したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Go!Go!安倍ちゃん!!

1匿名希望さん:2013/07/28(日) 12:53:14
安倍総理を応援して、日本を取り戻すスレです

244朝まで名無しさん@無断転載禁止:2019/02/06(水) 14:24:08
>【言論封殺を許すな!】新聞労連が首相官邸の「質問制限」に抗議声明!菅官房長官の天敵・東京新聞望月記者の排除は認められない

いや、もうすでに日本の大手メディアは言論封殺どころか情報封鎖までしてますが・・・

米CIAの統計では一人あたりGDP日本は44位。

国全体ではGDP世界第3位だから、一人あたりGDP日本は44位って、どんだけ格差が広がってんねん。ちょっと前まで一億総中流だったんですけど(笑
マジで消費税を始めてからの20年のデフレとドンカブリだよな。

245金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2019/02/06(水) 14:26:17
デフレはとっくに脱却して、今やスタグフレーションだな。
2012年12月以降に失われた20年から破滅の10年にクラスチェンジしたよ。
まあ、日本人自身はいったいいつになったらマスゴミ報道とは全く違う日本の実情に疑問を持つようになれるのやら……

246ネトウヨマン:2019/02/06(水) 14:36:09
自分たちのヘイトは良いヘイト
ぱよちんは言論封殺を都合よく使うからなあ。

「事実に基づいた質問を」という、あたりまえのこと言ってるだけなのにw
これに抗議してる連中って、いかに自分らが「事実に基づかない質問してるか」を
自分で認めたに過ぎないよな。
ジャーナリストでも何でもない。ただのイチャモン屋。
自分たちが間違ってることに永久に気づけない。
権利には責任がセットでついてくる。責任を果たさず「権利」だけをごり押しする。
これを日本語で「わがまま」というのだよ。

247匿名希望さん:2019/02/06(水) 14:38:04
>>246
やはりネトウヨは馬鹿だな。

「責任」は「負う」もの
「果たす」ものは「義務」

248浅岡:2019/02/06(水) 14:40:16
主観を押し付けてくるのもネトウヨの特徴。

249浅岡:2019/02/06(水) 19:42:13
必死こいて間違いすら正論に「偽装」してくる卑劣な連中。
「事実に基づいた質問」だってさ。その事実が捻じ曲げられている疑いがあるのよね。
え?安倍やはげが言ってる事が真実だって?そんな訳ないだろうよ。なら追及されるのは当たり前だろう子供でもわかる事案ね。
責任を果たさず「権利」だけをごり押しするって、これ安倍政権の事だよね?ここ正論。嘘つきってのは死んでも治らない。
安倍、はげ同様、諸君らのやってる事は未来永劫許されないよ。
ま、罰を受けたいって言うなら別に構わないけどね。

250初代 ◆vcRDQ7Jsfw:2019/02/06(水) 19:46:56
なんかひと昔日テレゴーインクであったな。。
ミランの本田を散々批判していた地元スポーツ記者に対して

日テレ『本田選手今季は結構活躍したけど本田選手に謝罪しなくていいんですか?笑』
イタリアスポーツ記者
『いちいち謝罪していたら私達は萎縮して自由な報道ができなくなる、だからそんな必要はない』
日テレ『。。。。。』

日本人として恥ずかしくなってTV消しました。

251土居孝子:2019/02/06(水) 19:50:03
記者としての基本的な責任てのは「疑惑」を追及してはいけないって事ですかね?全く責任を果たさない犯罪だらけの政権ですもの、
悪事を暴く必要があることくらい小学生でも分かるくらい常識なんですが・・おかしいですね?

252ジラン:2019/02/06(水) 19:52:25
都合が悪けりゃみな抹殺。犯罪人しかいない自民党らしいやり方だ。延命する為にはとことん汚い手を使ってくる。
それゆえの長期政権。安倍総統バンザイ信者たちよ、今のうちに身の回りを整理しといた方がいいよ。意味わかるかな?

253小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine):2019/02/06(水) 19:54:31
【新聞労連声明:首相官邸の質問制限に抗議する】

 #新聞労連 は5日、首相官邸の #官房長官記者会見 をめぐる質問制限の動きに抗議する声明を出しました。昨今の官房長官会見をめぐる官邸の対応は、
国民の「#知る権利」を狭める行為で決して容認できません。新聞労連は、ジャーナリストの横の連帯を強化し、
為政者のメディア選別にさらされることがない「#公の取材機会」である記者会見などの充実・強化に向けた取り組みを進めていきます。
#首相官邸の質問制限に抗議する

 首相官邸が昨年12月28日、東京新聞の特定記者の質問行為について、「事実誤認」「度重なる問題行為」と断定し、「官房長官記者会見の意義が損なわれることを懸念」、
「このような問題意識の共有をお願い申し上げる」と官邸報道室長名で内閣記者会に申し入れたことが明らかになりました。

 記者会見において様々な角度から質問をぶつけ、為政者の見解を問いただすことは、記者としての責務であり、こうした営みを通じて、国民の「知る権利」は保障されています。
政府との間に圧倒的な情報量の差があるなか、国民を代表する記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能で、本来は官房長官が間違いを正し、理解を求めていくべきです。
官邸の意に沿わない記者を排除するような今回の申し入れは、
明らかに記者の質問の権利を制限し、国民の「知る権利」を狭めるもので、決して容認することはできません。厳重に抗議します。

254小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine):2019/02/06(水) 19:56:34
 官房長官の記者会見を巡っては、質問中に司会役の報道室長が「簡潔にお願いします」などと数秒おきに質疑を妨げている問題もあります。このことについて、
報道機関側が再三、改善を求めているにもかかわらず、一向に改まりません。

 なにより、「正確な事実を踏まえた質問」を要求する官邸側の答弁の正確性や説明姿勢こそが問われています。2017年5月17日の記者会見で、
「総理のご意向」などと書かれた文部科学省の文書が報じられた際に、
菅義偉官房長官は「怪文書のようなものだ」と真っ向から否定。文書の存在を認めるまで1カ月かかりました。
こうした官邸側の対応こそが、「内外の幅広い層に誤った事実認識を拡散させる」行為であり、日本政府の国際的信用を失墜させるものです。
官邸が申し入れを行った18年12月26日の記者会見でも、菅官房長官は「そんなことありません」「いま答えた通りです」とまともに答えていません。

 日本の中枢である首相官邸の、事実をねじ曲げ、記者を選別する記者会見の対応が、
悪しき前例として日本各地に広まることも危惧しています。首相官邸にはただちに不公正な記者会見のあり方を改めるよう、強く求めます。

2019年2月5日
日本新聞労働組合連合(新聞労連)
中央執行委員長 南  彰

255小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine):2019/02/06(水) 19:58:35
《追記》

 そもそも官邸が申し入れのなかで、東京新聞記者の質問を「事実誤認」と断じた根拠も揺らいでいます。

 記者が、沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設をめぐり、
 「埋め立て現場ではいま、赤土が広がっております」
 「埋め立てが適法に進んでいるか確認ができておりません」
と質問したことに対して、官邸側は申し入れ書のなかで、
 「沖縄防衛局は、埋立工事前に埋立材が仕様書どおりの材料であることを確認しており、
また沖縄県に対し、要請に基づき確認文書を提出しており、明らかに事実に反する」
 「現場では埋立区域外の水域への汚濁防止措置を講じた上で工事を行っており、
あたかも現場で赤土による汚濁が広がっているかのような表現は適切ではない」
――と主張しました。

256小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine):2019/02/06(水) 20:00:56
 しかし、土砂に含まれる赤土など細粒分の含有率は、政府は昨年12月6日の参議院外交防衛委員会でも「おおむね10%程度と確認している」と説明していましたが、
実際には「40%以下」に変更されていたことが判明。
沖縄県が「環境に極めて重大な悪影響を及ぼすおそれを増大させる」として立ち入り検査を求めていますが、沖縄防衛局は応じていません。
「赤土が広がっている」ことは現場の状況を見れば明白です。
偽った情報を用いて、記者に「事実誤認」のレッテルを貼り、取材行為を制限しようとする行為は、ジャーナリズムと国民の「知る権利」に対する卑劣な攻撃です。

 #新聞労連 は今年1月の臨時大会で、「メディアの側は、政治権力の『一強』化に対応し、市民の「知る権利」を保障する方策を磨かなければなりません。
(中略)いまこそ、ジャーナリストの横の連帯を強化し、為政者のメディア選別にさらされることがない『公の取材機会』である記者会見などの充実・強化に努め、
公文書公開の充実に向けた取り組みを強化しましょう」とする春闘方針を決定しています。
今回の東京新聞記者(中日新聞社員)が所属する #中日新聞労働組合 は新聞労連に加盟していませんが、国民の「知る権利」の向上に向けて、共に取り組みを進めていきたいと考えています。

(以上)

257匿名希望さん:2019/02/06(水) 20:03:27
南 彰(新聞労連委員長) @MINAMIAKIRA55

官邸記者会見をめぐる問題は、望月記者を「評価する」「評価しない」で官邸に分断されてきた。
しかしこれは国民の「知る権利」の基盤にかかわる問題。
いまこそ、ジャーナリストの横の連帯を強化し、
為政者のメディア選別にさらされることがない公の取材機会を確保しないといけない。

258Ψ:2019/02/06(水) 20:06:00
そうだ!新聞労連‼️頑張れ!望月衣塑子‼️記者達の質問権は、国民の知る権利にとって生命線。
国民の知る権利に圧力をかける安倍政権への新聞労連の抗議は当然だし、
立憲主義を守るべき国会議員も、当然、新聞労連や望月記者の抗議を全面的に支援すべき‼️

259文責・名無しさん:2019/02/06(水) 20:08:11
新聞労連は現場からのボトムアップで、メディアのあり方をかえていきます。
今週8日(金)夜に岡山で開くフォーラム「前川喜平さんと考えるメディアのあり方」もその一環です。
参加費無料。ぜひ多くの市民の皆さんのご来場をお待ちしています。

260啓蒙社:2019/02/06(水) 20:13:07
断固支持。立ち上がってくれて正直ホッとした。
実際、明日は我が身ですよ、記者の皆さん

261啓蒙社:2019/02/06(水) 20:15:06
官邸が東京新聞の女性記者の質問行為を制限しようとした──。

抗議の声をあげた、新聞労連の南彰委員長 @MINAMIAKIRA55 の言葉にゾッとした。

「当初、記者クラブに対しては、もっと強いトーンでこの記者の排除を求める要求が水面下であったようです」

262啓蒙社:2019/02/06(水) 20:17:08
こうしたメディア環境を将来世代に引き継ぐことはできない。
いまこそ、ネクストジェネレーションのために、オピニオンの違いを超えて、
みんなで力を合わせて、公の取材機会を確保していかないといけない。

263啓蒙社:2019/02/06(水) 20:19:17
官邸は肥大化するのに、説明の機会は狭まっている。
そうしたなかで「政府のスポークスマン」として多数の秘書官をつけている官房長官会見まで制限しようとしている。
こうした状況に全国の記者が危機感を持っている。

264啓蒙社:2019/02/06(水) 20:26:29
安倍政権は森友・加計学園問題が浮上した2017年に、これまで慣例になっていた新年度予算案の成立を受けた記者会見や、
東日本大震災が発生した3・11の記者会見をしなかった。
安倍首相単独の官邸での記者会見は17年に4回、18年は3回。野田政権では12年に13回あった。

265啓蒙社:2019/02/06(水) 20:28:36
定例の首相ぶらさがりが廃止された後も、記者団を前に首相が話している様子を目にすることがある。
首相動静欄にも「報道各社のインタビュー」と表記されているが、
たいていは代表してマイクを持っているテレビ局記者による質問一問のみで、
首相が一方的な発信をしているのが実態だ。

266啓蒙社:2019/02/06(水) 20:30:56
首相官邸の「要請」に対する新聞労連の抗議声明をTBSの朝ニュースが伝える。論評やコメントはなし。
官邸から記者クラブへの圧力は、メディア各社が力を合わせて跳ね返さないといけない。
各社の気概が試されます。

267啓蒙社:2019/02/06(水) 21:14:29
新聞労連だけの問題ではなく、民放労連、出版労連、さらにはジャーナリスト会議など、幅広く連帯行動を呼び掛けていくことも必要だと思います。文筆業界の人たちも巻き込んで。
官邸が記者を狙い撃ちした言論封じを狙うような社会、時代の危険性の警鐘を打ち鳴らす時。

268匿名希望さん:2019/02/06(水) 21:16:37
望月さん個人に言ってるんじゃない。
これは、国民に対する態度なんだと認識すべき。
ムカつかないのが不思議なんだけど。

269龍谷大学薬学部長 ◆HJc4YSEJ56:2019/02/06(水) 21:19:10
一般の方々は首相官邸の記者会見に出席して官房長官に質問できない。
それは記者の特権である。
だからこそ国民の疑問点について代表して明確に聞く責務があるのだ。
新聞労連声明に賛同しない記者は特権を放棄すべきだ。
マスコミ各社もこの問題について見解を示すべきだ。

270いい気分さん:2019/02/06(水) 21:22:04
新聞労連の抗議声明は良心的な記者にとって心強いエールだ。現場記者は言論の自由を侵害するような連中をがんがん追及してほしい。
それに比べ、新聞協会は何をしているのか。先頭に立って抗議するのが筋だろう。

271杉山真大 ◆PyB831QpqM:2019/02/06(水) 21:24:50
2019年2月5日20時35分 朝日新聞

 日本新聞労働組合連合(新聞労連)は5日、首相官邸が東京新聞の特定記者の質問行為を制限したとして、抗議する声明を発表した。

 首相官邸は昨年12月28日、首相官邸の記者クラブ「内閣記者会」に対して、
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事に関する東京新聞記者による質問について「事実誤認がある」として、
「当該記者による問題行為については深刻なものと捉えており、
貴記者会に対して、このような問題意識の共有をお願い申し上げるとともに、問題提起させていただく」と文書で要請。
これに対して記者クラブ側は、「記者の質問を制限することはできない」と伝えた。

 新聞労連は声明で、「今回の申し入れは、明らかに記者の質問の権利を制限し、
国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認することはできない。厳重に抗議する」とした。
また、官房長官の記者会見で司会役の報道室長が質問中に数秒おきに「簡潔にお願いします」などと質疑を妨げていることについても問題視。
官邸側が「事実をねじ曲げ、記者を選別」しているとして、「ただちに不公正な記者会見のあり方を改めるよう、強く求める」としている。

272杉山真大 ◆PyB831QpqM:2019/02/06(水) 21:27:15
2019/2/5 20:14 共同通信

 新聞労連は5日、首相官邸が官房長官記者会見での東京新聞記者の質問を「事実誤認」と断定し、
質問権を制限するような申し入れを官邸記者クラブに行ったとして、
厳重に抗議するとの声明を発表した。

 官邸は昨年12月28日、東京新聞の特定の記者が事実に基づかない質問を繰り返しているとして
「事実を踏まえた質問」を要請する文書を記者クラブに提出した。

 労連は声明で「記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能だ」と指摘。
「意に沿わない記者を排除するような申し入れは国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認できない」と非難した。

273マンセー名無しさん:2019/02/06(水) 21:29:22
新聞労連、すばらしい。記者クラブが否定にとどまってるのがもどかしいところだけど、頑張ったほうなのかな。

274匿名希望さん:2019/02/06(水) 21:33:22
やっと出てきたか。
遅いけど頑張れと言うしかない。
労組だけの問題じゃなくて、ジャーナリズムの生き死にの問題、労使協調でやって欲しい。

275100式:2019/02/06(水) 21:36:58
やっと、だね。でも、何もしないより、ずっと良い。
なぜ、官邸記者クラブが抗議しない?

276゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆i5PFSQr4YU:2019/02/06(水) 21:39:02
新聞労連が動いたのはツイッターでの望月さんを守ろうとする動きがあったからでしょうか。
知る権利と、報道の自由を守ってくださってありがとうございます。

277幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2019/02/06(水) 21:41:49
望月さん良かった!
一人ではなかった。
でも、それはあなたの気概と勇気が
心ある人に共鳴したに過ぎない。
しかしこの波紋が波紋を呼び拡大し続け、やがて
日本全国に広がって行く予感がする。
明治維新どころか平成最後の年に安倍打倒で平成維新と行きたいものだ。
ジャンヌダルクが来た!

278匿名希望さん:2019/02/06(水) 21:43:51
司会役の上村報道室長、職務不履行です。公務員としての仕事をしていません。
司会を他の人に変更する要請、これは出来ないのでしょうか?

279大家:2019/02/06(水) 21:45:53
イイぞ新聞労連👏#安部政権はゴミ政権

280大家:2019/02/07(木) 01:20:09
《「特定記者の質問を制限」官邸に新聞労連が抗議
〈官房長官の記者会見で司会役の報道室長が質問中に数秒おきに「簡潔にお願いします」などと
質疑を妨げていることについても問題視〉》

新聞労連٩(๑•̀o•́๑)و FIGHT☆

281厨助 ◆X9tlqmU/B6:2019/02/07(木) 01:22:33
よっしゃ!!いいぞ!新聞労連!!👏👏👏

282競水好きさん:2019/02/07(木) 01:25:19
みんなで望月さんを応援しよう!!

官邸側が「事実をねじ曲げ、記者を選別」しているとして、「ただちに不公正な記者会見のあり方を改めるよう、強く求める」

283なんてったって名無しさん:2019/02/07(木) 01:27:13
望月記者「賃金構造基本統計について。更迭された大西前政策統括官の国会招致の与党拒否は、現場責任者を移動させ国会招致させないモリカケ疑惑と全く同じでは?」
ポンコツ「全く関係ない」
関係性を聞いてんじゃねぇよ、構図が同じだろって話。
おまえらのやり方は分かりやすくてゲスなんだよ、菅。

284なんてったって名無しさん:2019/02/07(木) 01:29:28
矢部真太(神奈川新聞記者) @shintayabe_257


新聞労連の声明に賛同します。|
「意に沿わない記者を排除するような申し入れは国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認できない」
・新聞労連が首相官邸に抗議 「東京新聞記者の質問制限」

285ごてんば市立学院総長 ◆0f08eY1y3c:2019/02/07(木) 01:31:47
抗議は当然。
しかし、これ新聞労連というより、記者クラブがすべき抗議だろ。
記者クラブは何してるんだ?
ボーッと生きてんじゃねぇよ!🔥⚡️💥

286名無しさん@京都板じゃないよ!:2019/02/07(木) 01:33:51
あまりに真っ当な新聞労連の抗議。
だいたい、散々データ偽装や議事録改竄、厚労相に代表される様に大臣が次々嘘や誤りを吐き続ける安倍晋三内閣が、
記者の質問の正確性を言えた義理か?

287名無しさん@京都板じゃないよ!:2019/02/07(木) 01:35:53
真山勇一 参議院議員
✔ @MayamaMia


新聞労連も動いた。
#表現の自由 、#言論の自由 を守るためには、ジャーナリズム自らが、ジャーナリスト自身が闘わなければ。
その勇気を持つことが権力と闘う力になると思う。

288名無しさん@京都板じゃないよ!:2019/02/07(木) 01:39:02
望月記者の露骨な排除には労組以前に記者クラブが抗議すべきだろうが。
一体どこまで日本の政治記者どもはクズなのだ。★

289秋田県民一同:2019/02/07(木) 01:41:04
新聞労連の、抗議を絶対的に支持する👌🙌👍デタラメ放題の政権こそ意義を正し☝️
正確、公正な政治、誠実に対応する態度が絶対必須な事を示せ☝️👍

290名無電力14001:2019/02/07(木) 01:43:12
「意に沿わない記者を排除するような申し入れは国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認できない」と非難・・
《新聞労連が首相官邸に抗議 「東京新聞記者の質問制限」》

291四国学総長:2019/02/07(木) 01:45:19
新聞労連の申し入れは当然として、記者クラブがどう応えるかが問題。
そもそも記者クラブなどない方がいいとぼくは思っているのだが、
これで政権の意を体して動くようならおしまい。要注視。

292はちきん ◆uK3D.j5Iks:2019/02/07(木) 01:47:21
■『新聞労連は、官房長官会見で
  司会役の報道室長が 質問中に数秒おきに

  「簡潔にお願いします」と質疑妨げてると

  問題視。官邸が「事実ねじ曲げ、記者を選別。

  不公正な記者会見のあり方を改めるよう強く求める」とした #朝日新聞 』


 ・・・遅いわな〜・・・!

 「簡潔にお願いします」・・・は

 昨日・今日始まったんじゃ〜なかろ〜が

 今まで望月記者を孤立無援状態に

 しとったがな・・・!

 お前ら 玉ついとんか 玉ぁ〜・・・!

293μ's@ラブライブ!:2019/02/07(木) 01:49:50
 司会役の報道室長も指示されて「簡潔にお願いします」と望月記者の質問を妨害する役目を負わされている。
指示に従順ならば「安泰」指示に異を唱えれば「左遷」という立場なのだろう。
トップが安倍晋三であり、官房長官が菅義偉である限り、改めるどころか
悪知恵を働かせ応酬してくるであろう。トップが悪ければ部下も悪くなる。
 新聞労連にエール、東京新聞社と望月記者には頑張ってもらいたい。
 
 「国民の知る権利」を妨害する官邸に正義はない。

294名無し三平:2019/02/07(木) 01:52:08
平野啓一郎氏
「望月さん個人に言ってるんじゃない。これは、国民に対する態度なんだと認識すべき。ムカつかないのが不思議なんだけど。」

正しい政治は、「正しいムカつき」から。
脱土人政治は、政権交代から。

295名無しかましてよかですか?:2019/02/07(木) 01:54:25
首相官邸の「要請」に対する新聞労連の抗議声明をTBSの朝ニュースが伝える。論評やコメントはなし。
官邸から記者クラブへの圧力は、メディア各社が力を合わせて跳ね返さないといけない。

各社の気概が試されます。

296名無しかましてよかですか?:2019/02/07(木) 01:56:35
断固支持。立ち上がってくれて正直ホッとした。実際、明日は我が身ですよ、記者の皆さん。
→「特定記者の質問を制限」 官邸に新聞労連が抗議:朝日新聞デジタル

297いいじちゼロ:2019/02/07(木) 01:58:45
一昨日の東京新聞の記事。

おそらく望月記者の質問のことだろうが、官邸が内閣記者会にいちゃもんをつけていたらしい。
事務方の催促も目に余るものがある。
新聞労連の抗議は当然であり、その通りだが、肝心の内閣記者会はどうなのか。
記者は足並みそろえて官邸を追求するのが当たり前なのに。

298〒□□□-□□□□:2019/02/07(木) 02:03:05
菅官房長官「事実誤認」というが、
事実であっても都合が悪かったら、「事実誤認」で逃げてるだけだろ!
菅が事実なら事実って言ってたら、
モリカケはとうに解決し、安倍政権はとうに潰れてるだろ

299774号室の住人さん:2019/02/07(木) 02:05:16
上のツイッターにもある様に本来記者クラブが抗議すべきこと、
しかし安倍御用記者ばかりの談合記者クラブに期待できない。安倍政権を打倒して記者クラブを廃止すべきだ。
政権寄りの談合記者など国民の為には絶対ならない。

300革命的名無しさん:2019/02/07(木) 02:07:33
新聞労連も当然記者クラブという既得権の恩恵を受けているはずだ。
この問題も含めて、最近のメディアが権力に阿たり、産経のように禄に取材もしないで、
デマと妄想とヘイトで特定の個人を貶めたりと、メディアの劣化が目に余る原因の全ては、
記者クラブ制度という世界的に見ても恥ずかしい制度が、平気な顔をして残っていることにある。

新聞労連は記者クラブ制度撤廃に向けて行動すべき。
そうでないと、所詮は同じ穴のムジナ、単なるガス抜き出来レースにしか見えない

301右や左の名無し様:2019/02/07(木) 02:09:49
大した能力もないのに、お前はこっちの炬燵に入れてやるぞ!とクズ共がつまんない序列?なんぞつけて!
兎に角記者クラブだろうと、奇奢クラブだろうと廃止!廃止!
望月記者氏に何かしたら! 承知しねぇ!
日本人の集団!はロクでもない。
望月記者氏のように、1人の足で立ってみろ!闘ってみろ!
記者クラブ、この蛆虫めらが!

30247の素敵な(茸)@転載は禁止:2019/02/07(木) 02:12:03
【世論調査】政府の統計調査不正、7割超が不信感!自民党支持層でも多数!
「政府への信頼が揺らいだ」

30347の素敵な(茸)@転載は禁止:2019/02/07(木) 02:14:42
*官邸
毎日新聞社が実施した最新の世論調査で、7割を超える人々が政府の不正統計問題で不信感が増えたと回答していることが分かりました。

毎日新聞によると、2月の世論調査で政府の統計への信頼が「揺らいだ」と答えた人が75%に上り、
「揺らいでいない」との回答は僅かに12%だけだったとのことです。
自民支持層でも74%が同じ回答をしている状態で、
支持政党に関係なく、国民の大半が不正統計問題に強い懸念を持っていることが分かると言えるでしょう。

ただ、内閣支持率の方は大きな変化がないことから、あくまでも不正統計と内閣支持は別の問題として見ている可能性が高そうです。

30447の素敵な(茸)@転載は禁止:2019/02/07(木) 02:16:44
毎日新聞は2、3両日、全国世論調査を実施した。
厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」に不正な調査方法が見つかるなどした問題をめぐり、
政府の統計への信頼が「揺らいだ」と答えた人が75%に上り、
「揺らいでいない」の12%を大きく上回った。また、景気拡大が「戦後最長になったとみられる」との政府の認識に関し、
景気拡大を「実感していない」が74%を占め、「実感している」は17%にとどまった。

30547の素敵な(茸)@転載は禁止:2019/02/07(木) 02:18:46
毎日新聞世論調査(2、3日)

安倍内閣支持率
不支持 39%
支持 38%

政府統計への信頼
「揺らいだ」75%
「揺らいでいない」12%

内閣支持率は前回比は横ばいだが前回調査は12月

直近では内閣支持率が下落した可能性が高い

内閣支持率3割台に、不支持が上回る

306禁断の名無しさん:2019/02/07(木) 02:20:50
え?「信頼がゆらいだ」のに支持率が上がるの!?
この国の4割近くの皆さんは、お脳が搭載されていないタイプの人間なの?

307楠茂樹:2019/02/07(木) 02:22:55
これ、政治問題にし過ぎでは?もっときちんとした解決方法が有るのでは?

308ph7.74:2019/02/07(木) 02:25:17
あらゆる政策が支持されてないのに内閣の支持率と不支持率が拮抗するってどういうことなの?
本当にストレスが溜まるわこの国の有権者の体たらくには😩

309ちゅらさん:2019/02/07(木) 02:29:02
がないとする層は74%。無党派層に限れば両者は8割以上。
しかし、内閣支持率は不支持率より依然低いとはいえプラス1%という不可解さ。
行政の責任主体は内閣なのだから、健全な発展を願うなら厳しい裁定を下すべきだ。

310阪京文士 ◆86k0DrazWM:2019/02/07(木) 02:31:11
比較になるかは横においての雑な話ですが、

>政府の統計への信頼が「揺らいだ」との回答が75%に上り、「揺らいでいない」の12%を大きく上回った。

統計不正問題で信頼揺らいだ(75%)よりも、「外交の安倍(笑)」の北方領土問題解決せず(88%)の方が高いなんて!

311ジラン:2019/02/07(木) 02:34:08
これでも支持率が上がっちゃうんだから、野党不人気様々ですねゲリゾーちゃん

312土居孝子:2019/02/07(木) 02:36:11
いい加減に御用調査はやめなさい!
いずれも数値は改竄しています。
自分たちの気に入る数値をだし、国民の信頼を勝ち取る。
悪巧みです。

313神も仏も名無しさん:2019/02/07(木) 02:38:36
安倍晋三「あの、総理大臣でございますから森羅万象すべて、担当しておりますので!」ー神になった安倍ちゃん

314厨助 ◆X9tlqmU/B6:2019/02/07(木) 02:40:50
地方は “安倍自民NO” 「内閣支持率26%」 の衝撃

315ラジオネーム名無し:2019/02/07(木) 02:42:52
俺も貿易で売り上げ1000倍に水増しして
消費税還付してもらっちゃおうかなw
これが詐欺のミクスって奴ですね😊

316陰性フェチ:2019/02/07(木) 02:45:02
改竄内閣の不正調査を信用しろっー方が無理な話だわなw

317ネトウヨホイホイ ◆xfRYPxKEbc:2019/02/07(木) 02:47:17
安倍晋三を支持する 「質の悪いコア層」 とは?

318無敵の龍 リョウ サカザキ:2019/02/07(木) 02:49:22
世論調査の内閣支持率も捏造だってバレるのも時間の問題やで〜

319無敵の龍 リョウ サカザキ:2019/02/07(木) 02:51:47
不正統計を正当化しようとするネトサポ
アベのケツでも舐めてろw

320ギャグ係 ◆1vl/Ne.wQE:2019/02/07(木) 02:54:01
森羅万象担当大臣だから

321オレンジの親子線:2019/02/07(木) 02:56:04
「海外の投資家から、信用できないと思われる」日本の統計不正

322日出づる処の名無し:2019/02/07(木) 02:58:30
安倍首相「新しい元号は捏造と致します」

323キュア好雄兄 ◇e.MY6XgnM2GE:2019/02/07(木) 03:01:03
「日本は神の国」
「日本は、世界一」
戦前ってさ、こうやって、戦争に持っていったんだよなあ。
憲兵使って、反対派を弾圧してさ。
もちろん、
【 全ての政府発表は、大ウソ!】
いまは、
どこまで進んでる?
少なくとも、
政府発表が、大ウソ!
は、真実。
ちなみに、安倍は、「日韓議員連盟副会長」
ネトウヨは、何故だんまり?
やっぱ、統一教会?

324とらば〜ゆ ◆TKTgvMKYyU:2019/02/07(木) 03:05:10
移民を入れ、水道を売り、北方領土を提供し、公文書偽造や隠蔽など日本を三流国にし、
バカな経済政策でスタグフレーションにした安倍を支持する売国ネトサポw

325マンセー名無しさん:2019/02/07(木) 03:08:48
森羅万象を治める安倍総書記を信じていれば大丈夫www

326よしもん ◆iTvMnSnCzE:2019/02/07(木) 03:10:53
(2019年2月2、3日 JNN世論調査)でもほぼ同様の結果が出てますね。
そして、アベノミクスの『景気回復の実感がない人が82%』というとても興味深い結果も出ています。
「ただ、内閣支持率の方は大きな変化がないことから、あくまでも不正統計と内閣支持は別の問題として見ている可能性が高そうです。」>
ただ、『あくまで景気回復と内閣支持は別の問題として見ている』可能性が…多くの世論調査に応じている人達、本当に大丈夫ですか!?
『最優先政策(そして国民が一番望むのが経済効果というデータあり)のアベノミクスに成功しているとは言い難い』のに、支持をやめないのですか?!Σ( ̄ロ ̄lll)
◎アベノミクスと呼ばれる安倍政権の経済対策と共に始まった景気回復は戦後最長になった可能性が大きいと政府が発表しました。
(※なかなかスパイスの効いた導入ですが…。)
 あなたは、実際に収入が増えるなど景気回復の実感はありますか、ありませんか?
実感がある 13%
実感はない 82%
(答えない・わからない) 4%

327よしもん ◆iTvMnSnCzE:2019/02/07(木) 03:15:56
気をつけよう!
この問題を世間の目からそらそうと今度は夕刊フジは立憲民主党の辻元議員の外国人違法献金問題を出してきた。

        ,、    /7       ,-、
        ( <.    | l       //´
        ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
         >、.く^┘  `) 〈
       // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
         | l   {    }  l |  < ペンはナチス棒よりも強し!!
         ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././
          ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
          ``''‐---‐''´

328匿名希望さん:2019/02/07(木) 03:19:40
        /二二ヽ
         |    |
         |: 安 .|
         |. 倍 :|
         |: 家 .|
       __|    |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄売国奴 ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::|統一教|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛

329匿名希望さん:2019/02/07(木) 03:21:43
>反安倍もいきすぎるとちょっとアレやな たまに病的なのおるやん
>何がなんでも安倍叩かなおられん奴

安倍晋三って戦後史上最凶の嘘つきかつ売国奴じゃん。
憲政史上最も国民を貧しくした宰相でもあるし
自然な感情の発露として怒りがこみあげてくるのは仕方ないんじゃね。

>そもそも安倍ってそこまで右側ちゃうやろ

安倍が右?、あの男は思いっきり左じゃん。

330ゴンザレス高山:2019/02/07(木) 03:23:55
結局は(省庁、官僚)忖度(ミス)であって安倍の指示ではないで安倍安泰→予算通過で終了!!

毎度、予算国会の前に問題(不正や発言)が起き予算の中身が審議がされない(国民に見えないまま)ままに成立←何より予算審議されるのが困るんだろうな、野党も毎度一本調子。

予算案ろくに審議されず→財務省筆頭に省庁、既得権益、利権組織、団体は万歳!!不正様様。

331大和心 ◆c7K4ML4sho:2019/02/07(木) 03:28:45
統計改ざんやGDP偽装だけでは無くて

北方4島は大戦後の結果ロシアの領土になったと、ロシアと口裏を合わせて、

「北方4島が不法に占拠された」との歴史事実ですら歴史改竄する圧力をかけている安倍晋三である。

「北方領土の日」の7日、東京都内で開かれる北方領土返還要求全国大会で、官民の主催団体が採択する大会アピールに「北方4島が不法に占拠された」との文言を盛り込まない方向であることが分かった。

332匿名希望さん:2019/02/07(木) 03:31:27
ま、これだけ口を開けばデマカセに改竄に捏造にと続けば普通の感覚の持ち主なら信用しないでしょ、
それでも信用に値するという人はどうかしてるんじゃないでしょうかねー?

物理的な利点があるのか洗脳されてるのか。 
それでも国民感情の割合で言えば ”信頼する” ”信頼しない” ”興味ない” の三択なら最後が過半数に達する様に思います、
生活に直結する事なのに…。

それ程までに日本の政治は魅力が無いどころか醜悪な人間の吹き溜まりで見ていて反吐が出そうな状態ですからねー、
目を伏せている事を良い事にやりたい放題されている事に国民もそろそろ気付くべきですねー。

333Ψ:2019/02/07(木) 03:35:05
「森羅万象担当大臣」安倍晋三先生に忖度したのだから、仕方がないでしょ。

334独立党員:2019/02/07(木) 03:37:19
アベに忖度してる新聞社やテレビ局の世論調査は全て信用出来ない。

335独立党員:2019/02/07(木) 03:39:39
まだ内閣支持率を信じてる奴って「オオカミ少年」の話し知らないのかなw

336匿名希望さん:2019/02/07(木) 03:42:57
田舎者は内閣支持率絶対だと思っている。

337匿名希望さん:2019/02/07(木) 03:45:51
おばあのちんちみたいな内閣。

338ネトウヨマン:2019/02/07(木) 04:59:58
저멀리 험한령을 넘어 걸어온 길 그 얼마랴우리 서로 뜻을 같이하고 혁명의 먼길을 왔어라영광 넘친 길을 걸어도 준엄한 길 걷는다해도당중앙 따라서 영원히 한길을 가리라
응-...
혁명의 비바람을 헤쳐 가야할 길 몇만리냐성스러운 기발아래 다진 그 맹세 더욱더 불타네한순간을 우리 살아도 두번 다시 태여난대도당중앙 따라서 영원히 한길을 가리라
눈서리를 이겨내는 꽃은 그 향기도 영원하고해빛안고 피여나는 마음 언제나 그뜻을 따르네천만산악 넘어간대도 세찬 파도 헤쳐간대도당중앙 따라서 영원히 한길을 가리라
천년이 가도 만년이 가도 우리 신념 붉게 피리라당중앙 따라서 영원히 한길을 가리라가리라

339ネトウヨマン:2019/02/07(木) 13:46:59
ネトウヨマン参上!!

340ヤマシタマン:2019/02/07(木) 13:47:37
オガオペラは途中でおにぎりがあります。 山岡錦子はすすが好きだがおにぎりが好きおにぎりが好きおにぎりが好きでおにぎりがおにぎりが好き! おにぎり「自分を表現するときに、周りの人がおにぎりを紹介するとどう思いますか」 どう思いますか? 「おにぎりはお勧めしません、おにぎりは好きです」最後に私はおにぎりが好きです私はあなたの照会を待っていると思います制御ユーザー私もおにぎりだと思います、私はそれが田んぼだと思いました 大胆にああながらうまくいった

341匿名希望さん:2019/02/07(木) 13:50:29
政府統計の不適切な調査問題はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でどう話題になっているか。
ツイッターのつぶやきを分析すると「実質賃金」といったキーワードになじみが薄く、
安倍晋三首相との結びつきが弱い傾向が浮かび上がった。
報道各社の世論調査でも内閣支持率は微増から横ばい圏で推移している。

342匿名希望さん:2019/02/07(木) 13:52:36
不適切統計問題 なぜ支持率響かず : 日本経済新聞
※そりゃ忖度していじってるからだろ。

343Ψ:2019/02/07(木) 13:54:37
統計にかかるツイート数を、嵐とか恵方巻きにかかるツイート数と比較することに意味があるのだろうか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板