したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

大阪都構想、副首都その他色々

1かんり★:2016/10/08(土) 00:02:35 ID:???0
今の大阪の若い人たちには、都構想という素晴らしい制度があることがわかったのに
実現できなかったストレスが渦巻いています。
今、都構想再チャレンジをする人が出てくれば実現も不可能ではありません。

都構想に反対の中心は老人たちであります。
彼らの未来はありません。
未来をつくるのは、現役世代である我々なのです。

431名無しさん:2017/12/25(月) 22:18:35 ID:8T1HXzqk0
>>426 >>東京になくて東京の人がへぇ、大阪に行かないと、と思わせることを実現するしかない。
通天閣とか食い倒れ太郎とか?中之島やらハルカスや梅スカは劣化東京てか?

パンダは上野て、マグロは大間にこだわるB層発想やな。

432名無しさん:2017/12/25(月) 23:19:03 ID:AyNkNHvs0
>>426
東京東京東京東京て・・・。東京コンプ丸出しやね君。。
俺も関西人として、関西が発展して欲しいと思ってるけど、
>東京に勝てない。 ←これがホンマに意味わからん。
東京に勝つとかじゃなくて、アジア/世界の中の大阪/関西を考えた方がいいで。
それに実質大阪のために大都市地域特別区設置法を可決させ、
万博誘致に協力的かつG20を大阪開催に決めた現政府も気に食わんのか・・・。

433名無しさん:2017/12/26(火) 08:22:51 ID:v7OVVXi20

>>426

法務省 出入国管理統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001188403
(Excel)
外国人入国者数

2017年 11月
新千歳 113,594人   ↑38.5% (+31,589)人 ※前年同月比
羽田  307,130    ↑18.4% (+47,769)
成田  629,923    ↑18.6% (+98,975)
中部  103,846    ↑19.2% (+16,695)
関西  631,766    ↑30.5%(+147,504)
福岡  195,861    ↑32.3% (+47,853)
那覇  116,871    ↑30.2% (+27,078)

東京にはネガティブnews 当然、newsで扱われることはないだろう。
フツーに考えても訪日客数で関空が成田に勝ったはビッグnewsだと思う。


>>432
政府官邸=友好=大阪維新 かな。大阪万博も両者の願いでもあるし。
まあこの時期、首都圏では横浜で大きな会議があったり、皇位継承も近いので
てんてこ舞いという事情もあるみたい。

434名無しさん:2017/12/28(木) 21:17:34 ID:5jbMkUZk0
>>432
安倍政権はまあまあ頑張ってると思う。
今までが冷遇されすぎた。

435名無しさん:2017/12/28(木) 22:06:08 ID:I2fiZz.A0
まあまあ頑張ってるどころか、むしろ今は厚遇されてるように思えます。

安倍首相、橋下氏らと年末会談 憲法改正など協力確認か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171228-00000072-asahi-pol

>会談には菅義偉官房長官と維新の松井一郎代表(大阪府知事)も同席。
>19年に日本で初開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)と
>25年の国際博覧会(万博)の大阪誘致についても意見交換したとみられる。

436名無しさん:2017/12/28(木) 22:11:02 ID:5jbMkUZk0
>>435
相当大阪に肩入れしてる感があるね。
やはり安定政権は強い。今までの一年交代では絶対に無理だ。

437名無しさん:2017/12/28(木) 23:09:58 ID:sbdv4zzg0
安倍さんが大阪自民を説得してくれたら良いのだが。

438名無しさん:2017/12/29(金) 09:36:48 ID:ZFuVKPMs0
大阪自民と中央を手打ちさせたハンナン浅田は娑婆にいない。
いれば、八角親方にタニマチとして何らかの援護射撃を?

439名無しさん:2018/01/04(木) 23:41:58 ID:uNH39gWU0
そもそも浅田が太田を霞が関から落下傘降下させ、平岡を擁立した大阪自民を下した上での行為だったっけ?

440名無しさん:2018/01/04(木) 23:54:57 ID:w76OkCeo0
府市統合は不幸せ

441名無しさん:2018/01/05(金) 00:03:29 ID:nb59vhGE0
逆です!

442名無しさん:2018/01/05(金) 10:50:53 ID:wNFWnuDs0
兵庫の新春対談を見てたけど、県知事と神戸市長・神戸財界の人達が出てたけど
何だが議論が噛み合わない。県と市がバラバラという印象を強く受けた。どちらも
母体は自民。思い出したよ、かつての大阪もそうだった。府と市でバラバラだった。
今の大阪は違う。府と市が同じ構想を描いている。なら一緒になったらと思うけどね。

443名無しさん:2018/01/05(金) 19:21:36 ID:nb59vhGE0
そもそも政令市というのは市が府県の干渉を受けず独立バラバラでやりたいと特別市運動をやった結果得た制度だからね
制度上も府県と政令市はバラバラになるのが自然の姿

ほとんど都市全体を囲えた市なら都市が独立すると言う意味で間違ってないんだけど、
大阪は大阪市どころか大阪府が大阪という1つの都市になっているから、都市の中でバラバラになる制度を取っていること自体がおかしい。

444名無しさん:2018/01/05(金) 19:45:35 ID:XVQ7lyKQ0
まあ大阪府や兵庫県が、アフリカの欧米列強に勝手に引かれた国境みたいなもんやさかいな。
自分の部族が分断され別部族と一緒にされた。

445名無しさん:2018/01/06(土) 01:53:16 ID:vKDsGC/Y0
そこよりまず、大阪府の中で大阪市境が国境みたいになっているから滑稽なんだよ
大阪という一つの都市の中で、府と市でデリケートな二国間外交みたいなバカげた状態

446名無しさん:2018/01/06(土) 09:25:27 ID:CW0tJ29s0
残念ながら大阪市は暮らす町とは言い難い。富裕層は郊外なかんずく北摂阪神間に住みくさり。ゆえに公衆便所感覚にされてまう。

447名無しさん:2018/01/07(日) 15:10:18 ID:n.i6p6.g0
>>446
今は都心回帰! 
例え北摂阪神間でも駅から遠い場所は空き家が出てる。

448名無しさん:2018/01/12(金) 11:03:48 ID:5FpzZOm20
>>420
読売が今日、「東京か大阪」と報じてた。さすが官僚政治主導の読売。

449名無しさん:2018/01/12(金) 12:56:22 ID:Ir5G.zbQ0
あれだけ熱心に誘致してた大阪(維新)を無下にすると反感を買うのは目に見えてるから
政府与党が東京にしようとしたとは考えにくいなあ。

そもそも東京は誘致すらしてないけど…うーん…
官僚様が東京から出たくないから適当にリークしたのかねー。

450名無しさん:2018/01/12(金) 20:14:59 ID:YwPFN8wU0
大阪で国際的なイベントやったら、ちょっと通行止になったくらいで文句ブーブー言われるから嫌なんだよね。
そういう根性を入れ替えてから招致活動してくれよ。

451名無しさん:2018/01/12(金) 21:17:05 ID:RCS.Yt/c0
>>450
東京でも同じだよ。

452名無しさん:2018/01/13(土) 04:40:49 ID:KNMjht3c0
産経の内容だからあてになるか分からないが大阪ばかりでバランスがとか言ってたな。
それなら東京ばかりなのも既に歪で限界でバランスがおかしくなってるのだが。

453名無しさん:2018/01/13(土) 04:41:59 ID:KNMjht3c0
台湾では台中市が高雄市の人口を逆転して話題になってますね。

454名無しさん:2018/01/16(火) 23:11:20 ID:4ZyDThU.0
2017年の1年間に大阪府内を訪れた訪日外国人(インバウンド)が統計開始以来、初めて1000万人を超えることが確実になった。大阪観光局が17日に公表する。関西国際空港を発着する格安航空会社(LCC)の増便や円安傾向が追い風となり、中国、韓国を中心とする東アジア各国で、依然として高い人気が続いているとみられる。【藤顕一郎】

 来阪したインバウンド数は、日本政府観光局がまとめる「訪日外客数」に、観光庁の「訪日外国人消費動向調査」での大阪への訪問率を掛け合わせ、大阪観光局が独自に算出している。統計を始めた11年は約157万人だったが、3年後の14年に約374万人、翌15年には約716万人と倍増。16年は約940万人に達し、17年はそれを上回る高水準で推移していた。

 大阪観光局によると、リピーターの増加もあり、インバウンド全体の約7割は中国や韓国、台湾、香港からと従来と同様の傾向が続く半面、タイやマレーシア、ベトナムからの観光客も伸びるなど、アジア広域へと拡大を見せている。大阪入国管理局関西空港支局がまとめた17年の関空の出入国者数(速報値)は約2090万人と、1994年の開港から初めて2000万人を突破。関空の運営会社「関西エアポート」によると、LCCの発着便数は11年の冬ダイヤ(10月末〜3月末)で週47便だったが、17年は481便と10倍以上に増えるなど、今後もインバウンドの増加が見込まれる。

 大阪府と大阪市が16年11月にまとめた「大阪都市魅力創造戦略2020」は大阪へのインバウンド数について、20年までに1300万人の達成を目標に掲げている。大阪観光局は「今後も高水準を維持できれば、来年にも目標をクリアすることは可能ではないか」と分析している。

 ◇医療・防災、対応加速

 急増するインバウンドに対応する動きが加速している。医療・防災など緊急時に対応できる態勢作りや、分かりやすい道案内表示の導入も検討が進む。25年国際博覧会(万博)の大阪誘致なども見据え、外国人に優しい「OSAKA」の取り組みが続く。

 大阪観光局は昨年3月、多言語で対応するコールセンター「OsakaCallCenter(大阪コールセンター)」を開設。観光局提供の無料Wi-Fi(ワイファイ)のトップ画面から接続できる。英語と中国語、韓国語で24時間、365日、医療に関する相談を受け付け、約900件の病院を案内する体制を整えた。防災面でも、大阪府は観光業者向けに、災害発生から帰国までに必要な支援マニュアル案を策定。宿泊施設や観光施設が、名簿の作成など災害の段階で取るべき対応をまとめた。

 また、大阪観光局や大阪府・市、鉄道各社などは、大阪有数のターミナルとなっている梅田周辺で、道案内表示の英語表記の統一に向けた取り組みをスタート。各社によって異なる表記を分かりやすくすることで、外国人でも道に迷わずに済む方策を検討している。

 米クレジットカード大手マスターカードが昨年9月に発表した世界132都市の調査によると、海外からの渡航者数(09〜16年)の年平均増加率は、大阪が24.15%と1位。19年には東大阪市花園ラグビー場などでラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会が開催されるほか、25年万博の大阪開催が今年11月に決まれば、国際的イベントが目白押しになる。

 大阪観光局は「インバウンドに人気のある大阪城やミナミだけでなく、府内各地や西日本の観光地にも足を運ぶような魅力作りを仕掛けたい」と意気込む。【藤顕一郎】

配信1/16(火) 16:46
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180116-00000057-mai-soci

455名無しさん:2018/01/16(火) 23:11:50 ID:4ZyDThU.0
凄いことになってるね

456名無しさん:2018/01/17(水) 12:07:22 ID:VJ/WH4CI0
それより狂ったようにコピペを繰り返すお国厨を何とかしてくれ

457名無しさん:2018/01/17(水) 18:07:55 ID:FPLSM2ws0
G20は東京か大阪に決定したけど、
東京は2020年オリンピックなので忙しいし…
大阪はIRや万博の宣伝になるし…

どっちが良いのやら…

458名無しさん:2018/01/17(水) 19:03:02 ID:SWYbfW620
さすがに大阪やろ.そもそも東京都は立候補してない.万一これで東京になったら,
大阪府市と維新を敵に回し,また安倍総理に要望書を出した大阪自民公明の顔に泥を塗ることになる.
誘致レースに参戦していた名古屋市と福岡市も納得できないだろうし,そもそも東京がいいと言っている有力者がいない.
誰が東京の名前を上げたのかが不思議なレベル.まあ,来月末には決まるみたいやし,のんびり待っときましょ.

459名無しさん:2018/01/17(水) 19:08:45 ID:HIcSbChc0
同感
これが東京も立候補届を出しているのなら、建前上は正当な誘致レースの結果としての納得も出来るけど、
立候補届が出てない状況からの横取りは誰の目にも可笑しい不平不満しか生まない結果になる

今年は参院選も控えているけど、もしそんなことやろうもんなら、
自民党は少なくとも名阪福という東京に次ぐ2〜4番手の大都市の票をごっそり失うことになる
特に大阪では自民の凋落は決定的なものになるのは間違いない

さすがにそんなバカなことはやらないでしょ。まして比較的地方にやさしい安倍総理ですよ?
もっとも、政権はそうでも、日本のガン細胞とすら言える霞が関の官僚連中が裏工作でもすれば分かりませんけど

460名無しさん:2018/01/17(水) 19:51:57 ID:WSQQL.FE0
>>459
自民の凋落なんて起こらんよ。日本の有権者がそこまで考えてるはずがないやろ

461名無しさん:2018/01/17(水) 20:52:51 ID:qNxAQ7vE0
大阪自民は毎回苦戦してるんだよなあ…
最近は歯止めがかかってるけど、また中央から蔑ろにされたら維新への流出ラッシュが起きるかもね。

462名無しさん:2018/01/18(木) 00:46:54 ID:htSkeQCs0

◆三大都市圏:平均時給 1,030円
(前年同月1,006円、前月1,024円)
詳細はこちらからご確認ください。
<http://recruit.jinzai-info.net/SZ0K0U0Df000zJj0500IB4A&gt;


◆エリア別
┌──────────────
◇首都圏の平均時給は 1,073円
(前年同月1,047円、前月1,064円)
┌──────────────
◇東海の平均時給は 972円
(前年同月943円、前月967円)
┌──────────────
◇関西の平均時給は 997円
(前年同月979円、前月991円)

463名無しさん:2018/01/18(木) 00:54:54 ID:htSkeQCs0
               北海道   東北  北関東  首都圏  甲信越・北陸  東海  関西  中国・四国  九州  三大都市圏  全国
販売・サービス系      871    884    929   1,052      908     958   978    898    872    1,012      977
フード系            856   857    900   1,037      896     934   947    896    852     987      953
製造・物流・清掃系     883   901    936   1,056      912     978   996    915    876     1,021     992
事務系            954   945     916   1,084      930     964  1,020    948    940     1,046    1,023
営業系           1,153   941     -     1,195      -     1,073  1,291   1,004   1,050     1,206    1,152
専門職系          963   1,013     957   1,178     1,153    1,082  1,120   1,012   977      1,147    1,123

全体             892    906     923   1,073      916     972   997    913   883      1,030     997

※-:サンプル数30件未満のデータ

464名無しさん:2018/01/18(木) 00:57:40 ID:htSkeQCs0
ちなみに
首都圏は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
東海圏は愛知県、三重県、岐阜県、静岡県
関西は 大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県

関西だけ和歌山とかはいってこの時給は関西すごいですね。
特に営業系の時給の高さが際立ってますがどうしてかな

465名無しさん:2018/01/18(木) 13:58:36 ID:2lUjSwEs0
>>459
なるほど
安倍政権は地方の発展をアピールしたいので大阪を重要視してる訳ですね

466名無しさん:2018/01/18(木) 14:00:06 ID:zE/lTtkQ0
>>465
だったら大阪自民を説得してほしいですね。都構想で

467スレ移動です★:2018/01/18(木) 22:41:11 ID:???0
訪日客の増加による、目に見える効果ですよね。

道頓堀のドンキ観覧車「えびすタワー」復活 9年7カ月経て
https://www.youtube.com/watch?v=kr6qPvUZZiQ

468名無しさん:2018/01/21(日) 15:43:39 ID:BJSdzzaI0
(速報)フランス、25年万博誘致レースから撤退へ
http://www.mbs.jp/news/kansai/20180121/00000013.shtml

これはデカいですよ
実質的にフランスと日本の一騎打ち、と評する説もあったかと思いますが、
ともかく一番の難敵が消えたのは間違いありませんね

469名無しさん:2018/01/21(日) 15:55:42 ID:J/ubMX7w0
>>468
まじ?

470名無しさん:2018/01/21(日) 15:57:57 ID:J/ubMX7w0
MBSだけの報道やな今のところ。
これはでかい。

471名無しさん:2018/01/22(月) 09:27:12 ID:qrasJ0kQ0
一夜明け、情報が大きく入り始めたのか
全国紙でも取り上げられ始めました

フランス、2025年万博招致を辞退か 大阪のライバル
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25961890R20C18A1000000/

パリ、万博誘致断念か 仏紙報道 理由は「経済的な採算性」
http://www.sankei.com/west/news/180121/wst1801210050-n1.html

一応言っておくと、まだ正式に自体が決定したわけではありません
しかし、国のトップが関連自治体のトップに意向を伝えたのは事実のようで、
実際問題手を引く可能性は相当に高いと思われます

472名無しさん:2018/01/22(月) 22:31:56 ID:8QxWa47Q0
2024年 パリ五輪 決定済み
2025年 パリ万博 欲張り過ぎやでw

473名無しさん:2018/01/22(月) 22:51:52 ID:yUFiV/9U0
ちなみに2023年にはラグビーW杯もフランスであって、
開幕戦と決勝はこれまたパリのスタッド・ド・フランス(2024年パリオリンピックのメイン会場)ですよw

474名無しさん:2018/01/23(火) 11:54:45 ID:CzKh7C9E0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1432738067/482にちなんで

http://diamond.jp/articles/-/144344?page=5
>>左翼が掲げる「革新主義」(Progressivism)とは、変化を起こせば何かよきものが生まれる、との考えに基づいています。これに対して英国の政治哲学者であるマイケル・オークショットは、「変化によって得るものは不確実だが、変化によって失うものは確実」と指摘しました。
>>たとえば、離婚すれば妻を失いますが、新たな妻をめとることができるか、めとったとしても離婚した妻よりましなのかは定かではない。失うのは確実ですが、新しく得るものは不確実であるだけに、「変化に対しては常に注意深くあれ」とオークショットは説きました。変化を拒めという意味合いではなく、変化したからといって確実によくなるとは限らないのだから、いたずらに舞い上がるな、と諫めたわけです。ロシア革命や毛沢東の所業も然りで、多くの歴史がそのことを裏付けている。

475名無しさん:2018/01/23(火) 16:14:39 ID:/uCLmn2U0
役人天国のままの大阪とか、国と銀行の奴隷のままの関空とか想像もしたくないな

もう今、府市一体で都構想の考え方でやってみて上手くいく変化を見つけたんだから、都構想で制度で固定しないとすぐ昔に変化して戻ってしまう

476名無しさん:2018/01/23(火) 22:10:37 ID:M8qXo.920
総合区は初期投資が小さく初年度から黒字だからこれでも良し、
都構想は初期投資は大きく当面赤字(最短7年後から黒字)だけど、
府市対立が絶対に起きなくなり、一元化された効率的な行政運営が可能で
遅くとも100年後には間違いなく総合区よりも良くなってそう。

ノーリスクローリターンかローリスクハイリターン、あるいは現状維持の3択の状況下において
あえて現状維持を選ぶのはアホではないだろうか。

「総合区」は初年度から黒字 都構想の対抗案、大阪市が試算
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25738900W8A110C1AC8000/

477名無しさん:2018/01/23(火) 23:40:04 ID:/uCLmn2U0
すごぉーく、わかりやすい

5コマでわかる大阪都構想 なぜ政令市を廃止して特別区に?
https://togetter.com/li/1191139

478名無しさん:2018/01/24(水) 00:21:34 ID:XaFkKfUc0
>>476
アホです。
でも、世の中アホばかりなんです。残念ながら。
政治家は、どうやってアホを騙して自分に投票させるか、そればかり考えてる。
素晴らしい思想、政治理念なんていくら訴えようが多くの選挙民は知らんぷり

479名無しさん:2018/01/24(水) 14:22:13 ID:TE7KYB2o0
公明党が大阪都構想に反対を表明してます。

おそらく低投票率が予想される住民投票では、反対多数が事実上決定でしょう。

これで大阪府を除く大阪市だけで公明党の総合区案の実行で落ち着きそうです。

480名無しさん:2018/01/24(水) 18:51:40 ID:WfrODW/c0
なら高投票率にしなければならない

481名無しさん:2018/01/24(水) 19:35:02 ID:sjA1qVVM0
>>480
橋下氏の再登場でしょうな。
タイミングを間違えると逆効果になるかもしれない。

482名無しさん:2018/01/24(水) 22:04:59 ID:kD07APXI0
総合区であっても現状よりはずっといいからね。
初期投資がほとんど掛からず一年目から黒字、市の権限の区への移行で相対的に府が主導権を握りやすくなるなど…。

もちろん都構想で府と市を一体化させてしまえばそもそも府市対立が起こらないから、
多少の初期投資がかかろうと俺は都構想賛成派だけど。(細かいことを言うと、「都」という名前に違和感があるけど)

483名無しさん:2018/01/25(木) 08:52:36 ID:HhEMGt4U0
橋下氏が住民投票時期尚早と言っているね。正しいかも!

484名無しさん:2018/01/25(木) 11:38:53 ID:PCDKgf360
都構想の住民投票「今はやらない方が」 橋下氏が慎重論
https://www.asahi.com/articles/ASL1S3PMGL1SPTIL00Q.html

橋下氏の住民投票先送り論、維新の都構想戦略に影響か
https://www.asahi.com/articles/ASL1S3PMHL1SPTIL00R.html

これですね
皮肉なことに、橋下ー松井、吉村ー松井の維新政権体制で色々が上手くいきすぎていることが、
逆に住民の危機感を薄れさせ、「特別区なんてやらんでもいいやん」という意識を生み出してしまっているようです

ですが、それはあくまでも2首長が同じ方向性を向いているからこそであり、
それが別の方向を向けば、またかつてのような「府市あわせ(不幸せ)」状態に戻ってしまいます

そこをしっかりと認識し直してもらわないと、住民投票では勝てないでしょうね

485名無しさん:2018/01/25(木) 22:28:40 ID:nmJZ5cSo0
>>474 SFとの姉妹都市解消がそれに当たるのか、当人のコメントが聞きたかった

486名無しさん:2018/01/28(日) 08:46:09 ID:6Mu.kd3Y0
維新の都構想は実現必須!
橋下さんはちゃんと再登板を!!
早く! 早く!

487名無しさん:2018/01/28(日) 14:31:27 ID:08rkDPGE0
10ch 勉強になりました!

488名無しさん:2018/02/05(月) 19:32:19 ID:.Ysfn0jA0
岸和田市長選勝利!
これは大きい

489名無しさん:2018/02/05(月) 21:01:51 ID:KOWeBNng0
はっ、今さら何をwww

490名無しさん:2018/02/05(月) 22:59:22 ID:3u.wFtgM0
というか、勝って当然なんですけど

選挙事務所で朝日放送スタッフが暴行受ける
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180205-00000548-san-soci

こんなことするくらいのクズ人間ですよ相手は
なにをすればこんな奴に負けれるっていうんですか

491名無しさん:2018/02/10(土) 07:24:36 ID:hJIqglcY0
維新はそろそろ賞味期限切れですね。
橋下さんが去った後の維新はもうダメ。
やはり自民に動かしてもらわないと進まないですね。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180209-00537677-shincho-pol

492名無しさん:2018/02/16(金) 20:39:15 ID:6BK1Dyrw0
万博、大阪ちゃうのは残念やけど福岡ならしゃーない。

493名無しさん:2018/02/17(土) 00:27:27 ID:Iuc3TkpY0
万博ではなくG20…

494名無しさん:2018/02/17(土) 01:52:07 ID:Rb2WlVxs0
>>492
決まったのか?朝日だけの報道だが。

495名無しさん:2018/02/17(土) 10:44:27 ID:dPGGwFQA0
>>494
何でも東京都なら納得しても、何でも(万博・G20)大阪府はダメなのか…
もし東京都がG20に立候補していたらすんなり東京に決まったのかな??

もう大阪・関西は万博誘致に全力投球。グリコネオン・くいだおれ人形の
万博仕様も良いアイデア。外国人が撮影、全世界へ発信してくれるだろう。

497名無しさん:2018/02/18(日) 20:32:55 ID:ul13RHxU0
まあ、万博がホンマに大阪で行われなるならG20は福岡に譲ってもええんちゃうかな。
今の時代、何でも東京も何でも大阪も良くないと思うし。
でもこれで万博来やんかったら辛いから、11月に万博の会場が決まってからG20の会場を決めて欲しいなー。
そしたら「夢洲に万博かG20のどっちかは必ず来るから、夢洲を開発しよう」って機運になるのに…

498名無しさん:2018/02/18(日) 20:36:13 ID:ur7.zy8I0
まぁ、万が一万博に振られてもまだIRがありますので
これは、日本側が法整備でイチャモンつけない限りは、業者たちは大阪にラブコール送りまくってますので、
ほぼほぼ100%間違いなく来るでしょうから

499名無しさん:2018/02/18(日) 21:26:23 ID:ul13RHxU0
ほんまにそうやけど、「日本側」っていう表現に違和感。

500名無しさん:2018/02/19(月) 09:15:38 ID:M8MGS/NE0
>>497
ただ五輪後は、大きなスポーツ大会は首都圏一極が更に進むでしょうね。
新施設の建設をお願いした競技団体、国・都は施設の維持管理をしていく
ためにタッグを組むのは容易に想像が付く。

また、今ある巨大施設を抱える横浜や埼玉も黙ってないでしょうからね。

501名無しさん:2018/02/20(火) 18:48:27 ID:9j3aoGfs0
G20大阪決定!

502名無しさん:2018/02/20(火) 18:51:10 ID:9j3aoGfs0
万博誘致効果だろうな。

503名無しさん:2018/02/20(火) 19:31:24 ID:9j3aoGfs0
20人の首脳、多数の事務、閣僚が大阪にやって来ると思うけど
首脳は全員が伊丹着だろうね。
警備上仕方がない。

そう考えると、これからの大阪のために伊丹は必要なのか

504名無しさん:2018/02/20(火) 21:01:14 ID:X.4Y5n.I0
安倍最高w

505名無しさん:2018/02/20(火) 21:07:51 ID:XNGN.yPQ0
インテックス大阪でやるなら関空のほうが一本道で便利だし、
規制なんかも市内中心部に及ばないから一般市民にも迷惑かからない
阪神高速環状線通行止めすると影響が大だぞ

506名無しさん:2018/02/20(火) 21:13:59 ID:RYpbYGTo0
>>505
首脳が泊まるのはホテルだから、市内も規制だらけになる。
でも仕方ない。

507名無しさん:2018/02/20(火) 21:17:06 ID:7e6d366I0
宿のことなら心配しなくていいのでは?
会議場の真横に、ハイアットリージェンシー大阪がドーンと構えてますし

508名無しさん:2018/02/20(火) 21:20:48 ID:RYpbYGTo0
>>507
オリンピック選手村じゃないんだからw
各国が自分達で都合のよいホテル探して確保するよ

509名無しさん:2018/02/20(火) 21:52:58 ID:XNGN.yPQ0
関空か伊丹かと言うので関空のほうが影響少ないと言ったまで
後は、関空でも伊丹でも一緒

510名無しさん:2018/02/20(火) 21:56:33 ID:icBw3Vn20
>>505
道路アクセスでさえ、湾岸エリアは伊丹の方が優位ですね。残念ですけど
http://i.imgur.com/kpm7IYH.jpg

511名無しさん:2018/02/20(火) 22:24:44 ID:xAn6c4tE0
APECの時は関空しか使わんかったよ。
当時、アメリカのクリントンは来なかったけど、来たら関空着の予定
やった。阪神高速の湾岸線が規制されまくってた。

512名無しさん:2018/02/20(火) 23:06:48 ID:RYpbYGTo0
G7と中ロ首脳は伊丹、その他11か国首脳と全閣僚官僚は関空じゃないかな。

513名無しさん:2018/02/21(水) 06:11:02 ID:76fkLdiE0
そんなんどこでもいいよ笑
G20が大阪で行われる…さらに万博にIRも大阪に来そう…
まさに大阪の夜明けやで!

514名無しさん:2018/02/21(水) 09:42:23 ID:Sxiqubac0

福岡開催も不足する宿泊施設は大型船利用なんて非現実だった。
麻生さん残念でしたね。

515名無しさん:2018/02/21(水) 12:38:34 ID:Sxiqubac0

大阪を選んだ理由については「憲法改正などで今後、(大阪を拠点とする)日本維新の会の協力を得るための布石ではないか」との見方もある。

■「信じられない」落胆 関係者
20カ国・地域(G20)首脳会合の福岡市開催へ向け、安倍晋三首相、麻生太郎副総理と太いパイプを持つ高島宗一郎市長を先頭に誘致に取り
組んできた市関係者は、「残念だ」と落胆の表情を浮かべた。

昨年暮れから本格化した首脳会合の誘致レースは、一時は福岡市が有力との見方も出ていた。市関係者からは「千載一遇のチャンスだったのに。
信じられない…」との言葉も漏れた。ただ「世界最高峰の国際会議誘致に挑戦し、大阪や東京と最後まで競り合ったことは大きな意味があった」
と前向きにとらえた。

首脳会合誘致でネックになったのは、高級ホテルの数とされる。別の市関係者は「G20の財務相・中央銀行総裁会議をてこに、(ホテルの誘致
や整備など)街づくりを一段と進めていく必要がある」と話した。

高島市長は20日深夜、「日本初開催のG20サミットが大成功し、(大阪の)万博の誘致成功につながることを願っています」とのコメントを
発表。さらに、財務相・中央銀行総裁会議の開催決定は、安倍首相からこの日、直接連絡を受けたとし、「(2000年の)九州・沖縄サミット
福岡蔵相会合を上回る20カ国の財務相が一堂にそろう。福岡市の力を結集し、成功に向けて全力を尽くします」と決意を示した。

=2018/02/21付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/395840/

516名無しさん:2018/02/21(水) 13:00:51 ID:Sxiqubac0

男前のコメント いいね!
「日本初開催のG20サミットが大成功し、(大阪の)万博の誘致成功につながることを願っています」

517名無しさん:2018/02/21(水) 20:20:44 ID:bQeGirXM0
さて大掃除するため、人権屋はどないかならんのかいな?

518名無しさん:2018/02/23(金) 19:14:51 ID:1JhoG3.U0
>>515
大阪は一時期、高級ホテル建てすぎて大丈夫?とも言われていたのに、実際はそれくらい高級ホテルがないと、国際会議ができないということですね。

519名無しさん:2018/02/23(金) 22:37:29 ID:nzpyCpEU0
>>518
それ、東京マスコミの妬み。
東京以外の町が自分達を超えようとすると徹底して叩く。

520名無しさん:2018/02/24(土) 07:25:30 ID:tg3XcE7g0
積水のお陰でセントレジスもWも大阪にだけあるし、本当に積水は神。
スターウッドのホテルブランドに関しては東京より優れてるのは間違いないでしょう。

あと積水は関係ないけど、インターコンチネンタル大阪も直営だし。
インターコンチネンタルって、ラグジュアリーコレクションみたいなダブルネーム取得のところとか
日本だとANAが目立ってるけど、直営ってかなり少ないはず。

521名無しさん:2018/02/26(月) 20:10:45 ID:iI9qFvM20
Peach が、2025 年万博の大阪誘致へテイクオフ!
https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2018/02/180226-Press-Release-J-6.pdf

これはいいスポンサーがついてくれましたよ
日本国内はもちろん、韓国、中国、台湾、タイの各国にもPRが広がることになりますね

522名無しさん:2018/02/28(水) 20:02:20 ID:I3Ly3/lk0
>>501
https://wjn.jp/backnumber/detail/404/
橋下徹を潰す!麻生財務相が怒り心頭「G20」大阪開催

523名無しさん:2018/02/28(水) 20:05:16 ID:/l2t76t60
>>522
麻生対二階の戦いだったのだろうな

524名無しさん:2018/02/28(水) 21:01:30 ID:zrC0zvcI0
>>523
結局二階のほうが強かったというオチですかね。

525名無しさん:2018/02/28(水) 21:07:37 ID:vjZLpoC20
いやー、それはほとんど関係ないと思いますよ
福岡が出してきてた提案に無理があるのは、誰の目にも明らかだったわけで

それならまだ名古屋の方が望みはありましたよ

526名無しさん:2018/02/28(水) 22:12:45 ID:e4NBGHBs0
>>522
逆恨みもいいとこだな。情けないねえ。

527名無しさん:2018/02/28(水) 22:41:12 ID:I3Ly3/lk0
来週まで待たずば、記事がWeb化されんよって

528名無しさん:2018/03/01(木) 07:54:00 ID:0h0KdZWY0
東京・大阪以外にまともなホテルがある都市というか場所なんてニセコと沖縄くらいだろ。

529名無しさん:2018/03/03(土) 08:07:10 ID:nAPGTI720
万博誘致に関する報道の扱いがあまりに小さい。
今日の読売、議員連の決起集会の記事、三面記事に小さくのせるだけ。
官僚独裁主義の旗手の読売だからわからないでもないが、他はどうなんだろう

530名無しさん:2018/03/04(日) 19:18:22 ID:U.DL5FRs0
大阪都構想は今年実現しそうにないが、

2018年ラグビーワールドカップ花園開催の成功
G20誘致成功

IRや万博や副首都の誘致は成功しておきたい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板