したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今後の大阪について。都構想再チャレンジを強く望む

1かんり★:2015/05/27(水) 23:47:47 ID:???0
今の大阪の若い人たちには、都構想という素晴らしい制度があることがわかったのに
実現できなかったストレスが渦巻いています。
今、都構想再チャレンジをする人が出てくれば実現も不可能ではありません。

都構想に反対の中心は老人たちであります。
彼らの未来はありません。
未来をつくるのは、現役世代である我々なのです。

978名無しさん:2016/09/29(木) 20:25:38 ID:ulO5gRoE0
91. 匿名 2016/09/29(木) 12:41:23 [通報]

後のこと考えたらゾッとするわ
舞州やら彩都やら巨大廃墟だらけになるだけやん
勘弁してくれ

92. 匿名 2016/09/29(木) 12:45:50 [通報]

単純に万博って今やオリンピックほど注目度高くないよ
だって愛・地球博って覚えてる?まだ10年ちょい前のイベント?
あれ万博なのに全国的には全く話題にならなかったし もう忘れてる人も多いんじゃないかな?
今の時代地方で万国博覧会やっても、世界どころか日本全国の注目だってこんなもんだよ(地元民)

99. 匿名 2016/09/29(木) 13:22:27 [通報]

ビザ利用して窃盗してる外国人ばかりじゃないかよ
外国人増えるの大迷惑

106. 匿名 2016/09/29(木) 13:43:00 [通報]

というかこのトピの伸びの悪さ

そこから考えても注目度も期待値も低いってことだし やるだけ意味ないと思う

979名無しさん:2016/09/29(木) 20:28:43 ID:ulO5gRoE0
舞洲がお台場の2の舞どころがそれ以上(以下?)

980名無しさん:2016/09/29(木) 20:52:58 ID:H3cst4CA0
大阪オリンピックの時のようにマスコミ総出で万博ネガキャン始めるのかな?

981名無しさん:2016/09/29(木) 21:36:32 ID:1MmBn9r20
ぶっちゃけた話、オリンピックもワールドカップほど注目されてないんだけどな。

982名無しさん:2016/09/29(木) 23:24:07 ID:1n2wTkb.0
万博は名古屋のただの内輪受けのつまらない内容で失敗だったから、そのトラウマが残っておるのだろう。だから反対は多そう。安部首相がどこまで本気になれるかだよね

983名無しさん:2016/09/30(金) 09:49:11 ID:CvO7qZxA0
まあ盛り上がっても五輪・パラリンピックは半月程度開催するだけ、
万博は半年。集客数も万博の方が遥かに多い。だから大阪に落ちる金
も多い。話題性も劣っても実は万博の方に軍配は上がるだろう。

ただ今の3兆円紛争で府民に万博消極派が増えそうなのが気掛かり。
利権政党である自民じゃなく大阪は維新だから少しは安心だけど
建設業界との対決、松井知事はそれに対抗できるかだね。

984名無しさん:2016/09/30(金) 17:43:20 ID:oEc3QIkA0
大阪で万博を開催するのは結構だとおもいますよ。
ただ、テーマが「人類の健康・長寿への挑戦」ていうのは、ちょっとなあ…って感じですかねえ。
なんかもっと未来を感じさせるものがいいと思うのですが…。

985名無しさん:2016/09/30(金) 22:51:35 ID:sbBENEfQ0
夢よもう一度?
http://matome.naver.jp/odai/2147511929749776101

986名無しさん:2016/10/01(土) 09:00:02 ID:ahibHO/M0
>>974-975の連中は、釣り人を突き落としたDQN中学生を笑えない!

987名無しさん:2016/10/02(日) 17:26:48 ID:G3cqhdqw0
http://www.sankei.com/column/news/161002/clm1610020001-n1.html
2016.10.2 05:01
【主張】大阪万博 「夢よもう一度」ではなく
(略) 1970年に開催された大阪万博は、当時としては万博史上最多の6422万人が来場した。「月の石」を展示したアメリカ館など人気のパビリオンは数時間待ちで、「人類の進歩と調和」というテーマをもじって「人類の辛抱と長蛇」と揶揄(やゆ)された。
 高度成長期のピークに位置するイベントだった。しかし、その後は東京への一極集中が進み、本社機能の移転などで、大阪は地盤沈下に歯止めがかからない。
 「東京が2度目の五輪なら、大阪も2度目の万博を」には、低迷する経済の起爆剤としての期待がある。インバウンド(訪日外国人客)に弾みをつけるとともに、アクセスなどインフラを整備して、万博後の夢洲にIR(統合リゾート)の誘致をもくろんでいる。
万博開催には巨額の費用がかかる。基本構想素案は会場建設費として1200億〜1300億円、運営費を690億〜740億円とするが、東京五輪は当初の見積もりを大幅に上回り、計画見直しを余儀なくされている。甘い試算は後悔を招く。費用負担に難色を示す関西財界の協力も不可欠だ。
 万博は19世紀後半に産業革命以降の技術文明の見本市として始まったが、もはやパビリオンで展示を競うのは古い。「健康・長寿」という関心の高いテーマをどう表現するか。21世紀にふさわしい新しい万博が求められる。

>>984 そんなら新たないのちを。でも>>741-742やさかいに。

988名無しさん:2016/10/02(日) 17:28:17 ID:G3cqhdqw0
>>747-748の間違い

989名無しさん:2016/10/04(火) 12:35:52 ID:7iBeSzFw0
採算割れ確実の地下鉄今里筋線の延伸には賛成の自民
安倍内閣が進める万博開催に消極的。

共産と組む大阪の自民は共産体質が染みついちゃったようだね。
地下鉄延伸には× 大阪万博には○

990名無しさん:2016/10/04(火) 18:55:32 ID:RYj0oZ/Y0
地下鉄延伸、杭全までなら有意義な延伸となりそうです
生野区内から大阪信愛女学院、大阪経済大学などの通学需要
逆に地下鉄沿線から東部市場までの通勤需要
(中川2交差点付近に駅を設けた場合は)コリアンタウンへの観光客輸送
JR関西本線と接続することによるネットワーク効果
鉄道新設による路線バス再編とそれによるバスネットワーク利便性の向上
こういったものが見込めます

ただ、東住吉区民の方には申し訳ないですが、
それより南、湯里方面への延伸は疑問視せざるを得ません
これを、湯里を経由して9号線計画に突入し、長居辺りまでつなげるというのであれば話は別ですけど。

991名無しさん:2016/10/04(火) 19:28:45 ID:pZdjb0Co0
『長居公園通り線』のために作るんで内科医?LRTでいいのに、道路の車線が減るとぶうたれる連中がいるわな。
それから北へ伸ばさんのは、阪急が働きかけてんだろ。

992名無しさん:2016/10/04(火) 20:04:43 ID:37RYyfDM0
長堀鶴見緑地線含めてミニ地下鉄は京阪が大津で同等のサイズの車両で路面走っているのだから地下に拘らず路面でも高架でも自由に走る発想で良いと思う
リニア式だけど路面にアルミプレート敷くなり回転モーターに変えるなりそこは何とかなると思う

まあ今里筋線は大阪にとって優先順位高いとは全然思わないけど
他にもっと先にやらなきゃならないことがいくらでもある

993名無しさん:2016/10/04(火) 22:18:47 ID:5/UyD1uI0
>>992
なにわ筋線

994名無しさん:2016/10/05(水) 15:51:06 ID:PVHHjbjk0
なにわ筋線を万博に合わせて作るとなれば、本町駅にも駅を作る必要がありそうですね。
京阪の連絡のために中之島にも駅を作ることになりそうなので、御堂筋線、四つ橋線とますます競合し、
民営化する地下鉄の収益力を奪う結果にならなければいいのですが。(運営主体が地下鉄会社なら話は別でしょうが)

もっとも、京阪が万博会場まで延伸してくれるなら、中野島駅だけで済みそうですが…。

995名無しさん:2016/10/05(水) 16:32:55 ID:S/oyUJB60
万博があってもなにわ筋線はできないと思うよ。
JRにとっては、すでにウメキタに駅を作ってるわけで、わざわざ南海と
共用になる新線を作る意味がないんとちゃう。
天王寺・梅田・新大阪・京都を抑えてるわけで、そこにわざわざ南海が
梅田や、もしかして新大阪に乗り入れてくる新線に首を立てに振るわけがない。
ふりしてるだけでしょ。

996名無しさん:2016/10/05(水) 17:18:19 ID:PVHHjbjk0
>>996
私も実はそんなに期待はしていませんw
鉄道会社、行政のやる気のなさを見ると望み薄のような気がします。
万博関連の鉄道事業は、中央線の夢洲延伸が関の山だと思います。

もっというと、なにわ筋線に南海は乗り入れてほしくないのが正直なところで、
JRの遅延が伝搬してしまうくらいなら、なんばまでの定時性を確保してほしいところです。

997名無しさん:2016/10/06(木) 17:02:35 ID:xxGJYCww0
>>990
そもそも”超”が付くほどの高齢化の生野区、10年後に通学需要なんて見込めるの?
まだ中途半端な千日前線南巽からJR平野までの延伸は良いと思うんだけど絶対必要
とまでは思えない。

まあ、おおさか東線の次は、万博輸送に担うJR桜島⇔舞洲⇔夢洲になるんじゃないの?

998名無しさん:2016/10/06(木) 17:09:27 ID:xxGJYCww0
>>996
市営はニュートラムをコスモススクエアから延伸させるんじゃないかな?
大阪駅〜(JR)〜舞洲・夢洲〜(市交)〜咲州で良いと思うけど…。

関空へのアクセスは北陸新幹線新大阪から関空新幹線として建設する方が良い。

999名無しさん:2016/10/07(金) 02:22:39 ID:nV9Ndw860
>>998
たしか、夢咲トンネルが、中央線を延伸させる構造になってたんじゃないですかね?
なので、中央線の夢洲延伸が、コスト的に一番有利になるとおもます。

ただ個人的には、このままだとコスモスクエアと夢洲新駅とで乗換駅が分散されてしまうため、
できることならJR桜島線をコスモスクエアまで引っ張ることができたらと思うのですが、
夢咲トンネルが、第三軌条を前提とした天井高だとしたらきついかなあ…。

1000かんり★:2016/10/08(土) 00:03:06 ID:???0
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1475852555/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板