございます〜(感涙)

>みなみさん
はじめまして!笹目川はうちからも比較的近くです!
ただご指摘のとおり一時保育は1才からなんですよね(^-^; 残念。
希望の園に入れるとは限りませんが、近くにお勧めの園があると聞くと
やっぱりうれしいです(^-^;
そして...みなみさんも現在妊婦さん!?
いつか子供が同じ保育園に通うことがあったりして...(笑)
お互いうまく保育園に滑り込めると良いですね!!

>るんるんさん
「先生たちは思っていた以上に保育熱心で(中略失礼)〜
先生たちも例え不満でも嫌がらず聞いてくれていました。」
と聞いてとてもホッしています〜
相手は育児のプロとわかっていても、やっぱり不安は多いので
実際に通われた方からこのように聞くと涙でそーになります(T-T)ウレチイ
私も駅近にはこだわらずに良い園を捜してみようと思います。
どうもありがとうございました!

>ころころさん
はじめまして!保育園に入園できるということでおめでとうございます♪
そして、家庭保育園の情報ほんとうにありがとうございました!
保育園に入園できるまでのステップとして戸田市指定家庭保育園の
利用を検討していますので、とても参考になりました〜(T-T)
もしよろしければ、ころころさんの利用してらした家庭保育園を
教えていただけるとうれしいです〜
ちょっと表では...という場合はmorioka@get-q.comまでメールで
こそっとお願いします(笑)

>ほおずきさん
書き込み、とても興味深く拝見しました。
世の中には病時保育というものがあるのですね。
そんなことも知りませんでした...
子供が病気をしたときにはどうしようとばかり考えていました(^-^;
最近は小児科医が不足しているという報道も多く、不安ですよね。
ほおずきさんが提案されているようなことが実現するとうれしいです。

では、また書き込みます〜
みなさま、ほんとに感謝感激です〜っっ!!

みぢんこ@がんばるぞぉ〜

25みなみ:2003/01/25(土) 22:12
>ほおずきちゃん
えーと、健康管理センターは現在「医療保健センター」に名称変更しています。
それでも、三年位前は今ほど小児科も内科も充実していなくて、ここ一二年で
だいぶ進んだのではないかと思っています。
土曜日の診療も第一と第三しかしていなかったんですよ。
それに現市長は、公約で「市立病院を作る」と掲げていましたが現在棚上げなので
医療保健センターがもう少し使いやすくなるのではないでしょうか。

で、夕方の診療ですが、毎日夜7〜23(だったかな)時まで、休日夜間診療
をやっていますので、そちらを活用しても良いと思います。場所は、戸田と蕨が
交互でやっていますので、広報を確認するか、市役所441−1800に電話すれば
五時以降でも、警備員さんが対応してくれます(教えてくれます)。
ただ、怪我などに関しては、対応していません。

>みぢんこさん
市役所の職員の方の対応は、戸田市はいいほうだと思いますので、頑張ってくださいね。(^^)
保育園は、市の管轄ですがやはり園長の力量でかなり変わってしまう現実があります。
その点、笹目川の園長先生はキャリアもあるので、安心できると思います。
また、二年前に変わったばかりですのでそんなにすぐには変わらないはずですよ。

26ほおずきちゃん:2003/01/26(日) 14:45
>みなみさん
情報ありがとうございます。
でも、できたら、医療保険センターの女医さん(私も子どももだいすきです)
に診察して欲しいのです。だけど、勤務時間を考えると、難しいのかしら。

27ちびこ:2003/01/31(金) 12:39
こんにちは。
保育園情報で盛り上がっているので、おじゃましました。
私は、こだま保育園に5年預けてもうすぐ卒園です。
みじんこさん、今は「0歳児を預けるなんて」とお考えかもしれませんが、
保育者のお話では、1歳がいちばん親離れしにくいようです。
そういう意味では、6ケ月頃から預けるのはむしろ正解です。
早くに、信頼できる大人との関係を結んだ子どもは、人懐っこく、誰とでも
フランクにお話できる子になります。(そのことを、親との関係が薄いのでは?
と思う向きもあるかもしれませんが、それは心配いらないと思います。)

こだまのことでしたら、直メールでいろいろお話できると思います。
ただ、駅前なので倍率は高いようですね。

それから、戸田の保育は、公立の園に関してはレベルがそろっています。
よく言えばレベルが高く、悪くいえばどこでも同じ・・かな?
6月頃は泥の海で遊び(0歳はしないと思います)、7-8月はプールや水遊び、
真冬でもよく外遊び・散歩をします。
着替えはたくさん使いますが、親子で暮らしていたらできないようなダイナミックな
遊びもさせてくれます。たくさん絵本を読んでくれたり、好き嫌いがなくなったり、
保育園生活ならではの良さって、いっぱいありますよ。
もちろん、「もっと、もっと」を求める気持ちもありますけど、保育者の配置も(都内ほどでは
ありませんが)厚いし、戸田なら、どの公立園に入れてもまずOKかな、と思っています。
(ただし、個別の園の状況にはあまり詳しくありませんので、念のため)

新曽保育園は春に引越し、駅から遠くなります。
また、平成15年に公設民営の園が2つできるようです。「民営」どうなんでしょうね?
少なくとも、給食調理の民間委託に関しては、今のところ問題なく運営されているようです。

28みぢんこ:2003/02/04(火) 18:48
>ちびこさん

こんにちわ!

先週はついに我が家にもインフルエンザがやってきまして
レスが遅くなってしまいました〜すいません〜

ちびこさんは「こだま」なんですね!
あれだけ駅近だとすごく倍率が高いだろうな〜と思っていました(^-^;
こだま情報提供のお申し出、本当にありがとうございます!
ただ私の仕事は自宅が中心になりますので、保育園は駅に近いかどうかより
自宅からの距離で選んだ方がいいかな?と考えています。
(貴重な駅前の保育園のワクを自分のような職種の人間が埋めるべきでは
 ないといいますか...)
だから、こだま保育園自体は申し込まない可能性が高いのですが、
今後、保育園の見学など始めると、私の頭の中に戸田の保育園について
いろいろ「?」マークが飛び交うことになると思いますので、そのときは
ご質問させていただくかも知れません(^-^;

また、0歳で預けることに関するお話、とても参考になりました。
そうなんですよね、現在はこんな小さい子を預けちゃっていいのかという
思いと、いや育児のプロに預けることによって得られるメリットは沢山ある、
なにより自分が仕事することによって気持ちに余裕ができて、もっと子供と
濃い密度で接することができるのではないか?という思いで揺れてしまう
ときがあるのですが、小さいうちから沢山の信頼できる大人と接することは
きっと良い経験になりますよネ!
経験者の方達のお話を聞いているうちにだんだんと預けることに自信が
持ててきた気がします。
本当にこちらに書き込んでみてよかったです(^-^)

ところで、公設民営の園が2つもできるのですか?
ほんとに「民営」どうなんでしょうね?

みぢんこ@4月から預けられるよう計画中....

29コメッコ:2003/02/25(火) 23:18
戸田公園に子供の国ってありますよね。2歳になった子供とそこの
公園にいくとなんか派閥っぽいのがあって、親子でいくとなんか
違和感があるんですよね。そんな経験ってありませんか?
あまり、べったりした集団にも入りたくないし・・・
知らない人がくるとこの人誰って感じがしちゃうんですよね。
そんな時みなさんだったらどうしますか?

30笹目丼</b><font color=#FF0000>(c5ByTODA)</font><b>:2003/02/26(水) 11:38
皆様はじめまして!
本日ここにデビューしました
「笹目丼」と申します。
ちょっと気になる話を母から聞いたのですが・・・・
母が美容院の店員さんから聞いた話だそうですが
最近保育園で子供の髪に「のみ、しらみが」のタマゴが
ついてる子が多いって・・・・聞いた事あります?

31みぢんこ:2003/02/27(木) 00:36
こんばんわ〜
最近、子供が寝たのをみて布団から這い出てきて自分の時間をつくるのが
日課のようになってきたみぢんこです(^-^;

おかげさまでよい無認可保育園も見つかり、4月からはなんとか仕事に
復帰できそうです。4月以降は仕事の合間をぬって、認可保育園の方の
見学をスタートしようと思ってます。

>コメッコさま
子供の国にはまだ行ったことがありませんが、なんだか「公園デビュー」の
話みたいですね(^-^; 知らない者同士だと草原で出会った野生の動物同士の
ように緊張感バリバリで相手との距離感をはかりがちですが(笑)、
とりあえずこちらから軽い話題でしゃべりかけてみてはいかがでしょうか??
向こうも緊張がとけて雰囲気和らぐかも...
ちなみに、私はまだまだ母親業が板についていないので、どこに行っても
浮いてしまうのですが(T▽T)、周りのおかーさん達に話しかけてみると
意外に皆さん、気さくに相手をしてくださいます...
きっかけが難しいんですよねぇ、こーゆーのは(^-^;

>笹目丼さま
でびぅ、おめでとーございます!
なんか豪気なハンドルネームですねえ(笑)
最近またシラミが流行ってきている話は聞いたことがあります。
私達の親の世代なら別ですが、ちょうど私達(s40代生まれ)はなじみが
ありませんので、びっくりしちゃいますよね〜
一説によるとスイミングに通う子が増えたので、また流行ってきたとか?
お薬をつけると1週間ぐらいですぐ退治できちゃうそうですが、ぼうずに
するともっと早いそうです(^-^;

みぢんこ@週末4ヶ月ぶりに髪の毛を切ってきた

32もけちゃん:2003/02/27(木) 01:06
コメッコさん、はじめまして。
わたしにはこんな経験があります。
うちの子供が見知らぬ子とおもちゃで遊んでいたら
「○○ちゃん、こっちで遊びなさい。」という母親の声。
なんと仲の良い母親同士の子供としか遊ばせないようにしてました。
別に子供同士、好きに遊ばせればいいじゃない。と思ったけど、
なんかイヤ〜な感じでした。
一部の人だと思うけど、どうかな

33もけちゃん:2003/02/27(木) 22:45
>>32
読み返したら、なんか質問に質問で返しちゃってますね、ゴメンナサイ。

34笹目丼</b><font color=#FF0000>(c5ByTODA)</font><b>:2003/02/27(木) 23:24
>>31 みぢんこ さん
よろしくお願いします( ・(ェ)・ )ノ
私も40年代生まれなので
戦後の話みたいで・・・・
でも、保育園の入学願書受付って凄いですね。
徹夜で並ぶ人もいるとか?
私の甥っ子は昨年コネで入っていましたが・・・・

35みぢんこ:2003/02/28(金) 00:11
>>34 笹目丼さま

「徹夜で並ぶ人もいる」というのは、ひょっとして幼稚園の方では???

うちの近所の方も幼稚園入園のために今年徹夜で並んだそうですが、
当日の朝9時だったか10時だったかに行っても十分定員枠内だったそうで
「ありゃ?意外と噂が大きくなって一人歩きしていたのかな?」
などと話をしていました。
きっと園によって状況も違うのでしょうね〜

>>32 もけちゃん

ひいいいぃぃ〜、やっぱそういうお母さんっているのですね(^▽^;)
私の考えがヌルいのかしら?(汗)
まだ、幸いにというかなんというか、そういうタイプのおかーさんに
会ったことがないのでのん気な書き込みをしてしまいました(^-^;
実際にそういう態度とられたらブルー入っちゃうなぁ...

みぢんこ@実は打たれ弱い

36笹目丼</b><font color=#FF0000>(c5ByTODA)</font><b>:2003/02/28(金) 19:49
>>35 みぢんこさん

「徹夜で並ぶ人もいる」  龠 λλλλλλλλλλλλ..... テツヤデナラブ
幼稚園でした!(´・ω・`)ショボーン

37みなみ:2003/02/28(金) 20:31
公園ですかー。
みなみも、上の子のときにはよく戸一小前の東町公園に行ってました。
ちょうど、母親学級友達が集まる公園だったんだけど。。。
こどもの国は夏(プール)にしか行かないのでよくわからないんですが、蚊が多いですよね(−−;)
公園も行きやすいところで通うとだんだんお友達も増えるようですね。
私は仲の良かった友達とあっちこっちの公園めぐりしてました。道満とか。
でもねぇ、仲の良かったお母さんでも「あの子と遊ぶより○○ちゃんと遊びなさい」みたいな人もいましたねー。
そーいうひとは、結局みんなからウザがられていますが、本人は気がついていない様子。
二歳くらいなら、あまり子供も気にしないで遊ぶのにねぇ・・・って思いますね。

幼稚園は徹夜もありですねー。上の子あたりのときは、朝五時からでしたが。
幼稚園によってカラーが違うので、ヒサンなところだと前日に並んでいた人しか受け付けてくれないと聞きました。
三人目も多分、二人目と同じ幼稚園(上のこの通っていた幼稚園)になると思いますが
兄弟枠がないので、また並びなおしですな。(−−;)

38ぽよこ:2003/03/01(土) 12:15
公園ジプシーです。

東町公園だったり、上前だったり、こどもの国だったりイロイロですが、
同じ公園でも、時間帯によってはフレンドリーだったり、内輪モードだったり、様々ですよね。

幼稚園は、三人目もとりあえず兄弟枠に当たるようなので安心しているのですが、
家のすぐ近くにあるのに入れないというのは、やはり問題なように思えますね。

39コメッコ:2003/03/01(土) 17:40
もけちゃんさん、みぢんこさん、みなみさん、ぽよこさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
これからまた、お天気の良い日は負けないで公園にいってみます。
なんか、元気が出てきました。(^^)

笹目丼さん、この辺りの幼稚園は激戦区なんですね。
ところで17号の近くに戸田幼稚園ってありますよね。
そこも並ばないといけにのかな?
知ってる方がいらしたら、教えてください。

40笹目丼</b><font color=#FF0000>(c5ByTODA)</font><b>:2003/03/01(土) 17:52
>>39 コメッコさんども m(_ _)m

昨年にすごい並んでたのを見たのですが・・・・・
もし事前にお知りになりたいのであれば
tel して聞いておくというのも手だと思います。(σ´∀`)σゲッツ!!

41コメッコ:2003/03/03(月) 16:42
笹目丼さん、こんにちは。
>すごい並んでたのを見た
ありゃ〜やっぱ大変そうですね。
直接聞くのが良いかもしれませんね。
もしや笹目丼さんとこと同級生かな?(^^)

42笹目丼</b><font color=#FF0000>(c5ByTODA)</font><b>:2003/03/04(火) 13:30
>>41 コメッコさん

あの〜実は私シングルなんですよ!
(正確には×が1個ついていますが・・・・σ(^_^;) )
あとここのスレには女性の方が多そうですし
ネカマと思われたくないので
念のため♂です(w

子供は好きなので甥っ子と休みの都度            V 
遊んでいます。(ハリケンジャーごっことか、仮面ライダー555(●目●)ノ とか)

43笹目丼</b><font color=#FF0000>(c5ByTODA)</font><b>:2003/03/04(火) 13:31
アッ!触角ズレタ
ハズカシ(w

44コメッコ:2003/03/04(火) 23:46
笹目丼さん、そっかーハズレちゃった。(´▽`*)ゞ
でもこちらでは、ヨロシクでーす。
どこかの公園で会うかもです。

45笹目丼</b><font color=#FF0000>(c5ByTODA)</font><b>:2003/03/05(水) 23:14
>>44
コメッコさん

こちらこそヨロシクです。m(_ _)m

46よっしー:2003/03/06(木) 13:16
夫婦とも温泉&スーパー銭湯好きなのですが、娘がまだ6ヶ月なので周りの目もあるので躊躇してます。
かといって交代で入浴するまではしたく無いんですがね.
実家が近所で簡単に預けられればいいんですけどね...

皆さんは何歳くらいから連れて行ってました??

47りゅうママ:2003/03/07(金) 23:59
本日、見知らぬ業者から「兜」(かぶと)のDM来ました。
戸田市の1歳児の親皆なに来てるのかなぁ。
息子の名前知られてて、何だか気味悪いです。

48とだっ子@管理人</b><font color=#FF0000>(zLUdGQmM)</font><b>:2003/03/09(日) 11:25
>よっしーさん
うちのホムペの「子育つ日記」によると、下の子はなんと生後一ヶ月で連れてってました(^。^;)
しかも交代で入った記憶があったのですが、きっちり湯船に入れてました(汗

>りゅうママさん
その気持ち分かります!
僕も初めてその手のハガキを受け取った時、なんとも言えない不気味さを感じました。
生まれてそれほど経っていない子供の名前が見ず知らずの他人の手に渡っている訳ですから
そりゃ気味が悪いですよね。
出生届くらいしか名前を書いた覚えが無くても送られてくる訳で、名簿業者のスゴさを思い知らされます。

49もけちゃん:2003/03/12(水) 21:54
TODA子育てネットワーク準備会、もけちゃんです。
日本共産党地域新聞の『民主戸田』3/9に「公民館まつり」の記事が大きく
のっていますが、
『オアシス』、『どーなっつ』『TODA子育てネットワーク準備会』は
日本共産党とは一切関係ありませんので、この場を借りて念のためお知らせいたします。

50まりりん:2003/03/13(木) 05:22
久々の書き込みです!みなさんよろしくお願いします。

今朝は、娘がナント4時に起きてしまいまして・・・なんとも、しんどいです。。
いや、夜泣きの日々を思えば、たいしたことはないのですが!

さてさて、幼稚園の話題が出ていたので、ちょびっとばかり。
17号沿いの幼稚園は「つつじ幼稚園」のことですよね。
つつじは、去年は10月に公開保育(普段は見学できません)がありまして、その時に
願書の整理券が、リーフレットについていました。
なので、願書入手には並ばなくてすみました。
そして、例年1・2晩徹夜でならんでいたらしいのですが、電話予約でつながったら
OKという、異例の方法がとられました。(11月1日)

あと、戸田東幼稚園は前回は抽選、今回は先着順でした。
前日の2時ごろから、ちらほら並び始めていました。

そうそう、銭湯といえば、わらびの辺りに新しく出来たらしいですね♪
どんな感じなんでしょうか??
プールや公共のお風呂は、こどものオムツがとれてからの方が・・・と
周りにも言われてていたので、これからデビューかな?と思っています(^^)

51みぢんこ:2003/03/13(木) 15:12
>りゅうママさん

例の兜のDM、今日うちにもきました(^-^;
きっと、これからこの類が山のようにくるんだろうなぁ。

もっと前には、子どもの手型と足型を飾れるようにして
残しませんか?というセールスが玄関口まできました。
「去年生まれたお子様のいるご家庭を地区ごとにまわらせていただいて
 おります(^▽^)」
となにやらオフィシャルな匂いを漂わせた訪問セールスだったんで、
一瞬、市から誰かきたのかと思いました(笑)
思わず「なんだセールスですか(--;)」と冷たく答えてしまったワタシ。
その年配の女性の手には手書きの子どもの名前一覧が....。

赤ちゃんがいると、セールスや新聞の勧誘のたびにインタホンに呼び出される
うっとーしさにうんざりします(--#)

みぢんこ@やっと子どもが寝付いたときのピンポンには思わず殺意が(汗)

52りゅうママ:2003/03/15(土) 00:04
>48,51
管理人さん、みぢんこさんレスありがとうございました。
今日もユザワヤからDM来たよぉ〜。
いっそ「受取拒否」しようかと思いましたが、
郵便やさんに手間を取らせては申し訳ないので、
目をつぶる事にしました。

みぢんこさんのお宅に来たセールスも、迷惑?でしたね。

53とだっ子@管理人</b><font color=#FF0000>(zLUdGQmM)</font><b>:2003/03/18(火) 00:41
>>50 まりりんさん
>そうそう、銭湯といえば、わらびの辺りに新しく出来たらしいですね♪
どんな感じなんでしょうか??

お待たせ「コンドココイッテミッカ」に『やまとの湯』の探訪記アップしました!
よろしかったらどーぞご覧ください!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8363/kondo03.html

それから、まぁ常識的にはおっしゃる通り公共の風呂デビューはやはり
オムツが取れてからですな。

54まりりん:2003/03/18(火) 10:15
とだっ子@管理人さん

レスありがとうございます!
早速拝見しました!!
私の想像以上に大きいし、かなり立派な雰囲気みたいですね。
しかしコーヒー色のお湯は、ちょっと入るのに勇気が入りそうですが、その分
本格的な雰囲気が(^^)
お風呂上りには、イチゴソフト♪♪
近日是非入ってみたいと思います。

55もけちゃん:2003/04/15(火) 00:05
一昨日の朝日の朝刊に『駅の保育園 来春デビュー』という見出しで、噂の保育園の記事が載ってました。
「駅に出来る」とは聞いていましたが、まさかJRが中心になって進めていたとはびっくりです。
戸田公園(定員90人)、戸田駅(定員60人)で、保育時間は朝7時から午後7時までだそうです。
対象園児はいずれも0歳児からで、武蔵浦和駅と合わせ、埼京線沿線のイメージアップが狙いだとか。
新聞には武蔵浦和駅の完成予想図が描かれてましたが、なかなか夢のあるデザインで今から楽しみです。

56もけちゃん:2003/04/15(火) 07:27
>>55 あ、日付が変わっちゃいましたね(^^;)
記事が載っていたのは4/12(土)の朝刊です。

57みぢんこ:2003/04/15(火) 09:57
どうもです〜
3月末から家事・育児・仕事の三つ巴でヘロヘロのみぢんこです〜

>もけちゃん

その保育園の記事、読んでみたいです!
うち、新聞とってないからなあ(笑)
市立図書館にいけば、過去の新聞も読めるんでしたっけ?
時間があれば見てみよう...
それにしても、戸田駅のどのへんに建設するんでしょうね?

先日、お引越しした新曽保育園の前を通りかかったので、
じっと中を見てしまいました(^-^;
今度は平屋なんですね。園庭がぜんぶアスファルトでびっくり。
ちょうど新年度が始まる直前だったので、保育士さん達が忙しそうに
準備に追われていました。たしか今度は収容人数が120人になったん
でしたっけ。割と広い自転車置き場が設置されていました。
でも、あのロケーションだと自動車でのお迎えは無理かも...。
どなたか、新生新曽保育園を利用している方はいらっしゃいますか?

来年、その民営の保育園もプラスされて待機児童が減ると良いですね〜

みぢんこ@やっと子どもを預ける生活に慣れ始めてきた(^-^;

58みぢんこ:2003/04/15(火) 10:12

■赤ちゃんがカに刺されてしまうぅ〜(T_T)■

突然ですが、現在「カ」に悩まされています(T_T)
そう、あのぷ〜んと飛んでくる「カ」です。

近所の空き地にある水たまりなどで湧くらしいのですが、
去年も今年もこの時期になると、家の周りに「カ」が沢山飛び交って
かなり気をつけているのですが、窓やドアの開け閉めの際に家の中に
入ってきてしまいます。

で、大人だけならいいんですが、赤ちゃんが何箇所も「カ」に
刺されてしまって〜(涙)
毎晩、「ぷーん」という音を聞いては夜中に電気をつけてカ退治です(^-^;
ただでさえ、子どもの授乳とオムツで睡眠不足なのに、これにカが加わっては...

赤ちゃんがいる部屋で何回も殺虫剤をまくのも気になります〜
でも、子どもの寝る部屋でベープマットとかを焚いてもいいのか?
それとも超音波でカを近づけないとかいう機械を使った方がいいのか?
TVのCMで見た玄関においたらカが家に入ってこないという芳香剤なら
どうだ?いやいや、昔に戻ってカヤなんていいんじゃ...?
と、ヘロヘロの頭で悩んでいます。

みなさん、なにかいいアイデアがあれば教えてください〜(T_T)

みぢんこ@こういうのってウチの近所だけ???

59みぢんこ:2003/04/15(火) 10:16

もけちゃんの教えてくれた保育園情報、いっこだけWebで見つけました。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030408c3b0804708.html

市に尋ねればもっと詳しい情報がわかるかな?

みぢんこ@取り急ぎ

60もけちゃん:2003/04/16(水) 00:33
突然ですが、本日『戸田子育てネットワーク』第三回定例会を開きます。
場所と時間は、プリムローズ2階研修室にて、10:00〜12:00です。
興味のある方は会場に直接お越しください。お待ちしてます。
>>57 みじんこさん、今日切り抜き持ってくね。

61とだっ子@管理人</b><font color=#FF0000>(zLUdGQmM)</font><b>:2003/04/17(木) 00:58
>>58 またまたぁ〜気が早いんだからぁ…とか思ってたら、わが家にも蚊あらわる!
ついさっきつぶしてやりましたが、今年は蚊の当たり年なんでしょうか(-_-;)
対策といっても煙系は赤ちゃんに毒だろうし、やっぱ蚊帳ですかねぇ…。
うちは三階なので滅多に入って来ませんが、公園でよく刺されるので虫避けスプレーはかかせません!

62みぢんこ:2003/04/17(木) 09:50

>もけちゃん

昨日は切り抜きどうもありがとうございました!
ミーティングで戸田駅の保育園の運営を担当する「財団法人鉄道弘済会」って
なんじゃらほい?って話題がでてましたが、福祉関係で事業展開している団体
で、全国に20の保育所を運営している実績があるようです。

興味のある方はコチラ↓
http://www.kousaikai.or.jp/index.html

>とだっ子さん

あ、蚊、でました?(^-^;
うちは去年もこの時期はハンパじゃない量の蚊が湧きました。
家の目の前にあるデカイ原っぱやそこにある水たまりが原因だと思います(T_T)

昨日、戸田駅周辺の店舗の前を通ったら、やっぱり玄関前にけっこうな蚊柱が
立っていました(^-^;

戸田ってまだまだ草ぼーぼーの空き地や小さい水路(?)が多いですよね。
こういうのって関係あるんでしょうか?
とりあえず、玄関を出入りする際には殺虫剤を巻きまくってしのいでます(^-^;

虫除けスプレーといえば、保育園で教えてもらったのですが、最近は
シート状のもので肌を拭くタイプもあるそうですね〜?
うちもそういうの勝手おかないとだわ(^-^;

みぢんこ@どえらい男前の長男クン、拝見いたしました(^▽^)パパ似?

63とだっ子@管理人</b><font color=#FF0000>(zLUdGQmM)</font><b>:2003/04/17(木) 13:33
>戸田ってまだまだ草ぼーぼーの空き地や小さい水路(?)が多いですよね。
こういうのって関係あるんでしょうか?

ズバリ!有りでしょう!
去年ベランダに出しっぱなしになっていたバケツに雨水が溜まり、
そこにボウフラが湧く、という事件が我が家でもありました(涙
いつもは来ない蚊が今年はやけに来るなあ・・・と思ったら原因はそこだったのです。
なので、身近に小さな水溜りがあったら、即排除してみてください。

とだっ子@くさい臭いは元から絶たなきゃダメ!ってCMが昔ありましたっけ・・・。

64クッキー:2003/04/17(木) 13:58
虫除けと聞いて出てきました。
エッセンシャルオイルの効果を利用した、肌にやさしい虫除けスプレーが
あります。子供用もあり、安全な点がお勧めです。
ここで買えます。

http://shizen-ikuji.org/kobai.html

「自然育児友の会 購買部」

65クッキー:2003/04/17(木) 14:02
上の補足です。
上のURLの「ベビーパウダー、軟膏等」に入って
一番下の日焼け止めの写真をクリックすると
虫除けスプレーのページに辿り着けます

66みぢんこ:2003/04/17(木) 17:15

■とだっ子さん

>なので、身近に小さな水溜りがあったら、即排除してみてください。

ふおおおおっっ!!
目の前のだだっ広い空き地が水たまりだらけえぇぇぇ〜(滝涙)
どうやって絶とう...(T▽T)

>クッキーさん

どもです〜
情報ありがとうございました!
虫除けは買ってみようと思っていたので早速購入申し込みしてみました!
ハーブ好きの私のハートを鷲づかみにする成分構成でしたわん(笑)

みぢんこ@保育園のお迎えがあるのでとり急ぎ〜

67りゅうママ:2003/04/18(金) 23:18
ファミリーサポート利用された方いますか?
事前打ち合わせが、不安解消である反面
面倒くさかったり....。
民間の戸田公園駅前の保育園の一時預かりの
チラシが投函されてましたが、
そちらも、利用された方いたらご意見お願いします。

68ちびこ:2003/04/19(土) 09:55
私はファミリーサポートの両方会員になっています。
預かる方は日・祝・年末年始のみなので、預けた経験しかありませんが、
月1〜2回利用しています。
当方の都合、先方の都合いろいろあって、今3人目の協力会員さんに
お願いしています。事前面談は確かに面倒ですが、子どもも私も安心できます。
役所が間に入ってくれることも心強いですし、事前に了解を得て食事を出して
いただくこともできるので、本当に有り難いです。
ベビーシッターは、突然だと頼めなかったりしますし、どんな人が来るか
わからないし、何より高い!
ファミサポが万能というわけではないですけど、いざというときのための
手段はたくさん持っておいた方がいいと思っています。

69ぎが:2003/04/21(月) 08:49
はじめまして。4ヶ月の女の子の母です。
そろそろ、あったかくなってきたので公園に行こうかなあ、と画策中ですが
ないんですよ、近辺に公園らしきものが。
戸田駅の近くに住んでいるんですが。
区画整理前だからなのでしょうか。

仕方なく図書館までベビーカーを押してえっちらおっちら行き
ソファーに座ってみたりするものの、いつ泣き出すものかと落ち着かないものです。
どなたか、子供連れでいけるよい遊び場所をご存知の方いませんか。
このまま、自宅にこもりきりでは私の気も滅入ってきてしまいました。

週末に車に乗って児童センターにいったものの、ねんねのわが娘は遊ぶのはまだ無理。
保育園の園庭開放もあんよができるようになってからかなあ、と思います。

1歳からは保育園に預ける予定ですが、あまりに遊ぶ場所がなくて
職場復帰を早めようかなあとさえ思っています。
保育園に預ける前に、なるべく人見知りしない子になるように
思っているのですが、気持ちだけ空回りしてしまっているのですね。

70クッキー:2003/04/21(月) 13:46
ぎがさん
はじめまして。4ヶ月ぐらいって本当に連れて行く所が無くて大変ですよね。
保育園の園庭開放ですが、私は娘が0歳児の時も利用してましたよ。
上戸田南保育園の場合は、庭にゴザが敷かれていて、そこで子供を遊ばせ
ることが出来ました。ご近所のお友達も出来て良かったです。
ぎがさんのお近くの保育園はどんな感じか、電話で問い合わせてみては?
ベビーカーだと行動範囲が限られてしまうので、思いきっておんぶで
自転車はどうですか?そうすればちょっと離れた公園にも行けるけど
ちょっと、恐いですかね?

71ぎが:2003/04/22(火) 09:00
クッキーさん。
レスありがとうございました。
早速、来月、近所のこだま保育園の園庭開放があるので見学がてら行ってみよう
と思います。
そうですね、本当にベビーカーだと徒歩範囲になってしまうんですよね。
教習所のペーパードライバーコースでも行くかあ、と思うものの
なかなか踏み切れず。(赤子を乗せて練習するなんてって)
おんぶに自転車。恐いというよりも、ばってん式おんぶが恥ずかしくて外出できない
小心者の私です。

72クッキー:2003/04/22(火) 13:08
ぎがさん
参考までに・・。私が使っていた、コンビのおんぶ紐「かるがるキャリー」
は、リュックタイプなので、ばってんにならず、goodでした。
かるがるキャリー→http://www.combibaby.com/products/obi_05_spec.html

73りゅうママ:2003/04/22(火) 23:13
ちびこさん
レス有難うございました。
おっくうがらず、試しに?頼ってみようかな。
1歳児を連れて、歯医者にも行けないので...。

74ぎが:2003/04/23(水) 08:30
クッキーさん
度々のレスありがとうございました。
「かるがるキャリー」評判いいみたいですね。
娘はベビーカー嫌いで、スーパー等に行くときは、抱っこ紐だったのですが
かなり重くなった今、限界に近づきつつありますので、購入を検討しようと
思います。

75りゅうママ:2003/05/06(火) 14:39
市内のところどころにある、公園内のプールは
何歳くらいから入れたら良いのでしょうか?

76とだっ子@管理人</b><font color=#FF0000>(zLUdGQmM)</font><b>:2003/05/06(火) 23:11
りゅうママさん
ちょっと気になったもので、遅ればせながら>>73
うちのヨメは下の子をお腹に乗せて受診してましたよ。ちなみに「いいだ歯科」です。
上の子の時は「戸田パーク歯科」で歯科衛生士の子達が可愛がってくれたそうです。
産後は歯が弱るそうですから我慢なさらない方がよろしいかと…。

>>75
やはり理想はおむつが取れてからなんでしょうが、うちでは二歳くらいから連れて行ってます。
ぼちぼち三歳の下の子も既にうんちは完璧なので、今年の夏は大手を振って行けそうです。

77もけちゃん:2004/02/07(土) 00:08
明日2/7(土)10時ごろ、こどもの国の公園に紙芝居屋さん「さいた咲いた」がやってきます。
親子でも、紙芝居が懐かしい!という方もどうぞ皆さん遊びに来てください。
大きなブルーシートが敷いてありますので、座れます。
ただいま読み手も募集中!興味のある方は気軽に声をかけてください。
もちろん無料です(^^ゞ

78とだっ子@管理人 </b><font color=#FF0000>(zLUdGQmM)</font><b>:2004/02/07(土) 00:14
そんな訳でこのスレも久々に上がりました。
ママさん住人も多いとだ@ボードなので、この際、大いに活用して下さい。

>>77
実は僕も読み手の一人だったりしますが(^。^;)

79ショコラ:2004/03/11(木) 16:32
いよいよ上の子が4月から幼稚園・・いま考えているのは下の子をどうやってつれて歩くか?こんな事なら最初から4才ぐらいまで使えるとかいう外国製ベビーカーを買えばよかった・・いまだ2才頃まで使用可のベビーカーを使っている私。歩かせていくと車とか人とかよけるだけで
けっこう大変。日本は自転車も法律上は2人のりまでですし、本当は違反になるけれど自転車の前後に乗せている人もたくさん見かけますよね。かなりこぐのが大変そうですが、実際3人乗りしている方この欄見ている方でいらっしゃいますか?

80ちびこ:2004/03/11(木) 22:33
>>79
なつかしいお話です(W)。
なにしろツインですので、そうだなー、4歳くらいまで3人乗りしてましたね。
5歳ともなると、小柄でも(私が)前が見えなくなるのでやめました(W)。
体格と重さによって状況が全然違うと思うので、いちがいに言えないかと思います。
後ろが重いのはあまり関係なくて、前が重いとか見えないとかで3人乗りできるかどうかが決まると思います。
いいか悪いかは別として、やむを得ないときはやりますねー。一時期だし。
くれぐれも、転倒、事故にはお気をつけくださいマセ。

81ショコラ:2004/03/11(木) 23:22
ちびこさん有難うございます。じつは私もツインの親です。最初は小さめで1才のときに7kgあるかどうかというチビでした。ある自転車メーカーに私の希望するスタイルが可能か問い合わせしてみた事もあるのですが、先方も法律上はいけないことなのでちょっと困ってらしたようです。3人乗りを考えたときさて買い物に行ったならその荷物はどうやって運ぶのだろう・・・と迷い踏み切れず来てしまいました。しばらく前に3人歩かせて駅前までいってみようと決行しましたが、歩かせるのでいっぱいになり買い物して帰るのはあきらめてたりして。まあすこ〜し目立つのには慣れましたけどね。試乗でもしてみようかしら。

82むーみん:2004/03/12(金) 07:04
はじめまして、こんにちは。
ツインの方の子育てって一人っ子に比べてもお世話が2倍にも3倍になってしまうのかな?
うちは2歳の男の子一人ですがでそれなりに大変なことも多いです。
でも、そんなこと言うと双子のママからは甘いな〜って思えるのかな?
一人っ子の親って多胎児を育ててるママからみたら楽に見えますよね。
それでも私は一人で手一杯で一生懸命やってるつもりだけど実は手抜き
してるのかなって考えたりしてます。
最近公園で双子ママと話してて一人っ子はいいよね〜って言葉になんか
ちょっとむかついたりして・・・
すみません、単なる私のグチなんですけどここの掲示板に当たっちゃい
ましたね。
子育ては、楽しまなきゃいけませんよね。ただ一人っ子でもそれなりの
悩みはあるんですよぉ〜。

83ショコラ:2004/03/12(金) 16:20
むーみんさんこんにちは、ショコラです。むーみんさんにちょっとムッとする事を言ったのが私でないことだけは確かですが・・きっとその双子ママの方あまり余裕がなかったのだろうなあと思います。ツインの世話は例えばオムツとかなんかは単純に倍かもしれませんが、大変さが倍とは私は思いません。子育てを難しい、ただ大変なだけととらえるかは子供の数ではないと思います。主に母親が世話しているお家が多いと考えられますが、その保育者が精神的にサポートしてもらえていて楽しいと思える事が多ければ充実しているのではないでしょうか?むーみんさん、私は一人っ子だから楽でしょとかまだ甘いわなんて思っていません。多少なりとも悩みはみんなもっていると思います。せっかくこういう欄もあることですし、ここなら直接言いにくいことも話せるかなあと思うので上手く活用させていただきたいと思います。我が家の双子は性別の組み合わせでいえば一番見かけることが少ないようなのでもしわかれば声かけてください。自分から声をかけるのはかなり苦手ですが逆は平気なことが殆どです。戸田に越して2年になりますが戸田公園駅から徒歩10分圏内で他に数組双子ちゃんを見かけるのでけっこう多いなあと感じております。みんなが子育て楽しんでできるといいですね。

84むーみん:2004/03/12(金) 17:39
ショコラさん、こんにちは。
私の身勝手な書き込みで不愉快な思いをさせてしまいましたね。
きっと他にも、書き込みを読んで嫌な思いをした方もいやっしゃいますね。
ごめんなさい。
ついグチッてしまいました。
双子ちゃんのママは声はかけませんが、私もスーパーとかで見かけると
がんばってるなーって思ってしまいます。
ホントに身勝手なグチだったんですけど、ショコラさんに真剣にお答え
いただいてありがとうございます。あまり本人を目の前にして嫌なことを
嫌だと言えない場合が多くてついイライラが・・・
「子育ては楽しく」そう決めているのになかなか思うようにはいきませんね
ショコラさん、みなさん、またこちらの掲示板でお話ししたいです。
駅前で突然、声をかけても驚かないで下さいね。ですが私もあまりこちらから
声をかける方ではないので・・・できるかな。
戸田は子育てママが急増中の街なのでもっと楽しく皆さんとお話したいですね。

85ちびこ:2004/03/12(金) 20:49
>>82
いろんな方がいらっしゃいますから。
大変さは人それぞれですよね。

とにかく時間とともに、物理的には楽になります。
時にはファミリーサポートや一時保育も使って、リフレッシュしましょ。
子どもを通じて自分の世界も広がりますよ。

あ、ちなみに、珍しいと言われるツインの組み合わせも、双子サークルに行くと以外に多かったりします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板