したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

大阪都構想、副首都その他色々

1かんり★:2016/10/08(土) 00:02:35 ID:???0
今の大阪の若い人たちには、都構想という素晴らしい制度があることがわかったのに
実現できなかったストレスが渦巻いています。
今、都構想再チャレンジをする人が出てくれば実現も不可能ではありません。

都構想に反対の中心は老人たちであります。
彼らの未来はありません。
未来をつくるのは、現役世代である我々なのです。

31名無しさん:2016/11/24(木) 14:21:06 ID:dVjvVEKM0
↑伝統的に大阪自民は、府議と市議が敵対関係でした。

都構想実現後は、敵対する必要がなくなり、大阪自民の府議と市議が仲良くなってしまう。

32名無しさん:2016/11/24(木) 21:16:06 ID:dN3GHar60
>>29
維新は元大阪自民党内の改革派だった集団。
既得権益のシガラミで大阪自民は改革できず
しびれを切らした改革派が袂を絶った。

33名無しさん:2016/11/24(木) 21:17:05 ID:dN3GHar60
>>29
維新は元大阪自民党内の改革派だった集団。
既得権益のシガラミで大阪自民は改革できず
しびれを切らした改革派が袂を絶った。

34名無しさん:2016/11/28(月) 20:34:42 ID:FOcefmu.0
大阪市会に議席がない民進党が、共産党と手を切り大阪維新の会と共に都構想を進め選挙協力して議席を増やす手もある。

35名無しさん:2016/12/01(木) 10:39:31 ID:5W7pMFZ60
>>34
確かに、次の選挙で「民進党は都構想に賛成です」と言えば議席は獲得できるだろう。
何でもかんでも反対、ではなく、維新に歩み寄ることも必要だと思う。

36名無しさん:2016/12/02(金) 16:55:30 ID:vMFXmJO.0
カジノ法案、可決=公明は自主投票―衆院委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161202-00000055-jij-pol

さて、IRやベイエリアへの鉄道整備を本格議論する時期が来ましたよ

37名無しさん:2016/12/02(金) 19:50:32 ID:exIR12bc0
>>36
同意

此花から住之江までの湾岸地域のインフラ整備が進むのでIRと万博は賛成!

府市と経済界が賛成してる。
大阪自民のボスの二階氏が賛成してる。

住之江の高度周産期医療政策も賛成!

同時に大阪都構想と副首都化と道州制を実現!

38名無しさん:2016/12/03(土) 16:42:02 ID:c2nL5GZg0
なんで大阪自民は周産期医療の病院設置に反対してるの?

39名無しさん:2016/12/05(月) 20:34:25 ID:WxlW/KtI0
医師会が反対してるから

40名無しさん:2016/12/05(月) 20:44:34 ID:iWddQ6KA0
これを”しがらみ”と言うんですな。

41名無しさん:2016/12/06(火) 23:45:54 ID:68PZap.k0
IRやカジノはいらんわー
パチンコの弊害見とったらわかるやろ。

42名無しさん:2016/12/07(水) 08:23:41 ID:kL4zjII.0
パチンコへ行くオッサン、オバハンはカジノに入店できませんから…
貴方が心配する必要はない!!

43名無しさん:2016/12/07(水) 16:50:30 ID:v43BLPUs0
買い物帰りの主婦がわざわざパスポートを持ってカジノに行かない。

カジノできても問題なし

44名無しさん:2016/12/09(金) 10:14:49 ID:NHKwsM9A0
大阪自民の大阪市営地下鉄民営化案はダメだ

45名無しさん:2016/12/10(土) 19:28:52 ID:dCFxhDxw0
全国各地でカジノの候補地が湧いて出てるけど、最初は隔離された舞洲とかで様子見て、
どんなメリット、デメリットがあるか見極めてから判断したほうがいいと思うけどな…。

46名無しさん:2016/12/11(日) 01:21:08 ID:noz5cyw60
>>45
大阪だけ、というのはあり得んだろう。
官僚が許さない。
東京がまず決まって、大阪となるいつもの順番じゃないと

47名無しさん:2016/12/12(月) 20:26:37 ID:oCtEDQME0
http://ironna.jp/theme/683
「カジノ解禁」でぼったくられる日本人

48名無しさん:2016/12/13(火) 13:44:35 ID:ioHa6iBI0
パチンコギャンブル依存の対策を!

49名無しさん:2016/12/15(木) 01:20:42 ID:nQr6OhGw0
今ニュース速報で、IR法案成立が出ました

さて、これからですよ
法制上の障壁が無くなった今、各地の誘致合戦が過熱化するでしょう
それに打ち勝っていかねばなりません 気合を入れて取り組まないといけないですね

50名無しさん:2016/12/15(木) 02:59:53 ID:Oq6Mzh9M0
IRは大阪への毒まんじゅうだってことに気づいていないのか。
大阪に作って、何かいいことある?

51名無しさん:2016/12/16(金) 17:03:15 ID:56J3vDvE0
作らないよりは楽しい

52名無しさん:2016/12/16(金) 19:05:40 ID:JF3X9swM0
自分で何もいいことが思いつかないものに対し毒まんじゅうと言っている矛盾から気づこうか

53名無しさん:2016/12/16(金) 20:53:39 ID:IQLLQdc60
>>52
うん、まるで都構想の時の自民党みたい。
反対するために反対するみたいな

54名無しさん:2016/12/17(土) 21:19:17 ID:RG0c6HQ20
>>49
個人的に良記事だと思ったのを貼っておきます。

統合型リゾート(IR)法の成立で日本の観光地がすべきことは? 
海外のICT活用事例から考えた観光地経営への提言 【コラム】
https://www.travelvoice.jp/20161216-79913

ラスベガスへ行ったことがありますが、確かに「カジノだけの街ではない』と
感じたので、納得できる記事でした。

55名無しさん:2016/12/22(木) 08:04:02 ID:24VpiH8E0
日本初のIRは横浜。
菅。

56名無しさん:2016/12/22(木) 13:39:23 ID:FuKRUiyw0
IRは、北海道・東京・愛知・大阪・沖縄で!

57名無しさん:2016/12/24(土) 20:51:15 ID:yTepUU/U0

首相、維新・橋下氏と会談

安倍晋三首相と日本維新の会の橋下徹顧問(前大阪市長)が24日、東京都内で会談し、
カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備や、国際博覧会(万博)の大阪誘致に向けて、
協力することで一致した。

会談は5カ月ぶり。菅義偉官房長官と維新の松井一郎代表(大阪府知事)も同席し、蜜月
ぶりを改めて示した。

http://www.asahi.com/articles/ASJDS51RGJDSUTFK005.html?iref=com_alist_8_05

58名無しさん:2016/12/25(日) 11:57:27 ID:/AUlXpdQ0
>>57
結局、安倍さんって維新なんだよね。
国政では維新の立場が弱いから自民に残っているだけで、大阪なら完全に維新の考え。
実際、首相になる前に維新から誘い受けてたでしょ

59名無しさん:2016/12/25(日) 23:45:12 ID:9zcW2S0Q0
安倍さんは自民の本流。

大阪自民から分裂した大阪維新も自民の本流。
残された大阪自民は自民の非主流派

60名無しさん:2016/12/25(日) 23:51:09 ID:DhY8mCtM0
>>58
>結局、安倍さんって維新なんだよね。

そういう発想ができるってすごいですね。
感心します。

61名無しさん:2016/12/25(日) 23:55:41 ID:jsbrMBug0
大阪自民が維新と自民に分裂した時点で、
こうなる結果は見えていましたけどね

先の住民投票やその後のダブル選を見てもわかるように、
今自民党を名乗っている大阪自民は、もはや民進や共産に近い存在ですから
総理が距離を置きたがるのも必然かと

62名無しさん:2016/12/26(月) 09:00:04 ID:ATY08kdk0

よみうりテレビの清水アナが来年1月に退社。
理由は書いて有りますが、市長選に立候補?
ではと憶測してしまう。

63名無しさん:2016/12/26(月) 09:49:55 ID:yX.y8JeQ0
>>59
なるほど、そういう考えもあるね。
でも自民の本流は、官僚と結び付いた中央集権政治じゃないの?

64名無しさん:2016/12/27(火) 14:22:24 ID:/3hYQf5Y0
なにそれ?

65名無しさん:2016/12/27(火) 18:44:27 ID:Rt3Dls3Q0
自民が東京より地方で票を集める政党というのをご存知ないようで。

なんにしても今現在は戦後最も大阪と政府の距離が近いのでは。
大阪はこの好機をどれだけ生かせるかが楽しみです。

66名無しさん:2016/12/28(水) 13:37:41 ID:zwDpRBTg0
大阪都構想で二重行政が解消されたら大阪自民党の府議と市議が喧嘩しなくなり大阪維新の会は用済みで大阪自民の一人勝ち

67名無しさん:2016/12/30(金) 12:03:12 ID:By877Lj60
心配しなくても都構想は実現するよ

68名無しさん:2017/01/01(日) 13:37:06 ID:CvKvVWYk0
あけましておめでとうございます

来年、住民投票で大阪都構想を実現させましょう!

69名無しさん:2017/01/01(日) 14:28:47 ID:h/.JX8Y60
何とも気が早い話ですね
元日から来年の話とは

70名無しさん:2017/01/21(土) 16:39:23 ID:E7ofJ0qQ0
大阪を副首都にしたいから都構想を進めてるのだろう

71名無しさん:2017/02/03(金) 09:53:06 ID:BsRlKp7A0
大阪を副首都にすべき

72名無しさん:2017/02/03(金) 13:52:57 ID:1SjqlZak0
>>71
それを実現するには、多くの省庁の移転が必要。
金融庁一つでさえ移転できず、やっとこさ京都に文化庁が移転する程度しかできない
官僚組織がある以上、副首都なんて絶対無理。

官僚は副首都なんてつくるぐらいなら、東京が地震で日本ごと壊滅したほうがましだと思ってるよ

73名無しさん:2017/02/03(金) 15:12:24 ID:G3fQVIKQ0
>>72
>官僚は副首都なんてつくるぐらいなら、東京が地震で日本ごと壊滅したほうがましだと思ってるよ

初耳。ソースは?

74名無しさん:2017/02/03(金) 18:16:33 ID:qqB0ntQA0
だいぶ前に伊丹の廃港後、跡地を整備して副首都にって話あったよねぇ。
広い土地に、地下構造物がなくて整備しやすいとか言うてたような。

75名無しさん:2017/02/03(金) 20:59:55 ID:OjmcKzGk0
カジノ含むIRすでに案を提出
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170203/3624881.html

やるとなったら動きが速いですな、外資は
これで市も、法施行後速動けるようにすでに審査を始めておかないといけませんね

76名無しさん:2017/02/03(金) 23:11:31 ID:KoXMGhQM0
>>73
そうでなかったら副首都作ってるよw
副首都なんて一部の議員が叫んでるだけで、官僚は全く反応ないでしょ

77名無しさん:2017/02/03(金) 23:33:29 ID:XlThq8Qo0
>>72
>官僚は副首都なんてつくるぐらいなら、東京が地震で日本ごと壊滅したほうがましだと思ってるよ

自意識過剰。
別に東京のことだけを考えてるんじゃないし、大阪憎しでもないし。
大阪のことなんて考えてないだけなんだよ。

78名無しさん:2017/02/04(土) 00:22:07 ID:iaPGuUuE0
>>76
なんだ妄想か。

79名無しさん:2017/02/09(木) 20:29:20 ID:XlUh3/Ok0
ロイヤルパークホテル、大阪の御堂筋に新ホテル、2020年に352室を開業へ
https://www.travelvoice.jp/20170209-82813

また350室規模のホテルの新設が決定
ホテル建設ラッシュはまだまだ続きそうですな

80名無しさん:2017/02/13(月) 08:38:23 ID:TuTShL4E0

大阪維新の会推薦の冨宅氏初当選 自民推薦破る 大阪・柏原市長選

任期満了に伴う大阪府柏原市長選は12日に投開票が行われ、大阪維新の会推薦で元市議の冨宅正浩氏(41)が、
自民推薦の経営コンサルティング会社役員、友田景氏(40)、共産推薦の党地区常任委員、江村淳氏(45)、
元市議の浜浦佳子氏(75)の3人を退けて無所属新人同士の戦いを制し、初当選を果たした

81名無しさん:2017/02/13(月) 16:45:35 ID:f8Mdplx60
>>80
良い知らせですね
堺市も行けそうかな

82名無しさん:2017/02/14(火) 23:07:53 ID:93vQ9vvQ0
堺は他の衛星市とは違いますよ
ニュータウンエリアはともかく旧来からの市街地は大阪とは違うという歴史的な独立意識があるので・・・

いまはそれより堺市役所が昔の中之島一家を再現したような状態になっているのが問題な気もしますが

83名無しさん:2017/02/14(火) 23:10:04 ID:6P8i1hrg0
>>82
シミケン出るんだろ。
彼なら勝てるよ。

84名無しさん:2017/02/16(木) 02:45:26 ID:CfpTGhQ.0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170215/20170215034.html
地方分権改革ビジョン改定へ 大阪府、8年ぶり
2017年2月15日
 大阪府は14日、地域の目指すべき将来像をまとめた地方分権改革ビジョンの改定案を示した。府内の市町村間の連携を進めて中核市並みの自治体への移行を促すことで、基礎自治機能の充実を図る。さらに国から大阪への権限移譲などを経て、道州制を導入するとした。

 同日、府庁で開かれた戦略本部会議で案が示された。現行のビジョンは2009年に策定。その後の少子高齢化や人口減少などを受け、市町村間の連携や合併を推進するため、8年ぶりに改定する。

 案では、市町村間の連携を促すため、知事や市町村長が参加する協議の場を設けるなど府がコーディネート役を務める。市町村と共同で基礎自治機能の在り方に関する研究も進める。これらの取り組みを通して、2030年ごろまでに中核市並みの自治体や中核市を府内に整備する。

 その上で、大阪や関西への権限移譲を国に働き掛け、道州制の実現を目指すとしている。

85名無しさん:2017/02/16(木) 02:46:28 ID:CfpTGhQ.0
IR業者との接触を制限、内規作成へ 大阪府市
http://www.asahi.com/articles/ASK294DZSK29PTIL00G.html

86名無しさん:2017/02/16(木) 18:12:57 ID:leGrxdGE0
>>84
こんな計画、これまで100万回は聞いた
実現はもちろんゼロ

87名無しさん:2017/02/17(金) 21:29:34 ID:C7TlYapk0
>>86
東京至上主義の「自民」ではできない。
それにしても大阪の「自民」は、国会で「民主」が安倍政権の
あら捜しをしているのと同じことを大阪でしている気がする。

大阪の政党である「お維」に期待するしかない

88名無しさん:2017/02/17(金) 22:20:00 ID:2sqQF2KI0
今日大阪維新に献金してきた。
10万円だけだけど。
献金は1000円からなんで、皆さんもやってみてはどうですか。

89名無しさん:2017/02/21(火) 01:11:10 ID:/.TZJ0OA0
報道発表資料 鉄道ネットワークの充実に取り組みます
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/seisakukikakushitsu/0000388592.html

一気にいろんなプロジェクトが動きます

90名無しさん:2017/02/25(土) 10:23:27 ID:hZxAhghI0
>>89
この図のなにわ筋線のなにわ筋から道頓堀川に90度向きを変える部分のライン取りがひっかかる
ただ適当に引いただけならいいけど、タワマンの基礎避けるために本当にこういう回り込み方することになったらいやだな

91名無しさん:2017/02/27(月) 09:30:04 ID:rceHYztM0
関空〜堺〜天王寺(あべの橋)〜なんば〜大阪(梅田)〜新大阪〜大阪空港(伊丹)〜三宮〜神戸空港

この直線の路線を作ってください。

その後、リニアに変更しましょう!

92名無しさん:2017/02/27(月) 11:14:58 ID:PR2kFTW.0
>>91
関空-神戸空港間は高速船が一番ええと思うんやけど…
せっかくの海上空港なんやし

93名無しさん:2017/02/27(月) 19:57:55 ID:8U8xoIOc0
http://ironna.jp/article/1244
実験台にされた大阪府民 都構想にみる橋下徹 『薬師院仁志』

94名無しさん:2017/02/27(月) 20:03:33 ID:WOqjyo9I0
なんで薬師院
そんなの読めって言うんですかぁ!?

95名無しさん:2017/02/28(火) 10:14:20 ID:x6gGsV9o0
森友学園問題、松井知事や府教委まで飛び火しそうな勢いですね
学園側の申請を受けて、府が規制緩和を図っていたことが発覚してしまいました

<森友学園>私立小設置認可基準を緩和 大阪府が要望受け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170228-00000004-mai-soci

即時、学園側に認可取り消しを通告しないと、
知事や維新の会が何かしら関わっていたのではないかという疑念を持たれかねませんよ

96名無しさん:2017/02/28(火) 10:42:41 ID:ZgV1em/60
>>95
未だに韓国に謝罪と生徒に教えてるような教員がいる学校は報道されませんが、逆は大変ですね。ここの幼稚園の子供は礼儀正しくてよいこばかりですよ

97名無しさん:2017/03/01(水) 01:51:30 ID:0nDcIVoU0
いや、維新と安倍政権サイドは、森本学園だけは擁護しないほうがいいと思いますよ。
あの運動会のビデオの内容を見ただけでも大方の人はドン引きものですし。

大体、愛国を謳った学園が国有地を二束三文でちょろまかすこと自体矛盾を感じますし。

98名無しさん:2017/03/01(水) 08:38:32 ID:qcgiV4mY0

大阪自民≠安倍政権
大阪維新=安倍政権

面白い構図ですね

99名無しさん:2017/03/01(水) 14:32:10 ID:HxPH.TUs0
大阪府の規制緩和(他の都道府県レベルに合わせる)は、民主党時代に行った。
安倍自公政権は関係ない。

100名無しさん:2017/03/01(水) 17:10:44 ID:wau/MVpQ0
また維新がメディアの暴走に振り回されました

元YTVアナウンサーの清水健氏が、堺市長選に維新から出る、という一連の報道
当初から極めて懐疑的に見ていましたが、案の定清水氏も松井代表もきっぱりと否定のコメントを出しています

一体誰がこんな情報をと思えば、初報を出したのは朝日新聞でした
橋下徹前市長との一件の恨みを晴らしたつもりなんでしょうか
全くもってレベルの低い新聞ですわ、ここは

101名無しさん:2017/03/01(水) 20:37:37 ID:sVu/6w120
>>97 ゼッケンつけて「何某さんは無実だ!」と行進させた幼稚園や、当時の天皇誕生日に自主登校を強要させた学校と手法的には変わらんからな。
http://hiroshima.zenkokuren.net/2008-05-09-08-07-05.html?start=10

102名無しさん:2017/03/02(木) 11:09:19 ID:tWnoj3qw0
>>100
堺市民のしみけん待望論に火を付けたのでは?
市を良くする為に市長に立候補するのはやぶさかではないでしょう。
個人では限界もある、行政なら出来ることもある。

まっ市外の人間だから、そこまで興味はない。


森友の方、大阪自民は議会で追及すると張り切ってたけど、自民党の国会議員が
口利きしたとなれば、上げた拳は下すしかない??

103名無しさん:2017/03/02(木) 23:04:52 ID:iP9L84B.0
森友学園問題について、橋下前市長がツイッターにて見解を述べています
曰く「論点があちらこちらに飛んで行って収拾がつかなくなる前に、まず大元のゴミ処理費8億円の妥当性を検証せよ」だそうです

東京の市場移転問題が大混乱に陥っているのを引き合いに出し、
論点を順序立ててから真相究明に取り組むべきだ、というニュアンスですね

104名無しさん:2017/03/04(土) 08:53:06 ID:RiiZrITs0
大阪の住民投票案可決されそうだけど
このままだと総合区が有利なんじゃないか?
また怪しい連中の特別区叩きが始まるだろうし

総合区なんて何の意味もないぞ。

105名無しさん:2017/03/04(土) 09:01:09 ID:osiueXmc0
というか、実際のところ
総合区と特別区の違いとか、今と比べて何がどう変わるのかとか
理解している市民がどれだけいるかっていう話ですよね

市側も各区で説明会を開催していますが、参加率はいかほどなんでしょうね

106名無しさん:2017/03/04(土) 20:46:07 ID:RiiZrITs0
>>105

ですね。

「よくわからんから、総合区でええやろ」というひとが増えそうで怖い。
前回と同じく、よく勉強している人とそうでない人の戦いになるかも。

107名無しさん:2017/03/05(日) 10:58:09 ID:y/OkirKc0
>>106
前回の投票で区の合併でも揉めたから、
総合区→特別区と徐々に進んでいくのも良いのでは?

108名無しさん:2017/03/06(月) 19:30:29 ID:j80.iSmQ0
http://www.sankei.com/column/news/170304/clm1703040003-n1.html
日教組の問題を無視して森友学園をたたく民進党 その姿は…3月4日
 略
▼日教組といえば、やはり「ドン」こと民進党の輿石東前参院副議長に登場願いたい。「政権交代にも手を貸す。教育の政治的中立などといわれても、そんなものはあり得ない」。輿石氏が平成21年1月の日教組会合で述べたあいさつである。
 ▼教育基本法が定める学校における特定政党支持の禁止にも、教育公務員特例法による教員の政治活動制限にも抵触する本音だった。これに関しては民主党(現民進党)政権時代に、自民党議員がたびたび見解をただす質問をしたが、菅直人首相も野田佳彦首相もまともに答弁せず、不問に付した。
http://www.sankei.com/column/news/170304/clm1703040003-n2.html
 ▼一方、話題の学校法人「森友学園」をめぐっては、愛国心教育の重視や、政治性がやり玉に挙げられている。「教育基本法で禁止されている政治的活動ではないか」。衆院予算委員会質疑では、なんと民進党議員がこう批判していた。
 ▼小欄も森友学園のありように違和感は覚えるが、所詮は一私立学校の話であり、思想・良心の自由もある。比較にならないほど学校現場全体に浸透している日教組の問題を無視し、森友学園をたたく姿は異様に映る。

109名無しさん:2017/03/08(水) 09:06:44 ID:/ZnbO81k0
>>107
大阪万博は賛成多数だけど、高齢者は拮抗しているらしい。
高齢者が都構想反対しているのと同じ構図では?

とにかく変化を嫌い、現状維持。寿命が短いから10年、15年後
のことはどうでも良い…。

110名無しさん:2017/03/08(水) 18:04:52 ID:2y.uestk0
JR新今宮駅のホームから見える、マルハン横の広大な空き地
あそこの開発計画がようやく決まったようです
星野リゾートのホテルが建設されることが決定しました

星野リゾートの運営するホテルがJR新今宮駅前の市有地に進出/客室数は600室以上で温浴施設も併設/21年度の竣工を目指す
http://www.constnews.com/?p=28640

ただ、この街の空気にこんな高級なリゾートホテル・・・
ちょっと場違いな感じがしなくもないですね
アクセス的には、空港行きの2鉄道両方が乗り入れ、
難波や阿倍野にもほど近い、非常にいいアクセスではありますが・・・

111名無しさん:2017/03/08(水) 20:15:30 ID:W3rXFN/U0
別に高級でもなんでもないがな。市の用件をギリギリ満たす一般クラスのホテルやん。
ギリギリビジネスホテルでもないけど、シティホテルとも言えない微妙なクラスですやん。
まぁ日本人はこの立地じゃほとんど泊まらないだろうし、アジア系はじめ訪日客対応でここが600室も
吸ってくれるなら他に余力が出てくるしいいんじゃないの。日本:訪日の比率1:9くらいになりそう。

星野以外入札してなかったらしいし、指名入札みたいなもんだろ。

112名無しさん:2017/03/08(水) 22:04:57 ID:oz566ZCA0
新今宮の駅の構造がなー
その土地環状線新今宮駅にピッタリ面しているように見えて駅の出入り口はそっちに全く無くて意外と駅近効果が低くなってる

113名無しさん:2017/03/09(木) 07:58:39 ID:AnuMnn2k0
地下鉄動物園前駅も同様ですよね
5番出口から道を挟んだ反対側にあればいいんですけど、6番出口では南過ぎますし

114名無しさん:2017/03/09(木) 08:41:21 ID:9yzwtORQ0
あー南海側って出入り口ないんだ。新しく作る、とは思えないよなぁ…

しかし新今宮って不思議な駅だよなあ。いや、あいりんの存在とかじゃなくって
至近距離の難波との間に3路線も繋がってるって中々不思議な場所だと思うよ。
梅田側でも、新大阪は2路線だけだし。しかも隣には大阪のターミナルが1つ天王寺もあるのに。
新今宮自体が環状線で一番新しい駅なのは判るが、大阪は勿論ターミナルとターミナルの間にある
こんな不可思議な乗換駅って中々イメージ涌かない。金山が近いかな?ちょっと違うかな。

115名無しさん:2017/03/09(木) 20:24:56 ID:bR2ytU1s0
http://up.gc-img.net/post_img_web/2017/03/1448e5bcb8e9822b5c951247c849efd2_23777.jpeg
ここでは言われいでもわかりきったこっちゃけど

116名無しさん:2017/03/09(木) 23:44:50 ID:h84DJMY20
>>115
間に環状線高架があるし、別に問題ないよね。

117名無しさん:2017/03/10(金) 00:40:15 ID:NvwJzlTA0
>>116
大有りですよ。
窓から眺めるのが、
ttps://pbs.twimg.com/media/C6dQizgVUAAZflm.jpg
ですよ?
無知な旅行者が、ガードくぐって反対側に行って犯罪にでもあったらどうするんですか?

118名無しさん:2017/03/10(金) 11:06:51 ID:InJCiwVw0
ニューヨークでもハーレム付近に高級ホテル多いよね。著名ホテルじゃなくて、小ぶりで上品なのがおおい

119名無しさん:2017/03/10(金) 12:07:50 ID:D/7cbQ6E0
>>118
今のハーレムって行ったことあるの?
あそこがあいりん地区と同等だとも??

120名無しさん:2017/03/10(金) 13:18:31 ID:ljlsfPgQ0
>>117
新今宮駅南側の大通りくらいまでくらいなら、そこまで(そこに踏み入ると直ちに危険にさらされるレベルの)治安は悪くないし、
実際、毎日深夜にそこを歩いてた時期がありましたが何にもありませんでした。
一方で、あの通りらへんは、「ヤバい」雰囲気の場所でもあるので、そこらへんで北側に引き返すのではないでしょうが。

そんなに心配なら、高架上の駅舎とホテルを直結するペデストリアンデッキでも設けたらいいと思いますが…

121名無しさん:2017/03/10(金) 15:08:18 ID:A.F0TeFg0
>>117
外国人観光客の目から見たら、ただのコンクリートの建物ですよ。

122名無しさん:2017/03/10(金) 15:11:50 ID:A.F0TeFg0
>>117
だいたい、すでにあいりん地区は安宿街としてバックパッカーに人気ですし、
犯罪にあったというニュースも聞きませんよ。

123名無しさん:2017/03/10(金) 19:55:13 ID:qofmit6c0
「新今宮に高級ホテルなんて!」と騒ぐ人が、ムンバイのウェスティンに行くと絶対に発狂しそう。

124名無しさん:2017/03/11(土) 09:01:08 ID:AS1JolYI0
昔いたヤンチャもうおじいさん!静かになったと思うけど…
じゃんじゃん横丁も観光化してるし、新今宮より南へ一駅
萩ノ茶屋駅から今池駅に伸びる商店街は今でもディープ大阪!

125名無しさん:2017/03/14(火) 22:41:24 ID:6xfrl7a60
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170314/k10010910591000.html

まーた東京の官僚が関西を貶めることしでかしました!

126名無しさん:2017/03/15(水) 16:22:05 ID:BvwHMugA0
本物の大阪人が書いた大阪弁なら面白いと思いますが、
おそらくこれは東京人の想像する「大阪弁」ですね。
撤回されて良かったです。

127名無しさん:2017/03/15(水) 16:33:24 ID:CV7svzGA0
漫画やアニメに出てくるような、テンプレ的な関西人キャラでも使わないような表現でしたからね・・・
過ぎたるは及ばざるがごとしと言います
関西に親しみを持ってもらおうとする試みはいいですが、少々やり過ぎということでしたね

ってか、そんなこと言ってる場合じゃないんですよ
そんなことやってる間に、ライバルのフランス・パリはどんどん逃げちゃいますよ

ライバル・フランスは挙国一致、大阪は出遅れ…「勝てるのか」募る危機感
http://www.sankei.com/west/news/170315/wst1703150007-n1.html

130名無しさん:2017/03/16(木) 08:28:22 ID:jybvvzt60

伊丹空港絡みの森友事件で、政府の万博への取り込みが遅れそう。
マスコミも万博を報道してくれないし…、痛すぎる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板