したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について 31

1かんり★:2019/01/05(土) 23:35:08 ID:???0
天災による被害を受けても、奇跡的な復旧
大阪万博も決定し、ますます飛躍する関空
夢洲と関空の接続ってどうなるのでしょ。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1536945866/

879名無しさん:2019/10/11(金) 23:05:34 ID:a.swiVMg0
俺は利用してるぞ。自慢じゃないが羽田は一生で一度も使ったことはない。関空は30回は使ってる

880名無しさん:2019/10/12(土) 00:15:42 ID:9w7k8ymU0
国際線は年間7��8回使ってるなあ。国内線は0だけど。

ただ、乗りもしないクレクレ厨がいるのはわかる。

881名無しさん:2019/10/12(土) 00:46:41 ID:OI.3A0cc0
今年最大級とも言われる台風が接近していますが、特に関空1期島の対策はどんな感じなんでしょうかね
去年の21号の惨劇を経験しているだけに、今できる万全の対策は取っているとは思いますが、特に情報が聞こえてきませんね・・・

882名無しさん:2019/10/12(土) 09:50:58 ID:9FG3Qdr60
かなり逸れている。無問題

883名無しさん:2019/10/12(土) 10:04:22 ID:5mROcYkY0
>>881
台風が直撃すると気圧がめちゃ低いので負圧で潮位が上がって
強風で高潮になるのですが、直撃じゃ無い場合は気圧は大して
下がらないのでそんなに潮位は上がりません。

884名無しさん:2019/10/12(土) 10:12:53 ID:GoLwZ0nw0
対策本部を関空内に設置してるってよ@産経新聞

885名無しさん:2019/10/12(土) 13:14:53 ID:5mROcYkY0
最近電車は動いてて道路が通行止めってのが見られるようになったけど、
今までこんなことあまりなかったよな。
https://www.kansai-airport.or.jp/

886名無しさん:2019/10/12(土) 18:20:28 ID:mCi7sY4E0
今回は東京湾が似たような条件悪いコースになってるな

887名無しさん:2019/10/13(日) 00:52:33 ID:L36ZlXEk0
結局、大したことなかったみたいだね。
昨年の大阪に比べれば雨中心の小型台風。
首都圏ブーストかかったマスコミ報道に騙されたな

888名無しさん:2019/10/13(日) 01:20:15 ID:aCO/DqAM0
>>887
バカなの?
羽田と成田がほぼ全便欠航させるっていうのは前代未聞。
それだけ大きな大風だったのに。
人の不幸を喜ぶ態度は良くないと思うよ。

889名無しさん:2019/10/13(日) 01:44:07 ID:ofxpqEgI0
何処をどう見たら喜んでいるように見えるのか・・・
よっぽど書き込みたい決めゼリフだったのだろうけど

890名無しさん:2019/10/13(日) 07:12:09 ID:yUxKUUSo0
千歳とホノルルにフェリーしまくってたけどとりあえずは大丈夫そうなのかな?
相手国の飛行機とかも大丈夫なのかな。

891名無しさん:2019/10/13(日) 07:30:27 ID:YydRcMBo0
一見喜んでいる文言はないが、この未曾有の天災をいつもの地域闘争、東京叩きネタのタネとしか捉えてない物言いは正直不快

892名無しさん:2019/10/13(日) 07:52:18 ID:BuF3ercI0
まあ、西日本直撃の台風と比べたら今回のテレビの取り扱いは異常だったな

893名無しさん:2019/10/13(日) 10:01:48 ID:qtxOK2IY0
>>888
少なくとも幸い、関西地方では大きな被害が出なかったこと。
世界でも日本は災害多発地域らしい、これは肝に銘じないと
いけないこと!

3連休の初日に台風が来たので旅行自体をキャンセル、当然
明日、東京や大阪に戻る便も空いてる。

それにしても中部〜関東に上陸の台風なんて滅多になかった
のに立て続け…

894名無しさん:2019/10/13(日) 10:08:36 ID:PKsFs67k0
関空の機能を完全破壊した去年の21号
房総半島を壊滅させた今年の15号
そして今回の19号

いずれも大規模かつ強力なものですが、
温暖化による海水温上昇を鑑みると、この規模が今後のスタンダードになるという前提で対策に当たるべきでしょうね

895名無しさん:2019/10/13(日) 10:22:06 ID:yUxKUUSo0
北陸新幹線が水没してヤバいな。小松-羽田が増便される可能性もある。

896名無しさん:2019/10/13(日) 12:18:24 ID:q8rXFqHE0
タイミングを逸したが
http://agora-web.jp/archives/2041068.html
>>また、空港の問題についていえば、そもそも、西日本各地から海外へ行くのにソウル経由がいちばん便利などというのは好ましくないのである。
西日本各地から関西空港や中部国際空港に入る便を増やし、関西空港と欧米など遠距離のフライトにもてこ入れして、これを機会にソウル経由の便などは根絶すればいい。

897名無しさん:2019/10/13(日) 12:21:46 ID:q8rXFqHE0
セン●リアスレで言うべきかもしれんが、昭和末期名古屋からどっかの国へ行くのに、
成田でなく小牧から金浦経由が定番だったそうな。

898名無しさん:2019/10/14(月) 16:13:48 ID:0vONlQYU0
エジプト、12月中旬から来年GWまで週1便のスケジュールチャーターを実施
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/286855/egyptair-resumes-osaka-charter-flights-in-w19/

899名無しさん:2019/10/15(火) 00:46:20 ID:UPulTfVk0
搭乗率がついて来れば定期化!
週1便の利用なら、豪華ツアーやね。
日本から行くにしても、エジプトから
来るにしても…

900名無しさん:2019/10/15(火) 06:58:47 ID:9EjevokI0
>>899
なら、週1で乗るか、週1でも高搭乗率が保てる策を披露しようや

901名無しさん:2019/10/15(火) 18:40:55 ID:jXRHpToA0
つうか何でツアー前提なの?

902名無しさん:2019/10/15(火) 19:23:58 ID:NtWL6buM0
俺らが策を披露して何になるんだよw

903名無しさん:2019/10/15(火) 20:58:53 ID:vNkx8Sfc0
吉祥航空の4路線新設が正式発表
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2019/2756/J_191015_PressRelease_JuneyaoAirlines.pdf

一方で、青島線は運休の様です
理由は競争激化か、枠捻出のためか

もっとも、吉祥航空は既存の上海線と南京線も増便予定ですから、
総便数では大幅な増ということにはなります

904名無しさん:2019/10/15(火) 21:56:41 ID:XsIKsCrg0
ttps://twitter.com/Aviation_Wire/status/1183550790108991488

905名無しさん:2019/10/15(火) 21:58:31 ID:vNkx8Sfc0
当然のようにコメ欄は猛バッシング
当然です。こんな「我々はいくらでも偏向報道をいたします」と宣言しているようなメディアなんて、
1ミリたりとも信頼できません

やはり、情報収集の巡回サイトからは除外するのが適当の様です

906名無しさん:2019/10/16(水) 10:22:17 ID:zt839rGw0
関東のお子様が個人で趣味でやってるサイトなんだろう
気にすることないよ

907名無しさん:2019/10/16(水) 17:43:40 ID:u8uDeuHs0
関西エアポートのHPには、アエロフロートやエジブト航空の就航の報道が
ありませんね。
何故かな。
一般には広く報道されているのに、不思議でなりません。

908名無しさん:2019/10/17(木) 00:46:14 ID:IZ9uhSbY0
なんでこの人エジプトって書けないの?わざと?

909名無しさん:2019/10/17(木) 08:49:25 ID:VHIrt/1M0

最寄り駅で、関空〜チューリッヒ線就航記念のツアーパンフ get!
よく見るとイタリア・スペインとあった。中を開くと共に8日間…
就航回数を増やしてもらって5日間ぐらいのコースも欲しいね。

910名無しさん:2019/10/17(木) 08:57:10 ID:VHIrt/1M0

■訪日外客数、9月は5.2%増の228万人、韓国急減も他市場が好調

日本政府観光局(JNTO)によると、今年9月の訪日外客数(推計値)は前年比5.2%増の227万2900人となった。8月は2.2%減と11ヶ月ぶりの前年割れとなったが、プラスに転じた。
関係悪化が懸念される韓国は、前年が47万9733人であったところから20万1200人と58.1%減の急減。一方、他の重要19市場は前年を上回った。訪日外客数が多かった上位5ヶ国は、
韓国を除くと中国、台湾、香港、米国、タイの順で、これら5ヶ国の増加分は合計27万3385人で、韓国の減少分27万8533人をほぼ相殺している。

http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=86839

■出国者数、9月は7.4%増、通年で1500万人超え

日本政府観光局(JNTO)によると、今年9月の日本人出国者数(推計値)は前年比7.4%増の175万1500人となった。昨年3月以来19ヶ月連続のプラス。1月からの累計は7.6%増の1506万
2600人。2018年10月から12月の出国者数は494万9045万人で、今後3ヶ月いずれも前年と同水準となっても通年で2000万人を超えることとなる。

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=86838

911名無しさん:2019/10/17(木) 10:55:12 ID:j4TWc8ng0
>>910
韓国、あれだけ反日シフトを組んでも20万人も来る方が驚き。あまり気にしない親日韓国人も多いということがわかった。

912名無しさん:2019/10/17(木) 11:08:50 ID:QCnK3tUs0
若い奴等は気にしない奴が多いと思うし、多分来たいと思うが
周りの頭の固い年寄り連中が行くなと言ってるんだろう

913名無しさん:2019/10/19(土) 10:46:17 ID:3PvUqq8Q0
>>911
観光は止めてもビジネスは…

ビジネス利用が多い首都圏便より関空や地方便に影響が出ているのは明らやね。
ただ関空は中国便で相殺できているのは不幸中の幸い。

914名無しさん:2019/10/19(土) 14:51:39 ID:skPSUpUc0
中国・韓国依存はここまで!
これからはもっと長距離路線を!
関西エアサン、たのんますよ!!

915名無しさん:2019/10/19(土) 15:05:49 ID:jkpWJsVQ0
中国便の爆増で韓国便の大粛清の穴を埋めつつ、
地道に長距離便を誘致し、徐々に成果が出てきた

良い展開だと思いますけどね
あえて言えば、東南アジアの伸びがやや低迷してきているのは気がかりではありますが

916名無しさん:2019/10/19(土) 20:07:22 ID:qcd9nqW60
>>913
明らかって。何かデータでもあるのか?

917名無しさん:2019/10/19(土) 20:41:29 ID:q1d2VzME0
長距離よりアジア各地を充実させるほうがずっと現実的だし関西にもメリットあると思うけどな

918名無しさん:2019/10/19(土) 21:41:31 ID:hSNkz5is0
長距離もアジアも増やすのが関西エアポートの考え方な気がする

919名無しさん:2019/10/19(土) 21:55:51 ID:jkpWJsVQ0
まぁ、手広く声をかけた上で、
就航希望には、(対応能力がある限り)来るもの拒まず、というスタンスでしょうね

特に中国系の大就航ラッシュが来たときは、
「全く名前も聞いたことのないような会社が飛んできている」との、関西エアの社員さんの声も新聞に出てた記憶がありますし

920名無しさん:2019/10/19(土) 21:57:01 ID:erYhovfk0
偏る方がリスクでかいだろ。だから受け入れるなと言うわけでも無いけど。

921名無しさん:2019/10/20(日) 11:36:11 ID:L80wP5YE0
万博やIRを一過性に終わらせないためにもデスティネーションとしてのOSAKAの確立が必要!
そのためにもヨーロッパ、北米線は最重要!
韓国偏重はやめて、長距離誘致をもっともっと!

922名無しさん:2019/10/20(日) 12:18:03 ID:1U.i5Wtc0
ビックリマンさん発狂中。

偏るのはリスクが高いけど無いよりは有った方がいいからなー。
営業は中長距離に注力しつつ、自然と増える短距離もウェルカムと受け入れればいいのかな。

923名無しさん:2019/10/20(日) 20:26:22 ID:nsBiMB.20
短距離はもう「来てくれたら飛んでもいいよ」のスタンスで、路線営業としては中長距離に注力してる感じなんだろうね。

924名無しさん:2019/10/21(月) 00:18:41 ID:TVPCz3kw0
冬季スケジュールの発表も近いですね。
どんな数字がでで来るか、また報道されている以外に
新規就航があるのか、期待です。

925名無しさん:2019/10/22(火) 02:25:04 ID:dbg6BBkk0
>>903
しかし、正式発表の2週間後に就航…
こんな短時間で席を埋めることができるのかな?

中国における日本観光ブームはすごいの一言。

当該便は、武漢から深夜に関空にやってきて、ナイトステイ
翌朝、温州(週4)・常州(週3)へ、折り返し夕方関空到着。
そして、関空から武漢に戻る。効率が良いね。

ただ名も知らない温州や常州へへ、完全な訪日便??
関空を朝発、夕着。訪日には使いづらいから便が定着
するかどうか、中国パワーを信じよう。

926名無しさん:2019/10/22(火) 09:00:58 ID:gvOeb6I60
https://news.livedoor.com/article/detail/17264934/
こうしてまでチ✖✖✖ロにすり寄んのかい?!💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢

927名無しさん:2019/10/22(火) 09:13:11 ID:.mCsxw.M0
温州も常州も両方上海近隣の都市だけど、中国は何でも日本の十倍だから全部日本でいうところの政令指定都市級の需要があるもんなあ。
常州なんて高鉄で1時間弱だし、大阪と名古屋くらいの距離感だけど個別に就航するくらい人口が多いんだよね。中国のパワーを感じる。

928名無しさん:2019/10/22(火) 22:38:34 ID:3WuC2ohg0
延吉市なんて人口50万の中国の中ではかなりの小さな田舎町だけど、週2便直行便が出てるからなぁ。

929名無しさん:2019/10/23(水) 00:07:18 ID:eMZGBeSM0
>>926
よく書けてる記事だと思う
と言うか、中国人にかぎらず、ほぼすべての外国人が同じような印象を持つようだから
大阪にとっては悪い話ではないだろう

930名無しさん:2019/10/23(水) 00:17:12 ID:WdkuXZrU0
そんな中国、さらに各社申請を出し、認可が下りました
http://www.caac.gov.cn/XXGK/XXGK/TZTG/201910/P020191021570255490995.pdf

ようやく規制緩和が果たされた成田が多いのは当然として、
これまででも自由に飛べ、事実多数飛んでいる関空便もまだなおこれだけの申請が出ているとは・・・

もちろん、これはあくまでも申請だけで、実際に飛ぶかどうかは別の話ではありますが、
とはいえまだなおこの量とは驚きしかないです

931名無しさん:2019/10/23(水) 15:16:46 ID:gSuAemVY0
中国路線の就航続く
関空の生きる道はやはり中国を中心とした東アジヤ路線の充実でしょう。
そのためにも日中の政治的経済的友好を切に望みたいものです。
韓国とも早く関係改善を!

932名無しさん:2019/10/23(水) 15:37:26 ID:WdkuXZrU0
中国系の新規就航が続々と公式発表されていますが、
冬スケ全体の統計はまだのようですね

27日から冬スケ開始で、土日を考えると今日・明日・明後日の間に発表されるかと思いますが、
少し時間がかかっているようです

933名無しさん:2019/10/23(水) 15:50:15 ID:RwAuns120
このカタカナ表記おかしい人すっごい気になるけどやっぱビックリマンなのかなあ。

934名無しさん:2019/10/23(水) 23:38:27 ID:9V1XKDYE0
DLのシアトル線ですが、10/27以降検索してもスケジュールが出てこないですが運休なのでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。少ない北米路線なので心配です…

935名無しさん:2019/10/23(水) 23:41:27 ID:RGH9tRTg0
あと5日しかないやんw
運休なら絶対どこかにソースあるよ

936名無しさん:2019/10/23(水) 23:56:57 ID:WdkuXZrU0
ざっと調べたところ、来年4月以降はまた出るので、
どうやら冬期運休に入るようですね

通年の予定だったのが、季節便化してしまったということですか
残念ですが、路線が残っただけマシと言えるでしょう

937名無しさん:2019/10/24(木) 00:26:16 ID:5QhSHnUQ0
調べて頂きありがとうございました!来月末出張なのですが直行便がよかった…改めてルート考えます笑笑

938名無しさん:2019/10/24(木) 16:35:58 ID:OgbtKiVM0
出たで。2つリンクするの面倒なのでこっちで。
http://www.kansai-airports.co.jp/

939名無しさん:2019/10/24(木) 19:51:12 ID:6/whhJtQ0
去年と今年の冬ダイヤ同士の比較で、
韓国便108便減に対して、中国便168便増

とんでもないですね、中国線の伸びが
韓国線の減便の穴埋めをするどころか、それ以上に伸びるとは・・・

940名無しさん:2019/10/24(木) 20:54:14 ID:VY.hCcMI0
関空冬ダイヤは週1553便だって@NHKのローカルニュース

941名無しさん:2019/10/25(金) 08:58:19 ID:NF0uNhXw0
昨日ソウルから帰ってきたが座席8��9割は埋まってた
安売りで大赤字なのかもしれんが

942名無しさん:2019/10/25(金) 11:24:02 ID:fPci41HI0
>>941
お疲れさん。キャリアは何?

943名無しさん:2019/10/25(金) 11:51:36 ID:NF0uNhXw0
>>942
ジンエアー
荷物諸税込みで往復約12000円だった
乗客は韓国人のほうが多い感じで日本ボイコットの雰囲気はなかった

944名無しさん:2019/10/25(金) 11:55:51 ID:wjfIyJX.0
空港閉鎖があった昨年の9月は参考に出来ないからね。
前々年との対比が書いてあるのは大変良いこと。

国内線は憂慮しなければならないね。奄美線の復便が待ち遠しい
それと成田線減りすぎ。新生peachには倍増をお願いしたいね。

945名無しさん:2019/10/25(金) 12:00:02 ID:fPci41HI0
>>943
そうですか。日本に来たくて我慢してる人はそろそろ良いだろうと思ってるのかもね。
日本に来るような人は反日じゃないですからね。
靖国神社に爆弾仕掛けてみたいな人もいましたけど。

946名無しさん:2019/10/25(金) 16:20:28 ID:lh8M5zPQ0
シンガポール航空、年末年始の関空にA380 中部もA330臨時便
https://www.aviationwire.jp/archives/187874

3デイリーになったうえに、各地と大阪との直行便も増えているので、さすがにもう来ないだろうと思っていましたが・・・
これにより当該期間中は、A380、A330、B787の3本立てとなります。

しかしとんでもない需要の伸びですね

947名無しさん:2019/10/25(金) 16:25:30 ID:lh8M5zPQ0
>>944
国内線に関しては、MMとJWの統合に伴う機材の改修と運行乗務員の再研修があるので、
本格的に動くのは来年春ダイヤ以降ではないでしょうか

とはいえ、全員が全員移籍してくるわけではないでしょうし、
それを加味してもなお人材不足の状況は変わらないですので、そこまで大きく増えるというのはさすがに考えにくいですが

後、成田増便は難しいのではないかと
福岡にしてもそうですが、新幹線対抗のこの2路線は、需要の太さに反して意外と厳しいのではないでしょうか
それならまだ、札幌、仙台、沖縄、宮崎、鹿児島あたりの増便の方が見込めるのかなと

948名無しさん:2019/10/25(金) 18:13:26 ID:LWeOWHZU0
スターフライヤーが羽田まで結構お安いし
座席指定や支払手数料
都内までの時間、交通費や10分前での飛込でもOKなので
最近はピーチを全く使わんな

949名無しさん:2019/10/25(金) 18:55:03 ID:efieyoiw0
ジェットスターの関空⇔下地島は12月で運休だってな
成田便も減便
宮古島は需要あるんじゃないのか

950名無しさん:2019/10/25(金) 20:29:40 ID:wjfIyJX.0
冬の那覇なら観光要素はあるけど、離島はね。
運休は一旦なら良いんだけど…

>>948
LCCは運賃+α、そのαが高くなる一方だからね。
アクセス代金も羽田〜品川の大幅値下げにはたまげた。
関空連絡橋部分の加算運賃も、利用者が今より激増すれば
安くなるけどね。

951名無しさん:2019/10/26(土) 10:35:10 ID:weyCNq.o0
半期で発着回数が10万回超えって、10年前とは隔世の感があるな。
あの当時は何でB滑走路作ったとか伊丹廃止とかいろいろ言われてたけど、いま思えば変なことしなくてよかった。

952名無しさん:2019/10/26(土) 11:31:38 ID:1jzWTZfM0
それは後から必死にリカバーしたから言えるわけで、需要の当てがない時期にB滑走路造ったのは今でも正解とは言えない

953名無しさん:2019/10/26(土) 12:12:04 ID:Ku1ugriA0
B滑走路建設は太田房江唯一の功績と言われてるのにw

954名無しさん:2019/10/26(土) 18:43:59 ID:HVbUGZF60
>>952
それはさすがにあなたが無能。

955名無しさん:2019/10/26(土) 18:55:28 ID:H.1Br6i20
>>952
「今でも正解とは言えない」という言葉は、現在でもB滑走路は必要ないと思ってるのですかな
「今では正解だったな」と言うべき
関空の努力もあるだろうが、それ以上に日本という国が観光できる国だと分かってもらえたのと
アジア諸国が裕福になり旅行者が増えたためで必然的に航空需要が増えたためだろう

956名無しさん:2019/10/26(土) 20:17:48 ID:MQxa2H6c0
新路線のお知らせ

九元航空(9air)、大阪/関西〜広州線に2019年12月22日就航へ 日本初就航
http://sky-budget.com/2019/10/26/9air-kix-can-launch/

ちなみにこの九元航空、調べてみたら吉祥航空の子会社だそうで、
吉祥系列は本家も含めて相当の増便になりますね

969名無しさん:2019/10/27(日) 09:21:40 ID:K.4IT1P20
羽田は大赤字みたいだね。それでも国は羽田に税金つぎ込むし、基幹空港だからいいや、という感じ。

975名無しさん:2019/10/27(日) 21:37:24 ID:K.4IT1P20
ま、国が徹底した東京ファースト貫いている限り中国依存は仕方ないな。

976名無しさん:2019/10/28(月) 10:41:39 ID:l1SuTdRs0
>>969
本来なら利用者に転嫁して赤字を解消させないといけないよ。
政府・自民党が空港利用税を値上げを求めないのは献金をして
頂いている航空会社へ忖度しているのだろうかと勘ぐってしまう。

977名無しさん:2019/10/28(月) 10:45:14 ID:l1SuTdRs0
龍角散のCMって、関空T1で撮影したのかな?

978名無しさん:2019/10/28(月) 14:24:21 ID:iSu5EM5k0
>>977
右下に関空で撮影したって字幕が出てるよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板