したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

消えた山形 情報掲示板

1siva:2007/02/10(土) 18:46:21
懐かCM
>作者さま
最終的に住んだ天童市や山形だけに限らず、一極化が進んでるようですね。
ら・らポートとか、一つの場所に複数の店舗が集中してる、っていう。
個人的には、昔WINKのコンサートチケットをプレゼントしてくれたヤマザワに
頑張っていただきたいものです(笑)

>ゆきさん
X・Oも無くなりましたか(^^;
ここ何年かで、関東とか関西の大手チェーンが進出してきましたからねえ。。。
駅前通りの蔵王会館や、駅前地下の千代田会館、通称「地下千代」も逝きましたし。

あと懐かしのCMのお話しても良いでしょうか?
米沢の漢方は殿堂入りとして、上山の黒田漢方、サンヨー薔薇チェーン、
サンコーでケンコー、阿部衣料へレッツゴー等々も思い出されるところです。
焼肉レストランかかしも忘れずに。。。(笑)

1880熊ぱんち@神奈川:2021/12/14(火) 16:16:08
彩華など
>山形市民だーZ さん

そうですね。私にとってのステーションデパートも、「彩華」のイメージが強かったりします。味噌ラーメンとかマーボー豆腐とか、肉っけはないけど安くて腹にたまる(爆)中華がウマかったと思いますし、気さくなオバさんたちと相まって、腹をすかせた高校生や、国鉄職員でいつもにぎわっていたイメージがあります。なんというか、彩華に限らず、シバタモデルとか本屋とか、明らかに今の駅ビルとはターゲットが違ってたんですよね。

それだけに、駅ビルが「新幹線対応」になり、彩華が地下もろともになくなっちゃったのは、一つの時代の転換点を感じました。いや、あのお店のおかげで、ほかの駅前の中華屋が流行んなかったんじゃないかと思うくらい。。。

1881あべ:2021/12/14(火) 21:35:15
彩華のつけ麺
私が彩華を訪れるようになったのはステーション末期の頃ですが、
暖かいスープのつけ麺にハマりました。
当時中華つけ麺と言えば、
冷たいざるそばの汁に生卵を落としたものが当たり前でしたので、
初めて食べた時はとても驚きました。
今ではどこのラーメン屋さんでも、
冷たい麺に暖かいスープのつけ麺が当たり前になりました。

1882jpsrw1kh:2021/12/22(水) 15:51:45
(無題)
初めまして。地元の20の若造ですが暇さえあれば食い入るようにこのサイトを観ています。ダイエーだったころの山交ビル、十字屋、現在モンベルのところは山交のバス基地だったことが懐かしいです。十字屋で買い物に連れてってもらい、八階のレストランでソフトクリームを食べるのが子供の頃の楽しみでした。クリームソーダが食べたいと何度も親にねだったものの、結局一度も食べられないまま十字屋は消えてしまいました。
自分が生まれた横山病院の向かいは十数年前は自衛隊の地本でした。花笠祭りで迷彩服姿の隊員が集結していたのをよく覚えています。

1883作者:2021/12/31(金) 16:49:29
jpsrw1khさん
20代の方もご覧になっているんですね。
自衛隊のあたりは今はセブンイレブンでしょうか。
時代が進めば街は発展するものと思っていましたが、
実際は逆ですね。
マンションと駐車場、コンビニだけの山形市街地になりつつあります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002434.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002434_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002434_3.jpg

1884あべ:2021/12/31(金) 17:28:35
十字屋の食堂
十字屋食堂の写真が有ったのでアップします。
写真日付は2010年の元旦とあるので、
暇で駅前をブラブラしていた時の物かと思います。
十字の形をしたテーブル番号札が気になって撮影しました。
食堂全体の写真は残念ながら撮っていませんでした。
ショーケースも撮っておけばと後悔してます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002435.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002435_2.jpg

1885出稼ぎ中の山形県民:2022/01/01(土) 08:27:36
元旦営業
高校時代、首都山形市を訪れた際には、十字屋や明治パーラーのレストランでピザやらスパゲッティやらを頼むのが「最高に洒落た食事」でした。その後山大に入り(平成になりたての頃ですが)ダイエーも十字屋も、みつますもヤマザワも、チキンハウスもあすなろ食堂も、1月2日か3日まで休みでした。年末に買物しておけばそれなりに暮らしていけました。どんどん個人商店(コンビニも含む)が無くなっていく原因の1つに「後継者不在」「スタッフ不足」があると思うのですが、正月まで働かなくてもいいのに、と感じます。

1886あべ:2022/01/01(土) 12:58:20
Re: 元旦営業
郊外店が元旦営業当たり前だったので慣れてしまいましたが、
昔は元旦営業無かったですね。
写真日付はPCに取り込んだ時間だったかもしれません。
とすれば年末辺りに行った時かと思います。
(普段の週末に十字屋をぶらつく事は無かったので…)
十字屋食堂の通路向かいに
南鐐と言う蕎麦屋が有ったかと思います。
十日町横山産婦人科近くの古銭屋さんと同じ名前なので、
系列店かもしれません。
古銭屋さんには小学生の頃時々行きました。
古切手に混じって珍しい鉄道切符が販売されており、
それを見るのが楽しみでした。

1887Jpsrw1kh:2022/01/01(土) 21:35:56
(無題)
あべ 様
?? 写真ありがとうございます。なんと! テーブルの写真が残っていたとは!
おみくじの機械も当時は現役だったのですね
幼少時はまだ休日に十字屋や大沼、山交ビルに家族で行って買い物という過ごし方がまだ残っていた記憶があります。いまは専らイオンモール(当時ジャスコですね)に取って代わられました。
北ジャスコにラウンドワンが来るという噂がイオンモール天童ができた頃に流れましたが、結局未だに山形にラウンドワンはできていません笑
当方まだ学生ですが、友達と地元で遊ぶ時は未だ場所に大変苦労します…

1888Jpsrw1kh:2022/01/01(土) 21:46:44
(無題)
異常にマンションとコンビニ、駐車場が増えましたね。
増えた分買い物する時には大変便利ですが、個人経営店がもはや貴重です。
10数年前、現在の紅の蔵とか新しいタワマンの近くにタナカモデルという模型店がありましたが、当時は従軍経験のあるおじい様が店番をやられていて、「税金の仕組みをわからない子供からは消費税を取らない」言われて銀弾エアガンを買った記憶がありました。
また子供のおつかいでお酒が買えるお店もありましたが、今は皆無なのでしょう。
子供だった当時は個人経営店から買い物する時自然と学ぶ機会が多くあったように思えます。

1889山を見ていた:2022/01/20(木) 04:42:47
時代ごとの店
24時間365日休まず営業は、価格破壊とバブル崩壊と不景気の90年代半ばか後半からで、
21世紀2001年か2002年から客に対して店側が媚びる時代でした。
早くて93年から20世紀いっぱいには店側から客に対して媚び初め、
2005から2008年には、理由をつけては店側有利を奪い返し初め。
二千十年か十二または二千とんで15年には店側は媚び無いで客側に媚びさせ初めました。
元旦は今も90年代の終わりの休まず営業しているでしょうか。
元旦も短縮営業は今もしているかもしれないです。
タナカモデル
駅近くから北、八文字屋の裏、
自分は八文字屋に裏側の東側から出入りしているので、小姓町の辺りに田中モデルを見かけた気がします。
駅の東は表側で、駅西は昔は工場があるぐらい駅裏だった気がします。
お使いでも2001年か2002年までは酒類が買えた気がします。
2001年は、当時、酒に甘くタバコに厳しい時代だったと記憶してます。
2004年か2005年には酒類がお使いで買え無くなったと思います。

1890RIVEN_1990 :2022/01/06(木) 21:28:44
十字屋食堂 1
>Jpsrw1kh様
>あべ様
以前に、自分のブログにアップした写真で良ければ貼っておきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002441.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002441_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002441_3.jpg

https://riven1990.exblog.jp/

1891RIVEN_1990 :2022/01/06(木) 21:36:03
十字屋食堂 2
お気に入りは、十字屋ラーメン。
ラーメンの上にかかっている、とろみのある醤油餡が絶品で、餡かけラーメンはここが一番と思っておりました。

あべ様の写真では隠れておりましたが、ナプキン立てが良い味を出していました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002442.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002442_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002442_3.jpg

https://riven1990.exblog.jp/

1892RIVEN_1990 :2022/01/06(木) 21:43:29
十字屋食堂 3
食堂内の写真です。
一枚目は入り口から店内を見渡したところ。
二枚目が店内から入り口・レジ方面。
三枚目は、十字屋閉店時にパネルに掲示してあった、昭和のファミリー大食堂です。
令和の時代より、よっぽどお洒落ですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002443.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002443_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002443_3.jpg

https://riven1990.exblog.jp/

1893RIVEN_1990 :2022/01/06(木) 21:51:24
新年のご挨拶
>消えた山形 作者様

明けまして、おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年度も作者様にとって、どうか良いお年でありますように。

https://riven1990.exblog.jp/

1894こう:2022/01/07(金) 08:45:05
十字屋食堂
自分も一回だけ行って、写真を撮っていましたので載せたいと思います。
行ったのは2017年9月で、この頃には解体の話が出ていたと思います。
デパートの食堂としては、花巻の「まるかん食堂」が有名ですが、十字屋食堂ももっと話題になるべき場所だったと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002445.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002445_2.jpg

1895あべ:2022/01/07(金) 22:33:22
十字屋食堂
こんなに写真を見る事ができるとは思いませんでした。
デパートに限りませんが、
今のファミレスは入口にショーケースなんてありませんね。
(代わりに順番待ちのスペースはどこにもありますが…)
天童駅前ビルの喫茶アリスには今でも健在です。
列車時間待ちに眺めていると美味そうで入ってしまい、
食べてる内に列車1本逃してしまう事もあります。
回転すしやガストなどはタブレットで選ぶ必要が有り、
操作が面倒なので、
全メニューをを見ずに注文を完了してしまいます。
行く前に予め食べたい料理が決まっているならそれでも良いのですが、
偶然の出会いチャンスが無いのは寂しいかと思います。

1896作者:2022/01/08(土) 00:14:25
今年もよろしくお願いいたします。
皆樣、情報をいつもありがとうございます。
十字屋食堂も閉店間際は人がごった返してなかなか
座れませんでした。
画像もありますが、更新のパスワードを失念して…
そのうちなんとかしたいです。

1897出稼ぎ中の山形県民:2022/01/08(土) 07:41:46
十字屋
以前「十字屋テレビショッピング」という番組がありました。とにかく以前はデパートが多く、ちょっと立ち寄る選択肢の1つでした。私がいた頃で覚えているのは大沼・松坂屋・ジャスコ・ダイエー・十字屋です。当時米沢にさえデパートが4つありました。
ショーケースが最近あまりないというお話、なるほどと思いました。私もショーケースで選びたい派です。

1898あべ:2022/01/08(土) 08:21:04
米沢のデパート
出稼ぎ中の山形県民様
平成の初め頃は米沢に居たのですが、
大町門東町の大沼、ジャスコ、ファミリーデパートの3軒は覚えているのですが、
あと1件何処だったかな…思い出せません。
もしかして駅前のカクダイでしょうか?
あそこはスーパーだと思っていたので入った事有りませんでした。
あの頃は米沢よりもっと買い物がしたい時は福島市に行くのが定番でした。
駅前の短い通りにに中合、山田、長崎屋が密集しました。
表通りだけでなく裏の映画館通り(飲み屋街)の道も混雑していました。
その先のパセオ通り(山形だったらすずらん街みたいな存在?)も
混んでいた記憶が有ります。
なにせ山形、米沢、福島どこも駐車場に止めるのが一苦労で、
駐車場に入るため道路で10〜30分も待つなんて事ありました。
山形や福島の市街地道路には電光掲示板型の交通標識があって、
何処が満車/空車なんて赤緑のランプで表示していましたね。
あの標識、今残っている街ってあるのでしょうか?

1899出稼ぎ中の山形県民:2022/01/08(土) 09:46:30
デパート
あべ様
カクダイとは懐かしい名前ですね。東3丁目に住んでいたのでスーパーといえばカクダイでした(山形市で言えばヤマザワ)。ジャスコに買収され、その後昭和60年代にウエルマートになりました(そういえば山形市の西蔵王道路入口にもウエルマートがありました)。米沢のデパート4つ目は(賛否両論あると思いますが、友人間ではデパートと認識していました)ファミリーデパート南向かいの共立ビルです。高校の仲間内では、高級っぽいレストランやレコード屋を擁する共立か、ボーリング場とミスドを擁するジャスコがランク上でした。

1900出稼ぎ中の山形県民:2022/01/09(日) 18:23:47
よそ行きのレストラン
2005年福島中合がダイエーの支援で十字屋を買収、2010年福島中合がダイエーの完全子会社化、2013年ダイエーがイオンの完全子会社化、2020年ダイエーが百貨店事業から完全撤退し十字屋も福島中合も同時閉店、ということのようです。
なんとなく私の中では、十字屋は背伸びして洒落た食事に誘うレストラン、ダイエーは地下でちょっと軽食しながら何時間も粘る所、松坂屋と大沼は高級すぎて足を踏み入れられない所、といった分類でした。
ナプキンを胸にかけたりする、いわゆる「よそ行きのレストラン」はなかなか機会がありませんでした。普段は自炊し、時々学食の具無しカレーを食い、あすなろ定食で栄養補給し、番番屋で一番安い卵丼を注文して節約しました。そしてイベントの際に奮発して行ったのが、十字屋のレストランや、七日町の「チロル」、緑町の「シトロン」、香澄町の「明治パーラー」、南原町の「ココア」等でした。

1901Jpsrw1kh:2022/01/09(日) 21:18:32
(無題)
>RIVEN_1990様
写真ありがとうございます
そうそうこの店内!あのショーケース!
当時は子供で、食品サンプル自体が不思議で興味津々でした。今では駅ナカの飲食店街、山交ビル地下のお蕎麦屋さん、七日町の十一屋などの限られた場所でしか見なくなりました。
クリームソーダは憧れのまま幻と消えました 。

いつになっても地下の十字屋の入口が最初から無かったかのように消えているのを見ると寂しくなります。

1902あべ:2022/01/10(月) 21:10:51
共立ビル
出稼ぎ中の山形県民様
共立ビルってサンルートホテルでしょうか?
1〜2階にショッピング街あったかもしれません。
ファミリーデパートの向かいはサンルートよりも
西隣の「どさん子ラーメン」の方がなじみでした。
番番屋さん
今も山形商業高校前店が健在です。
コロナ前は店内でかけそばやカレーも食べる事が出来ました。
自分が学生の頃は篠田陸橋西の店をよく利用していました。
週末深夜アルバイト帰りの明け方にかけそば&おにぎりで
腹を満たしてから帰って仮眠し、
再び昼前にアルバイトに戻っていましたが、
今ではそんな体力全然ありません。

1903あべ:2022/01/10(月) 21:17:32
七日町の十一屋
Jpsrw1kh様
新聞ニュース等でご存じかもしれませんが、
御殿堰の改良で十一屋も立て直しするとの事です。
ケーキ製造工場も復活するそうなので良い事ですが、
御殿堰メインの改良なので店の土地が小さくなるかもしれません。
あの甘ったるい空気が復活すれば、
観光客呼び寄せにも一役買うかもしれません。
(蔵王会館の煙草の臭いは既に無いから大丈夫ですし)

1904出稼ぎ中の山形県民:2022/01/11(火) 20:46:53
御殿堰
あべ様
米沢の共立ビルは確かに上の階にホテルが入っていたと思います。どさんこも覚えてます。個人経営のラーメン屋ばかりの中にあって異色を放っていました。
さて、番番屋が現役とのこと、嬉しく思います。私がいた頃は東原みつますの向かい、うどん市と同じ建物にありました。チキンハウスもあすなろも無くなり、山大や南高の学生は一体何を食っているのだ?と思います。
七日町の御殿堰は、建物があった当時は全く意識しませんでしたが、昔から流れていたんでしょうね。暗渠だったのか?山大の構内と北端を流れているのは確か御殿堰だったと思いますが、在学当時はそんな由緒あるものだとは思いませんでした。

1905黄昏の山形大好き:2022/01/12(水) 06:21:34
あの頃にもう一度…
おはようございます。昨年、山形の電気店の店名を検索した者です。
さて私はこのサイトを見て、唯一の心のオアシスを満喫しています。
ふとここ数日思ったのですが、このサイトを見て「もしあの店にもう一回行ってたら…」や「もしあの場所にもう一度訪問していたら…」と思っています。
そしたらその後の出来事が無かったかもしれないなと後悔等、色々な感情があるなと感じています。

私は生まれも育ちも新庄ですが、「ならま食堂」は15年前に閉店して現在は「トヨタレンタリース」になっていました。

1906熊ぱんち@神奈川:2022/01/13(木) 16:48:07
サンルート どさん子 セーブオン
>あべ さん 出稼ぎ中の山形県民さん
米沢がどうこうというより、日本中で、サンルート、どさん子ラーメン、書店、レコード店自体が絶滅危惧種になっていると言っていいと思います。米沢共立ビルのサンルート米沢は、モントビュー米沢になって現存しますが、サンルートホテルチェーンからは離脱しています。サンルート山形もなくなっていますし。どさん子ラーメンは、あれだけ日本中にあったにもかかわらず、今では見つけることが困難なチェーン店です。個人的には、米沢だと、山大前やまとやの次くらいの頻度で行ってたと思います。いわゆる「米沢ラーメン」の地元店は、夜が早いので使いづらかったりしましたし。

米沢は、東京第一ホテル米沢も閉業しちゃいましたし、ビジホはかろうじて残れても、シティホテル(というのか?)が根付かない土地柄かもしれません。

個人的にはもうひとつ、コンビニの「セーブオン」が、「消えた山形」です。もともと群馬がオリジナルで、山形と関係はないそうですが、2016年ころ「ローソン」に転換したとあります。コンビニ不毛の地の山形で、焼け跡のわらびのように突如増殖し、まちの酒屋&食料品店を駆逐した後、突如ローソンになって消えていった、風のようなコンビニ(どんなコンビニだ)でした。

1907作者:2022/01/14(金) 11:47:56
各都市
新庄も米沢も どうしちゃったの?
というくらいの街の寂れようですが
みんなどこへ買い物に行くのかね〜という感じです。
デパートも商店街も地元住民が潰したことになるのかな?

1908作者:2022/01/14(金) 11:59:00
おもしろかった本
最近みつけました。
5.60年前の山形です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002459.jpg

1909Jpsrw1kh:2022/01/14(金) 14:38:23
(無題)
熊ぱんち@神奈川 様
??セーブオンは2015〜16年頃、店舗が全てローソンに置き換わっていました。
八日町のセーブオンは撤退直前にリフォームされましたが、確か一年足らずでローソンにさらに建て替えられておりました。結果的に無駄なリフォームになるほど突然の撤退だったのかなあなんて思います。

ローソンになったいまでもちょくちょく利用しますが、セーブオンの30円アイスまた食べたいな…

1910熊ぱんち@神奈川:2022/01/14(金) 15:01:54
Re:各都市(米沢)
>作者さん

米沢の場合、買い物圏というか、商店街、繁華街の形成に失敗したんだと思います。共立ビル(サンルート米沢→ホテルモントビュー)のある、バス停「門東町三丁目」の繁華街化を狙って、大沼米沢店、米沢ファミリーデパート、共立ビルなどを引っ張り、駅前方面からのすべてのバスを停車させたまではよかったのですが、悪名高き一方通行のおかげで、近郷近在(米沢駅含む)からのバスや、自家用車のアクセスが改善できなかったと。で、比較的車のアクセスの容易な金池地区(米沢市役所のあたり)に市街地形成を図ったけど、時すでに遅し。市街地と全然関係ない中田地区のジャスコに持ってかれたと。

#大店法とかそういうのの絡みもあるかもです。

1911熊ぱんち@神奈川:2022/01/14(金) 15:22:28
酒屋とコンビニ
>Jpsrw1khさん

セーブオンの山形進出が1987年、セブンイレブンの山形進出が1999年だそうです。セーブオンのローソン化は2016年ですから、山形のセーブオンは、世紀をまたいでいるとはいえ、30年くらいの寿命しかなかったんですねえ。

実は私「山形におけるコンビニ世代」の一世代前の人間で、七日町の「阿部久酒店」とか、花小路前の「梅林堂菓子店」とか、とにかく「マチの酒屋」が元気だったころの世代です。夜の早い山形で、コンビニ顔負けの夜間営業(酒類の自販機が23時以降販売停止になったのもこのころですが、酒屋のほうが、店によっては自販機より遅くまで開いてた(^^;))とか、シャッターたたいてたたき起こすとしぶしぶ付き合ってくれた(よい子はマネしないでね)とかね。

今、どこのコンビニも、遅い時間でもそれなりに人が出ているのを見ると、あの時代は何だったんだろうかと、懐かしいような歯がゆいような感じに襲われます。

#要は呑みたかったんだろうというツッコミ禁止。

1912熊ぱんち@神奈川:2022/01/14(金) 15:44:42
Re:おもしろかった本
>作者さん

この本、著者の方がブログを出されているようですね。

https://ameblo.jp/yamagatayumeyokotyou/entry-12716367583.html

いえあの、知り合いでも何でもないし、宣伝する義理も何にもないんですが、著者の方、仙台在住のお医者さんとは想像の斜め上でした。昔の山形についての内容で、出版にまでこぎつけるその熱意がすごい。ブログによれば、初版は残部わずかで、重版がかかるかどうかは不明とのこと。

1913出稼ぎ中の山形県民:2022/01/15(土) 08:06:23
酒屋その他
七日町の「阿部久酒店」は、私の学生時代には「モンマートあべ久」で、雑誌を買った記憶があります。Google earthの2008年画像に最後の姿が載っています。馬見ヶ崎川沿いには同じく「モンマートせきね」がありました。昭和63年度まで住んでいた米沢にはコンビニが一切なく、ラジオCMで知るぐらいだったので、山形市に引っ越してきて初コンビニに驚きました。まあ山形も米沢も個人商店や食堂が町内にいくつもあり、コンビニの必要性は感じませんでしたが。
米沢市金池は私が転出する間際に急速に建物が増えました。ブックバーンという大きな本屋ができ、山形の桧町にも同じ店がありました。

1914あべ:2022/01/15(土) 08:43:00
Re:おもしろかった本
作者様
熊ぱんち@神奈川様

実は私数年前から夢横丁ブログの愛聴者(?)でして、
消えた山形→山形夢横丁→あなたの知らない過去の酒田→仙台南つうしん
を毎日チェックしております。
山形夢横丁
https://ameblo.jp/yamagatayumeyokotyou/
あなたの知らない過去の酒田
https://akumisakata.exblog.jp/
仙台南つうしん
https://this.kiji.is/-/units/631304261290263649

大都市が栄え地方都市が寂れるのは考えてみれば、
私が高校〜大学時代を過ごした昭和末期の頃でさえ、
西村山の旧三山電車の白岩駅前や間沢駅前なんかは、
規模は小さくても現在の山形米沢福島の様な寂しさがありました。

只あの頃の山形市内を思い出すと、
三日町五日町六日町等の小規模商店街は、
未だ商店街(かな?)の姿を残していましたが、
今では三日町などもうアパート街となってしまい、
昨年度末から旧小立街道終点の一方通行沿いの
旧民家が次々と壊され広場と化しています。

コンビニ…モンマート→ニコマート→サンクス、セーブオンが
山形の黎明期でしょうか?

1915熊ぱんち@神奈川:2022/01/17(月) 13:45:51
モンマート
>出稼ぎ中の山形県民さん、あべ さん

ここで話題になるまであまり深く考えていなかったのですが、モンマートって、れっきとしたコンビニチェーンだったんですね。

#Wikipediaによれば、ボランタリーチェーンであって、あくまでも酒屋がメインということらしく、セブンイレブンとかのフランチャイジー店とは方向性が違うみたいですが。

そういえば阿部久酒店も、ある日を境に、それまで「マチの酒屋」然とした店だったのが、「モンマートあべ久」になって、自動ドア化したり、雑誌やお惣菜を置いたりし始めたのも、実はこれがバックにあったということでありますか。なんか合点がいきました。

山形だと、下条町の「モンマートいがらし」さんが、2019年ころまで営業していたみたいですが、今は「モンマートなんとか」は消えてしまったようです。くしくも2019年は、セーブオンがローソン化した年。97年のべにばな国体ー新幹線開業が山形にとって「何かが消えた」瞬間だとするなら、2019年も、また一つの「瞬間」だったかもしれません。

1916熊ぱんち@神奈川:2022/01/17(月) 13:52:11
あらら
セーブオンのローソン化は2016年。モンマートが消えたと思われるのが2019年でした。3年間のタイムラグはあったとはいえ、この間が「転機」ということで、自分的には納得です。

1917あべ:2022/01/17(月) 21:44:08
モンマートあべ久とか
インターネットやスマホアプリが当たり前の現在とは違って、
平成半ばまではコンビニ等のコピーサービスは重要な物でした。
モンマートあべ久とか夜遅く営業する店で、
コピー機を置いている所は重宝されていたかと思います。
米沢でも山大近くの書店隣の商店は重宝でした。
当時と比べ今のコピー機の重要度は下がっているのではと思います。

1918出稼ぎ中の山形県民:2022/01/20(木) 20:52:23
コピー機
山形市で初めてコピー機を借りたのは小白川街道の農機具屋で、頻繁に使ったのは東原の大江酒店でした。山大の学内にも山大前のニコマートにもコピー機は無く、最寄りのコピー機が大江酒店でした。

1919出稼ぎ中の山形県民:2022/01/25(火) 06:41:48
道路拡張
地蔵町通りの一角、5小前コインランドリーです。調べによれば、私がいた時より以前(昭和後期)には「みどりや」という食料品店があったようです。写真は南向きに撮影したもので、右は民家、左に坂を上ると5小があり、突き当りに田園・シベール・かまどやがありました。当時は車がほとんど通らず、道のど真ん中をジョギングできたのですが、震災の少し前に拡張され、気軽に横断もできなくなりました。南側に直進すると駅前から東西に伸びる道路に交わります。サトーホテルは当時地蔵町通りの東沿いにありましたが近年西側に移転したようです。駅前通りとの交点にはゼネラルのGSがありました。駅前通りをスッと渡って寿町方面に行けたのですが、現在はベルリンの壁(中央分離帯)ができ、南北が分断され、車でも徒歩でも通れません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002470M.jpg

1920あちち:2022/02/04(金) 20:53:27
旧飯塚踏切
国鉄時代に入れ換えで使ってた木造小屋がそのまま放置されて残ってましたが、土台から腐ってしまったらしくて昨日の強風で線路の中央まで飛ばされて横倒しに・・
撤去作業で
数時間全線運休になりました。

1921あべ:2022/02/04(金) 23:28:24
旧飯塚踏切
山新のホームページ内youtubeで確認しました。
昔踏切があったところですね。
小学生の頃はこの踏切を渡ったお堀の角の下で、
よく釣りをしていました。
下手で全然釣る事が出来ませんでしたが、
帰りに近所の牛乳やだったか一銭店でマミー飲んだりしていました。
いつから東側で釣り禁止になったのでしょうか?

1922作者:2022/02/05(土) 08:29:40
旧飯塚踏切
http://ht9901.zouri.jp/kajou1.htm
この画像には残念ながら写っていませんでしたが、このあたりなのでしょうか。
西堀で釣りしている人は見ますが東は禁止ですか。
昔は遊覧ボートもあったように思います。

1923出稼ぎ中の山形県民:2022/02/06(日) 09:18:36
旧飯塚踏切
国鉄の小屋がまだ残っていたのですね。東ソーや国鉄建物の間を通って通学していたのが懐かしいです。今思うと関係者以外立入禁止だったかもしれません。飯塚踏切を通って大手町のフォーラムに映画を見に行ったりしました。しかし夜は怖くて近づけませんでした。周囲では「絶対出るから夜は霞城公園行くな」と噂が。

1924あちち:2022/02/08(火) 04:46:20
旧飯塚踏切
国鉄がJRになった後に敷地境界を測り直したようで、沿線に住んでた友人の母親が「花を植えてただけなのに、いきなりJRの人が来て無粋なアルミの柵を立てていった」と、嘆いていました。鉄道会社としては当たり前のことをしただけなんでしょうけど。
飯塚踏切から大手門への線路と堀の間の土手の散歩道が金網で閉鎖され釣りが出来なくなったのもその頃だったかと。
数年後にはどのみち大手門工事とミニ新幹線化で消える運命でしたが・・。
当該写真にはギリギリ写っていないようですけどポイント小屋は引き込み線廃止あとも空のまま放置されていました。
踏切そのものの廃止はミニ新幹線の新庄延伸に伴います。

1925あちち:2022/02/18(金) 00:32:14
旧飯塚踏切
訂正させていただきます・・。

倒壊した小屋は、国鉄のポイント小屋ではなく、東側の空き家になった民家の物置小屋でした。
コンクリ土台からきれいに外れて線路に落ちて形を保ったままゴロンでした。
持ち主の了解を得てJRが解体したよのことです。

1926作者:2022/02/18(金) 18:12:22
ありがとうございました
訂正ありがとうございました。
お陰さまで事情がよくわかりました。

1927南山形産:2022/03/07(月) 12:32:47
掲示板サービス終了後の事について
管理人様
初めて投稿させて頂きます。
こちらの掲示板のteacup.が8月1日でサービスを終了するとの事ですが、掲示板はその後も何か他のもので運営はされますでしょうか。
故郷を離れて10年以上が経ち、こちらの掲示板をたまに覗くのが楽しみであった私としては、これまでの書き込みの保存と掲示板の存続を強く希望しております。

1928作者:2022/03/11(金) 21:26:28
大変です
掲示板サイト閉鎖になるんですね。
予想しておらず、次のことも考えていませんでした。
なんとかしたいと思います。

1929出稼ぎ中の山形県民:2022/03/13(日) 09:26:38
教えてください
改めて作者様のHPを見直し、色々教えて頂きたい欲求が沸々と。もし情報をお持ちの方がいらっしゃれば、お寄せ頂ければ幸いです。質問ばかりですみません。
1、山形駅東口の明治パーラーは、平成4年にはまだあったと思うのですが、なくなったのはいつ頃でしょうか?
2、山形駅東口北側に「映劇駅前ロマン」とあるのは、中央郵便局の東側にあった「ロマン映劇」と同じものでしょうか?移転したとすればいつ頃でしょうか(平成元年以前)?
3、五日町踏切南側の飲み屋が無くなったきっかけや時期(平成5年以降?)、また、係員が手動で開閉していたのはいつ頃まででしょうか?
4、十字屋やダイエー付近で路上直販がなくなったきっかけと時期(駅改築や道路拡張と関係あり?)
5、本町や七日町のアーケードが取り払われたのはいつ頃でしょうか?
6、高嶋屋養蛇店はまだ営業中でしょうか?
7、藤田菓子店の解体が平成12年とあるのですが、山形駅前から東進する道路の拡張はその時から始まったのでしょうか?

1930作者:2022/03/13(日) 16:49:54
覚えている範囲で
ランダムになりますが、
踏切番は1983年頃に廃止の知らせがあったように思います。
高島蛇やは一度建替えしたのでしたが
それも今回の拡張にかかり、解体されたようです。
アーケード解体は国体準備の頃ですかね〜

1931作者:2022/03/13(日) 17:00:39
(無題)
踏切飲み屋撤去とか路上販売追放なども国体準備の雰囲気の中で行われていたように思います。
当時、街の中の旧来のものは、みっともないと言われ総ざらいされました。
駅前通りの拡張は昭和50年代にダイエー前くらいまで進み、段階的に東に延びたと思います。当初諏訪神社の神木も倒す予定でした。

1932あべ:2022/03/13(日) 17:31:21
ロマン
出稼ぎ中の山形県民 様
「2」その通りです。
移転オープン時に行きましたが、
当時大手町にあったフォーラムの場内をそのままコピーした作りにビックリ!
椅子も同じハイバックシートでピンク映画館も新たな時代に入ったと思いました。
只、ここの映画館はガラガラでも隣の席にピタッと座ってくる方がいたので、
回りの様子に注意しながら見なければならず集中できない所が残念でした。
駅前にっかつの方が安心して集中できますね(何が?)。

1933出稼ぎ中の山形県民:2022/03/13(日) 18:15:10
ありがとうございます
早速のご回答ありがとうございました。県立図書館で以前調査した際、ちょうど国体準備の時期の住宅地図が欠番になっていたので、覚えている方の記憶におすがりした次第です。
平成4年春、五日町踏切の飲み屋に祝勝会で立ち寄った記憶があるのですが、その秋に国体があったはずなので、まさに閉業寸前だったということですね。
また疑問が出てきたらお聞きしたいと思います。

1934出稼ぎ中の山形県民:2022/03/14(月) 06:52:48
追加
当時朝、さわやかな日差しを浴びながら写真館・ロマン映劇前を上っていくと、従業員の方が神社に向かい拝んでいらっしゃる姿を見て、ちょっと感動したものでした。映劇は取り壊されてしまったようですが。誰もいない西口の機関区を通り、狭い路地を抜けて大日堂を曲がり、小姓町の三浦だんご屋のおいしそうな湯気を嗅ぎながら大学へと向かう、坂道であること以外は風情のある通学路でした。

1935南山形産:2022/03/14(月) 12:00:59
掲示板について
作者様

ありがとうございます。
大変かとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

1936善太郎:2022/03/16(水) 08:33:15
50年前の住宅地図
埼玉在住の50年前の元・山大生です。
添付画像の付近(七日町5丁目10番地)の、50年前の住宅地図を閲覧する方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
昔々、この付近の居酒屋で楽しんだことがあり、とても懐かしいのですが。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002487M.jpg

1937出稼ぎ中の山形県民:2022/03/17(木) 01:19:03
住宅地図
善太郎様
今震度6で叩き起こされ、PCで地震情報を調べたついでに。
山形県立図書館にある住宅地図の最古のものは昭和34年版で、市内の中心部のみ記載されているのですが、七日町ならば載っていると思います。昭和35年版が無く、昭和36年版からは少し広い範囲で載っています。
倉庫にしまってあるものを係の人に申請して出してもらうのですが、禁帯出(貸出禁止)なので、図書館に行かないと見れません。私は30年分調べるのに他県から3回通いました。欲しいと思っているのですが、中古品のオークションでも入手できないようです。

1938作者:2022/03/17(木) 01:29:03
このあたり?
2ページになるのですが、このあたりでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002489.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002489_2.jpg

1939善太郎:2022/03/17(木) 10:37:54
ごりら
作者さん、住宅地図の画像、ありがとうございます。
さっそく、その住宅地図とGoogleマップで、「探索」してみました。
50年前の山大生が、バイト料が入るとすぐに、東原町の四畳半から七日町に向かい、入った店が見つかりました。
七日町5-10-13、「ごりら」です。
さっそくGoogleマップの過去分で見たら、懐かしい茶色の木造店舗、まさに、あの店でした。
現在は更地になり、となりに「さる屋」というのがあります。
「ごりら」は閉店したのですね。体格のいいマスターと優しく美人系の奥さんが、いつも笑顔で貧乏な山大生を迎えてくれました。「煮込み」と「サンマの塩焼き」が絶品でした。
おかげさまで、長いあいだ、思い出せなかった店の姿と住所を確かめることができました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002490.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002490_2.jpg

1940作者:2022/03/17(木) 15:09:22
あっ
今回のお話しをお聞きして気付いたのですが、ごりらのとなりだったから、さる家なのかな?

1941作者:2022/03/17(木) 18:47:36
最優先は
今、山形市では一方通行や狭い道の拡張が最優先です。
幅広くスピードの出せる道が次々生まれるとともに道の両脇からは馴染みの店は消え、通り過ぎるだけの街が大金を投じて作られています。…無念…

1942熊ぱんち@神奈川:2022/03/18(金) 15:54:27
ごりら・古地図
>善太郎さん

この掲示板ではたぶん3回目くらいの登場になるかと思いますが、大風印刷さんの出していた
ミニコミ誌「Gotta」のバックナンバーに、在りし日の「ごりら」の様子が、わりかし鮮明に残っています。

https://www.okaze-gatta.jp/feature/2873

>作者さん

この「Gotta」に引用されている七日町界隈の住宅地図と、作者様の掲載された住宅地図は、ほぼ同じあたりの地図になるかと思います。はからずも「七日町文化」ともいうべき、他ぬか町マーケット以降の変遷を記録した「史料」になってると思います。

牛肉系(スジ、テールなど)の煮込み、やき鳥、サンマの焼いたのに、ちろりからコップへそそぐ2級酒がまあ「七日町文化」の主役だったでしょうか。飲み屋じゃないけど「浜っ子一番」などの懐かしい名前も読み取れます。

1943熊ぱんち@神奈川:2022/03/18(金) 16:00:51
ミニコミ誌の誌名
「Gattahouse」が正当でした。リンクを張ったのは「Gattahouse web」です。

1944善太郎:2022/03/18(金) 19:27:52
山形の街並み
熊ぱんちさん、ありがとうございます。
私が山形に行ったのは、昭和45年4月でしたが、それが今では、街並みもすっかり変わりましたね。
大通りはともかく、ひとつ奥に入ると、ひとりで歩くと迷ってしまうでしょう。

1945作者:2022/03/19(土) 07:25:28
拡幅
ごりらも道路拡張によって角に位置するようになったのですね。
拡張のたびに賑わいが失われるのが皮肉です。

1946出稼ぎ中の山形県民:2022/03/19(土) 07:58:57
50年前
50年前から現在も残っている店舗といえば、例えば七日町の煉瓦屋(昭和47年開業)・三浦人形店・市島鉄砲火薬店・浅尾製麩所・栄屋・三鴻深瀬、松山の千歳山こんにゃく、東原の北京飯店(昭和45年開業)・高瀬商店・国井酒店・清水屋・生協、寿町の火葬場、駅前の五十番、小白川の福家食堂等でしょうか。
もう無くなってしまいましたが、昭和46年に駅前の十字屋・山大前の田園とブルボン、昭和47年に駅前のダイエー、昭和48年に駅前のニチイが開業したとのことですが、正しいですか?
市内のマーケットは完全撤退していたという話を他で聞いたのですが、もしかすると善太郎様の頃にも生き残っていた店があったのでは?と想像します。

1947善太郎:2022/03/19(土) 11:17:20
思い出の店
昭和48年ごろ、七日町に、「ジャスコ」が開店されました。
YBCで開店の模様を実況中継するなど、大騒ぎでした(笑)。
天井吹き抜けのモダンな建物で、2Fの「蔵王そば」という蕎麦屋さんには何回か行きました。

名前は忘れましたが、八文字屋の並びに、時計・宝飾の店舗ビルがありました。
これまた2Fに中華料理店があり、バイト料が入ったとき、すこし高価な「パーコー麺」を食べ、栄養補給をしました。

「山交」タクシー会社の奥に、山形名物「冷やしラーメン」の店があり、夏の暑い日、その透明の冷えたスープは絶品でした。オバチャンが忙しく切り盛りしていました。あのオバチャンと店、その後、どうなったのでしょう。

当時、通ったパチンコ屋は、七日町通りの「山形ホール」、「蔵王会館」など。
喫茶店は、ジャズ喫茶の「フランセ」、だだっ広い「王城」など。
特に、「フランセ」のママは、寡黙だけどキリッとした美人系。
私がヨイショのつもりで「ママは、みちのくの由紀さおりだね」と言ったけど、ママはニコリともしませんでした(笑)。

1948作者:2022/03/19(土) 23:04:26
思い出の街
ジャスコは開店当初、吹き抜け二階から一階まで降りる滑り台があったと思います。
街全体が魅力的でしたね〜

1949こう:2022/03/23(水) 07:34:42
ラーメン屋
山交タクシーの裏のラーメン屋とは、山銀本店向かいの事でしょうか?

1950善太郎:2022/03/24(木) 18:09:15
冷やしラーメン
すみません。「冷やしラーメン」を食べた店の名前も忘れてしまいました。
七日町の通りに立ち、旧・県庁に向かい、左側の並び(大沼デパート側)です。
建物の名前が「山交ビル」だったかどうか、定かではありません。
旧・県庁にかなり近い場所でした。通りの反対側に「蔵王会館」というパチンコ屋がありました。
通りに面して、タクシー会社があり、その駐車場を右手に見ながら、奥に進んでいった場所に、そのラーメン屋さんがありました。
言い訳になりませんが、50年前の記憶で、かなりボヤけてしまいました。

1951出稼ぎ中の山形県民:2022/03/26(土) 09:45:01
旧県庁付近
善太郎様
参考になるかどうかわかりませんが、手元にある平成元年当時(約30年前)の地図だと、
通りの西側は、大沼デパート→道を挟んでジャスコ(1階が蔵王会館)・十一屋・ワシントンホテル(旧・杉山館)・秋月そばや・吉野巧芸社・梅月堂→道を挟んでマンション・駐車場・市役所、
通りの東側は、大沼の向かいに富岡楽器店→道を挟んでみつます・シベール・フラワーアオキ・リッチモンド・結城屋・ミッシーフジタ・岩淵茶舗・粧苑ヤマザワ・パチンコ千代田城・松坂屋→道を挟んで山銀本店
となっています。

1952善太郎:2022/03/26(土) 11:41:54
待月の冷やしラーメン
ようやく店の名前を思い出しました。
「待月」です。「マチゲツ」と読むのでしょうか。
ここの冷やしラーメンについては、この掲示板で、2009年6月3日、ジャンさんという方が「待月のラーメン」という題で投稿されています。
お店の住所は定かではありませんが、50年前、タクシーが何台か駐車している場所の奥にありました。

1953善太郎:2022/03/26(土) 12:07:30
待月の所在地
間違いました。旅籠町ですね。
現在のCamellia Courtの周辺でしょうか。
この建物が建設される前、このへんにタクシー会社か、駐車場はありませんでしたか?

1954出稼ぎ中の山形県民:2022/03/27(日) 10:01:06
待月
山銀本店の向かい(市役所の南側)には、平成元年当時も山交ハイヤー乗り場と駐車場がありました。

1955善太郎:2022/03/27(日) 13:08:43
待月の冷やしラーメン
冷やしラーメン「待月」は、山銀本店向い、添付画像のあたりにあったのですね。←Googleマップから転載。
長い年月、あやふやな記憶で落ち着きませんでしたが、これで、ようやくスッキリしました(笑)。
ご教示いただいた皆さん、ありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002506.jpg

1956こう:2022/03/27(日) 18:45:58
待月
待月にも冷やしラーメンがあったのですね。
私は、もっぱら普通のラーメンでした。あとかなり大きなシュウマイも。
正確な時期は不明ですが、私が20代後半(約30数年前)にはビルの建て替えで表の写真店の並びで営業していましたね。

1957出稼ぎ中の山形県民:2022/04/30(土) 12:17:23
花街等
作者様が1月に紹介していた「山形夢横丁セピアの街」を読みました。すずらん街や駅西の様子が述べられ、笑いも悲しみもある内容でした。「キャバレーに花束を」は現在読んでいます。花小路商店街のHPで「花小路文学賞」作品も全部読みました。最近山形に関する文献を漁っています。
「鬼滅の刃遊郭編」とやらで遊郭建築が脚光を浴びているようです。花小路・シネマ旭の通り・小姓町等にも虫籠窓・丸窓・カフェー建築等が現存し、昔を少し偲ぶことができます。ただ、当時のそれらの街の雰囲気や思い出を、機会があればもっといろいろな人から聞いてみたいと思っています。

1958作者:2022/04/30(土) 20:40:50
さよならデパート
今度は渡辺大輔さんの
?さよならデパート?が出版されましたね。
街の記憶が次々記録されるということは
それだけ失われるものが多いということでもあります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002509M.jpg

1959出稼ぎ中の山形県民:2022/05/03(火) 08:10:43
さよならデパート
「さよならデパート」も読み始めたところです。これはすごい!山形市の歴史を概観でき、「だから現在はこうなのか」と納得できる書です。
大沼の件に限らず、消えていった店や風景の記憶は(個人の経験や口伝は特に)誰かが媒体に残さないと消えてしまいます。有名な大型店でさえ、まとまった記録がなかなか残りません。この掲示板には大きな歴史学的意義を感じます。小規模店や狭かった道路の想い出を、私も忘れる前・消える前にできるだけ残しておきたいと思います。「さよなら定食屋」なら50ページぐらいは書けるかも。

1960南山形産:2022/05/03(火) 22:12:07
(無題)
さよならデパートの存在を本日こちらの掲示板で知りました。
とても興味深い本ですが、都内ですと楽天ブックスで注文して届くまで1週間ほどかかるようです。
今から読むのがとても楽しみです。

1961出稼ぎ中の山形県民:2022/05/08(日) 15:54:54
昔の学校名
昭和16年の地図を見て、わからないことがありました。
現市民会館の「第一高等女学校」は山形西高、木の実町の「第二高等女学校」は山形北高、緑町の「山形中学校」「工業学校」「師範学校」は山形東高・山形工業高・山大教育学部、「第二中学校」は山形南高、現市立図書館の「商業学校」は山形商業高、肴町の「女子職業学校」は城北女子高、小姓町の「竹田女学校」は竹田家政専門学校、2小の隣の「清華女学校」は山形学院高、ここまではわかりました。
現NTTの場所にあった「工藝学校」、シネマ旭の道路を挟んだ南向かいにあった「新清女学校」この2つが謎です。

1962作者:2022/05/10(火) 01:17:58
学校
現存の学校の場合は沿革を見れば
過去の名称もわかりますが、廃校になった場合は難しいですね。
当時を知る人も少なくなりました。

1963あべ:2022/05/15(日) 14:11:44
昔の学校名
出稼ぎ中の山形県民 様
「山形市 昔 地図」で検索したら下記文献がヒットしました。
https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/map_detail.php?id=002812840
この地図の事でしょうか?
木の実小路の工藝学校は「市立」と記載されています。
七日町の新済(清?)女学校には新済幼稚園が併記されていますので、
こちらは多分私立なのでしょうね。
ちなみに千歳幼稚園(新築西通り)も戦前からあったんですね。

1964出稼ぎ中の山形県民:2022/05/16(月) 06:57:24
昔の学校名
作者様・あべ様
ご助言ありがとうございました。
新清女学校のほうは花小路・長源寺通り・済生館に近いことから、芸妓関係の養成学校か看護関係の学校がと勝手に想像していましたが、幼稚園もあるとの情報をいただきましたので、そちらの線からも調査していきます。
先日、遊学館向かいの古本屋さんに問い合わせたら、昔の住宅地図は貴重品すぎて入手できず、せいぜい21世紀になってからのものしかないとのことでした。

1965あべ:2022/05/17(火) 00:27:51
昔の学校名
出稼ぎ中の山形県民 様
投稿後色んなキーワードでネット検索したのですが中々無いですね。
昭和12年の地図にも女学校の名は有りました。
旭座、法祥寺、野々村とかのご近所キーワードでも情報得られずです。
そんな中、脱線して面白かった情報として
旭座南側の道路(マンモス駐車場へいたる道)は昔、
寺の境内の小道程度の物だったそうです。
日露戦争のロシア兵捕虜が七日町を散歩した帰り道に通ったとか。
そもそも日露戦争の捕虜が山形に駐留していたとか、
裕福な出身者なので本国からお金を送金して貰い、
七日町とかに買い物や飲食に出かけた等という話が、
現代の戦争とは全く違うのに驚きでした。
本題については
県立図書館(遊学館)だと何かありそうな気がします。
https://www.lib.pref.yamagata.jp/?page_id=20
ここの検索に幾つか入れて見たのですが、
山形県の高等女学校に関する郷土本が1冊ある位でした。
ちなみに父親(85)に聞いたら、
電電公社の所に学校が有ったのはかすかに覚えているそうです。
幼稚園か小学低学年の頃なので「工藝学校」かどうか迄はわからず、
旭座界隈は行かなかったので女学校は全く分からないとの事でした。

1966出稼ぎ中の山形県民:2022/05/17(火) 06:12:50
昔の学校名
あべ様
追跡調査ありがとうございました。実際に当時を知る人の記憶は貴重です。家庭によっては旭座の南側・花小路の通りには行くなと言われていた人もいるようですね。私が中学生の頃はまだ「喫茶店は立入禁止」という校則がありました。いわゆるカフェーは一応法律で禁止されましたが同伴喫茶とかはまだありました。
山形に戻れた際には、古い店の人に昔のことを聞くようには心がけています。山形市は日露戦争のロシア人捕虜を厚遇し、通訳付きで七日町から第二公園まで買い物に行けたとか、どこかの料亭で食事したとか、確か「やまがた街角」に載っていました。

1967山を見上げていた:2022/05/17(火) 21:57:04
山本学園の発祥の地
山本学園の発祥の地
駅近くの八文字屋。むしろ山形市役所近くの八文字屋が本店と思います。
西が国道112号線と接してると思います。裏側が東で、自分はこちらから出入りするほうが多いのです。
駅から東へ登っていく太くて立派な道路を渡ると、八文字屋のたぶん本店は北側、
自分がいつも南側にいて、駅から北へは、最近、八文字屋本店に行くときにしか駅の北へ行かない気がします。
霞城公園を見ると、山形駅も、まだ南側で、山形駅と北山形駅の間が山形城の2の丸の東と接してるともいえます。
八文字屋の本店から東へ少し上って小性町から八文字屋への行きと帰り、八文字屋本店の裏からの出入りと駅から東の太い道路を諏訪神社か諏訪幼稚園ぐらいで渡るのが、
自分の八文字屋への行き来です。
八文字屋の裏から登らないでまっすぐ南へ行けばガソリンスタンド、何種類ものガソリンスタンドが統合したらしいエネオス。
信号と横断歩道で、渡れる場所は多いです。中央分離帯で、信号のない場所は渡れないようですが。
山本学園の発祥の地は小姓町です。
山5小の南に接する道路が小姓町の北を少し残してブッたぎってます。
私の持つ最古の地図。推定1996年は、小姓町は太い道路が無かったようです。
多分、明治時代からは、尋常小学校は優先的に陣取らせてもらってるはずです。
江戸時代の寺子屋が明治に尋常小学校に変わったせいで、
寺は道路の都合で移動させても尋常小学校は移動せずに陣取ってよいと。
地域と密着と子供の教育をいう建前の小学校が明治から。
江戸時代までの寺は寺子屋があったが、尋常小学校があると、明治からの寺は信仰だけなので、
絶対最優先という小学校のような身分ではなく、信仰は、他の都合があれば信仰ではなく他の都合を優先のようです。
小姓町の北の少しぶった切られた部分はともかく、道路が寺の敷地の北の少しの部分。
寺の敷地だった部分が道路になってるようです。
山本学園は寺の敷地の北端に間借りしていたかもしれないです。
小性町から諏訪幼稚園で道路を渡って、八文字屋本店の裏からまっすぐ南のガソリンスタンドで渡らないで、中央分離帯で阻まれない信号なら駅から多めに東へ上って、
南からきて南へ帰る。
逸見魚店は昔は6中の西の道路を北上する行き止まりだった気がします。
逸見魚店からまっすぐ北上すると山本学園の発祥の地に着いた気がします。

1968出稼ぎ中の山形県民:2022/05/29(日) 19:55:12
花小路
30年前に花小路に連れて行かれ、天ぷら専門店で「出されてすぐに食わないと店主から怒られるから気をつけろ」と言われ、緊張しながら魚の天ぷらを食べました。2軒目も同じ花小路の、薄暗いショットバーでウォッカを初めて飲みました。今も当時から残っているお店でしょうか?

1969熊ぱんち@神奈川:2022/05/31(火) 14:52:28
喜八?
花小路の天ぷら専門店で割と古くから。。。といえば「喜八」(「喜」は旧字、いわゆる「七十七」)かなあ。行ったことありませんし、そんな緊張するような雰囲気かどうかも「?」です。

1970出稼ぎ中の山形県民:2022/06/01(水) 06:28:15
花小路
熊ばんち@神奈川 様
ありがとうございます。「喜八」を食べログで確認したら、「南向きの玄関から入店した」「千歳館側からあまり奥には歩いていない」「カウンター席とテーブル席があった」という朧げな記憶にも合致しました。緊張を強いられたのは、連れて行かれた人のハッタリかもしれません。

1971熊ぱんち@神奈川:2022/06/01(水) 16:11:54
Re:花小路
>出稼ぎ中の山形県民 さん

正直「染太」か「喜八」かで迷ったのですが、「染太」は、天ぷら屋というよりうなぎ屋さんという印象が強く、また「花小路」と言っていいのかどうか微妙な場所だったので、「喜八」かなあと思いました。

閑話休題。

かつては「花小路文学賞」ってのがあったようですね。第二回が募集されたのかどうなのか、その辺まではわからないですが、着眼点がすごいなあと思いました。

http://hanakoji.com/bosyu.html

ここに集いし諸兄には、対象顔負けの作品をかけそうな方もいらっしゃるのではないかと。いえ、ただそれだけなんですが。

1972熊ぱんち@神奈川:2022/06/01(水) 16:15:58
Re^2 花小路
あ。
対象→大賞が正当です。
「消えた山形文学賞」てのも、見てみたい気もします。

1973出稼ぎ中の山形県民:2022/06/01(水) 21:11:47
花小路
花小路文学賞は数年間更新されていないようです。山形舞台の作品は心にグッと来ます。

1974作者:2022/06/07(火) 01:20:12
文学
これからの山形の街が文学を生むような
深みを持てる街並みになるのかとても心配になります。

1975出稼ぎ中の山形県民:2022/06/07(火) 06:08:51
五日町
山形の水系を調べていたら、「五日町と吹張の間の清水」という地名があったようなのですが、どのあたりでしょうか?ちなみに「まるごとやまがた」という小中学生向けの資料集を見たら、現在の五日町踏切の東側クランクあたりまで「五日町」となっていました。

1976熊ぱんち@神奈川:2022/06/07(火) 11:38:43
山形と文学
題名は大げさなんですが、うまいくくりができなかったもので。

まず思いつくのは(アニメだけど)「おもひでぽろぽろ」ですかね。「おくりびと」とか、「おしん」とか。歴史小説を除くと、「小説」とか「文学」って、意外とありそうでないものですね。私が気が付かないor知らないだけなんだろうか。

1977出稼ぎ中の山形県民:2022/06/07(火) 20:34:47
山形文学(東原)
いつも優しい笑顔で、俺を孫のように接してくれる、向かいの八百屋の老夫婦。
段ボールの切れ端に手書きの値札、80円。今日はこれを味噌汁にしよう。
見たことのない菜っ葉だ。勿論商品名など書いてない。聞いてみるか。
「これ何ていうの?」
「菜っ葉。」との答え。見りゃわかるわ!
俺がこの街を離れて間もなく、老夫婦は亡くなったらしい。
狭くて静かな地蔵町通りの鈴木八百屋は、今は「金曜日のパン屋さん」となっている。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002528.jpg

1978熊ぱんち@神奈川:2022/06/08(水) 13:52:09
鈴木八百屋さん
私も東原町在住でした(傘屋の隣)。
特に意識はしてなかったんですが、いただいた文章と写真で、確かにこの店の前を行ったり
来たりしていた記憶がよみがえりました。はす向かいが酒屋さん?

文学の力恐るべしです。多謝。

1979出稼ぎ中の山形県民:2022/06/08(水) 16:49:23
地蔵町
画像の鈴木八百屋は下り坂の突き当りで、八百屋の斜め向かいが大江酒店でした(添付画像)。建物は残っていますが、もう貸店舗募集となっています。
東原の傘屋さんと言えば、山大正門前を下る途中の左にある古内和傘店でしょうか?あの近くの下宿に友人も住んでいました。
下り坂の突き当りから地蔵町通りを北進すれば、醤油屋の庄司久仁蔵商店、佐藤花店、七日町第五郵便局(ここから左に曲がるとクランク2つを経て七日町通りへ)、庄司平吉商店(安土桃山時代創業で世界最古レベルの醤油屋らしいです)で小白川街道へ。地蔵町通りを南進すれば薬屋・自転車屋・やぶ家、このあたりまでは熊ぱんち@神奈川様の頃も変わっていないと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002530M.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板