したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

鈴木 みらい

1匿名希望さん:2007/02/28(水) 18:59:08
鈴木みらい(歌手)知ってる人 ファンの人
いるかな(*Pー`*)

568匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:28:11
リアルな家庭内感染の大変さがわかりますね。
子供に感染させたくないといろいろ配慮しても
感染するのだとわかる記事です。
他人事とは考えられないです。
感染者を指指して批判非難するのは
止めましょう。
明日は我が身だと思います。
早く終息することを願ってやみません。

569匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:28:56
体験者のこういう話が聞きたいのです。アビガンを飲んだら翌日から回復に向かったという事がわかりました。やはり、早い対処が必要なんですね。たとえ、回復したのがアビガンの効果かどうかわからなくても、可能性は十分有り得るという事だと思います。たまちゃん、ありがとう。

570匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:29:39
軽症でも決して楽ではないことを強調して欲しかったです。
軽症という響きが軽率な行動を誘発している面があるから。

571匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:30:18
肺炎と診断されても重症扱いにはならない。
しかし肺炎でも十分苦しい。

重症というのは人工呼吸器を使うレベルで、そうなると死亡率が一気に高まる。

重症化率が低いから風邪と同じと言ってる人は、少し舐めすぎだと思う。
一呼吸ごとに痛み苦しむことがどんなに辛いか想像してみてほしい。

572匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:31:33
わたしも家族で罹患しました。
うちは主人が持ち込んで、子供二人で一人は陽性、一人は陰性でした。
先日子供たちだけ抗体検査する機会があり、二人とも抗体待ってました。
陰性だった子も表に出てきてなかっただけで感染してたのです。
せっかく闘病して回復したのだから、抗体のプロジェクトに参加したい。
わたしで役に立つことがあれば何かしたいです。
どうやって参加できるのかの情報も記載して欲しい。
そもそも手を上げて採用されるのかもわからないけど。

573匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:32:43
うちは大人1人(私)と子供2人で暮らしているので
他人事ではない話です。
もし私が感染したら
家庭内感染覚悟で自宅療養にしようと思っていますが
入院するほど重症になった場合に
子供たちはどうなるのか…
自治体に相談しても
「そうなった時に考えましょう」と言われ
不安で仕方ありません。
とにかく発症しないように
必要最低限の外出しかしない生活を
何か月も続けています。

574匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:33:27
コロナウイルスに感染したときの経験は多くの人が必要とする情報になるので話してくれてありがたいと思います。

 しかし「娘を伴い入院することになったのです。」とありますが、親が入院治療を受けている間、娘さんのお世話はどのように行われていたのか、また、子どもを伴っての入院は費用がどうなるのか、が特に知りたい所でした。その情報が記載されているとよりいいと思います。

 昨今は核家族化が進み、共働きの家庭が増え、また、子育てにおいて高齢の祖父母を頼れない家庭が増えています。

そのような家庭は、親が感染したら子どもの面倒をどのように見ればいいのかと悩み、このような記事を読んでいると思います。

 感染したときのより詳しい情報を伝えてもらうようマスコミの方々にお願いしたいです。

575匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:34:29
病院に行ってすぐに検査ってしてもらえるのだろうか?
発熱があれば拒否されたりする報道も見るが実際の現場はどうなのだろうか?

医療物資の不足でクラスターを招いたりしている現状で検査して欲しいが通用するのかはわからない。

PCRだけに絞るとまだ、満足には拡充していないと思う。
それに加えて海外の受け入れも始まり、ますます体制は厳しくなると思われる。

576匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:35:09
以前の話ですが、ノロで家族総崩れを経験した事があります。
子供が最初に感染し、最初に落ち着いていきました。当然、我々親は後から症状が出て、治りも後から。苦しみながら子供の面倒も見て、自分達はぐったり。類は違いますが、赤江さんの気持ち、わかります。
こういう家族全員が感染した場合に、医療機関や国・地方自治体がどのように対応してくれるのか、不安ですよね。対応方法のマニュアルでも作成されていれば良いのですが・・・。

577匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:35:47
感染したらどうしようという気持ちから、いつ感染してもおかしくないと思い始めています。赤江さんのラジオが大好きで、いつも楽しく拝聴していますが、コロナ感染については、赤江さんの本質に触れた気がします。感染してもショックを受けないでほしい、という言葉はとても心強いです。赤江さんのようにパニックにならず悲観せず、自分にできることを淡々とやろうと思いました。

578匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:36:34
私は別のウイルスに感染した時、1歳になったばかりの息子と2人きりでした。夫は県外に出張、両親も遠方で頼れる人がおらず、脱水症状が悪化し、当時原因が不明の中意識が朦朧とし始め、危機感から救急車を呼びました。まさか自分が救急車を呼ぶなんて…でも万が一自分の意識がなくなった後の息子のことを考えたら、恐怖でしかなかったですね。結局救急隊員が息子を抱えて2人で救急車に乗り、夫が駆けつけるまで看護師さんが息子の相手をしてくださって。本当に小さい子どもがいる中での感染は恐ろしいです。

579匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:37:20
感染者も増えているから明日は我が身です。感染者数より感染した人の生活、子供がいる場合など、回復までの生活、症状などが知りたいです。
もはやかからないようにもだけどかかってしまったらも知るべきとこまで来てると思います!!

580匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:38:10
これを読んで分かるように、PCR検査を受け、その後肺炎の検査を定期的に受けさせてくれるような状況を作ってくれないといけない。その後、アビガンを使うかは、患者の意思を尊重すべきだと思う。

581匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:38:58
辛かったでしょうに、このような実状を話してくださってありがたいですね。

テレビでは毎日、感染者数、「軽症、無症状が多い」との言葉、外出している人への該当インタビュー、飲食店へのインタビュー、ゲストタレントのコメント…
これの繰り返しです。
もう視聴者もきっと聞き慣れて、見慣れてしまったのでしょう。
危機感が薄れてきた人も多い。

もっと実状を、実際感染してしまうとどんな状況になるのか、現実を伝えて欲しいです。

582匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:42:17
赤江さん安定のボーダー・・・。

軽症から中等症〜重症と分けられていても回復には個人差が大きくていろんなタイプの人の感想、報告を広くニュースにする必要があると思う。同じくラジオで復帰した石田さんがいかにも病み上がりだったのと比べると赤江さんは何事もなかったかのようにいつも通り元気でした。

あと病院には二軍下着で行かないように、ともコッソリ教えてくれましたね。

583匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:42:57
この記事の主旨とは違うけど、
どうしてもひっかかるのは、いかにも富川アナ→夫→赤江さんの順で移っていって、富川加害者、赤江夫婦被害者みたいな書き方。
誰からもらったかはわからないし、それなら富川アナだって誰かからもらっている訳で。
症状があったのに仕事をしていたなど、
富川アナも反省すべき点はあるけど、
赤江さんは悩んだ挙句子供と過ごし、結果子供も陽性だったとの事。
その行動も、人によっては叩かれる事もあるんだろうなあ。と思う。

584匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:43:43
やはり自宅療養は感染リスクが大きすぎる。感染者を増やすだけ。早期に検査・隔離・投薬が大原則。アビガンについては感染者から有効性が報告されているのに結局大した検証もせずあやふやにしている。ワクチンは他国のものを有効性がまったく確認できていない段階で1億以上も確保するとか。治療薬よりも予防のワクチンの確保とその報道にも違和感がある。感染者を増やして危機感を一層増やし、あやしいワクチンの実験場にわが国をしようとしているのか?

585匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:44:32
赤江さん一家の家庭内感染は政府のいい加減な指針によって引き起こされた。

「PCR検査は37.5℃を四日間経過後」「軽症者は自宅療養」といった指針は、感染者が全て医療機関で受け入れられない故の妥協の結果で赤江さんだけではなく早期治療すれば助かる可能性もあった岡江さんも犠牲となったことは決して忘れてはいけない。

次の政権に変わった時、安倍政権が以下に経済重視で中国人のインバウンドマネーやオリンピック開催にこだわり外国人の入国規制の判断を遅らせた致命的なミスを白日の下に暴いてほしい。

586匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:45:12
未知のウィルス対策は矛盾だらけで、
ニュースを見る度に疑問に思います。
PCR検査が陰性なら無罪放免みたいな報道ですが当初無症状で陰性でも後々抗体ありだとしたら、、、
実はその時感染していてウィルスを拡散する一因になっているのかも知れません。

日本では若者ばかりをクローズアップしていますが、家庭内で無症状の児童から感染しているかも知れない筈なのになぜか一方通行。
発症して先に陽性判定されたらその人が震源としての扱いです。

いくら予防しても感染してしまえば自己責任論で職場や地域で犯人扱いにされる現実が一番の恐怖。
特に地方では信用を失いかねない、死活問題です。

GoToキャンペーンは誰が誰にうつしたか分からないけれど、帰省は特定されてローカルニュースに出ますから何よりも怖い、、、
もし体調不良を感じたら自宅で療養して無事回復してから抗体検査を行う。
もはやこの幸運を祈るしかないです。

587匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:46:07
大変な心労だった事がわかりました。
でも、この心労は赤江さんだけではない。感染した人、亡くなった人、それぞれに大変な事があったと思われる。

現在も「大変」が続いている。
それらに答えなければならない政治家の行動力、即応力、判断力がなさすぎる。後手後手でもあったが、韓国、台湾、オーストラリアの指導者は対応が速かった。なんの違いなのか?
よき権力者の判定は、有事をどう切り抜けるか?だろう。安倍総理の対応力のなさ、ヤル気のなさ、判断力の甘さ、どれを取っても情けない。そんな人を選んだ国民が悪い、という判定のし方もあるが、一応、総理としての付託を国民がした以上は、能力の差はあるだろうが、ヤル気で対応すべきだ。例え完璧でなかったとしても、懸命さは国民に届くもの。安倍総理の懸命さは?
逃げる。説明は常套句。責任は私にある。注視する。
これでは最低限の仕事にも届いていない。情けなさすぎる。

588匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:47:00
厚生労働省が推し進める政策は、こんな感じになるのでしょう?国としての責任転嫁ではないの?ワクチンも来年1-3月とか、ならオリンピックなんかできないでしょう?
オリンピック施設をコロナ感染対応の前線基地にしてワクチン接種までの時間を稼ぐしかないのでは?時間軸が見えていないのでは?短期も長期も?

589匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:47:53
私の所は、2歳になる長男の通ってる保育園でコロナ出てPCR検査受けました。

幸いにも陰性でしたが、もし陽性で入院とかなったら保護者同伴出来るのかなぁ?

下の子が先月生まれたばかりで嫁さんは赤ちゃんから離れられないです。
因みに出産の時も本人以外は病院に入れてくれなかったので、立ち合いも出来なかったですし、入退院の日は玄関までしか行けませんでした。

私は気管支炎と肝臓が悪くもし罹ったら命に関わります。
私の両親は近くに居ますが、母は免疫抑制剤を服用してるのでもっとリスク高いです。
2歳の息子1人で入院しろ!
とかなるのですかね?

590匿名希望さん:2020/08/08(土) 13:48:38
厚労省は軽症者には自宅療養を進めていくような話をし始めている。 が、コロナ感染してれからどうなるか分からない、そして、家族に移さないようにしなくてはと神経すり減らすことがどれだけ辛く苦しいことか分かっているのだろえか。
おまけに検査を希望者には全て受けられない現状。
国の感染拡大防止策失敗のツケを国民が被っている。
政府はもっと国民の恐怖や不安に寄ろうべきだ。

591匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:36:32
実験台と言ってしまうと申し訳ないのですが、これからは抗体が果たしてどのくらい継続するのか、その強さはどうなのか、ワクチンと抗体保有者の増加で経済を従来通り回せるようになるといいなと思います。

592匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:37:57
子供を持つ親として体験談は参考になる。
状況が違っても考えるきっかけになるしね。

うちは実家というものがないから預ける事が出来ない。
夫婦で倒れたり入院になんてなったら、数日間も子供の生活はどうなるのか。
時間差で具合が悪くなっていたら?
行政に頼れるのだろうか。

結論が出ないから、感染しないよう気を付ける事しか出来ない。

593匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:39:28
本当の大変さが未だ感染経験のない自分にもヒシヒシと伝わってくるような感じのインタビューでした、宮根誠司もよその番組と喧嘩云々などレベルの低いことを言ってないでこういう素晴らしい報道をもっと伝えてください、そしてこういうことを踏まえてキャスターというよりジャーナリストの一員として権力に立ち向かって我々国民が一番知りたいこと!やったもらいたいこと!を掘り下げていってほしい、あんな思惑ありありの”橋本”何かとつるまないでいこうよ

594匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:41:02
感染しないのが、不思議なくらいの伝染病だ。復帰出来たが、当時、死も覚悟した筈だ。アビカンは、今、処方されているのだろうか?
7月に感染中の話が全くないが、皆さん、攻撃するから、情報が得られない。

595匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:42:25
二週間程前に、数日間咳が止まらなくて、以外の症状ないが、もしかしたら?!で、ヒビリながら病院に行き、肺の検査をしました。肺になんも異常なし、気管支炎喘息の診断で処方された薬で完治しました。
今回は、コロナウィルスでなく、ただただ安心でしたが。風邪かなんか分からない症状あると今は恐れますね。

596匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:43:27
未知のウィルス対策は矛盾だらけで、
ニュースを見る度に疑問に思います。
PCR検査が陰性なら無罪放免みたいな報道ですが当初無症状で陰性でも後々抗体ありだとしたら、、、
実はその時感染していてウィルスを拡散する一因になっているのかも知れません。

日本では若者ばかりをクローズアップしていますが、家庭内で無症状の児童から感染しているかも知れない筈なのになぜか一方通行。
発症して先に陽性判定されたらその人が震源としての扱いです。

いくら予防しても感染してしまえば自己責任論で職場や地域で犯人扱いにされる現実が一番の恐怖。
特に地方では信用を失いかねない、死活問題です。

GoToキャンペーンは誰が誰にうつしたか分からないけれど、帰省は特定されてローカルニュースに出ますから何よりも怖い、、、
もし体調不良を感じたら自宅で療養して無事回復してから抗体検査を行う。
もはやこの幸運を祈るしかないです。

597匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:44:03
最近はコロナが弱毒化してきているだとか、若い人が罹っても軽症とか、普通の風邪と同じだ、なんて話が出てきてるせいか、たぶん3月4月の頃よりみんなの危機意識は確実に低下してきたように思う。
こういうリアルな体験談を聞くと、やはり罹らないのが一番だと思うし、緩んだ気持ちを見直す気持ちになった。
明日からの行動を、もう一度改めてみようと思う。

598匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:45:18
大変な心労だった事がわかりました。
でも、この心労は赤江さんだけではない。感染した人、亡くなった人、それぞれに大変な事があったと思われる。

現在も「大変」が続いている。
それらに答えなければならない政治家の行動力、即応力、判断力がなさすぎる。後手後手でもあったが、韓国、台湾、オーストラリアの指導者は対応が速かった。なんの違いなのか?
よき権力者の判定は、有事をどう切り抜けるか?だろう。安倍総理の対応力のなさ、ヤル気のなさ、判断力の甘さ、どれを取っても情けない。そんな人を選んだ国民が悪い、という判定のし方もあるが、一応、総理としての付託を国民がした以上は、能力の差はあるだろうが、ヤル気で対応すべきだ。例え完璧でなかったとしても、懸命さは国民に届くもの。安倍総理の懸命さは?
逃げる。説明は常套句。責任は私にある。注視する。
これでは最低限の仕事にも届いていない。情けなさすぎる。

599匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:46:46
いろいろわかることがある。
やはり家庭内では感染が広がりやすいこと。
かなり咳き込んで苦しくても重症ではないこと。
回復した人すべて抗体検査をしデータを取っているわけではない
(任意でしか検査していない)こと

これからもコロナと共存するなら参考になることは多い。

600本末天道 ◆amuOBZI1yA:2020/08/08(土) 18:48:27
>>1-6
>>500


まだまだ未達の600レス・・・

601匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:49:18
うちも下の子が2歳児。
家族一人がもらってきたら、もうみんな感染すると思ってる。
おっしゃる通り、幼児に言い聞かせても、防疫なんかできない。
触ってはダメと言い聞かせても、5秒後には忘れてあちこち触っている。

彼女と同じ状況に陥ったら、私も母親として同じ決断をせざるを得ない。
年齢的にも親に預ける事もできないし、陰性だからといって疑いがある子供を誰が預かってくれようか??

そんな自分は2月に謎の味覚障害と吐き気と下痢としつこい咳に悩まされた(鼻詰まり鼻水は無し)。子供二人が発熱と長く続く咳、夫のみ無症状。
子供一人が初めに発熱したのがきっかけだけど、幼稚園以外に思いつかない。
他人との接触は極力控えたし買い出しも週1だった、外食もしなかったし人のいる公園も行っていない。
でも、幼稚園では陽性者はいない。
これがコロナなら、相当気をつけていても疾患するんだと思う。

602匿名希望さん:2020/08/08(土) 18:50:21
家庭内感染を防ぐことは無理だと思うべきだと
テレビでの専門家コメントを今日耳にしたばかりです。
子育て中でのご夫婦の発症、どれだけ大変だったでしょうね。
他のご家族への支えとなる情報共有に感謝ですね。
感染された方が責められず、安心して周囲に支えられ、
回復に向かえるようになってほしいと願わずにはいられません。

603匿名希望さん:2020/08/08(土) 19:44:13
①抗体ができていても3ヶ月以内に無くなります

②年寄りしか重症にならない、なんて、なんの保証もない。旦那さんは若いのに重症

③陰性に戻っても、免疫が暴走して若い人でも後遺症に苦しむ可能性がある。実際そういう人がもういる

やっぱりコロナからは一生逃げ続けなければならない

604匿名希望さん:2020/08/08(土) 19:45:04
4月は今以上にコロナウィルスに関して不明な点が多く
さぞ恐怖だったと思います
幸いご家族が再び一緒に暮らせるようになり
思う事もさぞ多い事でしょう
どんな人たちにも起こり得る感染
恐らく今回の新型コロナ以上の強毒性のH5N1型インフルエンザも
今後発生するでしょう
今回の新型コロナの経験を次なる病原体対策にしてほしいです

605匿名希望さん:2020/08/08(土) 19:45:45
ご家族が無事に治療を終えられて
本当に良かったです。
幼い子を持つ親のしてこういうお話は
とても興味深く読みました。
また拡大している今、
他人事ではない状況だし
なるべく情報を得ていきたいと思います。

606匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:19:47
親が二人共感染した場合にお子さんをどうするか、本当に困ると思う。
2次感染の危険を考えたらじじばばや他人にも任せられない。
この場合の子どもを預かる施設必要。

607匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:20:24
こんな辛い思いされたのに、感染したのが4月なら一般的に言われてる抗体がそろそろ消える頃では?
また今、再度罹患する可能性があるなんて考えただけでも恐ろしい。
2度目は重症化するとかも言われてるし、緊急事態宣言を出さないで国民に好き勝手させてる政府が本当に信じられない。

608匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:21:14
この事態で思うことは、政府が2月当初から何故PCR検査の能力アップに取り組まなかったのか?新型コロナを迎え撃つ政府の方針間違いを残念に思います。この時点で当初から2ケ月程経過していますから、全力で検査能力アップに取り組んでいたら、検査を早く受けて診断を早く確定し、早く治療に取り組めたはずです。検査能力アップのやり方は、外国に習って進めるべきでした。本来は、本人が感染の不安があれば、同居の家族を含め、即検査して、即結果を出して適切な隔離•治療を始めるべきです。今回はだれも死ななかったから、良かったですが。

609匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:21:46
確かに発熱や咳が出ている場合に1つの指標として、CTで肺炎の有無を即座に判断していただけると助かると思います。
人間ドックでCTを行った際にお医者様から、コロナの場合は、肺のこのあたりが白くなるとか教えていただきました。
悪くなる前に出来るだけ早く判断出来る環境、簡易的に検査出来る環境は整えていただけるとありがたいです。
正直、どこで感染してしまうか、わかりません。
何事も初動が大事だと思います。
軽症、無症状の状況でウイルスの増殖を防げたら、死と言う最悪のシナリオは考えなくて済みますので。

610匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:22:26
夫婦共働きでお子さんがいる家庭で感染するとこうなるよっていう事例ですよね。
ご夫婦の両親が離れて暮らすと子供をどうするのかっていう問題にぶち当たる。
その辺もケアできるといいのですが。
長い目で見てこのような不安を無くして行かなければいけませんね。

611匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:23:20
この記事の主旨とは違うけど、
どうしてもひっかかるのは、いかにも富川アナ→夫→赤江さんの順で移っていって、富川加害者、赤江夫婦被害者みたいな書き方。
誰からもらったかはわからないし、それなら富川アナだって誰かからもらっている訳で。
症状があったのに仕事をしていたなど、
富川アナも反省すべき点はあるけど、
赤江さんは悩んだ挙句子供と過ごし、結果子供も陽性だったとの事。
その行動も、人によっては叩かれる事もあるんだろうなあ。と思う。

612匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:23:58
赤江さんは、感染発覚当初から終始一貫、謝罪ではなく情報発信をしていた。偏った「正義警察」から、心無い言葉をぶつけられたこともあったけど、動じず自分の身に起こったことを語ってくれた。私が欲しいのは謝罪ではなく情報だ。感染者や医療従事者の方々からの貴重な情報を得られるよう、無益なバッシングや差別はやめてもらいたい。

613神奈さん:2020/08/08(土) 20:24:38
神奈川では保護者が感染した場合、感染対策の訓練を受けた専門の職員がいる専用の児童福祉施設で子どもを預かるサービスが始まったとか。もっと広く知れ渡り、各地で展開してくれると有難いですね…。

614名無さんの主張:2020/08/08(土) 20:25:18
ギリギリまでPCR検査を受けさせないように時間を稼ぐやり方で日本国内の死者数を増やしてしまった、初期は暗中模索だったけれど政府には重い責任があると思います。

615土居孝子:2020/08/08(土) 20:26:11
やはり風邪、インフルと同一視はできません。夏風邪はタマに聞くが夏インフルなんて無かった。

普通人でこれでインフルより重く、糖尿など持病があると死が待つ病。
今、重病になる人が少ないのは季節要因でしょう。私の体温は冬より0.4度上がったから抵抗力は強くなったはず。
治療方法は実績から習えたとはいえ特効薬はなく進歩してない。

616本郷三丁目のイチ公:2020/08/08(土) 20:26:57
陰性になっても、またいつ陽性になるかわからないのが恐怖。
免疫が出来ないから、今は無症状でも加齢による免疫力の低下や他の病気になった時また再発すると思える。
数年後、コロナ感染のさまざまな影響が他にも出てくるはず。絶対にかかってはいけない。

617ボッチ:2020/08/08(土) 20:27:41
ピン太郎も掛かってたか。
だけど、両親が感染した場合、子供を実家へ預ける訳にはいかないから
これは必然なのかもね?
行政はこの意見を参考に対応策考えて欲しい

618いい気分さん:2020/08/08(土) 20:28:25
ご家族のみなさま共々にご快復本当におめでとうございました。
コロナに関わる具体的な情報はとても興味深く為になる知識を得られました、感謝致します。
ただ、今は殆ど話題に上らなくなりましたが、当初は赤江さん=アビガン使用の推奨の様に情報が伝えられてるかにも感じて,アビガンのみをつかつているのではないのだと、この場に書き込んだこともありました、この度医師の言葉としてアビガンが効いたのかは判らない事とおっしゃっているのを聞き、今となってはとかく偏りがちに流れる報道に一石となれば良いと思っています。

619匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:29:01
自分も罹患してる中、2歳の娘さんも見つつ入院なんてすごく大変でしたね。
しかしもしそうなったらどうすればいいのか、、、子供も感染の可能性がある以上、保育施設の受け入れは難しいですしね。
私も地元から遠く離れた地で知り合いもおらず子育てしているので他人事じゃないなと思いました。
こうやって困ってる人、少なからずいるんじゃないかなぁ。

620匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:29:33
うちは戸建てで、ある意味隔離することはできますが…
3歳の娘には無理な話です。
高齢の父にお願いするのも無理です。
マンションに住んでたこともありますが、
どっちにしても、幼い子供を親から離すのは無理ですよね。
症状も個人差が結構ありますが、実際に経験された方々のお話はとても参考になります。
こういった記事はたくさんできればして欲しいです。

621ファルコン ◆stotCvQGwc:2020/08/08(土) 20:30:46
これは貴重な体験談ですね。

幼い子供が居らっしゃる御家族、ご高齢の方が居らっしゃる御家族、肺や気管支等の持病や免疫疾患をお持ちの方が居らっしゃる御家族…そして、お薬の使用がかなり制限されてしまう妊娠中の方が居らっしゃる御家族…そして、御本人達…本当に心配で、不安な毎日を過ごされている事かと思います。

私自身も喘息と高血圧と1型糖尿を患っており、妻は下の子を妊娠中で9月に出産予定…上の子はまだ2歳になったばかり…。

それでも、毎日満員電車に揺られて暑い中マスクを外す事も無く仕事を続けています。

食料品や日用雑貨や出産の用意の品等の買い出しは私が主に…どうしても仕事で間に合わない時は、子供にマスクを着けさせ、妻もマスクを着けて、手洗い・手指アルコール消毒、うがいを徹底して代わりに買い出しに行っております。

ですが、それでも感染する時は感染する様ですね…本当に毎日が不安でたまりません。

622匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:31:27
私も38.3度まで発熱しました。通院しているクリニックに電話すると、外来と顔を合わさず15時に来るように言われました。玄関でスタッフが待っていてくれて、マニュアル通りの動線をエスコートされました。個室で血液検査、インフルエンザ検査、レントゲン、CT検査をして、肺炎ではないし、白血球が増えているためコロナではないだろうと言われました。ただし1週間は通院は個室で行いました。PCR検査しなくてもいいんですね、わからないのはやぶ?

623匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:32:03
家庭内感染は防ぎようがありません。一旦家族が感染したら諦めて治る事を祈るだけ。それだけですね。せめて重症化しないよう病院の治療を信じる事ですね。気の毒だけどそれが現実。外には感染して無症状の人がいる事を十分理解して、自分なりに感染防止対策をしておくべきですね。そうすれば感染しても納得も諦めも出来ますよ。

624匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:32:39
子供が小さいと別居ってのも確かにに悩むよね。特に今は、子供が感染しても日本では重症化率ゼロだし。。
とはいえ、人為的に作られたウイルスなら、陰性って結果出ても、実は体内に形を変えて残って、ある日いきなり殺人ウイルスになるのかもっていう得体のしれない恐怖もあるし?
未知のものは怖いね

625匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:33:16
重症化するしないは、何が違うのでしょうか?いつまでも予防、予防と出来もしないことに税金や時間を使わないで、研究者による集中的な研究をすべきでは(してるとは思うが、このままではわけもわからず、医療従事者が疲弊して医療崩壊をしていく)こんなときに役に立たない富嶽とかいうコンピュータの全能力を使えないのか?

626匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:33:52
すごく不安だっただろうね。

批判したい訳ではないけど、こういうのも40代出産のデメリットだと思う。
25才で生んでたら、もう子供への不安はなかった訳だし。

今2才の子の親も20代ならば無症状とか入院はならない可能性を思うとね。

自分も40代で小学生の母親なのでアンチではないです。

627匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:34:36
近くに頼れる両親や親戚がいない人なんてザラにいるでしょうし、ましてやシングルペアレントの場合もあるし。
だいたい、両親が近くにいたって感染させてしまうかもしれない。
うちは夫婦二人暮らし。子どもはいないが、犬が2匹いる。
同時にかかったりした場合はどうするか、今からちゃんとしておきたい。

628独立党員:2020/08/08(土) 20:35:17
「アビガンが効いたかどうかは分からない」って医師は言っているらしいけど効いているんじゃないですか。
他の人も飲んだら劇的に熱が下がったって話を聞いているしね。
どうして医師や医療機関は否定的なのだろう。
どんどん使うべきと思うが。

629匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:35:57
本当に大変でしたね。私の家庭も新型インフルエンザ襲来の時、妻と幼な子二人が全員感染してダウンし、看病してたら自分も罹りました。
この度のコロナウィルスは、当然もっと深刻。すぐ入院もできない、重症化の可能性から祖父母に頼る訳にもいかない。
赤江さんがおっしゃるように、コロナ感染者を忌み嫌うのではなく、罹っても必要以上に恐れず、できることを淡々としていくべき。

630匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:36:31
赤江さんの場合でも恐らく中等症なんですね、と書きかけて、確認したら、ネットの記事に「中等症」という記載がありました、と書こうと思ったときにとんでもないことに気づきました。
赤江さんが入院した病院で説明を受けたという「病院の」基準、『重篤は人工呼吸器が必要な人』『重症は酸素吸入をする必要がある人』『中等症は両側に肺炎をおこしている人や少ない酸素吸入をする必要がある人』は現在の厚生労働省や東京都の基準とは違っています。
今では人工呼吸器管理が必要になって「重症」、酸素吸入が必要になって「中等症」なんですね。赤江さんは現在では軽症扱いかもしれない。
恐らく初期には混乱があった基準を厚生労働省などが整理して今の基準になったのだろうと思います。
重症が減っていると最近言われており、治療法の進歩が指摘されていましたが、基準自体の違いも影響しているかもしれません。
第二波では統一されているのでしょうが。

631匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:38:26
赤江さんの場合でも恐らく中等症なんですね、と書きかけて、確認したら、ネットの記事に「中等症」という記載がありました、と書こうと思ったときにとんでもないことに気づきました。
赤江さんが入院した病院で説明を受けたという「病院の」基準、『重篤は人工呼吸器が必要な人』『重症は酸素吸入をする必要がある人』『中等症は両側に肺炎をおこしている人や少ない酸素吸入をする必要がある人』は現在の厚生労働省や東京都の基準とは違っています。
今では人工呼吸器管理が必要になって「重症」、酸素吸入が必要になって「中等症」なんですね。赤江さんは現在では軽症扱いかもしれない。
恐らく初期には混乱があった基準を厚生労働省などが整理して今の基準になったのだろうと思います。
重症が減っていると最近言われており、治療法の進歩が指摘されていましたが、基準自体の違いも影響しているかもしれません。
第二波では統一されているのでしょうが。

632匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:39:04
ほんと家庭内で感染が一番やっかい
子供誰が面倒をとか自身も回復できるかわからないし、だれにでも頼めない感染症は厄介極まりない。
最善の選択がない

633匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:39:36
無症状だとどうしようもないのが現実

このままだと経済が回らないし倒産、失業者が増えてしまう。

インフルエンザのワクチンうっても、かかるときもあるくらいだから、コロナもかかるの覚悟で日常生活を送るしかないのか、判断が難しいですね。

台湾やニュージーランドのように日本も島国なので封じ込めできるような気もするのだが。

634匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:40:08
赤江さんの、ラジオなんかでは天然発言として表れてる"人の良さ"が、今回の一連のあれこれでも垣間見える感じですね。八方塞がりみたいな状況下で病床から情報発信したり。治ってからはこんなふうに協力したり。

こうなるとその人の良さにつけこむ変なのも寄ってきそうでちょっと心配もあるけど、ともあれ元気になってほんと良かった。

635匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:40:49
ほんとコロナは怖いですね!パンデミックの出口が見えない新型コロナウイルスが巷で猛威を奮い始めてから約半年が過ぎようかとしてるが、目ぼしい特効薬も開発できないままである。それはそうだな、SARSの時でも有効な薬がないとうたわれていたし、あの時に製薬メーカーも一生懸命に治療薬に専念してたら、こんな経済が停滞する状況は回避できたであろうに…。ざんねんでならない。

636匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:41:21
祖父母も頼れる親類も居なくて、両親が感染した場合は子供はどうすれば良いのでしょう…
一時的に施設ですか?

637匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:41:53
ホント怖い。
インフルエンザだって自宅隔離で大変なのに、こんな未知の
ウイルスは特に。
お嬢さん結局無症状感染だったようだけど、結果論で、
政府はこういう家庭事情も考えないと、家族内感染も多いしね。

638匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:42:36
具体的なお話、参考になります。
我が家もみな、両親や親戚は高齢。特に私の両親は兄家族と同居しており、小さい子もいるしお嫁さんは妊婦さんだったので、自粛期間は特に会わないように気をつけていました。
先月無事に赤ちゃんが産まれたけれど、今度はまた、赤ちゃんにもうつさないように、車で20分くらいの距離だけど、未だ会いに行けていません。
うちにもまだ、ひとりで留守番出来ないような小さい子どもがいるので、子ども達はもちろん、自分も感染するわけにはいかない!と改めて気を引き締めています。
抗体検査や、その他の研究などで、なんとか少しずつ、必要以上に怯えずとも生活が出来るような世の中に、一日も早くなればいいなと願っています。
改めて、医療従事者の方々、研究を続けて下さっている方々、他にもコロナ対策のために尽力下さっている方々に心から感謝したいと思います。

639匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:43:08
赤江さんが凄いなと思うのは、皆が知りたい経過、後遺症について身をもって示し、語ってくれることですね。テレビ、マスゴミで扱うのは得てして重症な人が多く、コロナに対する恐怖と偏見を深くしてしまうだけなんですが、赤江さんの存在がちゃんと回復するんだ、という好例として光ります。

640匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:43:48
何を言っても、この今も医療関係者があってのこと。
その上で、今は職場が違うが後輩が感染した。軽症でもう隔離されているところから退所予定。
PCR検査で陽性となって、保健所の聞き取り、
これは県によって異なるのかどうかわからないけど、
口頭によるものだったと。相当詳しくでなく簡単だったと。
思うに、この感染者の入口である濃厚接触者の確認とか、
軽症者であれば、何かシートでも用意して、スケジュール表的に
書かせて、会食をした日とか、詳しくやったらと?思ったと。
ここが不完全だから、「経路不明」ばかりになる。
ここでの濃厚接触者の確認が取れたら、もうちょっと手を打てるでは?
そして、発症から10日程度で、感染力が弱まるから、
その時点ではPCR検査無しで、「お帰りください」となるとのこと。
報道では感染者数ばかりで、何日連続で、振りに、最高記録ばかり、
元に戻っての追跡をしたらどうだろうか?

641匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:44:50
お子さんは罹患しても重症化しない傾向があるようなので
それだけは救いですね。
赤江さんとこは一緒に入院出来てよかった。
最悪な状況のなかでベストな対処をされたと
思います。

642匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:45:22
>「おかしいなと思ったら、まず病院へ行って肺炎の症状を検査してもらう。」
医療従事者ですがいきなり病院におしかけるのではなくまず医療機関に電話をして症状を伝えるべきです。
保健所の電話は繋がらなくても病院なら繋がります。電話をしてから来院すれば病院もコロナの疑いのある患者を危機感を持って診察できます。

中国のようにいきなり押しかけるのだけはやめてほしいです。

643匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:46:05
感染者数ばかりがニュースになっていますが、感染後の経過や症状を取り上げてほしい。
もう誰が感染者となってもおかしくない状況なので、感染後の対応を考えておくべき。

644匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:46:53
お子さんも感染されていたことは初めて知りました。さぞご心配されたこととお察しします。このような体験談はなかなか出てこないので、大変参考になりました。同様に感染した方々の実態がもっと報じられるようになることを希望します。毎日の感染者数を発表するだけでなく、実際の声を届けることも重要と考えます。

645匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:47:24
この人はすごい そして運がいい。でも表に出てなくても少なからず同じような状況の人たちもいたでしょう。このような問題が共有されて今後の役立つ情報になれば良いのじゃないかと思います

646匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:48:01
感染し重症化したらシングルマザーはどうしたらいいかとか、家族全員感染したら買い物どうするかとか、具体的に政府が指針出すべきじゃないの?

647匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:48:42
幼い子供のいる核家族では同じ問題が起こる。大人が軽症で済む保証はなく、万一重症化した場合最悪。今の感染爆発はとても怖い状況だと思う。

648匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:49:24
私は二人目妊娠中の臨月、遠方転勤族で頼れる人もいません。病院に子どもも主人も行けません。家族は都内で私は飛行機の地方都市にいます。
赤江さんと同じく2歳の子を持つ親でもあります。
コロナにかかっても娘さんと一緒にいる選択をするしかないという現状をよく理解出来ました。何よりお子さんが重症化しなかったのが救いですね。
新生児や妊婦にかかった場合の保証やサポートなど、国はもっと適切な対策を教えて欲しいです。かかったとしても安心して入院または治すことが出来るように環境を整えてからGOTOするべきでした。
社会的弱者になりうる人たち、女性や幼い子どもの立場になってみないとわからないのでしょうか。
近くのスーパーでコロナが出たそうで、いつ感染してもおかしくない状況です。わかります。子どもが心配です。

かかってしまっても重症化しないようにするしか、今は手立てがありません。

649匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:49:57
娘さんが感染しながらも元気だったのは救いでしたね。今は、このようなご家庭がたくさんあるのではないかと思います。参考になります。

650匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:50:28
日本の狭い家では、特に都心の狭い家では
家庭内感染は避けられないと思う。

3月には、たけしさんの番組で、観光バスの中に1人感染者がいた場合に
どうやって他の人が感染していくのかという再現をやっていたし
4月ぐらいは、同居者に感染のおそれがある人が出たらという
再現ドラマみたいなものをワイドショーが流していた。
どれも5分から10分程度のものだった。
今考えても再現ドラマは間違っていた内容とは思えないし
赤江さんのこの話も、ミヤネヤの動画をそのまま
YouTubeやインスタに、どんどん流していくべき。

文字より動画の方が、心には届く。

651匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:51:21
家族を持って感染し発言力のある方がこうやって伝えようとして下さるのは本当にありがたいと思います。参考になります

一般の者は感染した生活を伝えられる機会もなければ知られたくないという気持ちもあるでしょうから

政府官僚の方々 伝わっておりますか?

652匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:51:59
以前、肺炎になった時、40度の熱を出しながら、子供をお風呂に入れたりお世話してました。
入院になってたら、、と思うと、頼れる人もいないのでゾッとします。

抗体をもってる人が子供を預かるなど、、支援策があると良いのですが。

653匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:52:34
回復された際の経験談は貴重だと思います。
数か月が経過していろいろな数字が集まりコロナ制圧タスクフォースと
いった団体などが公表しているデータも出始めました。
重症化して亡くなった方のほとんどが糖尿病など基礎疾患を
持っていたと。そしてPCR検査陽性者のほとんど(4月頃は肺炎を
確認してからの検査だったはず)が、症状が出ないか軽症で
済んでいると。
検査対象が拡大された関係でPCR陽性者数は激増し毎日のように
報道されていますが、死亡者数はそこまで伸びていないと。
別のところのデータでは、年齢別で20歳以下の死亡者は無く、
20代は糖尿病を患っていた力士のみで30代が4名でこちらも
何か疾患が有った可能性が高いと。
インフルエンザの方がはるかに死亡率が高く若年層も亡くなります。
予防対策は引き続き必要ですが、そういった情報も含めて議論が進むと良いなと思います。

654匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:53:18
ご主人の入院、そしてご自分の体調悪化の
中で2歳の娘さんのお世話をするのは
辛くて不安でしたでしょうね。   
娘さんの症状が軽く何よりでした。
強いお母さんだと思います。

655匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:53:56
赤江さんが有名人だからではなく、都会の平均的な核家族で、小さなお子様を抱えていた事から問題提起になると思う。
自分のラジオに声の出演した時もお子さんの声もあった。
自分達に多くの人が触れないように色々御苦労なさったようです。
治った方にどういう生活を余儀無くされていたのか知る事でコロナの治療現場の様子を知る事ができます。

656匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:54:31
これでペットまでいたら、とても一人では、
世話しきれなかったでしょうね。
コロナでペットを手放す事がないよう、
夫婦共入院となった場合、
預かれる施設を早急に準備してもらいたい

657匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:55:10
これを読んで、赤江さんとお子さん、ご自宅で不安で大変な思いをされたんだろうなと身が引き締まります。情報提供に感謝します。
明日からお盆休みですが、休みたくても休まない医療、インフラ関係の方に迷惑をかけなくないので、静かにすごしたいと思います。

658匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:55:46
テレビやこうした記事よりも、赤江さんが担当医だった方を交えてラジオで話した音声が今でも聞けます。
ずっと長く、詳しく話していますからそっちの方がずっと正確だと思いますよ。

659匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:56:25
今はまだ暑い時期だから、換気もしやすいけど、冬になったらウイルスが蔓延しやすくなるし、寒くて締め切りになって今より換気も難しくなったりするんじゃないだろうか。
一体政府は、コロナの収束のシナリオをどう描いているんだろう。
若い人だって後遺症や重症化で悩むのに、特効薬や治療薬が見つかってない時点で感染なんか絶対したくない。

660匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:57:06
娘も1ヶ月前にコロナになりましたが まだ咳が良くなりません。
PCRは最初の一回だけで、自宅待機。
二週間したらもう人にはうつさないので普通の生活をしてよいと言われたそうですが
咳がひどくて、何となく気持ち悪いです。
最後にもう一度PCRをして欲しいと言いましたが大丈夫の一点張りでした。
接客業なので拡散させないか心配です。

661匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:58:07
別の記事で「大学生は若いから外出自粛もリモート授業も不要。大学生から学ぶ権利を奪うな」「インフルエンザで死ぬ人の方が多いのだから、80代以上の高齢者と同居でなければ、大学生にPCR検査不要」「40代、50代もPCR検査不要」と言ってる人がいた。
その結果、無自覚・無症状の大学生から子育て家庭のお母さん、ひとり親家庭のお母さんやお父さんが感染して、赤江アナのように子連れで入院することになったら、運悪く中等度で済まず重症化したら…。
一部の人が「大学生は若いから外出自粛もリモート授業も不要。大学生から学ぶ権利を奪うな」「インフルエンザで死ぬ人の方が多いのだから、80代以上の高齢者と同居でなければ、大学生にPCR検査不要」「40代、50代もPCR検査不要」の原則で行動したら、今よりもっと状況が悪くなる。本当に一部の浅はかな思考が他人の家族を危機に陥らせるんだよね。

662匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:58:43
赤江珠緒さんがアビガンで回復しましたって言ってたのにいまだにアビガンが特例承認されないのは何故?希望者に早期に自宅で服用できるよう安倍総理の意地のリーダーシップで認可されますようただ祈るのみです!

663匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:59:18
まあ、とにかく今、元気になられて本当に良かった。この先、もし、医療起関がマヒしたら、重症者は本当にヤバくなる。少しでも沈静化することを祈ります。

664匿名希望さん:2020/08/08(土) 20:59:50
乳幼児が感染した場合の症状を知りたいです。高齢者が重症化しやすいのは分かっているんですが、小さい子が感染した場合どうなるんでしょうか?あまりと言うかほとんどニュースで取り上げられていないので心配です。

665匿名希望さん:2020/08/08(土) 21:00:23
20歳以上を対象にした抗体のプロジェクト、未成年は検査はしないのでしょうか??
素人考えですが、子持ちなので、子供が感染した場合にどうなるのかとか、成人との後遺症の違いとか、って研究しないのかなあとか気になりました。

666匿名希望さん:2020/08/08(土) 21:00:58
コロナじゃないけど、去年の6月にツバ飲み込むと喉に激痛走る程の風邪か分からない熱は無い症状で行きつけの内科に言って喉腫れてるだけで抗生物質とか6種類位貰って喉の痛みは1週間程で収まったが、今度は咳だけ出て来て1ヶ月は毎日咳出るから脇腹痛くて咳し過ぎで骨痛くて眠れないからしんどかったけど、診断書に病名無いから未だに原因が何だったのか分からないで未だに気になってる。
咳出なくなっても咳し過ぎで骨が痛くてこれも治るの1ヶ月位はかかってたな。

667匿名希望さん:2020/08/08(土) 21:01:37
ご家族3人とも無事だったのがなによりです。
後遺症もないとのこと、お喜び申し上げます。
お子さんが、御無事だったことが、一番でしょう。

マスコミの方でも、体験に基づいて、意見を発信する方をないがしろにすべきではないと思います。
但し、新型コロナは、警戒はすべきなことは、全く異論はないが、危険性だけ煽るような報道は、さすがに辞めてほしい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板