レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【雑談スレ】ケツイがみなぎるサラスヴァティ
-
ここは雑談スレです。
話題はなんでも構いません。
■エロ・グロな話題は久遠スレへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1558413932/
■口論・議論は議論スレへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1442979183/
他にも絵スレや競作スレなどの創作スレがあります。
時と場合に応じて使い分けて下さい。
・コテハンは基本的に禁止です。
・あまりプライベートな話題も避けましょう。
・次スレは>>1000を踏んだ人が立てて下さい。それより先に立てたい場合は重複を避けるため事前に申告してください。
・次スレを建てる人は【雑談スレ】をタイトルに入れてください。
□wiki
http://www42.atwiki.jp/saraswati/
†前スレ†
【雑談スレ】ネタ被りを恐れるサラスヴァティ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1613397336/
-
世界中の勇者が動画投稿する勇チューブという謎の妄想が湧いてきたのでここに投棄しよう
-
ちょうど追いかけてるなろうの小説がそんな感じだわ
ダンジョン攻略がエンターテイメントになって配信されてる世界
-
辛口クソ勇者レビュー動画とか見たくないです
-
魔王城RTA
-
もう人知れずこっそり一般人守るために戦うってかなり難しくなってるよなぁ
ほぼ全ての人間がビデオカメラ携帯してる状態だし
-
一般人守りながらスマホを破壊し尽くすしかない
情報化社会で秘密裏に戦うなら、ピッコロさんが一睨みしてカメラ壊してた様な技も必須だな
-
妨害電波垂れ流しで戦うはた迷惑ヒーロー
-
戦える大人がいる世界で子供を主人公にするのも難しゅうて難しゅうて……
-
冒険ごっこ的な危険な行動からマジモンの事件に巻き込まれるが定番じゃないかな
-
そこでご都合結界ですよ
一般人は気絶する的なアレを、信じよう。
-
ワールドエンブリオって漫画だと携帯の着信にでると感染して怪物化するぞ
ガラケー時代の漫画だけど
-
主人公は15年後に流行病で病死する
ヒロインも後を追うように毒を呑み自害
共に31歳の若さであった
二人の結末を知った仲間Aは友人からの誘いで信教に帰依し
仲間Bは変わらず有り続け生涯無敗を貫いた
-
[memo]
「――そういえば、空が青い理由を知っているか?」
「確かレイリー散乱だろ……で、地上に届きやすい光の波長が青に相当するっていう……」
「きみたちの世界ではそうらしいが、こちらでは違う。
あれは魔剣“グラン・アズール”が作り出した障壁天蓋の色だ」
-
円環少女の魔法消去は本当その辺良く出来てるなあと
地球人全員が無自覚に・常時・感覚範囲に入ったすべての魔法を焼き切ってるから、
誰か一人にでも見られてる場所だと魔法戦闘が成立しない
かつこれはネット越し等の間接観測でも有効、という
-
視覚以外では存在を認識されない能力持ちがいるが
つまりは認識される=手に負えない相手という解りやすい関係
-
キングダムの政vs呂不韋やfate/zeroの聖杯問答みたいな論争シーン好きなんだけど自分で書こうとすると難しい
セイバーも言ってたけどこっちの行為の正当性そのものを否定されるのって殴り合いで負けるよりダメージでかいと思える
-
ディベートで自分の主張とは逆の立場に就いた時はだいぶ難易度上がるしな
一人分の思想を考えるだけならともかく、二人以上の人間を思想から作り上げるのはとても難しい
-
ディベートはできるだけ書きたくないというか、個人的にトラウマあるから上手くかけない
どんだけデータを積み重ねて理論的な議論をしても感情論には勝てないと実感させられてしまったので、理論と理論で真っ当な論議をしているのが夢物語に見えてしまう
-
競技的な討論の場ならまだしも明確なルールに乗っ取った訳でもない論戦なんて究極的には相手を黙らせれば勝ちなんだから感情論でも屁理屈でも揚げ足取りでも何でもやれば良いんじゃねーかな(脳筋的問題解決手法)
-
結論は口に出す前に決まっている
-
次スレどうしよ、990付近になったら立てとこうか?
-
本当にルール無用にしてしまうと
黙らせる(物理)になってしまうのが
正否がどうこうじゃなくて反対意見を無くせばいいわけだから
-
「武神装攻だと……今度は何の略だ!?」
「もはや問答無用ッ!!」
何もかも一刀両断する親分好き
-
>>971
もう立てといていいんじゃない?
-
>>972
一般人が普通に遭遇する事に関してはより上の立場の奴にぶん殴られたら面倒だから相手の意見も尊重しようという考え方は発生するんだけどなー……
(なおこれを理解しない、出来ない奴が上に立つと大概パワハラ上司化するので……ナンニデモ=ゴリ押しは……やめようね)
-
あとあまりにも反論が足りなくて完全論破状態だと「作者の都合でキャラの頭脳が弱くなってる」みたいな謂れもない誹謗中傷が湧いてきたりするデメリットもあるな
-
>>974
じゃあ立ててくるよ
-
論戦でなくとも本人の口から最終目標やそれを達成するためのヴィジョンが聞けるとキャラが生きてる感じがする
-
もちもちで塹壕が埋まる地獄のヴェルダン会戦
-
皮肉でもなんでもなく
自分の理想を語れるのが羨ましいと言われる主人公
挫折どころか地獄みたいな環境で生きてきてなお
「皆が優しくなれば争いはなくなり、どこかで憎しみの連鎖は断てる」
なんて綺麗事を素でほざいてるから
-
ドン底育ち(生きてるのが割りと不思議なレベル)のノラネコ系悪友ヒロインは育ちは悪いけど自分がドン底経験してるから人には割りと優しい
ただ「緩く浅く付き合えりゃ互いに重いもん抱えず済むからなー?」って端から見ればお調子者に見えるけど実際は「いつかくる別れの時に、互いが互いの荷物になっちゃダメだ」って無意識下の内に必要以上に仲良くする事を拒んでる
大概の相手とは仲良く出来るけど本当ので意味で仲が良いと言える相手はいないし作ろうとしないし、作れない、そんな感じの娘だけど本心では幼少期に誰にも愛されなかった反動で愛情には飢えてる
でも愛情に甘えて溺れて、それが原因で自分や誰かを傷付けるのが嫌だし何より「いつか失うから」って心の底から愛情を受け入れられなくて余計に苦しい思いをしてる割りと面倒臭い娘
-
>>963
「そもそも天蓋結界自体は無色透明なものだ。だが、その髙エネルギー故に結界に触れた空気がイオン化し、青い光を放っている。
結界にあまり近づきすぎるなよ。結構な量のガンマ線や中性子線も出ているからな」
「巨大なデーモンコアかなにかなの??」
-
外界のもっとやべーものを遮っている可能性
-
やべぇものほど封印の解除方法をあっさりしてる法則
お札剥がすだけで世界滅ぼせるものが解き放たれるとかもうちょいなんとかならんかったのかと
-
解放する際の手順が単純って事は、封印する際の手順も単純って事だったりしない?
ピッコロ大魔王とか範馬勇次郎を強固に封印するのに迂遠な手続きが必要な封印が必要とかなったら、戦闘中の発動はほぼ不可能になるし
魔封波だったり凄腕ハンターの麻酔銃だったり、手順が簡単だからこそ封印までの手続きが最小で済み、結果的に解放も逆の手順で簡略化せざるを得なかったとか
-
物事は大体どんな場合でも作り上げるより台無しにする方が簡単という法則
-
その電子ジャーを厳重に保管しとけってことなんじゃ?
-
ていうか封印って一つで済んでる事多いけど、封印に封印を重ねる的な発想はあまり見かけんよな
上のピッコロ大魔王のくだり書いたけど、書きながら、電子ジャーに封印して札を貼るまでが魔封波の封印だとして、
それに封印を幾重にも重ねればいいじゃんって思いはした
範馬勇次郎の麻酔銃までが緊急時の封印だとして、そのあと監禁する様なのが二重封印って感じで
-
「キーワードひとつで国土が崩壊するとかラピュタのセキュリティ甘すぎでは?」
↓
「あれ王族の者が唱えるから反応するんじゃないの? 玉座の間っていう場所も条件に含むなら三要素、
誰か信頼できる承認者が一緒に唱えないと発動しないなら四要素認証だから、けっこう堅牢ゾ」
っていうIT屋アニメ談義すき
-
血筋が条件のセキュリティって結構ガバい気がする。
血筋を残すためには種を多く蒔いて断絶対策しないとだが、それだけセキュリティ突破できる人間が増えるわけだし。
-
例の石が認証要素に入っていて、王位継承者に受け継がれる一個しかなければOKかな
五段階になってしまった
-
石が血統をどう判断するかだな
遺伝子配列とかなら分家でも突破出来そう
-
血族セキュリティは手持ちの設定にあるけど大体「この人セキュリティ突破出来るから王族な! こいつ突破出来なかったから王族失格だ!」という選別の役割になってる
血族セキュリティ自体は王族に代々伝わる保管庫の鍵だけど鍵自体が厳重に保管されてるし、そもそも保管庫自体大した物が入ってる訳ではない
(歴代国王の日記とか置いてるので「こういう時昔の王様どうしたんだ……」って悩める当代国王が読みに行ったりする。国の歴史を紐解く上では大切だけど別にそれ自体が金目のものという訳ではない)
-
遺伝子<ゲノム>に刻印+口伝<ミーム>で開錠、みたいな感じになるかなあ
対応するパスワードを知っていなければ表現型としては発現してても使えない、みたいな
(言語野と自律神経を仲介できるバイオテクノロジーの設定も要りそうだけど)
-
ついでに詠唱者が「本気で発動させようとしている」かどうかをポリグラフ的に判別できると
うっかり誤作動による事故を防げたりしそう
◆どんどん積み上げられる要件◆
-
王族「バルス(仮)!」
セキュリティ「すみません、よくわかりません。もう一度入力してください」
王族「Siriかな?」
-
ヘイSiri質問良いですか?
-
ヘイ人類良いですよ
-
質問です、質問していいですか?
-
フレーム問題でバグりそう
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板