したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

■みんなが春が来たな?って思う時は??■

562大和心 ◆2pPBtYX4JQ:2022/04/06(水) 00:10:36
※徐福伝説の徐猛・徐福親子の徐猛が天皇家の祖、天照の嫡男、天忍穂耳=徐猛だそうです。
神門氏の美良姫と富家の天日方奇日方の子が磯城登美家の健飯勝と成るそうです。
そして家の島谷氏ルーツも
江戸時代初期、元出雲最古の氏族で大坂城城代・徳川家譜代の阿部家の一族が
復古神道で南北朝〜戦国時代、安土桃山時代に掛け今伊勢と元伊勢で
元伊勢の蘇我氏社家が負け佐渡島に島送りに成り滅亡後、無人あばら家化した京丹後国の神社仏閣を復興の為に
京丹後国で最も古い家柄の者を探し出すようにと京極高広公に命じ紹介したのが鍛冶屋太兵衛でした。
太兵衛は宮津・分宮神社の神主に任官に際し、姓が無いので播磨国の同族の氏姓を名乗りたいとし
嶋谷出雲守と名乗り丹後国二宮社家嶋谷家となる。
京丹後国から播磨国までが元出雲地域であり、丹後国風土記では出雲国譲り前哨戦が起きた地がココ
丹後国で、渡来の新羅王子の天日槍と大国主が戦い天日槍に丹後国を奪われ
播磨国を死守した大国主として戦ったのが島谷氏でした。
播磨国と同族の太兵衛の嶋谷氏が京丹後国で離ればなれと成りそれぞれの地を守って来たと言う事です。
因みに島谷(島屋は宗家):シマヤ、社家:シマガヤ‣シマガイで、分家が、シマタニと読みます。
島谷氏の言い伝えには、親は島氏とされて居るので出雲族の島氏と言うと・・
大国主直系の神門氏の末子、島津(志摩)国造家の島(直)氏だけなので解りやすかったですね。
※播磨国の播州は西兵庫県境から神戸市の垂水区までを指し
 神功皇后が三韓征伐で必勝祈願をした生田神社は古代、神門氏が守っていたそうで
 神門氏の地名が付くと神戸と成るそうなので神戸市なんでしょうね。
 東京湾周辺の古墳群を神戸古墳群と呼び東京の山奥にも神戸と言う地名が在るのも
 南関東国造家の関係なのでしょうね。
 関東平野の国造家と蝦夷地の蝦夷も皆、出雲族系統だとされて居ます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板