したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【雑談スレ】ルララ宇宙のサラスヴァティ

1数を持たない奇数頁:2021/09/17(金) 18:01:00 ID:rM7d12lw0
ここは雑談スレです。
話題はなんでも構いません。

■エロ・グロな話題は久遠スレへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1558413932/

■口論・議論は議論スレへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1442979183/

他にも絵スレや競作スレなどの創作スレがあります。
時と場合に応じて使い分けて下さい。



・コテハンは基本的に禁止です。
・あまりプライベートな話題も避けましょう。
・次スレは>>1000を踏んだ人が立てて下さい。それより先に立てたい場合は重複を避けるため事前に申告してください。
・次スレを建てる人は【雑談スレ】をタイトルに入れてください。

□wiki
http://www42.atwiki.jp/saraswati/

†前スレ†
【雑談スレ】戦場で女の名を呼ぶサラスヴァティ
https://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9980/1625913241/

951数を持たない奇数頁:2022/01/18(火) 19:38:15 ID:IUd1dzZk0
なろう系なら追放からの復讐で関係者の神様系ヒロインNTRし始めそう

952数を持たない奇数頁:2022/01/18(火) 19:55:42 ID:hpclgrg60
守護神がいないので無能、もしくは神々に見放された不信心者、下手したら邪教徒扱いされて追放

その後復讐を願った時初めて神の声が聞こえて加護を得る
なぜならそいつの守護神は復讐神であるため、心から復讐を願わなければ神とのパスが繋がらなかった

復讐神の権能は本当に復讐特化なので、復讐心を向けた相手、一度敗北した相手、自分に対して嘲笑・侮蔑・またはそれに類する感情を持つ相手に対しての特効が主軸
故に初見の相手には全く何の効果も現れない

みたいなの妄想した

953数を持たない奇数頁:2022/01/18(火) 20:04:19 ID:0lZmA1Ik0
???「俺は俺を信仰してるよ」

954数を持たない奇数頁:2022/01/18(火) 20:27:25 ID:KtT2GO660
まぁ仲間達に引けを取らない理由としては
・単純にキャリアの差。仲間は全員十代後半から二十代半ば程度の中で60年近く修行してた最年長者(仙人なので加齢による劣化はなし)
・神の力は使えないが星(北斗七星)や文字(九字)の力などを使える上に宝貝も多数所持しており足りない力は装備で補える
・名誉や矜持よりも勝利を最優先とする誉れが浜で死んでるリアリストな気質
辺りがあげられる
ただし師からは今は経験の差から主人公達を上回れてるけど20年後には追い越されるかもと言われてはいる

955数を持たない奇数頁:2022/01/19(水) 00:57:00 ID:39d5XJs20
ミケ

人語を介する黒猫
創世神話の主神であり創造神
世界が無であった時に現れ、光と闇を、そして世界の全てを生み出したと伝えられる創作上の存在
と思われていたが実在していた
本来は実体すらもたないが神話に倣って黒猫の姿をしている、ファンサービス精神に溢れるお方

ラスボス戦で登場
世界が滅びるのも運命だが、作為的なものは看過できないということで主人公達に協力
とはいえ明確に手を貸したのは主人公の才能を見出し開花させるきっかけを作ったくらい
神が手を出すのもまた作為的、らしい

絶対的な力を持ち、全知ではないが全能
物語として存在がタブー

956数を持たない奇数頁:2022/01/19(水) 15:17:17 ID:x4ybGBK20
[memo]
人間にとって、自分が本当に怒っているときと
「怒るべき状況だから怒っているようにふるまう」ときとを区別するのは、存外難しい。

957数を持たない奇数頁:2022/01/19(水) 19:07:18 ID:1S7eLSnI0
アドラー心理学が言うには、怒りで我を忘れるって事はまずないらしい

958数を持たない奇数頁:2022/01/19(水) 19:54:52 ID:yqIEDQ3Y0
魔王 何故私が内陸国なのに海軍を欲するかわかるか?
側近 我儘以外の何があるって言うんですか?
魔王 お前はまだスタンドオフ攻撃で一方的に攻撃される恐ろしさを知らない
側近 前世サダム・フセイン説

959数を持たない奇数頁:2022/01/20(木) 01:19:24 ID:k6OtlrQE0
【殴殺手甲(ガントレット)】
 本名不明、来歴不明の女傭兵。
 超至近距離での格闘戦を得意とし、人間であろうと魔物であろうと、拳打による連撃で殴殺する。

 通り名の『殴殺手甲(ガントレット)』は、武器として使用しているのが黒竜の骨と鱗から作り出した漆黒の手甲(ガントレット)であること、
 彼女の拳打による連撃を受けて生き延びたものが「まるでガントレット(大勢で寄ってたかって一人を殴り殺す処刑法)だ」と表現したことにちなんでいる。

 何故に彼女がそこまで拳闘の技術を磨いたかは不明だが、一説によれば、
 他人に拳闘の試合を強要して殴り殺すことが趣味の貴族に父を殺され、その復讐をするために拳闘の技術を磨き、
 その貴族のリングに上って殴り殺してやろうと考えていたらしい。

 ただし、その貴族はその行状が明るみになったことで、王命によって処断されており、
 彼女は復讐を果たす機会を永遠に失ってしまった。

 彼女が常にどこか投げやりで、憂さ晴らしをするかのように敵を殴り殺しているのは、
 復讐する相手を失ったやり場のない怒りを敵にぶつけているからだ、とその説の支持者は語る。


砂色の髪(艶のない金髪)で、背中に「ぶち込んでやる」「必ず逝かせる」という文言とともに拳のマークが彫られているガール。

960数を持たない奇数頁:2022/01/20(木) 01:57:53 ID:k6OtlrQE0
自分で考えといてアレなんだが、
辛い経験をするほど殴り合いが強くなる世界なんだろうか……

961数を持たない奇数頁:2022/01/20(木) 02:21:15 ID:hYnANDPU0
辛い過去があるほど強いのは創作では鉄板…

962数を持たない奇数頁:2022/01/20(木) 04:29:11 ID:dTzlIVEs0
主人公が異能力を奪う能力者と単独で戦うんだが
完全初見だとほんとに勝ち目がないな

963数を持たない奇数頁:2022/01/20(木) 08:37:24 ID:EO1d62.60
>>962
異能以外になんかないんか

964数を持たない奇数頁:2022/01/20(木) 12:42:37 ID:3zllI3o60
能力を奪う能力はないけど能力をコピーする能力とか、能力を使えなくする能力とかはあるな
厳密に言えば一人だけ能力を完全に奪う能力者はいるけど設定的には奪ってる訳ではない……みたいな感じになる

能力自体がなんか、こう……能力因子には固有の波長があって、それが良い感じに観測不能な棚に干渉する事で波長特有の”事象”を観測不能な棚から取り出す事が出来る
この取り出した”事象”が所謂”能力”と呼ばれる事象群であって、その波長を発する能力因子の所有者が”能力者”であるって感じの設定なので能力自体を奪う事は基本的には無理
(個別に波長が違うから、例えばAさん固有の波長で出てくる事象はAさん固有の物であって、如何に観測結果上似ていてもBさんの固有の波長で出る事象とは全く別口になってる
 なので能力を奪うという事は「Aさんの固有の波長を妨害した上で、自身がAさんと同じ波長を出して事象を引っ張り出す」というちょっと面倒臭いプロセスになるのだ)
能力をコピーする能力は「一時的に自分の固有の波長を特定の対象の波長に合わせる事で同じ棚から同じ物を取り出せるようにしてる」って感じのプロセスでやってて
(完全に同じ波長にしてしまうとずっと同じ能力しか使えなくなるので「波長を一時的に任意の波長に変える」という事象を引き出せる波長がコピー能力者と言える)
能力を使えなくする能力は単純に「棚から物を取り出す前に棚を封鎖しておく(棚の封鎖)」もしくは「本来とは違う波長に歪める事で棚に干渉出来なくする(鍵のすり替え)」のどちらかがほとんど

965数を持たない奇数頁:2022/01/20(木) 15:12:28 ID:dTzlIVEs0
異能力と魔法があって主人公含むだいたいのキャラは魔法がメイン
異能力は超希少な代わりにだいたい解りやすくチート
重力操るとか空間操るとか時間操るとか不死になるとか
その中の一つに異能力を奪う異能力がある

966数を持たない奇数頁:2022/01/20(木) 18:41:06 ID:5KBVLwf60
弟子「コピーの精度が高すぎたことと御師様をコピーしたことが仇になりましたね。私は7歳の頃から御師様の術を見てるんですよ?今なら眠ってても捌ける自信があります!」
師匠「・・・」(弟子の成長を喜ばしく思いつつも自分にこいつほどの才能があればと嫉妬する複雑な表情)

性格的に弟子は師匠相手に本気になれないのでコピー能力者に踏み台になって貰った

967数を持たない奇数頁:2022/01/21(金) 12:08:03 ID:ZLaQP.6U0
能力者は一種類だけしか使えない事多いけど、 コピー能力者は色んな能力を無制限に使えるパターンが多くて、ちょっと理不尽な感じするからコピー能力には制限をつける事が多いな

968数を持たない奇数頁:2022/01/21(金) 12:38:31 ID:K5RsH0Jo0
大体コピー系が最強格の能力物よ、うちの奴(ヒロインとラスボス陣営最強格片割れがコピー系能力)

ヒロインは公的には「認識障害を引き起こす能力」って偽ってるけど本来は「死んだ能力者から能力を得る能力」で、普段使いの能力はそれで得た能力
最上位の能力でも何でも得る事が出来るし所持数の上限もないし、何でも最大出力でぶっ放す事が出来るけど一つだけ「公になったら世界の敵認定される能力」を持ってるから本来の能力含めて隠してる
その「公になったら世界の敵認定される能力」のお陰で真正面からぶっ殺し合ったらどんな能力者も勝てないし、本気で殺し合いすると自分が殺した能力者の能力を得て加速的に危険度が上昇していく
現状でも「公になったら世界の敵認定される能力」抜きでも本気で戦えばかなり強い(かつて所属した組織方針で攻撃性のある能力は殆ど持ってなかったけど、組織脱走後に最高位に区分される攻撃性のある能力を得てる)

ラスボス陣営最強格の片割れはコピーするというか「相手の能力を再現する能力」の持主だけど実質的にはコピー能力者
能力で再現できる限界はある(他の最高位の能力はやれないか、やれても劣化する)けど本人自体が能力抜きの殺し合いさせたら誰も勝てないくらい戦闘センスの塊なので多少劣化してもコピー元を余裕で倒す事も多い
不意打ち含めた何でもありなら最高位能力者すら一方的に狩り殺す事も出来るけど流石に本気の最高位能力者と真正面から殺し合うと分が悪い
戦略戦術戦法を以って相手を一方的にハメ殺す事に徹底すればバケモノ隠さないモードのヒロイン以外誰も勝てないくらい強いけど性格に問題があって舐めプしたりする(けど舐めプしてもクソ強い)

969数を持たない奇数頁:2022/01/21(金) 15:47:59 ID:a.o2VOi.0
強いやつはとにかく理不尽な強さにしたいから能力使用に制約はかけないスタイル
理不尽には理不尽をぶつけるんだ

5秒間時間を止めることができて
視界全域を一瞬で更地にできて
視界内に映るもの全ての瞬間移動ができて
本体も不死身

これだけ盛っても負けるんだ

970数を持たない奇数頁:2022/01/21(金) 18:20:27 ID:3dKj7PeA0
四天王(コピー能力持ち)「ボス。ちょっと今回はボスの能力コピらせてもらっていいっスか?」
ボス「いいぞ。お前が俺の能力どう使うのか興味あるし」

コミュ力という最強の能力

971数を持たない奇数頁:2022/01/22(土) 00:44:37 ID:BFp0jAgY0
【魔導】
 魔力を用いて三次元以上の高次元に干渉し、何らかの事象を引き起こす現象のこと。

【魔法】
 主に悪魔や精霊と呼ばれる存在が行使する魔導のこと。
 行使するためには魔力の作用する高次元世界を知覚する能力と、また魔力を手足の延長のように操作する能力が必要になる。
 人間を含む三次元世界の生物は、一部の例外を除けばそれらの能力を持っていないため、魔法を行使することはできない。

 悪魔や精霊と呼ばれる存在はそもそもが高次元世界の住人であり、人間の目の前に現れるのは実体を伴った影に過ぎない。
 そのため彼らは、人間が小石を拾って放り投げるのと同じようにして、魔力を操作し、魔導現象を引き起こすことができる。

【魔術】
 呪文の詠唱や、あるいは何らかの儀式などの予備動作を行うことで間接的に魔力を操作し、魔導現象を引き起こす技術。
 悪魔や精霊の行使する魔法を観察し、高次元世界において魔力がどのように作用しているのかを突き止め、体系化することによって発展した。


魔法は、魔術のように呪文を詠唱したり、儀式を行ったりせずに、感覚的に行使することができる。
ただし感覚的なものであるため効果は行使者の技量次第で変化する。当然、行使者によって得手不得手が存在する。
また高次元世界の住人である悪魔や精霊を除けば、高次元世界の知覚と魔力操作という非常に特殊な才能を持ったものにしか行使できない。

魔術は、魔法のような自由度がない代わりに、同じ魔術であれば誰が行使しようとも同じ結果が得られる。
また優れた魔術師は必要に応じて呪文や儀式の内容を改変することで、発生させる魔導現象を望んだように変化させることもできる。

972数を持たない奇数頁:2022/01/22(土) 02:18:31 ID:vnUAhWUU0
魔術=凡庸
魔法=非凡
みたいになってるうち
火とか水とか基礎的なのが魔術で
転移とか霊体化とかなんでもありが魔法

973数を持たない奇数頁:2022/01/22(土) 10:48:19 ID:nLMZdkBI0
基本的にその場のノリで決めてるけど「魔法使いより魔術師の方がカッコいい……カッコよくない?」って理屈で魔術が多い

974数を持たない奇数頁:2022/01/22(土) 11:33:07 ID:G6KSvINU0
魔法は原理的な「法」則
魔術は学問的な技「術」
って感じはする

975数を持たない奇数頁:2022/01/23(日) 19:58:10 ID:uUb5HBmw0
積んでた本をたまには読むかと読んで、前々から考えてた「人間より賢いし力も強い種族がいる世界を考える上で、なんでそいつら覇権取らねぇんだろう?」の問題を解決出来そうな気がしたので読書って大切だなーって

976数を持たない奇数頁:2022/01/23(日) 22:12:18 ID:MFMurADA0
繁殖力が低い or 社会性が低い or 野菜や穀物を摂取できない
人間より強くて頭が良くても、ここら辺が合致してると世界の覇権を握るのは難しい

977数を持たない奇数頁:2022/01/23(日) 22:38:02 ID:wthqYssU0
興味がなく面倒臭いって理由もありそう

978数を持たない奇数頁:2022/01/23(日) 23:39:21 ID:uUb5HBmw0
結局個が自立し過ぎてて「社会的に生活する必要なくね」になって各自が思うがままに生きて繁殖期が来たらそれとなく交流して繁殖してる感じになった
物凄く長命なのとクソつよ種族なのでそういうやり方でも普通に個体数は維持出来てる

979数を持たない奇数頁:2022/01/25(火) 03:53:59 ID:zvYoEut.0
10年後の未来から来た主人公が敵なんだけど
主人公と一緒にいるとヒロインが死ぬから
ヒロインを生かすために主人公を殺すって中々キモいやつで好き

主人公の前に強大な敵が現れる
主人公庇ってヒロインが死ぬ

仲間に(現代主人公と比べて)キャラクター違いすぎだろと突っ込まれたり
(ヒロインが死んで壊れちゃった)
未来の自分に向かって どれだけ強くなってもバカは成長してないと言ったり
なんなかんやあって現主人公が強くなってヒロインを守ると約束して和解
未来の自分が消えるってどうなの?とかもなんなかんや解決して消える

未来の自分との闘いを経ての主人公の大幅なパワーアップ
旅の仲間程度の認識だった主人公とヒロインが異性として互いを強く意識する
やがて対峙することになる強大な敵
と、結構大事なイベントつめこみ

980数を持たない奇数頁:2022/01/25(火) 19:35:50 ID:EI8/b.n20
過去に干渉して未来を変えようとするという意味ではある意味ドラえもん

981数を持たない奇数頁:2022/01/25(火) 20:07:28 ID:hYAnJMbo0
仇「ひぃぃぃ!やめてくれぇっ!俺は金で雇われただけなんだぁっ!」

依頼人まで輪を広げるか実行犯だけ殺って終わるかで人間性が測れそうだ

982数を持たない奇数頁:2022/01/25(火) 20:20:10 ID:GcWKungw0
依頼人の故郷を滅ぼすまで行くぜ

983数を持たない奇数頁:2022/01/25(火) 23:24:41 ID:/jERyG360
倍の料金で依頼人抹殺するように命じれば手早い解決ですね
雇われ殺し屋も自分の命惜しさに依頼人ぶちころがすような奴だと風評が悪くなって廃業
一石二鳥だぜ

984数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 01:54:43 ID:qoShq5ds0
「死なないけど深刻な後遺症が残る毒」ってあり得るのかな……
まあ自作に出すならファンタジー毒をでっち上げてもよいのだが

985数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 02:05:00 ID:FNtUNGeE0
単純に死にかけたら相応の後遺症はあったりするんじゃかいかな

うちの主人公怪我と失血で意識不明になって目覚めるまで3週間
自力で身体を起こすまでに2ヶ月
自力で歩けるようになるまで1年かかって主人公とは

986数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 02:15:53 ID:csabv82E0
逆裁のゴドーが毒で昏睡状態に陥って目覚めた後もあのごついゴーグル無いとほぼ何も見えなくなってたな
まあ物質はぼかされてるから最悪やっぱりそういうものがあるって形に
毒以外でも凍傷とか鬱血なんかで麻痺とか切断要したりとかの後遺症出る事あったはず

987数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 17:01:00 ID:FCeA0Jhg0
後遺症が出るけど死なないっていうのは難しいな。
量によっては死にはしないけど後遺症が残るっていうなら色々ある。キノコの毒は生存しても後遺症が残るのが多い。

話は少し違うけど、ドクササコの毒は面白い。
手足の先が火傷をしたかのように腫れあがって水ぶくれになり、焼けた火箸を押し当てられるような激痛が一ヶ月から三ヶ月ほど続く。
あんまりひどいと末梢神経が壊死することもあるが、それ以外はとくに死んだり後遺症が残ったりしない。
ただ嫌がらせのように痛い目に合わせるだけの毒。

988数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 18:46:26 ID:ytmOfsSg0
ただ苦痛だけを与える毒とか神の悪戯

989数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 18:46:44 ID:qoShq5ds0
なるほど。致死量まで行かないように調節することで後遺症だけを与えられる……みたいなのが自然か
運用でカバーするんだよ!(まほうのことば)

990数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 21:21:15 ID:FCeA0Jhg0
キノコの毒はどう考えても悪意の塊としか思えないものが多い。
全身が腫れあがって激痛と吐き気と眩暈に数か月に渡って苦しめられ、死ななかったとしても内臓がボロボロになるとかある。

991数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 21:44:40 ID:ytmOfsSg0
カエンタケドクツルタケドクササコの毒キノコ御三家は
そのまま擬人化して敵にできそうな厨ニ味ある

992数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 22:04:37 ID:Q9vYzHb60
全ての物質は量次第で毒であり薬でもある
フグ毒だって量さえ調整すれば薬になる

って言うけどキノコの毒はホンマに生物をただ生殺しにする為の毒にしかならんのがほとんどよね

993数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 22:07:17 ID:WC4HOtIs0
「死なないけど深刻な後遺症が残る毒」と聞いて公害が思い浮かんだ
手足のふるえ、感覚障害、聴力障害、神経障害、運動失調、視野狭窄、平衡機能障害、言語障害とかバステモリモリよ

994数を持たない奇数頁:2022/01/26(水) 22:08:26 ID:wd.JUG3.0
イタイイタイ病とかなにちょっと可愛子ぶってんだよ

995数を持たない奇数頁:2022/01/27(木) 14:23:54 ID:jDjj.XRg0
まあキノコの毒って基本的に相手を殺して腐らせて自分の養分にするための生存戦略の賜物だしね

996数を持たない奇数頁:2022/01/27(木) 15:36:07 ID:rXtri31E0
それなら即効性が必要じゃない?
キノコってなんで毒があるのか分からないみたいな話を聞いた事ある

997数を持たない奇数頁:2022/01/27(木) 16:32:03 ID:abV94NFk0
理由も何もなくただ単にキノコの生命活動で作られる物質がヤバいだけなんじゃないか

998数を持たない奇数頁:2022/01/27(木) 17:08:12 ID:M79Ueg5w0
次スレ立てもす

999数を持たない奇数頁:2022/01/27(木) 17:14:57 ID:M79Ueg5w0
(((立ち申した)))
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1643271212/

1000数を持たない奇数頁:2022/01/27(木) 19:27:18 ID:hbLVuQY.0
質問いい…よくないですか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板