したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

県南地区限定!あの女はいい女!

1匿名希望さん:2005/05/08(日) 12:01:41
県南の女で、『カワイイ』『スタイルが良い』『Hがうまい』
などの人を上げてチャンピオンを決めましょう!

194匿名希望さん:2020/07/03(金) 07:53:07
昼間の発表で100人超えてたし、そこまで驚きの数字でもなかった‥。いろんな職種が一気に休業解除になって、普通に経済回しちゃってるんだからそれくらい戻るわなぁ。。。

保育園はもう日常みたいに密密密‥で、濃厚接触だらけです。恐ろしいことに今週は月曜日になっていきなり、勤務先の保育園のクラスの4分の1にあたる子が「発熱と咳のお風邪」でお休みでした。相変わらず子供のみの怪しい症状だと検査しないみたいですね。

195匿名希望さん:2020/07/03(金) 07:54:12
例えば、ホストクラブやキャバクラがクラスターになっているなら、普通はその店は義務停止、このような特定感染の場合は同類の店も自粛といわず、業務停止でしょ。

テレビでホストが、俺たちも仕事しないと食べていけませんから・・・・

あなたたちは、無症状かもしれないが、命にかかわる高齢者や疾患を持った方を殺すことになるという自覚はないよね。

196伏竜先生:2020/07/03(金) 07:55:00
もう経済を動かさないとダメだから自粛は考えてなくてもよいがクラスターが出てしまった先はなんらかの対策が不十分だったのだから名前を出して注意喚起して欲しい。キャバクラ・ホストのクラスターは全く名前が出てこないのはおかしい!努力してる経営者を考えて欲しい!

197匿名希望さん:2020/07/03(金) 07:55:38
目先の数値にとらわれない
まず、大切なのは東京の107人の
うち、濃厚接触者割合が大切
濃厚接触者外は余り数字が多くない
騒ぐより、自分自身がおかしいと思ったら
直ぐにPCR検査してもらえる体制を
東京都に整えてもらいたい。
病院が病人であふれかえるのが嫌だから
PCRをしない。保健所の電話がつながらないように
するという愚策は直ぐにやめてほしい

あと、飲み会、風俗、水商売は厳禁
先日も国家公務員がコロナになった原因は
20人以上で会食をしたからとのこと
年内は、宴会や会食など集団飲食は止めるべき

当方の会社の副部長は、
お気に入りの女の子をホテルに誘いたいがために
飲み会を開催すると張り切っている
正直、自分の不倫のための隠れ蓑飲み会なんて
開催するなんてやめてほしいし
そういうことする人間を副部長にする会社もおかしいと思う

198いばらきの老若男女@匿名希望:2020/07/03(金) 07:56:21
東京だけでなく、地方も急激に感染者が増えたりしている現状。
都道府県を規制なく往来可能なので、拡散する事は否めない。
緊急事態宣言まで行かなくても、何らかの手立てを早急に打たないと、せっかく自粛して来た意味がなくなると思います。
このまま、夏休みなど長期休暇に突入したら、国内旅行などで人の移動が増え、想定外の事が起きそうで怖い。

199匿名希望さん:2020/07/03(金) 07:57:14
以下、本当に感染対策になってるとは思えない国の対応。
国の基準に和歌山県が疑念表明 検査陽性のままでも退院させる
 和歌山県は2日、新型コロナウイルスに感染し入院していた無症状の20代男性が退院前に実施したPCR検査で陽性のままだったにもかかわらず、「最初の検体採取から10日で退院」とする国の基準に従い退院させざるを得なかったと発表し、基準に疑念を表明した。

 県は、鼻から採取した検体で陽性となっており、くしゃみなどでウイルスを拡散させる可能性が否定できないとして、男性と家族に自宅待機を要請。福祉保健部の野尻孝子技監は「厚労省は県民が納得できる説明をすべきだ」と求めた。

 厚労省は無症状の場合、検体採取から10日後にPCR検査をしなくても退院できるとの基準を示している。

200ギャグ係 ◆1vl/Ne.wQE:2020/07/03(金) 07:58:27
>>1-21
>>100


これで200レスですな。

201ギャグ係 ◆1vl/Ne.wQE:2020/07/03(金) 07:58:59
対策案が無理ならキャバクラ、ホストクラブは営業しないでほしい。三密はダメと言われてるけどこの業界は三密でしょ。換気も悪そう。普通の生活してる人からしたらめちゃくちゃ迷惑。普通の飲食店も迷惑でしょ。新宿のオフィスに勤務しているだけでも肩身が狭い。行政は甘い。そういう段階ではないと思う。全部がそうでないとしてもホストやキャバ孃、批判されても仕方ないと思っていただきたい。そういう仕事なんですよ。そう思われるのが心外ならきちんとした対処をしていただきたい。言われないようにしていただきたい。実際その業種関係が感染してるんですよ。経路不明の中にはきちんと申請してないその関係の人が半数以上いるってみんな思ってますよ。マジ迷惑です。

202匿名希望さん:2020/07/03(金) 07:59:59
東京の感染者増えすぎ。
各地に拡がるのは勘弁していただきたい。
東京都内だけで抑えていただく対策を考えてほしい。
色んなテーマパークなど再開し始め、経済もゆっくりとだが、回り始めたから、前回の様な宣言は無理だと思うが、しっかりと抑えてる対策を政府は考えていただきたい。
もちろん、各個人感染しない、させないをきっちりやりながら。

203匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:00:47
東京から感染は広がる。他の自治体も明日は我が身と思って対策を取るべき。これを指を加えて見ているだけ、だったらそれこそ愚の骨頂です。

経済も学校も大事で、回していかないといけないけれど、その中でリスクの高いことをあえてやる必要はない。テレワーク、時差出勤をしたら良いし、修学旅行など密も密なのにやろうとするのがおかしい。

責任逃れをせず、決断を下せるところが下していかないと、個人任せにされるのが1番困るし怖いです。

204匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:01:30
政府と都が何もしなければ増える事は確実で減る事はない・・・東京が震源地なのだから東京だけでも早急に全面的に休業要請するべき・・只、なにも指示しなければ隣県伝播は勿論の事、全国に遅かれ早かれ伝播となるだろう。

205匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:02:11
一見すると積極的な検査によって陽性者が増えた様に見えるが、規制解除によって増えたのも大きいのではないか?
分母の増加で死亡率は下がるだろうけど、二週間後ぐらいに増加に転じなければいいけどね。

206匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:04:47
ウィルスがなくなった訳ではないので、自粛要請が解除されれば感染者が増えるのは当たり前の話しだと思います。問題はワクチンの開発や感染者に対する医療体制が確保できてるかどうかじゃないかと。幸いな事に重傷者が増えているわけでもなさそうなので何でもかんでも自粛する必要はないと思います。ただ、キャバクラやホストクラブ、性風俗店のような明らかに濃厚接触と思われる業種にはなんらかの規制は必要だと思います。

207匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:05:53
東京都の毎日の発表時間に差が有るのは何なのでしょう?
多くの感染者が出る日は14時に発表とか
14時以前に検査完了している訳無いのに。
それとも午前中で全ての検査が終わってから多い日は14時、少ない時には17時以降なのですかね?

東京都は毎日50人程度が続きました。
そんな都合よく数字が並ぶものですかね?
海外方式に検査をしたら、毎日数千人規模の感染しているように思えるのは自分だけ?
情報操作して発表するくるらい怖いものは無いと思いますが。

208匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:06:36
だんだんと火の手が上がってくるんだろうな、結局政府はコロナ初期と同じで後手後手しか対策を取れないようだ。専門家会議も政府の意のままにならないから切り捨てたんだろうし。この政権は本当にお友達政権の仲良しグループだけの同好会みたいなもんだ。これと言った政治的信念もなく政治家になったような連中ばかりでは最後にすべて国民へツケが回されるだろう。何もできない、決断できない政府はまた国民へお願いするだけになる。現政権の政治家とスタッフは失格者ばかり、国政を預かるような心と、技量は持ってない連中ばかりだ。

209匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:08:26
医療現場の方はどうなのだろう?
PCR検査はスムーズに受けられる状況なのだろうか?
また、自分がコロナに感染するかも知れないと心づもりしておかなければならない状況に近づいてる気がする。

210名無さん@お大事に!:2020/07/03(金) 08:09:06
医療従事者です。
マスクしてたり15分以上対面してなければ濃厚接触者にさえならないようです。
移すと不安なので買い物も行けませんし
職場と家を自転車で往復している日々です。

ここでのコメントで今コロナになってるやつらは不適切なところへ行ったりしてるからだっ!てコメントを見ると
自分のしてることってなんだろうなって悲しくなります。

飲みになんて行ってないし、休みの日は家で自粛
買い物も行けず買い置きを少しずつ食べてますよ

それでも私が罹ったら不適切なところへ行ったと言われますか?

人に移さないようにきちんとしてるけれど
医療従事者などは不適切な場所に行かずとも移ることを知ってほしい

心が壊れそうです

211匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:09:55
1都3県がやっぱり収まらない、東京都が何とかならないと、3県それぞれが頑張っても意味がない。
もちろん東京都を悪者にする気はない、ケタ外れの人口の多さと密集度、他県からの人口流出入を考えれば当たり前のこと。
東京都の感染者増加は、関東各県及び日本中が考え行動していかないといけないテーマだ。

ただ4月頃と比べると、検査数もかなり多くなってるので、ここが本当に踏ん張りどころだと思う。

212匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:10:47
今日の196人もホストクラブの集団検査が含まれる、しかしこれまでの経路不明も多数、やはり市中感染は起こっていると思える。何か具体的な手立てがほしい。

213匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:11:33
政府や行政は感染症対策ひとつも作れないまま、特効薬やワクチンもないまま、いろいろ解除するのはよいが、日本は再び危険な雰囲気が漂っている。とくに夜の街の集団感染は危険と感じる。

それにしても、今の時代の感染症対策が、新しい生活様式とか江戸時代のように火の用心的な夜の街への呼びかけだけでなく、政府も行政もやるべき感染症対策がもっとあるだろうに、世界が注目する日本モデルはこの程度かと感じる。

夜の街で言えば全店舗抗原検査するとか、都内の下水からウイルス調査して第2波地域を予測するとか、もっとIT技術やビックデータやAIやスパコンを応用するとか、満員電車は乗車率を制限するとか、空港はもっと検疫を強化して海外からのウイルス持ち込みを防止するとか、やるべきことが山ほどあるはず。第2波が来てから考えるのでなく、第2波が来ないようにひとつひとつ具体的な対策が欲しい。

214匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:12:25
以前は症状のある人だけしか検査しなかったから少なく見えただけ。
国内に無症状感染者がかなりいるのは前から専門家も言ってたじゃない。

大都市で繁華街を中心に集団検査を始めた結果、それが発覚しただけだろう。
全国でも集団検査をやったら怖いことになりそうだな。

症状のない無症状感染者がどのくらいいるのか、政府は真剣に検査を始めるべきだわ。

215匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:13:07
・酷い結果であると同時に自明の結果。

・一旦は封じ込めに成功したように見えましたが、緊急事態宣言や自粛要請など希望的観測に基づき尻切れトンボで終了。

・その後、感染者数はジワジワ増え続け、感染源となっている業種やエリアといったことが分かりながら事実上、無為無策だったのだから。

・結局は途中で政府や知事、都庁が対策を投げ出したのが原因の人災。

・やったことと言えば「お願い」や「要請」「呼び掛け」といったことでこれは対策や政策といったものとは違う。

・すべきは感染源となっている業種やエリアに対し強制力のある措置をとれるよう立法措置や条例の制定を行い法に基づいた執行を行うこと。

・より具体的にはホストもキャバクラ、カラオケも風俗営業法の対象業種であるから風営法対象業種に対し公衆衛生上の見地から営業を停止させる措置や検査等に応じる義務を客や従業員、経営主体に課すこと。

216匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:14:13
感染者数の発表だけで、何の対策も実施しなかったのが原因。非常に残念だが、このままでは1か月以内に4桁になるだろう。
また、大都市からの感染者の移動により、地方都市も感染者が広まり、緊急事態宣言時より多くなるだろう。
自粛解除で観光地などが賑わうのもいいが、
最前線にいる医療関係者や今でも不安で外出を我慢している大勢の人々がいることを忘れないでほしい。
国や都道府県は、大至急何らかの有効な対策をしなければいけない。

217匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:15:18
どう考えてもまだ越境すべきでないし、海外旅行なんてこの1年間は政府として不可としないと広がる一方だよ。越境規制、海外への渡航・海外からの来航の規制をいちはやくすべき。2月の末の全国一斉休校のように、思い付きで早く宣言してくれ。子どもの活動だけ思い付きで宣言出して規制するくせに、大人の昼カラ、夜の接待は思い付きで宣言せず慎重になる理由は何?この状況を見ても海外への渡航・海外からの来航や越境を規制しないのはなぜ?

218匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:16:20
経済優先して自粛解除したのだから、感染拡大して当たり前。
電車だって、近所のイオンだって凄く混んでます。
夜の街に至っては、何人感染しようが野放し。
経済を優先しながらの対策を打つべきだが、マスク着用や人との間隔をとれだの個人に任せきりの対策では、この辺が限界です。

219匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:23:34
東京の人口考えれば何も驚く数字ではない。
息子は多摩川越えて今日も明日も通学だし、
何も旅行や遊びだけで都外に出る人ばかりではないから、そうそう往来を止めるわけにはいかないさ。
まずは、キャバクラやホストクラブは休業要請するしかないのでは?

220匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:24:17
福祉施設のクラスターはとてもリスクが高い。今のところ若い人たちが感染の中心だが、市中感染が広がり病院や福祉施設のクラスターが発生すると、急に命の危険性が高まる。

若い人でも基礎疾患があると危険な状態になる。みんな忘れてしまっているけど、若い力士さんも亡くなってしまった事例がある。命につながるような感染だけは避けなくてはならない。

221匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:25:24
何を考えているんだろ!小池、西村は専門家に任せるわなどと訳の分からない事をまだ言っている!
明らかに東京都からの地方に感染が拡大している東京都を即緊急事態宣言して、規制するべきだ!
また来年の五輪も中止し新型コロナ感染対策に集中してくれ!森会長を見ると今にも死にそうにしか思えへんけどな!いったい何を考えているんだろう!
対策が安倍のマスクみたいに手遅れにならないように、以前の様な生活がいつ来るだろうか?不安になるのは俺だけだろうか!夢ならさめてもらいたいが、、、

222匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:26:30
菅さんはまだ動くつもりはなさそうですけど、そろそろ手を打たないと元の木阿弥ですよ。
緊急事態宣言も出すけど越境を止めさせないと。

223匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:27:09
そもそも政府の初期対応・対策の失敗が招いた結果なのに、安倍晋三を筆頭に各大臣は呑気だよな。感染症対策は初期段階で最大の対策を取り、その後様子を見ながら徐々に緩和していくのがセオリーなのに、逆を行ったからな。今の政府首脳に今回の危機を乗り切る能力がないことははっきりしているのだから、安倍晋三をはじめ政府首脳陣はさっさと退場したほうがいい。安倍、菅、麻生、西村、加藤は会見を見てると質問にはまともに答えないし、自分のメンツを保とうとするだけにしか見えない。もう次の人に任せたほうが絶対にいいと思う。でないといつまでたっても復活は望めないと思われる。

224匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:28:47
営業再開と往来制限解除を同時にした結果、東京夜の町から全国に拡散してしまった様。
今大きく手を打っても10日〜14日間くらいは増加傾向となると考えると相当数になる。収束にはその倍以上かかると思われるが、各自治体はGotoに先立ち旅行等のキャンペーンを行っている。
税金を使いコロナ拡散、再び自粛。明らかに失策となるのでは?

225匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:30:17
東京都で、20人、30人が続いていた時点で、対策すべき。100人、200人になることはすぐにわかることです。当然、首都圏全体に拡大することもすぐにわかるでしょう。そもそも、東京都では感染者数を調整していることがまずいでしょう。夜の街でも、昼の街でも、対策していないお店には、指導するなど対策すべきです。既に、後手後手となっていますが、このまま、手をこまねいていると、東京都、首都圏で、500人さえ越えてしまうでしょう。個々の対策の徹底はもちろんのこと、国からも行政からも何らかの指導、対策、宣言など、手を打たないと大変なことになってしまうと思います。というか、もうなるでしょう。個々にしっかりするしかありません。

226匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:32:00
経済って言うけど社会基盤が不安定になったら経済どころじゃないよね。

政府の補償がどうこうとかじゃなくてもっと厳しい言葉で政治家や行政が訴えるべきでは?

マスコミの対応も緩い。

ジャニーズ事務所辞めた芸能人がどうとか誰が結婚したとか心底どうでも良いんですけど。

国民の命の問題なのに緊張感がなさすぎると思う。

少なくともすぐに利益云々と関係ない学生は自宅待機させるべきだと思う。

午前10時〜14時みたいな時差通学と遠隔授業を併用するなどの工夫をするべき。

日本人なのか日本政府なのか・・・とにかくITの知識がなさすぎる。

国民は確かに衛生意識も平均的には高いと思うし、几帳面な気質を持っているのに、政府がこれでは押えられない。
国民一人一人の頑張りの水準が高いからこの程度で済んでるって話だと思う。

勝手したもの勝ちみたいな今の形には疑問と不信しかないし小池さんには絶対入れない。

227匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:32:34
マスクをすることが日に日にしんどさを増していくような気温の中で、コロナ前とさして変わりの無いような混雑した通勤風景。
もう我慢できなくなって電車内などでもマスクを外している人たちもいますし、まだ増えるんだろうなぁと。
東京はそもそもの人数が多いのもありますがやはり感染者数が多いので、とりあえず関東圏から出ないでほしいなと思うのが、それ以外の地域の人間が思うことです。

228匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:33:13
緊急事態宣言はもう出せないのではないでしょうか?。各所に税金を横領して、国債で多額のお金を関係機関や企業?幽霊会社?にばらまいて、
中小、個人企業も限界ですし、失業者は3万人を突破。菅さんの言葉は、もう自分達でどうにかしろって聞こえます。衣食住を支援してくれなかった国の責任は重いです。今からでも、全て撤回して、国民を守ることにお金を使ってくれると良いのですが。不安が消えなければロックダウンしたとしても、生きるために外へ出なければいけませんし。少し本気で与野党一丸となって考えて欲しいです。

229匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:34:15
火を安全なレベルまで鎮めた家々のなかに、木を被せてごまかした家が一軒。

とうぜんその家に燃え移り、周囲にも飛び火して…。

大阪基準に引きずられて全国が解除ムードになったとき、せめて首都圏だけはあと2週間、うかれ自粛ではなくガチ自粛してれば今頃台湾みたいに経済回すことに集中できてたかもしれない。

これであの自粛の苦労もかなり消し飛ぶぞ…

首都圏だけでも解除しないことが必要だったと思う。結局これで安全国との往来復活が遅れて、経済的にはより厳しくなる。

230匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:35:15
4月ごろだったか,医療専門家が「このウィルスは本当によくできている。確実に広がるよう出来上がっている」のように,正直にウィルスに感嘆していました。それほどよく出来た隙のないウィルスなのでしょう。ここへきてその隙のなさが表に出てきたような気がします。こんなよく出来た強い相手なのですから,人間も相当な覚悟を持って対処しなければならないのに,終わったかのように振る舞う人が多く,やがて隙のないコロナに人間は日本人はやられてしまうでしょう。

231匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:35:53
東京だけでなく、目に見えて関西も増えてきた。政府や知事の政策を待つのはただの依存。国民一人一人が主体的に自分の頭で考えるべき時だ。お上の対応が後手後手であるともうわかっているのだから、なおさら国民が一人一人が先手を打てば良いだけだ。

232匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:36:41
早めの対応で感染拡大、オーバーシュートを防ぐのもいいけど。どっちにしてもワクチンや薬がない以上。感染は続くとおもう。今の感染もいいんだけど、秋にはインフルが来るでしょ。これは若い人も、そして子どももバッチリ症状がでる。それらが病院に流れ込みつつ、コロナの感染もあるということになれば、こんなのんびりした状況でいられるのかどうか。政府は秋からのことは考えているのかな。全てにおいて後手後手の感がある。

233匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:37:26
いやいや…確実に増えてるのに、どんどん解除にしていって、増えちゃったはないでしょ。 大丈夫と見越して解除したのではないの? 意味不明。テレワークでも可能な方まで、どんどん出勤要請出ちゃってるし。せめて、そこだけでも暫く続けられる職種は、テレワークでとくらい要請したら良いのにと、多くの人は言っていましたよね。 こうして、もっと前から危機感感じてた世論が大袈裟なのかとさえ思えるほど、都や国の対応は呑気でしたよね。

234匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:38:40
急にひどいことになってきたな。一旦経済のネジを元に戻してしまったら政府も都知事もなかなか緊急事態宣言を再度出しにくくなっているのだろうが、一人ひとりが、そうした、対策のぬるさに安住することなく緊張感を持続させるべきだ。それにしても、小池都知事、次から次へと新しい対策の様なことを言っているが、段々理解しがたくなって来た。感染拡大要警戒って、具体的にどうしろ、というのか、全くわからない。

235匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:39:18
自粛を解除したのだから感染者が増えるのは必然だと思う
夜のお店などは感染防止対策をしっかり取るべきだと思う
そしてお客で行く人も防止対策がとられている店を選んで行くべきだ
行政のやるべきことは検査をする場所を増やすこと検査数を増やすことそして隔離施設を十分確保すること病院のベッドを確保することだと思う
再度自粛生活にならないよう全ての人々の努力が必要だと思う

236匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:40:19
緊急事態宣言を解除するのが早すぎた。
感染者数が減り始めたところで、解除してしまった。
本当は、感染者数が減って、増加しないことを一定期間確認してから、解除すべきだった。
このままでは、確実に第二波がやってくる。
第二波がやってきたらば、また自粛要請、保証なき自粛で、経済面で耐えられない企業や店が続出するのではなかろうか。

237匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:41:19
やはり首都圏の自粛解除が早すぎた。そういう意見は多くあったはずなのに、なぜ、我慢できなかったのか? せめてあと1週間を我慢できていたら…。ニュージーランドのように、感染者数0になってから経済再開というのが当たり前だと思う。個人的には明日からでも緊急事態宣言をしてほしいが、果たして、どれぐらい協力を得られるだろう。

238必殺名無しさん:2020/07/03(金) 08:41:55
緊急事態宣言が解除になっても、元通りの生活に戻っていいわけではない。

医療従事者の方々はもちろん、各所で感染防止に努めている人の努力を裏切らないよう、できうる感染防止策をするしかない。

大半の企業が、リモート勤務など感染防止策を怠りこれまで通りの出勤・9〜17時等旧来の勤務体制を前提とした企業活動を漫然と続けていたら高リスク。

239匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:42:37
最近は重症者や死亡者が少ない、いないから大したこと無いといった意見をよく聞きますが、それは現時点では若い世代中心に感染しているからでは?彼等は軽症や無症状でも、そこから抵抗力の低い子供や老人に感染する可能性もあるのだから、全く楽観視は出来ないと思いますが…。
子供相手の仕事をしている高齢の家族が心配です。

240匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:43:17
素人目にも感染拡大はしている。
ピンポイントでクラスターが分かる範囲だけでも自粛と検査が必要と思うのだか、小池や政府は総合的判断を繰り返し、皆で頑張ろう的な発言が多い。
精神論で勝ち戦はない。

241匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:43:59
なんだかんだ日本人はマスクもするし真面目。アメリカのような惨劇にはならないと思ってるけど、最初の頃以上に感染が増える可能性もある。要は一人一人の意識にかかってるし、ホストクラブやナイトクラブとか、いかにもルールの意識が低い人達が集まるところを重点的に封鎖していくだけで大分数値は変わっていくと思うけど。

242匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:44:38
解除が速すぎ、対処が遅すぎ。
「まだ大丈夫」で後手になった経験が全く生かされてないと思います。
何人感染しようが、いざとなったら二週間自粛すれば大丈夫と思ってるのかもしれないが確実に命を落とす人も増えるという事も念頭に置いて政府は発言して欲しい。
経済が大事なのは重々承知だがコロナは確実に命を奪い、それに対抗するワクチンはまだ手に入ってないのだからここは早目に動いて欲しいです。

243匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:46:43
第一波のときの検証はどうなっているのでしょう? 学ぶべきことがあったのではないでしょうか。このままでは増え続けるであろう感染者数に対して、今の国や東京都の対応はあまりにも非科学的で、非数学的だと思います。言葉で濁して時間稼ぎしてる場合かどうか、しっかり対応してほしいです。

244匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:47:32
和歌山県は2日、新型コロナウイルスに感染し入院していた無症状の20代男性が退院前に実施したPCR検査で陽性のままだったにもかかわらず、「最初の検体採取から10日で退院」とする国の基準に従い退院させざるを得なかったと発表し、基準に疑念を表明した。
 厚労省は無症状の場合、検体採取から10日後にPCR検査をしなくても退院できるとの基準を示している。

こんな基準では感染防ぎようが無いよ。
感染者が増えて当たり前。

245匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:48:29
感染者が増加する傾向の最中に東京ディズニーランドが再会って、なんかタイミング悪過ぎでしょ。
なんならもっと早くに再会しててもよかったんじぁない?
いままでの休園は何だったのか?結局は世間体を気にするあまりの対応かな?
もしもこの先感染者が増加していったとしても再び休園するとは思えない。
世の中って矛盾だらけだと思いませんか?
それとも本音とたてまえの使い分けでしょうか?

246匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:49:23
この状況で都知事選をしている場合ですか?オリンピックの時と同様に、都民よりもイベント優先する姿勢にトップとして相応しいとは思えない。その後に必死に挽回したつもりでいるが、亡くなった人は戻って来ません。
安定している雰囲気は出しているが、優柔不断で決断も誤っている人。成功している人の真似はするが、オリジナルで成功した事案がない。ゼロから生み出す知恵がない人がトップならば、都民は不幸だと思う。
今の検査結果は、数日前の東京感染者達です。確実に拡大しているのに選挙を中止に出来ない政治って意味あります?
埼玉スーパーアリーナで運営側が批判されたけど、政治が一番優柔不断だと理解した。だから、自分達で律することの出来ない人達の集まりで国難を国民にばかり押し付けているから無責任だと思われる。
小池知事を見直した方がよいと思いますよ。政治家は努力の過程ではなく、結果だという事です。

247匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:50:15
次にどういう対策を取るのか、早急に考えた方がいい。見せかけの東京アラートだけど、150人超えたらどうするのか。

暑くなったらマスクも外せざるをえないし、歌舞伎町以外にも密の居酒屋たくさんあるし、感染リスクは高まるばかり。

今までの努力を水の泡にしないよう是非とも早めの対策を考えてほしい。

248匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:51:32
普通に暮らせば、増えていくのは当たり前の事なんだと思います。アメリカの人口と比べれば1日1万人位発症しても驚かないです。持病を持っている方と高齢者の方は特に注意して生活するしかないのでしょうし、若い人はまず死ぬ事は無いので、今出来るマスクやうがい消毒を怠らない。本当に感染したくないなら人にとにかく会わない生活をするしかない。ワクチンなんて相当先です。間違いなく年単位で先。そんな長期間を人と関わらない生活なんて至難の技だし、経済が完全に破綻し戦後並みの生活水準になるでしょう。本当にそこまで我慢する覚悟なんてあるのでしょうか。ゼロにならないのに、緊急事態が長引けば解除が遅いと言い、増えてくれば何も対応しないと騒ぎ出す…未知のウイルスなんだから、そんな都合良く解決なんかしないと思います。やれる事やって普通に生活し移ってしまったらやむなし。死なない事を祈る位の気持ちでいないと乗り切れないです。

249匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:52:35
感染拡大を止めるためには、限定的であっても自粛要請とか移動制限などの措置が必要。その結果拡大がおさまっても、喉元過ぎれば「制限は必要なかった」「やり過ぎだ」「誰だよ、言い出したの」とか言われる。いつか来た道。それなら、自分じゃなく誰かが言い出すのを待とうと思っちゃうよね。最後は政治判断だけど、そんな肝の据わった政治家もいない現在。それとも拡大上等作戦なのか?それならそうと言ってほしいが。

250匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:53:20
感染したら殆ど症状が出る40代以上が今回の感染源とは考えにくいと思います。
自粛解除後から活動的になっている10代〜30代までの人達、特にこの年齢層はマスク着用率も下がっているしコロナに感染しても無症状率が高いのでこの年齢層から判らないうちに感染が広まっていると思います。
無症状者を見つけて感染を広めない為にも
10代〜30代までの人達全員PCR検査を
させるべきと考えます。

251匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:54:21
首都圏から、東海中部近畿地方及び九州と北海道での罹患者が徐々に増えている気がする。やはり県を跨いでの移動が関係しているのだろう。数字は,政治家と違って嘘は、つかない。それでも、都は、連日違う時間帯の感染報告で、陽性率に差をつけているのは、誰が見ても感じとれる。やはり,国が東京都の感染者ルートやクラスター等の分析は,早急に行う必要性がある。もう夜の繁華街だけの話しではない。特に東京は、ひとつの国と政府は考えた対策を立てる必要がある。首都機能がマヒしたらと考えると本当に恐ろしい事態になりえる。

252匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:55:18
そりゃ経済優先で解除をすれば

感染者が増大しますよ

感染者を出さないためには
換気機能のない密接施設での
営業店を閉鎖するしかない。

パチ屋でなぜ集団感染がないのか
それはたばこの煙も一気に排出する
換気システムがあるから
それを踏まえ感染対策に役立てるべき。

253匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:56:06
冷静な判断を早く。
経済も、限界かもしれないが、感染リスクと戦う職業もまた限界だ。
お金で命や健康は買えない。
政府がどちらに舵を切っても、負担を負うものが出る事は承知ですが、若くても後遺症の残った例があるだけに、確率は低いかもしれないが、自分がそうなる可能性だってある。
命あれば転職してでも生き残れる。

254匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:56:53
今更聞くのも変ですが
毎日感染者の数の発表がありますが
1日の何時から何時までの検査の数値ですか?夜は症状があっても検査せずに
次の日への持ち越しでしょうか?
数値に右往左往してしまいますが
正確、明確な説明が欲しいです。

255匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:57:50
このコロナ対策では経済も含めて何が正解なのか分からないけど、だからこそどうなったら緊急事態宣言を再発出するのか数値だけでも決めて欲しい。

危機感を国民全員で共有するのが、感染防止対策には有効だと思う。

256匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:58:49
少なからず、やはり不要不急の外出自粛や
規制などの効果は数字に反映されましたね。
会社内でクラスター感染もあり、都内の夜の街だけの話ではなくなってきた。リモートが可能な業務は継続させ、交通機関、店舗、県や都の指示を待つようでは感染拡大は防げない。各企業の中で、対策を早々に検討し、スピード感を持って対応すべき。気を引き締めるというか、国民1人1人に危機感を持って頂きたい。医療機関で働くものとしては、また物資不足しないか、不安になってきた。

257匿名希望さん:2020/07/03(金) 08:59:44
今までのような一律の自粛でなく、まずは感染先として明らかになっているところに再度規制をかける。
規制対象は濃厚接触になる、ナイトクラブ、風俗関係、さらに海外渡航緩和の見直し(特に中国への規制緩和は断固阻止)が必要。
また飲食店全般について疑問に思うが、レジ回りのビニールシートや従業員のマスクなど従業員を守ることだけでなく客同士を感染から守るための対策がほとんど出来ていない。
具体的には客同士が対面に座ることを禁止する(テーブルの片方側の椅子を取り払う)か、テーブル中央にアクリル板を設置する。いずれも簡単なことで、アクリル板はホームセンターでも手に入る。今すぐ行ってもらいたい。

258匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:00:22
今、PCR検査されてる方が多くなった数字なので大丈夫とわれてますが、皆がマスクやソーシャルディスタンスしてるにも関わらず感染者がこれだけ出ていると言うことはもっと危機感を持つべきだと思う。 

もっとPCR検査をすべきだと思う。
PCR検査、全自動検査装置で多くの検査ができる機器があるのになぜ政府はしないのか?

無症状者の隔離をお願い致します(_ _)。

259匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:01:03
今現れている数字は1-2週間前に感染した人の数。
1-2週間経てば今は倍くらいに増えるのかな?
つまり現時点で400人くらいは感染者がいることになる。
このタイムラグを認識しておかないと激増することになるが、欧米のような激しい増え方は、ウイルス変異などがない限り起こらないだろう。

また、現在は無症状者などにもPCRできている。症例確定から感染者発掘にかわっているということ。
よって軽症者、無症状感染者が割合としては多いので、病床の余裕は先の拡大期よりはある。

封じ込めから共存へと戦略を変えたんだから、海外からも検査前提で間口を開いてほしい。

専門家会議の復活は必要だよ。
いらないのは西村大臣。

260匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:01:49
感染予防は、第一波よりしてるはずなのに、この勢い。
第二波の方が大きくなる予感がする。

国会閉じとるから、政治は動かないし、政府は、善きにはからへで逃げてるし、国会議員は、解散選挙で頭が一杯だし、東京都は、金欠で保証出来ないから休業養成出せないし、そろそろ市中感染が鮮明になってくる様相だし…

そしたら、また学校も休校になって、9月入学論が再燃するも、何も準備してないから、机上の空論で生徒達が振り回され、決定権を持ってる人達は、何も出来ない人達が集まりだから、コロナが来ようが新型インフルエンザが発生しようが、日程も何もかもそのまま。
遅きに失した対応で、後手後手のデジャブをまた見せ付けられる。
我慢して耐えた結果が、無意味だったと思い知らされ、どうでもよくなって、国民も言うこと聞かなくなり、失業者が溢れ帰り、また、あの失われた20年に逆戻り…

そんなことに、ならないようにしてほしい。

261匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:02:50
医療体制が整ってて、ベッドに空きがあるから対策を取らないと言っていた。
おかしいと思う。封じ込めることが大事ではないのか。
医療機関へいつまで負担をかけるつもりだ。
首長は選挙活動で忙しいから、今は、責任から逃げている。この人を選ぶんですか。

262匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:03:30
夜の街という表現が先行し結局どういった状況が感染を引き起こし易いのか情報が伝わってこない。
都知事選挙で都の対応速度が悪い。政府が機能すべきだが専門家会議は解体され、第一波の検証も8月に出すとの情報があり相変わらず対応が悪い。検証結果しだいでは更に求心力が低下するのを恐れているからだろう。
第一波は政府より先に知事達が自粛モードをつくっていたから判断できたが保障と自粛はセットであるべきで、その責任は政権、国会にあるが河井夫妻等の追及を避けるため延長せず終了。
知事達の突き上げ(援護)が無いから政府は何も決断できず、今日の官房長官の会見もいつものとおり緊急事態を発する状況にないとか東京都と連携するとか、決断できない情けない点しか見えない。
ワクチンや病院への支援も見えず、第二波は不安は増大するばかり。

263匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:04:26
首都圏某県のターミナル駅で折り返しの始発電車に午後9時頃乗った時のこと。当初車内はガラガラで、マスクをつけた人達が座席の四隅に座っていて間隔は十分であり、これなら安心だと思っていたのだが、発車間際に若い男女10人前後が乗り込んできた。まだまだ十分間隔を開けて座れるので、別れて座れば良いと思うのだが、ドア付近に立って密集。マスクもしていない。若い人だけが悪いとは全く思わないのだが、おそらくこのような光景はどこでも見られるのだろう。自戒を込めて言うが、危機感が全くなく、これでは感染者数が増えない方がおかしい。為政者は感染拡大要注意であるとか、直ぐに再度非常事態宣言を出す段階にはないとか言っているが、既に明らかに感染拡大しているではないか。こんな呑気な対応では全く危機管理になっていない。取り返しのつかない事態が迫っているのに、何故誰もどこも責任ある対応を迅速に取らないのか非常に疑問である。

264いいじちゼロ:2020/07/03(金) 09:05:50
都内の教育現場の者です。
子供たちは散々我慢して自粛をし、教員は教育委員会の通り別カリキュラム対応に追われました。
再開後も生徒たちは、今年度の各種イベントは中止となり、給食は無言で取り、体育の授業も縄跳びのみ。休み時間に友達を触ると先生に注意される。今も以前通りの教育は受けられていないです。

子供や医療現場がまだ我慢しているのに、
「自粛おわった!遊び行こう!」
なぜ勝手に終息したと判断する大人がいるのでしょうか?

今問題になっている「接待を伴う飲食店」について、
感染対策ができていない店がある?うちはできている?
今や感染対策していて当たり前です。
病院や学校で感染対策をしていない現場は無いと思います。
対策できないお店を取り締まれないなら、業界なりエリアなりを封鎖して欲しいです。
なぜ都は彼らに制限や補償をしないのでしょうか?
とても無責任です。

265匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:17:55
政府のやろうとしてることが真逆。積極的に感染拡大したいととらえられても仕方がない。国民目線なんてひとつも考えておらず、利権や保身しか考えていない。

266匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:18:50
東京都の感染者数が日に日に増えて、とうとう1日100人を超えてしまいました。県を超えての移動をやめるように言って欲しい。
田舎で、感染者がずっと出ていませんが、反対に皆凄い気を付けてるいます。人混みもあまりなく、どこをみてもマスクは必ず皆つけています。
田舎の方がかなり皆対策しています。東京都のように医療が余り整っって無いことをわかっているから、危機感が強いのだと思います。
だからこそ、県を超える移動を止めて欲しいです。
経済の為なら、地元の人が地元をあらためていいところを見る良いチャンス、地元に地元の人がお金をつかって楽しむいいチャンスだと思う。
拡げないためにも。

267匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:20:00
そもそも緊急事態宣言解除前にサイレントキャリアを隔離するための対策をしなかったのが間違いの元でしょう。結局のところ個人情報保護を気にしすぎて感染者からの接触者ルートを追いきれないのが原因でサイレントキャリアが増加していってるのが今回の事態を招いていることを認識するべきです。
感染者がどこまで正直・正確に話しているか、まず半分も話せていないと思いますね。

268匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:20:34
県をまたぐ移動の自粛を考えなくてはならないのでしょうか。再度宣言を出すのも遅すぎることの無いようにお願いします。夜の街の検査をした結果だから大丈夫なんて事はありません。客は全国からやって来て、それぞれの地域に帰って無症状感染者を確実に増やしています。1週間ごとではなく毎日専門家の意見を聞きながら状況判断してください。高齢者ばかりの日本、一気に拡がったら本当に危険ですね。

269匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:21:07
政府は第一波の時も動きが鈍く批判を浴びたが、そのときの教訓の検証もせず専門家会議を一方的に廃止し次の専門家の集まりも未だに招集していない。経済も大事だがコロナ対策は待ったなしである。本来ならば経済かコロナかの二択ではなく両方を見極め早め早めの対策が重要だと思えるが、今の政府は何が何でも経済優先としか思えない対応であり大変不安である。コロナウィルスにはまだ特効薬はありません。志村さんや岡江さんの死を忘れてはいけません。

270匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:21:53
そもそも春節に中国人に是非来てくれと言ったのは、どこの誰でしたか?
今の状況は、アジア地域の国別で比較したら、日本は決してコロナ被害が少ないとは言えず、むしろフィリピンの次に単位人数当たり亡くなっています。
日本より、台湾とかシンガポールの方がよほどコロナ感染対策が上手く行ってると言えると思います。

271匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:22:39
今は、地方の国際空港が休業状態のため、地方が最終目的地の外国人や帰国者は、本来であれば外国と行き来出来ないところですが、成田や羽田空港などが飛行機を受け入れているため、成田や羽田経由で海外と行き来できてしまっています。
つまり、空港で検査は受けたものの、何らかの原因で陰性が出てすり抜けられた感染者が、東京のみならず、地方に帰ったあとに市中感染を拡大していることが疑われます

272匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:23:19
街中での予防対策の呼び掛けが、圧倒的に足りていない。電車内のアナウンスも少なければ掲示物での呼び掛けも見かけない。何度も何度も繰り返して予防対策を呼び掛けるくらいはするべきと思います。

273匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:24:24
当たり前の結果だと、普通の考え方が出来る人だと分かっていた。
緊急事態宣言解除時も東京は一定数の感染者が居るにも関わらず、県を跨いでも良い?とは、何を言ってるんだ!そう感じた人も多かったのでは?
その後、右肩上がりで感染者増加だが、肝心の知事は都知事選の事だけで、コロナには無関心。しかも、夜の人だから、検査を増やしたからの言い訳だけで、何も対策が出ないとは本当にお粗末だ。
封じ込めが成功した国は少人数感染者の時に直ぐに手を打った。これは世界共通認識。
だが、都知事と政府は言い訳だけで何も対策をして来て無い。
自分だけファーストの無能無策都知事では、パフォーマンスだけで、全国に拡がらない対策等とても出来ない。
吉村知事だと最初に有効な対策を出しただろうし、何より誠意と熱意で府民が協力し抑えている。
東京だけの問題では無い!都知事選でパフォーマンス出なく、都民に寄り添う方を選んで欲しい。

274匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:25:14
間違えてはいけない。
昼の12時までで100人を越えた
また、お得意の調整です
マスクだけでは防げない、目からも感染する
夜の街だけの責任ではない
covic19の受け入れ病院は8割以上が赤字になっており、医療体制も崩壊寸前です
さらに医療従事者への誹謗中傷と感染を恐れて退職する職員が増えています
職員は夏のボーナスすら出ない病院もあります
1度covic19に感染し、完治したからと安心してはいけない
8割以上の感染者から、2ヶ月たつと抗体がなくなるとの研究結果が発表されている
ワクチンが開発されても2ヶ月しか効果が持たないということになる
経済が持たないので、これからも感染が拡大するのは致し方ないことかもしれないが
あまり明るい未来は約束されていないとの認識を持つべきだと思います。

275匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:26:01
症状が無いから検査してないだけで、自分も実は感染しているのかもしれない。
でも、会社からの指示がない限り、毎日、出勤しなくてはならない。
こういう方、多いと思います。

276匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:27:01
ここまで人出が増えていれば当然の結果だと思っている。
むしろ少ないくらい。
今日発表された人数は、10日前前後に感染したであろう人数だから、今後も増えていくだろうと思う。
だが、政府も都も何人になったら、重症者がどのくらい増えたら何をするのかと言ったような方針も対策も発表していない。
都知事選まで引っ張るつもりなのかと思ってしまうのは、歪んだ見方だろうか。

277匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:29:35
あちこちで感染が急拡大して、特に東京都は歯止めが利かないように見える。
だが西村担当相も小池都知事も「夜の街に注意」くらいしか言わず具体的な対策を打とうとはしないようだ。西村担当相は国会が閉じているからか自由裁量では具体策は何も決められないという感じの会見答弁ばかりでますます信頼できない。
小池都知事も選挙終了までは宥めて躱そうとしているようにしか思えない。
結局国民都民が信頼できるのは「自己防衛に徹すれば感染回避の可能性が高い」という事位だ。
特にハイリスク組は肝に銘じるべきだろう。

あとは「日本人は感染者も死亡者も欧米より少なくて済む何かがある」ことを信じて開き直りの経済活動を続けるかだ。
3月4月頃よりは医療状況も改善し、マスクや消毒剤の欠品も解消されたので、あながち無謀な話ではないと思う。
いつかは抗体保有者が全国民の6割になり集団免疫を獲得する事も受け入れる必要がある訳だから。

278匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:30:18
都内住みですが、今夜も繁華街の飲み屋さんは賑わっていました。店の中では店員さん以外はマスクをしていないし、道を歩いている人でマスクをしていない人も結構多い。今のところ水商売業界での感染が目立つが、自粛解除前の生活でないと感染者があっという間に増えるという事が明らかになった。行政はどう対応するのでしょうね…どちらにしても今週末の都知事選が終わるまで何もしなさそう。

279匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:31:20
死亡した人は若い人?
せめて年齢ぐらいは明らかにして欲しい。若い人、体力のある人は軽症で済んでいるわけだし、コロナ感染で死亡につながる要因をもっと明確にして、
世代ごとに行動指針を打ち出すとかしないと不安を煽るだけになる。経済的な活動はコロナが軽症で済む世代へシフトしていくとかしないと経済的にも日本は厳しくなると思う。

ちなみに殆どの高齢者は呼吸するための筋肉が弱くなっているので、新型コロナでなくとも、一般的な風邪であっても肺炎になる可能性は高く、死亡する確率は高いと言われています。

280匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:32:03
都議選が終わってから。
小池さんが再選すると思いますが、内容によって秋の衆院選の方針が決まります。
感染対応はその後の話。
政治家や官僚にとって感染者が増えるも減るも自分らの逃げ道を作るためであり、国民の健康や経済対策など二の次。
オリンピックもポーズだけつければ、やるやらないは関係ないと思ってる。
だって税金投入するだけじゃん。

コロナ対策税、オリンピック残念でした税、歳費加算税、、、なんでも出来るよ。

281匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:32:41
西村経済再生担当大臣が珍しく感情的になっていた。

コロナ対策はやってるつもりだと思うが、いかんせん素人のやり方なので完全には防げない。
アルコールスプレーしたすぐにグルグル円を描くようにテーブルを拭いている飲食店の従業員がいるわけで。

あれこれ商品を手に取らなきゃ買えない人がいるわけで。

手荒れがひどくなってアルコール除菌が辛い自分もいるわけで。

282匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:33:19
第2波との声もありますが、そもそも第1波も終わってなかったと思います。
今までとは違う事が起きているので今までとは違う対処が必要なのではないでしょうか?
いっそのこと鎖国やロックダウンをしてみてはいけないのでしょうか?
このままいつ終わるかわからないソーシャルディスタンス等の対処では、永遠に「このまま」でしょう。それこそ国にとって大打撃。
経済が「止まる」ではなく、計画的に経済を「止める」事も必要なのではないでしょうか?

283匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:33:53
経済は回したいけど、感染者は増やしたくないのだから、国が主導で人の移動の制限をすべきでは?旅行の斡旋なんて時期尚早です。

日本はインフラが幸い整った国なのだから、毎日の通勤や登校はやめて、せめて半々で在宅勤務とオンライン授業を取り入れられるよう補助と支援を!中小企業や、公立の学校は設備を整える予算がなくて、取り入れられないだけ、と言うケースもあります。

もちろん在宅での仕事や勉強は、能率が悪い事もあります。2〜3割の能率減はあるかもしれない。でも、病気したら10割減。しかも会社や学校で1人でもコロナ感染者が出たら、ダメージはもっと大きくなりますよ?

満員電車の復活は不安しかないです。密を減らす努力は、トップが変えるしかない。生活を元に戻すのではなく、柔軟に働き学べる環境作りを進めてほしい。

284匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:34:43
このまま行くと感染経路不明者が加速度的に増えると思う。
なにもせず、減少に転じるとは思えない。

近い将来、大なり小なり、制限や自粛が必要になってくるのは明らかだ。

増えれば増えるほど、前回はなかった熱中症も重なり、医療現場に負担がかかるし、
東京都を中心に自粛や休業要請の期間が長引き、経済的な損失が拡大する。

しかも全国的にも飛び火していく。

近々にピークカット戦術を発動し、
夜の街の時間制限や人の移動自粛、在宅勤務、海外からの入国制限などかけたほうがいいのではないか?

ボヤのうちに鎮火したほうが経済損失が少ないハズだ。

政府、東京都や南関東の知事はなにをグズグズしてるんだろう??
台湾やニュージーランドの事例を学んでいないのか??

ウィルスは、解散や知事選、財政がとか、景気とか関係なく、人の移動や接触で着実に拡大している。

ヒドくなるのを待って、またまた経済を止める気か?

285匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:35:23
東京には、埼玉県等から沢山の人が集まるため、東京のクラスターに加えて各県のクラスターが東京へ来て感染者を増やしているのではないか?
東京への移動を5月の時のように殆ど止まれば感染者が減少するか、試したらどうか?
多かれ少なかれ、首都圏、近畿、東海、福岡、札幌等の主要経済拠点で感染者は再び増加する気がする。
政府、首長は、早期コロナ対策をうった方が良いと思う。

286匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:36:06
東京には、埼玉県等から沢山の人が集まるため、東京のクラスターに加えて各県のクラスターが東京へ来て感染者を増やしているのではないか?
東京への移動を5月の時のように殆ど止まれば感染者が減少するか、試したらどうか?
多かれ少なかれ、首都圏、近畿、東海、福岡、札幌等の主要経済拠点で感染者は再び増加する気がする。
政府、首長は、早期コロナ対策をうった方が良いと思う。

287匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:36:39
経済を回すという目先のことだけ考え感染を広げるような旅行の推奨は論点がずれていると思います。コロナ禍では観光は控えるのがお互いのため正解だと思っています。こういう時にお金をかけようと思うものは感染対策のマスクや消毒液、食料品や在宅ワークに必要なもの、家族を守り健康を維持するためのものです。観光業やレジャー産業はいらないと言うつもりは全くありませんが、あまりにそれに力を入れすぎてませんか?コロナ禍では観光やレジャーこそ自粛を求める、からまず考えるべきだと思います。農業など外国人実習生に頼らずコロナ禍で一時的に働けない人に応援していただければ外国人入国による感染拡大も防げて一石二鳥だと思うのですが。観光業やレジャー産業から農業に限らずコロナ禍をきっかけに人手が必要とされる分野に転職される方が出れば自然に上手く収まることも出てくるのではないでしょうか。上手くいくことを願ってます。

288匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:37:24
コロナ感染者日に日に最多更新です。今日は1日感染者200人弱増加。これでも移動自粛、営業停止、PCR検査範囲拡大等々の措置を施さないでしょうか?中国でしたらとことん都市封鎖・移動規制レベルですし、都市住民全員PCR検査対象レベルです。日本政府と東京都知事はコロナ感染拡大第1波の教訓を忘れたでしょうか。

289匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:38:03
「死者数が減少傾向」にある以上何とも言い難い。

国は「死者数と入院患者数」を問題視して、感染者数は重要視に留める。

って言いたいのだろうけど、言えないよな。


 観光地や飲食店が活動するのは売り手の問題。
それに行くかどうかは買い手の問題。

 合法から違法まで、社会のありとあらゆる物が力と需給のバランスで成り立っているのは世の理。

 勿論、麻薬や児童ポルノの販売は犯罪だが、買い手がいなければ販売されることは無いのも揺るぎない事実。


 このフワフワしたバランスはコロナも例外でないだけ。
今回も大規模な事故が起きた程度で、社会の実態は何一つ変化はない。

政治のせいにしていれば楽なのは解るが、それでは社会は変わらない。

290匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:38:43
再発令は必要だが、『中身のある発令』が求められる。東京アラートはなんだったの?と思ってるからだ。自粛要請や休業要請はあくまでも『補償を出す代わりに都の規定を設けて都民が破っての罰則としての機能が発令できてる状況』があって意味がある。単にお願いだの、ネーミングを変えて伝えても効果ない。命をとるか、経済をとるかどちらかしかないんだよ。東京アラートや国からの緊急事態宣言を見切り、中途半端に解除した結果でしょ。拘束力の代わりに補償を出すか効果のないお願いを出すだけの感染を抑えられないかどちらかだ。

291匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:40:17
こんなことを言うと、インフルエンザと比べるな!と批判がくるのだろうけど、
純粋にインフルエンザのように症状がある人のみをカウントしたら何名なのか気になる。

コロナは症状がある人が見つかり、濃厚接触者を検査したら陽性と判明する。逆を言うと、1人も症状が出なければ、その集団は感染が発見される事もない。
みんなが気づかずに、感染させるリスク期間を過ぎる。
確かに100人超えは多いし身震いするけど、症状がある人だけの数字も知りたい。そして、症状が出た人と出てない人の違いを知りたい

292匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:41:25
都知事選が終わるまでは緊急事態宣言は出さないだろうし安倍も出したくない。出せばまた自粛要請で何兆円と言う金がいるし国の借金をこれ以上増やしたくないし経済を優先しなければ今後日本経済がズタズタになり立ち直れなくなるのを恐れているのだろう。安倍や麻生はまた高齢者が肺炎で少しは死亡しても構わないと本音は思っているはず。一人でも多く死亡すればそれだけ年金受給者が減ると国が助かるとしか思ってないのだろう。口先では聞こえの良い美辞麗句を言っているが安倍は次期選挙と憲法改正しか興味は無いと思うわ。

293匿名希望さん:2020/07/03(金) 09:42:23
経済が回復する前に、そして誰もいなくなった…みたいなことにならなければよいですが。
感染症の怖さを政府は、どこまで正しく理解しているのか?春節の頃の二の舞を危惧しているのは、私だけではないはず。国は、経済を優先することに重きをおいて、感染症拡大を予防する対策を、国民に丸投げしてないですか?せっかく、人の移動を制限することが、感染症の拡大防止に有効だということが、自粛生活で証明されたのだから、まずは、新しい働き方改革の点から、テレワークのできる業種は、それを推奨して通勤ラッシュの緩和をはかるなど、人口の密集地域の新しい生活様式を具体的に発信していかないと。
ワクチンも薬もない感染症を広げないためにも、やりやすいところから、人の移動をコントロールする政策も必要だと思います。経済を優先させるために、人命を守る政策を後回しにすることは、本末転倒だと思うのですが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板