したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ホテル ほてる HOTEL

1匿名希望さん:2007/03/16(金) 14:24:11
秋田のホテル(ラブホ以外)について語り合おうじゃないかぁ♪

870匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:49:49
平等の精神、大切ですよね。

ただ、総理大臣は国の代表です。

見本にならなければいけません。

会社で例えれば、社長と平社員は『平等』であるべきでしょうか?

社長が平社員と同じレベルでヤジをとばしていたら会社が潰れます。

そして、その責任に見合った高収入を得ていますから。

871匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:50:38
国会議員は平社員ではなく一人一人が有権者の代表だから見本にならないといけないわけですが…

872匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:51:21
ヤジがなくなれば一番良いのですが
ヤジを吐く相手がその社長に対してだったらば
そういう程度の会社だと思います
その場合対等に社長もヤジを言ってもいいと思います
社長だからヤジがダメでも
社員は社長にヤジを言ってもいい そういうのは(いじめ)と言いうと思いますm(__)m

873匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:52:06
ご意見ありがとうございます。

私の例えがポンコツだったようで、なんだか誤解を生んでしまったようでごめんなさい。

私もヤジは当然イヤだし、ヤジではなく正当に議論をしてほしいと思っています。

総理だからヤジがダメで議員だからいいとも思っていません。

874匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:52:46
ただ、やはり総理大臣という立場の人が、今とてもナイーブな文科相の資料問題における答弁で、
あのような軽率かつ人を侮辱するようななヤジをとばしてしまうのは、
内閣の代表がとる行動としてふさわしくないのは事実だと思うのです。

それだけの責任が総理にはあると思うし、自覚が必要なのでは?と。

875匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:53:31
私は人間味があっていいと思います
私は安倍総理を好きではありません
でもそれを 総理大臣だからやっちゃだめ
立場が偉い人はやっちゃだめ
今難しい時期だからやっちゃだめ
そんなんじゃ前には進まないです
ヤジもそうです前には進まないです
前に進もうとする時に喧嘩口調はいけないと思います🙇

876匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:54:04
人間味ですか、、、

そうですね、これは本当に人それぞれの価値観なので正解は無いのですよね。

人間味、私もとても大切にしています。

たぶん自分のプライベートのお話なら、人間味あるね!ヤジられちゃったけどお互い様だしね!(^-^)でスッキリ。

でも今安倍さんに人間味のお話はどうしても、、

877匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:54:38
ま、月並みですが、みんなそれぞれ自分の想いがあるねってことで、それでいいのではないでしょうか(^-^)

自分と違う意見も宝庫ですからね。

ありがとうございます!

878匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:55:25
こちらこそありがとうございます(#^.^#)
確かに人は色々あると思います
私は国のトップの人間が
習近平とかみたいに
私は絶対だ‼️みたいなのが嫌いです
日本ならば日本らしく
自由に物事を誰にでも発信して
そしてまた聞いてもらえるような状況を作ることがいいと思いっています🎵
でもヤジは嫌いです

879匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:56:07
はい、私もヤジは嫌いです。

そして全人類が本来は自由であるものだと思っています。

そしてそして、人の意見に耳を傾ける、優しい人たちでこの世界がいっぱいになってほしいと思ってます。

ありがとう!

880幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2019/11/08(金) 11:57:33
あの日テレが山本太郎をニュースで!動画。見て欲しい。
NHKに次ぐ大本営局だが、これは思いあるスタッフが作ったと思える。

最後にちゃんと当て外れの批判は入れて局内対応をしているが、よく報道した。

日本テレビにも心ある人たちがいる!

881匿名希望さん:2019/11/08(金) 11:58:46
私もたまたま見ていて、びっくりし、たくさん写真を撮り、たくさんツイートしました。
太田監督と同じことを思いました。
いつもの大本営報道ではない、個人としての取材者の良心を感じました。
こういうこともあるのですね。

882匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:26:32
どれだけ腐った組織でも、必ず心ある人たちがいます。NHKでも、日本テレビでも、そのピンポイントのメッセージ。
しっかりと受け止め応援すること。僕らの役割だと思います。

883匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:27:38
最後に「立憲民主党がれいわ新選組に批判的であること」「消費税廃止に替わる財源」「道筋は不透明」を持ち出す辺りに番組の意図を感じずにはいられません。ただ、
テレビに「れいわ新選組」「山本太郎」が放送されることの意義は大きい。

884匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:28:32
アレ入れないとオンエア許可されぬ局内事情ですわね
ソレにしても現場スタッフがオンエアまで随分頑張った感じは見て取れますね

885匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:29:21
観ました。好意的ではない作りでした。
「万年野党」「非現実的」ということばが印象に残るようになっています。
最初の方でメロリンQを長めに出して「きわもの」っぽい扱い。
私にはそう見えてしまいました。

886匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:29:57
夕方の時間帯にこの長さの枠で放送されたことに
びっくり😱
次に民放のTVカメラがこんなにしっかり
密着撮影・取材していたことに
びっくり😱

何百万?何千万?単位の人たちが
見た⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️

887匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:31:24
ただテレビ東京と連日似たような構成で扱われているのが、、
大切なのは支持者がどう捉えるかでなく、
山本太郎知らない人々にどう映ったか。

888憂国の記者(Power to the people!):2019/11/08(金) 14:33:18
不公平な英語民間試験導入は、自民党の右傾化、劣化の象徴である。
右から左まで広範な国民を包括する国民(包括)政党だからこそ、
権力の座を維持してきた。教育と医療に貧富の差があってはならないという軸があったのだ。安倍長期政権下で、その軸が揺らいでいる。
これは、自民党、日本の危機である。

889匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:34:06
こんばんは。安倍総理のお友達政権の弊害だと思います。イエスマンばかり。また政治家も2世、3世が多すぎ。生まれた時から裕福で、
市井の生活を知らない人たちが国民の本当の痛みをくみとれるでしょうか。

890匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:34:46
大変!

891匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:35:34
右から左まで同じ政党にいたら比例代表なんて投票できないだろ。
頭をアップデートしてください。

892匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:37:04
何としてももう一度政権交代を起こして、森友、加計問題の真相を究明しなければ、
日本語から正義という言葉は消えてしまう。

893匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:37:46
籠池さんの長男さんが全部暴露してますが、それによると追求側が悪のですがね。

894匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:38:24
籠池佳茂(@YOSHISHIGEKAGO1)氏と公開対談されるというのはいかがでしょう?

895匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:39:13
蓮池の息子さんが教えてくれますよー‼️

896匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:39:55
何としても、科研費使用の流れの真相を究明しなければ、日本語から正義という言葉は消えてしまう・・ですよね?
科研費はトドのつまりは、国民の税金なのですから。
学問、芸術の名の下に、税金を掠めとることは、とても正義とは言えない、ということで宜しいですか?

897匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:40:37
「個人的な正義」の押し売りは結構です。

898匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:41:25
森友問題も、実は左派勢力の倒閣運動によるでっち上げと籠池氏の長男様が暴露されてますね。
ぜひ、真相を究明して正義を執行して欲しいです。

899匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:41:58
籠池さんの息子さんがいつでも真相をお話しすると言ってますが、
何故聞かないんでしょうね。

900第1のコース!名無しくん:2019/11/08(金) 14:42:53
>>1-8
>>800


ついに900!

901匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:44:01
すでに「責任」という言葉は死語になってしまいましたね。

902匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:44:36
正義という言葉が消えるか否かは置くとして、
怨念という言葉は今ここにあると思いました。

903匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:45:15
正義・責任・公正などすでに死語になってしまっているものがあると思います

これらがあって初めて機能するのが、安全保障・経済・福祉などの政治

国が安定し成長するためには、普段意識しなくても国・国民にこれが備わっていなくてはならない

秩序が乱れた国は廃れると歴史が教えている

904匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:46:04
本当にその通り。私の生きている内にこれらの真相が白日の下に晒される事を願っています!
政権交代時の文書保護が心配。

905匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:46:40
ST62さんが山口二郎をリツイートしました

森友、加計!ですかぁ〜
頑張って下さい

906匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:47:36
真相究明!忘れてませんから。

907匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:48:15
交代が近づいたら、ノリ弁資料を捨てさせ無いように気を付けくださいね。

908匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:48:50
その通りや。

909匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:49:42
とりあえず今日から監視させていただくよ

910匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:50:32
全て無かったことにする、と言うことは総理も居ないことになるのと同じ。

911匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:51:10
問題は国民の側に政権交代のインセンティブが無い事ですけどね。

小さな政府路線の勢力が出て来れば潮目が変わるかも知れないですが。

912匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:51:58
公正、公平、誠実など沢山の言葉も消えます

913匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:52:43
究極的には自民党という党の解散を。

914匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:53:21
戦隊ヒーローものやってる限り消えないでしょ

915匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:53:57
報道人の奮起を期待します。

916匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:54:33
起こしましょう、政権交代を。

917匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:55:08
すでに「責任」と「謙虚」という言葉は、日本語から消失していますからね。

918匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:55:54
山口先生、藪睨みは好い加減にして、野党共闘を直視して下さい。
れいわ新選組の山本太郎が一番正統派です。

919匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:56:30
そのような事ばかりにこだわると国家は衰退するばかりだと思います。
いつまでも今迄のようにできると思わないで下さい。
時代は常に変化しています

920匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:57:24
シンプルボケ!

921阪京文士 ◆86k0DrazWM:2019/11/08(金) 14:58:21
現代日本で何をおいても実現してほしいのは、
安倍晋三という反知性主義的全体主義的独裁者を国民の前に引き出し、
すべての不正義政治の発端となったモリカケ問題を解決することです。
安倍傘下にある与党にそれを期待することはまったく期待できません。
政権交代がどうしても必要です!

922匿名希望さん:2019/11/08(金) 14:59:23
「証拠がなければ何をしてもいいんでしょ?だって政治家もそうしてるじゃん。」
なんて子供が真似したら困ります。悪いことをしたら罰を受ける、という当たり前の話を子供に示す為にも風化させてはいけない。

923匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:00:15
「みんなが怪しいと言っているから怪しい」
で逮捕ですからね。

924匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:00:59
中世ヨーロッパの魔女狩りですね😅

925阪京文士 ◆86k0DrazWM:2019/11/08(金) 15:02:04
『みんなの敵』を見つけ出しては叩く事で一致団結しますからね。
その内自分が叩かれる事になるかもしれないけれど、
そうならないようにまた違う敵を見つけて来る。彼らはこの繰り返しで、
途中内ゲバやって細くなっていきます。

926匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:02:59
真相じゃなくて「自分たちに都合のいい安倍を潰す為の事実(捏造)」が欲しいだけでは?

どうせ解決しなくても安倍政権が終わった瞬間どうでもよくなるんでしょうね

これだから政治家はーー

927匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:04:03
>>926
その前に、安倍晋三さんが、
何時までも総理の椅子に恋々としがみついていたら国家は破滅すると思いますけど...

928匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:05:07
籠池佳茂氏を国会に呼んで証人喚問すれば、真相究明に一歩近づくのでは?

929ネトウヨホイホイ ◆xfRYPxKEbc:2019/11/08(金) 15:05:47
あんな嘘つきネトウヨ呼んでどうするの?

930匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:06:50
同じ思いです。
政権交代をして、安倍政権が作った悪法及び不備な法律の廃止及び改正をしなければいけない。
文書の黒塗りの部分を国民に公にしなければいけない。これでは、安倍政権と自民公明党は、
ソビエト共産党や中国共産党と同じで、独裁専制政治をしている。

931匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:07:41
本当にそう思います。すでに危機は現実のものとなっています。
何としてもここで踏みとどまらなければ。
刃はすべての人に向けられます。

932匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:08:33
自分達の都合の良い真相の間違いでしょう?
籠池佳茂氏を無視してるのがいい証拠

933匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:09:15
森友・加計問題を絶対風化させてはならない。
これが現代日本社会の癌であることは間違いない。
早く摘出するか、抗がん剤で拡散を抑え続けなければならない。
山口先生の奮闘努力、いつも感銘を受けております。

934匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:10:26
もういい加減にせぇ!収賄や利得のことに決まってるやん!ってもう3年言ってるぞ。シツコイ

935楠茂樹:2019/11/08(金) 15:11:17
山口様。質問です。加計問題は政治汚職のように叫びますが、政治汚職なら、何故検察は動かなかったのですか?教えて下さい。

936WebMaster:2019/11/08(金) 15:12:38
>>935
貴方は内閣人事局なる名称を耳にしたことはないのね? バカだね、まったく。

937匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:13:26
維新を除く野党は共闘を!これが唯一国家を破滅から救う道

938匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:14:09
全面的に同意します
政権交代だけがこの国を救うのです
その為には野党統一公約を作らねばなりません

公約案
累進税(所得・資産)をこの国に導入します

たった一つの公約こそが威力を見せるでしょう

939ネトウヨマン:2019/11/08(金) 15:15:48
ラーさんが籠池佳茂をリツイートしました

山口さん!森友は籠池氏の息子さんから有力な情報が出てますよ
真相究明につながると思います
安倍首相は野党やマスコミにハメられていたというのが真実のようです

940匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:16:37
>>939
証拠があるのにハメられていたとか馬鹿ですか?

941匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:17:29
池袋事件にも正義の光を。

942匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:18:17
そうですね。
まず政権をとにかくかえて膿を出すことと消費税5%を実行しよう❗

943匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:18:58
何としてももう一度政権交代を起こさず、山口二郎科研費問題の真相を究明しなければ、
日本語から正義という言葉は消えてしまう。

944匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:19:52
森友は、籠池息子さんの話をメディアで聞いてみたい。

945匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:20:30
政権交代と真相究明は関係なかろ?

946匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:21:10
自民党が隠蔽しているのですから政権交代が必要です

947匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:24:21
延期に追い込まれた英語民間試験をめぐる問題で浮上してきたのはベネッセと文科省の深すぎる関係です。
下村元文科相の後援会名簿にはベネッセの元社長が名を連ね文科相時代には
ベネッセグループの財団理事が補佐官を務めるなど密接な関係が報じられています。
日刊ゲンダイのお求めは駅売店かコンビニで

948Ψ:2019/11/08(金) 15:31:49
はい!買いますので、ぜひ下村博文さんのお友達の東進(ナガセ)の安河内&大西泰斗とNHK出版の関係についても、
取材よろしくお願い致します!ベネッセは愛人、こっちが本妻よ!とか思ってそうです
😢試験団体のように身銭を切ることなく、出版、講座、講演会で稼ぐ。一番寵愛受けてるかもしれません。

949匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:32:24
「教育再生会議」の怪しさも表に出てきましたね
すべて明るいところに晒して
何をしようとしていたのか
確認しましょう

950匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:32:56
怪しいニオイ、ぷんぷんですなー

951匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:34:09
ようやく辿り着いたか。

952名無さん@京都板じゃないよ!:2019/11/08(金) 15:36:25
【国民目線】「どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか、絶対明らかにしたい」
英語民間試験延期、NHK渾身の記事が話題に!導入は下村元大臣の強い指示との証言も

953名無さん@京都板じゃないよ!:2019/11/08(金) 15:37:45
ババ引かされたのは受験生だ! 英語民間試験 なぜ国は推進した

50万人の受験生に衝撃が走った英語民間試験の延期。文部科学省を取材する私たちは、こう思いました。「どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか、絶対明らかにしたい」

「自信を持って受験生の皆さんにオススメできるシステムになっていない」。今月1日、文部科学省の萩生田大臣は記者会見で延期の理由をこんな言葉で説明しました。

会見に出席した私たちは、これまで取材してきた受験生の顔を思い浮かべながら、「オススメできないとは何事だ」と正直、憤りを覚えました。

一方で、ふと思ったのが、大臣の脇を固める文部科学省の官僚たちはどうしてこんな政策を推し進めたのかという疑問です。

954名無さん@京都板じゃないよ!:2019/11/08(金) 15:38:30
すっかり有名になった、萩生田大臣の「身の丈」発言が、今回の延期に影響したのは間違いないですが、問題の本質は、試験の実施を民間事業者に委ねたことによる「経済格差」「地域格差」といった構造的な問題でした。

はっきりいって、試験ごとに異なる受験料の問題、さらに、住んでいる地域によって、受験する機会に差がでることは、誰が見ても明らかな欠陥だったと思います。

そんな政策を官僚たちはどうして推したのか?私たちは、その答えを探るため、官僚たちの本音を聞くことにしました。

955名無さん@京都板じゃないよ!:2019/11/08(金) 15:39:37
一方の永田町。延期が決まるや否や、その責任を文部科学省、特に官僚に矛先を向けました。

(自民党 世耕参院幹事長)
「この問題は文部科学省事務方の制度設計の詰めの甘さが原因だ」

(菅官房長官)
「文部科学省と民間試験団体の連携、調整が十分でなかった」

(柴山前大臣)
「見送られたのは、円滑な実施に向けて取り組んできた関係者にとって意外であった」

956名無さん@京都板じゃないよ!:2019/11/08(金) 15:40:55
ちょっと待ってください。前任者の柴山前大臣は在任当時から「多くの人が賛成している」とずっと主張されていましたが、
萩生田大臣は「全般的に不備があることは認めざるをえない」と発言したばかり。
当時の責任者はあなたでは?いったい官僚、政治家、どっちの責任なのか、ただ、1ついえるのは、現場の怒りは頂点に達していたということです。

このように、民間試験を導入した経緯は説明したものの、それが自身の発案だったと明確に認める発言ではありませんでした。

957名無さん@京都板じゃないよ!:2019/11/08(金) 15:42:04
しかし、取材した複数の官僚は、その導入は下村元大臣の強い指示だったと証言しました。なかには、「無理が押し通された」とこぼした幹部もいました。

制度上の問題点を認識しつつも、政治主導のもと、それを押し進めた文部科学省。さらに、そこに追従した国立大学協会。大学人でさえもこれかと、正直あぜんとさせられました。

一方、取材する私たちもこの問題点を伝えるニュースを発信してきましたが、流れを止めるに至らなかったことは素直に力不足と認めるしかありません。

ところが、そんな流れに『待った』をかけ、ついに大臣に延期の決定を迫るきっかけを作ったのは、今回間違いなく、当事者の受験生であり、高校の関係者たちの切実な声でした。

958匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:43:35
NHKニュース
✔ @nhk_news


50万人の受験生に衝撃が走った英語民間試験の延期。
文部科学省を取材する私たちは こう思いました。
「どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか、絶対明らかにしたい」

959匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:44:29
やっぱり社会部は政治部とは違いますね。これ、消されないといいけど。他の問題もこれくらい、スカッと追及してほしい。NHK。
それにしても酷すぎる。

960匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:45:29
NHKが下村博文祭に参戦!。すごい! ここまでやれるか。
民間試験導入は「下村元大臣の強い指示」。「『入試』という最も重要な施策において大臣の無理が押し通された」。
もちろん官僚にも批判が。
でもね。下村さんは反論する役人に人事で報復した。元凶は政治主導では?

961匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:46:33
文部科学省職員「そのスケジュールは無理だと言っても誰も聞いてくれず、
文科省として『入試』という最も重要な施策において大臣の無理が押し通されたという意味で、
政策の本筋における省としての大きな敗北だった」

かなり踏み込んだ内容。

962匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:47:20
あの闇献金疑惑の下村か。

取材した複数の官僚は、その導入は#下村 元大臣の強い指示だったと証言しました。
なかには、「無理が押し通された」とこぼした幹部もいました。

963匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:48:17
NHK👍まるでインパール。
50万人の受験生に衝撃、英語民間試験の延期。「どうしてこんな政策を」 
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191107/k10012167391000.html …
(文部科学省元幹部)「無理筋だと感じながらも、行政官は決まったことは『やる』のを前提に進める。
どこで誰が責任をとるのか決められず、ずっと曖昧なうちに進んでしまった」

964匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:49:15
取材班「取材する私たちもこの問題点を伝えるニュースを発信してきましたが、
流れを止めるに至らなかったことは素直に力不足と認めるしかありません」
→メディアが力不足を認めるのは珍しい。反省したうえで国数記述式の追及を!

965匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:52:24
「政治主導」で無理な方針が出され、官僚はそれに従わざるを得なかった。
ところが失敗すると一転して政治家は官僚のせいだと言い出した…ほぼ明らかにそれが真相でしょう。
官僚の働き方を改善する最大のものは、
政策のプロとしての能力を評価し、政治家が責任を取る事です。

966匿名希望さん:2019/11/08(金) 15:56:44
記事の見出しから安倍政権と同じく官僚のせいにしているかと思いましたが、
きちんと下村博文氏らが関わった内閣の「教育再生実行会議」のもと、
政治主導で押し切った点に触れている良記事でした。

967ハンサム:2019/11/08(金) 15:59:24
非常に読み応えのある良記事です。
NHKは国民から金を徴収してるんですから、
国民によりそった、国民目線の記事を書かなければなりません。


※大本営発表なら国民から金を徴収してはいけません。

968匿名希望さん:2019/11/08(金) 16:01:11
・そもそも誰が言い始めた?
文部科学省ではなく、政府のもとに設置された「教育再生実行会議」。
・民間試験が生み出すおそれがある「経済格差」や「地域格差」への懸念は、すでに5年も前に、官僚たちに示されていた。
・押し止めたのは「現場の声」
当事者の受験生、高校の関係者たちの切実な声

969無敵の龍 リョウ サカザキ:2019/11/08(金) 16:01:58
NHKも奥深いなぁ
戦ってる人もたくさんおるんやろなぁ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板