したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本全国さわやか情報発信所

97さわやか名無しさん:2010/11/25(木) 05:52:39
袈裟は元々、釈迦が考え出した仏弟子の制服で、年月・国々経て様々に変遷していきました。袈裟は本来、三賎(体賎…ボロきれであること。色賎…濁った色・壊色であること。刀賎…布を細かくして、継ぎ合わせること)が厳守されました。袈裟は古代インド語”Kasaya”が変異したもの。Kasaya(カシャーヤ)→迦羅沙曳→加沙→袈裟。”Kasaya”は濁色(だくしょく)」の色の意。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板