したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今後の大阪について。都構想再チャレンジを強く望む

1かんり★:2015/05/27(水) 23:47:47 ID:???0
今の大阪の若い人たちには、都構想という素晴らしい制度があることがわかったのに
実現できなかったストレスが渦巻いています。
今、都構想再チャレンジをする人が出てくれば実現も不可能ではありません。

都構想に反対の中心は老人たちであります。
彼らの未来はありません。
未来をつくるのは、現役世代である我々なのです。

291名無しさん:2015/06/29(月) 23:30:19 ID:KNQ7K9KY0
以外と大阪の権力者は弱かったんだな。
たった1万票差でしょ?
共産・自民・社民・民主・大阪市の利権を持ち補助金や助成金を独占してきた既得権者が総出で寄ってたかってこれだけの差?
大阪がダメだった訳だ。
本来なら、圧倒的多数で反対なら、まだ安心して権力者に大阪を任せられるのに…
弱い権力者はいらんよ。

292名無しさん:2015/06/30(火) 07:01:57 ID:LqoHAv8E0
ギリシャがどうもデフォルトするみたいだが、このギリシャと大阪はよく似ている
大阪は住民投票で都構想を否決させ二重行政の解消を先伸ばししたが、ギリシャは国民投票で財政緊縮を受け入れるのだろうか
前の政権が糞だったことや、公務員の力が強いことなどが原因と言われるが、本当に大阪そっくり

293名無しさん:2015/06/30(火) 07:10:35 ID:LqoHAv8E0
http://matome.naver.jp/m/odai/2134344940699999001

・公務員が多すぎる
・公務員の給与が高すぎる
・公務員にやる気がない

大阪のことですよね

294名無しさん:2015/07/01(水) 00:38:50 ID:clIexCfQ0
>>292

余談ですけど、大阪府のDGPはギリシャよりも大きいので、
大阪府がデフォルトとかすると、ギリシャ以上に世界経済に影響が出るかも…w

295名無しさん:2015/07/01(水) 06:04:46 ID:Pvk6/27g0
大阪の年寄りも大概だが、

東京のじじいは一人で自殺することもできんのか

296名無しさん:2015/07/01(水) 06:09:14 ID:Pvk6/27g0
大阪の大西(宏幸)は公選法違反だが

東京の大西(英男)は救いようがないな

自民党もっと頑張れよ

297<削除>:<削除>
<削除>

298名無しさん:2015/07/01(水) 18:53:56 ID:Pvk6/27g0
>>297
その通り
大阪だろうが東京だろうがデフォルトしたって世界経済に危機など与えない
日本は国内で全て回ってるから
税金が上がるだけ

299名無しさん:2015/07/05(日) 18:22:22 ID:7hzICoug0
大阪ダブル選、見えぬ構図 維新の対応が焦点
http://www.asahi.com/articles/ASH7251Z8H72PTIL04C.html

「原点守るグループ必要」大阪維新・松井幹事長、維新の党〝離脱〟の可能性否定せず
http://www.sankei.com/west/news/150705/wst1507050032-n1.html

何やらここにきて大阪維新の動きがざわついてきました
中央維新からの独立を示唆する動きを見せる一方、候補者検討等肝心なダブル選への動きは見えてこない・・・
橋下市長がきっぱり引退を表明した一方で、松井知事の動向は見えて来ておらず、こちらもどうなるか。

300名無しさん:2015/07/05(日) 23:54:24 ID:XsFWELBc0
これは>>117だな
国政維新には何の力もないが、大阪維新には力がある

301名無しさん:2015/07/06(月) 09:58:14 ID:H0jlD1Io0
大阪で力があっても国政でなければ意味ないけどね。大阪維新のまま国政に打って出ても、支持が得られるわけもなく。。

所詮は田舎政党なんだから、身分相応の大阪でおとなしくしといたほうがいいと思う

302名無しさん:2015/07/06(月) 18:26:41 ID:LWf2LXew0
>>301
国政でなければ意味がないw

303名無しさん:2015/07/06(月) 21:56:02 ID:ARIbUK2Y0
あの…
橋下さん・松井さんが安倍さんに頼んでみてはどうですか?
閣議決定を…
大阪都にして貰えるように…

304名無しさん:2015/07/07(火) 00:42:05 ID:TZK2guXQ0

↑ べつに住民投票しなくても都構想にはできたんですよ。強行で。
ただ、橋下氏はどうしても最後は住民投票にするってこだわっていたらしい。

民主主義を大事に思ってるんだって。
だから、首相に頼んで都構想にするって事はないと思います。

それより、みなさんは大阪のどこに問題があるとお考えでしょうか。
都構想は大阪の問題の解決策だったと思うので、そこが気になります。

306かんり★:2015/07/07(火) 22:05:11 ID:???0
このスレの方針として
不勉強な人が感情的に書いたレスは削除しますね。
2ちゃんねるとここは違いますから。

310名無しさん:2015/07/08(水) 00:44:28 ID:.al0vcUY0
>>304
今の大阪の問題、それは一言でいえばものすごくシンプルで、
「ヒト・モノ・カネ」が流出の一途にある、と言うことです
人口はついぞ横浜に抜かれ、このまま放っておいては名古屋にさえ抜かれかねないとする検証もあります

では、果たして都構想はその打開のための起爆剤たりえたのか、というと、私は実はやや疑問視してるんですね
都構想、というと聞こえはいいですが、その中身はただの行政改革に過ぎない特別区設置法案
つまり、ただの役所の形を変える改革に過ぎないんですね
もちろんこれはこれで必要なことなので5・17の日は賛成票を投じさせていただきましたが、
仮に賛成多数で特別区設置が決まっていたとして、すぐさま大阪が活性化していたか?
と問われると、答えはNOなんです
行政構造を変えたところで、経済には何一つ影響しないんですから。

つまり、行政改革と経済発展は別問題として考えなければなりません
その「経済発展」の部分で進行しているのが、
例えば南港カジノであったり、なにわ筋新線などの鉄道新設計画であったりするわけですが、
これらを確実に実行すると同時に、何より大事なのは
「出て行った企業をいかに呼び戻し、また新たな企業誘致をするか」と言うところだと思います

企業が来れば人が来る、人が来れば街がにぎわう、街がにぎわえば経済も活性化する、
という、ある意味当たり前のことが出来ていないのが今の大阪の最大の問題点でしょうね。

311名無しさん:2015/07/08(水) 08:09:17 ID:mzTd.qLI0
>>310
都構想と地域経済活性化は別物でしょう。
都構想とは一種の財政緊縮策。
二重行政を解消し、市を府に取り込むことで、まずは無駄を削る。
市役所という無能なのに力を持ちすぎた集団の解体が目的。

312名無しさん:2015/07/08(水) 11:52:43 ID:G.69T8FE0
横浜に人口抜かれたのなんて何年前だよって話でね。
もう100万人以上の大差がついているわけで。

大阪府が神奈川県に抜かれたのは割と最近だけと、もう30万人以上の差がついたなあ。しかも年々差が開く一方

大阪市が名古屋市に抜かれるのは当分先だろうけど、このままのペースだと大阪府が愛知、埼玉両県に抜かれるのはそんなに時間はかからないだろうね。

313名無しさん:2015/07/08(水) 15:54:08 ID:GWI3FBFU0
>>310
>仮に賛成多数で特別区設置が決まっていたとして、すぐさま大阪が活性化していたか?
>と問われると、答えはNOなんです
>行政構造を変えたところで、経済には何一つ影響しないんですから。

やってもいないことの結果を断言できるって、あなたは神様ですか?
>>310

314名無しさん:2015/07/08(水) 16:22:39 ID:G.69T8FE0
まあ、実際たいした変化はなかっただろうことは中学生でも容易に想像できるよね。

315名無しさん:2015/07/08(水) 17:29:35 ID:mzTd.qLI0
たいして変化はなかっただろうと中学生でも容易に想像できるのに、『大きく変わってしまう!!!ふしあわせー!!!都構想反対!!!!』って騒いでた奴らwww

316名無しさん:2015/07/09(木) 09:35:41 ID:H22mdCsY0
いや、一番滑稽なのは『大きく変わる』と信じて賛成票を投じ、結果無様に敗れ去った維新信者なw

317名無しさん:2015/07/09(木) 10:03:06 ID:3f1.Ng2E0
>>316
捏造乙
維新陣営は市民生活は大きく変わりませんって演説してたんだけど(笑)
大阪市が変わってしまう、なくなってしまうと騒いでいたのは反対派陣営な。

318名無しさん:2015/07/09(木) 12:46:41 ID:H22mdCsY0
でも、維新信者は変わると勘違いしていたんだよなあ…

319名無しさん:2015/07/09(木) 14:49:21 ID:3f1.Ng2E0
>>318
何を根拠に言ってるのか

320名無しさん:2015/07/10(金) 08:32:26 ID:9QdcX4bo0
>>318
都構想が実現していないのに、変わるも変わらないはまったくわからないままですよ。

321名無しさん:2015/07/10(金) 10:53:37 ID:jwtPzZxc0
公務員天国の大阪市、橋下改革で市役所まともになったのに、逆戻りするのは嫌だなあ。
年収1500万円以上の人が仕事サボって選挙に熱中、市民は不幸だね。

322名無しさん:2015/07/10(金) 12:55:05 ID:d4vdkRws0
>>319
前スレと、このスレの前半見ただけでもわかる。そういうアホばかりじゃねーか。320みたいな奴のことなw

>>320
変わりません。賛成派もそう思ってたのが大半らしいよ?ww

>>321
まともになっておりません

323名無しさん:2015/07/10(金) 13:13:33 ID:V0fzWHPI0
>>321
確かに、わずかでも進んでいた改革がストップする危惧はありますが、
しかし今回の投票を経て、少なからず市役所内部の現状に関心を持った市民は多いでしょう

となれば、今後は市民の目がこれまで以上に厳しくなるはず
昔のような体質に戻るのはまず不可能と言っていいでしょうね。市民を舐めるなと言いたいわけです。

324名無しさん:2015/07/10(金) 13:46:57 ID:d4vdkRws0
いや、ないだろうね。役所なんてのは必要な手続きさえできればいいので、職員がどうこうは一般人がそんなに関心を持つ分野じゃない。投票のときに身をもって知ったと思うが、ネットと現実の世界は違うから。

そもそも、そこに問題があるとわかっていたなら、橋下が出る以前に動いとけよ、と。賛成派は煽られてようやく行動に出るような単純な人間ばかりだから、無様に敗北した今、市政に興味を持ち続けてるのなんて数えるほどしかいないだろうね。

どうでもいいけど、『市民を舐めるな』って負け犬の橋下氏が演説で言ってた言葉だよね。そうやってすぐ影響される単純・単細胞な維新信者さんの好例ですね(笑)

325名無しさん:2015/07/10(金) 19:20:34 ID:wxhLOay.0
>>324
大阪について勉強不足ですね

としか言いようがない…。

中国人の日本批判と同じで、こういう方を生み出したゆとり教育には怒りすら覚える。

326名無しさん:2015/07/10(金) 22:30:44 ID:V0fzWHPI0
大阪、君が代不起立の戒告で提訴 教員7人取り消し求め
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015070901001409.html

教諭ともあろうものがこんな駄々こねて、
子どもの教育に良くないって分からんのかね
これじゃ、子どもが何か校則を破ったからと説教しようにも
「だって先生も式の時にルール違反してたやんか」と言われたら反論のしようが無いぞ?

日本では職業選択の自由は認められてんだから、
そんなに君が代を歌いたくないなら、とっとと転職しろよ

327名無しさん:2015/07/10(金) 23:15:51 ID:jHToTAms0
>>325
たんなる2ちゃんねる脳な気もするけど・・・
荒らしはほっとけよ

329かんり★:2015/07/11(土) 07:00:04 ID:???0
荒らし対策のため、しばらく携帯からの書き込みは規制しますね。
それでもダメな場合はIP公開にしてNGしやすくします。

332名無しさん:2015/07/16(木) 19:16:29 ID:OQB9dnBQ0

橋下徹市長の後釜は誰に!? 加熱する大阪市長選の下馬評
ttp://dailynewsonline.jp/article/989289/

333名無しさん:2015/07/20(月) 14:46:09 ID:/X4hHDq20
>>332
う〜ん。あまりぱっとしませんね
やっぱり、リーダーシップ、カリスマ性のある指導者ってなかなか・・・
橋下さん頼りかな。王道は

橋下さん、みんなあなたを待っているんですよ。雑音なんて気にしないで早く政治の表舞台に復帰しましょうよ

334名無しさん:2015/07/20(月) 15:28:37 ID:qZ9m6XeE0
待っていませんが。
彼は自分で引退すると言ったんですよ。負け犬の遠吠えはまだ続くのですね…

335名無しさん:2015/07/20(月) 15:33:15 ID:GNHPmHm60
てか、維新サイドも野党サイドもテレビキャスターやアナウンサーばっかり・・・
両派とも、現職議員に有力株はいないんですか?

336名無しさん:2015/07/20(月) 18:44:27 ID:W/1Vq7Q60
>>334
東京民には待つ権利もありませんが

337名無しさん:2015/07/21(火) 20:54:04 ID:caVQe1HM0
>>292
安部さんも一度は敗北したけど復活したからね。彼もどうなるか

338名無しさん:2015/07/22(水) 14:09:58 ID:DT/wqi1c0
世の中を変える、改革をするっていうのは、ようするに今あるシステムを
変えるという事。すなわち、それは既得権の打破を意味する。

既得権を打破するというのは、裏社会からの脅しに屈しないという事。
まずは無言電話から始まって、市役所の周りを黒い車がウロウロする。

橋下市長も豊中の家は警察の保護監視下に置かれた。
同和利権で在日特権をなくしたからだ。

つまり、市長に求められるのはどれだけ自分や家族が脅しに
あっても屈しない覚悟をもってやれるかという事。

それだけの覚悟がある人ならもう一度都構想くらいの
大きいプロジェクトも遂行できるだろう。

339名無しさん:2015/07/22(水) 15:54:12 ID:6nQ7t9Po0
大阪都構想以外のネタもこのスレ的にはOKかな?
とりあえず、このニュースを貼っておきますね。

大阪モノレール9キロ延伸計画、府と東大阪市合意へ
http://www.asahi.com/articles/ASH7Q36T8H7QPTIL007.html

大阪モノレール(大阪空港―大阪府門真市)の延伸計画で、府と東大阪市が負担額について大筋で合意し、
今年度内にも事業化を決めることになった。東大阪市は府との協議で、66億円を市で負担する案を検討。
今後、70億円程度を上限に、最終調整を進める。
松井一郎府知事と野田義和東大阪市長が22日午後に会談し、正式に発表する。

 大阪モノレールは府の第三セクター「大阪高速鉄道」(OKT)が運行する。
延伸計画は、現在の終点の門真市駅から、東大阪市瓜生堂(うりゅうどう)まで南に約9キロ。
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線やJR学研都市線、近鉄奈良線などと接続させるために4駅を新設する。

 延伸の総事業費は約1050億円で、国やOKTの負担分を除く約333億円を府と東大阪市などで負担。
府は今後、大阪市など他の沿線自治体とも協議する。着工は2018年以降となる見通しだ。

340名無しさん:2015/07/22(水) 22:25:33 ID:Ex88c7OQ0
近鉄はどうするんでしょうね、奈良線新駅
確かに瓜生堂にモノレールが来るなら接続駅にはなりますが、
奈良線沿線から大日、万博公園、伊丹空港などモノレール沿線へは、
大阪市内で地下鉄に乗り換えるルートがすでに確立してますからね
高額かつ鈍足のモノレールでは、直通といえどどれほど需要が生まれるかはやや疑問ですね
同じ時期にはJR大阪東線も放出〜新大阪間が延伸開業しますし

341名無しさん:2015/07/23(木) 09:25:07 ID:xy/ax56k0
荒本駅に到達するには、中環から少し東に入ることになるね。
近鉄新駅も近鉄にメリットあるのかな?JRおおさか東線が
有るし…、そのまま南下して中環に接する近鉄久宝寺駅まで
延伸すれば乗換容易。そこまで延伸するならもう一声!!
JR久宝寺駅まで延伸してもらいたいね。ただ全線に渡って
JRと競合する面もあるから難しいかな。

342名無しさん:2015/07/23(木) 11:46:37 ID:tZAdXEjQ0
モノレール高いし遅いし本数少ないからなー
やっぱり地下鉄よりコストも建設期間も短いのが良いところか

343名無しさん:2015/07/23(木) 22:20:14 ID:flWM94CU0
モノレールの鈍足っぷりも、急行運転でもあれば話は別なんですが
単純な複線で退避駅もない状況では、急行が急行にならず、全く意味がないんですよね

といって、既存駅のどこかを退避駅にするのも大変です
万博公園駅のみ2面3線の構造ですが、
あれも支線分離のための構造で、退避には使えませんし。

344名無しさん:2015/07/23(木) 23:21:42 ID:4Svz/FSs0
モノレールは都構想とは遠い話題でスレ違いです。巣に帰ってください。

345名無しさん:2015/07/23(木) 23:30:19 ID:flWM94CU0
いつまで都構想に固執してる気ですか
市議会も、維新の会も、すでに都構想は過去の話と割り切り、
総合区など次の話にすでに進んでいます

いつまでもそんな死んだ子供の年齢を数えるようなことやってるようでは、
到底前へは進めませんよ。
もし今後、都構想こと特別区設置議案が何らかの形で再提案されるようなことがあれば、
その時改めて議論すれば良いのです。

346名無しさん:2015/07/24(金) 11:25:46 ID:5X3vfWtQ0
>>344
ここはもともと、yyかきこからの時代から遡れば、
都構想を含めた大阪全般の話題を取り扱うスレだったので、
大阪モノレールネタはセーフだと思うのですが…。

さて急行運転についてですが、これから作る新駅のどれかに待避線をつくって、
彩都線を全て大阪空港か引き上げ線のある千里中央まで乗り入れるなどして、
万博記念公園駅の追い越し設備を活用すれば、なんとか可能かもしれませんね。

それでも無理があるというなら、将来堺あたりまで延伸されたことを考えて、
新駅に待避線が追加可能な構造にしておくぐらいのことはしてもいいかも。

347名無しさん:2015/07/24(金) 22:46:54 ID:WWquiPps0
大阪の自民と共産は、維新の都構想や公明の総合区案を拒否。
自民提案の大阪会議は、しょっぱなから失敗。
何をやりたいのか大阪市民や府民に説明責任を果たせ!

348名無しさん:2015/07/24(金) 22:50:16 ID:r8vqr6PY0
完全に分裂へのプロローグですね、大阪自民は
自民会派を無くし、改革派は維新へ、保守派は民主へ
それぞれ合流したほうがよほどすっきりするのではという状況にさえ見えます

349名無しさん:2015/07/26(日) 09:46:02 ID:covpBGfc0
(大阪都構想1分チェック)消防業務どうなるの?
http://www.asahi.com/articles/ASH5D5RTNH5DPTIL01L.html

「大阪消防庁」いいな。都構想関係なくこういうの
進めてくれたらいいのに。

350名無しさん:2015/07/30(木) 14:33:08 ID:zmGP5MzI0
大阪都立大学もええわぁ・・

351名無しさん:2015/07/31(金) 08:24:27 ID:zJysrcDQ0
・神戸の丸亀製麺、東京へ本社移転

・自民党議員団、道州制法案提出を諦める。大阪都構想の頓挫も影響


関西、そして日本の破滅へまた一歩近づきましたね

352名無しさん:2015/07/31(金) 08:39:55 ID:J1pPcWmY0
地方移転制度の第一号は関西への移転のようです

日立マクセル、京都・大山崎に本社機能 地方移転税制を活用
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150422000029

あと、丸亀製麺を運営するトリドールですが、本社移転に関する
報道やプレスリリースは見当たりませんでした

353名無しさん:2015/07/31(金) 09:32:59 ID:zJysrcDQ0
>>352
読売新聞の経済面に載ってましたよ。

354名無しさん:2015/07/31(金) 10:04:58 ID:zJysrcDQ0
>>352
それに、マクセルは元々大阪のメーカーです。

355名無しさん:2015/07/31(金) 13:14:25 ID:zJysrcDQ0
安倍さんも安保では頑張っていますが、地方分権に関しては無理っぽいですね。

今回のことも、東京から本社を移せば優遇、ではなく、東京に本社を置くと首都税を10%以上課す、とすべきだったでしょう。
今回のような骨抜き政策はいくらでも抜け道があります。
やはり、官僚や経済界の抵抗が強かったのでしょう。

こうやって日本は滅亡の途を歩んでいくんですね

356名無しさん:2015/08/01(土) 08:30:08 ID:FX3odqhU0
なんか気持ち悪い連中が湧いてるなぁ・・・・・

357名無しさん:2015/08/01(土) 08:30:39 ID:FX3odqhU0
いっその事、近畿圏だけでも台湾に併合してもらったら?(ボソッ)

358名無しさん:2015/08/01(土) 23:06:24 ID:MvBwreqE0
>>356
気持ち悪いなら、どうしてそうなのかきっちり説明。それがこのスレの掟だよ

359名無しさん:2015/08/01(土) 23:08:15 ID:FX3odqhU0
>>358
やたらと「大阪は死んでしまう!」と言いたげに喚いている人が気持ち悪いと言う事です。

360名無しさん:2015/08/01(土) 23:10:48 ID:MvBwreqE0
>>359
死んでますよ。そんなの明らかです

361名無しさん:2015/08/02(日) 12:32:05 ID:oMTLJ8FE0
そもそも、それまで何のアクションも起こさなかった癖に、橋下が出て来てから追従するようにあーだこーだと吠えてるのが滑稽。大阪人の気質をよく表してるよね。

362名無しさん:2015/08/04(火) 11:24:30 ID:uofPYaDo0
自公共産はいつまでこんな呑気な政治するつもりなんやろ。
大阪会議みて呆れました。

363名無しさん:2015/08/04(火) 12:11:44 ID:IRZkJ9xE0
>>362
自分自身の権益を守るため全てを出しきってるからね

364名無しさん:2015/08/04(火) 15:47:45 ID:5SBBQnoA0
日本最大級の大型複合施設
「EXPOCITY」 11月19日(木)グランドオープン
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0803/index.html

エキスポランド跡地になんかすげーの出来るみたいですね
遊園地よりこっちの方がよっぽど経済効果ありそう・・・

365名無しさん:2015/08/04(火) 23:40:22 ID:By.ukejA0
なんか、万博を恒久施設化したかのような内容で面白そうですね。
オープンが楽しみですね。

366名無しさん:2015/08/05(水) 15:37:18 ID:5v2JEP3g0
ひらぱーピンチ!

367名無しさん:2015/08/05(水) 19:34:25 ID:hvCFmgj20
>>362>>363
まさかとは思うけど、維新だけは違うとでも勘違いしちゃってるの?

368名無しさん:2015/08/05(水) 20:21:06 ID:pH9H4V9U0
>>366
ひらぱーは生き残ると思う()

369名無しさん:2015/08/06(木) 08:38:12 ID:PKqOL6rs0
>>367
根本的なとこは同じだろうね
でもこと大阪に関しては自公共産よりはマシだよねという意味で違うと言わざるを得ない

370名無しさん:2015/08/06(木) 15:12:10 ID:yrNZRB4Q0
同じだってのにw
メディアに踊らされとるなあ

371名無しさん:2015/08/07(金) 00:10:37 ID:FUxWSe7s0
>>350
でも都構想が実現してても
大阪市立大学と大阪府立大学が自動的に合併して
大阪都立大学になるわけではなかったよね。
二つの大学をひとつにする作業が結局は必要なんだから、
都構想関係なく進めればいいと思う。

372名無しさん:2015/08/07(金) 07:26:58 ID:4jBoXy9I0
今日の読売、少しですけど嬉しいニュースがありましたね。
橋下さんが都構想再挑戦に言及しました。

要約すると

大阪会議はやっぱりダメ
次の市長は自民公明から
松井知事は是非再選してほしい
都構想は長期計画で実現する
市長が自民なら都構想は難しいが、長期計画だからそれはそれでよい。

373名無しさん:2015/08/07(金) 07:35:04 ID:4jBoXy9I0
私が予想するシナリオは

府知事に松井知事をキープすることで維新の影響力を維持
市長選挙には維新候補をたてず、自民党が市長になる。
橋下氏はテレビでボロクソ自民党を叩く

それで彼の全国的な人気は復活するでしょう。
そして次々回市長選挙で再び市長、もしくは大物を市長に推薦
そして都構想実現
国政にでて道州制実現

374名無しさん:2015/08/07(金) 08:14:39 ID:CQu98FW60
「都構想のような大きな改革は長期間で行っても良い」
とのことですね。

おそらく安倍さんに言われたのではないでしょうか。

「憲法改正など大きな改革は何十年もかかる。都構想もそんなにすぐに実現しなくても、長期的に見てください」
という感じのことをね。

375名無しさん:2015/08/07(金) 13:55:11 ID:rCNWGv3U0
北見市長が自殺
数百倍悪質な大阪で既存勢力と戦ってきた橋下徹のような心の強さ(図太さ)が北見市長にもあれば…

ご冥福をお祈りします

376名無しさん:2015/08/07(金) 18:12:39 ID:oA81uFqw0
そもそも、都構想の対抗案として大阪会議があるはずなのに、準備ができていないとかあり得ない。
元々する気のないのがバレバレなんですが。
いくら外野が喚こうが、大阪は住民を含め変わる気は全くないみたいです。

377名無しさん:2015/08/07(金) 23:01:06 ID:FfBco/Ns0
都構想はどう考えても優れた考えなのに、否決されたのは大阪市に老人が多いから。
老人でも賢い人はいるが、概して自分のことしか考えないアホが多いのは周知の事実で
今回の否決もアホの投票が決め手となった。

だから、あと5年ほど待って、アホの世代が減少していくのが一番なんだよね。
5年後まで維新の影響力を維持すれば、都構想は必ず可決される。

378名無しさん:2015/08/08(土) 00:27:42 ID:/RQaCpUA0
大阪都にしなくてもいろいろできることは
あるんだよな。
とりあえずそういうのを実現していってもらいたいな。

379名無しさん:2015/08/08(土) 10:36:01 ID:fwx7nhp.0
>>372>>373
また都合のいいことばかり考えてる馬鹿がいるねw

380名無しさん:2015/08/08(土) 11:23:42 ID:LD5wrqrs0
まぁ、特別区なしでも改革は可能と自民党は断言していたわけですから、
じゃあやってもらおうじゃねーかとなるのは当然ですよね
それで改革が出来ればそれでよし、
出来なければ「やっぱり自民はクソじゃねーか!」となって、また維新もしくは同等の改革勢力が注目されるだけのこと。

381名無しさん:2015/08/08(土) 12:05:21 ID:fwx7nhp.0
そもそも、都構想だの道州制だのが万が一実現したとして、それで大阪が劇的に変わるとでも思ってるの?
大阪を中心に物事が君らの都合よくすすむと勘違いしてそうだけど、これからどんどん日本の人口が減るなかでそんなことは有り得ないからさ。
てか、東京の一極集中はあれだけ批判するくせに、それが大阪であれば大歓迎ってことでしょ?君らの本質がわかるよねえ笑

382名無しさん:2015/08/08(土) 12:07:20 ID:LD5wrqrs0
妄想に囚われている精神病患者さんがいらっしゃるようですが、
早急にパソコン切って病院に行った方がいいですよ?
事件を起こしてからでは遅いですので

383名無しさん:2015/08/08(土) 15:24:13 ID:ys/YDdD60
梅田凄い人だ。これほどの人と経済力があるとはまだまだ大阪凄いわ

384名無しさん:2015/08/09(日) 08:59:10 ID:5hlVNItE0
>>382
>>373みたいな奴のことなw

文体から見て、アホみたいなブログ書いてる奴だろこいつ
最近全然更新してないようだけどどうしたの?
選管とかを相手に戦うんじゃなかったの?ww

385名無しさん:2015/08/09(日) 13:58:11 ID:NJ1nLdIY0
関西維新の会結成決まりましたね。

目標は道州制。
これからおもしろくなりそうです。
維新の会では、市長選にも候補者を建てようという主張が強いようです。

386名無しさん:2015/08/10(月) 09:02:36 ID:14a3iCMc0
道州制なんて都構想と比較してでさえよっぽど実現の可能性が低い。

それにあれは、その地方の中心都市だけが潤うシステムだから大阪、愛知、北海道など一部を除いて、例えば兵庫などは大反対の立場だ。
もちろん、東京への一極集中反対派も、対象の都市が変わるだけの同制度には反対なんだよね?

387名無しさん:2015/08/10(月) 10:12:05 ID:zl0Y41ws0
>>377
5年たったら逆に「老人」は増えるのではないですかね。
まあ次の世代のことを考えて行動する老人が
増えることを期待しましょう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板