[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.2
1
:
onsen_will
:2025/06/21(土) 05:13:41 ID:iO4QSO3c0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/
◆関連スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート112【温泉】(温泉板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1748257764/
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
189
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/21(月) 17:03:00 ID:5eMbA6h.0
三瓶の熊谷旅館に南側からアプローチする道路が11月7日まで拡張工事で通行止めになってる模様
ソースは現地で咽び泣いたワイです
レンタカーなので北回りは断念
190
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/21(月) 18:13:28 ID:gPz/TWKE0
jarticにも出てないぽくてGoogleの口コミには出てるね
災難でしたね
191
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/23(水) 06:05:53 ID:WINcJB5U0
>>183
元市民だし伯父宅のすごく近所です
有馬温泉て呼んでたけど今思うと紛らわしい言い方だね
そこからちょっと離れた農家が井戸掘ったら渋水で畑に不適だったという話を聞いたことあるので
そういう地下水の層があるんでしょうね
192
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/23(水) 19:15:07 ID:CXeQLUg60
元おおるり那須高雄山荘の再開予約が始まったが、土日は平日の倍料金なのか
平日休みとるか
193
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/23(水) 19:28:50 ID:WINcJB5U0
思い切った設定ですね
立ち寄りも1000円超えたりしてw
194
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/24(木) 02:43:29 ID:/v76oB1.0
10月に岐阜の多治見に行く用事が出来てしまったんだが、
東京からなら中央線ということで、中央線の木曽谷にあたりでいい温泉はないかと探してるんだけど、
あのへんって長野でも温泉不毛地帯なんだな。
じゃあ東海道経由にしたところで愛知だとさらに温泉不毛だし。
195
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/24(木) 06:40:53 ID:nB7/AtK20
ゆるーとで見ると鬼岩温泉とか恵那峡温泉てのが近隣にありますが
私ははじめましてですね
諏訪湖周辺では朝が厳しい?
196
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/24(木) 14:07:40 ID:TH93HlC60
駅からちょっと遠いけど棧温泉
197
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/24(木) 15:06:08 ID:aMALgddU0
棧温泉はちとボロいが雰囲気のいいところだよ
この時期なら20℃ぐらいの源泉浴槽も気持ちいいし
198
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/24(木) 17:06:07 ID:LgEbQ7Cw0
>>140
そこ入店してざるそば頼んだタイミングで隣席グループに天ざる届いたのよ。
天ぷらの量に驚いて「少し食べてくれないか」てんで天ぷらお裾分けしてもらったw
4人なら1人だけ天ざるで良いわアレ。
土湯から会津に下りかけた所にある民家風のそば屋も天ぷらすごいんだけど
あちらは量が多いって書いてあった。
199
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/26(土) 02:32:09 ID:gVDJ.akU0
外湯しかない"温泉宿"をレポした場合、
それは「温泉宿」?それとも「日帰り立寄りあれこれ」?
宿泊プランにはその外湯のチケットが含まれている。
200
:
onsen_will
:2025/07/26(土) 06:43:20 ID:EXcIG/Vw0
>>199
私が勝手に判断してるだけですが、その時の気分次第、明確な線引きはないです
近隣の共同湯利用は温泉宿にしてるのが大半だけど、センター系等はどっちにするか曖昧
書いた人の温泉施設の詳細さに左右されるところはたぶんにありますわ
201
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/26(土) 22:12:45 ID:mSF2tGM60
外湯経験は那須湯本だけなんだけど
天候に恵まれないとしんどい
内湯が普及したのよくわかるわ
202
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/26(土) 22:41:16 ID:q6OOhiBk0
むかーしテントサウナなるものに興味があって、栃木の鹿沼の入粟野とかいうなんもない山奥のザランタン鹿沼という山小屋のようなキャンプ場兼グランピング場に泊まったんだけどね
隣りにある市営浴場の前日光つつじの湯交流館を利用できる権利付きだったから利用したけど地味に坂道登ってくからしんどかったのを覚えてる、ちなみにサウナは温度が低くて今市だったよ。
こういう別施設の温泉に入れる権利付きの宿泊施設は温泉宿でいいのか悩むよね。温泉自体は良かったよ35度でぬるいから循環装置で加温してたけどpH10の単純アルカリ硫黄泉でヌルヌルしてて気持ちよかった。
スレチかなぁと思って書かなかったけど、それっぽい話題が出たから書いてみた。
203
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/27(日) 08:13:53 ID:frJwTjPs0
>>163
トラウマも何もいい歳して18は無くね?
もしかして大人の休日使えないの?使える年齢のくせに
204
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/27(日) 08:19:18 ID:bdZXlREw0
>>202
ザランタン鹿沼自体は民間運営だけど市との長期賃貸契約を結んでいるようだし、つつじの湯は市営だし、同経営みたいなものか
ただ、つつじの湯の最終入館時間が17時というのがw
別に温浴設備があるのかな
205
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/27(日) 09:06:24 ID:gPnaox0I0
鉄ヲタ旅は荒れる原因
他所でやって下さい
206
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/27(日) 09:51:47 ID:SRYXaAi60
>>203
大人の休日パスと青春18きっぷは利用期間が全く違う
あと使い方に拘ってる人もいるのでそれは暴論というもの
207
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/27(日) 11:21:13 ID:DffkR5Z60
>>204
うん、ランタン鹿沼に小規模だけど沸かし湯の風呂があるし、サウナは夜も利用できるから入浴くらいならできるよ。
つつじの湯の営業が短いから夕方くらいはキャンプ客が一斉来て混むのが難点かな、ランタン鹿沼まで温泉引湯してくれたら便利なんだけどね。
208
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/27(日) 22:06:41 ID:Nw1BoD460
先週の三連休あまりに暑いので山奥の温泉巡ってきた。
一泊目は奥飛騨ガーデンホテル焼岳
二食付きで21,800円
直前に空いている宿がないか探していたらヒットしたので宿泊
正直連休に空きがあるぐらいなのであまり期待していなかったが
思いのほかよかった
この宿の特徴はウグイス色の温泉
珍しい色で全国的にもあまりないと思う
大浴場に入ってすぐのところに内風呂があり
ここだけ配管の都合とかで普通の沸かし湯
外に出ると露天風呂エリアだがここは屋根があって
周りを高い壁に囲まれているのであまり開放感はない
左手に浴槽が二つあり手前がぬるめ、奥があつめだった
右手には寝湯と立湯のコーナーがありどちらもぬるめで入りやすい
奥に行くと混浴露天風呂エリアで湯あみ着の着用が必須
湯あみ着は脱衣所においてあり腰に巻いてボタンで留めるので
ずり落ちる心配もなく快適。使い終わったら使用済みかごに入れておけばよく
自分で乾かしたりする必要もないのでとても楽
混浴エリアはかなりの広さがあり開放感があって気持ち良い
先述のうぐいすの湯のほか打たせ湯と洞窟風呂があり湯めぐりが楽しめる
公式HPによると温泉は源泉100%かけ流しだがじゃらんの説明には
加水ありとあったので温度調整で水は入れていると思う
源泉はウグイス色のお湯ともう一種類あって混浴露天中心のウグイスの湯の
他はこちらの源泉を使用していると思われる
かすかに濁っており焦げたにおいのする奥飛騨では珍しいお湯
お風呂は翌朝9時まで夜通し入れるが寝湯と立湯は危険防止のため
夜は10時で閉鎖、混浴露天風呂も夜10時から朝6時までは
女性専用になるため男性は利用不可になる
深夜に夜空を眺めながら露天風呂に浸かりたかったのでここだけが残念
部屋
https://imgur.com/UBh9O0b
Wi-Fiあり電波良好
ウォシュレットトイレ、エアコン、テレビ、金庫、冷蔵庫一通りそろっており快適
夕食
https://imgur.com/qx3SN5O
飛騨牛の陶板焼きがメイン
意外とボリュームがあり満足
朝食
https://imgur.com/K1AFtUw
当初のプランは夕食のみだったのでチェックイン時に追加でつけてもらった
ドリンクバーがついてくるがやや内容は貧弱
全体的には大変満足だった
あまり話題にならないが奥飛騨のダークホースだと思う
209
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/27(日) 22:14:32 ID:r36KtGBk0
国見温泉ぽい色ですね
温泉好きじゃないとバスクリンと勘違いするやつ
陶板焼きは朴葉味噌焼き風ですか
肉も野菜も美味しくなるよね
210
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/27(日) 22:26:56 ID:Nw1BoD460
二泊目は長野に入り唐沢鉱泉へ
二食付きで18,850円
山奥の秘湯の宿で雰囲気はとてもよく何よりも涼しい
ふもとが35℃近くの酷暑でも25℃とかしかないので
エアコン不要でとても快適
携帯の電波は届かないがWi-Fiがちゃんと入るので問題なし
秘湯系の宿にしては珍しくクレジットカード等キャッシュレス決済が
一通り使えるのもありがたい
温泉は源泉温度10℃ちょっとと非常に冷たいので加温循環あり
ただ、消毒もありなので温泉の匂いがほとんどしないのは残念
浴槽が二つあり奥はかなりぬるめ、手前はかなりあつめ
ぬるめの湯が気持ちいいのでそちらばかりはいっていた
入浴時間は夜は11時まで、朝は5時から9時まで
夕食
https://imgur.com/IsTmSO3
量はちょうどいい感じ。ただ味付けがかなり濃いのでご飯が良く進む
ほかにイノシシ鍋やシカのたたきも注文できるが基本二人用なので断念
朝食
https://imgur.com/4GqlQib
シンプルな内容だが焼き鮭は脂がよく乗っておりうまかった
宿から少し上ると泉源が見られる
近づくとかすかな硫黄臭が漂ってくる
https://imgur.com/JtxhvR8
211
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/27(日) 22:34:44 ID:Nw1BoD460
おまけ
立ち寄りで下呂の復活したひめしゃがの湯へ
入浴料は900円。営業は土日祝のみ
20℃ちょっとの炭酸泉は真夏のこの時期最高に気持ちが良い
露天風呂も開放感があり自然豊かでとても良い
近くの宿は一人では泊まりにくいところばかりなので
ここに宿泊施設もつけてほしいぐらいである
212
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/28(月) 03:47:56 ID:x9kPMygY0
>>208
レポ乙です
あの混浴露天風呂真夜中は男は入れないんですか残念
立湯と値湯も真夜中使えないとは
213
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/28(月) 18:30:25 ID:eha91wJ.0
>>210
梅雨明け以降だと登山者で混んでなかった?
夜遅めの風呂や朝風呂、朝メシは逆にゆったりとできることもあるが
214
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/07/28(月) 20:35:30 ID:bk6mYqAA0
>>213
2時に着いた時点では登山客で大混雑でしたね
部屋も満室だったようですが日帰り入浴の時間が終わると落ち着きました
おっしゃる通り登山客は夜も朝も早いようで
215
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/02(土) 19:32:31 ID:.lOLK4Es0
このご時世なのに水道水を沸かして温泉といっていた所が見つかったのか。
件の旅館は温泉分析書の掲示してなかったのかな
216
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/02(土) 19:41:11 ID:O0bPsWwQ0
部屋風呂が温泉で分析表を各部屋に掲示は少ない経験の範囲だと5件中4件
掲示してないとこは浴場の掲示もかなり古くて
組合源泉そのものが更新していないのかな?って思った
今回のはけっこうな高級宿なんで
被害者でもないのに腹立たしい
従業員さんも止められなかったのね
217
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/03(日) 20:31:24 ID:P2znzjcQ0
7月の3連休に有給1日プラスして群馬の温泉3か所行ってきたので報告。
・赤城温泉 御宿総本家
楽天から予約で13000円、オンライン決済は不可で現地で現金払い。
アクセスは北関東自動車道の伊勢崎インターから県道74号→県道16号に沿ってひたすら北上、赤城温泉はこちらという看板のところで左に入れば見えてくる。
道は割とシンプルで、終盤ちょっと山道になる以外はアクセスで特に難しい点はないと思う。
https://i.postimg.cc/BvwS4YgB/A-gaikan3.jpg
https://i.postimg.cc/6qVx2YdS/A-kan1.jpg
https://i.postimg.cc/1RDQj5LH/A-kan2.jpg
館内は世界各地の古美術品(ガラクタ?)が並んでいて、見ていて飽きない。
でかい古美術品や1メートル以上ある仏像はどうやって持っててきたんだろう?
温泉以外に、こういうのが好きな人にもおススメできる宿かもしれない、というレベルで古美術品が大量に並んでいる。
掃除はしてるんだが、結構古い建物なのでぼろい感が随所にみられるのは仕方ない。
そして到着して分かったこと、本日の宿泊は自分1人。
https://i.postimg.cc/sDyrdCzR/A-heya1.jpg
https://i.postimg.cc/t44GJd7S/A-heya2.jpg
部屋はいい感じに年代物の箪笥がある、窓からの景色よりもよくわからない置物が気になる、好きな人は好きかも。
クーラーはあります、標高800メートル程度らしいけどこの暑さだと必需品。
写真にはないけど踏み込みの横にトイレあります、wifiもあるし快適さは十分。
https://i.postimg.cc/R02kgjdy/A-roten.jpg
露天風呂は予約貸切っぽいボードとマグネットがあったけど、1人なのでまあ適当に入浴。
鉄と塩を含む炭酸水素塩泉、よくあたたまるが、夏は汗が止まらない問題が発生する模様。
たぶん写真右側の方に新鮮な湯が注ぎ込まれてる、それがあふれると左側に行くっぽい。
そういう構造なので右の方が熱め、左がぬるめ、あと左の方が濁りが濃いめ。
https://i.postimg.cc/ZnS1Sp1L/A-uchi1.jpg
内湯も独泉、泉質はたぶん露天と同じ。
特に夏はアブを警戒する必要無いのでいいと思います。
浴槽の周りに析出物がびっしり付着してるのがいい感じ。
夜通し入れるので寝る前にも再度行けるのが良い。
https://i.postimg.cc/13j2zLkX/A-yuu4.jpg
https://i.postimg.cc/76gWmbfJ/A-yuu1.jpg
https://i.postimg.cc/7hwQcD2s/A-yuu2.jpg
https://i.postimg.cc/3rFqGysP/A-yuu5.jpg
https://i.postimg.cc/cLrkPFvS/A-yuu3.jpg
夕飯は帳場の横の食堂で。
基本6時らしいけど、到着が17時半頃だったので宿の人が気を利かせて18時20分にしてくれた。
たぶんご夫婦だけで他の従業員はいない。
なので着席時に既に色々並んでいて、着席後に出てきたのはアボカドのグラタン(と白米と吸い物)のみ。
全体的に味は良いが、後から出てきたグラタンが特によかった。
https://i.postimg.cc/Pxk6ph2X/A-asa1.jpg
https://i.postimg.cc/jdkZ6yZk/A-asa2.jpg
朝食は午前8時から夕食と同じ食堂で。
こちらも一気出しだが味は悪くない。
総評としては食事も湯も宿の雰囲気も良い。
ただ、もう標高800メートルって夏の暑い時期には避暑地にならないな、とも思う。
218
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/03(日) 20:32:32 ID:P2znzjcQ0
・万座温泉 湯の花旅館
じゃらんから予約で15800円、オンライン決済は不可で現地で現金払い。
いったん草津でコンビニによって、292号経由で万座入り。
なお草津白根山のレストハウスはまだ休業中で入れない。
https://i.postimg.cc/zGrSFpT7/M-gaikan2.jpg
やはり標高1800メートルは別格で車の温度計は21度、ちなみに草津では25度、長野原の駅辺りは31度との表示でした。
宿の人によると朝晩は16度くらいまで下がるとのこと。
https://i.postimg.cc/W3hM1yPN/M-heya.jpg
https://i.postimg.cc/9XBWfQJf/M-kan1.jpg
https://i.postimg.cc/85SS12vW/M-kan2.jpg
部屋に冷房はなし、網戸もなし、夕方以降は虫が入ってくるため閉じる一択だが、それでも暑いとか全くなし。
トイレ洗面は部屋の外にある共用のものを使う仕様。
なお帳場付近のみと言われたwifiも部屋からつながったのでラッキーでした。
https://i.postimg.cc/pd1F4B5g/M-uchi.jpg
15時過ぎに到着すると日帰り入浴客わんさか、なので風呂の写真は翌朝のものです。
写真の、風呂のふちと水面を見比べると、建物がゆがんでいるのがはっきりわかるかと。
帳場にもその修繕資金を集めるべく呼びかけ的なことが書いてある。
風呂は熱くもぬるくもないが、湯が濃い?強い?ので長湯する感じではない印象。
https://i.postimg.cc/tg713VvD/M-roten.jpg
なお露天風呂も熱くぬるくもなく良い湯加減だが、標高1800メートルでもアブがいる模様。
日中は先客も多いし、ゆっくり入れたのは夜。
露天風呂も内湯も夜通し入れるのが良い。
https://i.postimg.cc/ydZk5CHZ/M-yuu1.jpg
https://i.postimg.cc/L6RnyW0J/M-yuu2.jpg
https://i.postimg.cc/QMBt9ZVy/M-yuu3.jpg
夕飯は帳場の奥くらいにある囲炉裏で。
大体18時開始だが部屋まで声をかけに来る仕様。
鴨とキノコの鍋は下にうどんが沈んでる。
が、旬のトウモロコシ茹でたやつが圧倒的に美味い。
やっぱり旬の食材の素材の美味さシンプルに引き出した食い物って強いわ。
https://i.postimg.cc/WbXb51ky/M-asa.jpg
朝食は大体8時から囲炉裏じゃなくて食堂で、これも部屋に呼びに来る。
写真右上は温泉で茹でた卵、それ以外はよくある旅館の朝食、まあ朝はこれで十分でしょう。
総評として環境とかお湯を求める人向けの宿。
値段がもう少し安ければ連泊でのんびり滞在したいので、次回は半自炊プランで検討したいところ。
219
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/03(日) 20:34:59 ID:P2znzjcQ0
・四万温泉 中生館
楽天から予約、クレジットカード事前決済で15500円、田舎懐石セルフプラン。
1名様向けのもっと狭い部屋(カプセルシングルルーム)もある、連休でも1人OKという1名様フレンドリーな宿。
https://i.postimg.cc/9X1hhNQR/S-gaikan.jpg
https://i.postimg.cc/hvZ676X2/S-gomuso1.jpg
https://i.postimg.cc/MZ9h4M91/S-gomuso2.jpg
場所は四万温泉の奥の方、御夢想の湯のすぐ近く。
なお御夢想の湯に入れるのは午後3時までで、その後は入口の扉が開かなくなる模様。
御夢想の湯は湯舟は小さいけど新鮮な湯がドバドバ注がれてとても良い。
https://i.postimg.cc/CLt9MyT1/S-heya.jpg
https://i.postimg.cc/dQNxnM0B/S-kan1.jpg
https://i.postimg.cc/J0sKSnhQ/S-kan2.jpg
部屋は四畳半で広縁付き、広縁の横に洗面台はあるがトイレは部屋の外。
この日は雨で気温が下がったので、冷房はオフにして網戸で外の空気を取り入れる、やっぱり外の空気の方が気持ち良い。
共用のラウンジや、中身を取ったら申告してね形式で冷蔵庫に清涼飲料水が入っている等、コストを抑えつつ快適な空間を作る合理的な取り組みをしている印象。
wifiももちろんあります。
https://i.postimg.cc/mgYjvKTK/S-uchiyu.jpg
風呂は写真の風呂が基本男湯、午後7-9時のみ男女入替で、男は露天風呂が併設されていない基本女湯の方の風呂に行く仕様(先客がいたため写真なし)。
風呂は新鮮なお湯を注いでいるため、注ぎ口の付近に大量の析出物が付着している。
ちょっと熱めだがお湯も、風呂としての風情も良い。
https://i.postimg.cc/pV3gRbtd/S-roten1.jpg
https://i.postimg.cc/DwPDrS4W/S-roten2.jpg
露天風呂は雨の影響もあってか適温。
川の向こう側にあるもう1つの露天風呂(写真2枚目)は、雨の影響で吊り橋の足元が怖かったため行ってないです。
https://i.postimg.cc/gJnTb4SR/S-yuu1.jpg
https://i.postimg.cc/2yW9VyfS/S-yuu2.jpg
https://i.postimg.cc/4xPLKjjV/S-yuu3.jpg
食事は18時から部屋食、在室確認の電話がくるため18時の5分前には部屋にいるのが吉。
基本一気出しだけど味は全体的に悪くないです。
飲み物は欲しかったら勝手に冷蔵庫から持ってきなさい、な方針のため「お飲み物は〜」とか聞かれないのが良い。
どうせなら、ってことで四万ブルーサイダーを飲んだが、歯磨き粉のような味がした、まあ旅先ってことで。
https://i.postimg.cc/G3DXP4Zc/S-asa.jpg
朝食も部屋食で8時から、夕食同様在室確認の電話がくる。
内容は旅館の朝食だけど味は良い。
総評としては宿としての風情と源泉ドバドバの風呂、1名様フレンドリーな宿の姿勢が良いです。
220
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/03(日) 21:08:33 ID:zF95juQQ0
>>217
梅雨明け直後から群馬の藤原や片品の旅館(だいたい標高800mくらい)に滞在してましたが、どちらも扇風機だけ。
朝方は気持ちいいけれど、それ以外の時間帯はさすがにね。
クーラーの空調に慣れきっているせいもあるかなあ。
221
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/03(日) 21:11:22 ID:DFIST69E0
>>218
湯の花もトップシーズンだと15000円越え、まあ、そんなものですか。
二階の部屋は一階よりちょっと綺麗な感じですね(二度泊まったがどちらも一階だった)。
囲炉裏間を使ったってことは満室だったのかな?
昨年泊まった時も半自炊の方は3〜4組?いらっしゃいましたよ。食事はそれで十分そうです、あそこはw
無雪期に連泊して湯めぐりお散歩してみたいですわ
222
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/03(日) 21:13:57 ID:Vryiom4k0
>>217-219
群馬3連レポ乙です
自分も避暑がてらに湯の花旅館今月予約しました
やっぱ涼しそうでエエですな
223
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/03(日) 21:22:28 ID:aWYzwkFw0
湯の花旅館は回りの大型ホテルが一泊3万とかのイカれた値段の時も半額ぐらいで泊まれるのはいいのだが
たまに露天風呂が激熱になるときいて怖くて最近行けてない…
224
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/04(月) 07:18:35 ID:h8jY.E/M0
>>217
休前日or休日なのに宿泊客一人だったのですか
結構いいな。雑多感はあるにしろその料金でトイレ付きだし
225
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/04(月) 08:19:44 ID:vXqHtudE0
総本家は親父さんが癖強じゃなかったっけ?w
226
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/04(月) 10:56:19 ID:StVf5SLs0
湯の花館ってどのシーズンも3000円は安く泊まれるよね
自炊したいなら中之条のスーパーかな
大前のまだあるかな
227
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/04(月) 12:12:05 ID:wVkLS0sk0
赤城温泉総本家ってじゃらんにもプランでてるが
情報少なすぎてどんなところか全然わからんかったんだよな
今回のレポでなぞが解けた
228
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/04(月) 19:35:15 ID:djRTkLso0
池田温泉内の「たち川」7月末で営業停止に 町への使用料未納228万円
https://www.chunichi.co.jp/article/1109809?rct=gifu
これってまとめサイトのやつ?
229
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/06(水) 03:46:47 ID:CsYPX22k0
総本家のレポなら、まとめに何件か載ってる。俺が泊まった時も独泉だった。
朝食付きで泊まった時のチェックイン、アウトの対応は女将さんだったが普通だった。
230
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/08(金) 12:19:09 ID:XPKxFaxg0
酷暑を逃れて霧積温泉に行ってきた
土曜日に泊まって19800円
本館が埋まっていたので別館に宿泊
本館より2000円高いが部屋は広くて二方が外に面しており開放感がある
そしてなにより浴場に近い
24時間入れる風呂は相変わらず素晴らしい
39℃くらいなのでこの時期はちょうどいい
浴槽があまり大きくないので4人もはいると窮屈に感じるのは難点
メシも夜は天ぷら盛り合わせ、朝はおかず多数でご飯が進む
ただこの宿かなりながいことリフォームをしていない様子で
よく言えば昭和の雰囲気、悪く言えばボロっちい
トイレもシャワーなしの洋式だし臭いも少し気になる
安くはないのだからもう少し衛生面も頑張ってほしいと思いました
231
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/08(金) 18:05:34 ID:F.ZxeT320
新館トップシーズン土曜泊だと二万オーバーの日もあるのだね
そういやあ金湯館は改築・リフォームって話はとんと聞かないな
232
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/09(土) 20:16:14 ID:Ife2uimg0
群馬嬬恋村 万座ホテルジュラク
じゃらんから予約、ワーケーション17㎡シングルルームのプランで29000円ほど
暑いので万座に行ってきました、嬬恋村に入ったあたりで気温25℃万座温泉で20℃かなり涼しい、すごいですね。
有名だし既レポあるのでざっくり感想を。
建物は多少古びてるがロビーはきれいで立派、オールインクルーシブで各種ドリンクやアルコール軽食がありました、軽食は時間で変更されて、茹でたとうもろこし
オイルサーディンとオリーブの実、パニーニというサンドイッチがありました。
なのでさっそく着いて早々チェックイン待ちの間ビール飲んでました、運転で疲れた体に染みて実に美味しい。
客室
ワーケーション17㎡シングルルームという一人専用の部屋
狭いがトイレ洗面と一通り揃っており不満はない感じ、眺望は山側というか駐車場側で空吹が見えない部屋になります。
温泉は自家源泉の単純硫黄泉
大浴場は男女別のが一箇所づつ、露天と内風呂で構成されて片方は露天の湯船が2つ、もう片方が一つ男女入れ替え制で19時30分から入れ替えでした。
温度は内湯が熱めで露天が温め、壁の記録表によるとだいたい内湯が42℃前後露天が40℃前後で管理されてました。
湯口の温度自体が激アツではなく低いのでチョロチョロではなく割とたくさん注がれてオーバーフローしてました。
万座って基本熱いんですけどここは温めでいいですね、硫黄の匂いに包まれながらリラックスできました、眺めもいいし最高ですね。
https://imgur.com/jY23iEG
https://imgur.com/ku4QydA
食事はバイキング
夕食は2部制90分、朝食は七時から九時までいつでもという感じでした。
夕食は和洋中揃っており肉や野菜が充実してました、回鍋肉や麻婆茄子が美味かった、一方魚はかつおのたたきと、むしエビ、しめ鯖、穴子のお寿司と生物がなく貧弱でした。
とはいえ肉と野菜がじつにうまい、ライブキッチンはローストビーフでした、これもうまい。過去レポで人気のもつ煮はありませんでした。
飲み物も充実していてビール以外にも各種シロップでサワー作って飲んでました。
お気に入りは美酢サワーで風呂上がりにビール飲みすぎて気持ち悪かったんですがさっぱり飲めていい感じでした。
朝食も美味かったですね、ギンヒカリの漬けのお茶漬けが特に良かった、群馬らしく味噌田楽がうまい、
総評として価格が高い以外はかなり良かったです、8月は基本的に一人はプランがないですがシングルが空いてれば一人でも泊めてくれるようですね、とはいえお盆中は更に倍に値上がるので泊まりづらくなりますが。
ロビーで酒のんだり三階でマッサージ機利用したりとのんびりリフレッシュできました。
233
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/09(土) 20:52:34 ID:C5SkMhYY0
>>232
ジュラクも11月半ばくらいだと2万弱でも泊まれるけど、それまでは結構高いねえ
積雪直前の時期あたりがお湯だけ楽しむなら狙い目かな
234
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/09(土) 21:25:15 ID:DiaWxecw0
強い方だとオールインクルーシブ楽しいんだろうな
完全な下戸だしカフェイン苦手という生き物なんで確実に元取れねえw
避暑地で濃いお湯に入れて羨ましいかぎり
235
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/09(土) 21:29:14 ID:0wxovl2o0
お酒は飲まないし小食だからオールインクルーシブは道端のうんこ並みに避けてるわ
236
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/09(土) 21:30:07 ID:Ife2uimg0
>>233
じゃらんのポイントとクーポンがあったので実際の持ち出しはいくらか少なかったですが、普通に払うのは躊躇しますよね。
万座高原ホテルと湯の花旅館、聚楽で割と悩みましたが、珍しく空いてるし最終的に温泉と食事の評判がいいのが決め手になりました。
温泉が最高だったのでまた再訪したくなりましたね、酸性度が比較的抑えめで刺激が少なく硫黄の匂いが強くて最高でした。
237
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/09(土) 21:39:40 ID:Ife2uimg0
>>234
>>235
体質的に割と飲めて節約のために普段はおかわりは一回までにセーブしてるんですが、オールインクルーシブだと限界まで飲んでも追加料金がないからかなり助かるんですよね。
ついつい調子に乗って羽目を外すと帰りの会計のときに目ん玉飛び出て後悔することが多々あるので。
たしかに飲めない人には不公平な料金体系ですよね、一応フルーツを漬けたデトックスウォーターなる健康ドリンクなんかもありましたがやはりアルコールじゃないと得した感じにはならないですよね。
238
:
名無しさん@いい湯だな
:2025/08/10(日) 09:59:35 ID:ioLdfynE0
休業中の住吉館で一緒になったお客様から1杯おごると言われたが
女将さんが間に入ってうまく取り計らってくれたんだよな
下戸は銘酒でも舐めるだけでご馳走様
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板