したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

不景気を愚痴るコーナー_| ̄|○

1匿名希望さん:2012/10/29(月) 22:04:26
(。-_-。)つらすぎる‥

104杉山真大 ◆PyB831QpqM:2019/02/19(火) 20:53:39
 厚労省は18年の毎勤統計を注釈も付けずに上振れ補正。補正していない過去の数値と比べて、賃金の伸びを誇大に見せた。
金融広報中央委員会の場合は、質問方法変更の注釈も付けて、理由も明快。過去との非連続性も明言した。

 金融広報中央委員会は事務局が日銀に置かれているものの、
金融経済団体、報道機関、消費者団体などの代表者や学識経験者で構成され「中立・公正」がモットーだとしている。

 経済評論家の斎藤満氏が言う。

「安倍政権によって貯蓄ゼロ世帯が年々、増加している中での方法の変更は、安倍政権の失政を隠すことにつながります。
このタイミングでの変更は少なからず、日銀や安倍政権の意向があった可能性があります。
もっとも独立機関として、公表時に変更を告げ、理由を明確にするなど透明性は最低限、担保しています。
毎勤の厚労省やGDPの内閣府などよりはよっぽどマシだといえます。
省庁が実施している統計も、独立機関にやらせることを考えた方がいいかもしれません。また、統計方法変更による数値改善をメディアがしっかり報じるべきです」

 貯蓄ゼロ世帯の数値改善はアベノミクスの手柄ではない――。肝に銘じておこう。

105臨時で名無しです:2019/02/19(火) 20:55:21
日刊ゲンダイ(2/18)また怪統計か 2018年「貯蓄ゼロ世帯」大幅改善のカラクリ:厚労省は18年の毎勤統計を注釈も付けずに上振れ補正。
補正していない過去の数値と比べて、賃金の伸びを誇大に見せた。

106禁断の名無しさん:2019/02/19(火) 20:57:37
安倍政権によって貯蓄ゼロ世帯が年々、増加している中で「金融広報中央委員会」の調査方法変更。
このタイミングでの変更は少なからず、日銀や安倍政権の意向があったのか。

また怪統計か 2018年「貯蓄ゼロ世帯」大幅改善のカラクリ

107はちきん ◆uK3D.j5Iks:2019/02/19(火) 21:01:43
                     ,ィZ三ミヽヾ、
                 .,r≡ミヾ彳圧匕ミ.ミ.ミヽュ、
                f彡三三尢彡川乂三ミミミミ、
               /彡三小ミミ彳ミハミ"+-ミミ、ミハ、
               {彡彡才 "       .∨仄|爪、
               {l|l|l|リツ"  , ー-´-ー'   V州ミ)
              ゞl||l|ミ|.  __..,__  ,,、-=、 .ヾ州リ
              .{|l|ミリ. ,,,/・\,!./・\`ヽ .Y州
               l,ゞW' ` :⌒ノ/.. i\:⌒、_  iY/`,
              λ. .Y   ー''´.ソ  `''    iリr /
               ヾ |     /.   .)、   "|. ./.
                 り ヽ ,,/ `л" 、   }ソ
                 丶  ,ィ/ . r'爪 .i ,ゝ、 ノ
                 ..ィ|ヽ、 `トェェェイヽ、/i           < 不正統計がどうかしたか?
              ___,,/i!iト へ     ,/ /|\.
          _,,,、-'''´i!i!i!i!i!i!| .\  ` ̄ ̄  / ./i!i!i!`ヽ_
     __,,,-ー'''"i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|  \    ./  ./i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ii、__
   /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|    >--<    li!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`i!i!ー、_
   /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|   イ三三|\  .|i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ヽ

108ソウル書林:2019/02/19(火) 21:03:19
安倍政権によって貯蓄ゼロ世帯が年々、増加している中で「金融広報中央委員会」の調査方法変更。
このタイミングでの変更は少なからず、日銀や安倍政権の意向があったのか。

109みどり:2019/02/19(火) 21:04:56
嘘・隠蔽・恫喝・弾圧・有印公文書大量偽造・インチキ統計

110小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine):2019/02/19(火) 21:06:37
「安倍政権によって貯蓄ゼロ世帯が年々、増加している中での方法の変更は、
安倍政権の失政を隠すことにつながります。このタイミングでの変更は少なからず、
日銀や安倍政権の意向があった可能性があります。

111ph7.74:2019/02/19(火) 21:09:28
『貯蓄ゼロ世帯の数値改善はアベノミクスの手柄ではない――。肝に銘じておこう。』※一部抜粋

112鳴松会:2019/02/19(火) 21:11:25
またか。一事が万事こういうのばかり。

本気で政府の統計数字が信用できない。

これは世界中の人が同じことを感じているだろう。

113憂国の記者(Power to the people!):2019/02/19(火) 21:13:07
独自取材した日刊ゲンダイ、GJ! これだけ統計偽装が騒がれているのに、
独自で計算もしない大手メディアより、よっぽど仕事してるよ。

114阪京文士 ◆86k0DrazWM:2019/02/19(火) 21:14:40
また怪統計か 2018年「貯蓄ゼロ世帯」大幅改善のカラクリ 
アベになってから、集計方法や質問方法を変えて、その数値が独り歩きするようになった。
過年度と比較するものを、コロコロ集計方法を変更するのは、おかしい。あべ

115あかね:2019/02/19(火) 21:16:16
金融広報中央委員会に聞いた。

「18年から質問方法を変更したことがひとつの要因です。…
(変更項目は)株の運用や掛け捨てでない保険、例えば、学資保険、養老保険、傷害保険など…。
質問方法が変わったので、過去の数値との比較はあまりできないですね」(事務局)

116゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆i5PFSQr4YU:2019/02/19(火) 21:17:49
経済は国民の実感が全て、
アホノミクスを偽装するための統計を信じる国民はいない‼️

117名無しぜよ:2019/02/19(火) 21:28:30
ウソかだとはっきりしているのだから偽統計、嘘統計とはっきり書け。
ただでさえ「世の中には3つのウソがある。ウソとひどいウソ、それに統計だ」と言うくらいなのに怪統計では表現が生ぬるすぎる。

1183枚セットで774円:2019/02/19(火) 21:36:52
今日の国会審議を聞いていてもイライラする。
安倍晋三が指示しているのは明白。
アベノミクスは何がなんでも成功している状態に持ち込みたい。
その為には偽装は当然。
徹底的に調査すれば安倍晋三に行き当たる。
ウミを出せば安倍晋三の顔が出る。
東西南北どこに向いても安倍晋三の悪がある。

1193枚セットで774円:2019/02/19(火) 21:39:25
キチガイ,貯蓄ゼロ世帯の改善は偽装「赤信号皆で渡ればこわくない」だろう。
比較できないデータは偽装にスギナイ,参考にもならない。

人間は、第三の要因が見かけの関係を真の関係だと錯覚するために、循環論的なアト講釈を受け入れる。そのために、予期しない出来事と遭遇しパニックになる。そして、あきらめたり、絶望して、脳と心の物理設計思想のように、常に第三の要因を発見できる理論は眉唾だと判定する。循環論には見かけの関係しか見えない。

消費慣習と子供は急には止まれないため、大企業の輸出の好調が持続し、国内消費も減速しないため、不正と蜃気楼化した統計指数で,いざなぎ景気超えだ経済の基調は健全だ,貯蓄ゼロ世帯の改善だと主張しつづける馬鹿。

120雪と氷の名無しさん:2019/02/19(火) 21:41:17
マスコミもちゃんと報道しないから
やりたい放題
本当に・・・したくなる

121うちはだいこ:2019/02/19(火) 21:43:11
もう露骨すぎて表現する言葉がないわい。これから日本発の情報は世界のどこの国でも信用されんわ。
安倍内閣は森友、加計で嘘をつきまくり強姦事件をもみ消し原発事故の実態を隠しているうちに全てがうそまみれ、くそまみれになってきた。

122本郷三丁目のイチ公:2019/02/19(火) 21:44:52
実体のない数字の改善!
簡単なことだ、数字の操作をすればいいだけ by官邸

123土居孝子:2019/02/19(火) 21:48:54
それにしても、前年度まで単身世帯で半分近くが貯蓄ゼロって。。。
恐ろしいと思うのは私だけ?そんなに貧乏なの?みんな。

124おのころべえ:2019/02/19(火) 21:50:32
>>123の土居さん。

派遣社員を一生派遣人生で終わらせ
ようと雇用構造を変えたのが大企業なのだから
派遣は一生涯、生活に追われる貯蓄無し人生に
なるとは思いを馳せられないのでしょうか?。

125おのころべえ:2019/02/19(火) 21:52:02
しかし
民主党政権の時は。ずいぶん貧乏人が少ないいい時代だったのだな。子ども手当もあったし。

126本末天道 ◆amuOBZI1yA:2019/02/19(火) 21:53:40
何もかも民主党政権の方がずっとましだった、それなのにマスコミは売国政権と一緒になって民主党を潰した。マスコミも自民党議員と同じで自己保身のみなのだ。
マスコミがもっとしっかりと権力と対していればここまで安倍政権が続かなかった。

127吾輩は名無しである:2019/02/19(火) 22:07:06
派遣労働者が必死に働いても、自分の財布には一部しか入金しない。残りはいったい、どこに行ってしまうのか。
「働けど働けど我が暮し楽にならざり。じっと手を見る」

128右や左の名無し様:2019/02/19(火) 22:08:40
 国民が人任せだから必然的に不正は行われる。


  支配者側国民以外の国民組織が3権に対しての


  ランダムに選ばれた成人の国民50人から成る


  監視員会を発足させ、目を光らせて是正勧告を


  促し、それでも直らないときは強権を発する


  事の出来る法整備が必要である。


  何のために国民総背番号制が出来たのか・・・。


  活用すべきである。


  ・・・。

129財前教授:2019/02/19(火) 22:10:12
営利目的でない、月に2〜3千円程度の掛け金の、貧乏人御用達の全労災も、
1年に一回、数百円〜数千円、割り戻しされるから掛け捨てでない保険となり
全労災加入者(組合員)のいる世帯は全世帯、貯蓄有り世帯になるわけだなw
幼少期から恥知らずの安倍の尻を舐めて、恥ずかしくないのかね、日銀も厚労省も。

130龍谷大学薬学部長 ◆HJc4YSEJ56:2019/02/19(火) 22:11:47
指標を変更したときには、過去の統計値との比較のため、過去の質問のデーターも取ってるものだがな、それが無いのであれば杜撰すぎ。
それにしても、預貯金ゼロの世帯が前年並みとすると、8%前後の世帯が預貯金がないのに、換金性の低い株や保険等を買ってるのか、信じられない!

131日出づる処の名無し:2019/02/19(火) 22:17:42
全部、米国に搾り取られて貯蓄どころか、今日の飯にもあり付けない赤貧状態が何年も続いている。
貧困国、美しい日本!

132吾輩は名無しである:2019/02/19(火) 22:19:18
急速な 「改善」示す 不自然さ

133龍谷大学薬学部長 ◆HJc4YSEJ56:2019/03/08(金) 05:34:25
【日本沈没へ】国内景気、すでに後退局面の可能性、菅官房長官は「景気拡大が戦後最長を更新」の見解を維持

134龍谷大学薬学部長 ◆HJc4YSEJ56:2019/03/08(金) 05:35:22
国内景気 すでに後退局面の可能性 景気動向指数3か月連続悪化

景気の状況を示すことし1月の「景気動向指数」が、3か月連続で悪化し、内閣府は基調判断を下向きに修正しました。これは1月の時点で、景気がすでに後退局面に入っていた可能性を示す内容で、「今の景気回復が戦後最長になったとみられる」とする政府見解とは異なる結果です。

135龍谷大学薬学部長 ◆HJc4YSEJ56:2019/03/08(金) 05:36:44
景気回復の認識変わらないと官房長官

菅義偉官房長官は7日の記者会見で、1月の景気動向指数に関連し、
「景気は緩やかに回復している」という従来の認識に変わりはないと強調した。
景気拡大が戦後最長を更新したとの見解も維持した。

136龍谷大学薬学部長 ◆HJc4YSEJ56:2019/03/08(金) 05:38:20
NHKのNW9で景気動向指数の悪化。大和総研の小林俊介氏
「景気動向指数は機械的に計算される極めて客観的な指数で、主観の入り込む余地はない。これに対し月例経済報告は、政府と政府の委員会が主観的に判断したもの…
景気が悪くなっているのに、いいと言い続けるのは難しい」

137革命的名無しさん:2019/03/08(金) 05:39:46
「確定的ではなくなった」でなく、「景気後退が確定的になった」ということ。
景気後退局面での消費税増税など言語道断です。
増税は中止させるしかありません。

景気拡大「戦後最長」確定的ではなくなった形に : 経済 : 読売新聞オンライン
tps://www.yomiuri.co.jp/economy/20190307-OYT1T50190/ …

138匿名希望さん:2019/03/08(金) 05:41:05
本日公表の景気動向指数を受け、景気後退局面入りをめぐる議論が盛り上がりそう。
株価は後退局面入りに先行してピークアウトします。
昨秋の2万4000円台が天井だった?詳しくは今週初に書いたこちらの原稿で→既に景気後退局面? 
株価は事前にピークの経験則

139山本伸一 ◆GmgU93SCyE:2019/03/08(金) 05:42:27
統計不正でウソがばれたので、コッソリ修正。
もっとも日本がリセッション(景気後退)していることは、何年も前から海外で言われていたが。

140回想774列車:2019/03/08(金) 05:43:41
とうとう景気後退が誤魔化せなくなってきた。政府が今年1月に示した「今の景気回復が戦後最長になったとみられる」という見解は何だったんだろう。

141なんてったって名無しさん:2019/03/08(金) 05:45:02
・・何をいまさら。もう日本の株価は昨年1月に日経平均以外は揃って天井打ちして景気後退を先取りしていた。
街角景気指数もずっと低迷している。
それでも消費税を増税するのかということ。

142ソウル書林:2019/03/08(金) 05:46:14
“景気 すでに後退の可能性”

景気の基調判断、

『下方への局面変化』に修正。

(消費税8%に引き上げ以来、4年ぶりの表現)

政府は1月に“戦後最長の景気回復”と発表していたが、景気の後退が始まっていた可能性がある…

統計不正が騒がれて、ようやくリアリティのある数値が出たのでは?

143厨助 ◆X9tlqmU/B6:2019/03/08(金) 05:47:35
森永卓郎氏
「景気動向指数というのは、いろんな景気指標を合成してつくるので、全体として落ちてきている。エコノミストたちはもう前から言っていた。例えば年末のマンション契約率がドンと落ちた。
エコノミストで私の知っている限り、ほぼ全ての人が景気後退と言い始めている」

144まっぺん:2019/03/08(金) 05:49:01
1月の景気動向指数速報値。明らかに景気後退。

145まっぺん:2019/03/08(金) 05:50:08
<すでに後退局面>で、理由が
<中国経済が減速している影響>とかじゃなく

<元々景気拡大はしていなかった>で、その理由は
<アベノミクスの失敗>ってのが実態なんじゃないの?

成功してたのは、データ偽装をして景気後退がバレていなかった事。

146まっぺん:2019/03/08(金) 05:51:26

志位和夫
✔ @shiikazuo


「国内景気 すでに後退局面の可能性 景気動向指数3か月連続悪化」
首相は年頭に「景気回復の温かい風が日本列島津々浦々に届き始めた」と言っていたが、やはり「温かい風」は「首相の頭の中」にしか吹いていなかった。妄想の世界から抜け出して現実を見よ。増税は中止せよ!

147匿名希望さん:2019/03/08(金) 05:52:49
ついに来るべき時が来つつあるのかもしれません。
最早日銀に打つ手はなく、出来るとすれば財政出動だけですが、既に財政はパンパンですし、ここ数十年間功を奏してもいません。
日銀が爆買いした株価が下落した時円への信頼は続くのか、固唾をのんで見守るしかありません。

148匿名希望さん:2019/03/08(金) 05:54:40

望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI


判断引き下げ。国内景気すでに後退局面か。#統計不正 や小手先の〝偽装〟は通用しない。

景気動向指数の1月の基調判断で #内閣府は従来の「足踏み」から「下方への局面変化」に引き下げ。景気が後退局面に入った公算大きいことを示す。

149井上博士 ◆bS4KIv0K9k:2019/03/08(金) 05:56:00
しかし菅義偉の談話は「景気回復基調は変わらない」というもの。何と比べて「回復」してるんかね?

1945年12月と比べたらGDP増えてます! とか言いたいのかな?

国内景気 すでに後退局面の可能性 景気動向指数3か月連続悪化 | NHKニュース

150ハンサム:2019/03/08(金) 05:57:58
こりゃ増税延期あるかも知れませんね。
個人的にはここ数年で一番恐れていた状況がやってきたような気がしています。

151専守防衛さん:2019/03/08(金) 05:59:22
あべ犬の手下って大変だな
意味なく同じこと繰り返すだけ
野党がどうした?

政府が崩壊してんだよ

152島村の、おんちゃん大教会長:2019/03/08(金) 06:00:41
さて、サブリース破綻不況なるものがどう追い打ちをかけるか

153匿名希望さん:2019/03/08(金) 06:02:11
安倍自公政権は犯罪組織です。この日本をこれほどまでに劣化させ、人々を不幸にした元凶です。
これ以上、国民の不幸の上に成り立つ政権を許してはいけない。

154匿名希望さん:2019/03/08(金) 06:03:19
何この改竄与党もう留まるな国民に配慮し退陣すべき

155とやまん ◆jAjy4IrCNo:2019/03/09(土) 07:09:48
景気後退局面が明確に!?
景気動向指数が三ヶ月連続のマイナス、内閣府も基調判断を下向き修正

156とやまん ◆jAjy4IrCNo:2019/03/09(土) 07:11:04
今年1月の景気動向指数が三ヶ月連続のマイナスとなりました。内閣府によると、今年1月の景気動向指数は前の月を2.7ポイント下回り、平成27年を100とした数字が97.9に減少したとのことです。
景気の状況を示す数字はほぼ全ての分野で減少となっていることから、内閣府は基調判断を下向きに修正しました。

ただ、景気の回復傾向は変えず、内閣府は「景気の現状の基調判断は、あくまでも指数から機械的に示されるもので、政府としての景気判断は月例経済報告で総合的に示したい」とコメントしています。

専門家からは「景気が後退局面に突入している」というような声も多く、三菱UFJの小林真一郎主席研究員はNHKの取材を受けて、「過去の例を見ると、実際には景気がすでに後退局面に入った可能性が高く、景気拡大局面が今も続いているかについては、黄色信号がともった状態だと言える」などと警鐘を鳴らしていました。
他にも個人消費のような指数も下落傾向が根強く見られ、中国の景気減速と合わせるような形で日本経済も急激に弱体化している印象があります。

157とやまん ◆jAjy4IrCNo:2019/03/09(土) 07:14:32
国内景気 すでに後退局面の可能性 景気動向指数3か月連続悪化
tps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190307/k10011839001000.html?utm_int=all_contents_just-in_001


景気の状況を示すことし1月の「景気動向指数」が、3か月連続で悪化し、内閣府は基調判断を下向きに修正しました。これは1月の時点で、景気がすでに後退局面に入っていた可能性を示す内容で、「今の景気回復が戦後最長になったとみられる」とする政府見解とは異なる結果です。

158匿名希望さん:2019/03/09(土) 07:15:59
志位和夫
✔ @shiikazuo

「国内景気 すでに後退局面の可能性 景気動向指数3か月連続悪化」
首相は年頭に「景気回復の温かい風が日本列島津々浦々に届き始めた」と言っていたが、
やはり「温かい風」は「首相の頭の中」にしか吹いていなかった。
妄想の世界から抜け出して現実を見よ。増税は中止せよ!

1593枚セットで774円:2019/03/09(土) 07:17:16
そもそも、いつ景気がよかったのだろう。
これで消費税が待ってるわけか。

160とらば〜ゆ ◆TKTgvMKYyU:2019/03/09(土) 07:18:16
1月景気動向指数
一致CI 前月比-2.7
景気の基調判断は「下方への局面変化」に引き下げ。
2014年に同じ局面があったがすぐに戻す 。CIの水準は2016年の底を下回り消費税増税以降の最低。1月は悪すぎの面はある。しかし本日ルネサスが生産停止検討を公表。
景気後退が確実とは言えないが、危なさを増す。

161μ's@ラブライブ!:2019/03/09(土) 07:19:56
1月の景気動向指数速報値。明らかに景気後退。

162μ's@ラブライブ!:2019/03/09(土) 07:21:00
12月に安倍首相は「戦後最長の景気」だと言い安倍政権の成果として〇〇景気とネーミングがないと不満をもらしてたなんてド厚かましいね。
統計不正で景気動向指数は3ヶ月連続悪化で下方修正…
今更だけどアベノミクスの好景気なんて全部ウソだったわけだし戦後最長も大ウソだった。

163啓蒙社:2019/03/09(土) 07:22:07
景気動向指数
平成 31(2019)年 1 月分(速報)の概要
tps://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di.html …

先物反応無。だけど出てきた数値は予想下回ったね。。

164名無さんの主張:2019/03/09(土) 07:23:29
NHK NW9。景気判断が危なげな件。
政府は「戦後最長の景気回復」と言ってますが、
景気動向指数を見ると「既に後退局面」の可能性。

「1月の政府の公式見解とは異なる形に」なったのは「客観と主観の違い」。
月例経済報告は政府の主観が入る余地があるらしいですが、
政権の主観が入ればポンコツになるわ…

165Ψ:2019/03/09(土) 07:24:39
エコノミストと名乗る専門家も、安倍政権と同様にいい加減なもんだな・・

166金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2019/03/09(土) 07:26:01
取りあえず株価はここんとこ4日連続で落ちています。現在はギリ21,000円台ですが、年度末に向けてもう少し落ちるかもしれません。
アメリカNYダウ下落に引っ張られているだけかもしれませんが、少し気になります。

167いい気分さん:2019/03/09(土) 07:27:14
消費増税延期で選挙
安倍大勝

168農NAME:2019/03/09(土) 07:28:35
TPP発効2カ月 牛肉輸入3割増(日本農業新聞)
これだけ売国政策やってれば、景気も悪くなる。

169オナニスチャン:2019/03/09(土) 07:29:48
>>167
それで、その後に増税と。

170信濃の国の名無しさん:2019/03/09(土) 07:31:26
安倍がやっている事は各種増税で一般庶民から分捕った税を
法人税減税で資本家、企業経営者、投資家などの富裕層に移転したり
労働者の賃金を限りなく低く抑える消費や投資の機会を縮小させる
言うなれば99%の国民窮乏政策、これで景気が上向いたら正に奇跡だろ。

171なまら名無し:2019/03/09(土) 07:33:00
ほらね。やっぱり嘘じゃないか。何から何までさ

172愛蔵版名無しさん:2019/03/09(土) 07:34:30
安倍自公政権は犯罪組織です。この日本をこれほどまでに劣化させ、人々を不幸にした元凶です。
これ以上、国民の不幸の上に成り立つ政権を許してはいけない。

173井上博士 ◆bS4KIv0K9k:2019/03/09(土) 07:35:58
内閣府「(ちいさな声で)景気後退の局面、かも・・・」

内閣、新しいご判断
「景気は緩やかに上昇中、戦後最長記録」
さあ、君はどっちを取る?

174匿名希望さん:2019/03/19(火) 20:53:09
知るか。

175金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2019/03/19(火) 20:54:34
【低賃金で「貧者のサイクル」に】日本の賃金、主要国で唯一のマイナス(過去20年)、
日本▲9%、英国+87%、米国+76%、韓国150%

176金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2019/03/19(火) 20:55:35
ニッポンの賃金(上) 賃金水準、世界に劣後 時給、20年で9%下落

国際比較が可能な17年と97年とを比べると20年間で日本は9%下落した。主要国で唯一のマイナスだ。英国は87%、米国は76%、フランスは66%、ドイツは55%も増えた。韓国は2.5倍。日本の平均年収は米国を3割も下回っている。

「賃上げショックで生産性を一気に引き上げるべきだ」。国宝・重要文化財の修復を手がける小西美術工芸社のデービッド・アトキンソン社長はこう訴えている。

ゴールドマン・サックスの名物アナリストだった同氏による主張の根拠はこうだ。低賃金を温存するから生産性の低い仕事の自動化・効率化が実施されず、付加価値の高い仕事へのシフトが進まない。その結果、生産性が上がらずに賃金も上がらない。いわば貧者のサイクルに日本は陥っているというわけだ。

177金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2019/03/19(火) 20:56:51
過去20年間の時給をみると、日本は9%減り、主要国で唯一のマイナスでした。
1990年代後半から企業は賃下げを含めた賃金抑制に動き、日本の賃金は世界で大きく取り残されています。

178金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2019/03/19(火) 20:57:55
刺激的な記事。現実を直視し対応を。
「20年間の時給をみると日本は9%減り主要国で唯一のマイナス。
国際競争力を理由に賃金を抑えてきたため欧米に劣後。
低賃金を温存するから生産性の低い仕事の効率化が進まない。
付加価値の高い仕事への転換も遅れ賃金が上がらない。」

ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO42616170Y9A310C1MM8000/ …

179金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2019/03/19(火) 20:59:07
20年間で日本は9%下落。主要国で唯一のマイナス。英国は87%、米国は76%、フランスは66%、ドイツは55%も増えた。韓国は2.5倍。日本の平均年収は米国を3割も下回っている。

賃金水準、世界に劣後 脱せるか「貧者のサイクル」:日本経済新聞

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO42616170Y9A310C1MM8000/ …

180774号室の住人さん:2019/03/19(火) 21:00:17
日本の賃金は高すぎると言っていたのは何だったのか…

〈低賃金を温存するから生産性の低い仕事の効率化が進まない…「貧者のサイクル」を抜け出せるか〉

181Ψ:2019/03/19(火) 21:01:22
お前ら今まで散々、「賃金が高いと国際競争力を削ぐ」と真逆のこと言うてきただろ
禊はしたのか?

182ミカエル美香:2019/03/19(火) 21:02:30
「貧者のサイクル」から抜け出すために最低賃金の引き上げを!

183ぶた公園:2019/03/19(火) 21:03:49
なんていう衝撃的なグラフだよ#給料ぜんぜんあがっていないんじゃないですか日本#給料むしろ下がっているんじゃないですか日本

184玄米酢 ◆wStzC6Mosk:2019/03/19(火) 21:05:03
日経がこんなこと書くなんてね。いままで何見てたんだぁ

185雪と氷の名無しさん:2019/03/19(火) 21:06:12
今さらこんなこと言ってんの。かなり周回遅れ感あるけど、だったら今すぐ労働者に #金を払え
「日本の企業が賃上げに慎重な姿勢を続けてきたことが生産性の低迷を招いたとの見方がある」

186ジラン:2019/03/19(火) 21:07:26
国際競争力を名目に賃金を下げ続けて、その挙げ句、ますます競争力を失っていったっていうの、
まさにジャパンの経営者サマなので、このまま頑張って自滅してほしい。

187とらば〜ゆ ◆TKTgvMKYyU:2019/03/19(火) 21:09:06
なるほどね
こういう考え方もあるのか

米Amazonとか米マクドとか最低時給17$
だしねー
日本の2倍近くあるし、差がすごい

188ごてんば市立学院総長 ◆0f08eY1y3c:2019/03/19(火) 21:10:31
上がらない日本の賃金。生産性が低いから賃金が低いという因果関係の一方で、賃金が低いから生産性が低いという因果関係も ーー 

ニッポンの賃金(上) 賃金水準、世界に劣後 時給、20年で9%下落 :日本経済新聞

189ハンサム:2019/03/19(火) 21:14:19
「賃上げショックで生産性を一気に引き上げるべきだ」これしかない。
一刻も早く生産性を上げないと、世界からますます取り残されます。低賃金政策の安倍政権は退陣を。

190なんてったって名無しさん:2019/03/19(火) 21:15:30
これだけ金融緩和、マイナス金利、移民受け入れ、増税、社会保険料増すれば、消費が減り国力落ち、為替で他国に負けて国は貧乏になる。
平成は自民党政権で日本没落の歴史。
これが自民党政権の成果、結果です。

191朝まで名無しさん@無断転載禁止:2019/03/19(火) 21:16:34
一つどでかい間違いがあるけど、賃金を上げる前に物価を下げて、消費者の購買意欲を促進しないと、生産力は何やったって上がらない。作ったところで売れないんだから意味がない。
まず、今の日本の経済状況がデフレーションじゃなくてスタグフレーションであることを前提に対策しないと何やったってうまくいかないよ。
だいたい賃上げをして生産力を上げるって、どれくらい上げなきゃならんか分かってんのかね? 2%とか3%じゃまったく追いつかなくて、実態の物価アップ率に合わせるなら40%〜50%増しだぞ。こんなもん不可能に決まってんだろ。
消費者物価なんて指標はまやかしなんだよ。スタグフレーションであることを知られたくないでんでん一味と財界が仕組んだペテン。まあ、日本国民の何割がスタグフレーションをちゃんと理解しているか疑問だし、その危険性をちゃんと感じているかはかなり怪しいが。

それはさておき、だから、まずは消費者が購買しやすいように物価を下げるのが先決。内需拡大で消費を伸ばすために円高にして輸入を安くする。消費税は凍結、所得減税を促進。そして、将来の年金支給確証。
財源は国民の年金を株にぶっ込んだでんでん一味を祀り上げる自民党員全員と現官僚トップ連中が持つ一族郎党の資産をすべて差し押さえれば良い。
それくらいしないと今の日本人の購買意欲は決して促進されないし、将来の不安は解消されないよ。
本当は社会保障費も加えたいけど、これは日本国民全体が、社会保障費を一番圧迫してんのが老人医療じゃなくてテメエらが毎年受けてる健康診断であることに気付かない限りは増加しても自業自得でしかないから今は省く。

192カミカゼじゃあのwww:2019/03/19(火) 21:18:03
退陣して良くなる保証がないからねえwww

悪くなる保証もないけどwwww

193雪ん子:2019/03/19(火) 21:19:43
>>192
安倍政権には良くする気は無いのか?
良くする気がない政権にまかせる国民はいないぞ。 きみを除いてのことだけど(笑)

194あかね:2019/03/19(火) 21:21:34
たしかに賃金が上がらないのは政府だけのせいではない。
むろんアメリカのような法人税の究極的な減税をやっていないのはあるが、
それをやったとしても企業が賃金を上げてくれる保証はない。
これが日本経済の真実。

195無敵の龍 リョウ サカザキ:2019/03/19(火) 21:23:20
>後は、企業に吐き出させる仕組みづくりでしょう。

6年経ってもできないのが安倍政権なんだがwwww
4選目で出来るかなwwww
期待してまーすwwww
安倍ちゃんw

196モントングリ:2019/03/19(火) 21:26:25
このまま韓国を追い掛けて労働者側が自滅していくな(笑)

日本が韓国に負けるようになったのは日本人に徳が無いからだよ。

197匿名希望さん:2019/03/19(火) 21:27:25
国際競争している製造業部門の単位労働コストはアメリカとも見劣りしない程度になりましたね。円安のためですが。

198JUN ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2019/03/19(火) 21:29:03
マジで庶民の賃金や生活を改善していかないと、この先ヤバイ。キツイ働き方してる人がこれだけいるのに、さらに70歳まで働かされるって絶望しかない。
だから、もっと給料上げて社会保障に金まわせよ。企業や富裕層にばっか溜め込ませてないで、もっと庶民に還元しろや。

199小林無限:2019/03/19(火) 21:30:05
帝国ホテルの品質管理の意識の高さを、ふつうのアルバイトにまで求めてくるのが日本。

そらバイトが自らそんな風に働いてくれたら、経営者は大喜びですわな。
だったら #金を払え。ごちゃごちゃ言ってないで、その分の給料を払え。話はそれからだ。

200おのころべえ:2019/03/19(火) 21:31:21
内部留保ため込み・消費税増税で企業も国も搾取ばっかりじゃねぇか。
どんだけ庶民、貧乏にしたら気が済むんだよ。いい加減にしろや。
とにかく賃金上げろ。労働者に金を回せ。

201可愛い奥様@無断転載は禁止:2019/03/19(火) 21:32:23
この状況で消費税が10%に上がる予定とか、ものすごいな...
みんな忘れてるのかな...

202μ's@ラブライブ!:2019/03/19(火) 21:33:40
この #金を払え ってタグいいですね。
人手不足に困っている企業や業種が少なくないみたいですけど、その対応がUSJの年パス給付だったり社員の意識改革だったり…。
違うんですよ、生活できる賃金が必要なんですよ。

203 ◆FL0BQA5tjE:2019/03/19(火) 21:34:49
「保育士道」とか「介護士道」とか 出てきそう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板