したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

釧路 再開発スレッド

3名無しさん:2019/04/01(月) 22:27:25 HOST:78.170.210.220.dy.bbexcite.jp
関連スレ2

北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 第5章
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1406258377/
【釧路帯広】道東の空港 その2【紋別中標津】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1546173195/
【急募】北海道を発展させる方法
http://sapporo-sokuho.com/archives/15125694.html

4名無しさん:2019/04/01(月) 23:12:53 HOST:78.170.210.220.dy.bbexcite.jp
驚愕の「北海道1000万人移民計画」 北海道1000万人移民計画で釧路がターゲットにされている

5名無しさん:2019/04/01(月) 23:14:13 HOST:78.170.210.220.dy.bbexcite.jp
驚愕の「北海道1000万人移民計画」 北海道1000万人移民計画で釧路がターゲットにされている
https://eigokoro.com/columns/chineseimmigrants.html

6名無しさん:2019/04/02(火) 11:23:27 HOST:UQ036011224116.au-net.ne.jp
>>5
もうこの際中国でもなんでもいいから
街中に飲食店以外の店ができてこないとホントに釧路は終わってしまうで

7名無しさん:2019/04/02(火) 14:34:39 HOST:140.220.218.133.dy.bbexcite.jp
再開発なんかするわけねえだろ。信用ないやつらの集まりが何贅沢言ってんだ。

8名無しさん:2019/04/02(火) 17:10:05 HOST:softbank126224077038.bbtec.net
首都大災害で大多数の避難民が釧路に押し寄せる可能性はありますね。

出来れば大災害が起こってからではなく、起きる前から首都機能を釧路に分散させるなどの
対策を事前に取ってもらいたいものです。

9名無しさん:2019/04/02(火) 18:36:50 HOST:78.170.210.220.dy.bbexcite.jp
マルト北村建物解体・再開発と、イズム(釧路バルコ)建物解体・再開発は噂すら挙がらないね

>>8
小松左京ルベル?

10名無しさん:2019/04/02(火) 20:36:31 HOST:p294152-ipngn5501sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
震災後に震災警戒地域に避難しては来ないだろw

11名無しさん:2019/04/02(火) 21:13:08 HOST:softbank126224107156.bbtec.net
>>9

マルト北村、イズム(釧路バルコ)建物は解体してマンションにしたほうが良い。
1階だけはテナントでショップを入れてさ。
旧オクノビルも同じくマンションで。


16. オクノ旧釧路店  新テナント(新キーテナント)予想

 旧オクノビルの内部を見たが、エスカレーターは取り外しているし
 ボイラーは壊滅状態。 天井も落ちているし、手直しして使える状態ではない。
 イズム、丸ト北村も同じような状態で。 
 取り壊して新しいものを立て直すより手はない。

12名無しさん:2019/04/07(日) 21:15:26 HOST:78.170.210.220.dy.bbexcite.jp
末広もそろそろ、飲食店ビルとかにまとまる構想とか出てきても良さそうですね。

13名無しさん:2019/04/22(月) 23:09:55 HOST:89.145.210.220.dy.bbexcite.jp
17. 旧マルタカ946建物 新テナント予想
18. 旧釧路青少年科学館跡地の再利用予想

こっちに書くべきでした。すいません。

14名無しさん:2019/04/24(水) 07:27:11 HOST:i121-116-253-228.s42.a001.ap.plala.or.jp
汚いので駅前の釧祥館ビル?を解体したほうがよい

15名無しさん:2019/04/24(水) 12:59:50 HOST:p294152-ipngn5501sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
古いビルは解体して駅前を広〜く公園にするのもいいかもね。
駅も小さくして新築して13丁目はホテル以外取り壊して広場に。

16名無しさん:2019/04/24(水) 19:42:58 HOST:softbank126094236001.bbtec.net
春採・観月園の地にスーパー・タイスイ(本社・根室 大洋水産)の建設構想があったが、
地元の商店主らの反対運動があってとん挫した経緯が昭和54年にあったね。

17名無しさん:2019/04/26(金) 21:29:13 HOST:89.145.210.220.dy.bbexcite.jp
>>16
タイスイではなく、旧ホクホーでは

代わりに木場に出店し、増築を何度か繰り返す度、店名も「ニチイ → ポスフール → イオン釧路」
に変わっていき・・・・・

観月園のあの崖っぷちの土地では、ポスフールを名乗れる程の増床工事は断念してたのでは

18名無しさん:2019/04/26(金) 21:54:39 HOST:softbank126094227004.bbtec.net
いや、ホクホーなんかではなく大洋水産経営のスーパー・タイスイ。

19名無しさん:2019/04/26(金) 22:13:20 HOST:89.145.210.220.dy.bbexcite.jp
>>18
ホクホーの顛末は大店規制法が緩和された1980年代後半の話なので、タイスイの話(1979年?)とは
別の事みたいですね

20名無しさん:2019/04/26(金) 22:36:26 HOST:softbank126094227004.bbtec.net
いや、ホクホーだってば。

21名無しさん:2019/04/26(金) 22:37:11 HOST:softbank126094227004.bbtec.net
あ、間違えたw
タイスイだってば。

22名無しさん:2019/05/13(月) 19:43:20 HOST:softbank126242184123.bbtec.net
タイスイ春採店は元・観月園跡地に、
3階建て敷地面積 1万1千600㎡
内、約30%約をテナントで埋める予定だった。
開店は昭和56年3月でイトーヨーカドーの開店とほぼ同時期だった

23名無しさん:2019/05/26(日) 08:05:36 HOST:softbank126242168254.bbtec.net
北大通の釧路デパート地下に「タイスイ中央店」がテナントで入っていたよね。
昭和50年代半ばだったけど。

24名無しさん:2019/05/26(日) 08:11:31 HOST:softbank126242168254.bbtec.net
北大通釧路デパート跡地に建設されたマンション「デュオ・ヒルズ」は残り6戸いなったね。
4LDKで5500万円だってね。
もう順次住み始めているみたいだね、1階の駐車場には真っ赤なフェラーリが停まっているが若い人なのかな。

マルト北村を始めとする廃墟ビルはどんどんマンションに建て替えていったらいいのにね。

25名無しさん:2019/06/10(月) 12:09:45 HOST:sp1-75-199-119.msb.spmode.ne.jp
>>23
鯨産業で釧路も復活できれば良いね。
年間1000頭水揚げ目指そう!

26名無しさん:2019/06/13(木) 09:17:21 HOST:softbank126242177109.bbtec.net
コーチャンフォーの文具コーナーで食品を置くことになったようだ。
成城石井コーナーや、高いけれど品質の良いものを販売する
久世福も置くのかなぁ

27名無しさん:2019/06/13(木) 09:23:36 HOST:softbank126242177109.bbtec.net
コーチャンフォー周辺は生協中央店もあるし、集客力があるねぇ。
沼尻の及川水産跡地に広大な敷地があるが、魅力的な商店を誘致して再開発できないものだろうか。

28名無しさん:2019/06/15(土) 18:53:00 HOST:89.145.210.220.dy.bbexcite.jp
>>27
>沼尻の及川水産跡地に広大な敷地があるが、魅力的な商店を誘致して再開発できないものだろうか。
スーパーアークス釧路沼尻店とかいいね。トライアル釧路3号店とか。

29名無しさん:2019/06/15(土) 21:26:37 HOST:softbank126242159027.bbtec.net
トライアル釧路3号店は川端店だから、トライアル釧路4号店で。

30名無しさん:2019/07/13(土) 10:06:54 HOST:89.145.210.220.dy.bbexcite.jp
片岡牧場跡地の放置は勿体無い

31名無しさん:2019/07/13(土) 12:45:22 HOST:softbank126243107115.bbtec.net
場所が悪い

32名無しさん:2019/08/27(火) 21:49:57 HOST:89.145.210.220.dy.bbexcite.jp
私の部屋リラブ入居がこじれているのは、新社長反対派のサボタージュ工作とかだとヤバいね

33名無しさん:2019/09/16(月) 19:19:08 HOST:89.145.210.220.dy.bbexcite.jp
12. 釧路市立図書館 先代建物. 再活用予想
13. 旧柏木小学校校舎 再活用予想
17. 旧マルタカ946建物 新テナント予想

噂も挙がらないんだな・・・

34名無しさん:2019/09/16(月) 21:16:26 HOST:softbank126094240033.bbtec.net
12. 釧路市立図書館 先代建物. 再活用予想


あくまでも噂だが、旧図書館の建物は取り壊して
医療法人社団三慈会 釧路三慈会病院の駐車場として利用すると聞いたことがある

35名無しさん:2019/09/17(火) 21:04:43 HOST:89.145.210.220.dy.bbexcite.jp
>>34
大した台数も停まれない中途半端な駐車場よりか、あの建物有効活用した方がいいのにね

36名無しさん:2019/09/18(水) 21:04:02 HOST:p2659058-ipngn11701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
使い続けて問題ない建物ならわざわざ移転しなかったろうw

37名無しさん:2019/09/21(土) 19:29:53 HOST:softbank126094235220.bbtec.net
釧路市内の小中学校がそうしたように、耐震補強工事さえすればまだまだ十分に
使用に耐えうる問題のない建物だったので、有効活用は可能であった。

耐震工事で使用可能であった建物だったのに、わざわざ廃墟にして道銀ビルに居候する形になったのは
不思議としか言いようが無い。

38名無しさん:2019/10/05(土) 18:23:44 HOST:104.172.210.220.dy.bbexcite.jp
2日午前1時、付属小中近くで野生クマ目撃

これを機に、旧柏木小校舎への移転再活用構想が復活するのでは

39名無しさん:2019/12/16(月) 22:36:22 HOST:174.147.210.220.dy.bbexcite.jp
19. 旧中田スポーツ初代本店 新テナント(新キーテナント)予想

40名無しさん:2019/12/17(火) 09:42:49 HOST:softbank126094225012.bbtec.net
釧路を再開発するにあたり、コーチャンフォーを含む春採ショッピング複合施設を
見直す必要があろうかと思う。

この地は大型スーパー、飲食店が多く立ち並んでおり一日の利用客が市内で非常に多い地でもある。

「バスロケーションシステム」を設けることによって、バス利用客に利便性を持たせ商業・利用客
市民に多くのメリットが出ることだろう。

この商業地には本・雑誌、・音楽、DVD販売、軽食、飲食、食糧販売、衣料などが立ち並んでいる。
他に不足しているものはないか? 需要がありながら不足しているものを充足することによって複合商業地は完成し、
「バスロケーションシステム」の機が熟すであろう。

41名無しさん:2019/12/20(金) 12:22:40 HOST:sp49-98-168-47.msd.spmode.ne.jp
>>40
移転が一番。

42名無しさん:2019/12/20(金) 20:44:13 HOST:174.147.210.220.dy.bbexcite.jp
>>40
大型の家電量販店と中型屋内アミューズメント施設(道内各地で展開していたファンタジードームから
小型ジェットコースター等の乗り物類を抜いた感じ。或いはイオンモール昭和ゲーセンにUFOキャッチャー
物を更に拡充・強化した感じか)、他はお洒落な洋風小物雑貨屋さん(セレクトショップP-NutsやBASE9、
旧アビリーンやフランフラン、ニトリ1F売り場、これらみたいな)、あの界隈に出来たら完全体にかなり
近い。

43名無しさん:2019/12/20(金) 21:26:14 HOST:174.147.210.220.dy.bbexcite.jp
>>40
それとバスロケーションシステムですが、やるならまずは路線上に市立病院があるバス路線から先行導入
ですかね。

44名無しさん:2019/12/21(土) 08:53:20 HOST:softbank126094228132.bbtec.net
>>43
バスロケーションシステムですが、春採複合商業地と市立病院は至近距離にあり、
春採複合商業地から市立病院へ経由することは十分可能と思われます。

45名無しさん:2019/12/21(土) 08:57:49 HOST:softbank126094228132.bbtec.net
>>42
釧路臨港鉄道が廃止され、線路が撤去された今
コーチャンフォーの南側(旧・安田炭鉱、大安鉱側)の広大な土地部に
可能性が秘められているかと思います

46名無しさん:2019/12/21(土) 18:49:59 HOST:174.147.210.220.dy.bbexcite.jp
>>40
私も今日になって知ったのですが、くしろバス(恐らく市内全路線。提携関係?の阿寒バスは不明)既に
スマホ対応のバスロケーションシステムが導入されてました(いつからだろう?)

スマホ持っていない人も恩恵を受けられる様、いつかはバス停ポールに表示機能が付くといいですね。
(駅前バスターミナル待合室・中央図書館7F展望ロビー・市役所・支所・市立病院・労災病院・
イオンモール昭和・イオン釧路木場・コーチャンフォー春採かザビッグ春採、これらに60型液晶の
情報表示モニターとか壁掛けしてくれるといいな)

47名無しさん:2019/12/21(土) 18:57:06 HOST:174.147.210.220.dy.bbexcite.jp
バス・鉄道に乗ろうよ!(釧路市公式HP)
https://www.city.kushiro.lg.jp/machi/t_keiei/page00048.html

 平成30年10月より、くしろバスでバスロケーションシステム(※)が導入されました。
  ※ バスロケーションシステムとは: スマートフォンなどでバスの運行情報がリアルタイムでわかるものです。

48名無しさん:2019/12/21(土) 19:29:34 HOST:softbank126094220155.bbtec.net
>>46

そうです、スマホ持っていない人も恩恵を受けられる様、表示機能が必要です。表示機能があれば飛躍的に便利になります。
それと屋根や壁のある待合室があると良いですね。

釧路市の計画では当初、イトーヨーカドーにそれを設ける計画でしたが、こちょしの1月にイトーヨーカドーは撤退しました。
その待合室や表示はイオン昭和以外にあったらいいのは春採ショッピングセンターだと思うのです。
ここはコンパクトシティの核とした位置づけでよいかと思います。

49名無しさん:2020/04/07(火) 20:14:34 HOST:160.171.210.220.dy.bbexcite.jp
遊び場所が少ないのが幸いして、道央や関東・関西に比べてコロナ感染の勢いが鈍化してくれてるね

50名無しさん:2020/04/07(火) 20:33:37 HOST:softbank126194133245.bbtec.net
それが釧路のいい・と・こ・ろ

51名無しさん:2020/05/10(日) 22:30:49 HOST:softbank126194174123.bbtec.net
たしかに

52名無しさん:2020/08/30(日) 23:03:59 HOST:232.168.210.220.dy.bbexcite.jp
なぜ釧路は衰退したのか @モ娘(狼)板
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1598706354/

53名無しさん:2020/10/14(水) 10:07:13 HOST:softbank126225125084.bbtec.net
蛯名市長が釧路駅を高架にして
北大通を活性化する計画を立てたが・・

54名無しさん:2020/10/19(月) 14:21:39 HOST:softbank126225085222.bbtec.net
市長選では蛯名さんが当選したので、高架化を実現させる動きになることでしょう

55名無しさん:2021/03/16(火) 19:03:45 HOST:softbank126209211253.bbtec.net
釧路駅が高架になると、北大通が活性化されるという理屈が良くわからない。

56名無しさん:2021/04/09(金) 12:24:27 HOST:softbank126209235151.bbtec.net
なぜ、北大通と共栄大通とを一直線で結ばないのだろうか?
まぁ一直線で結んだところで、一般車両が通れないのなら
どっちでもいいかもしれないが

57名無しさん:2021/04/23(金) 14:28:03 HOST:softbank126209200159.bbtec.net
北大通の車道路幅を減少させる計画だ。
津波などの災害時に避難する際、スムーズに車が通行できなくなるのでは?
命を守る街づくりでなくてはならない。

58名無しさん:2021/04/29(木) 13:30:24 HOST:108.149.210.220.dy.bbexcite.jp
釧路川河口方向にもう一つ、橋を造る「釧路東港大橋構想」復活せんかな。

幣舞橋からの夕日の眺望は損なわれるけど。

59名無しさん:2021/04/29(木) 13:41:00 HOST:108.149.210.220.dy.bbexcite.jp
>>55-57
コロナ渦前の札幌大通り公園の様な「静かな賑わい」を目指すのかもしれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板