したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

消えた山形 情報掲示板

1siva:2007/02/10(土) 18:46:21
懐かCM
>作者さま
最終的に住んだ天童市や山形だけに限らず、一極化が進んでるようですね。
ら・らポートとか、一つの場所に複数の店舗が集中してる、っていう。
個人的には、昔WINKのコンサートチケットをプレゼントしてくれたヤマザワに
頑張っていただきたいものです(笑)

>ゆきさん
X・Oも無くなりましたか(^^;
ここ何年かで、関東とか関西の大手チェーンが進出してきましたからねえ。。。
駅前通りの蔵王会館や、駅前地下の千代田会館、通称「地下千代」も逝きましたし。

あと懐かしのCMのお話しても良いでしょうか?
米沢の漢方は殿堂入りとして、上山の黒田漢方、サンヨー薔薇チェーン、
サンコーでケンコー、阿部衣料へレッツゴー等々も思い出されるところです。
焼肉レストランかかしも忘れずに。。。(笑)

1700あべ:2020/10/14(水) 20:28:48
九十九鶏弁当
今は九十九鶏弁当と言えば本家九十九鶏本舗や清川屋ですが、
昭和の駅弁の九十九鶏弁当は紅花軒(こうかけん)製でした。
肉が少々固いのですが…(私はこちらが好み)
駅西スーパーのショッピングセンター吉田(吉田精肉店)で、
今でも店内で販売しているかと思います。
昭和の九十九鶏弁当の添え物は晩菊、山ゴボウ漬ともう1品の漬物三種と、
缶詰の黄桃とサクランボと質素な物でしたが好きでした。
今の九十九鶏弁当のオカズは豪華ですね。

1701たっきゃん:2020/10/15(木) 21:41:44
(無題)
> 出稼ぎ中の山形県民様、あべ様

 ストリートビューで見ました。森弁当部は近くに移転し、小ビルになっているのですね。
半世紀前は、広い帳場と黒光りする廊下がある古い旅館あと、風情がありましたが・・
そのHPを見て驚きました。駅弁はいまや、乗る列車を指定して、ネットで予約できるものになっていたとは!

 ご指摘の通り、駅前にあったビルには紅花軒がはいっていました。
HPをみると、今の紅花軒のは「鶏そぼろ弁当」と名を変えており、昔は駅弁・九十九鶏弁当であったと記されています。
何かあったのでしょうか、内輪もめの匂いがプンプンするのですが・・

1702山を見上げていた:2020/10/15(木) 22:39:21
昔の駅
そうすると、
昔の山形駅は、夜も電車が発着して、夜も営業してたことになりますね。
今だと、始発から終電までが、営業している昼で、
終電から始発までは営業していない夜。
『夜はお店が閉まっている』ドラクエ状態。
90年代も平成2桁の20世紀末からコンビニが増え始め、
2005か6、ゼロ年代後半はコンビニもつぶれ始めました。
2000と1ケタ年代は南ジャスコも今一つで、
2010年代、南ジャスコがイオンになった頃は、
他所がつぶれて仕方なく、他に行くとこが無くて山形南イオンに他に選択肢が無いから来る状態。
どこに行きたいでもどこが栄えるでもなくて、他に行き場の無い人で人が集まってくるような。

1703あべ:2020/10/16(金) 01:29:03
夜の山形駅
夜行列車があった山形駅の夜って、上野行き最終11時半の津軽が出る頃迄は人通りが有りましたが、
それを過ぎると待合室は開放していましたが駅窓口も改札も閉まってシーンとしていた記憶が有ります。
待合室には最終乗り遅れ若しくは明け方到着の新庄方面の急行待ちの人が何人か待っている間を、
当時は駅界隈で有名な方がシケモク探しにウロウロしているのが日常風景でした。
今の様にコンビニなど無くエスカレータ脇の自動販売機の飲み物以外は何も買うことが出来ないので
人の動きは無く構内は静かでした。
4時前に最初に上野から到着する夜行と始発列車(4時半の酒田行と赤湯行)の改札で
構内が少しずつ動き始めるのですが、
その風景は映画「おもひでぽろぽろ」でも描写されているのは皆さんご存じかと思います。
映画では駅前にっかつ入口がオールナイトで明るい事から土曜早朝のシーンだというのは、
公開当時中学生以下には分からなかったでしょうね。

1704善太郎:2020/10/21(水) 11:25:04
貧乏学生の贅沢
50年前、山大生のころ、「山形ホール」や「蔵王会館」などのパチンコ屋で大勝利すると(笑)、必ずと言っていいほど行ったのが、七日町の「蜂屋本店」というビルの2階の中華料理店でした。
中華といっても、ふつうのラーメン屋さんと違い、少しばかり豪華な内装の店でした。
そこで、普段はインスタントラーメンが「主食」の貧乏学生が決まって注文したのが「排骨麺(パーコー麺)」。
醤油味の麺の上に肋骨付の豚肉がドンと乗ったものでした。
栄養不足で、いつも貧血気味の学生にとって、生命維持のための、それは大変な食事でした。
まあ、月に1度くらいの大贅沢でした、けど。

「蜂屋本店2F」ほどゴージャスではありませんでしたが、すこし財布に小銭があるときは、大通りの県庁に近いあたり、タクシー屋さんの奥に、たしか「待月」という店が。
そこの「冷やしラーメン」が絶品でした。
小太りのオバハンが運んでくれるそれは、無色透明の、キンキンに冷えた極上のスープに、喉ごし爽やかな上品な細麺。
特に、くそ暑い山形(失礼!)の夏においては、もってこいのメニューでした。

1705山を見上げていた:2020/10/22(木) 02:31:12
羽州街道と坂巻
羽州街道を行く、
水野絵夢か夢と絵、二千と九年、東京の出先から秋田の実家に自転車で帰省するのを、ネットで見かけました。
2008年の夏、自転車で東京の出先から秋田の実家に自転車での帰省に成功。
新潟経由のル―トだったので、羽州街道は2009年の夏600メ−トル以上の峠を越えるル―トに挑戦したようです。
上山の見晴らしの丘で羽州街道が分断されていた。
南館で右前方の旧道を行って、寺に突き当たるのが昔の羽州街道で、
まっすぐ直進するのは新道であって、昔の羽州街道ではない。
南館の小さい郵便局の近くが印象的でした。
水野絵夢か水野夢絵さんの古いパソコン愛好会かなんか。
さて、
地元の人以外坂巻のことが分かりにくい点があります。
先祖代々、江戸時代から山形にいても、旧滝山村、旧南沼原村、
旧蔵王村、というより堀田村でも成沢だったり、
今の蔵王2小、3小学区では、坂巻のことはわからないでしょう。
坂巻の線路を上の道路で超える橋がない時代。
羽州街道と鉄道が交差する場所はどうしていたのでしょうか。
私は現在の坂巻のことはわかります。
坂巻から北、山形駅の少し手前、山形駅の少し南に、吉原踏切があります。
2003年まで車も通れました。
今も歩行者のみ吉原踏切を渡れます。
吉原踏切のすぐ近く、平成になる前からラブホがあったようです。
田んぼばかりだった吉原踏切の近くに平成元年テレビ局ができたようです。
吉原踏切は米沢の鉄道管区と、今探しても書いてあると思います。
山形駅と吉原踏切の間にム−ミン谷があるはずです。
坂巻には踏切があった跡みたいな物もあります。
坂巻で線路の下をくぐると、片方の線路が石、もう片方がコンクリ−トです。
単線だった時代は石で作り、複線化した時代はコンクリ−トで作る時代のようです。
旧羽州街道か知らないですが、水野夢絵さんの写真にも無いと思いますが。
線路の下を坂巻でくぐり、青春どうり、
須川を渡る橋のすぐ東から大学病院の北の休暇センタ−まで、山大医学生の青春で青春どうりと呼ぶことにして、
線路をくぐって青春どうりへ南下する中間、旅館か雑貨屋の跡があります。
タバコと書いてあった気がするので雑貨屋っぽいです。
須川、鉄道、羽州街道の3つも重なるのは大変だと思うのですが。

1706出稼ぎ中の山形県民:2020/10/25(日) 12:25:40
仙台屋旅館
 定宿であった仙台屋旅館が閉館となっていたのですが、実際閉館したのでしょうか?閉館したとすれば、いつでしょうか?
 また、駅前にあった明治パーラーの創業年と閉店年をご存知の方はいらっしゃいますか?(少なくとも1986年〜1992年は行った記憶があります)

1707無名:2020/10/31(土) 01:00:36
(無題)
>仙台屋旅館
たぶん2019年の10月ごろには閉館していたかと。
道路拡張工事で道路沿いの古い建物はどんどん消えています。
北海ラーメンも危ないのかな。

1708出稼ぎ中の山形県民:2020/10/31(土) 02:44:58
仙台屋
 情報ありがとうございます。仙台屋の一番の思い出は、東日本大震災の後、山形に帰りたくてたまらず、家族全員で福島から逃げてきて泊まったことです。布団を並べて安心して眠れたことは忘れられません。
 住んでいた頃は、七日町方面から駅方面に向かうのによく通りました。小島源五郎、市民会館、蛇屋、三の丸遺跡もあの通りでしたね。丸八やたら漬の両隣の菓子屋も江戸時代創業の老舗です。

1709あべ:2020/10/31(土) 18:59:52
北海ラーメン
同店と思いますが、
北海ラーメンが日大山形南の十字路(優勝軒、100円セリア)奥の元「国味」の建物で営業開始しています。
駐車場もあるので今までより訪問しやすいかと思います。
十日町の店には一度訪問したことが有ります。
野菜炒めの量にびっくりしました。

1710山を見上げていた:2020/11/12(木) 23:55:10
笹谷方面と「もつや」と「竜山」と「神尾」
昔はマックスバリューから芸工大へ登っていく道路にあった「もつや」も日大山形より6中に近い、つぶれた店の跡地みたいな店に移っていました。
もつやがあった場所も、別の店がそのまま使ってました。「もつや」跡地から北に延びる道に見えるのが霞城セントラル。東に登る道の先に芸工大が見えます。
笹谷方面。
笹谷トンネルは80年代にできたはずです。
1980年はまだ笹谷峠はトンネルが無かったはずで、笹谷方面は不便だったと思います。
となると昭和50年代まで、馬見ヶ崎川と県庁から笹谷に上っていく辺りは昭和50年、昭和60年近くまで栄えていなかったのでしょうか。
土坂、神尾、八森などの土坂地区は、神尾が代表格だと「こねこ」さんが言う「K地区」ですが、昔は龍山の谷間の村「K地区」だったのでしょうか。

1711山形市民('ω'):2020/11/17(火) 22:52:51
焼鳥駒鳥
たま〜に消えた山形を見に来る山形市民です。
この掲示板もたまに覗いて、皆様のコアな山形話を見るのが面白いのですが、七日町の焼鳥駒鳥のことが書かれていて、完全に記憶のかなたにあったこの名前を思い出しました。
今から16、7年ほど前、駒鳥は七日町2-2-11にありました(この建物は今もあるのかな?)。
当時自分はここに納品してる業者でした。いない時間に納品するので代金を店に置いておく事になっているのに、置いてないことが多く、売掛金がめちゃめちゃ溜まっている状態の店で、かなりしつこく集金しに行って回収してました。
店の爺さん(婆さんも)とは口論したり嘘をつかれたり昔の自慢話を聞いたりいろいろありましたが、その中で「うちで修業させて独立させたのが何人かいる、そういう名店とお宅は取引してるんだぞ」みたいな事を言ってて、支払いもロクにしないのに何を言ってるんだよと、店の中に貼ってある東原亜希のスーパードライの水着ポスターを見ながらいつも思ってましたが、皆さんの書き込みやネットの食レポを見ると、あながち嘘ではなかったんですね。
今年はコロナで老舗の閉店が相次いでます。駒鳥も多分今はやってないんでしょうね。あんまりいい思い出ではないけど、あの爺さんどうしてるかなぁと懐かしくなってしまいました。

1712山を見上げていた:2020/11/24(火) 21:10:16
山形の廃道
山形の廃道、消えた山形と、お互いリンクで行き来できるようです。
下桜田の橋、元木と龍山川の橋、たぶん、高湯街道と龍山川の橋と思います。
下桜田の橋は、21世紀に入って公園のような整備をしたと思います。
下桜田端から下は土管、上はむき出しの川では、ちぐはぐです。
公園っぽいし人工の川は愚の骨頂な工事とは、私も作者と同じ考えです。
1991年、平成3年の秋は鳥居ケ丘付近で竜山川の橋は、丸太を3本束ねたものを渡った気がします。
二口峠
廃道の作者さんが二口峠について掲示板に書いてあったと思います。
自分もウィキペディアで二口峠が気になっていました。
山形の廃道と消えた山形は別の作者でしょうか。同じ作者でしょうか。

自分は龍山と笹谷峠と、そして羽州街道とその他の峠が気になっていました。
初代県令、山形県令の初代県令、三島県令の命令による、
山形、上山、米沢、福島、東京のルートが国道13号、山形新幹線とその前からあった鉄道の元になったと思いますが、
初代三島県令の作った道に固執しないで境田の道を鉄道建設最初の道にしても良かったと思います。
花夢花夢
花夢花夢跡地から、旅行記、2つのうち1つが境田峠、むしろ境田分水嶺。
もう1つが山形に動物園があったドリームランド。
花夢花夢ではなく、ハワイドリームランドで消えた山形を見つけたのです。
主要道路
笹谷峠、仙山線、米沢福島の道、ここは大事と思います。
羽州街道は大事でなくて、エコーラインが重要だったら違う気がします。

1713作者:2020/11/26(木) 00:14:35
リンク
リンクしている山形の廃道と消えた山形は
私の制作です。

1714善太郎:2020/11/28(土) 11:17:00
ジャズ喫茶の由紀さおり
またしても50年前の話です。
七日町に「フランセ」というジャズ喫茶があり、ママは、キリッとした、口数の少ない美人系の女性でした。
山大生だった私は、ほぼ毎日のように通いましたが、悪友と100円のコーヒー1杯で、何時間居座っても、そのママ、文句ひとつ言わないで、何回も水を替えてくれました。
まだまだ若くて愚かだった私、ある日、そのママに「ゴマをする」つもりで、
「ママは、東北の由紀さおりだね」
と言ってあげました。
喜ぶかと思ったら(笑)、ママは、何も言わないで壁の方を向いてしまいました。
直後の数分間、コルトレーンのサックスが、タバコくさい、気まずい店内に流れていました(笑)。
質屋のそばにあった「フランセ」、googleマップで見てみたら、駐車場になっていました。

1715出稼ぎ中の山形県民:2020/11/29(日) 07:37:39
ふらんせ近辺
>善太郎様
ふらんせは平成初期にはありました。東原方面から八文字屋等に下りていくルートでした。卒業の頃、思い出深い街並みの写真を撮りまくりました。あのルートでは、地蔵院・墓のクランク・羅比庵・市島鉄砲火薬店・三鴻・里見洋服店・丸正焼肉店・赤門酒店・三浦人形店・煉瓦屋。ふらんせは撮っていませんでした。三浦人形店裏の同店経営のアパートに友人が住んでおり、よく飲み会をやりました。そのアパートも現在駐車場です。

1716熊ぱんち@神奈川:2020/12/01(火) 15:42:16
駒鳥あれこれ
>山形市民('ω')??さん

個人のことなんでほどほどの書き込みにしたいと思いますが、私もくだんの駒鳥の親父さんの
ご尊顔を拝した(そのころはもうすっかり白髪頭)のは、平成の初めのころですので、30年くらいお目にかかっていません。お元気なら80代くらいかと思われます。エピソードを伺いますに、「さもありなん」という感じで、いろんな意味で「親分肌」だったと思います。名店かどうかについてはコメントを控えますが、スナック「ロビン」なんてのもやってたと聞いたことがあります。

「そんなら花小路の駒鳥で聞いてみればいいのに。。。」というのもゴモットモなのでありますが、花小路の駒鳥ですらなんとなく敷居が高いのも、何かの拍子に件のおやじさんが「ぬっ」と出てきそうな気がしたりするものでありまして。いや、煮込みはうまかったです。

1717熊ぱんち@神奈川:2020/12/01(火) 15:57:34
廃峠いろいろ
連投失礼。

そもそもがマイナーなので話題にもなりませんが、高畠から白石へ抜ける二井宿峠は越えたことがありますし、米沢から喜多方への大峠も途中まではチャレンジしました。二井宿峠は、当時「峠の茶店」みたいなのがあって、お餅とかを供していたので、「こんな山奥に茶店があるのか」と驚いた記憶があります。大峠は、米沢市内側の最後の集落「田沢」の先に、八谷鉱業所という鉱山があり、毎朝夕、米沢駅まで4WDのボンネットバスが従業員送迎に来ていたので記憶にあります。なんでも、八谷から先、喜多方側が「超難所」で、オフロードバイクでも難渋したとかしなかったとか。

両峠とも、今はトンネル経由の新道に切り替わっているので、「消えた山形」入りかと思います。茶店も廃屋。。。だろうなあ。

1718熊ぱんち@神奈川:2020/12/02(水) 16:04:34
喫茶店の話
>善太郎さん、出稼ぎ中の山形県民さん

重ねて連投すいません。

2019年に休刊になった、書肆「犀」さん発行の、「やまがた街角」というミニコミ誌があります(ありました)。多くは以下のURLからウェブ公開されています。

http://syoshi-sai.com/category/yamagata-machikado/

これの2018年夏号の特集が「山形の喫茶店」で、そこに、1979(昭和54)年当時の七日町の喫茶店地図(覚え書き)が残っています。覚え書きの地図が「著作物」にあたるかどうかはちょい微妙なんですが、そこに、「ふらんせ」もちゃんと載っています。

 #気になる方はURLからたどってください。

でもこれによると、「ふらんせ」の周りって、喫茶店だらけだったんですね。個人的には、バイト関係で顔見知りの「雪男」とか「ブルー」、ごくたまに行った「ポール」、今も残る「白十字」など、脳のひだの片隅に追いやられていた記憶がよみがえってまいりました。

 #有名どころの「王城」が載ってないのが不思議ですが、もしかして1979年当時、王城はなかったとか。まさかね。

で、「ふらんせ」のママさん(というのか?)は残念ながら面識がないのですが、かの有名なラジオ番組「昭和小僧」(YBCラジオ)で、ふらんせのママさんは店を閉めた後、別なところでたぶん喫茶店をやっておられるとパーソナリティーの方が言っていたのを聞いた気がします。今度、録音を確認してみます。

1719出稼ぎ中の山形県民:2020/12/05(土) 07:55:30
喫茶店・二井宿峠
 「やまがた街角」2018年夏号の「1980年当時の喫茶店」には王城が掲載されています。昭和36年・48年の地図はちょうど切れ目のあたりなので、範囲外のため掲載していないのかもしれません。長源寺の南隣ですね。私のいた平成元年には「王城ビル」となっていました。
 二井宿峠や金山峠は、私が宮城南部に勤務していた頃、山形との往復で頻繁に使いました。峠の茶屋もよく覚えています。巨大な不動明王像があり、また県境が古戦場で、夜など怖くて霊気がビンビン伝わってくる、寿命が縮む道でした。二井宿峠は平成10年頃(不正確)別ルートのバイパスを作ったので、茶屋のある旧ルートを通る人は激減したか、または通行止めにした可能性もあります。

1720二井宿峠:2020/12/05(土) 17:14:22
作者
二井宿峠、大滝不動横の茶屋では昔は「熊ラーメン」なる
熊野手のひらの入ったラーメンをメニューに入れていましたが、
新峠が開通した後は廃墟となってしまっています。

不動様は信仰の関係から封鎖されておらず山形県側から
たどり着くことができますが、宮城県側は廃道となっています。

1721moちゃん:2020/12/26(土) 14:19:14
特撮に登場する大沼デパート
もしかしたら過去にも投稿したかもしれませんが、マグマ大使の第49話のストーリーに大沼デパートが少しだけですが映っています。

松川光宝堂店内で宇宙カビ怪獣キンドラーのカビに犯されて白骨化した客と女性従業員の事件を検証する為に古い済生会病院(現・霞城公園内)に駆け付けた岡田真澄さん、江木トシオさんのバックにちょこっとだけ大沼デパートが見えるんですよね。
そのシーン、道を挟んだ隣に見える建物は何なのか分かりません。

1722作者:2020/12/26(土) 20:56:18
道の反対側
作品の確認はしていないのですが、
済生館前の道を挟んだ反対側だとすれば虎屋酒造だったかもしれません。

1723出稼ぎ中の山形県民:2020/12/28(月) 06:44:32
ロケ地
旧県庁・教育資料館・霞城公園・千歳館など、有名なアニメの舞台や映画のロケ地として結構使われているらしいです。最近では第二公園の機関車が「鬼滅」絡みで話題だとか。確実に外部にPRできるレトロな街並みの保存に、県や市も本腰を入れてほしいものです。
 調査していたら、地蔵町のキッコーヘイが安土桃山時代創業で、現役の醤油屋としては日本最古の可能性が高いです。また八文字屋は書籍を扱い始めたのが京都の永田文昌堂に次いで2番目です。会社側でも認識しているのかどうかわかりませんが、もっと山形がPRして良いポイントだと思います。

1724mimi:2021/01/30(土) 03:21:53
キャッスル近くのミスド
>出稼ぎ中の山形県民さん

20年の8月にキャッスル近くのミスドの正確な位置が思い出せないと投稿されていましたので書き込みさせて頂きました。浦山ビルの東側、現在は大衆酒場魚の玄武さんになっています。アパホテル側から説明するとアパホテル→花屋→ラーメン屋→ミスドです。説明下手ですみません。

1725出稼ぎ中の山形県民:2021/01/30(土) 07:18:12
キャッスル近くのミスド他
>mimi様
 情報ありがとうございます。当時同じ下宿だった住人が一時期そのミスドでバイトしており、賞味期限切れで廃棄した大量のドーナツをごみ袋で持ち帰ってきた記憶がありました。
 甘い物つながりで。現在駅ビルにある「花の種」は、当時十字屋の北向かいのビルにありました。ナイフとフォークでクレープを食う高級店で、普段節約し年に何回か奮発して行く感じでした。現在、後継者の方が鉄砲町でクレープ屋をされているとのこと。

1726hiro:2021/01/08(金) 06:49:57
シバタモデル
シバタモデルが…また思い出の場所が…
ミニ四駆全盛期、友達とよく行ったものです。
あの雑多に積まれた商品から、お宝を見つけるのが楽しかったです

1727山を見上げていた。:2021/01/13(水) 01:39:18
大観宮
今のバス停の場所が昔と同じか分からないです。
成沢のバス停、蔵王一小と東海高校の近く、
半郷のバス停、蔵王一中の近く。
この間に一つか2つバス停がありました。
平成の直前、昭和の最後、バス停の裏が大観宮でした。
バス停の後ろ、鉄筋コンクリとの大きな建物で、
学校と言っても、工場と言っても、実は宿泊ホテルだったと言っても外から分からないし、
現役で使用中でも、廃墟でも、外から分からなかったです。
昭和最後にバスが近くへ来たのを知らせるランプがバス停に使われ始めたのです。
廃墟は1980年くらいからな上に、2005年でようやく解体されたと聞きます。
2002年、近くの工場で勤めていた人の話を聞いて、誤解していた場所が成沢と半郷の間の高田のバス停の裏だったと思います。
宗教がねずみ講の下部組織として作った宗教団体で、大観宮ホテルだったとは、最近ネットで調べました。
まだネットに写真が残ってるみたいです。
バス停の場所は昔と同じか分からないです。昔は技術的にできることは金があってすぐできましたが、今は技術的に可能でも、金のかかるものは維持できない。
技術は上がる一方なのに、昔より貧乏になることで、金の安いことのみで来て、金がかかると維持もできなくなってくきがします。

1728通りすがり:2021/01/13(水) 22:27:06
移転先 住所情報
北海ラーメン

https://ameblo.jp/kinomi-office/entry-12583406600.html

1729いうあ:2021/01/30(土) 02:32:26
大観宮といえば
山を見上げていた さん
大観宮の解体については幼いながら鮮明に覚えています。解体工事中は特に近づかないようにと,学校の先生にきつく言われました…
また,高田団地側の道路を挟んで向かいには,高田温泉と書いてあるコンクリートの小屋のような風呂場の廃墟がありました。大観宮が解体されたとほぼ同時に壊されたと思います。
そこから西に少し進んだところにも大邸宅の廃墟があり,まさにお化け屋敷のような佇まいでした。家の主が医者で金持ちだったという噂もありましたが,それを裏付けるような立派な2階建ての瓦屋根の屋敷でした。そちらは2〜3年はそのまま残されていました。地元のやんちゃな子供は侵入した事を得意気に自慢していました。
今にして思えば,あのように廃墟が集中するような宅地は,市内全域見渡しても珍しかったのではないかと思います。
現存する中で大観宮に似た雰囲気の廃墟といえば,飯田地区のホテルグランドパレスだと思います。ですが,敷地内が完全に立ち入り禁止であった大観宮と違って,敷地が駐車場として利用されているため,今でも車が常時停められており,あまり不気味な感じはしません。

1730うち:2021/02/05(金) 16:04:37
遊園地
もう40年くらい前でしょうか?蔵王にスキーに行って帰る途中によった山寺。
途中、階段が凍っていましたが、そこを郵便屋さんがひょいひょいと下っていくのを見て感心しました。
あの見晴らし台から見たときに遊園地が見えていたのですが、だれも信じてくれませんがこのページを見せようかと思います。
在ってよかった。ありがとうございます。

1731作者:2021/02/10(水) 02:12:59
芭蕉苑
40年前なら確かに芭蕉苑はありましたね。
今はそのあとに建った風雅の国まで潰れてしまいました。

1732出稼ぎ中の山形県民:2021/02/11(木) 13:03:16
教えてください
「消えた山形」の商店の創業年を調べていますが、図書館の住宅地図に欠損があり、正確な情報がなかなか見つからずに苦労しているものが幾つかあります。「〇〇年には既にあった」「〇〇年に開業した」等、覚えていらっしゃる方、お教え頂ければ助かります。

(1958年までには開業)
地蔵町の「大江酒店」・五日町踏切そばの「トヨタ糸店」・小白川街道の「大風輪業」・七日町4丁目の「モンマートあべ久(旧阿部商店)」・「松月堂」

(1960年までには開業)
十字屋近くの「いながわや(もと稲川寿司)」「積文堂」・東原と七日町の間の「里見洋服店」「赤門酒店」

(1961年までには開業)
小白川街道の「天満湯」

(1963年〜1969年の間に開業)
松山1丁目の「多田輪業」「渡辺昭次郎商店」・七日町通りの「佐藤屋本町店」

(1974年〜1976年の間に開業)
6中そばにあった「生協寿町店」

(1977年までには開業)
小立1丁目の「ホテル藤」

(1985年〜1988年の間に開業)
東原1丁目の「プレイランドDo」・前田町の「東原代行車」・こまつ書店の西側の「遠藤書店」・山大前の「かまどや」「ニコマート」

1733元山形県民:2021/03/04(木) 09:21:32
遊園地(芭蕉苑ほか)
大変懐かしく拝見しました。私が小学生の頃(昭和40年代後半〜50年代前半)、子供会の夏休みの日帰り旅行は、山寺の芭蕉苑、上山の山交ランド(リナワールド)、仙台の八木山ベニーランドの三択でした。子どもにとっては、「晴れの日」のイベントでした。

1734作者:2021/03/04(木) 18:56:25
ホテル藤
ホテル藤は40年ほど前に取り壊しがあったように記憶しています。
その他は、気づいたらなくなっていた感じですかね。

1735作者:2021/03/04(木) 19:02:02
遊園地
大きな遊園地の他にも各デパートとか
公設の公園に遊具が多かったですね。
今は責任問題にならないよう、プラ遊具がふえ
魅力的なもの(ちょっと危険なもの)が少なくなりましたね。

1736昭和時の山形市民:2021/03/07(日) 08:42:31
山大前ニコマート
たまに訪れさせていただいております。
拝見すると懐かしくて胸が苦しくなってしまいますが笑
さて、まさに1985年から1987年まで山大前に住んでおりました。
確か1985年にはなかった記憶があります
。みつますで用を済ませていたのでニコマート、あまり記憶に残らず申し訳ありませんが、1986か1987年までに設立されたかと思います。

1737出稼ぎ中の山形県民:2021/03/09(火) 21:41:43
ニコマート等
昭和時の山形市民様、作者様、情報ありがとうございました。山大前ニコマートは1992年に最後を看取りました。ホテル藤は1989年にはあったのですが、気づかないうちに空地になっていました。
ところで、シベール寿町店が閉店したようですね。私にとってシベールといえば山大前の小さな店でした。他にも山形発祥で他県に業務拡張している店があるのですが、心配になってきます。

1738昭和時の山形市民:2021/03/26(金) 13:48:47
ニコマートその他
出稼ぎ中の山形県民様、お知らせありがとうございます。
ニコマート1992年に最後を看取ったとの事、しんみりしてしまいました。
寿町のシベールも!よく読んでみたら風呂無しアパート時代には毎日お世話になった天満湯や、知人が働いていた6中前の生協も・・・
なんだか蜃気楼のような気がしてきました。
切ないです(TT)
ちなみに、七日町に1985年頃にあった「カットスタジオ404」という美容室がいつ閉店したかご存知の方がいたら教えていただきたいです。

1739たっきゃん:2021/03/28(日) 00:44:11
遠藤書店
 私には懐かしい書店名です。もう半世紀近くも前になりますが、七日町に行くたびによく立ち寄りました。ジャスコの北隣あたり、アーケード歩道から入れる半地階にあったように思いますが、記憶があやふやです。

 文庫本や単行本は八文字屋でしたが、ここは雑誌類を豊富に揃えてあり、「諸君!」や「浪曼」などのマイナーな月刊誌をよく買いました。レジが一番奥にあって、紺のスモック型事務服を着た女性店員が、客や電話の応対に忙しそうだったのを思い出します。

 老舗の書店であったと思うのですが、今も七日町にあるのでしょうか?また、出稼ぎ中の山形県民様の投稿にある「遠藤書店」は支店なのですか?

1740こう:2021/03/28(日) 09:26:10
遠藤書店
場所は、七日町銀座を西に出た正面にありました。
入り口を入ると、階段を数段降りる店造りでした。
みすず書房の本が妙に充実していたのを覚えています。

外商もやっており、小学校の頃に毎月「小学〇年生」の配達に来るのが楽しみでしょうがなかったです。

1741出稼ぎ中の山形県民:2021/03/28(日) 11:49:01
シベール山大前その他
昭和時の山形市民様、「カットスタジオ404」について、七日町のどの辺だったのか(例:東原から下る途中、大沼の向かい、花小路、等)詳しくお知らせ頂ければ、だいぶ絞られると思います。
たっきゃん様、遠藤書店は当時米沢にもありましたので、あちこちにあったようです。
今回初めて画像を投稿します。山大前にあったシベールです。5小南側の道路拡張により、消えた風景となりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002292.jpg

1742出稼ぎ中の山形県民:2021/03/28(日) 11:58:17
5小付近
ついでながら、5小前の道路拡張によって消えた風景です。
地蔵町の通りにぶつかるT字路には「5小前コインランドリー」がありました。もう1枚の写真は山大側に上っていく途中で、夜中は真っ暗で一人で歩けないほど怖かったです。山大前の通りにぶつかった正面には喫茶店「田園」が、手前右側には前述の「シベール」がありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002293.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002293_2.jpg

1743たっきゃん:2021/03/28(日) 22:48:57
遠藤書店とシベール
こう様

 >入り口を入ると、階段を数段降りる・・
 そうでした!だから、フロアが半地階にあった印象が強く残っていたのですね。目を閉じると、店の在りし姿が鮮明に浮かんできました。
 ここで取り寄せてもらった林 房雄の評論集が2冊、まだ本棚に残っています。初版で昭和48年と49年の奥付でした。

出稼ぎ中の山形県民様

 シベールで買ったケーキを携え、世話になっていた先輩の下宿へ行った日々を思い出します。
 ところでシベールは最初、ホテルオーヌマから少し北に行った緑町にあって、繁盛して山大前に移った、と下宿のおばさんに聞いたことがありました。

1744昭和時の山形市民:2021/03/31(水) 10:07:42
シベール&カットスタジオ
出稼ぎ中の山形県民様

すご〜い!!!シベール画像、本当にありがとうございます!!!
懐かしすぎて涙が・・・(TT)

カットスタジオですが404でなく505だったかもしれません・・・汗
ウインナワルツという喫茶店があったとおもいますが入口を背に立った時、その通りを左でなく、右に進んですぐの丁字路に合った記憶があります。
ボーリング場の近く?
こちらの記憶が曖昧でわかりくくすみません・・・

子ども時代には元木にいたのですが、白山神社のあたりもすっかり別風景ですね。
写真撮っておけばよかったと今更ながら思うばかりです・・・

1745出稼ぎ中の山形県民:2021/04/03(土) 11:06:04
カットスタジオ404
昭和時の山形市民様、平成元年当時の住宅地図で「カットスタジオ404」は本町2丁目3−21、1階が「最後の1ドル」2階が「カットスタジオ404」、東隣が三浦人形店、西隣が栄屋本店です。「ボウリング場近くのT字路で喫茶店のありそうな場所」で探せました。私のいた平成元年〜4年には三浦人形店隣を増改築していた記憶がなく、Google地図の2011年画像で既に存在していないことから、閉店は平成5年度〜平成22年度とまでしか特定できませんが。
ちなみに「ウインナワルツ」は平成元年には既に無く、恐らく現在の「松屋質店」駐車場と推測します。
そこから少し東原方面に上った場所に「羅毘庵」という喫茶店があったのですが、いつの間にか無くなっていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002296.jpg

1746昭和時の山形市民:2021/04/03(土) 14:12:04
カットスタジオ404の返信です
出稼ぎ中の山形県民様

うわ〜本当に本当にありがとうございます。
実は平成6年にカットスタジオに行ったことがありまして。
その時すでにウインナワルツがなくなっていたとは衝撃的です(気が付かなかったのか、ショックで記憶喪失か?!)
ウインナワルツ、ポール、シャンソン物語が自分の中の3大喫茶店でした。詳しくありがとうございます。
こうしてお話できるだけでも楽しく、ほろりとした気持ちになります。
羅毘庵、入ったことはないのですが画像見ていると何だか昔に戻ったような気になりますね。

1747出稼ぎ中の山形県民:2021/04/04(日) 08:35:09
喫茶店
私にとっての喫茶店は山大前シベールの向かいにあった「田園」でした。入り浸って漫画を読みながら女主人の作る焼肉丼を食べていました。創業は1971年、残念ながら1992年7月に閉店してしまいました。その跡地に「シシリア」というレストランが入ってしばらく営業していましたが、現在は更地です。田園時代の写真は残っていません。北隣の向田荘というのは当時から現存しています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002298.jpg

1748昭和時の山形市民:2021/04/04(日) 10:45:00
田園!
田園、ありましたね!
メニューにココアとホットチョコレートがあり、二つの違いをお店の方に聞きましたがよくわかりませんでした^_^ A
私は当時高校生でしたので、少し上の大学生のお兄様、お姉様が行く大人のお店と認識しておりました。
画像アップいつもありがとうございます。
朝からテンションあがりました♪(?????)♪

1749作者:2021/04/04(日) 16:35:44
山大前
みなさんの思い出の山大前の通りも拡幅が進み、
馴染みの建物もあらかた消えてしまいましたね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002300.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002300_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002300_3.jpg

1750出稼ぎ中の山形県民:2021/04/05(月) 21:36:25
山大前
作者様
改築前の北京飯店懐かしいですね。しかも隣の建物と相まって素晴らしい構図です。高瀬商店は山大正門前の象徴としてずっと頑張ってくれています。

1751昭和時の山形市民:2021/04/05(月) 21:51:11
写真
写真ありがとうございます☆
高瀬商店はまだ健在とのことで嬉しいです。
私も何か画像をと思いましたが、何もなく(TT)
お返しができなく心苦しいですが、楽しませていただいております

1752出稼ぎ中の山形県民:2021/04/10(土) 07:47:44
駅裏
30年前の風景がどの程度残されているか調べてみたところ、山大前・駅前・286号・十日町辺りは(主観ですが)3割程度しか残っていないと思います。比較的保存されているのは、小荷駄町〜五日町の通りと地蔵町の通りです。
作者様のお好みにも合うかと思い、添付した写真は東ソーその他です。隣のアパートに住んでいたことがあり、通学路に使っていました。まさか無くなるとは思わなかったので、もっと沢山撮影しておけばよかったと後悔しています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002303.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002303_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002303_3.jpg

1753出稼ぎ中の山形県民:2021/04/10(土) 07:54:51
駅裏
東ソーの南隣にあったアパート「コーポZAO双葉町」です。工場の臭いがひどくて窓を開けられず、夜はひたすら暗闇が広がる陰気な場所で、1年で引っ越しました。現在は道路になっています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002304.jpg

1754作者:2021/04/12(月) 00:46:52
東ソー
画像ありがとうございます。
東ソー跡は土壌汚染が激しかったためか、
地盤の切り下げがあり、名残は皆無になりましたね。

1755出稼ぎ中の山形県民:2021/04/17(土) 07:35:50
みつます
写真は東原町のみつますです。みつます閉店については本サイトでも特集されておりますが、米沢生まれの私にとっても、山形市の象徴の1つで特別な存在でした。大学入学と同時に初訪問し、品揃えの多さに感動しました。部活帰りに山大グランド側から立ち寄ることが多かったです。バナナ買った、缶詰買った、と思い出されます。店内BGMはみつますテーマソングでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002306.jpg

1756昭和時の山形市民:2021/04/23(金) 07:14:03
みつます!!!
出稼ぎ中の山形県民様、なんと東原のみつますでの写真お待ちでしたか!!!

このみつますのすぐ裏の下宿にいたので感無量です!
ありがとうございます?
この掲示板でも度々話題になっていますが、のみつますBGM.どうしても思い出せません。
動画検索もしましたが、ないですね。
皆さんの記憶力に脱帽です^_^

1757出稼ぎ中の山形県民:2021/04/24(土) 10:04:57
チキンハウス
東原町のチキンハウスはとにかく量が多く、800円ぐらいの「塩焼き定食」を満喫していました(外側パリパリ、溢れる肉汁)。テーブル席とL字型カウンター席があり、外階段で2階席に入ったこともあります。通い続け、店長さんや店員さんとも顔なじみになりました。
卒業間際に、「就職のため山形を離れなければならない」と話したら、店長さんは「近々仙台に店を移転する」と言っていました。暫くして「知金派宇州」という総座敷の居酒屋に改装しましたが、カウンターだけは当時のままでした。
その後、人の気配が無いので覗こうとしたら「創業35年、この地に移転してきて30年、2018年3月9日閉店」と張り紙がありました。最高の思い出は今もこの舌と目に記憶されています。そして、いつかまた味わってみたいと切望しています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002308.jpg

1758山を見上げていた:2021/04/27(火) 21:42:35
どらせな
今も健在な店が少し残ってます。
『どらせな』は、大学病院から山形駅へ向かう道で、信号2つ目の辺り。
98年、平成10年までは信号の無い交差点だったと思うのですが。
98年、春に、突然信号ができていたと思います。
大学病院から北に、最初の交差点では、信号と青春どうり、北西のモスバーガーは86年からあった気がするんですが。
今は2つ目の信号、昔は信号の無い交差点、北西の『荒井酒店』北東に『どらせな』南東に東京靴流通センター。
1986年、昭和の終わり近くに信号の無かった交差点で3つあった店が、今も健在のようです。
南東の靴流通センターで86年に靴を買った記憶があります。
平成1年まで、『どらせな』の南は田んぼだった気がします。
平成2年にどらせなの南にコマツ書店ができたと思います。
同じ桜田の『八文字屋は』昔からビデオレンタルをしていたかは覚えてないです。
昔の店は、残りがわずかです。
しかし、古い家と古い村の跡地の小さく細く狭い歩行者用道路。
そもそも、江戸時代の自動車がない時代の細い道路は今も少し残っています。
昔の大通りはともかく、街道で、今の住宅の間の道路より狭い街道の跡地はどうなるのでしょうか。

1759作者:2021/04/30(金) 02:24:15
どらせな
荒井酒屋の向かいの「どらせな」は閉店のお知らせが貼られていたようでした。

1760あべ:2021/05/01(土) 19:11:44
中華「竜馬」行ってきました
以前この板で話題になった中華料理「竜馬」にやっと行くことが出来ました。
普段は通勤の自動車で付近を通るのですが、
中華となれば「ビール」を飲まずには居られないので公共交通機関に頼るしかありません。
山大前なら歩いて行ける範囲ですが、
二口橋となると自宅からバスを乗り継いで行かねばならず、
中々チャンスが有りませんでした。
17時に午後の部開店するのは下調べていたので、
べにちゃんバス〜天童温泉行のバス乗り継ぎで銅町2丁目で降り。
徒歩で二口橋を渡りました。
天気が良ければ千歳公園から河原土手を散歩もアリですが、
今日は肌寒く雨天空でした。
メニューはお勧めの中華定食が沢山ありましたが、
一品料理でビールが飲みたく「酢豚」を注文しました。
大皿で盛りが良かったのですがビールが進む進むペロッと平らげました。
マスター曰く「内はちょっと甘めの味付けだけど」と仰っていましたが、
飲んべには満足の味でした。
未だ沢山の「一品」が有りましたので、
又機会を見つけてお邪魔しようかと思います。

1761出稼ぎ中の山形県民:2021/05/20(木) 09:28:43
竜馬
あべ様、竜馬に行かれたとのこと、東原店の頃が思い出されます。野菜炒めの美味さを知った店でした。1993年までは東原にあったと思いますが、私が市内を撮影し始めたのが1995年で既に更地になっていたので、昔の写真が残っていないのが残念です。
添付した画像は、昔の竜馬から少し東に上がった所のドレスメーカー女学院です。現在は恐らく取り壊されていると思いますが。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002312.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002312_2.jpg

1762あべ:2021/05/21(金) 00:28:49
ドレメ
ドレメはツルハになりました。
特徴のある正面玄関部分は駐車スペースで、
奥の広い敷地が建物になっています。
夜10時まで営業し食料品も多少扱っていますので、
東原マックスバリュが遠い方には、
ヤマザワ小白川店の代替になっているかと思います。
私も21時過ぎてから薬を買いたい時に利用しています。

1763出稼ぎ中の山形県民:2021/05/04(火) 10:25:33
サンドリヨン
東原町のサンドリヨンがこの3月で閉店したとネットで知りました。地元民を50年間支えてきたパン屋さんでした。1989年〜1991年頃に現在の建物に改装したと記憶しています。当時「レピ」という洒落たパンを初めて買い、それ以来大好物になりました。買わない日も毎日目の前を通っていました。泣きそうになりました。12月に訪問して店長さんとちょっとしゃべったのが最後、手元にはまだ割引券が残っています。
シバタモデル5月末で閉店のニュースも届きました。旅籠町店1950年創業、香澄町店1971年開業。後継者不在のため開業50年の節目で閉めるとのことです。

1764こう:2021/05/07(金) 11:58:05
みつます
久しぶりに拝見しています。
みつますのBGMですが、最後の部分の歌詞は「今日もやっぱりみつますよ」の部分だけ
覚えています。
女性コーラスでしたよね。

1765いうあ:2021/05/08(土) 20:18:32
みつますの?ソング
最近YouTubeで山形県の懐かしいCMを検索していたところ,偶然みつますのCMの映像を見つけました。
画像も荒く,CMソングも僅かではありますが聞くことが出来ます。
以下のリンクの3分50秒辺りを見ていただければと思います。

https://youtu.be/DwerZV_Q-OM

1766出稼ぎ中の山形県民:2021/05/09(日) 09:49:36
OK輪業、みつますCM
いうあ様、拝聴しました。紹介ありがとうございます。記憶によれば、みつますCMは「新しいのようまいのよ、そしてとっても安いのよ、肉も野菜もお魚も、何とカレーもみつますよ、新しいのよ美味いのよ、今日も真っすぐみつますよ」でした。
以前山大近辺の自転車屋について掲示板で語られていたので、自分なりに調査しました。結果は以下の通りです。昭和51年〜平成2年に山大北東で「OK輪業」が営業していました(作者様HP「貸しリヤカー」はこちらです。私もこの風景は覚えています)。それと並行して、現在丸五そば山大前店がある場所にも「OK自転車」が営業していました。期間については、遅くとも昭和33年(またはそれ以前)には営業しており、丸五そばオープンの昭和55年には閉店、ということでした。同族企業であったのかどうか、両社の関係は不明です。

1767山を見上げていた:2021/05/20(木) 00:52:03
開店休業
山形駅から南に向かって、最初の踏切が三日町か五日町だと思います。
踏切の西側を少し北上、線路西と言うか駅西に手芸店がありました。
開店休業と思いますが、2010年か2015年、2020年近くまであって、
更地になったのは2020年近くだったと思います。
更地になって、小さい土地に感じますが、開店休業の店があったころはもっと大きく感じました。
どらせなも開店休業かもしれないです。
で、
2008年、青田と桜田の境目近くの前田食堂。
コンビニの向かいでほとんど休業、たまに営業でした。
どらせなも前田食堂も家の一部が店なので、ある程度売り上げがないと即赤字になって借金だけ残ってつぶれる心配が少ないと思います。
駅西。
駅の東、山側は繁華街で表通りですが、駅西は昔から駅の裏、住宅街でした。
仙台は仙台駅の西が山側で表。
仙台の駅から東は海側で、裏側みたいです。
少し前、2020年かその前に、駅西の古い住宅を解体して、駐車場の『ティーダ』
を作ってました。
FFの8か10で沖縄では太陽をティーダ、花をユーナと呼ぶそうです。
霞が城の3の丸は、江戸時代、経済的な理由で残った部分と、家どころか田畑になった部分があるようです。
古い家と、特に古い蔵が山形にはまだ結構残ってますが、
維持費の安さと経済的事情が残るかどうか決めてるようです。
元木のヤマザワと山形南郵便局の近くの交差点、北西がミスドなら、
北東の田んぼは今年も収穫できるのでしょうか。

1768昭和時の山形市民:2021/05/20(木) 22:57:21
みつますCM
いうあ様

ありがとうございます!時間までご親切に(^人^)
私も山形の懐かしいCM色々見ていましたが、全くみつけられなかったので
尊敬します。
本当に懐かしいです・・・

1769出稼ぎ中の山形県民:2021/05/22(土) 10:38:44
五日町踏切
五日町踏切の西にあったのは「豊田糸店」です。豊田糸店は昭和33年の住宅地図にも載っている古い店でした。添付画像の撮影場所は、豊田糸店の横から北上する道です。高台になっているのは山形城の名残だそうです。現在はアパートや駐輪場だと思います。この道の突き当りに1年間住んでいました。踏切の少し北側に歩行者用のアンダーパスがあり、自転車で通る際には前かがみにならないと頭が天井にぶつかるほどでした。今もあるのかどうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002320.jpg

1770出稼ぎ中の山形県民:2021/05/29(土) 09:00:08
80年代の書店
八文字屋春日町店が三中の北側にありました。
遠藤書店が鉄砲町合同庁舎の南向かいにありました。
蔵王書店が十字屋前にありました。
名前も忘れてしまった書店が小白川街道沿いにありました。
添付画像は「BOOKSべにばな」です。ダイエーの南側で、龍上海と第二公園の間にあり、こまつ書店並みに広く、現在の宮脇書店に似た感じの品揃えでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002321M.jpg

1771山を見上げていた:2021/06/03(木) 20:45:06
昔の跡地、豊田糸店近くのアンダーパス
アンダーパスはこの後もくぐれました。
山形駅と、1つ南の踏切の間ですね。
近くの床屋と、経営規模が小規模っぽいアパートも昔からと思います。
駅西を踏切から北を向いた写真でしょうか。
写真の左に寺が昔からあると思います。
古い家、特に蔵がある場所は長い間、古い家が残ってると思います。
新しい家に建て替えないと、古い家はいつまでももたないと思います。
江戸末期、2の丸だけが残って、3の丸は所々が残り、2の丸も、中は代用品で済ませていたといいます。
霞城の跡地も、縄文時代とか、竪穴式住居の跡に、さらに、戦国時代、江戸時代、鎌倉時代など、
中心地、とか1等地は上書きされてきたと思います。
踏切のすぐ駅側のアンダーパスですが、線路のすぐ東の道路、線路と道路のすぐ東。
道路の東の『岸』、踏切のすぐ北。アレも3の丸の残骸でしょうか。?
『150m』『水没』『こんなに大きい山形城3の丸』2001年平成13年と昭和10年山形の地図を比べてみる。
などで検索してみると、昭和10年の山形とか、江戸初期の山形はすごかったとか。
5日町踏切の写真
真ん中は昔は国鉄職員がこんなアパートだったのでしょうか。
21世紀になってから、立派なアパートが立ったと思います。
駅西の八文字屋
駅西から3中を通り過ぎ、今はコンビニ。
今のコンビニはファミマだと思います。
昔八文字屋はレンタルビデオもやってた気がします。
駅西の八文字屋と、近所にファミコンショップトム。
ガンダムシードのストライクガンダムのポスターを見た頃はあった気がします。
桜田も八文字屋は1985年末、スーパーマリオの攻略本は売ってたと思います。
1985年、87年は、まだ桜田の八文字屋はレンタルビデオは無かったと思います。88年か89年、
89年は学年初めの前までに平成の初年だったと思います。
ビデオもレンタルが始まって、本じゃないスペースがあったと思います。
坂の下。八文字屋の桜田から青春どうりを西え下っていくと、マルホンが産婦人科のすぐ下にあったと思います。
85年は昭和60年だったと思います。マルホンはもう有ったけど、バブルの途中で雑貨屋のマルホンが潰れて、
マルホンカウボーイになった気がします。
芸工大の近く。
これは山形中心部の近くという立地であって、学校の近くであることは大きな意味はないです。
昔は山の斜面で車が必要で不便でしたが、少し前、21世紀最初の1桁では、
農地を手放して農業をあきらめる人がやっと出始めた場所だったと思います。
芸工大ではなく山形中心の近く。農地を手放して、車離れがまだ進んでない時代。

1772夢学堂の父のムスコ:2021/06/05(土) 01:13:06
懐かしい想い出を、ありがとうございます。
市内その他にある「夢学堂」の写真。
父はムスコが生まれて4か月で亡くなりました。
父の記憶が全く無いムスコは、父をどんな人だったのだろうと今でも思う。
ただ父の残した駄菓子屋「夢学堂」。
祖母も約10年前に亡くなりましたが、「夢学堂」を守る為に全うしました。


夢に学ぶ。
そんな言葉を残してくれたのかと。


大人になってからも大切な言葉。

久しぶりに写真を見て想い出がよみがえるムスコでした。
そんな、ムスコも今年で30歳。
父より長生きできそうかな?

父の分まで夢に学び生きていく。
と思ってるはず…。

投稿された方は、管理人さんでしょうか?
この出逢いに感謝致します。
ありがとうございます。

1773作者:2021/06/06(日) 02:05:47
夢学堂
投稿ありがとうございます。
店主さんとは店とインド音楽会場のみで会うくらいの
お付き合いでしたが、物静かな哲学者のような人でした。
障害のある子どもにも店主代行体験みたいなのをさせてくれて
分け隔てなく面倒を見ていました。

実は店主さんの訃報も、その障害のある子どもから伝えられて
知った次第でした。

素晴らしい空間を子どもたちに提供していただいていたことを
今更ながらありがたく思います。
誇れるお父様、お祖母さまであったことは自信を持ってお伝えできますよ。

1774出稼ぎ中の山形県民:2021/06/06(日) 08:42:59
上町
東ソーの隣に住み、兄夫婦が上町にいたので、よく付近を通りました。交通量もさほど多くなく、わりと落ち着いた感じの住宅地が懐かしいです。なくなったお店のみならず、ありふれた民家の塀、生垣、古びたトタン壁なども、自分にとっての「風景」の大事なファクターなのだと感じます。
付近には大型店もなく、ストーブの灯油が切れたある雪の日、ヤマザワあかねが丘店まで自転車で往復2キロを買いに行ったのは骨が折れました。
添付画像は上町1丁目9−17の喫茶店「諷紋館」です。平成2年夏のすごく暑い日(当時は山形市が70年間日本記録保持者)、涼しい諷紋館で数時間粘っていました。癒しの空間でした。1980年頃に「coffeepot」という名で創業し、その後「珈琲天使賊」に変わり、1986年から「諷紋館」になったようです。現在は面影無く、介護施設に変わっていると思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002325.jpg

1775出稼ぎ中の山形県民:2021/06/12(土) 07:49:48
丸五そば
先日「県民ショー」で山大前の丸五そばが紹介されていました。1958年創業となっていたのですが、山大前店は1980年頃開店のはず。市役所付近にかつてあったとされる店が1号店なのでしょうか?1号店の様子、山大前店との関係、荒楯町の「まるごまるご」との関係の有無など、事情をご存知の方がもしいらっしゃればと思いました。

1776こう:2021/06/14(月) 11:22:20
丸五そば
人づてに聞いた話ですが、市役所の西側にあった店が本店と言う話を聞いた事があります。
荒楯町については、行った事はありますが関係は分かりません。
市役所横は、げそ天が揚げ置きでシナシナしていた事、蕎麦湯がポットに入っていて風情が無いなと思った記憶があります。
山大前は、げそ天が揚げたてで食感が良かった記憶があります。

テレビでは大盛りを食べている方が写っていましたが、30代の頃に大盛りを食べて動けなくなった自分は信じられないシーンでした。
山形はどこでも盛りが多めですが、山大前の丸五そばは普通でもかなりな盛りっぷりなんですよね。

1777作者:2021/06/16(水) 01:05:19
まるごまるご
まるごまるごは市役所前まるごの親戚だと聞きました。
市役所前の方のかたが体を悪くしてやめたとか。

1778山を見上げていた:2021/06/16(水) 02:25:17
価値のわかる人に渡ってほしい骨とう品
夢学堂には20世紀最後の平成12年か、2001年早々に友人に連れられて行った記憶があります。
友人は当時、遊戯王のパック買ってたようでしたが、本来の店長はすでに死んだ後で、おばあちゃんが引き継いでいたようです。
もし、古い貴重品が残っていたのなら、価値のわかる人の手にわたってほしいです。
ドレメ
昔『こねこ』さんが書き込んでいたドレメって国道13号バイパスのすぐ下にあった、
山大(小白川)からバイパスの手前まで上がる。
『こねこ』さん1960年代か昭和30年代の昔話もしていたので、
バイパス、旧国道でない13号を作る工事していた時代も知っているのでしょうか。
笹谷トンネル、土坂から高湯村(蔵王温泉というべき?)をつなぐ西蔵王道路が後の時代にできたものらしいです。

1779出稼ぎ中の山形県民:2021/06/16(水) 06:17:54
丸五そば
こう様、作者様、情報ありがとうございました。私は山大前店に初訪問が平成元年で、それから30年以上通っています。盛の量・コシ、最高です!私も気まぐれに大盛を注文し後悔した一人です。

1780伝統工芸を学ぶ者:2021/06/16(水) 17:53:06
蔵王高湯の古写真に感動
初めまして。私は美大生として伝統工芸を専攻し、昨年初めて蔵王高湯を訪問しました。伝統こけしや温泉、町の雰囲気に感動し、蔵王高湯と伝統こけしを紹介する動画を作成したいと考えております。そして、こちらのサイトの古写真にたどり着き、美しい建築や賑わう温泉街にさらに感動しました。今の若い人や、海外の方が見ても、心を掴まれる方は多いのではないかと思います。動画の一部に、こちらのお写真を是非紹介させて頂きたいのですが、許可を頂けませんでしょうか。
お問い合わせ先がわからず、掲示板への投稿にて失礼いたします。そして、古写真を集めてHPを作ってくださった事に感謝申し上げます。とても感動致しました。

1781出稼ぎ中の山形県民:2021/06/28(月) 06:30:18
近況
城南陸橋を下りきった左側の斎藤青果店です。角を曲がる目印でした。作者様もHPに載せていらっしゃいます。3中付近に民家もほとんどなかった1958年の地図には既に存在しています。現在は床屋さんでしょうか。
ところで、東原のチキンハウスが不動産屋の管理下に置かれ、南原のシャルマンは閉店し、仙台屋旅館は解体が進み、松福亭は違う店になり、このところ「消えた山形」入りが増加して心配しています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002332.jpg

1782山を見上げていた:2021/07/02(金) 00:01:11
まだあるパン屋。昔あった旧街道。
パン屋ていうか中村屋ってパン屋。
6中の南の通りと、3中から少し西、羽州街道の新道。
2か所の中村屋が残ってます。
上町の一丁目の9といえば、障害者の作業所みたいなのがあります。
近くのコッペパンの店で、なぜか昭和基地という名前が笑えるのですが。
上町といえば、夢学堂こそが、羽州街道の旧道に面している気がします。
今は霞城公民館である、昔の2中の跡地が、昔のバス通りに面していて、
バス通りの西に2中跡地、南下して東に3中が隣接して、南下すると、羽州街道の西に夢学堂が隣接。
夢学堂の少し南で羽州街道の旧道と新道が合流。
南館の簡易郵便局は今もあるかな。
この近くのとん八ってとんかつのとん八が北東の斜め右前に北上すると旧道。
まっすぐ北上する新道は、田んぼの細道をぶった切ってるのは新道なせいでしょう。
三中のすぐ西に隣接する旧バス通りは三中の少し南の寺で羽州街道に合流。
五日町の踏切から西の寺でカーブして南に向かう羽州街道は、
山形城の三の丸が五日町の踏切のあたりを霞城の三の丸の南端から寺まで西、
寺で西向きから南へカーブして南へ向かうのでしょう。
昔を知ってる皆さん。
諷紋館の写真は東西南北どちらを向いていますか。
旧二中跡と三中に隣接して南北に縦断する旧バス通りが走ってた時代を知ってる人はいますか。
2020年3月まで、霞城公民館のとなりの新しいセンターで高電位治療器がおおむね自由に座れてました。
2020年4月から閉鎖されてます。(高電位治療器だけ。)
古いバスどうりの話をしていたばっちゃんも、石油化学の薬が無くても、江戸時代からの薬草で十分。
とか言う話を21世紀初めまでしていたじっちゃんも、
霞城公民館の隣のセンターとか言われる建物にある高電位治療器に座っている時に話していたのを、
自分が横で聞いていたのです。

1783出稼ぎ中の山形県民:2021/07/03(土) 07:32:03
パン屋その他
30数年前、中村屋本店のある米沢から山形に転居してきました。山形で初めて食物を購入したのが中村屋寿町店でした。あまり金が無く、最安値1個40円のオレンジパンというものを買いました。3中側にもあったのは気づきませんでした。
旧県庁前から遊学館に上る途中の道路南側に「プリンセス」というパン屋があり、モンブランパン等、他では買えないものがありました。いつの間にか無くなってしまった、と思っていたら、城西に新規開店していました。
プリンセスの親族経営で南原の286号線沿いにあったパン屋「シャルマン」は、テナント募集となっているようです。30数年前、南高前十字路から286号線に出る道路は、太助寿司の交差点に至る道路しかありませんでした。平成4年にCOCOA(現在のガトーフレーズ)の南側の民家等が移転され、シャルマン前までの道路が作られ始めました。当時、「ハーブ通り」とかいう名前が付いたのですが、現在もその名前が使われているのでしょうか?
6月6日に投稿した諷紋館の写真は、千歳山の方向を向いて撮影しました。つまり東向きです。

1784作者:2021/07/03(土) 12:43:14
伝統工芸を学ぶ者様
ご訪問ありがとうございます。
本サイトの大半は私の撮影ですが、
古写真につきましては既に著作権の切れた時代の
ものですので、ご利用にも差し支えないと思われます。
ご覧くださりありがとうございます。

1785初級ちゃん:2021/07/05(月) 08:20:27
はじめまして
懐かしいですね。
35年前は山三中生だったので、あの辺の昔を思い出します。

南舘の簡易郵便局はまだあります。
私はずっと支援学校の就労関係に携わってますが、昭和基地の隣、コッペdeパンは障がい者の作業所というのは聞いたことありません。


今は久保田のダイソーですが、かつてマツダがあった頃から、近くの中村屋はあったかと思います。
資生堂のビルも三中への通学路でした。
北町のヤマザワの隣にも中村屋がありましたね。
春日町のファミマの前は八文字屋だったし、中島眼科の角には交番があり、斜め向かいには城西郵便局。
清住の山銀の前はかがみ自動車で、DENSOのとこは段ボール工場、近くにはフジカラーもあり、徳洲会病院のとこは専売公社のグランド。
三中学区もかなり変わりました。

親から聞いたんですが、旧二中の場所に、昔三中も一緒にあったそうです。
私が三中生の時、木造校舎でしたが、そこは戦時中は軍人が寝泊まりしていたと、当時聞いた覚えがあります。
戦後、三中は今の場所に移ったんでしょうかね?


昨年なくなってしまった霞城公民館隣の温泉の治療器、よく親や伯母が使ってましたが、コロナで撤去したとのことです。
三中西通りから旧二中へのバスのことは、80近い親も知りませんでした。

1786伝統工芸を学ぶ者:2021/07/05(月) 10:23:21
作者様
優しいお返事を頂きありがとうございます。
貴重なお写真をまとめてくださり、公開してくださったことに、心から感謝申し上げます。
古写真につきまして、蔵王高湯系の伝統こけしなど、山形蔵王の文化を紹介する
動画の制作に使用させて頂きたいと思います。
国内、海外の方に、山形の良さをお伝えできればと思っております。

これから山形蔵王に撮影に行き、秋頃に完成予定ですので、
完成致しましたらこちらのサイトにてご報告したいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

1787熊ぱんち@神奈川:2021/07/06(火) 11:59:30
消えた蔵王
そういえば蔵王に関する「消えた」話って、あんまり出てなかったようなので、知っている範囲で書いてみます。

wikipedia「蔵王温泉スキー場」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E8%94%B5%E7%8E%8B%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

が底本で、wikipesiaだけに改訂はされているはずなのでずが、それでも現状とはずいぶん乖離があります。

#私も最近スキーに行ってないので、また変わるかもしれませんが。。。

・ゲレンデ間を連絡するシャトルバスは廃止になった。
・ゲレンデ内の宿泊施設は、上の台、中森を除けば、中央ゲレンデの「三五郎小屋」、パラダイスリフト近くの山大セミナーハウスのみ。ユートピアの「とどまつヒュッテ」は、「レストランとどまつ」を経て、「レストラン とまとの森」へ。「樹氷の家」、「パラダイスロッジ」「国際蔵王高原ホテル」はすでに跡形もなし。
・蔵王温泉第一ペアリフトは架け替え決定。
・ダイヤモンド第一ペアリフト、黒姫第一リフト、ユートピア第一ペアリフトはすでに休止。
・菖蒲沼、中央ゲレンデのナイター営業はなし。
・ダイヤモンド第一の休止に伴い、「熊殺しラーメン」で有名なレストハウスダイヤモンドも休止になった模様。

何と言いますか、スキー所自体が一回り小さくなった印象とともに、温泉と湯の町巡りを楽しみながらスキーも。。。という、蔵王の楽しみ方が、昨今はだいぶ変わってきたように思います。目指すゲレンデ直下まで車でのりつけ、ちゃちゃっと滑って帰る。。。という感じですかね。


1788こう:2021/07/08(木) 12:20:17
二中と三中
昭和24年の山形市の地図(もちろん復刻版)に載っています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002339.jpg

1789出稼ぎ中の山形県民:2021/07/10(土) 08:26:33
霞城公園
昭和24年の地図とは、すごいお宝を拝見しました。二中・三中は旧32連隊兵舎を使って昭和22年に創立し、城内に7〜8年あったとのことらしいです。二中跡地は屋外バレーコート、三中跡地は市営山形授産所(現在は体育館等)とテニスコートですね。
大手門外側に屋敷があった水野三郎右衛門が新政府により引き回しの上処刑されてしまい、屋敷跡地が刑務所になっています。平成元年、ここに義光記念館が建てられたのは山形の誇りを示したような気がします。という事情を当時は知らず、大手門落成時のボランティア行列(大手門から沼の辺まで歩く)に参加しました。

1790出稼ぎ中の山形県民:2021/07/10(土) 09:20:19
蔵王温泉
熊ぱんち@神奈川様の憂慮を、私も切実に感じます。蔵王温泉の旅館とは祖父の代からの付き合いで、生まれた時から50年以上通っています。大学の部活動の「地獄の蔵王合宿」では朝から晩までお世話になりました。どこの店も客が多かったと記憶しています。
昭和が平成になる頃、スキーのブームがあり、春は花見・秋は芋煮会・冬はスキーが我々にとって当たり前の時代でした。今は仕事で疲れ果て、休日に危険な雪道を運転して重いスキー道具を運び、翌日の業務に差支えがあるまでやりたいとは思えません。
色々な調査を読むと、高度成長期に流行した団体旅行(会社・町内会等)頼みの経営は既に衰退しており、これからの観光・温泉・旅館業は個人をターゲットにしないと生き残れないということです。蔵王を愛する者として、蔵王の存続を切望しています。

1791山を見上げていた:2021/07/15(木) 02:44:35
交差点の南西、ヤマザワの東の荒れ地の昔の謎
白山で北西にミスドがある交差点。
白山のヤマザワと、白山の郵便局。
白山の郵便局は山形南郵便局だと思います。
T字路から十字路になったのは平成1ケタか2桁になるかの、
早い時代からと思いますが、ミスドもT字路時代か十字路時代か、
結構早くからミスドもあったと思います。
長い年月が経って、2005年か2006年に線路下をくぐって、
南ジャスコと白山のヤマザワを行き来できる時代になりました。
白山の交差点の南西の昔が思い出せないのです。
昔の記憶。
白山の十字路の北西はミスド、南西が田んぼ?
平成1年か2年は自分がよく通ったので、山形駅から大学病院まで伸びる道路は、
両脇が田んぼで田んぼの中を道路が1本伸びてると記憶してます。
西暦1982年までは、国道13号バイパスは笹谷ぐらいから飯田交差点まで通った記憶があります。
山形駅から大学病院までどこを通ったか覚えてないです。
83年は昭和に直すと58?大学病院から駅に向かう道路が工事してた記憶があります。
滝山村だった部分は今も道路が広いのに、滝山村が隣にあった時代から山形市だった部分は、
2千ヒトケタ時代が終わっても、駅近くまで道路が貧弱だった気がします。
大学病院のすぐ北から山形駅まで北に向かって北上し、片側2車線、中央分離帯のある立派な道路。
新潟県と山形県の県境付近では、新潟ばかり道路が立派で山形県に入った途端、
急に道路がショボくなるのが田中角栄の恩恵があるとこだけ不釣り合いに道路が立派だそうで。
駅から大学病院に東側車線。南へ向かう車線。交差点の北西にミスド、北東に今年も田んぼ。
北東の田んぼの北。信号の手前はダイハツです。
平成の前、平成1年か2年当時ダイハツは昔から信号より少し手前にあったのです。
川も信号からもっと先で、出入りしやすいのが信号の少し前だということです。
ヤマザワと幸楽苑が信号の少し前で本当の1等地だと思うのです。
ヤマザワと東の太い道路の間の謎の荒れ地。
ネットの2チャンネルか地域の掲示板か何かの掲示板では、
高く売りそこなって売り惜しんで出し惜しんで、高く売ろうとしたら売れ残ってしまった。
などと書いてあった気がします。
北東は、T字路時代から交差点が近すぎて車が出入りしにくい二等地だから田んぼかもしれないです。
南東は農作業か庭仕事、庭園工事の物置で、交差点の南は滝山川の少し下流、
交差点の東も同じ滝山川の少し川上で、神社から川までの距離も少しあります。
川のかなり近くでも住宅があるので住宅は田畑と同じか少し高値な土地で、
1等地は店だけかもしれないです。
ミスド自体がミスドの駐車場が交差点から少し距離のある、1等地に車がおけます。
信号のすぐ近くのミスドは歩行者かせいぜい自転車で、信号と交差点の近くが一等地。
信号が赤だからミスドによる身軽なのは歩行者ぐらいで、
「ドーナッツ買うなら徒歩か自転車で運動してこい」
または「ドーナッツは運動しないで自動車できて食うと糖分で血管詰まって病死するぞ」
というメッセージだと笑えるのですが。
出稼ぎ中の山形県民さんは平成1年から山形でしょうか。
80年代も自分は山大医学部近くに住んでましたが、平成1年テレビの民放3つ目ができたころ、
新しいテレビ局と道路の両脇田んぼのテレビ局の道路が平成1年。
線路の西側は99年その翌年の平成12年が20世紀最後の年、平成13年西暦2001年から今世紀。
夢学堂の近くは前世紀末か今世紀初めにようやく到達。
13号バイパスの千歳山近くの創夢館は近くに住宅地があり、その上は、
バイパスの1つ上以外は2010年でも気になって、
でも2013年からようやくバイパスから寺(芸工大の後ろ)まで4分の1上った道路を走るぐらい。
大学病院の西の送電線を東へたどるように走るのは2017年。
花夢花夢の跡地の近くを通るのも2016年。
カムカムのネットのページを見たらカムカムと境田分水嶺の旅行記と、
山形にも動物園が昔あって、それもいいだ。ハワイドリームランドで、
ここ、消えた山形のページを見つけたのも2016年。
2016年の秋にゴルフ場の裏から見た風景と休暇センターか蔵王校の上を見比べて、
がけでつながり、山で分断されたゴルフ場を見たのも2017年。
休暇センターの上の道路を西蔵王公園まで登ったのが2017年ゴールデンウィーク明け。
白山のヤマザワの東、交差点南西が荒れ地で北西がミスド、北東が田んぼ。
2千1桁まで荒れ地は田んぼだったか覚えてる人はいるでしょうか。

1792出稼ぎ中の山形県民:2021/07/17(土) 09:12:11
松山
平成元年から4年間山形市に住んでいました。FM山形開局・消費税初導入時の転入でした。最初は松山交差点の下宿にいたので、創夢館によく行きました。
千歳山テニスコートが13号線沿いホテルクイーンの向かいにあり、週1〜2回管理人のアルバイトをしていました。経営者は創夢館の社長だと聞きました。事務所のテレビで天安門事件のニュースを見たことを覚えています。平成元年度末でテニスコートは閉じてしまい、住宅展示場になりました。
松山交差点に信号がありましたが、南から北へ横断歩道を2つ越えなければならず、中央分離帯のような所で取り残されることもありました。そのため遠回りですが松山警察署あたりまで下りて横断することが多くなりました。東西には広い地下道があり、夏でもちょっと涼しかったと思います。

1793出稼ぎ中の山形県民:2021/07/23(金) 08:06:29
アルペン
昭和末期から平成初めにかけてスキーが大流行し、春は霞城公園、秋は馬見ヶ崎川、冬は蔵王に行くのが同年代の年中行事でした。286号線にアルペンがあり、大繁盛していた記憶があります。しかし程なくしてアルペン自体が姿を消し(宮城でも、福島でも)、特徴的な三角屋根だけが遺跡のように残っています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002344.jpg

1794熊ぱんち@神奈川:2021/07/26(月) 09:38:01
アルペンは
>出稼ぎ中の山形県民さん

アルペンは、社名としては生き残ってますが、店名としては「スポーツデポ」「GOLF5」のほうが今は有名かもしれません。スノボの「Kissmark」も、アルペンの持つブランドです。もう三角屋根のスキー量販店というイメージからは脱却したんですね。

そう考えると、山形の「カスカワスポーツ」、米沢の「吾妻スポーツ」は、パイの縮小傾向の中、頑張ってるよなあと言わざるを得ません。

1795昭和時の山形市民:2021/07/26(月) 10:36:15
交差点の南西?
白山の話しが出ましたので^^
元木大橋も白山橋もない時代、白山神社のあたりに住んでおりました。
10中に行くのにヤマザワの交差点から右折、吉原公園を通り通学で、かなり遠かったのですが、便利になりましたね。今の時代なら朝ゆっくり通学できました^^A
私が頭に描く白山とはもはや別の場所です。
ヤマザワの交差点のあたりにお墓があり、一面田んぼでした。
あぜ道を通り、線路に行くことはできました。
ですので、どちら側から道路を増設かは存じませんが、おそらくヤマザワ交差点南西は田んぼだったと思います。
ちなみにミスドから北のココスとかセンゾクやのあたりに創世記というおしゃれなカフェがあったのですが、いつなくなってしまったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです(TT)

1796熊ぱんち@神奈川:2021/07/26(月) 14:01:40
ナンバースクール
二中と三中の話題が出たので、前から何となく気になってたこと。

山形市には、小学校も中学校にも、ナンバースクールがありますよね。小中とも、「一」から「十」までで、「十一」以上はなくて、東西南北とか、字地名を冠した校名になっています。なんで「十一」から上はつけなかったんだろうかなと。

ついでに通学区域も(以下のURLから調べられます)なんか不思議で、

https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub6/gakko/88a0ctsugakukuiki.html

たとえば一小は山形駅のそばですが、一中は小白川とかのあたりで、同じ家に住んでいても、すんなり、一小を卒業→一中へ入学とはならないんですよね。なんというか、基本的にみんなが通う小学校と中学校なのに、機械的にナンバリングしたわけでもなさそうな奥の深さというか、不思議さがあります。

高校はナンバースクールだったのを東西南北に組み替えたみたいですが、なんで小中学校だけこんなことになってるんでしょうか。以前から不思議に思ってたので書き込んでみました。

1797山を見上げていた:2021/07/27(火) 21:07:56
旧制中学校と新制小学校中学校が違う
昭和30年くらいの、山形市と隣接していた村、
滝山村などが大きな山形市に合併したことがまず大事です。
山2から山4が新制小学中学になった時にできたらしいです。
(ウィキペディアを信じるならば)
明治半ばの小さな村が大きな村に合併して、山形市も明治時代半ばにできた。
鈴川村だけ早い時期に小さな山形市と鈴川村が合併。
昭和26年までの山形市は多分これ。
尋常小学校だけ旧制の義務教育で、高等小学校と旧制中学校は旧制義務でない教育。
実質を言うと今の普通科なのに底辺高校が高等小学校。
旧制中学が進学校にシフト。
山1中は多分、最初の新制中学校では欠番かもしれないです。
■山形市街地今昔地図
山形市の現在と昭和初期を比較
『山形市の街並み』へは消えた山形からリンクしていけるようです。
山4中は鈴川村の学区っぽいです。
山10小は山形城、霞城のすぐ西。
山9小は旧制尋常小学校の時代も山形市だった場所かもしれないです。
昔は違う場所にあった9小。
ウィキペディアの10中はなんと3中から分校したり、83年開校。
1982年、滝山小は冬に山の分校があった。旧南沼原村まで3中学区?
1983年、滝山小の冬季分校は最後の年。83年末から84年明けて、三学期が冬季分校の最後。
83年に10中が開校。
ついでに金井村の金井中が山形9中なのです。
7から10中はもともと山形では無いので、隣村の中学校なのです。

1798山を見上げていた:2021/08/05(木) 21:52:48
東京靴流通センターは残ってますね
東京靴流通センターとハローマックが同じ会社が経営してる、
またはしていたそうです。
東京靴流通センターは残ってますね。
山形南ジャスコ、イオンの呼び名は残って、ジャスコの呼び名は消えましたが。
近くのスポーツデポ。
アルペンと同じ会社が経営するスポーツデポも残ってるということでしょうか。
喫茶店は衣食住に最低必要でないので残らないが、
靴は最低限の衣食住なので靴屋は残ってハローマックと喫茶店は残らないかもしれないです。
平成元年4月
NHK教育とその他で2つ、民放2つでテレビは昔4つ。
消費税導入の頃、山形に民放3つ目、テレビチャンネル5つ目。
80年代最後の年テレビが民放+NHKが2+2=4から
山形にも2+3=5まで増えた年でした。
推定『出稼ぎ中の山形県民』さんは1970年くらいの生まれで、
80年代最後の年の誕生日に19歳ぐらい。
私はもう少し年下ですが、山形には昭和が終わる前から住んでました。
1983年。
あと6年ぐらいは昭和が続く時代ですが、大学病院と山形駅の間の太くて立派な道路が工事していたが通ることができたと記憶しています。
ウィキペディアでは山形10中は出来てすぐだし、吉原の踏切は80年代か、70年代でも、
21世紀初めの1年か2年ぐらいに通りやすかったと思います。
ミスドの北、平成1年は本屋があり、とっくの昔に本屋は潰れたものの、昔は本屋だった別の店は今もあると思います。
ミスドの北は道路の西の岸で、ダイハツとか山形ガスは東の側です。
喫茶店は道路の東側で交差点の北西ミスド、北東2021年も田植え済みの田んぼ。
すぐ北に道路の東はダイハツ、道路の東をもう少し北に行くと、山形ガス。
喫茶店は東側と西側のどちらにあったでしょうか。
大学病院から北に、太い道路を北上して、太い道路が終わって細い道路になるのが、
西にデラシネ、東にパチンコ店。鉄道の下をくぐるムーミン谷も西。
笹谷、県庁、千歳山近くの国道13号バイパスから西に下る道路がムーミン谷の手前でデラシネ。
最近細い道路を北上すると、山形駅前だけ太く立派な道路みたいです。
駅の南東が太く立派な道路になったのも、フィットネスができた後、
2010年か、2015年を過ぎてからです。
2010年ごろ、まだ十字屋もあったし、でも十字屋近くの地下道を上り下りせず、
地上の横断歩道を渡れたのは2010年ごろから老人にやさしい作りに感じました。
千歳山近くのジョイ
千歳山の近くの13号バイパス、昔は立体交差でなかったと思いますが。
東で上のほうで県庁のほうで、付属小、山大付属中、イーグルゴルフとアルペンもあるあたりは交通量は多かったのでしょうか。
平成1ケタまでの私はバイパスより東の千歳山より北はロクに行かなかったので、
テルメと警察署の近くが渡りやすいことはわかるのですが、バイパスの上で交通量が少ない場所、
特に平成初期の昔の時代の交通量がわからないのです。
あと、
10小とか10中というのも、漢数字で十までの数字と、方角の東西南北、
それで足りないと、別の小学校名とか中学校名を考えるようにも見えます。
問題は創立年数と山形とつかずに蔵王12小と1中、3小と2中。
確か山形市では10中が創立して新しいような気がします。

1799出稼ぎ中の山形県民:2021/08/08(日) 13:14:25
錦産業ビル
添付画像はあこや町の錦産業ビルです(平成7年撮影)。わりと遠くからも見え、特に山形市に引っ越してきた当時はランドマークとして便利な存在でした。現在は牛丼屋になっているようです。平成初期、ビルの北側は住宅地ばかりで、郵便局・アンデルセン・山銀・ひばりが丘アパートだけでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8407.fuku990/0002350.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板