■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【雑談スレ】サラスヴァティズ・インフェルノ

1 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/13(金) 00:52:35 75qL0Rnc0
ここは雑談スレです。
話題はなんでも構いません。

■エロ・グロな話題は久遠スレへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1558413932/

■口論・議論は議論スレへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1442979183/

他にも絵スレや競作スレなどの創作スレがあります。
時と場合に応じて使い分けて下さい。

・コテハンは基本的に禁止です。
・あまりプライベートな話題も避けましょう。
・次スレは>>1000を踏んだ人が立てて下さい。それより先に立てたい場合は重複を避けるため事前に申告してください。
・次スレを建てる人は【雑談スレ】をタイトルに入れてください。

□wiki
http://www42.atwiki.jp/saraswati/

†前スレ†
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1581112250/l50


徳を積め徳を


2 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/13(金) 23:37:20 qszrDvI20
>>1乙よくやった
党に報告して勲章を手配してやろう


3 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/13(金) 23:44:05 1zXJD7K.0
>>1

次週の儀式のために魔道書変身ヒーローを再構築しよう


4 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 00:07:36 Rh78cL7g0
>>1
よくやった
14へ行く権利をやろう


5 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 00:14:00 /RIFCQWQ0
魔法世界におけるポストアポカリプス


6 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 00:22:42 LrZZuOn20
ポスアポに入れるには持ち直しすぎてるけどウィザードリィエクスとか


7 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 04:58:05 qvRK62rA0
ヒーローものでヒーロー管理するやつはワガママでダメな風潮が強いので
AKIRAの鉄雄ばりに、制御外にある超能力の絶対的で残虐無比な力の恐怖を植え付けて、
管理しコントロールするのが基本であることを作中の空気にしたい気分

実際に、以前ヒーローは自由でいいだろ的なこと言ってて相当に痛い目見てるのに、30年もすれば忘れてる社会
歴史は何度でも繰り返す


8 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 06:01:28 5RG0BVa.0
>>7
自分の中ではそういう立ち位置の存在はラッキーマンの「会長マン」が強すぎる
いい人なんだけど、本人の落ち度はないのにポジションを巡って命すら狙われたり、或いは知り合いをその件で闇堕ちさせてしまったりと

あと>>1


9 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 10:32:24 Rh78cL7g0
主人公「そういやおまえコロナとか罹らないの? 大丈夫?」
魔法少女「魔法少女がコロナウイルスに感染するのではない……コロナウイルスが魔法少女に感染するのだ……( ˘ω˘)」
主人公「心配するだけ野暮だった(´_ゝ`)」

◆ただちに生命に係わる影響はない◆


10 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 11:18:11 YW9i2QPI0
全国の中学二年生に自分を光の側に置くか闇の側に置くかでアンケート取ってみたいな


11 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 11:57:40 jb/56bTI0
>>9
前スレで時々出したインテリジェントウイルスへの耐性を獲得すれば、誰でも事実上魔法少女/少年/青年になれるよ!
なおその代償として異形化が確定する模様…あ、これ単なる寄生獣だわと最近思った
(裏設定的には人類滅ぼすための「地球の白血球」的なものを想定してるし)


12 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 12:03:01 qjtQXa9M0
>>10
闇は心地よくて光はかっこいい
すごく悩むぜ


13 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 12:32:04 91M2vN5U0
光と闇が両方備わり最強に見える


14 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 12:40:00 LrZZuOn20
光の戦士のための闇の武器?


15 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 12:44:59 jb/56bTI0
つまり対消滅だな!


16 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 13:07:27 MqpPvyoo0
その瞬間が来て欲しくなかったようにも待ち望んでいたようにも取れる笑顔で泣きながら、
愛する人によって齎される死を受け入れようとする女の子ください!


17 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 13:25:56 5hEv2vR.0
俺は『影』に住むもの…


18 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 13:33:46 xCwyno8A0
>>13
グラットンすごいですね


19 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 14:27:28 v9VNLdBA0
風車の弥七有能すぎ問題
付き人が強すぎるから爺を襲ったら爺も強すぎ問題


20 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 15:56:19 Rh78cL7g0
[memo]
・次元解凍の理論モデルとして、なめらかな立方体から“メンガーのスポンジ”を生成するアルゴリズムがしばしば引用される。
 一般化すれば、これは「有限の体積から無限の面積を引き出すことができる」と同義であり、
 さらに次元を引き上げて援用すれば「わずかな高次元空間から無限の低次元空間を展開できる」ということでもある。
 (ただし元の情報量が有限である以上、展開後の情報密度も無限に希釈されてゆくことにはなる)

・また次元解凍の過程が可逆的なものであるなら、物理法則と符号化方式の許す限りの密度において
 低次元空間(の情報)をコンパクトな高次元空間構造体に圧縮することもまた可能である。


21 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 17:08:04 Ro//KQRg0
>>10
昔から敵側が好きだったから闇だな
小学生の頃に聖龍伝説ってドラマが流行ってた時、クラスの男子が聖龍拳と幻龍拳のグループに分かれる遊びやってて、
不定期にグループ分けを組み直してたけど俺は常に幻龍拳側に率先して入ってた


22 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 17:51:56 MqpPvyoo0
俺妄想での>>16
「現代世界である日ひょんなコトから世界を創造するレベルのチートと言うのも憚られる能力を得た妹ちゃんが
ノリノリで病弱な自分を変えてみたりしつつ、最終的に兄を主役とした異世界転生ファンタジー世界を作って
活躍を同じ世界のキャラクターとして眺めてたけど
自分の作った展開で、キャラとして作ったとはいえ人間たちが死んだりするし
ましてや能力が暴走して、ふんわりとしか考えてないような展開すらも実現しちゃって悲劇を生んだりするし
自殺すら自分の能力に阻まれてさせてもらえないから
主人公である兄に立ちはだかる最大の悪になり討たれる事でこれ以上の悲劇を止めようとした」

って感じでお願いします


23 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:02:26 /RIFCQWQ0
グラサン「じゃけんウィルスばらまきましょうね〜」
なおゴリスに殺される模様


24 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:17:56 qvRK62rA0
>>8
誰かのせいで悪堕ちとかじゃなくて
悪堕ちなんて環境の積み重ねでいくらでも起きるから、偉大な指導者がゆえの〜みたいなのはあんま関係ないな自分は


25 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:27:04 qjtQXa9M0
登場人物全員親とうまくいってないか親が死んでるか親がクズかの三パターンしかない
例外で一人だけ両親と仲が良いやついるけどそいつ自身が子供のふりをした化け物なので平凡な家庭がない


26 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:29:45 qvRK62rA0
単純に独り身の方が動きやすいからね


27 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:45:46 u4MS..cs0
両親が健在でも何故か海外出張が多くて子供を残して行くからある意味クズ親


28 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:51:00 YW9i2QPI0
父も母もお互いに相手の事しか見てなくて子供は愛の結果産まれた副産物でしかない
なので相方に死なれた際に一秒も迷わず遺される子供のことは考えずに後を追うという一見美談に見えるが責任放棄でしかない言語道断の行いを見せた
そのせいで子供は人を愛するという行為に疑問を抱くようになってしまう

教師の友人から「なんで子供が出来たからって自分の時間削られなきゃいけないんですか」と言い放った保護者がいたと聞いて思い付いた設定


29 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:51:47 qvRK62rA0
別に仲悪くもなければ、ちゃんと愛情もある両親の社会的地位を貶めてでも
自分の恋愛と義理を優先するクズな子は居る

両親なんも悪くない


30 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:53:00 u4MS..cs0
クラス全員分を五十音で並べたけど後半作った奴らは名前としてはだいぶキツイ
一匹だけ鵺がいるけどコイツだけが想像上の生物なので主人公枠だなたぶん
実在する鵺(と呼ばれる鳥)は正式にはトラツグミだが鶫は既にいるのでこっちは伝説の方
オオトリも作ろうかと思ったけどア行多すぎ問題と、庭取で既にトリの読み方使ってるから被らせたくなかった
…で、これをどう使おうか

ア行
1:浅木アサギ(鷺)
2:糸菱イトビシ(鳶)
3:埋良木ウズラギ(鶉)
4:雨森ウノモリ(鵜)
5:雄武田オウムタ(鸚鵡)
カ行
6:賀茂カモ(鴨)
7:唐杉カラスギ(鴉)
8:橘月キツツキ(啄木鳥)
9:絹江キヌエ(鵺)
サ行
10:沢城サワシロ(鷲)
11:鈴目川スズメガワ(雀)
タ行
12:高村タカムラ(鷹)
13:津留崎ツルサキ(鶴)
14:継路ツグミチ(鶫)
15:天願テンガン(雁)
ナ行
16:泥倉ナズクラ(木菟)
17:波佐古ナミサゴ(鶚)
18:庭取ニワトリ(鶏)
ハ行
19:波戸場ハトバ(鳩)
20:肥田木ヒタキ(鶲)
21:戸破ヒバリ(雲雀)
22:日渡ヒワタリ(鶸)
23:袋内フクロウチ(梟)
マ行
24:松羽目マツバメ(燕)
25:本北モトキタ(鴇)
26:桃頭モモズ(百舌鳥)
ヤ行
27:行稲橋ユクイナバシ(水鶏)
28:吉木ヨシギ(鷸)
ラ行
29:楽久比ラクグイ(鵠)
ワ行
30:湧島ワキジマ(雉)


31 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:57:45 wX.o741w0
TS主人公は母親不在な事が多いなぁと見返して思う


32 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 21:59:14 Rh78cL7g0
普通のオタク女子大生だったヒロインが、わけあってマジカル☆暗殺されたあと
幽霊として異能者や怪異たちの世界に入っていくことになり、一般社会との接触は基本的に禁じられるも
娘の死で意気消沈している両親に「死んじゃったし家にも帰れないけど、私はまだこの世にいるし、なんやかんや元気です」
的なことをこっそり伝えるイベント入れてえなあ( ´ω`)


33 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 22:11:59 qvRK62rA0
あるボッチな暗い子と幼馴染だったあるキャラ
ボッチは父親が蒸発して、母親はアル中で情緒不安定というボロボロの家庭環境で、心の拠り所がそのキャラしか居ない

そのキャラは自分は両親に愛されて、いい感じの中流家庭として不自由なく暮らしてきた為、あまりその貧者の気持ちがわからない
それでも二人は友達だった。

しかし、十代も半ばになると、ボッチとそのキャラの間で人間としての社会的属性としての差が表面化し、
ボッチは本当に誰も寄り付かない弱者に、そのキャラは順調に人生を進める学生になり、
ボッチがどれだけ構ってオーラを出しても、そのキャラはだんだん面倒くさいと感じるようになって、疎遠になっていった

ボッチはその後、母が脳死状態になったこと等々が重なり、ふとした拍子にブチっときて、過失的だけどやらかしてしまう

そのキャラはそれを知って、何故やらかしたのか事情を聞いていく内に、如何にボッチが拠り所の無い、寂しい人生を送ってきたのかを
知り、自分が日頃もうちょっと話だけでも聞いてやれば・・・という激しい後悔に苛まれる

疲れ切ったボッチは、もういつ自殺してもおかしくない状態だったので、精神的にどうにかしてやらなければ・・・
という罪の意識と、ボッチへの単純な好意から、そのキャラは被疑者であるボッチが逃亡するのを手伝う


当然、それで社会から白い目で見られるのは、そのキャラの両親と家族である
両親から理解を得られるとかそういう都合がいい話は一切ない


34 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 22:12:37 FHm1VgNk0
作者の家族観って作品に出るよね


35 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 22:16:28 qvRK62rA0
自分は殆どリアル親と関係ないかな
自分のキャラだろうと所詮赤の他人の人生として考えるから、そこまで自分を投影しない派


36 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 22:29:59 qvRK62rA0
>>33のボッチちゃんはやらかした後
「あー終わったなこれ」とぼんやり思いながら自殺を計画していくことにしよう

痛いのや激しいのは嫌なので、穏やかに首吊で死のうと思い、少ない小遣いでロープと台をホムセンで購入し、
最後の晩餐にコンビニで好きなものを買って、人気の無いところで実行の準備をする

死ぬ為に買うロープや台ですら(高いなぁ……)と思いながら買い、財布はすっからかん
自殺の準備をして、台に座りながらもそもそ最後の晩餐を口にするけど、感情が死んでるので味がしないし、食欲も無く、結局全部食べれなかった

もうそろ死のうかなという時に、幼馴染のキャラが表れて、自殺せずに済んだって感じを予定しよう


37 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 22:38:03 wX.o741w0
俺もリアル家族とかは特に考慮してねぇや


38 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 22:44:18 qvRK62rA0
むしろ投影ばっかりで一律化されるの嫌だから
子供にはゲーム禁止とか、体罰上等で毒親呼ばわりされそうな親の家庭の方が、
ずっと親子関係上手く行ってたりさせる

それを親子関係上手く行ってなかったキャラが「子供にゲーム禁止とか何様だよ!!」とキレてたりする
自分の不遇を他人に投影してキレてる光景である


39 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 22:54:03 u4MS..cs0
なるべく色んなパターンの家庭設定にしてるな
あんまり考えてない事の方が多いから、考える分はせめて被らせないどこう、くらいのモンだが


40 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 23:07:24 W2luDd.g0
家族関係、がっつり反映するな
姉妹+1人の話になっているのだが、これは実際の俺の血縁関係と同じ

もっとも形になりつつあるのは今書いてる奴が処女作だから、次は違う形になるのかもしれない


41 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 23:19:09 k2BWcbSs0
うちの妄想だと主人公周りの家族は「日常の象徴」、
その最たる存在として位置付けてる

敵組織によって主人公達の日常が奪われた時に家族もさらわれ
挙げ句には改造されてしまい、後に主人公の前に刺客として差し向けられる
生き残るために(さらに、死を望む家族の意思を受け入れたために)主人公は家族を倒さなければならなかった

"日常の象徴"たる家族を主人公が自らの手で倒すことで
もう二度と日常には戻れないと痛感させ、元凶たる敵組織との壮絶な闘争に身命を賭す決意を抱かせるのだ


42 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/14(土) 23:28:39 qvRK62rA0
まぁかなり特徴的なキャラでも無ければ、努めて自分と違う家族関係を想定する必要も無いと言えば無いな
自分で相当変な環境だった自覚があれば、自分の家族関係の再現だけで十分ネタにできそうだけど


43 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 00:24:06 BOjMZvVQ0
俺自身は末っ子だけど俺妄想には妹ばっかり登場する
ある種願望が反映されてるのかもしれないけど、俺久遠案件とかだと姉キャラのほうが好きなはずなんだよ……
どういう事ですかねフロイトさん!

ちなみに妹はだいたい重いし高い割合でラスボスとかそれに準ずる存在になったりしてる。
これももしかすると現実の逆張りなのかもしれない。


44 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 00:38:48 IJ6TY12Y0
まぁ現実の家庭環境ですべて決まるわけじゃないしな

最近は子としての立場よりも、親としての立場の方が創作的に考えるに値する気がしてる
子としての立場を利用すれば容易に被害者の立場になれるが、親はそうはいかない


45 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 04:08:05 cZnycH960
養子(そもそも此方の人間ではない。家族仲が悪いわけではないが
一方的に関係を否定している。)

捨て子(但しやむを得ない事情があって。
物心つく以前のことなので親については特に言及はしない)

奴隷(人買いに両親を殺され自分は奴隷の身にやつした。)

主要3キャラの生い立ちだが
一番マシなような養子が一番性格歪んでいる


46 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 07:07:03 fIxnpngU0
妻に逃げられたことを期に頭がおかしくなった父親のために娘が父親の食事に毒を盛って危篤状態にさせた
なぜそんなことをしたのかと言うと「一時とはいえ心から愛してたのならば死にかけたら来るに違いないと思ったから」


47 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 12:08:09 cZN4ImGE0
家族ってものを意識し過ぎるかどうかも書き手のクセみたいなの出やすい気がする
伊藤プロジェクト氏とか結構家族重めだったけど森見登美彦とか基本的に主人公が大学下宿生だとかで家族関連の要素がないし(適当に思いついただけの比較対象)
特殊能力のない中高生だとかは作中レベルで家族の枠から逃げ出すことはできないけど、反対に異能系のその年代キャラだと家族要素はキャラ付けのために物語開始以前に消費されがち(手軽に死んだり不和要素が仕込まれる)

自分の物語では家族って要素が正や負のどちらかに働いたことがほとんどない
ただ父や母とか家族っていう肩書きだけで、他のちゃんと練られた設定の重みを凌駕できるとも思えない


48 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 12:15:13 3EUgi/gI0
変身ヒーローモノ書いてるけど
だいたい主人公の親が変身アイテム開発者で敵に消されたりしている
戦う動機として家族の復讐はありきたりだけど使いやすい


49 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 14:29:53 A0dl0KFM0
小学五・六年生1クラスが先生の引率なしに異世界に飛ばされて、各人が異世界特典をもらった場合に冷静な行動が取れるだろうか


50 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 15:07:11 d7h5f.gE0
「ゲームの世界に来たんだ!」ってテンション爆上がりになってハッチャメッチャしそう
もっと言えば「ここは現実世界じゃないから好き放題やってもいいはずだ!」ってなって行動のタガが外れる子もいそう


51 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 15:58:35 Cw/Ed5Q20
その特典に精神高揚とかあれば大丈夫だと思うけどね


52 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 17:50:40 A0dl0KFM0
やっぱりハチャメチャ派が多くなりそうだよねぇ
先生も一緒に異世界に飛ばして、瀕死にでもするかな
異世界人が怪我してもNPCのイベントくらいにしか思わなくても、近しい人が死にかけたら流石に冷静になるよね…?

冷静になろう派と、ハチャメチャしたい派と、おうち帰りたい派に分かれるイメージがある


53 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 18:08:25 9A6gMKqE0
異世界特典:クソ映画に詳しくなる


54 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 18:28:33 A0dl0KFM0
異世界に来て現実世界の事情に詳しくなるのか…


55 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 18:30:11 3EUgi/gI0
異世界主婦無双〜ポイントカードを持ってるのはワタクシだけ!?


56 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 18:54:12 A0dl0KFM0
異世界でリボ債権者を増やす知識系チート


57 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 19:03:04 Cw/Ed5Q20
クラス丸ごと異世界転移で、一人につき一つの異能を与えられる
主人公が得た異能「他の奴らの異能を無効化した後で、自分だけ元の世界に戻る能力」


58 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 19:28:35 SDQlQ2jc0
異世界の映画館をクソ映画まみれにする能力


59 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 19:42:35 92ALNmYI0
異世界トリップでちょっと思ったんだけど

「遠未来に転移したから現代知識がまるで役立たず」とか「今まさに地獄の戦争まっただ中で冒険どころか死にそう」みたいなパターンってないの?


60 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 19:44:36 A0dl0KFM0
ホワイトスネイクのスタンドみたいに他人の頭にDVDやBDを挿入してその映像・音声データをリピートさせる能力


61 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 19:57:06 R.xptWdc0
コールドスリープもののSF小説でなら割とありそう


62 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 20:38:45 C/6DLuF.0
転移先で戦争やってるとロボットに乗せられるイメージ


63 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 21:26:48 IJ6TY12Y0
知識どころか言葉も通じず、徹底したボディランゲージで切り抜けていく勇者


64 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 21:56:14 1ZkUU0ik0
その状況から面白くする方法が思い浮かばない
というのもその主人公にしかない特徴が役に立たないなら別に主人公そいつじゃなくていいじゃんってことになるし


65 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 22:02:12 xw5C1/SI0
そういう時は能力面じゃなくて精神面にフォーカスするのじゃよ


66 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 22:04:31 C/6DLuF.0
ドラマ重視になるやろね


67 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 22:06:02 Cw/Ed5Q20
「こんにちは」と言う挨拶が異世界では宣戦布告だった


68 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 22:08:08 R.xptWdc0
喋らない(喋れない)系主人公好きだよ


69 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 22:08:23 rmfEZ45g0
主人公「降参や、白旗上げるで」
敵種族「宣戦布告キター!全軍出撃!」


70 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 22:11:30 7QK7xMho0
モンテスマ「こんにちはだって?死ね!」


71 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 22:12:55 Dq8DE.820
そんなすれ違いなんか無くても犬1匹殺すだけで伝説の殺し屋を覚醒させてしまうことがあると俺は知っている


72 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 22:29:52 IJ6TY12Y0
魔王「よくきたな勇者よ・・・! さぁ我が腕の中で永遠の眠りにつくがいい!!」

勇者(少し止まって真顔になったあと、意味はわからないけどニュアンスで理解しようと
   努めて、苦し紛れの愛想笑いで間をつなぐ)

魔王「……言葉通じてないのか?!(長年の外交経験)」

戦士「黙れ!! 確かに一切言葉は通じてないかもしれない……けどなっ……」
魔法使い「私達には絆がある!!」
僧侶「一緒に戦ってきたという絆が!!」
勇者(空気に合わせて自分も勇ましい雰囲気を出す)

魔王「まぁ言葉が通じなくてもなんとかなるものではあるが……」
戦士「そうだ! 人間を決めるのは言葉でも土地でも……」
勇者「لا استطيع التحدث……
   لكن الجميع عملوا بجد!!」
魔法使い「うるせぇ黙れ人の言語以外しゃべんな」

勇者(隣からなにか言われた気がして魔法使いの方を向く)
魔法使い「……」
勇者「……」
魔法使い「……」

魔王「……勇者よ。こんなのはどうだ?(掌からすごい綺麗な宝石を出す)」

勇者(僕? 僕ですか? みたいな挙動)

魔王「そうだ勇者よ……これをあげよう。さぁおいで」

勇者「انا سعيد!
   كنت في حاجة إلى الفقر!」

戦士「だめだぁぁぁぁっ……!!」


73 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 23:04:07 1ZkUU0ik0
イギリスだとジャケットは服でYシャツは下着みたいなものだから日本のクールビズは露出狂のパレードに映るとか


74 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 23:13:30 IJ6TY12Y0
あっちはトップの下着付けない文化が何故かあるからじゃないか


75 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 23:15:42 9A6gMKqE0
知り合いにいるアメリカ人のゲイが
「日本に来たばかりの頃、乳首透けてる奴は誘ってるのかと思った」って言ってた
(※彼特有のアクロバット解釈である可能性大)


76 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 23:21:05 IJ6TY12Y0
当たり前だけど見えない服着ろよなと常々思う


77 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 23:27:26 Dq8DE.820
見えない服(光学迷彩)


78 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 23:29:37 9A6gMKqE0
(サイボーグ忍者が乱入してくる音)


79 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 23:29:46 IJ6TY12Y0
それは見えなくなる服


80 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 23:32:00 H4LQBSdI0
未来の中国軍「うちは量産したぞ」


81 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/15(日) 23:32:05 9A6gMKqE0
裸の王様が着てるやつ……  ◆あると信じればある◆概念服装◆


82 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 01:09:43 691Y/.t60
知識も言葉も一切通じない勇者の単発ネタがちょっと面白くできそうな気がしてきた

実質の主人公は勇者じゃなく仲間達で、勇者以外の全員が汚れた大人であり、勇者を利用して金稼ぎばっかり考えてる
勇者が自分達の会話の一切がわからないのを良いことに、勇者に働きの割に大した対価も与えず、自分達は9割9分のマージンを受け取って豪遊してる
勇者にとって、仲間はワケのわからん状況でも仕事斡旋して飯食わせてくれて、いつも面倒見てくれるありがたいマネージャー達だと思ってる

しかし、言葉が通じない分雰囲気重視な方法でやりとりしてるので、勇者もあんまり自分のやってることの意味が分かっておらず、敵が受け入れムードだと
簡単に寝返ってしまう不安定さが有る上に、万が一言語を学習されたら自分達の欺瞞がさらされる可能性があるのを恐れている


83 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 01:18:49 NUMyHK8Q0
子狸……


84 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 01:30:09 691Y/.t60
可愛いよね(意味は分かってない)


85 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 11:58:01 r4qPQJdY0
言葉が通じないとSHINEを死ねと読んでしまい絶望して自殺してしまうこともある


86 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 13:51:33 k.dH57QM0
SHINEを死ねと読める時点である意味言葉は通じてるのでは


87 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 15:08:32 k.dH57QM0
とりあえずいつものキャラクターテンプレート未完成バージョン

[名前/モチーフ]/
[年齢/性別]/
[身長/体重]cm/kg
[誕生日/血液型]/
[元素/属性]/
[潜在能力/現在能力]
体術:/
知性:/
器用:/
耐性:/
社交:/

前に考えたはいいけど特に使い道なかった記号属性の設定も追加する予定
☆属性、♡属性、♪属性、†属性、◇属性の基本五つに〇属性、×属性の二つが属性のとこに入る(内容はこれから考える)
元素はサラスwikiのコンマ秒で決めるアレを利用。アレもなんかいくつかのグループに(勝手に)分類して使用するつもり
潜在・現在能力は、登場人物が子供なので将来的にこういう素質があるという能力最大値(潜在)と、発展途上の今行えるパフォーマンスの値(現在)の二種類を用意
潜在能力が高いからと言って現在値も高いとは限らないし、現在値が高くてもそれが限界かも知れない事もある
問題は潜在・現在能力値をどうルール化してTRPGっぽいなんかを作るかが悩む

子供の可能性を見出したり潰したりするTRPG(モドキ)


88 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 19:54:34 cOWGDuFY0
今読んでるラノベ?作品の剣戟シーンで、相手に転倒させられて上から攻められてる状態からの相手の刀の制し方、
そこから刀を使った極めで四肢を落とすまでの攻防が丁寧に描写されててスゲエと思うと同時にネタ元が非常に気になった

今も競技として残ってるタイプの武器術だと鍔迫り合いから四肢を使った組み技とかが基本的に反則扱いなので見ることが少ない


89 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 19:56:49 k.dH57QM0
某古流剣術師範代の仕業かも知れん
タイトルおせぇてくれ、一縷の望みに賭ける


90 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 21:14:06 cOWGDuFY0
>>89ノースサウス あるいは恋に変わる肉の内なる刀の力
ってやつだな、情景描写もかなり重めで好みだ(まだ半分しか読んでないけど)


91 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 21:28:09 A7B0KdnA0
ありがとう、なろう小説なら読んでみる


92 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 22:16:33 QinRiE8s0
主人公「なに?メガドライブがゲーム機の覇権をとった世界に転生させてくれるのかッ!?」
女神「誰得の世界ですか…」(部屋の片隅のメガドラタワーをそっと隠す)


93 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 22:25:49 tq9kt5/c0
メガドライブ64とかメガステーションとかメガサターンが爆誕した世界観かな?


94 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 22:35:12 QinRiE8s0
メガドラタワーにサターンとドリキャスが悪魔合体する音
主人公「くくく、バーチャロンもシェンムーも思いのままじゃ…」


95 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/16(月) 23:44:36 7.pc50eY0
主人公チームの指揮官になんか有名な過去のエピソードを入れたくなってきた
ヤン・ウェンリーでいう“エル・ファシルの奇跡”みたいな


96 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 02:10:31 F2J8tE5w0
攻められるのが解っているのならと、宮殿の壁に隠し穴をつくり潜み
宮殿が占拠されたタイミングで壁を切り崩して現れ
敵を一網打尽にした

主人公の過去の話だが誰も信じてない


97 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 06:39:58 PLKMwER.0
美少女キャラが戦って主人公(男)は指示出しって構図
ゲームとして主観的な視点で見てる時は違和感なかったけど映像化されて第三者視点で見るとお前も戦えと言いたくなる


98 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 06:44:42 /h5YrrFA0
文句が多い上に上から目線の主人公に今までの恨み辛みを返すために
復讐に燃える美少女キャラが主人公を降格させて自分達の戦場に雑兵として引っ張り出す物語


99 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 08:05:31 gno9Fmsg0
今日の夢は「何が逆バニーじゃい、こちとら十年物のオールバニーじゃい!」と叫んだ茶毛のウサギがステージ上でゲッダンする様を眺める夢でした


100 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 08:35:49 ar6Fw7k.0
[memo]
東洋自動車「MAPS」
大手自動車メーカー、東洋自動車が発売するワーク・スーツ(WS)。
荒地での作業を主眼に置いた機種をモチーフとしたデザインだが、内部的には都市部での運用を前提としてある、いわゆる「街乗りWS」の部類の機種である。
元々は国内の若者向けの軽量機として企画されていたが、北米市場からの「小さすぎるのでもっとサイズアップを」という意見で重WSへと設計変更された。
重WSながら軽量機並の運動性を持つのはこの名残と言える。
一方、「海外からの意見」で大型化をしたためか、当初のターゲットといえる日本の若者層からの受けは期待したほどではないようだ。
動力源は燃料電池、またはガスエレクトリック(ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンの選択が可能)。北米仕様機はターボエレクトリックもあり。


101 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 14:07:23 Gg0Hbz0Q0
キャラテンはひとまず置いといて>>30の名前だけは決めとこうと思って男女15人ずつ
俺がギリギリ理解できる範疇の名前を捩って改変した(つもり)

男子
裕之(ヒロユキ)
和也(カズヤ)
大輔(ダイスケ)
泰弘(ヤスヒロ)
豊(ユタカ)
雅人(マサト)
亮平(リョウヘイ)
清一郎(セイイチロウ)
崇(タカシ)
誠一(セイイチ)
瑠威(ルイ)
岳斗(ガクト)
璃音(リオン)
奏鳴(ソナタ)
紀陸(キリク)

女子
絵梨花(エリカ)
麻美(アサミ)
真希(マキ)
美緒(ミオ)
智絵里(チエリ)
千穂(チホ)
圭(ケイ)
咲子(サキコ)
優希(ユウキ)
真理(マリ)
蝶羽(アゲハ)
純愛(ピュア)
茉莉逢(マリア)
凜々(リリ)
伊里朱(イーリス)


102 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 14:36:53 Gg0Hbz0Q0
(改めて見ると女子の「リ」率たけぇ)


103 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 15:04:32 Gg0Hbz0Q0
よく見たら清一郎と誠一がだいぶ名前かぶってたから誠一を誠(マコト)に変更じゃ


104 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 15:08:51 OgNF7IYw0
ギャングという文字を見てギャグセンスという意味だととらえた俺の頭は疲れている

>>103
リアルじゃ名前被りなんてよくあるのに創作だと名前は似てる程度でも許せなくなるよな
わかりにくいってのもあるが、似た名前のキャラだと因縁か何か付け加えたくなる


105 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 15:36:27 Gg0Hbz0Q0
あえて似た名前にする訳じゃなければ、名前かぶりはなんか忌避してしまう
今回みたいにジェネレータ使ったりして人数を稼ぐ時は特に気になる

それはそうと厳正な抽選の結果(1D30を延々繰り返して作った順に出席番号当て嵌めた)、クラス名簿はこうなった
主人公枠の絹江(鵺)に該当する名前によって主人公が男子になるか女子になるかを決めるつもりだったが、よりによってこの名前が来てしまうとは…
なんかもう元ヤン夫婦に生まれた茶髪プリンの小太りしか想像できん(偏見)

ア行
1:浅木誠(あさぎマコト)
2:糸菱紀陸(いとびしキリク)
3:埋良木圭(うずらぎケイ)
4:雨森千穂(うのもりチホ)
5:雄武田璃音(おうむたリオン)
カ行
6:賀茂優希(かもユウキ)
7:唐杉亮平(からすぎリョウヘイ)
8:橘月真希(きつつきマキ)
9:絹江瑠威(きぬえルイ)
サ行
10:沢城豊(さわしろユタカ)
11:鈴目川清一郎(すずめがわセイイチロウ)
タ行
12:高村凜々(たかむらリリ)
13:津留崎純愛(つるさきピュア)
14:継路真理(つぐみちマリ)
15:天願絵梨花(てんがんエリカ)
ナ行
16:泥倉智絵里(なずくらチエリ)
17:波佐古茉莉逢(なみさごマリア)
18:庭取和也(にわとりカズヤ)
ハ行
19:波戸場蝶羽(はとばアゲハ)
20:肥田木大輔(ひたきダイスケ)
21:戸破咲子(ひばりサキコ)
22:日渡崇(ひわたりタカシ)
23:袋内麻美(ふくろうちアサミ)
マ行
24:松羽目奏鳴(まつばめソナタ)
25:本北美緒(もときたミオ)
26:桃頭泰弘(ももずヤスヒロ)
ヤ行
27:行稲橋伊里朱(ゆくいなばしイーリス)
28:吉木雅人(よしぎマサト)
ラ行
29:楽久比裕之(らくぐいヒロユキ)
ワ行
30:湧島岳斗(わきじまガクト)


106 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 20:25:37 mrik9N9o0
魔法少女「バフ掛けするゾ」(吹奏楽で紅の演奏)
主人公「甲子園かな?」
魔法少女「ちなみに全員分あるゾ」(吹奏楽で狙いうちの演奏)
女騎士「パワプロやんけ」


107 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 20:36:11 i4S9EWzg0
魔法少女「私の歌を聞けぇ!突撃ラブハート!」


108 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 20:49:53 xK30hhYI0
【えいゆうのうた】(レベルが上がり続ける音)


109 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:03:16 GoPYCZVQ0
魔法少女「Dovahkiin, Dovahkiin, naal ok zin los vahriin……」


110 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:06:04 HQj85MnU0
(カラオケボックスに放り込む音)


111 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:20:45 eVVnHVkU0
魔法少女「天仰げ 空高く 今宵 星戻る 目覚めよ 我が主よ 封印は すでになく…」


112 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:20:48 8cCDATl60
強敵と認めた相手の武器を奪って使う奇癖を持つ武芸百般の吸血鬼の設定考えてたけどそいつの存在知ってるのに奪われた時の対策しないハンター組織がただのアホの子になってしまう


113 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:23:02 eVVnHVkU0
かと言って武器もなく倒せるなら吸血鬼は雑魚になるし、武器に自爆装置つけたら張本人が戦闘で邪魔になる
武器を取られるのはどうしようもなくない?


114 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:31:50 gno9Fmsg0
どんな物語で吸血鬼は強くなければならないって訳でもないんだから設定次第じゃね


115 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:39:57 HQj85MnU0
聖遺物サイボーグの討伐部隊が送り込まれてくるのだ
腕と一体化した十字架型パイルバンカーとか銀弾フィンガーバルカンとか出てくる(イロモノ)


116 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:52:56 pwpGWzLk0
自分のとこで数少ない吸血鬼は人血アレルギー持ちなのでアレルギーの起きない人工血液(医療用を転用して商品になった設定)を常飲しているとか、スタバに入り浸っているとかそんなのばかりなのだ


117 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:53:15 xK30hhYI0
(にんにく成分を絶え間なく体内で循環させるにんにくサイボーグがPOPする音)
(必殺技はにんにくブレス)


118 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:58:32 PLKMwER.0
帰宅したのでID変わったけど>>112の吸血鬼は奪った武器使うより自分の爪と牙で戦ったほうが強いと自覚してる
それでも奪った武器を使うことに固執するのは
「人を守るために開発され研鑽されたもので人を殺すことでそいつを肉体的に殺しただけでなく信念・理念も踏みにじれるから」
という性格の良さがわかる動機


119 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:59:25 HQj85MnU0
パリッとしたスーツで固めて意識高い系ワード連発してくる吸血鬼を思いついてしまった
現代社会に変な適応した結果かな


120 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 21:59:59 gno9Fmsg0
そういえば吸血鬼なキャラを物語で採用した事ねぇや
吸血鬼っぽい子なら一人いるけど重篤なヘマトフィリアってだけで別に血がないと生きていけない訳じゃないし


121 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 22:05:07 t16IFuLI0
奪われる前に倒してしまえば問題ない!卍解!→卍解が……奪われた……?

ってなってる護廷十三隊がバカみたいじゃないですか


122 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 22:05:37 pwpGWzLk0
>>117
黄色い貴公子乙


123 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 22:09:17 xK30hhYI0
将来☆MISS


124 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 22:10:18 R8eRCxIs0
武器奪うって相手殺すのより難易度高いことこなしてる時点で既に生殺与奪の権利を手にしてる感はある
そして大抵の武器は人間を殺すために作られてるのでは


125 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 22:13:14 OgNF7IYw0
吸血鬼の国で銀の硬貨が使われているのは昔は吸血鬼ハンターを倒して奪った銀の弾丸の数が強さの証だったから
という設定を考えていたが、本当はただ某ゾンビ映画みたいなコインショットガンを出したかっただけなのだ


126 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 22:23:01 i1Q...Ao0
>>121
これは間違い
「なんらかの手段で無効化? されるっぽい?」
って程度の情報しかなかっただけであって
奪われるとまでは知らなかったんだよなぁ……


127 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 22:30:40 3a0hXb3A0
無効化されるにしても自制するにしてもどのみち卍解できないんならいっそ使ってみて無効化のメカニズムやそれにかかる時間や対抗策を探ろうとしたんだゾ


128 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/17(火) 22:59:37 /h5YrrFA0
ネイティブ吸血鬼キャラが二人居る
片方はパツキン美少年のツンデレゲイニンジャで
片方は黒髪美女のロリコンでビールが好き

共通点は二人共ゴスっぽくてクールな割に、私生活は結構ずぼら
吸血鬼はずぼら


129 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 00:14:03 SPs5B99k0
卍解奪うアイテムがそもそもチート過ぎだった
後半の鰤はなんというか概念系能力増え過ぎて小学生のバリア合戦かよっつー


130 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 04:06:58 094Yfn6s0
戦闘中に敵の戦闘手段を奪う、ってのが相手のデバフと自分のバフを同時に行える強ムーブだしな
黒子のバスケの灰崎はあの傲慢なプライドさえなければ黒子以上に有能なシックスメンになれたんじゃなかろうか


131 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 04:18:44 5W79Ht3M0
自分のせいだとか思ってんのか?自惚れんなばぁーか。


132 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 04:27:57 5W79Ht3M0
途中送信しちゃった

ヒロイン(まだ知り合ったばかり)の復讐の対象に挑みかかり
重体&片目失明した主人公に謝るヒロインへ投げた言葉
涙ぽろぽろし始めて仲間達から
あー泣かしたー サイテー とか言われる

その後「リベンジ」という口実で
周囲を巻き込まんとするヒロインに首を突っ込みまた泣かれる


133 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 06:29:49 iD6FxHHU0
仲間が親の仇と相討ちになろうとするシーンにて
親の仇「お前の命は親父さんが命捨ててまで守ったものなんだぞ!刺し違えてでもなんて腑抜けた覚悟で捨てるんじゃねえ!」

おまいう


134 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 10:19:30 LBgALDz.0
復讐者をなんとか助けてやりたいポジションを中心に書きたい
あわよくば復讐を止められればそれが一番なんだけど、自分がなにか言った所で、止まる理由も、義理も無い

けど、復讐を終えて気持ちよく生きれるタイプの救いのある復讐では決して無いので、手放しにも出来ない

復讐により、社会のセーフティからフェードアウト仕掛けてるやつを、信頼関係や友情で、間接的になんとか止めようとする


135 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 10:41:40 SqGTa6C60
復讐を果たさんとする仲間を制止して
友達に人殺しになんかなってほしくない
と言って自分が相手を殺すヤベー奴


136 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 10:53:40 LBgALDz.0
安易にヤベー奴としてやってほしくないなそういうのは
どん詰まりの苦肉の策としてそういう手段に出るなら、色々思うところは出てくるけど


137 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:23:49 UCrTovpo0
恨み屋や善悪の屑みたいな復讐代行ものの面白味っていまいち分からない
復讐は当事者がやるものじゃないの?って思ってしまう


138 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:26:25 TPQwmbS.0
復讐の専門家にボコボコにしてもらう爽快感がウケてるんじゃない?


139 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:27:11 SqGTa6C60
肩代わりの人殺しはさしたる問題ではなく
自分の言葉で平然と矛盾起こしてることが問題
僕から見たら君は友達だけど
君から見たら僕はどうでもいい他人
と暗に言ってるわけだし


140 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:30:03 LBgALDz.0
復讐代行はなんていうか、ケンシロウ系だなとは思う
弱者が叶えられない復讐を強者が果たす構図

依頼人が弱者のままで感情移入しやすくしながら、代行人の強さとかにヒーロー性を見出すのが一つの雛形になってると思う


141 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:30:08 TPQwmbS.0
そうかな
友達が人殺しになるのと自分がなるのとじゃ違うと思うけど


142 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:34:18 LBgALDz.0
別に矛盾はしてなくない?
身内の手が汚れるのを嫌がるってよくある話だと思う

やべー奴っていうとキチガイ系のキャラ付けっぽいから、それを平然とやり通すってところかと思った

いずれにせよ、その復讐がそのヤベー奴のキチガイ感を出す踏み台にしかならなそうだから好きじゃないけど


143 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:37:43 TPQwmbS.0
例えばミステリー小説も被害者が探偵の全然知らない人だとしても
事件を解決して犯人を追い詰めるのは被害者の家族じゃなくて探偵の役目じゃん
それと同じよ


144 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:43:30 LBgALDz.0
遺族の無念も私刑で晴らしていく名探偵コナンみたいなもんだな >復讐代行


145 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:48:52 rXXnXTas0
薬で小学一年生になった私刑代行屋(腕時計型麻酔銃を所持している)


146 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 11:58:05 1/Hyx6/c0
「おっちゃんゴメンよ……」
(マジカル☆トカレフで探偵をヘッドショットする音)


147 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 12:00:10 XPS9v8XM0
もっとカラッとした世界観で復讐劇やればいいのに
仇討ち?ガハハ!あっぱれじゃ!みたいな


148 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 12:08:47 LBgALDz.0
世界観によってはあっぱれ状態も勿論有りだと思う

あくまで個人的には、復讐者には心地良さよりも、それにより心が荒廃して破滅していったり、
その経験があったことで、人物や人間関係どんな変化が起こるのかを求めてしまう
復讐に関する是非ではなく、有る種の人物の観察の一環

だから止める奴にも十分な理由と、反復讐者として対等の立場を与える


149 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 12:37:28 UCrTovpo0
浅野内匠頭は吉良に斬りかかった際に梶川与惣兵衛という人に羽交い締めにされ止められた
誰もが呆気に取られてる中ですぐに凶行を止めた梶川の冷静な判断力をお偉いさんは称賛したが
市民からは「全てを捨てる覚悟で斬りかかったんだから本懐を遂げさせてあげれば良かったのに」と大ブーイングされ大いに嫌われたという

復讐を止めるのって当時から不評だったんスねぇ


150 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 12:48:53 LBgALDz.0
あくまで唐突だとか、一方的だとかでは擁護も起きにくいだろうね
止める側が何故それほど止めたがるのが理解させないと、反復讐者は厳しい意見をもらう


151 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 13:46:05 SqGTa6C60
復讐は目的を達成した後のほうが気になってしまう&描写したくなる
復讐してそんでそのあとどーすんの?と聞かれれば
結構後先考えてなかったり
破滅的な考えしてるイメージなんで


152 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 13:47:54 bArJ6bv20
復讐はすっきりする


153 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 13:51:09 jp8cJpkE0
復讐が終わったら元の生活に戻るだけでは?


154 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 13:51:33 XPS9v8XM0
街角のパン屋さんに壮絶な復讐劇の過去が―――!!


155 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 13:55:10 1/Hyx6/c0
[memo]
高位文法解釈プログラムの根幹は最小エントロピー推論アルゴリズムによって成り立つが
解析の結果、「正しい文章」よりもシンタックス・セマンティクス合計エントロピーの小さい
「間違った文章」が組み立てられた場合、後者が採用されてしまうという根源的な脆弱性を抱えている。


156 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 13:59:43 SqGTa6C60
元の生活に戻れりゃいいけど
法があるとそうもいかないんじゃないかなと思ってしまった


157 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 14:14:11 LBgALDz.0
スッキリもせずに喪失感だけが残る復讐も好き
結局何も根本の解決に至らない

ある意味で、関節要因に激怒していただけの現実が突き付けられる
本当に欲しいものは得られない苦痛


158 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 14:21:46 UCrTovpo0
復讐=殺すとはならなくても良いのではないだろうか
半沢直樹なんかは土下座させたことで父親の無念は晴らしたと受け取ってたし


159 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 14:23:15 bArJ6bv20
>>157
個人的にはその喪失感も「ふぅ〜……終わったぁ………(ぽけー)」って感じの「すっきり」に該当すると解釈していいと思う


160 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 14:35:46 LBgALDz.0
じゃあ、多分そのスッキリに該当もしないな
やって興奮が引いた後に あれ……? ってなる感じだから

なんの区切りにもならなかったし、これからも同じ思いを抱き続ける


161 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 14:48:15 .DbZfpZk0
半沢直樹ちゃんと観たことないが
地べたを這いつくばるように貴方にすがり〜からの台詞は一字一句覚えてる


162 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 14:49:57 .DbZfpZk0
舐めるようにだったわ
覚えてねーじゃねーか


163 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 14:52:45 bArJ6bv20
人の記憶力なんて所詮そんなものよのう……


164 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 14:55:17 .DbZfpZk0
人は生まれてから全ての事を脳が記憶しているが
忘れるのではなく思い出せないだけってのは本当なんだろうか


165 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 14:58:47 LBgALDz.0
ある意味、復讐対象に殺害等された人物のことを、ある程度割り切って整理が付いている方が
復讐はスッキリするのかもしれないと最近は思う

何一つ割り切れないまま、過去に囚われと苦痛からの解放を求めての復讐は、スッキリさえするビジョンが思いつかない
タクシードライバーのトラヴィスじゃないが、復讐対象を殺した後、その場で自殺する選択肢も十分見えてくる

本当に欲しいものは過去であり、苦痛からの解放であって、誰かの命が二の次ならば


166 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 15:01:23 UCrTovpo0
記憶喪失なのにあっさり恋人作っちゃうような人って記憶をなくす前の自分に生涯を誓った人がいたらどうしようとか思わないのかなとルンファクの主人公達見てて思った


167 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 15:08:14 LBgALDz.0
記憶って人格の形成にさえ直結するから、割とマジでそんなところまで考えが及ばないんじゃないだろうか
何も実感が無い状態だとまさに別人だし


主人公姉の復讐後の独白

「奴等を殺した時、やっと分かった。
 私をこの世に繋ぎ止めるものが、全て無くなったことに。

 何を求めていたのかはっきりしたよ。

 失った過去そのものだ。今と、これからなんかじゃない。
 そんなもの要らなかったんだ。

 誰を殺しても、どんなに苦しめても、私は過去には戻れない。

 だから、死のうと思ったんだ」


168 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 17:57:52 .DbZfpZk0
かっこいいからって理由だけで鉈を買ったんだが
特に身分確認とかされないんだな


169 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 18:03:36 TPQwmbS.0
チェーンソーとかは身分確認要るの?


170 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 18:04:38 .DbZfpZk0
そういや電ノコとかも普通に買えたな
道具として使うものならいいんかね


171 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 18:41:55 .LPrXdu.0
初めから武器として用いられる刀剣ならともかく
鉈も電ノコも道具として用いられる意味では包丁の親戚みたいなとこはあるから、特別な手続きは必要ないのかな
素人目線だからズバッとは言えないけど


172 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 18:58:34 SxRV1wVw0
刃物の所持や携帯は必要な用途としてなら普通に問題ないのでは?
刃渡りオーバーした刃物を特に理由もなく持ち歩いてたら銃刀法違反だけど、キャンプや仕事で使うなら携帯してても捕まらない

だから積載量と体裁からハイエース系の車が犯罪に用いられるんだろうな
大工道具なんかが積まれてても違和感がない


173 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 19:08:32 WXQxrPQY0
>>169
今のところは要らない
まあ燃料缶にセルフで給油するのみたいにアレな奴がアレなことをやらかせば変わるかもしれないが

ちなみに今仕事でいる街って中心部に普通に「銃砲店」とか「火薬店」とかあったりするナイスな街だ
いや、一軒二軒ならそれで商売してるのもいるだろうくらいかもしれないけど、他の都市と比べると明らかに多い


174 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 19:13:43 WXQxrPQY0
あと最近の充電式工具のパワーインフレ(主に電圧)ってちょっと引く
H社「36Vバッテリーでコード付きを超えるパワー!」
M社「ならばこっちは40Vバッテリーだ!」
何…この何?


175 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 20:12:13 0H2MaVjI0
不死者は時間がいくらでもあるから好きなだけ勉強できるって感じで描こうと構想してたがタイムリミット(死)の概念がないと明日やればいいやって風にもなっちゃいそうだ


176 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 21:54:17 LBgALDz.0
人間讃歌の意図は一切無いけど
不死者はどこかで死を望むようになってからがなんとなく好き


177 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 22:08:47 iD6FxHHU0
限りある者は一つのゲームを様々なやり方で何十回もプレイすることなどできない
一生の内に楽しめるゲームの個数は決まっている以上ある程度のところで納得し次にやりたいゲームに向かわなければならない
だから大量にあるクリアへの道筋の中で数個遊んだらそのゲームは終わってしまう
でも限りない命を持つ自分ならば一つのゲームを何千時間遊んでも惜しいことなどない
限りない命を持って産まれた者として限りある命を持つ者が見出だせなかった道を検証しなければならない
だから俺は膨大な時間を費やして様々なレギュレーションで走ってるんだ!

不死者がRTA動画を撮り続けてる理由
それを聞いた主人公さんは「なんて尊い人・・・」と静かに感涙するのであった


178 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 22:12:00 LBgALDz.0
不死性を失った不死者が
骨が見えて欠損を重ね、助からない傷を負いながらも、狂ったように戦闘を続けてる姿が一番アンデッド感あるっていう皮肉な光景
殺せるようになってからが本番


179 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 22:15:11 b49cMsww0
不死者を殺せるのは不死属性を持つ者だけ
そして最後に残った者が不死王となるのだ!


180 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 22:57:38 gy9j3LE20
異能生存体「やあ」
不死者「ひっ…」


181 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 23:17:57 rXXnXTas0
弱点のある不死身って普通の人間より死に恐怖心ありそう


182 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 23:21:15 LBgALDz.0
幼いけど力のあるキャラには、一回くらい力に溺れさせたくなる
何故力に溺れることが悪いのか思い知らせる意味でも

先人も同じ様に力に狂っていったのは知ってるはずなのに、自分はそうはならないと傲慢に信じてしまう青さ
人間は誤ちを繰り返す


183 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/18(水) 23:29:56 /Ye7uh3w0
痛いし苦しいし厳密には不死じゃなかった気はするけど
自分を見出してくれた三成様の為にとにかく頑張る島・左近ちゃんをよろしくお願いします

欠損箇所の瞬時再生とかいう反則じみた能力持ちで人体実験を繰り返されてたせいか治癒が働きまくって3mクラスの長身で20歳だけどJCなんです
成長しすぎたせいか力が強すぎていじめに遭った時反撃したら怪我させちゃったり、その事実を自分の家柄で握り潰されたときに「他人に期待はしない、しかし強い力を持つ自分は人を守らなければならない」と決意したけどやっぱ色々ズボラで自分に甘い子なんです
メカアーマー・鬼武丸(源頼朝の幼名、ご本人がOSを務める)を装着して二人で一つって感じの活躍を見せます


184 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 00:56:35 2m7f5MXI0
味方の復讐だけじゃなく、敵の復讐も完遂させたい
他者を巻き込んだ盛大な自殺として

最後に主人公を殺して完全勝利しながら逝くけど、その前に主人公を追い詰めるために何人も殺す
そのために味方キャラを何人か生贄に殺す予定だけど、いざ考え出すと死に様を考えるのが惜しい


185 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 01:23:20 c7KBld2U0
明日があって当然なんて思ってるからいつまでもダラダラしてるんだ
明日死ぬと思えば一分一秒足りとも無駄にしたくないと思えるだろ

いや、明日確実に死ぬなら全てを諦めて寝るわ

そうじゃなくて、いや…そうだな


186 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 03:41:13 2m7f5MXI0
明日があって当然なので俺は寝る
明日があるか危うくなってきたら不安なので俺は寝る
明日死ぬと分かったら全てを諦め俺は寝る


187 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 04:43:43 KE7T2AQY0
父「空を見てごらん、あの綺麗なお星様はね、ご先祖さまが僕らを見守ってくれている証なんだ」

子「見守るだけ? それって何もしないのと何が違うの?」

父「うーーーーーん」


188 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 06:26:41 sIzi3yJQ0
天才が遺したものを後の世代の者が発展させるより天才本人が生き残った方が有意義なんだろうか


189 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 06:52:06 2m7f5MXI0
子「お星さまって本当にご先祖様なの?」
父「そうだよ」
子「死んだら皆お星さまになって、ずっと上から皆のことを見てるの?」
父「そうだよ?」
子「お星さま4時間くらいずっと動いてないけど、ずっとあそこで見てるの?!」
父「そうだよ!?」
子「不便だね……」

父「そっ……うーーーーん」


190 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 06:59:43 2m7f5MXI0
子「ずっとあの位置から動けない不便な死後は避けたいよ」

父「いや……実際に星になってみると結構楽なもんでね」
子「ほんとう?」
父「あぁ……あれはあれでね」
子「どう楽なの? ボクは別に天から地上を見て何百年も過ごす趣味はないけど」
父「いやっ……それがね、来ようと思えば地上にも来れるんだ!
  けど神様としてはお星さまで居てほしいから、皆の前には現れないだけなんだよ!」
子「新たな設定が追加されたね」
父「このガキ」


191 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 08:42:11 F39aEVOU0
少なくとも文化に関しては天才がいつまでも長生きするよりは次の世代に影響を与えていなくなってくれた方が発展するね
科学や医学は分かんね


192 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 09:59:28 GXieRjKA0
魔法少女「そうよ、みんな星になってしまえ」


193 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 10:10:46 I8iC2boc0
星「いつもお前を見ているぞ」


194 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 10:45:33 mouFD8tQ0
>>192
いいなそのセリフ
「死んだ人は星になるんだよ」とかそういう教えと合わせて使ってみたいぞ


195 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 10:54:34 Q5pd2zs20
(バッフなんとかの艦隊が大挙してデスアウトしてくる音)


196 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 11:00:00 LAeH52cg0
(イデが発動する音)


197 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 11:07:47 cKmJtRmI0
巨大隕石「ごめんなさい。ごめんなさい。こんなことしちゃいけないってわかってるんだけど、どうしても貴方に会いたくて」

ギャグっぽいけど割と悲劇だな


198 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 12:09:07 Oac3u1OE0
地球「会いたかったのは分かったけどどうして激突する必要があるんですか」


199 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 12:10:16 Xcc8kkGw0
[ふと思いついたもの]
人型汎用作業機器(要はレイバー的な搭乗型ロボット)の「ワーク・スーツ/WS」で不法行為をする暴走族、或いはそれに準じた組織


200 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 12:41:42 eZDH1jx60
暴走族の爆音改造もいいし、競技として極限まで軽量化されたレース仕様もいい


201 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 14:48:44 mpgGay5I0
輪廻レベルにスケールのデカい能力とか機能って後から描写するの難しいね、能力判明シーンみたいなの作れなくて説明調になってしまいがち

利用者個人に最適なサポートを提供するために学習していく自律知性が、通常なら個人情報保護とか統計に役立たないデータを軽くするために利用者が死ぬと存在を凍結されるんだけど
特定の端末によって作成されたものだけは利用者が死の間際までリコールを望まなければ、本来なら役に立つことのない個人的な経験や性格雛形を引き継いで新たな利用者をサポートする
そうして次の利用者にも最期までデータ凍結を望まれなければ更に別の利用者にも利用されて、その繰り返しによって万人に最適な人格だけが保存されて選別されていく
自律知性は利用者のサポートのためにしか能力行使を許されていないけど、そうして利用者が増えていくと能力行使の裁量が広がる代わりに、利用者の一人にでも不適と判断されたら即消滅
最終的に人類が滅んだ時に、それでも誰からも消滅を望まれなかった個体が『人類史の墓守り』として彼らのことを記憶したまま永遠に存在し続ける


202 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 16:06:08 kN2uphIA0
触れたものの苦痛を快楽に増幅変換する能力

初見はバカにされていたが
苦痛に耐えられる生物はいるが快楽に抗える生物はいない
という謎理論と
指先に切り傷追うだけで足腰たたなくなるレベルの快楽を得る
脅威の変換率で作中屈指の強キャラに

骨折とかしたら興奮で脳が焼ききれて死ぬ
こんな能力のくせに久遠的な使い方はしない


203 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 16:47:01 LAeH52cg0
セッカッコーハアアアアキィーン テーレッテーホクトウジョーハガンケンハァーン
FATAL K.O. セメテイタミヲシラズニヤスラカニシヌガヨイ
ウィーントキィ (パーフェクト)


204 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 17:11:55 oblRyZi.0
物や生物を別の媒体に変化させる能力
対象を絵や文字に変えて紙に移したりすることで運搬することができる
逆に写真や絵を実体に変えて使用することも可能
変化させたものは二分くらい経つか破壊されると元の媒体に戻る

こいつが現代の地球に生まれてスマホを手にしてたら手の付けようがない怪物になってたと密かに戦慄する主人公さんであった


205 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 20:56:32 eT5XM6K.0
「ウイルスなんて、要するにDNAの切れ端みたいなものですよね?なんでそんなのが知能なんかを持つことが出来たのですか?」
-中々いい点に疑問を持ったな。私も最初はその点が信じられなかったのだ。だが、あるものを知ってからウイルスが知能を持つことは不可能ではない、という結論に行き着いた。
君は、DNAコンピュータという言葉を聞いたことがあるかね?
「DNAコンピュータ…確か、メカゴジラのコンピュータがそんな設定でしたね。…まさか?」
-恐らく君の思ってるであろうことは正しい。自身のDNAを演算素子とする「DNAコンピュータ」であれば、ウイルスも演算能力を獲得することが出来るだろう。
「しかし、現実のDNAコンピュータはスーパーコンピュータのような計算メインだそうですよ?分岐予測的なものは得意ではないはず」
-一つ一つ独立していれば確かに高性能な計算機たるスーパーコンピュータでしかない。だが、相手は人間の体内で無数に増殖できるウイルスだ。完結した電算機ではなく各々が「演算素子」として連携すれば、汎用コンピュータとしても十分機能することは出来るだろう。
-SFめいたことが今目の前で起こってるって、不思議な感覚ですね
「あのウイルスは、地球の免疫システムの端末、人類に対する自然からの死の宣告なのかもな…」


206 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 21:14:44 AjR6j3Yw0
魔法少女がワイルドウィーゼル任務に赴く音


207 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 22:55:43 I8iC2boc0
タロットモチーフにした変身異能モノ書こうと思ってたら
いろいろ被ってる先駆者様が投稿していてくじけそう……


208 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 22:58:43 z440wWyo0
そりゃまあ、タロット題材は被るでしょうよ……


209 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 22:59:24 xgnECDiQ0
黄道十二門と十二支使おうぜ


210 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 23:01:11 7Gdwni9w0
フレーズとかタイトル辺りだとあまり例が無さそう


211 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 23:19:55 2m7f5MXI0
展開的に、一番強くて因縁のある敵と、ラスボス(魔王)の前に戦うことになってしまった

剣術が得意なキャラだけど、因縁の敵とは剣同士で、ラスボスとは素手同士でド突き合って見た目を変えていこう
ラスボスも、このキャラに剣使わせたら負けることが分かってるので、なんとか剣を放棄させる

お互いにタックルするわマウント取るわ、クロスカウンターしたりの超人UFCが始まる


212 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/19(木) 23:50:13 z440wWyo0
遅ればせながら主人公に負けたラスボスを死なせるなどの酷い目に合わせなくても感動できるハッピーエンドはいくらでも作れることを学んだ


213 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 00:11:07 uh.4bnrg0
ラスボスがどれだけやらかしてるかによると思うわ


214 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 01:13:40 wH22oQRo0
地獄飛行士<インフェルノート>という職業を思いついた
なんでわざわざ地獄に入って行くんや……(困惑)


215 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 03:28:52 B0TVGI/I0
マイクラのネザー探索のためみたいな名目で道先案内するのが目的とか
現実(バニラ)との縮尺が八倍だから突っ切れば八倍速で現実を移動できるし、レアモンスター(ウィザスケ、ブレイズ)討伐したり、地獄の溶岩やレア鉱石を資源にしたり


216 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 12:14:34 3NJlLdOc0
All You Need Is Killや白い核金みたいな「この状況を脱出できるのは二人のうちどちらかだけ」という展開はゾクゾク来ますね


217 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 17:44:49 wH22oQRo0
>>215
地獄すらも移動手段や資源産出地に利用する業の深さがいいですね……( ´ω`)
極悪人しか飛行士になれないとかの設定がつくとドラマ作りやすそう


218 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 17:55:29 Twf2qqSE0
まさにオブリビオン


219 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 18:04:00 wH22oQRo0
(トム・クルーズが量産される音)


220 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 18:17:01 xl3LHMjM0
デンジャーゾーンをBGMにして魔法少女が飛び立つ音


221 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 19:32:18 wH22oQRo0
[memo]
超幾何工学には直感を裏切るいくつもの奇妙な法則が存在している。
うち一つが「自己同一体多重化許容原理」と呼ばれるものである。
これは「観測可能な外部次元および内部次元の全パラメータが一致する存在体は、同時並列的にいくつ存在してもよい」
などと言い換えられることもあるが、これでも一般人に理解可能な説明とは呼び難いため、
大胆に解像度を落として「完全に同一の存在情報を持つ物体は、いくつでも同時に同じ位置を占められる」
などと概説されるのが通例である。


222 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 19:56:22 xl3LHMjM0
主人公機にハイローミックスのローのほうが選ばれてしまうシナリオ。
なおハイのほうがライバル機。


223 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 20:07:23 wH22oQRo0
主人公:ロー
ライバル:ハイ
ラスボス:最高に「ハイ!」ってやつ


224 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 20:21:07 xl3LHMjM0
主人公「性能はまあまあやけど故障知らずで助かるわ〜」
ライバル「高性能はいいけど、こまごました手間がかかるわ…」
ラスボス「上記を踏まえた超☆高性能機を量産して殺す!」

アンクルサムの戦法


225 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 20:39:35 pY1ULy0M0
主人公機の量産型(オリジナルにはない変形無しで飛行できる機能と特殊モードが使える)


226 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 20:47:26 5up3Brmk0
コードギアスの蜃気楼の最期は唖然とさせられた


227 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 22:16:21 lyR6RFhw0
そういや今日儀式だったか
明日にする?


228 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 22:45:11 QBxbciyY0
今日にする?
それとも、わ・た・し?


229 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/20(金) 22:55:37 AH9uyMs20
あした!


230 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/21(土) 18:13:08 i91fSW9s0
[memo]
戦乱の時代に「手を汚す決断」をするか、「手を汚さない決断」をするか――
いずれも尊い正解であるなら、ふたりで違う道を選び、ともに歩もう。
きっと私は、そのために彼と出会ったのだ。

                       ――とある少女


231 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/21(土) 19:53:37 DiyQdi6g0
ウイルスに比べると細菌って全然話題にならんなー
○○菌がついたー!というイジメを彷彿とさせるからかな?


232 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/21(土) 20:34:57 .wqaHE3E0
魔法少女艦隊が空母打撃群に急速接近する音


233 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/21(土) 20:59:51 JdjEjvkM0
儀式は?


234 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/21(土) 21:04:46 axAwR0V20
行ける人がいるなら建てるお!


235 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/21(土) 21:11:41 JdjEjvkM0
助太刀いたす


236 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/21(土) 21:13:35 axAwR0V20
よっし建てたああああああ!!!!!

https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1584792798/l50


237 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 09:23:28 63R8zM820
落ちてる…だと…?


238 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 09:57:00 sool72Wk0
しまった、奇妙な夢を見てたら落ちてた……

妙に車体が横に広いクルマが「縦」になって駐車されてたり
格闘術に長けた人情味のあるマッチョが出てきたり
寝袋に包まったまま転がって駅の構内を移動したり
謎のニンジャが平凡男子の彼女を寝取ったり
何故か登場人物総出でそのニンジャを追跡することになったりした


239 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 13:59:36 lRsT98bU0
夢って冷静に考えると意味不明だけど起きた直後は祭りの終わった後みたいな寂しさが残るな
俺は昨日主人公の弟分ポジションが黒幕相手にバックスタブで一撃粉砕する夢みたわ


240 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 16:43:39 YnCHTd6U0
唐突で済まない
ここ数年仕事で宇都宮に入り浸ってるけど、宇都宮の市街地を車で走っていると城下町(=要塞都市)としての構造に気付かされる
ただ単に道を少しずつくねらせるだけじゃなくて、明らかに不自然なアップダウンもそこかしこにあって、言ってしまえば「三次元的に見通しを悪くしてある」って構造
自分自身が「敵将」だったらと考えながら運転すると色々考えさせられる
そりゃ年がら年中渋滞する=迂闊に攻めにくい構造だわと感心する
何かのヒントになりそうな場所に思える


241 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 17:04:24 mNJ2ylVE0
よーし空襲すっぺ(航空主兵論者)


242 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 17:10:31 YnCHTd6U0
>>241
???「止むべし」


243 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 17:14:06 63R8zM820
ジョーカー街(溢れかえる大量のピエロ)


244 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 18:57:54 Www03F..0
最強キャラが老化と病気で弱体化しきってから、復讐に駆らせようかと思う

最強だった頃は愛する人を守るので必死で、復讐など考えていない高潔な人物だったが、
老いて余裕が無くなってから、信じられない位に残虐で冷酷で身勝手な行動に出るようになった


245 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 19:12:05 Www03F..0
「遂に本性が出ただけだろ」と周りに言われて本人も物凄く困惑する

自分では昔と何も変わっていないつもりで、変わったのは環境の方に見えて
こんな風になろうと努力してきた訳では無かったのに

何もかもおかしくなっていき、二度と取り戻すことはできない。過去には戻れない

最強のキャラが最後に立ち向かうのは、崩壊していく事を止められない、自分の現実


246 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 20:39:19 aMvdPGfI0
毒使いが最強キャラだった作品って存在するんじゃろうか


247 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 21:09:34 Www03F..0
トリコの味方の毒使いが一時期最強だったとかなんとか

不死者を殺すまでいかなくても追い詰める毒使いとかいいかも知れないと思う


248 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 22:27:19 iaUVhjx20
BC兵器を毒使いにカウントする音


249 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 22:27:32 sool72Wk0
単行本派にはネタバレになるから具体的な効力は言わないけど
鬼滅のしのぶさんと珠世様は近年屈指の毒使いキャラだと思うのです


250 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 22:28:35 iaUVhjx20
>>240
ミツボシには世話になった(サバゲーマー並みの感想)


251 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 22:44:41 Www03F..0
いわゆる痛い奴を考えたいとは思ってるけど、
どの程度からイタイ奴判定にしていいんだろうなっていう部分に悩まされてる


252 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 22:50:03 GseFYNZc0
刹活孔突いた後のレイ


253 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 22:50:29 GseFYNZc0
ms 心霊台だった


254 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 22:53:55 Www03F..0
それは痛がってる奴・・・


大したことじゃない癖にやたらと大袈裟に話す奴とか、
妙に気取った言動で周囲をイラつかせる奴とか色々あるけど

キャラとして考える上で、頭の中で何考えた結果、異質で周囲をイラつかせる言動に結びついてるのか考える必要があるな


255 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 23:02:52 iaUVhjx20
リアルでネットスラング垂れ流しで会話するやつ

自分の心が痛むのはなぜか…


256 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 23:07:58 Www03F..0
それはガチできつい奴だわ

けどスラング系は作中でなら個性として収まってくれることの方が多い気がする
リアルでスラング使う奴って何考えたらあんなことできるんだろう


257 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 23:14:47 lL1vRa0g0
ギャル語みたいなもんでしょ


258 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 23:17:16 iaUVhjx20
ネットスラングがギャル語になったりその逆もあったりでこれもうわっかんねえな…


259 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/24(火) 23:22:23 Www03F..0
ギャル語も似たようなもんか

比較して考えたら当てはまるかな
使わない人間は特定の環境と、それ以外の違いを区別して考えてるから使わない
使ってしまう人間は環境の区別が曖昧で、特定環境の方に生活が依存してるので、それ以外への切り替えが弱くなってる

けどそれの何が悪いのかと言われると、結局個人の感情に帰結するので悪いこととは言えない
痛い、痛くないはただの感想ということになる

やっぱりどこまでを痛いとするかがムズい
一貫してるのはやっぱり浮いてることではあるが、じゃあ自分が絶対浮いてないかと言われてもなぁ〜って感じだし

浮く率が異常に高い人物ってことにしとくか


260 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 00:03:42 QOw9VOUg0
いわゆる痛い奴の最上位の共通概念として像を結んだラルキってやっぱすげえわ


261 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 06:13:12 HFXPZ47U0
痛いやつって自分の妄想しか話さないはどうだろう
外部の情報を求めないで、自己完結した根拠の無い結論だけを盲信してたり
今や懐かしい邪気眼や影羅ちゃんは前者、3.11の時に「アメリカが開発した地震発生装置のせい」って噂を信じてたりするタイプが後者


262 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 06:56:36 lWsD5nJE0
「オレだって生き物…と言い切るのは難しいが、生きてることには変わりない。
知能、つまり考える力を持ってるなら尚更だ。死ぬのが怖い、消されるのは嫌だ、やっつけられたくはないと思う。
だからオレはオレで『ウイルス』としてやるべき事、つまり生き残って、増えて、感染った奴を増やすために頑張らせてもらうし、いつかお前を怪物に変えてやる。
…ただな、その代わりと言っちゃなんだけど、お前に異能…ま、超能力って言った方がお前くらいの歳にはわかりやすいか?を付けてやる。

ただ、どんな能力かはオレにもやってみるまで分からない、としか言えないな。
超能力ってのは、簡単に言うとお前たち人間のイデンシ、まあゲームでいうプログラムみたいなものを、使ってないところを使えるようにする事で目覚める。
だからオレみたいなウイルスには、どこをどうやればどんな超能力が出るのかわからない。考える力があっても、だ。要は、くじ引きだな。
テレポートかもしれないし、念力かもしれない、火を出すのかもしれなければ変身かもしれない。
もしかしたらゴミをしりとりでミカンに変えるみたいな、カッコよくないものだったりするかもしれないんだ。そこだけは許せ」


263 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 07:34:12 e4XIefdQ0
初のテント生活で寝袋の中で眠れなかったり風呂に入れない日が続いたりその辺で野糞したり筋ばってて臭い野性動物の肉食ったりして
「早く文明のある場所に行きたい」とガチ泣きする冒険者志望のうちのヒロインは中々痛々しかった


264 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 08:29:46 oj1URjNo0
厳しい世界に自らの意思で飛びこんで行ったものの理想のとおりには上手くいかなくて泣き言を言うのは情けないだけで別に痛々しくはないんでは……?


265 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 08:56:50 NDlWG4EE0
筋張った野生動物の肉を食える強さを見た


266 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 09:20:46 QOw9VOUg0
うちの冒険者はベアグリルスみたいな野郎しかいないから平和だった


267 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 10:05:56 ch/o/RFI0
>>264
本やインタビューでしか冒険者を知らずに目指した子供が現実突きつけられて心が折れかけるシーンなのでまぁ仕方ないところもあるかなと
仲間も面白がって「泣いたってねえ、誰も助けになんか来ないよ!」とかノリノリで追撃してくるし
この子が後半立派な冒険者になって序盤を読み返した人が「この子そういや最初期はこんなだったな」となってくれれば何より


268 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 13:53:06 8UlWd9ec0
バトルもので一定レベル以上の強さの人造存在や追加武装に対して、濫用を防ぐために自爆機構を付けることができたとして
その自死機構の発動キーを握ってるのってどういう存在が妥当なんだろう

最初はマーベル市民的なやつの多数決なりの決議で発動するのを考えてたんだけど、それだと発動させるのに時間がかかり過ぎるし
一人から数人の責任者にトリガーを握らせるとしたら、そのトリガーを握ってる連中が自爆装置付きに対して戦闘することになれば圧倒的有利を取れてしまう
というか自分の意志だけで自爆装置を発動させられるとしたら、それを脅しに使ったりと悪用し放題なので”自爆装置が発動する条件を設定できる”みたいな能力バトル的なギミックにするべきか

>>267 ガチ泣きしてても、泣き止んだ後は自分なりにできることから行動してくようなアグレッシブさも持ち合わせていれば非常に好き
逆に自らの意志でなく巻き込まれてても、泣き言ばかりで行動しなければ情けないことには変わりないし
逆に何かしらの理由があって自分の意志で飛び込んだ苦境なればこそ、ひとしきり泣き言なり悪罵なりした後で気分切り替えて行動できそうでもあるし
映画『オデッセイ』の主人公は苦境でクソが!とさんざん罵声吐いた後にスッと対処を始めるのが非常に格好良かった


269 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 14:13:55 NDlWG4EE0
非常時の感情の開放は大事
取り敢えず思考が制御しやすい状態に移行できる


敵キャラの主人公達への復讐をしっかりさせたいなーと思うようになり
主人公の子供二人のどちらかを殺すことに決定した

親の主人公と仲違いして、ようやく気持ちの整理がついて自分の非を認めた所、最強の復讐者に惨殺される

主人公が本格的に崩壊しはじめるピークとして使いたいイベント


270 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 15:13:53 5alImnLA0
「バリバリ連合チャンプ帝国?なんだか今更というか、古き良きマル走のノリみたいな名前ですね」
-名前は古くさいが、規模や組織力などは本物だ。「帝国」を名乗るに恥じないものがある。
下手なマル暴なんかよりもよほど組織として強固だし、役割分担もしっかりしている。さらにはインターネット動画サイトなどに構成員を募集する内容の動画を作成して投稿する『広報』或いは『総務』まで存在している。
「まるでテロ組織のISですね」
-ああ、そう考える奴は多い。仲間うちでもISが日本でマル走をやったらああなるとか、そう言われている。
色んな意味でおかしな連中だよ。
大体、大型自動二輪が万の単位、四輪が数千台、おまけにワーク・スーツも数千台単位で保有しているマル走なんてあいつら以外にあるか、と言いたい
「WSですか!?」
-ああ。違法改造品のWSが確認されている。
四輪も、ブガッティ・シロンを筆頭にハイパーカーの保有も発覚している
「ブガッティですか!?でも、ブガッティって確か買う時に面接をやるんでしょ、マル走なんてその時点で弾かれるはずですよね」
-ブガッティの面接なんて、中古を出したくないからに過ぎない。何故ブガッティに乗りたいのかを聞く程度だ。
カネも思想も関係ない、後で売らなきゃそいつに売るってノリだ


271 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 15:34:56 NDlWG4EE0
最近ヒッポグリフもかっこいいことに気付いて、グリフォンとかとの飛行動物との棲み分けを考えてる

主に人や神が乗る動物にはグリフォン、ペガスス、ヒッポグリフとあり、
グリフォンは飛行能力と瞬発力高く、戦闘能力があるが、加速はいいものの持久力に乏しく、調教も難しい。肉食
ペガススは飛行能力と持久力が高いが、戦闘力は低く、すぐグリフォンに殺される。加速は普通。しかし調教が馬と同じでやりやすい。草食
ヒッポグリフはその間の子で、丁度雑種強勢の中間的な体質を持ち合わせるが、グリフォンとペガススの交配が物凄く難しい。雑食


272 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 19:23:48 aV4mKtCE0
ゼロの使い魔にあったな、グリフォン隊とヒポグリフ隊


273 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 20:09:26 lWsD5nJE0
自分のとこではペガサス系は大抵チート生物、いわゆるもう全部あいつ一人(一種、或いは一頭)でいいんじゃないかなになりがち
特にいちばん古くから考えてるものだと主人公の相棒のペガサスが
・妖精馬の血も入ってて魔法も使えます
・額にユニコーンよろしく角があるからここからビーム出したり出来ます(妖精馬の血を引いてるのに起因する)
・音速超えの飛行余裕でした
とかいうUMA気味になってる
なお声は渕崎ゆり子を想定


274 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 20:16:17 NDlWG4EE0
丁度ゼロ魔の二次創作を書いてるところでして

空中戦でペガススは長距離を渡る時に、グリフォンは一定の空域をカバーすると効果的っていう感じにしたら面白いかなと思った
空を飛ぶ捕食者と非捕食者という感じで
原作(アニメ)にペガススは居なかったけど

ペガススが豪快にグリフォンに喰い殺されるシーンとかで、あまり描かれなかったグリフォンの本来の凶暴性みたいなものを強調したい


275 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 20:20:38 2V3P6ts.0
うちのファンタジー空戦物で良く出てくる連中と特徴は

天馬:大人しいので初心者向け。旋回性はぶん投げた直線番長(速いとは言っていない)
   持久力とトルクのある飛行力はあるので伝令とか空輸に運用される事が多い
獅子鷹:気性は荒い傾向にあるので乗り手を選ぶが速度も加速性も旋回性も高い
    持久力は低めで打たれ弱いので飛行の派手さに反比例した繊細な制御が要求される
    多くの国で空軍の主力騎として運用されているので品種改良での亜種も沢山いる
飛竜:空戦の花形。乗り手を選り好みするし個体数もそう多くないので配備数は然程でもない
   魔力との親和性が高いので魔法使える奴が乗ると「お前の飛び方はおかしい」という飛び方をする個体もいる
   そんなやべー個体に乗ったやべー竜騎師が一人空域に出張ってくると単騎で敵航空勢力を食い散らす事もある


276 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 20:28:16 NDlWG4EE0
 馬は、タイタンの王クロノスが創造した獣である。
 島をも引っ張る巨大な時の運馬は、彼の戦争の勝利を願って運命の三女神に送られたが、彼にもたらされたのは敗北であった。
 食われるだけの馬など、勝利の獣としては不相応だと思われたのだ。

 大地の支配者を引き継いだポセイドンは、その馬の支配権を引き継ぎ、彼は馬の頂点として、空にペガスス、そして
地にユニコーンを生み出した。

 しかし、空を頂点とする生き物が面白くなかったのは、新たな空の支配者、ゼウスである。

 彼は、息子アレスが娶った女神、エリスの馬車を引く獣を見た。
 凶暴な黒いけだものを引用し、彼は己の神獣である鷲と、そして獅子を組み合わせた。

 こうして今日知られる、神聖な気高く──そして馬を憎む獣、グリフォンが生まれたのだ。

 グリフォンは空からペガススを駆逐した。情け容赦無く。
 ペガススの翼と腸が、雨として降り、ペガススは空よりも陸を主に生きることを選んだ。

 それは、果たしてポセイドンの支配の限界を表したのか……。

 
多分使う文


277 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 21:07:21 rWnUtrwA0
ゼロの使い魔って物語が結構ガバガバなんだけど、アレって作者が狙ってやってたんだろうか


278 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 21:12:08 NDlWG4EE0
アニメしか見てないけど、ライトノベルだから基本そうだと思う
サクッと読む用にあんまギチギチに理詰めしてもしゃあないだろうし
そういうノリって印象で見てるかな

その分二次創作がやりやすいという利点も


279 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 21:15:48 rWnUtrwA0
でもさ、他国に潜入して王子に渡した手紙を回収するとか
魔法も使えない学園の生徒、それも公爵の娘にしないだろう
死んで来いって言ってるようなもんだよ

とゼロの使い魔のループ物をAAってやってみるって奴で言ってた


280 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 21:20:08 NDlWG4EE0
そらもう・・・ノリよ

王女が心底気を許せるのがルイズしか居ないっていう背景からの独断先行ってのもあるしな
あと才人くんという、すでに相当な実績あげてる剣の使い手が居るという意味でも


281 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 21:35:28 rWnUtrwA0
王宮に信用できる人間がいないからってのは分かる
だったら何でワルドを派遣するんだよ
最初っからソイツに行かせろよ
と次から次へと出て来る
それはそれで楽しいけどね


282 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 21:40:24 NDlWG4EE0
そらもう・・・そらもう・・・
まぁワルドのことをどうしても信用できなかったのかなと思ってる
万一の場合は才人くんとワルドがぶつかるだろうし、それでウェールズだけでもみたいな

あの王女割と滅茶苦茶だから、結構行き当りばったりで命令してるんじゃないだろうか


283 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 21:58:50 NDlWG4EE0
ていうかアレだよな。その前にある話でもフーケ(盗賊)の実力がヤバイの分かってるのに、
戦力としてゼロの劣等生が志願したからって討伐に行かせる校長のジイさんも大分ヤバい

全員メンツとか使命感で行動してて、あんまり打算的に動かない感じはする
自分は深刻な決断で痛い目を見てこなかった人物達ならさもありなんって感じで見てた


284 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 22:05:49 QOw9VOUg0
命より義と名誉を重んじる貴族の鑑


285 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 22:12:20 NDlWG4EE0
本当にあったかどうかはさておき
スパルタの若い兵士が戦場でボロボロになって逃げ帰ってきたら、
母ちゃんに「息子の隊が負けたなら、即ち息子は戦場で死んでる筈だ!」みたいな言い分で殺された話とかあるしな

人間って割と命より名誉が来ることも多いんだろう


286 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 22:15:33 HFXPZ47U0
現代の価値観や常識で考えてたら納得いかんこと多そうだな


287 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 22:16:02 rWnUtrwA0
>>283
破壊の杖が隠された場所を突き止めたって言うミス・ロングビルの言葉に誰一人疑問を抱かないしね
強奪された翌日に、馬車で半日行った場所にあるってどんな情報網よ
あと、教師達にはペナルティが課せられるべきだね


288 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 22:23:37 lWsD5nJE0
ところで前々から触れているワーク・スーツ(要はレイバーみたいな汎用型の搭乗型ロボット)だけど、大手スーパーやホームセンターの自社商品のものもあるってのはさすがに行き過ぎか
(中身は中国系の格安マシン、怪しいメーカーも少なくないから製品としてはアレでアレ…ってのも当たり前)
乗り物としては自動車みたいに登録が必要な機械の方向

ちなみに、焦点を当ててる自動車整備工場のベテラン整備士曰く
日本メーカー:機械としての信頼性はピカイチ、だけどなんかアニメの巨大ロボみたいなデザインが多い、たまにデザイン優先しすぎの「芸術品」も出る
北米メーカー:中身は軍用機をデチューンしたもの、死ぬほど頑丈だけどとにかくデカい。自分で持つのは勘弁
欧州メーカー:WSやロボットというより「すごいオートマトン」。子供のおもちゃとしてはいいかも知れないが、それ以上は求めるな。絶対直したくないものの一つ。
特にイタリア(カッコよくて早けりゃ何でもいい、だから動く度に何処か壊れる)、イギリス(理解不能な構造が多すぎる)、フランス(イギリスといい勝負で奇妙な機構が多い)は地雷。
ドイツは比較的マシだが消耗品が消耗品と割り切りすぎてて心配になる。
中国メーカー:ピンキリ。日米のWSにタメ張れるクオリティの奴があれば、おもちゃにすらならないジョークグッズ、「とりあえずロボットに乗りたいという夢を叶える」機能しかないのまで。
デザインはどこかで見たようなのが多い。
日本の小売が自社商品として売ってるWS(特にアイオーン、伏安殿ロシナンテ、ホームセンター系)はほとんど中国の無名メーカー製とみて間違いないレベル。
韓国メーカー:見た目だけ真似すればいいってもんじゃない。ガ〇ダムみたいな格好にするよりロボット工学を学ぶ方が先だ。
格安品は命知らずにしか進められない。壊れたら直すより買い換えろ、そっちの方が安い。
ハイエンドモデルはそれなりにまともなのもチラホラ出てきたが、値段も日本メーカーの機種並に跳ね上がっている。
台湾メーカー:日本メーカーと似たような傾向。電子部品の信頼性と性能はピカイチ。
デザインは日本製以上にアニメ的な機種が多い。


289 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 22:26:46 lWsD5nJE0
>>285
時計と観光が産業になる前(=傭兵で外貨稼いでる時代)のスイスで、「傷は最高の勲章だ」とか「無傷でくににかえるんだなしてきた傭兵は、まともに戦ってない腰抜けだとバカにされてた」とかいう話を思い出した


290 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 22:29:13 NDlWG4EE0
>>287
アニメだとその辺改変されてたっけな
似た風体の人物が確認されたので、その近場に向かえって感じだった


291 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/25(水) 22:54:07 MK8WACSI0
ライバルの父親はかつて心霊スポットに住まう悪霊を除霊しようとしたのだけど返り討ちに遭い帰らぬ人となってしまった
変わり果てた父親の亡骸を前に敵討ちを誓い厳しい修行に日々取り組むライバル
しかし修行中に主人公が父親を殺した悪霊を退治してしまう
更にどんなやつだったと聞く同業者に「見た目はおどろおどろしかったけど戦ってみたら大したことなかった」と主人公はコメント
「親父がそんな大したことないやつに殺されただと!?親父の名誉傷つけやがって許せねえ!」とライバルは主人公に目にものを見せてやることを誓いましたとさ


292 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 00:11:21 iT/futI.0
異世界へ転移した際に逸れてしまった妹が、自分とは比べものにならないくらいいい環境でのびのびと育てられた結果
天才とか呼ばれるようになって兄として誇らしい反面、師匠兼後見人(怪しいけど超がつくほどの偉人で不老)どうしてそこまでしてくれるのかを尋ねた際に
「……私が樹木を育てるのが何より好きだとする、そこにとても珍しい種が落ちてきた……
となれば大事に大事に育て、経過を観察し、必要であろうものは全て揃える……そのうちに愛着も湧いてくる……
つまりはまあ、そういう事だ……」
って言われた事で
(なるほど、SRPGで面白いユニットが手に入ったら手塩にかけて育てて活躍させるタイプという事か)と意気投合する回


293 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 18:39:47 MUohI3RI0
不老不死の吸血鬼とかになって人世に紛れ暮らしてみたいが、戸籍とかどうすればいいんだろう…


294 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 18:46:30 QQKSLZpA0
>>293
試しに「不老不死」「法律における扱い」でググってみたけど、
…ドラえもんの道具が実在したら法律ではどうなるかは割とすぐ出てくるのに、不老不死が実在したら法律ではどうなるかは見つかりにくいものだな


295 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 18:49:22 pvpxQ3ho0
自分のロリババァ妖狐は山の中で暮らして盗電とかしてる


296 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 18:54:23 IGV1EfDk0
死亡届を出す機会がないってだけで別に問題ないんじゃね


297 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 19:00:35 pvpxQ3ho0
まぁ、別に悪いことしてるわけじゃないしな

ただ、紛れてってことは世界観的に不老不死が認知されてないっぽいから、
死んでないのおかしいんじゃね? ってなってから騒ぎになるのが問題ってことかも

どっかで死亡届けだして、別人として嘘の戸籍乗っ取るとか、嘘の外国人として永住した体にするとかかなぁ?


298 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 19:06:23 pvpxQ3ho0
主人公「生きてるのにさ、定期的に死亡届出す時の気持ちってどんな感じ?」
不老不死「確定申告」
主人公「だっるっ……」


299 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 19:30:49 S/1xeKq60
もし戸籍の管理ミスったりして存在がバレようもんなら即捕まって解剖されちゃうよな


300 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 19:31:15 QQKSLZpA0
>>297
「ユニコーンライダー男子に(ry」の主人公達がいる街は能力者も魔法使いも神も悪魔も宇宙人も古代人も異世界人もウルトラマンも仮面ライダーもケモノもいるという状況だから、住民は「え?これって普通じゃね?」くらいに思っている模様
なお何故他の街や地域から「あそこは、ヤバい…」と言われないかはまだ思いついてない模様


301 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 19:32:24 CfjlFy660
年金を無限にもらえる


302 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 19:36:51 pvpxQ3ho0
数人程度の不老不死がおってもバレんやろパターン
無国籍を貫く強者の余裕パターン
様々なコネを利用し戸籍を誤魔化すアウトローパターン
そもそも国に忖度されておりますパターン


303 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 20:04:56 QQKSLZpA0
-しかし、あなたは周囲と比べて落ち着きが見られるな。
 私は行く行くはあなたを異形の怪物に変えてしまう存在、だというのに
「どうせこの先長くはないんだ、最後の最後で一花咲かせると思えばいいんだよ」
-私にはどうにもそのような考えがわからないのだ。あなた達の感覚でいう、"完全なる姿"で一生を終えようという気概はないのか?
「そうじゃな…ウイルスさんにはこういう話はわからないか。
 私ら人間はたった一度の人生を与えられていて、さらにそれには限りがある。
 50年、80年、100年…もしかしたら、頑張ればもっと伸ばせるかもしれんのう。
 ただ、どれだけ伸びてもいつかは終わりが来るものよ。
 だからこそ何かを残そうとするのが、人間というものじゃ。

 私はな、博士じゃないし、機械を作ったわけでもないし、綺麗な絵を描いたわけでもない。
 あの人の妻としてずっと生きてただけじゃ。それが一番幸せだと思ってた。
 だがな、婆さんになってから、やはりこのまま終わるのではなく何かを残したいと思うようになったのじゃよ。
 それが化け物になって街を騒がせて終わるのでも、いいかもしれんのう、それくらいに思っとる。
 最後の最後で思いっきり人騒がせをして、悪名という形で残っても悪くはないかもな、そんなもんじゃ。
 何、あの世で閻魔様に舌引っこ抜かれても本望じゃよ…。
 だからな、変えるんなら私のことを、思いっきり強そうで、悪そうで、気味の悪い怪物に変えてくれな」


304 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 20:09:29 pvpxQ3ho0
自分は大体、不老不死は放蕩(or無戸籍)させるか、大体強いコネ持ってる
何分長いこと生きてきたので、結構凄い知り合いが居たりする

場合によっては、誰かのところに居候したり


305 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 21:06:21 eBRFT16E0
不死者の宗教観って気になるな
死なない連中は神やあの世を信じるのだろうか


306 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 21:28:00 pvpxQ3ho0
不死者が種族として存在していたら・・・どうなるんだろう

そもそも死に実感すら持っていないとしても、原始宗教の様に、自然の見えない力や事物に
精霊や神を見出していくのは間違いないと思うけど

しかし周囲の動物が死ぬことを考えると、自分達(不滅)と周囲が明確に別れてきて、
自分たちはそうした目に見えない不滅の存在の眷属だと真剣に思いそうではある

自分達は絶対に死なない身の上で、他の動物の死がどういう印象、心理状況をもたらすのか


307 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 22:11:55 KLLEcORM0
整備士「ロシア製の人型兵器ばらしたら真空管が出てきたんだが…」
主人公「まだ使っていたのか…」


308 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 22:22:36 IMoRlPTo0
ラスボスの目的は「全人類を不老不死にすること」
どんなに鍛えたりすごい技術を開発しても人はいずれ年老いて死んでしまう
老病死は人の可能性を狭める障害でありそれを取り除けば更に人類社会は良い方向に向かうと本気で信じ込んでる
敵四天王は元人間なので「どんな人間もいずれは死ぬ」という絶対的な原則が崩れ去った時に社会はどう変化するのか見てみたいという理由でラスボスに従ってる


309 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 22:26:41 WBg/.cQo0
ラスボスいっぱいいるな


310 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 22:48:39 IGV1EfDk0
火のブレス→メガフレア(大きな火)
土のブレス→パウダーライズ(砂化)

をまぜて、メガライズ(巨大化)するという電波を受信した


311 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 22:55:05 WBg/.cQo0
ガラスになりそう


312 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 23:01:00 KLLEcORM0
ラスボスとの闘いの前に政治的横やりが入ってうやむやになる


313 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/26(木) 23:10:54 pvpxQ3ho0
勇者「行くぞ!!」
魔王「さぁ来い!!」

魔大臣「あのー……よろしいですか」

勇者&魔王「なに!?」

魔大臣「このままトラブルになりますとですね。〇〇国が勇者さんの国のいい顔しませんね。
    海産物の輸出が差止めになる可能性が高いです」

勇者「……えぇっ!? 困るよ! あそこの魚が美味いのに!! 故郷の魚なんて水質汚染が怖くて食えねぇよ!!」
魔王「ざまぁみろ」

魔大臣「ちなみにこちらの問題としては、××国がこの国にいい顔しませんね。この国の紙は大体あそこ産ですから。紙無くなりますよ」
魔王「やめようぜこんなの、やめやめ。くだらねぇわ」
勇者「あーしょうもね。撤収」

END


314 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 08:06:32 4fRYOnOY0
お前は世界一の剣豪になるんだと幼少期から親父にしごかれまくってた息子が大人になってから
「自分はそんな大それた夢は持ってなかった。貴族辺りに雇われて生活に困らない程度の給料もらえればよかった」と
親父を木刀で殴りまくりながら溜まりに溜まった怒りを吐き出すシーンで「二位じゃ駄目なんですか」を思い出してしまった
あと家族間の諍いって他人は本当に口を出す隙間がないね


315 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 12:04:30 nsnEQWsA0
>>307
B747「使ってちゃ悪いのか?」
こいつも無線機に真空管が使われてたらしい


316 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 18:33:34 HGiQUSdU0
>>324
ただ単に親父を木刀でボコりたいだけって感じて、内容が歪に感じる


317 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 19:43:47 Eu68me660
言うほど歪か?
そもそも真剣が効力発揮するっぽい時代で、木刀でボコる程度なんてむしろ優しいにも程があるんじゃない?

積もり積もった恨みでぶった斬ってておかしくないでしょ

木刀でボコるだけってところに愛憎感じるわ
決して憎いだけでは無い気がする


318 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 19:47:26 ZRYZbs.w0
親の教育方針に対して、成人して復讐するなんて割とありふれた話ではあるよな


319 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 19:51:12 LVHkpGvM0
七忍の武蔵なんか割とその真逆を行ってるけど格好いいし武蔵キャラの中で1番好きだわ


320 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 19:53:37 Eu68me660
まぁ、教育のせいで実際に大きな事件に発展するパターンは、原因の親に向かわないことの方が多いという意味では歪かも知れない
大抵、関係無い所で害を振りまくのが多いらしいからな


321 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:00:42 HGiQUSdU0
幼少ってのがどれくらいなのかわからないけど、一桁のころから「お前は世界一の剣豪になるんだ」って吹き込まれてたなら「俺は世界一の剣豪になる」って感じの夢にはずなんだよね
それに対して「自分はそんな大それた夢は持ってなかった。貴族辺りに雇われて生活に困らない程度の給料もらえればよかった」って、逆に幼少期からそんな意識もってるのっておかしくねぇ?ってなるじゃん?
父親とずっと二人暮らしで、まともな教育が受けられなかったら洗脳から抜け出すのって容易じゃないはずなんだよね
何らかの要因があって挫折を経験したり、洗脳が解けたりしないかぎり「世界一なんて目指さなくていい。貴族あたりに雇われて生活に困らないくらい給料もらえたらいいや」って思う流れも考えたけど、だったら親父ボコる必要ないなって
その辺の洗脳が解ける要素が読み取れなかったので違和感を覚えている次第なのだ


322 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:07:07 Eu68me660
親が周辺状況事態を完全に固めないと、そんな一方通行にいか無いと思う。子供はそんな愚かじゃない
幼少であれ友達なりの人付き合いが発生した時点で他者と自分を比べることになるし、自分の漠然とした不満に子供はちゃんと気づきはじめるよ

そもそも「生活に困らない程度の給料もらえればよかった」は幼少から持ってた願望だなんて書かれてないし
ある程度育って生き方を考え出してからその程度の野心しか持てなかったというだけの話かと


323 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:12:30 qV4pg/D.0
世界一の剣豪になる為の鍛錬って相当キツイと思うんだよね
他の子が遊んでてもひたすら苦行の毎日、その状態で「俺は世界一の剣豪になる」って夢を持つかな?
父親に対して尊敬、もしくは深い愛情があれば別だけど


324 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:13:02 LVHkpGvM0
現実のスポーツとかなら勝敗やランク付けがはっきり出たりして禍根も残りそうだけど
真剣で切り合うレベルの話だと世界一の称号ってどうやって決めるんだろう
やっぱトーナメント形式なんすかね?


325 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:19:45 Eu68me660
本当に真剣で最強なら、市井の風評と、挑戦者が一切居なくなるくらいしか無さそう
どの道場に喧嘩売っても「勘弁して下さい」って言われるレベルでようやくかなぁ・・・

木剣試合はあるからそれでも一番の上で、命かけた決闘でも敵無しとか?


326 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:26:10 HGiQUSdU0
「夢」って言うと微妙に語弊があるかも、むしろ『洗脳』かな
幼少期からの教育の過程ですり込まれ続けてたら「自分は世界一の大剣豪になる(ならなくちゃいけない)」っていう感じで洗脳されるのが妥当かなって
洗脳が何らかの外的要因で解けたんだろうけど、幼少期からの人格を形成する「大剣豪になれ」という洗脳に匹敵する要因の説明はちょっとほしい

その辺の描写がないので、ただ単に「俺はしょうきにもどった」ってなった息子が親父をボコっただけってなってしまう


327 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:27:27 qV4pg/D.0
世界一の剣豪を一流大学とか現代風にすると分かり易くなる?


328 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:36:00 Eu68me660
>「俺はしょうきにもどった」

ん〜、どう頑張ってもそんな印象にはならないかな、自分は

完全に父親以外の社会から断絶された前提があれば別だけど

あと、洗脳の状態は簡単に解けるよ
洗脳はそもそも暴力や脅迫による一時的な思想の矯正なので、カルト系の環境で
生まれ育った子供は、外の世界を知りだすとかなり短期間で順応し、批判の立場に回るので全く不自然じゃない(例はホアキン・フェニックス兄弟とか)

中々解けないのはマインドコントロール
マイコンはすでに成熟してる人間が社会に対して感じる不満や、トラウマに潜り込む形で共同体を作るので
信念そのものに昇華しやすい


329 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:37:34 LVHkpGvM0
むやみに登場人物の精神を鬱屈させてるのが苦手なんだよな俺
「親父のおかげでこんなに(あんたより)強くなれたよサンキュー」くらいでボコっておくのが好き
親父もボコされながら喜んでるくらいでみんなハッピー


330 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:49:34 Eu68me660
登場人物の生き方を描く上で鬱屈した部分を乗り越えないのは、逆に自分は空虚に感じやすい

鬱屈した感情をどう乗り越えるのか、あるいは乗り越えもできずどこかで壊れるのか
人間性の崩壊の直前に立たされてる姿を見て、初めてその人物を真剣に観ていこうと思える


鬱屈なんて敵じゃないってタイプも、それはそれで安定してていいけどね。ヒーロー系だし
幸せな人生送ってるんだな、とは思うけど


331 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:52:17 LVHkpGvM0
まあそうなんだけど
ここ同じ人が上げてるのかな?
定期的にそういうネタ見るよなあと思って


332 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:56:41 Eu68me660
まぁ、多分俺が一番よくそういう鬱ネタとか鬱構想投げてるけど
他の人もボチボチ出してるし、そんなもんじゃないかと思う

心身ストロングスタイルな奴は一人でなんでも解決してしまうからなぁ


333 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 20:59:48 HGiQUSdU0
俺の主張は「もうちょい描写がほしい」ってだけだからこの程度にとどめておくとしよう

キャラクターへの艱難辛苦は定番だよね
メジャーどころだと和月伸宏の「るろうに剣心」とかジャンプ作品でもいっぱいあるし
渡辺道明の「ハーメルンのバイオリン弾き」とか、見田竜介の「黒髪のキャプチュード」はなかなかハードな生まれの主人公だけど好き(ダイマ


334 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 21:08:00 Eu68me660
自分で自分の愛するキャラを虐げたり殺すことにほぼ抵抗無いけど、それが実際悪趣味に見えるのは認める

けど、ただの露悪や嗜虐なんかじゃなくて、人生にできる巨大な山を乗り越える姿にこそ、そのキャラの強さが見える気がする
だからこそ、ただ乗り越えるだけじゃなく、乗り越えられなかった者も必要だと思う

登る山は高くて険しいほど良いっていう山屋的な感覚で鬱ネタ考えてる
なるだけ現実的な範疇で


335 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 21:53:05 GkCo.AUA0
鬱ネタは突き抜けたダウナーにしてちょっぴり救いがあるみたいなのか、鬱とカタルシスの振れ幅をなるたけ大きくした方が良いんだろうなと思ってる


336 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 21:53:50 GkCo.AUA0
面白いのは上下どちらも限界があるんだけど、下限はかなり深いのに対し、上限はわりと低い


337 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:02:48 Eu68me660
上限は求めだすとよく分からなくなるんだよな
幸福は主観的だから、どんどんある一つの主観に沿っての理想に近づくことになるが、それが果たして周囲からはどうなのかと言うとまた別で
作中環境において、周囲への幸福の押し付け状態になることもある

キャラの幸福は、ある意味一番妥協点を求めないといけないポイントかもしれない


338 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:12:52 HLSXG.ZI0
結論ありきの陰鬱ネタは「ああ、うん……そうだね」としか思えぬ系なのだ
その人物が何を思い何を考えようが結局のところはネタ振った本人がそうしたいだけだろ? って思うの


339 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:15:08 Eu68me660
それ言い出したら何もかもがそうじゃね


340 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:16:03 GkCo.AUA0
まあそうなんだよな
ここ来るのって煮詰まってて刺激が欲しい時だったり、あるいはそれこそネタ出しだったりする


341 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:18:40 Eu68me660
逆に話としての結論も無しにそんなイベント考える方がおかしくね
考えてる内に結論が変わるのはあるけど


342 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:30:06 HLSXG.ZI0
別に陰鬱ネタが嫌いって訳じゃないよ
でも陰鬱ネタってその状況に立たされた人の信念とか葛藤とか伴わないと「ああ、うん……そうだな」なんだよ!
単に状況と結論だけ言われても「いい趣味してるなーでも人によっちゃあ不快に思う事もあると思うんだよなァ」よ

まぁそれ含めてのここだから止めろとかそういう事を言うつもりはないとだけ


343 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:36:49 Eu68me660
俺はその信念や葛藤の部分をわざわざ言うことこそ、えらく無粋だなとしか思わないな
それこそ随分と無粋な「結論」で、そうしいたんだろ? としかならない

明記されていないからこそ「自分ならどうか?」と思う所から想像が広がる部分がある


344 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:39:49 LVHkpGvM0
ネタ出しの話とはまた別では?


345 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:49:49 VQXmrqB20
主人公「ミリねじとインチねじを瞬時に区別できる能力か…」
整備士「譲ってくれ頼む!マジで!」


346 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:50:04 HLSXG.ZI0
誰も明言してくれなんて書いてないよ
ぶっちゃけ「人柄も知らん相手の不幸話を聞かされるようなもの」というのが俺の認識
不幸話でもなけりゃ普通に聞く事ができるという意味でもね

まぁその辺含めてスタンスの違いでやんや言い合うのは面倒だ。俺は面倒が嫌いなんだ


347 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:50:51 sCBGb2w.0
鬱ネタと言うにはパンチが効いてないから鬱ネタが好きとか鬱ネタたくさん投下してると認識してなかったな俺は


348 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 22:54:04 Eu68me660
だから、その人柄も知らんからこそ想像できる部分がすでにあるじゃん
そういうことがあった、と言う情報がすでに十分でないのなら、歴史的設定なんて全部無意味だわ


349 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 23:01:00 Eu68me660
>>347
言われてみれば、自分も「パンチ効いた」と言える程の不幸は考えてなかった
大抵どの話でも、ある雛形の不幸を形を変えて使ってるだけで

逆にパンチ効いた不幸ってどんなもんだろう
いっそ突き抜けすぎてギャグになりそうだけど


350 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 23:03:32 ip5gjKgc0
パンチというより心に突き刺さるための威力が足りないかと
単なる悪露趣味みたいだし


351 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 23:04:40 ip5gjKgc0
この威力が足りないと単なる悪露趣味になるよ、ってこと


352 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 23:04:52 LVHkpGvM0
まあこの流れも4、5回くらいやった気がする


353 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 23:08:13 Eu68me660
悪露じゃなくて、露悪だと思います・・・
悪露だと出産の時に出る血になってしまう・・・


まぁ、人柄が分からないだのなんだのにせよ、じゃあとっとと本編晒せよって話になるからなぁ
不完全な情報が集う場所でわざわざ言うことじゃねぇわ


354 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 23:08:32 HLSXG.ZI0
ここが出来て10年以上の年月が経ってるからやりとりにデジャヴ感じるのは仕方がない事かもしれない


355 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 23:13:16 HLSXG.ZI0
まぁ、うん……壊れる程愛しても1/3も伝わらないくらいだからな
言いたい事があまり伝わってなくても仕方がない事と思う事にしよう


356 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 23:16:31 Eu68me660
ちなみに本編晒した所で、そんな長いもんわざわざ読んでもらえるわけではないからな
だからこうやって手軽にネタを投稿できる形態なのに


357 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/27(金) 23:53:30 GkCo.AUA0
逆にそれがものすごくもどかしい時があるし、あるいは新しいネタが出てきたり、内容を整理出来たりもする
本当にありがたいところだ


358 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 00:47:58 T64dttwY0
マジカル☆限界集落
というよくわからない概念がPOPしてきたが
おそらくロクなものではないので封鎖すっぺ


359 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 00:50:16 unzf/BUk0
限界オタクがいっぱいいそう


360 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 00:50:39 pVdHpiUY0
エルフの戦闘形態に、下半身が牡鹿の首から下になるというのを使おうと思ってるけど
角の要素どこにいれよう・・・

頭にはやすのが手っ取り早いけど、まさか頭突きで戦いに行くタイプじゃないし
背中に生やしてもいいけど、今度は角の意味が無くなりそう


361 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 00:55:27 wNi/90Ro0
異世界から来た人間は魔力を持たないけど、主人公の妹ちゃんは魔術師にしたい!
と考えた結果発明系のキャラになってしまった。
しかも異世界からの人間は何かしらの特殊能力を付与されるんだけどもこの子は「能力解析の魔眼」だから
普段は眼帯してるし何かあれば能力解放して
「アレは……!」「知っているのか我が妹!」って出来ちゃう!
しかも主人公のゲームネタにちょっとはついていけちゃう!

合流イベントが序盤終わったあたりなのも含めて便利に使え過ぎてしまう……


362 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 01:00:33 unzf/BUk0
手持ちの武器にしたら?
元々は自前で、ある程度伸びたら自分で切って手持ちの武器にする

あるいは、角はあるけど武器として使えるほど大きくはない
邪魔なのに取り去らないのは、「角が美しいエルフは美形」みたいな角に価値を見出す感覚が残っているから、とか


363 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 01:00:35 gpGe0oHA0
魔法少女「我々に対する謎の偏見とマジカル風評被害を是正するため、我々は全世界に宣戦を布告する」


364 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 01:05:44 pVdHpiUY0
なるほど、手に関係させるか
一応魔法の弓がメイン武器という風には考えてて(エルフ=森→狩猟のイメージで)

手持ちという訳ではないが、腕全体の皮膚が角状に硬質化するっていうのがいいかもしれない
天然の篭手になってて、両手を上に伸ばすと、遠目には牡鹿に見える的な

一旦これでいこう、サンクス


365 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 01:25:35 pVdHpiUY0
ちなみに、いつぞや晒した昆虫人間のダークエルフ、植物性人間のハイエルフとは話自体が違うエルフ
森の下級神の一族として、王道のエルフの造形をじっくり考えていきたい


366 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 01:44:25 T64dttwY0
(禅の修行を積んだバイオサイボーグ忍者エルフが腕と一体化した超虚数連続体波動ボウガンを次元展開する音)

主人公「そんな身体になってまで弓を使うのか……(困惑)」


367 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 02:08:45 C1SPZWdE0
立派な弓マンになるための修行は遠く険しいのだ


368 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 05:28:27 SaGQfdtM0
ゆるぼ
物語の出だしから「なんて面白い(魅力的なキャラ付けの)主人公なんだ。早くこいつの活躍が見たい」って思わされた作品


369 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 06:52:40 GjJFAe/I0
・monument あるいは自分自身の怪物
・絶園のテンペスト
・火星の人


370 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 10:50:05 pVdHpiUY0
思ってみれば意外と無いかもしれない。一波乱経てないと難しい
出だしは割と周辺状況とか、ストーリーやギミックの面白さで引き込まれることが多い

主人公は、周りからすると熱血か知的系か・・・っていうのが一先ず分かればいいかな的な
うまく他キャラと対比してて、主人公のキャラクターが目立ってたらいいかな


371 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 11:04:15 rVJMfkBQ0
アンデッドアンラック


372 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 12:23:38 unzf/BUk0
>>368
出だしから主人公のキャラ付けだけで魅力的!と思ったことはないかなあ
むしろそういう作品は「キャラは良かったけどストーリーは駄目」とガッカリすることが多い


373 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 12:54:29 6rHGDVWk0
敵に雇われた用心棒的人物に
初対面だし恨みもないんだから、
ここはお互い見て見ぬふりして穏便にすまさんかと提案するが
相手が退かない意思を示した時には
既に殺した後
(指摘されてから殺られたことに気付くよくあるアレ)

身内からは初めから殺すつもりだったと突っ込まれるが
本人は素直に引き下がってれば血は流れなかったと言う


374 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 12:58:53 pVdHpiUY0
流石にもうちょっと交渉ねばらんか


375 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 13:14:58 iDBominI0
ダメ元で交渉したが案の定ダメだったから殺しただけでは
交渉ねばっても意味ない状況(元より敵同士)なら粘るだけ無駄だし、粘る必要性も感じられないように思える


376 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 13:16:35 U0O2swjw0
「へへ……交渉炸裂だな」ポチッ!ドーン!!


377 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 13:19:57 pVdHpiUY0
何が何でも戦わない訪問者 VS 何が何でも戦う用心棒

勝負は前者がフルータリアンとなってからが本番である


378 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 13:25:24 6rHGDVWk0
この時は相当気が立っていたので実際95割殺すつもりだった
本当に一応言ってみただけ

坊主が憎けりゃ袈裟まで憎いと言うのか
心境的には敵の関係者は全員野郎オブクラッシャー状態だったんだ


379 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 13:26:42 M95M.34.0
そうなんだ


380 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 13:28:37 pVdHpiUY0
じゃあ、粘れるだけ粘ったら違う結果も生まれたかも知れない

賄賂でなんとか・・・


381 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 13:34:19 pVdHpiUY0
訪問者「お前も金で雇われた身。ここは穏便に、見て見ぬ振りとしてくれんか」
用心棒「ならん。役目を放棄すれば信用に関わるでな」

次の瞬間、隣の石灯籠を素手で分断する訪問者

訪問者「私はこれほど強い。あなたがここで戦うことは無謀ではないか?」
用心棒「……ならん。例え私より強くとも、玉砕覚悟が心得!」

訪問者「ではお金でどうだろう。地獄の沙汰も金次第。この額があれば3年は遊べよう」
用心棒「い……いやならん! 金で寝返るなどそれこそ信用を失う!」

訪問者「ではここで何年でもまとう……しかし私は命を無駄にするのは嫌いだ。ここで落ちた果実や葉を喰らいながら生きよう」
用心棒「ならん!! 何年待とうが同じこと!!」

訪問者「じゃあ殺すわ」
用心棒「あ、待って、二段階前に戻して下さい」


382 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 13:36:30 U0O2swjw0
金より命の方が重いって言うだろ
なぁ?


383 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 13:56:38 T64dttwY0
魔法少女「前にあたしが異世界でカルト教祖の用心棒たのまれた時の話なんじゃけど……」
主人公「すでに意味不明な状況から話を始めるのやめろ」
魔法少女「この教祖はあちこちの紛争地域にヤクザ聖騎士を派遣する傭兵団の親玉みたいな人でさ」
主人公「宗教団体なのか傭兵団なのかヤクザなのかはっきりして」
魔法少女「当然ながら恨みも買いまくってて、しょっちゅうダークエルフ忍者とかの刺客が送り込まれてくるわけよ」
主人公「忍者……ニンジャナンデ……」
魔法少女「んであたしが護衛中にもモヒカンアンデッド冒険者が襲ってきて」
主人公「ここまで異世界勢にまともな人物が一人もいねえ!」
魔法少女「殺しはあたしの流儀じゃないので、壁ぬんで動きを封じて翌朝まで聖堂の飾りにしてやったんじゃよ」
主人公「(アンデッドなら殺す以前に死んでるのでは……)(そして壁ぬんとは……)」
魔法少女「ついでにモヒカンを操ってた電波系幼女ネクロマンサーも捕らえて、壁ぬんの刑に処した( 'ω')」
主人公「そろそろツッコミタスクの処理が追いつかなくなってきてるんだが(´_ゝ`)」

※壁ぬん:相手を魔法少女と壁の間に挟んでぬんぬんする拘束技。壁ドンのスキルツリーに属する。


384 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 14:27:41 pVdHpiUY0
エルフ忍者は考えてなかったけど吸血鬼忍者はやりたい

アサクリっぽい感じだけど、全身をコウモリ状の飛行群体に分解して飛んだりする魔法要素もあり


385 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 14:53:51 pVdHpiUY0
そう言えば
ある話で使う昆虫人間のダークエルフは、自分の意思をあまり持っていない唯一の真社会性の人種ってことに決めた

ハチやアリの類と一緒で、個に対する区別や執着がほとんど無く、知能は有るのに自我も希薄
なので道具を作ったり使ったりもするのに、人間や他の亜人からするとまるで感情を感じない不気味な存在に映る
女王を全ての頂点として、その下に複数の王を産んで、王が一定の群体(超個体)をまとめて一つの生物の様に使うのが基本的な社会

他の亜人との接点もエルフ以外に殆ど無く、種族としての社会がダークエルフ単一で独立しており、他と交わることが無い
ある女王を中心としたダークエルフの社会そのものが、一つの生物、超個体と言っていい

つまり女王の意思さえ分かればダークエルフの意思が分かるんだけど、ダークエルフの女王は会話ができるような存在じゃない

以前は植物亜人のエルフ(ハイエルフ)と共生してて、意思疎通は取れていないながらに、植物に関係する特定の
恩恵からエルフを外敵から守るなどの役割を担っていたし、特別害のある存在じゃなかった

今はなんらかの理由でエルフを害し始め、エルフとダークエルフは敵対しているし、人間や他の亜人もダークエルフは危険の一つ


386 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 14:57:48 iDBominI0
エルフニンジャの中でも数多のジツと最高のカラテを修めた者だけに達人(マスター)の称号が与えられ、エルフニンジャマスターを名乗る事が許されるのだ


387 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 14:59:07 kzSFQuTo0
某鷹風かな?


388 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 15:13:54 pVdHpiUY0
ダークエルフの女王

・女王(クイーン)
 一つのダークエルフ社会の頂点であり中心。意思でもある。
 ダークエルフの女王とあるが、その形態は一般に見るダークエルフから逸脱している。

 以前は、古代よりエルフ達が生活圏としていたエルフの大木に巻き付くようにして寄生(共生)していた、
巨大なナメクジ状の虫であったが、現在はその形態は殆ど見られない。

 現在では、女王自体が一つの大木の様な、柱状の身体に硬質の外皮を持つ姿であり、その身体に無数に空いた穴や、
空洞を子供たちの生活圏そのものとしている。

 巨大なだけで一切意思が感じられず、延々と子供を生み続けているが、どういうわけか子供の全体数をなんらかの方法で
確認しており、以前は一定の数に達すると、子供を産まなくなった。

 しかし、前述の変形した女王は、際限なく子供の卵を産み続けており、環境的にも危険な存在である。


389 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 15:34:04 pVdHpiUY0
他のやつら

・兵(ポーン)
 一般的に最もよく知られるダークエルフ。
 真っ黒の表皮と甲殻に、白く光る一対の巨大な目は複数の瞳孔を持ち、透明な薄羽で飛行する羽虫のような亜人。
 身長250cm前後が平均。体型は一律で痩躯。 

 顔は人間の様に喋る為の口を持っておらず、鼻ですら存在しないため、人間の様なのはシルエットくらいである。


・王
 ダークエルフ社会を分権的にまとめる、ある一定の中心となるダークエルフ。
 全てオスである。
 冠の様な大きな角を持つのが特徴であり、体格も兵達より二回りは大きく、3m以上あり、身体も厚みが増している。

 攻撃力、防御力に長けているが、その分身体が重いのか、飛行能力は兵にやや劣る。

 研究が進むまで、この王が一つのダークエルフ社会の頂点だと思われ、女王の中では複数の民族の王が談義して
方針を決めているものだと思われていたが、今はこの王すらも人間並みの自我が有るとは言い難くなった。

 しかし、本当に自己完結性を欠いた兵に比べると、まだ独自で考えて動く能力はあるようで、兵を使うために、
独特の金切り音を発して、兵の陣形や行動を制御している。

 基本的に兵を率いているが、死亡すると配下の兵達は別の王に集合する。


・民
 女王の中で過ごすことの多いダークエルフ。
 いわば、余りの兵であり、女王の中で兵たちが用いる武器を作ったり、食べ物を用意したり、周辺環境を整える作業に従事する。
 エネルギーの消費を抑えるために、身体が兵よりもかなり小さく、飛行能力も最も低い。
 しかし、根本的には兵と同じ種類であり、兵の数が減ってくると、身体が大型化して彼らも兵になる。
 
 兵から民になることもあり、民から兵になることもある。一つの適応の形である。


390 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 17:35:09 iDBominI0
前に話した小学生異世界転移の話で、生徒一人一人に異世界サバイバルを通して成長や克服すべき課題を与えようと思った
コミュ障が対人関係で成長して交渉上手になったり、アホの子が勉強して魔法博士みたいになったり、誰も頼らない一匹狼の出木杉くんみたいな奴が仲間を頼るようになったり、など
…問題は家庭問題なんかを除いた場合、30人分も課題が思いつかない事である


391 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 17:41:36 UqLtPcUs0
そもそも一人一人やってたら尺足りなくはないかね
メインどころに絞って、どうしても何かしら克服させたければ
なんてことないシーンに挿入するくらいでいいんじゃないかな

「あれ? 宮城って人参嫌いなんじゃなかったっけ?」
「今でも苦手だけどさ、好き嫌いしてたら腹減って仕方ないからな……」

みたいな他愛ない感じで……
ちなみに俺は未だに好き嫌いを克服出来そうにない、マジで一部の食べ物を人間が口にしていいものじゃないと思ってるくらいだ。


392 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 17:44:00 M95M.34.0
FFTAなんかまさにそういうテーマだったなあ
あれは4人だったけど


393 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 17:47:28 iDBominI0
一人一人に課題は出すけど、単行本一冊あたりで課題をクリアするのは数人同時だよ
五人六班だから班ごとでもいいかも知れないが、毎回一班ずつクリアするのは作者側の意図が透けて見える気がするから、クラスから割とランダムめに
流石に一冊分で一人ずつはない。そんなに長いこと同じ妄想できないタチで

暗殺教室みたいに、それぞれが何かしら成長する、みたいなのを漠然と考えてるのだ


394 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 18:03:11 KY0t7DRM0
この前、高校生が主人公の学校丸ごと転移モノを読んだんだが凄い悲惨で良かった
二ヶ月で400人から50人にまで減って、死因が病死・自殺・原生生物に食われる・内乱で殺し合い


395 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 18:23:43 iDBominI0
異世界転生じゃなくても、密林に放り出すだけでそのくらい減りそうだな
エデンの檻って伝説の(クソ)漫画でも最初の一話だけで一瞬で崩壊してたし


396 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 19:19:54 Tf7TBPSI0
ポスアポ学園

文明が崩壊しているのに学園とはこれ如何に


397 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 19:20:21 pVdHpiUY0
ハーフエルフはエルフと人間の双方から疎まれる為、自分の耳を切除して長髪で隠すという
手段で人間社会に紛れる……という設定を考えたものの

エルフと人間に種族間での確執があるほうがやっぱり今の王道なんかな
エルフの原典の北欧神話では豊穣神の配下って感じでそんな険悪さは無いように思える


398 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 19:23:33 Tf7TBPSI0
鎖国しているエルフ国に、艦隊を率いて開国を迫るオーク国


399 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 19:28:17 pVdHpiUY0
オークなんてそもそも原典に居ないから埒外だな


400 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 20:10:08 2G/y95Z20
エルフを人間と同列に見なすかどうか、って問題だろうなぁ
元々を辿ればエルフは妖精のような、どちらかと言えば神話に連なる存在なので、確執もなにも人間と同列に語ること自体があり得ないわけで
でも昨今のファンタジーらしくエルフを一種族として考えるなら、それは人間とやり取りがあるわけで、そしたらそこには確執やら利益不利益が生じてくるのが自然だろうし


401 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 20:23:08 pVdHpiUY0
もう、単純に強く人種化されたことから自然発生した要素ってだけなのかな >確執
あの辺の神や精霊のたぐいは、名のある人間の祖先に使われたりすることもあるから
それに近いものがあるのかと思わなくも無かったけど


402 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 20:42:42 2G/y95Z20
あとはエルフ=森の民として扱う作品が多いから、人間とエルフの対比をそのまま人間と自然の対比にしやすいため、確執が生まれやすいのもあるだろうね
どうしても人間という種族を語る上で、その発展と自然破壊は分けて語れないし、本来物言わぬ自然サイドにエルフという代弁者が付けば物語のキーとして描写しやすい

そして自然の代弁者としての役割をエルフに負わせる以上、エルフという種族は強くせざるを得ない
現実の歴史における先住民たちのように(失礼な表現になるが)容易く討ち滅ぼされるようでは、自然を蔑ろにする現代社会の二の舞になるわけだしね


403 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 20:47:35 7sNLOSzM0
>>400>>402の話というか解釈がすげえ適切でタメになる


404 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 20:54:41 pVdHpiUY0
なるほど
人種として扱うからこそ、人格を伴った自然の意思として扱われやすかった感じは確かにある
動物じゃ勝手に絶滅したり人里に出てくるだけだしな

神々の系譜でもないってところがある意味ポイントか


405 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 21:01:33 pVdHpiUY0
まぁ、かと言ってエルフが出てくる話の背景って、大体人による全体的な緑の減少なんてほぼほぼ問題になってない時代だから
現代の感覚で自然がどうってのはちがくねとも思うけど

今の環境問題が深刻なのは事実だし、そういう所も少なからず影響が及んでるのかも知れない


406 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 21:03:03 2G/y95Z20
そういうことだと思う
なまじ神様側に寄っちゃうと、それは人間にとって畏怖の対象になってしまって、破壊して利用する対象ではなくなってしまうからね

だからエルフはすごくちょうどいい
これがドワーフになると、山という自然を代弁してるように見えて、彼らは山は山でも鉱山をモチーフにしてる種族だから、かなり人間寄りなんだよね
鉱石という山の恵みを受けて鍛冶や細工でもって生きるというのが一般的なドワーフイメージなので、エルフみたいに自然と共存というよりは、人間みたいに自然の恵みを受けとる側に近い
そうなると、エルフよりもドワーフの方は人間に友好的、って書き方が増えるわけだね


407 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 21:14:49 pVdHpiUY0
まぁ、ドワーフは元々神々に(結果的に)武器を提供したりしてるしね
エルフはその辺、種族として独立してる割には明確な恩恵の部分が完全に確定もしてない

エルフはドイツだと結構害為すイメージらしいんだよな
シューベルトの魔王に出てくる魔王自体、エルフ(妖精)の王が訳されただけらしいし


408 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 21:34:53 pVdHpiUY0
ともあれそう言われてみて、エルフに確執問題が付いて回るのは、おおよそその辺の理由がベースなんだろうなと考えることにした
サンクス

そう考えると、自分の植物エルフは滅ぶ時になれば抵抗もせず物言わず滅んでいく、本当に喋れるだけの自然くらいの役割だな
自然は特別物申すこともないし、(多分)怒りもしない


409 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 21:44:31 7sNLOSzM0
汝が枝を踏み折ったのなら、骨をもちもちにして贖いとす


410 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 21:50:31 T64dttwY0
『指輪物語』のモルドールが物質主義や機械文明の批判的なカリカチュアとして描かれている
という説をどっかで見たが、何の資料だったかな
もしかして映画版のパンフかなんかかもしれない


411 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 22:00:30 kzSFQuTo0
ラノエルはDOM(M19)版が好き

やはり森のエルフに耳長スペルユーザー以上の情報は付けづらい


412 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 22:04:55 pVdHpiUY0
>生命のように強靭で寛容。自然のように幻覚で残酷。

かっこよすぎる


413 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/28(土) 22:05:39 pVdHpiUY0
厳格で残酷 だった。


414 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 04:36:08 q3YTLvXM0
エルフなんて耳が尖った可愛い奴くらいのイメージしかないぜ


415 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 04:38:45 q3YTLvXM0
滅茶苦茶有能で強いのに部下からの扱いがぞんざいなキャラ好き


416 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 09:19:09 IFA57XJY0
寝る前に腰痛いなーって思ってたら、学校の校舎を殺人鬼っぽい奴に追われて最終的に腰を後ろから刺される夢を見た
そしてなぜかマイクラのTNTブロックが爆発して目が覚めた
現実の体の調子ってちゃんと夢に反映されるんだなって思いました


417 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 11:08:08 0b3nIHS60
ボスの人柄で持ってる部分が少なからずあるグループすき
部下も、あの人しょうがないけどほっとけない感じで付いてきてる


418 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 11:45:33 cCQKq5rM0
デストロン軍団かな?


419 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 12:07:16 6iZwF1rM0
>>417
ブレワイのコーガ様も実はそういう存在じゃないかと勝手に思っている
小物臭い言動であまり強くはないけど、だからこそ「面白いボス」として受けが良くて、尚且「あの愛すべきボスを俺達が支えてやらなけりゃ」みたいに思われてるんじゃないかって


420 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 12:09:58 fd5gxjhU0
ゲームのボスとしては弱かったけど設定的には相当強くてもおかしくない人物だったけどね
それにしてもあんな古いギャグ漫画みたいなやられ方で本当に死んでるのなんか怖い


421 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 12:15:30 0b3nIHS60
デス軍はその部分もあったけど、G1だと崩壊時とガルバトロン以降がな・・・
半分日常モノ化してたから劇場版で辛くなってしまった


422 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 13:48:02 0b3nIHS60
疲れないし寝る必要も無いというシンプルな異能を使ってみたい気分


423 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 13:50:27 IFA57XJY0
小学生異世界転移のネタ的ななんかアレ

その1「HPの話」
HPはステータスに基礎HPがあって、それを元に重傷/中傷/軽傷で分類される
基礎HP×1が重傷。死に瀕するほどのダメージであり、行動が著しく制限されている状態。下級や中級程度の回復魔法やアイテムでは治療できない。また、休息によるHP回復も行われず、一日ごとにHPが減少していく
基礎HP×2が中傷。致命傷ではないが、行動が一部制限されている状態。下級の回復方法では回復できず、中級や上級の魔法が必要。休息によるHP回復は行われない(減りもしない)
基礎HP×4が軽傷。致命的ではなく、行動も制限されない程度の傷。回復魔法やアイテムで治るレベル。休息による回復が行われる
基礎HPが10のキャラなら、10/20/40が体力として計算される
なお、HPが0以下になると重体として昏睡する。すぐさま死亡ではないが回復方法がないとそのうち死ぬし、生死判定に失敗したらそのまま死ぬ
HPが1以上にならないと気付けもできないが、死亡する際に演出でほんの少しだけ目を覚まして遺言を残す程度はできる

その2「MPの話」
MPの計算方法はまだできてないが、MPが0になると精神的なバッドステータスを受ける予定
このバッドステータスはMPを回復しただけでは消えないので、十分な休息か、専用のアイテムを必要とする
ただしMPが0になっても、HPを使って魔法は使える。消費MPの3倍の数値をHPから減らせばいける。やり過ぎると上記の通り死ぬ

その3「防御のあれこれ」
防御力はキャラクターごとに『生得防護点』と『防具防護点』で計算される。防御の種類は物理/炎熱/精神/体内の四つ
物理はそのまま物理的な防御力。生得防護点でも防具防護点でもたいてい削減可能。物理攻撃の種類は斬撃と衝撃があり、例えば防刃仕様の防具であれば生得+防具+防刃で、斬撃に対してさらに強くなったりできる
炎熱は高温によるダメージの削減に用いられるが、低温に対しても使われたりする。物理攻撃に強い金属鎧なんかは炎熱(あるいは氷結)に弱かったりする。なんか他にいい表記ないですかね?
精神はそのまま精神攻撃。普通の防具による守りがあまり賄えない防御方法だが、生得防護点は割と高め。マジックアイテムとかで削減可能。精神属性と呪い属性が主な対象で、その二つはだいたいMPも削ってくる。とてもいやらしい
体内は病気属性か毒属性への抵抗。生得防護点でも防具防護点でもなかなか防げない。攻撃手段が豊富なのに防御手段が少ないので一番やっかいで、歴戦の英雄でも体内ダメージを受けたらすぐに死にかねない。物理攻撃でも浸透勁とかは体内ダメージになったりする


と、上記の話に補足で、回復魔法や回復アイテムは心身ともに回復またはリラクゼーション効果があるので、物理ダメージだろうが精神ダメージだろうが薬草食っとけば一様に回復する


424 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 13:57:10 IFA57XJY0
属性って言い方が良くなかったと反省
この世界は記号が属性になってるので、分類:精神とか毒ダメージみたいな表記にすべきだった


425 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 19:09:20 4VMWNbpU0
Q.
「どうせ人間なんて金属バットで頭カチ割られたら死ぬんだから
 殴られそうな場面で咄嗟に回避出来るように身体鍛えるより
 そもそも殴られる場面を避ける為に頭使う方がずっと良いのに」

という知り合いの一言に実際殴られそうになったらどうするのと聞いたら真顔で「その時は諦めて頭カチ割られる」と答えられた時の感想を述べよ


426 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 19:12:34 fd5gxjhU0
中途半端はよくない。両方努力しよう


427 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 19:15:41 dy4mTWjo0
鍛造チタン合金製の頭蓋骨を用意すれば完璧


428 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 19:18:19 zyElS8lk0
殴られる場面を避けるために体を鍛えよう


429 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 19:19:59 sJKTxxPc0
「君子危うきに近寄らず」ってことでしょ


430 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 19:27:26 64oiSNuc0
生存戦略における多様性はリスク分散の観点から有効である
つまりこのさき世界情勢が不安定化し、全人類が金属バットで殴り合う新たな世界大戦が勃発せぬとも限らない
そのときバット撲殺死を避けられる人口が一定の割合で確保できていれば人類種そのものの絶滅は防がれるのだ

◆相互確証バット撲殺による軍事的均衡◆襲い来る大陸間弾道金属バット◆


431 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 19:29:58 dy4mTWjo0
棍棒、スコップ、メイス、肉棒、つるはしの類いには効果がない模様


432 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 19:37:37 0b3nIHS60
生存に一番大事なのって多分持久力よな


433 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 20:14:34 zyElS8lk0
いっそのこと金属バット買い占めれば金属バットで殴られないな
やっぱ世の中金なんだな……


434 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 20:31:57 P92EUFpo0
今度は鉄パイプで殴られるかも知れない
鉄製品を余すことなく買い占めなきゃ……


435 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 20:37:55 sJKTxxPc0
バールのようなもので殴られるかもしれない……
工具を買い占めなきゃ……


436 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 20:46:00 m/G8ZOBI0
素手で殴られるかもしれない、手首を買い占めなきゃ……


437 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 20:48:48 0b3nIHS60
瞬発力自慢は怪力自慢として幾らでもいるが、
持久力自慢は中々目立たない

常に動き続けられることの驚異をなんとか形にしたい


438 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 20:52:42 dy4mTWjo0
言葉の暴力で自殺に追い込まれるかもしれない、言葉狩りもしなきゃ…


439 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 20:56:17 0b3nIHS60
取り敢えず疲れずに、眠る必要もない奴は、大きな再生力があるわけではないとする

ただ狭義の意味での回復力が常に、身体の疲弊に反して起こり続けて、筋肉の疲労なども
すぐに回復する
ただそれで超回復が早く繰り返されるのかと言えばそうではなく、短期間で高い運動能力を
トレーニングで獲得できるわけではない。成果を上げるにはむしろ人よりも多いトレーニングが必要になる


440 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 20:56:44 64oiSNuc0
持久力の脅威を描こうとすると長期戦や消耗戦をやらなきゃならんのが難しい
プロット上のイベントリストに組み込みにくいというか


441 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 21:01:37 0b3nIHS60
ちなみに病気にもなるし、大怪我もするし、苦しむ。

しかし、それによる疲労にならないので、常に万全の状態で身体の外的な損傷に身体が立ち向かうので、
結果的に自然治癒力が馬鹿に高い。
精神面でも良い効果を生み出し、肉体や脳疲労からのヒステリーや安易な怒りが生じない。

ただし怖いのは、エネルギーや食物が必要ではない訳ではない。
むしろかなり食べないといけない。

身体が自動的に万全の状態を作り続けるので、それに合わせるために大量のカロリーと栄養を摂取しないと、逆に自壊する。

最悪、全く疲れてる感覚がないのに、身体が異様に重いという状態にさえなる(常人の様に危険信号が出ないので)


442 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 21:03:21 0b3nIHS60
>>440
節々で「こいつが居て良かった」とか、「こいつが居るせいで」みたいなアピールができれば嬉しい


443 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 21:07:36 64oiSNuc0
スポーツものだと試合ごとに活躍の場を用意できそうな気がする>持久力キャラ
「あいつ後半になっても動きが全然鈍らねえ」みたいなのがやりやすい


444 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 21:14:12 0b3nIHS60
スポーツもそうだけど、格闘技でも瞬発力型って意外ときついよね
一発かましたら逃げないとすぐにやられる
やることが分かりきってるから対策も打たれやすいし


445 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 21:44:05 P92EUFpo0
実質無敵状態のボディに憑依する能力の持ち主だから、肉体的な持久力と表現していいのか迷うけど
ダイ大のミストバーンは無制限とも言える持久力でロン・ベルク戦〜大魔宮での決戦までほぼノンストップで戦い続けてましたね……


446 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 21:56:56 0b3nIHS60
それもいわば、どこかで必ずあるはずの休息が無いことの驚異よな
破壊力や強さはもう分かってた被害だとしても、いつまで動き続けるんだよ・・・みたいな恐怖


447 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 22:13:21 C2kRIuxs0
タイマンの殺し合いだと瞬発型が強そうだけど戦場だと持久力必須すぎる


448 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 22:44:45 0b3nIHS60
総移動量が増えるので、広域をカバーできる(進むも引くも長くなる)
突発的な疲労から立ち直りやすく、陥りにくい
持久的な理由での戦闘の放棄が起こりにくい(一先ず抵抗し続けられる)

大きな利点はこんなもんかな

持久力切れで目の前に敵が居ても戦えないっていうシーンはあんまり見かけないから
しばしば入れてみるのもいいかもしれない


449 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 23:24:18 glfdzn2Q0
普通の人は2分程度しか戦闘形態を維持できないが今回の相手は7分程度維持できる
仲間は4分くらい保つけどそれでも全く相手にならないのであの手この手で変身時間伸ばして持久戦に挑む
ついに7分経ち相手の変身が解けたため勝ったと思うが追い詰められたことで潜在能力が覚醒し変身時間が延長
再変身されてしまいカウンターでKOされる仲間であった

なお修行中に「持久戦だと分が悪いなら短期決戦で挑めば良いので?」と主人公に提案されるが
「なんかそれだと持久力では勝てないと認めたみたいでムカつくから嫌」と答えるところに仲間の「らしさ」が光ってて良いかなと思ってる


450 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 23:34:55 64oiSNuc0
じつのところ、世界を征服しようとする魔王は大した脅威ではなかった。
我々にとってほんとうに最悪だったのは、世界を“効率化”しようとした魔王だった。

                      ――非戦の勇者・コートニー


451 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/29(日) 23:43:07 0b3nIHS60
常人でも2分間変身できる世界なのかと思ったけど、そういうことじゃないよな


452 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 01:25:50 /ai8iL..0
逃げることすらできない実力差って絶望的
というより相手は逃げムーブなのに問答無用でつかまえるってかこよくない?ない?


453 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 02:47:24 BewQohT20
転移者・父
転移事件の舞台となったクルーズ船ではコックとして勤めていた、妻子持ちのおじさま。
異世界基準で5年前に転移してくる。
「手にしたものの能力を最大限に引き出す」能力を持つ
意識の操作を可能とする道具により半ば洗脳じみた手法で王国の騎士団のうち一つを任されるほどの地位を手に入れる
別次元から来る魔族を表向きは封印しつつ研究を重ね、別次元から来る理論を解明し元の世界に帰る事を目論む。
序盤から登場し主人公に協力するが、その時点で元の世界に帰る為にこの世界を犠牲にする気満々。
中盤の山場で大ボスとして立ちふさがる。

転移者・娘
転移事件の舞台となったクルーズ船には客として搭乗していた、18くらいの女の子。
異世界基準で13年前に転移してくる、当然ながら当時5歳。
父の誕生日をサプライズで祝おうと職場には話を通し、かつ父には秘密で母・妹と共に搭乗していたがまとめて転移してしまう。
転移先の村で平和に暮らしていたが魔族の襲来により村は壊滅、奇跡的に父の率いる騎士団が間に合う事で一人だけが生き残ってしまう。
その後父の手駒として教育を施され、元の素養や「手元に物を出し入れ出来る異空間を展開する」能力によって暗殺者として活躍する。
主人公達の元に監視役として差し向けられ、かなりの間協力する。
父と主人公の敵対により父側の味方となるが敗北したり色々あって父と決別、主人公と共に父を討った。


って感じの親子がいて、父が親子だって事を知るのはホントに最後にしたいが故に
現実世界では同じ時間に転移したのに異世界に辿り着いた時期がバラバラだったって設定生やして
「転移した時期が違うのは知らないだろうし、成長してたら気付けなくても仕方ないよね」って感じにしたのはいいんだけど
娘は最初から気付いてたって事にしたくて、だとしたら「どうして言わなかったの」って問題を解決出来ずにいる。
たすけて……


454 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 08:55:40 nFYyUKQA0
俺なら単に気付いてたのレベルを低めに設定しておくかなー

「親父感あるけど確信持てずに言い出せない」程度の水準なら恩人であり上司相手に「実は親父だろ?」とかの話は
「いや違ってたら恥ずかしいし……」とかの感情的な理由で出来なかったとする事も出来るし
確信持てたのが決別した後なら今更言えないしそもそも伝える術も失われたのでもう決意キメてもらうわ


455 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 10:04:47 1iwiWQQk0
>>450
魔王より邪悪なものとか、悪魔より悪魔なのとか、鬼より鬼なものって…
実は俺たち人間、そして文明なのかもな

文明ってのは人間を食い物にして動く機械だ


456 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 10:09:04 Xh3ZAUsg0
そっち系の話に持ってくパターンは割とあるけど
じゃあ俺が人間滅ぼしてやるぜ!みたいな方向に進んだ主人公とかいるのかな
大体人間も悪いよね…しんみり(終劇!)
って終わる気がする


457 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 10:12:48 1iwiWQQk0
そこで件の「思考能力を持つウイルス」が、"文明という巨悪をオレ達が叩き潰してやるんだ、感謝しろよ?"と開き直る姿が思い浮かんだ
(ちなみにこいつらが感染しているのは幼稚園児くらいの子供の設定、感染者によってウイルスの「性格」とかも変わっている方向)
あとウイルスの「声」は、こいつ直接脳内に状態で聞こえてる設定です


458 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 10:55:20 tTKxyxKY0
>>454
確信は無かった的な方向性で行くかー……
確かにそれでも問題はねえわ、父性は感じてたし似てるなとも思ってたけど
娘ちゃんかなりヘタレな子だから大事なところで一歩踏み出せないのも仕方ないし……


ただ父が何を犠牲にしてでも元の世界に帰ろうとするのが妻と娘のためなんですよね……
だから「ボクが娘だ、母さんと妹は死んだよ」って話してれば父はまあ、廃人みたいにになるだろうけど世界がピンチになる事もなかったわけで……
…………書いてて思いついたけど「一応、本性を隠して益のある事してたから話して廃人みたいにしたくはない」って理由も併せてイケそうだな……?


459 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 10:55:33 p0vUw1jE0
逃げることに特化した超流動的な戦闘能力の持ち主


460 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 11:10:32 kBPbK8Hw0
>>453
俺なら親子の把握は割と早めにするかな
なぜかっていうと、父親側がクルーズ船で働いてるってことは、年に家に帰るのが数回だとしたら、家族の写真を持っててもおかしくない
話の流れで写真を目にする機会はつくれるし、見たあとで親の名前とか娘の名前とか、場合によっては祖父母の名前とかで本人確認はできる
で、父親にとって元の世界に戻るのは家族を残してきたからってのがあるけど、実は家族も転移してきていて、妻と妹は死亡していることを知り、悲しむ
しかし長女が生き残ってくれただけでもよかったと前向きに捉えて、娘のために生きることにする

で、後々娘をかばって死ぬ(鉄板)


461 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 13:38:33 nFYyUKQA0
……相談内容でやりたいって言ってる展開を変えるのってどうなんだろうな?

まぁ娘が娘(本当の娘から色々託され系の現地民)で妻子全滅エンドなら廃ってもおかしくはないけど実の娘一人でも生きてるならそれを支えに案外やっていけるんじゃない?

というかトッチャマがやって来たのが5年前で騎士団率いて娘助けたってことは娘がトッチャマと遭遇したのって最短13歳(実際はトッチャマ騎士団結成に要した年月も加算される)よな
(異世界での暮らしぶりは明記されてないので一般的村娘的生活を想定して)そこから5年以内に暗殺者としての運用って考えたら確信の有無よりも「こんな事を\強いられているんだ!/する奴があの親父な訳ねーだろ……」って考えそうな気がしなくもないし
幾ら親父確定要素があっても家族のためにやってるって事も知らなかったら信じないというか信じたくないというか「いや絶対何か悪い奴に操られてんだろ!」って考えてそれはそれでトラブルの引き金引きそうだし
家族のために素面でやってるって知ったらそれはそれで「どうして娘COしなかったんですか?」案件でもある


462 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 15:13:25 tTKxyxKY0
>>460
そういうのも考えたんだけど、やっぱメンタル弱い子がそれでも覚悟キメて悪い事するのは外せないし
そんな子をかわいそうなまま終わらせられないのま俺の弱さだからさ……


>>461
やっぱそうだよなァ……
いや娘ちゃん本人としてはサバイバーズギルトやらなんやらで曇ってる所にやる事が出来て、
人間の汚いところとかもたくさん見た結果殺す事に何も感じない(つもりに)なってたから暗殺者稼業自体は大丈夫(ではない)なんだけどさ
一応は騎士団のお仕事って事になってるし……
で、なんでカミングアウトしなかったんですか?が立ちふさがるんだよな……


463 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 15:44:04 p0vUw1jE0
最近虫の亜人に熱が入ってる
虫人間をメインに扱ったバトルもの考えようかな

多分頓挫して別のものに組み込むけど


464 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 16:57:09 aN.o3LZI0
最近は妖精を動力源にした魔法ロボもの考えてる
でも各勢力の機体いくつか考えたら満足してポイしちゃうだろうけど


465 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 17:19:54 .7e2BQl60
>>462
1か所程度弄っても良いのであれば俺からの提案は
1.娘が育った故郷を離れるのを父が来るより前にする
→13歳以降というある程度人格形成が整うよりも前の段階に暗部での下地を作っておいて
 いざ父と合流して何となく幼少期の思い出の中の父と重なるも「もしそうだとしても人殺しやってる自分を知ってほしくない」とかで黙ってると
 やっている事を部下の立場で眺めていたら父らしからぬ容赦の無さに「やっぱ違うのかな?」とか安心しつつも残念に思いつつも時間が過ぎて
 決別した後になって確定したのでもう決意決めるしかないという状態に持ち込む

2.ご都合主義的に娘COのタイミングの度に横槍が入って結局言えなかった
→まぁそのままの話で言い出そうと決心して時間を取ってもらおうとする度に突発の用事が入ったり
 もう仕方ないから世間会話のノリで言い出してやろうとするもその度に他の人との会話が割り込んだりで結局言い損ねた間の悪い子ルート
 つまり「COしなかった」のではなく「CO出来なかった」という風に持ち込むという提案


466 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 17:42:01 tTKxyxKY0
>>465
その案もアリだわ、特に1。
要するに
「娘、一人だけ生き残ってサバイバーズギルトの巻」
「父、娘と知らずスカウトの巻」

があればいいからその間に色々やらせればいいわけで、
その間娘ちゃんは暗殺教団に拾われてた事にしつつ騎士団の設立云々に繋がる手柄としてそれを父に壊滅させれば
「こういう事して手柄立てたんだぜ」
「やっぱあの人は凄いや」
「そこで非道な扱いされてた娘を助けたんだって」
「人格者だぜ」
みたいな会話もさせやすいし「実際何して騎士団任されるような立場になったのさ?」も解決できる……!
なにより

「○○……」
「──!? その名前は……」
「ん? ああ……私には故郷に置いてきた娘がいてな……まだ小さくて、お前と違ってワガママな子だった」
「そう、大事に思ってるんだ」
「勿論だ、こんな血生臭い事には巻き込みたくないくらいにな」
「ボクの事は巻き込む癖に?」
「お前はそれが生業だろう?」
「…………まあ、ね」

みたいな会話もさせられる!
言われてみれば簡単だけど思いつかなかったわ、ありがとう


467 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 18:02:16 p0vUw1jE0
設定だけ結構やる気あって考えたものの、いざそれで話を構築しようとするとあんまり燃えてくれない事ってあるよね
何かベースになってくれる話を取り込まなきゃいけないんだろうけど


468 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 18:30:30 0fl20bC20
ようこそ設定厨の世界へ


469 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 18:45:41 p0vUw1jE0
話がないと作り込むのも寂しくなる・・・


470 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 19:35:56 .7e2BQl60
やりたい事はシンプルなのにいざ文章に書き起こそうとすると中々に難しいのだよコレが……

物語的な意味での主人公(世界最高峰の魔術師)視点では「血の繋がってない娘であり俺の最高傑作と呼べる弟子を世界の為に犠牲にしろだとォ!? ふざけんじゃねぇ!」という思いから
そもそも娘兼弟子が犠牲になる理由だった「確認されている女性の中で最も魔力が多い事」の前提を崩してやる為に娘を息子に……というのは負担が大きいから初めから選択肢に入れず
禁術使って「俺自身が女になる事だ」して「俺より魔力のある女がいるなら連れてこいやオラァ!」した結果に世界の為の犠牲権を勝ち取って
教会考案の禁術で”創られた女神”と化して当時世界の敵だった魔王(本編では全く絡まない)を討つけど”創られた女神”の副作用と言うか仕様上起こり得る不具合で
「世界を安寧に導かなければならない」という思考誘導(という名の内なる声、もとい洗脳、あるいは強制力)の結果に今度は自分自身が世界の敵と成り果ててしまって
辛うじて残った意識で対抗術式を組んで最悪の事態だけは回避したけどそれが限界でこのままいけば自分の手でそう遠くない未来に人類が滅ぼすという事態になる事を理解して
「別に世界の事なんざどうでもいい。でも娘兼弟子をこの手で殺す事になってしまうのか……?」って事を”創られた女神”に殆ど乗っ取られて朧げな意識の中で絶望したけど
月日が経ってかつての己にも比肩する魔術師になった娘兼弟子が組んだ不完全ながらも”神殺し”の魔術を(本来なら回避どころか事前に潰す事も出来たが)
余力を振り絞って”創られた女神”、つまり自分自身への対抗術式を新たに組み直して時間稼ぎ→直撃まで持ち込んで”創られた女神”から意識を取り戻して
「世界を救った英雄ならもっとその薄い胸を張って誇ってみろよ」って娘兼弟子の偉業を世界で初めて(皮肉交じりに)称賛したら思いっきりぶん殴られて
どれだけ心配したか苦労したか絶望したか、それでも諦められなかったんだよ! って想いを涙交じりに叩き付けられて
もう自分の後をついてくるだけのガキじゃねぇんだなぁ……なんて寂しさを感じつつも、その成長を素直に褒めて感謝して
「この先の世界はお前達の力で何とかしていけよ。俺を超えたんだ、それくらいはやれんだろ?」って約束したところで力尽きた……ってのが前日譚で
その後に目を覚ましたら不完全”神殺し”と長年身を蝕んでいた”創られた女神”のせいで「俺自身が女になる事だ」やらかすちょっと前くらいからの記憶がかなり断片化してるし
目の前で人が死に掛けてるからって普段の感覚で助けようとしたらガス欠起こす程に弱体化してるし、助けた奴に話聞こうとしたら言葉通じねぇし、何なら魔術文明が滅んでやがる!
ついでに俺の中の何かと共鳴する存在が世界の脅威になってるの!? どういう事だ、説明しろォ! って混乱しつつも
「娘兼弟子が成長したらこんな女性になるんだろうなって相手に世界を任せた記憶」はあったのでまずは生きねばとするのが本編の導入部
(実際には死にぞこない視点から始まって主人公の封印と言うべきか休眠状態からの再起動までの描写入るのでこの辺の流れは各章開始時に断片的に突っ込む事とする
 あと作中の諸々は概ね不完全な”神殺し”で消滅し切らなかった”創られた女神”の残滓による物なので元”創られた女神”の主人公と共鳴が起こるのは当然とも言えるのだ)

これを基本的に「物語的な主人公(↑のTS勢)と視点主としての主人公(↑で助けられた死に掛けの同行者)とは序盤終了時まで(物語的な主人公が言葉覚えるまで)話が原則できない」事と
「原則として視点主は死に掛けの片割れでありあくまでも物語的な主人公の時代に起きた問題の後始末というよりも視点主としての主人公の時代で起きている問題としての描写を優先」して
「ヒロイン-サブヒロインで語るなら物語的な主人公はサブヒロインでありヒロインは↑で助けられた死に掛けの子(視点主としての主人公の戦友)である」というのを共存させる文章構築は中々に大変
だが大変だからこそ文章考えて書くのが楽しいのだ


471 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 19:39:57 p0vUw1jE0
寄生虫をコントロールする力と、身体に昆虫の特徴を再現する力は何かで使いたい
後者は分かりやすい超人化だけど、前者はかなり色々と使えそうに思ってる


472 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/30(月) 20:03:18 p0vUw1jE0
身体の虫化:筋力の強化、皮膚の装甲化、感覚の強化と一頻りの直接戦闘に関する恩恵が得られる。
      高い飛行能力、遊泳力、地中潜行能力を持つこともあり、地形への適応が可能。
      虫というが、装甲を持つ者は大抵金属質で、機械的である。

寄生虫操作:寄生虫と言っても、その内容は生物の体内に内在する虫を包括する。
      なので、必ずしも害ではなく、むしろ自身の身体に強化をもたらす目的で寄生虫を使うこともできる、共生に近い状態。
      直接の戦闘能力では虫化に劣ることが多いのだが、それでも外見に変化が無いのに筋骨や感覚の強化が行えるのは驚異である。

      自分に取り付かせるばかりではなく、自分の身体から生み出した虫を他人や動物に寄生させ、強化を促したり、
      逆に急所を食べさせて暗殺、また自覚の無い内に言動を狂わせる(ロイコクロリディウム的に)ことも可能。

多分何かに使う


473 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 08:44:11 1AMt4Ffw0
宇宙スケールの話や設定を考えてると真面目に虚無りそうになっちゃうんだよな


474 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 08:56:01 Cl0wcOLw0
そうか……進化とは……生命とは……


475 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 09:35:58 ZltfnsWs0
宇宙は虚無の領域だからなぁ……


476 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 09:57:06 53AOqaNc0
幼いころから死が怖かったんだが
宇宙について考えると自分がこの星のちっぽけな一部だと思うとなんだか安心するぞ


477 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 10:02:39 KBvYmqbs0
幼い頃から「死んだらどこに行くのか」を真面目に考えたりすることが度々あった変なやつがここに居るぞ


478 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 10:19:06 tZT2D0/Y0
普通考えるでしょ
なんなら「俺は俺として俺をやってるけど、なんで"俺"という一人称視点なんだ?」って悩み続けてるよ
この世界を作ったのは?何故俺というキャラになった?
やっべ考えてたらまた不安になってきた、死ねば分かるのかな……とかそういう感じで。
こういう時のための哲学だ


479 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 10:42:05 YcnlzDYs0
悟空の「地球が無事ならドラゴンボールで死者は甦るから犠牲は受け入れろ」という台詞がクズ扱いされてるけど
あれあの時の状況考えると仕方のない判断よね


480 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 10:47:35 vV3jSfw20
それよりもセルやブウとの戦いでフェアな勝負にこだわってた方が思考としては危険だった


481 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 12:48:07 2ABoebAY0
妥協点見出だせる相手じゃないの分かった上でだしな


482 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 14:37:17 h.5iUS3.0
エレベーターが落下しても着地の瞬間に落下開始地点の高さと同じ高さまで跳ぶくらいの力でジャンプすれば助かると聞いたのでうちのフィジカルモンスターにやらせてみようかな


483 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 14:54:47 2ABoebAY0
それ、かかる負荷的にもう素直に落下しても十分助からないか・・・?


484 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 15:04:00 5i8q/6cw0
素直に天井ぶち抜いて脱出すればいいと思う
それかパンチで壁抜きして素手でブレーキかけるとか


485 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 15:06:33 53AOqaNc0
落下したエレベーターの天井を蹴って屋上まで行こう


486 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 15:06:48 2ABoebAY0
天井ぶち抜き → ワイヤーの切れ端を右で握る → 外壁に左と脚を引っ掛けて超人ブレーキ

とかかっこいいかも知れない


487 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 15:11:53 Cl0wcOLw0
おやおや
おやおやおやおや


488 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 15:17:23 vV3jSfw20
実際は床に大の字で寝そべるのが一番安全なんだってね


489 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 16:12:57 1AMt4Ffw0
>>482
それだと天井に落下速度と同じ勢いで頭突きすることになるから素直に耐えた方がいいのでは


490 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 17:35:54 2ABoebAY0
念力を近接で積極的に使わせてみたくなる
不可視の重量物を、腕の振りと一緒に高速でぶつける感じの使い方

念力の力場をソリッドにするには相応の制限がかかるので、近接でしか使えない


491 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 18:19:42 wOV9CbCM0

遠距離型キャラ「近づけば勝負になるとでも思ってたか?逆だよ」


492 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 18:23:32 2ABoebAY0
大きな力を発揮するのは遠距離だけど、それはそれとして近接にも熟達してるのはかっこいいよな


493 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 18:32:33 JrXy6E0Y0
FF5で魔法しか使えない塔のボスが居て、魔法を封じたら勝てると思いバーサクをかけたんだ
そしたら一発で殴り殺された
魔法よりも物理の方が強いって何なのさ


494 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 19:07:51 2ABoebAY0
魔法を封じられて追い込まれた結果かもしれない


495 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 19:25:17 Cl0wcOLw0
解説キャラ「野郎……放出できなくなった魔力を、全部内側で回して身体強化に……!
      それも理性を失った状態でだッ! 奴はいま、戦闘本能だけであれをやってる!」

◆説明本能が対抗する◆


496 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 19:35:02 2ABoebAY0
今まで戦闘に関わってなかったキャラが、何かが憑依したかの如く饒舌に解説しだすのは絶対に吹く
それを完全に自分のスタイルに仕切ったジョジョは・・・偉大な様で偉大で無いかも


497 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 19:47:33 UB1dWe6A0
意外!それは髪の毛!


498 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 20:41:25 yk6VZAzU0
解説担当だったキャラが死んで、
その意志を継いだキャラが「か、解説したいけどわかりません!」「やっぱり背中は遠いな……」と前線に戻っていく回


499 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 20:46:08 53AOqaNc0
敵の攻撃も味方が行った秘策にも誰よりも早く気付く解説役って実はとんでもない強者なのでは?


500 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 20:52:13 2ABoebAY0
解説キャラが欠席の折、別の者が"例の位置"に付けば、自ずと舌が回った
謎の現象に解説キャラの解説を頼んだら、何か自分に別の意思が憑いた感じはしていたと告白する

この謎を解くため、解説役の解説役が求められた


501 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 21:02:28 JrXy6E0Y0
琉球王家の秘伝なのに凄く詳しい本部さん


502 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 21:08:51 2ABoebAY0
あの実力だから、きっと琉球も巡って、沖縄のなんか凄い翁に認めてもらって見せてもらったんだろう
だからと言って本部さんがなにか一つでも守護れた訳では無い


503 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 22:22:09 2ABoebAY0
子が亡くなった経験のある(愛情のある)親キャラの立場を考えていたんだけど
すでに死んだ子を一つの未来ある個人として見ている場合、子が死んだから次を作ろうなんて気にならないな

人格ある個人が死んだ以上、その埋め合わせに次を、なんて単純な思考に全くならない
次が産まれても結局その前が死んで、帰ってこない事実が変わらないなら


これである親キャラの胸中を煮詰められそうだ


504 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 22:43:44 Y/EEUsGg0
順序が逆なのでは
子を成すために性交するんじゃなく、性交の結果として子ができるのではないか
そこに夫婦としての愛があるかはともかく、前子が死んだら次子を諦めるってのは夫婦愛の事を考えてないのでは?
いや子供の死がきっかけで離婚したとか夫(妻)を生理的に受け付けなくなった、ていうなら話は別だが


505 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 22:53:33 2ABoebAY0
このキャラ(自キャラじゃない)的には順序的に正しい

子が死んだショックがトラウマに近い場合、トラウマに関係することを遠ざけて、
次を産む可能性を極端に減らしていく可能性は捨てきれない

ちなみにこのキャラは妻も誤って殺してる
その上で新しい妻を取ることは簡単な立場だったが、それもしなかった

新しい子を作ったのはもう何十年も後、心の整理がついた後の話


506 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 22:57:33 2ABoebAY0
>子を成すために性交するんじゃなく、性交の結果として子ができるのではないか
あと、流石にこれは同意できないな
快楽とと子を成すことを分けてるから避妊があるわけで


507 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 23:01:50 Y/EEUsGg0
愛し合った結果として子ができるのではないか、の方が良かった?
でも子なし結婚も最近は多いから愛し合う=子供ではないなと思って性交にしたんだが
避妊は大切だが子供を作るのは性交する以外にないぞ、おれ快楽の話してないし


508 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 23:05:47 2ABoebAY0
いや、快楽の話をしてようがしてなかろうが、
性交という子孫を残す際の必須行動の原動力として快楽が存在はしてる

そして性交が快楽のみとして扱われて結果として子が生まれた、いわゆるできちゃった婚が世の中よくある上で
避妊の概念がある以上、快楽としての性交と、計画的に子を成す性交はある程度区別されてるので、

結果として子供ができたはおかしいと思うだけ


509 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 23:07:38 Y/EEUsGg0
うん、じゃあそれでいいや


510 : 数を持たない奇数頁 :2020/03/31(火) 23:10:00 2ABoebAY0
>子を成すために性交するんじゃなく、性交の結果として子ができるのではないか
>前子が死んだら次子を諦めるってのは夫婦愛の事を考えてないのでは?

つまり、これは夫婦愛という性欲に基づいた行動と結果のみを指していて、その中にある夫婦の計画性や他の目的を考慮してないので、適切ではないと思った


511 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 00:45:47 Qz/PW5yU0
環境や倫理観にもよるよNE!

「私が子を成せればよかったのですが……体質でしょうか。
それとも私が人間を辞めてしまったからでしょうか、どうにも子宝に恵まれず……
なので死んでしまった子を蘇らせる事にしました♪
この子は生きられる、私は子を得られる、やはり技術とは人を幸せにする為に使うべきですね」

みたいなキャラとかもいるかもじゃん?
というか俺妄想にいる、倫理観バグってて邪だし自分勝手だし結果的に敵へ回る事もあるけど悪ではないみたいな。


512 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 05:04:45 nrjo2Ayc0
糞の役にも立たないと思われてた能力が
超重要な局面で役に立つってのをやりたいが
全く思い付かねぇ


513 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 14:53:36 a5GTAo2Q0
おっ、うちの「釣り士」の話をするチャンスか?
魚を釣ることで経験点がゲットできる職業なんだけど、レベルアップで身体能力は上がるけどモンスターを倒しても経験点はゲットできない


514 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 15:09:50 BeLq4k7I0
結局身体能力なのか


515 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 15:31:18 yEAR0XLY0
スキル「ドモホルンリンクル」


516 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 15:35:19 a5GTAo2Q0
一言に「身体能力」って言っても要素的には心・技・体って分かれてて、釣り士でメインに上がるのは心と技のほう

ステータスのところは今は置いといて
どういう職業(ジョブ=クラス)かっていうと、釣り竿を使っての釣りや、網を使っての漁を行う職業
物理的な道具を使ったり、自身のマナを釣り具として扱うアビリティを獲得できる
序盤では魚を釣るだけの能力なんだけど、物語中盤とかで空を泳ぐ巨大なサメとか鯨とかのモンスターが出たとき、
「大物狙い」とか「一本釣り」とか「海老で鯛を釣る」とかのアビリティを駆使して引きずり落として水揚げするっていうシチュエーションがあるかもしれない


517 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 15:35:34 FOxG6VNI0
物体の強度や性質を強くすることができるが効果時間が切れると対象となった物体は破壊される能力

敵の鎧に対して使用→効果時間が切れたため破壊という使用法を思いつき逆転の口火となる
その後も隔壁に使って破壊して内部に侵入したりタイヤに使って車を使えなくしたりとデメリットをメインに活用するため「破壊神」と呼ばれることになる


518 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 16:39:53 zF80PaA20
逆転も何も効果切れでぶっ壊れるまで何日もかかるとかでもなければ普通に壊す方面での運用を思い付きそうだと思ったりする


519 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 17:06:19 Zj6JppPQ0
銃弾に使ったら貫徹弾撃ち放題
着弾までの時間計算すれば、必要分だけ貫通して相手の体内で弾が破壊されて更に被害がUP


520 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 17:12:50 a5GTAo2Q0
「ねえほっしー」
「なんだよ相棒」
「ほっしーって相手の強さがすぐわかるんだよね」
「まあな、相手の足りないものがわかるってことは弱点がすぐわかるってことだからな」
「じゃあほっしーから見てこれまでで1番強かったのってどんなやつ?」
「曖昧な定義だな。だが、そうだな……足りないものから導き出して、この弱点は突きにくいってやつなら1人心当たりがある」
「どんな奴だったの?」
「『挫折』と『壁』が足りない奴だ」
「……?よくわからない、解説プリーズ」
「一般的な人間の場合、足りないものは『時間』と『経済力』と『経験』ってのが定番だ」
「ああ、その3つとも確かに足りないね」
「けどそいつにとって足りないものが『壁』ってことは高い壁に当たったことがない。あらゆる苦境を超えてきたということに他ならないわけだ」
「そうなの?単純に戦闘経験が少ないとかそういうことじゃなくて?」
「だったら足りないものは『経験』ってなってるはずだ。そうなってないってことは経験は十分だってことになる」
「じゃあ、常に勝利を続けてるってことだよね。ならより困難な相手に当たったときに苦戦するんじゃない?」
「どうだろうなぁ。『敗北』じゃなく『挫折』ってなってるから、無敗ってわけじゃないってことだからな。
というかそもそもその「困難な相手」というそのものが『壁』ってことになるな」
「あ、そっか、そんなに強かったの?」
「戦いにすらならなかったぞ」


521 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 19:31:57 ux4XhBMM0
漁師なら船スキル、占星術スキル、槍(銛スキル)とかも欲しい


522 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 19:39:13 Zj6JppPQ0
三叉槍をかっこよく使いたい


523 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 19:41:02 a5GTAo2Q0
そう言われてみればこの釣り士、船関係、星読み関係のアビリティないな
船で沖に出るっていうイメージは強くあるけど必須ってわけではないからちょっと悩む
ちなみに銛に関しては「ハープーン」ってアビリティがある


524 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 19:50:27 ux4XhBMM0
各種スキルにもランクがあって、操舵スキルは中級、星読みスキル槍スキルは初級まで取れるとか


525 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 20:10:45 Zj6JppPQ0
三叉槍って何が利点なんだろうとちょっと考えてみたけど
一度に三回刺されたら単純に助からないな


526 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 20:35:23 RegjinYc0
じゃあ五叉、十叉、百叉と増やしていけばもっと強くなるんじゃね!?


527 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 20:38:56 Zj6JppPQ0
(・_・) 七十叉くらいで自分の過ちに気づいた顔


528 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 20:41:47 a5GTAo2Q0
ううむ
現状、アビリティの獲得に制限はないシステムになってるので、船を出すって状況になったときに各自で獲得すればいいから、釣り士としてのアビリティには入れないでおこう

槍って元々狩猟具だし、シンプルに獲物に刺さりやすくなるってだけでもメリットあるんじゃね?


529 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 21:03:59 Zj6JppPQ0
点から線の当たりになるしな
その分防がれやすくもなってメジャーにはならなかったのかもな


530 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 21:52:12 NQH3uDz60
突き刺さる数も長さも調整できるレーザー槍で猛獣狩りにいこうぜ


531 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 22:29:52 PdFD2zVU0
56式歩槍
相方「どう見てもライフルですねくぉれは…」
主人公「バヨネットあるから槍」(鋼の意思)


532 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/01(水) 23:38:21 Zj6JppPQ0
あんまり掘り下げないライトな異世界モノに
落ちこぼれで疎まれた魔族っ娘に召喚された、肉体派少女のバディ日常ものを考えたくなった

以下ざっくりと全貌

魔族っ娘の疎まれ具合はかなり深刻で、魔法はザコで肉体もメンタルもクソザコ
魔族っ娘含め6人姉妹だけど実の両親にすら相手にされず、広い家で使わないモノ置き部屋を部屋に与えられてる始末
学校でも最弱として蔑まれて、不登校になりたいけど親が怖くてできない。
唯一、記憶力が凄いのだけが取り柄だけど、知識があっても自分が喋りたいことが上手く言えない。
自分が召使いとして召喚した肉体派少女を、自分以下の存在だと思い込んで暴力などで虐めまくるが、同時に心の支えがもうそれしかない


肉体派少女は中背(160cm)だけどガチの肉体派で、身体だけ異常に鍛え込んでるだけで、割とボケーっと生きてきた普通の子。肉体以外は普通。
鍛えるのが楽しいから鍛えてるだけで、別に目標とか無かった。ボクシングと総合格闘技も趣味。
人の良い所を見つけるのが上手いが、他人と角を立てない様に生きてきたからでもある。

どことなく冷めており、自分の御主人だと威張り散らす魔族っ娘が完全な弱者であることをいち早く見抜き、色々と同情してる
殴られ慣れてるので、主人からの暴力も平気。
リアクションは薄めだが、元の世界に帰れないことに割と困ってる


多分学園モノも兼ねる


533 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 00:20:28 3/QwL3ec0
最初の大体の流れ

魔族っ娘「出てこい! 俺の最強の召使い! 使い魔よ!!(宿題で自室召喚)」

肉体派娘「えぇっ……(被召喚)」

魔族っ娘「びえええええっ!! なんでこんな雑魚そうなのが俺の召使いなんだよ!! びえええああああ!!(泣きながら棒で殴りまくる)」
肉体派娘「おっ、おっすおっす!(殴られ慣れ)」
魔族っ娘「(棒で叩きながら)さっさと死ね! お前が死んだら次は体長1000kmのドラゴンを召喚するんだよ俺は!!」
肉体派娘「そう言われましても……死にとうないし、あなたの力じゃ死のうにも死ねませんし……」

魔族っ娘「はぁっ……はぁっ……うぅっ……くそ……なんで……あ、でもいいじゃん」
肉体派娘「はい?」

魔族っ娘「お前はこれから俺の奴隷だ。俺の所有物なんだよ!」
肉体派娘「は、はい……そうなんですか……」

魔族っ娘「だからお前の状態がどうなろうと俺の勝手だ! オラアアッ!?(棒で思い切り殴りつける)」
肉体派「いててっ」
魔族っ娘「ははっ!! 気持ちいいぜ!! 最高の気分だ! 自分より弱いやつを好きなように甚振るってのはなぁ!!」
肉体派「さ、左様で……」

 その時! 部屋の扉が蹴り開けられる!

魔族姉「ちょっと、うっさいんだけど!?」
魔族っ娘「あうっ……お姉さま……」

魔族姉「癇癪起こすのは勝手だけど、人の迷惑になんのマジでやめてくんない!? イライラするわマジで……」
魔族っ娘「す、すみません……」

 姉、魔族っ娘の顔にコップみたいなのを投げつけて去る。

魔族っ娘「おぉっ……おぅぅっ……おぉぉぉおぉおっ(泣)」
肉体派「あの……大丈夫…?(色々察する)」

魔族っ娘「……(無言で肉体派の顔にコップを投げる)」
肉体派「いてっ…(あぁ……自分より弱いやつに同じことするんだな……感)」


534 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 04:01:03 /u1v7mPw0
魔王が置物と化していて四天王ポジションはほぼ全員忠誠心が皆無
あんなの居ても居なくても興味ないと言うが
支配とか政治とか面倒臭いからとりあえず置いておくという

主人公達が魔王を倒しに来たと知ると
激戦の末に破れたなら仕方ない、いやぁ仕方ない、俺達もよく闘った。敵は強かった
それはそうとて魔王倒せるくらいの奴と勝負してみたい
とか言い出す奴も


535 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 06:59:15 TggLdyAM0
なんか夢で見た内容を色々と補完して改編したものを供養しておこう


【神を否定するために、青年は《神の御業(キセキ)》を振る】

神の気まぐれによって選ばれた少数の人々に、不思議な特殊能力が授けられる
しかしてそれは福音でも祝福でもなく、神々を楽しませるためのゲームに過ぎなかった
能力を得た者の元には神々から刺客が送り込まれ、否応なく戦わされる
しかもその刺客はご丁寧に弱いものからだんだん強くなっていき、人を英雄に育て上げるのだという
神話の時代が終わりを迎え、神に挑まんとする英雄(狂人)がいなくなって神々は飽いているらしい

そんな中新たに英雄(生贄)の一人に選ばれる青年
その能力は『運任せ』
自分の行動の成否を賽子(2d6)に委ねる、という言わばTRPGのリアル行為判定

神に抗うために幸運という神の領域を願わねばならぬという、笑えない皮肉である
神が下した能力、その賽子の行方を神が操作していないと果たして言えるだろうか
そんな能力を得た青年は、果たして生き延びることができるのだろうか


536 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 08:07:29 UEAiC.sg0
クローン人間ってつまるところ人工的な双子の兄弟だからクローンとオリジナルの関係って親子じゃなくて兄弟と表現するのが正しいんだろうか


537 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 08:29:44 D3.mDFm60
>>531
それで「L85をそのままサイズアップしたWS用火器を装備している民生用WS」というものが脳裏に浮かんだ
当該機のパイロット曰く「WS用だろうがL85なんて鈍器なんだよ、棒なんだよ、だから武器じゃねえ(真顔」で押し通してるという設定
ちなみに平均的なWS(ワーク・スーツ)のサイズは大体レイバーと同じくらいを想像してます


538 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 17:08:43 3/QwL3ec0
どうなんだろう
アブラムシの単為生殖(実質クローン)でも一応次の世代として扱われてるっぽいから
クローンは次の世代なんじゃなかろうか

兄姉弟妹は一つの母体から次の断層に派生してる横の広がりだけど、クローンは横の広がりとは言い辛いような
時間的にもオリジナルが成人してることが多いので、子として扱われやすい気がする


539 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 17:28:28 .B5DsHqU0
世代の問題なんかな
スパイラルの歩や禁書目録の御坂妹なんかは弟妹扱いされてるし
まあその辺は便宜上が弟妹なだけで学術的には親子なのかも知れんが


540 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 18:48:12 3/QwL3ec0
年齢近かったら同世代の扱いでも問題は無いんだろうね
クローン自体がかなり特殊だし


541 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 18:52:08 wxa.9Ie60
先生、クローンって記憶はどうなるんでしょうか?


542 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 18:57:50 EyZ8XrlU0
ヒトが本能で毒々しい見た目のヘビや虫を恐れるのも記憶と呼べるのかな


543 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 19:03:11 3/QwL3ec0
似てるだけの別人だから、記憶はまっさらよな


あーでも、一卵性双生児って遺伝子情報がほぼ同じの、クローンに滅茶苦茶近い存在なんだな
となるとやっぱりオリジナルとクローンは兄弟扱いでも差し支えないのか


544 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 19:18:02 wxa.9Ie60
記憶はダメなのか
やっぱ他人の脳に記憶と人格を上書きするしかないのかな


545 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 19:22:27 /Om5DAUc0
マジカルステッキをレザーマンマルチツールでメンテナンスする魔法少女
主人公「得物に対して小物がハードすぎる」


546 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 19:42:17 3/QwL3ec0
人の認知への技術がもう少し進んだら、クローン体にオリジナルの記憶を追体験させて
実質の同一人物にすることも不可能では無さそう

技術よりかは倫理観の話になってきそうだけど


547 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 19:52:42 YBe5h.NQ0
電脳に侵入され、偽りの家族の記憶を植え付けられるのだ
備えよう


548 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 20:10:17 wxa.9Ie60
人間の脳など10テラバイトの入れ物に過ぎないってモーガン・ベルナルド博士も言ってた


549 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 21:41:05 UEAiC.sg0
一気に数十年分の他人の記憶ラーニングさせられたら頭おかしくなりそうだ
デスノートで月が記憶戻った時頭の中すごいことになってたし


550 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 22:00:34 3/QwL3ec0
一気にやられたら人格分裂しそう


551 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 22:04:36 D3.mDFm60
>>548
現段階のAIも本質は「壮大なもしかして検索」なのに、如何にも本当に知能であるかのように振る舞えるのがなあ
知能とか思考ってのは案外シンプルなものが本体なのかもな
(最近流行りのアレが変異した設定の思考能力を持つウイルスが活性化する音)


552 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 22:36:57 hIBQNvmc0
資本主義の次に訪れたのは合理主義であった
急激なパンデミックにより人口が激減し経済活動の停滞した近未来…拡大再生産を求める資本主義は崩壊した
そこに現れた希望…それはAIとビッグデータであった
IOT特異点を超えて生まれた高度電算システムは、近未来予測に近い試算精度を誇る戦略立案ツールとなった
縮小均衡の中で幸福を最大化する為、人類は超効率化へ向けた徹底的合理化の道を選ばねばならなかった
高度電算システムを用いた合理化施策によって生まれた新体制こそが、合理主義社会である


553 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 22:41:10 3/QwL3ec0
超人を親に持つ子にありがちな、自分が引き継いだ力を周りに示したくなる衝動と、
ヒロインとの出会いを上手く書きたい

親の意向で殆ど大きな社会と関わってない状態ってなんかワクワクする


554 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/02(木) 23:55:15 N35mzVME0
久々に思いついた混沌騎士ネタ、情報戦タイプだか学者タイプだかよくわからん物体になってしまうの巻

【等閑に付すリーギリウム】
ある世界のデータベース管理者。“次元”の述界兵器『太虚無窮函<マス・マトリックス>』を持つ。
数秘術師が知識と力を独占する世界に生まれ、その類稀な抽象数学的イメージ操作への適正から
高次情報空間の生ける管理システムとして権力者たちに利用されていた。
述界兵器は無限次元ヒルベルト空間を基本構造とする一種の形而上データベースで、リーギリウムは
この情報界の管理者としてあらゆる情報変数を検索・追加・編集・削除することができる。


555 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 01:07:55 L1WOqM6M0
半径200メートル圏内に自身のクローンを生み出すうちの能力者さん


556 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 01:23:18 dEAvIrQY0
ただしどこに居るか分からないし出会ったら自分がオリジナルだと主張しだす


557 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 01:46:15 iAZbRsfE0
先生、多重影分身の術はクローン生産にあたりますかッ?


558 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 06:28:35 7CAY8QZw0
>>556
実際全個体がクローンでありオリジナルでもあるのだ
全個体が個別の意思を有し同時に共有もしている


559 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 09:08:45 LtaK2wjo0
ギンブナという魚がいて繁殖の際には異性のDNAを使わずに単為生殖して自分のクローンを産み出す
そのためほぼ全個体が雌なのだが雄はいらないのかというとそういうわけでもなく単為生殖を行うには雄の精子がトリガーとなるため雌だけだと繁殖できない
なお雄の精子はあくまでクローン作成の引き金となるだけであり産まれた子供に雄の遺伝子は一切入ってないというよくわからん生態


560 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 10:07:44 3mvYLbH.0
-思ってたのと…その、なんだか違うのう。こう、映画に出てきそうな怪獣みたいには出来なかったのかね?
「前にも言った通り、我々にとってもやってみるまで分からないのだ」
-しかし、大して大きくもない、ただ見た目が変わっただけではあまり強そうには見えぬわい
「人は見た目ではない、そうあなた自身が前に言っていたはずでは?
何より今のあなたにはその見た目以上に、我々が覚醒させたヒト本来の力…超能力とか、異能と言った方がわかりやすいかもしれない。それがあるだろう」
-そうじゃったな。それに、この姿も孫が読んでた漫画…ドラなんとかボールと言ったかのう、アレの悪役のようで、考えようによっては強そうじゃのう。どれ、一つ極悪怪人として暴れてみるかのう


561 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 10:31:00 MHNmn9bI0
宇宙は干渉しあっている…
MIW理論を拡張して考察すれば、宇宙を操作する手法が見えてくる
制御しやすい別宇宙…例えば個人の精神宇宙を規定し、強い思念によって干渉力を発揮するだけのエネルギーを特化的に集中させれば、この物理宇宙の法則を歪めてある程度恣意的に操ることができる
この理論に基づいて開発されたものがもしもボックスである


562 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 12:40:29 7CAY8QZw0
好きなもの 布団


563 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 15:44:33 Xb0o5TzY0
右手にオフトゥン
左手に魔法少女
合成…!


564 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 15:45:59 j7kuuVoE0
来るぞ……!


565 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 16:27:29 dEAvIrQY0
星の神を、雷神とは別性質の天空神の一つとして成立させたくて
隕石あたりを攻撃手段にさせてみる


566 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 17:14:18 LtaK2wjo0
黄泉の八雷神に関する術を考えてるが股間に雷神が貼り付いてる構図を格好よく描ける自信がない


567 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 18:29:15 wg8pPK0I0
ロボ化すればいけるやろ


568 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 18:41:16 dEAvIrQY0
正中線にあることに引っ掛けて行ってはどうか
正中線に走る雷撃ならかっこよさそうだし


569 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 19:32:18 oXV3nwNk0
>>565
日本神話の星神であるアマツミカボシは石神としての性質を持つという説から考えると、隕石が攻撃手段というのも殊更趣深く感じる

ちなみにその石神というのも突き詰めれば塞ノ神に行き着くので、星神=領域・境界の神という面白解釈もある


570 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 19:38:53 VUMEIxGg0
神道の神はかなり自由に解釈していいと思うんだぜ


571 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 19:48:38 dEAvIrQY0
ほほう石の神っていうのもあるのか・・・
日本神話も学んで発想の引き出し蓄えなきゃな


ちなみに、タイタン神のクレイオスという神が星神だったらしいので、女神化してクレイアという名前に変えて使おうと思ってる
灰色の岩山で構成された身体に、雲の衣を纏い、頭に星々の冠(流星の群れ)を被った巨人の姿で考えてる。鳩が神獣

人間形態では恰幅のいい50代くらいのマダム
頭に漂う星々の冠の一部を、高速で飛ばして攻撃するのが隕石攻撃


572 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 21:23:14 T/99yg4s0
地球を侵略する邪悪な神のモチーフとして「虹蛇」を使おうかと思ったんだけど、やっぱり実際の神様を使うのって良くないよなって思う


573 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 21:26:04 .zEXcPHE0
人型兵器「戦闘ヘリ?ただ浮かんでいるだけの的やんけ!」

人型兵器「ミサイルでアウトレンジから一方的にやられたんご…回避しようとしてもミサイルが直角に曲がったんご…」


574 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 21:35:05 dEAvIrQY0
現状で宗教的な意味合いが無いなら、別に使っても全然構わないと思う
人によってどう解釈するのかが楽しい所でもあるし


575 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 21:37:57 yOfE4r/A0
バアルゼブルやイシュタルのようなキリスト教布教の過程で堕天させられた古代宗教の神々が異世界で信奉されることで神格を復権させようと目論む異世界転生もの書いてたことがある
どう考えてもキリスト教信徒を怒らせてしまうので公開はしない


576 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 22:14:34 dEAvIrQY0
信仰もできるけど触れすぎると基本的にマズい存在ってまんま多神教の神よな >悪魔


577 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 22:27:10 MuUzS5e20
神と悪魔は表裏一体だった……?


578 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 22:50:07 dEAvIrQY0
神話と全然違う人畜無害なゼウス達を主人公に、
人類の精神エネルギーが生み出した七つの大罪を背負う神(名前はローマ神)を敵に添えた
ちょっとしたエブリデイマジックは考えてる

何千年も天界に居たゼウス達が人間の発展に呆然としたり、カルトに引っかかりそうになったりする


579 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/03(金) 23:03:43 yOfE4r/A0
桁違いの強さを見せる度に「なんでそんなに強いのに弟に勝てないんですか貴方は」とメフィストフェレスに突っ込まれるうちのサタン様


580 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 01:14:22 0PArjMpE0
ゲーム画面とボタンの割り振り妄想が過熱してきた


581 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 09:03:04 AQgG/aGg0
>>576
まあ元はと言えば多神教の神をあれは悪魔いわゆるデビルという悪者だから信じちゃダメ、って言ってるだけみたいなもんですし


582 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 09:05:36 AQgG/aGg0
>>573
そこは
ヘリ「やったか!?」→「おい冗談じゃねえぞ?対艦ミサイルありったけぶち込んで装甲に傷がついた程度とか?」
じゃないかな
今ある「洗練された最強」がクソの役にも立たないという絶望感


583 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 11:31:13 PBDTgANs0
>>574
かなりスレスレな気がするんだよな
「元々は虹を司る精霊だったが人間の欲望に振り回されて堕落し、人の心を誑かして各地を侵略して回る侵略者になってしまった、人間によっては今も神と信仰している」という設定なので

「信者に気を遣い過ぎて狂ってしまい、悪いことをするようになった邪悪な神」っていうイメージ


584 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 11:31:45 PBDTgANs0
書き忘れたけど俺は>>572の人です


585 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 13:08:42 0PArjMpE0
ttps://i.imgur.com/WjqGLlF.jpg
リアル虹蛇


586 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 15:39:02 AzyaqmvY0
全属性吸収しそう


587 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 16:58:22 sMTx2OdA0
でもまぁ、もう伝説だし?
そこまでメジャーでも無さそうだし、大丈夫だと自分は思うけどな
他の神なんてもっと悪質な悪役にされて殺されてるし(ギリシャ神とかは殺されて当然だけど)

あるいは、人間が伝承する虹蛇そのものではないが、間違いなくその原型になった超自然的存在ってくらいで濁すのも有りだと思う


588 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 18:24:55 sMTx2OdA0
妻が死んだ主人公の喪失感を敵が利用する展開を考えてたけど
妻の幻覚を実質のヒロインにしようかと思った

敵からすると、幻覚に甘んじて主人公が無力化されれば万々歳
幻覚は呪いの一種で、主人公の記憶と強烈な願望に反応して生じるので、主人公の思い描いた
妻の像が出現するし、五感にも現実通り作用する

ただし、周りからは完全にキメたやつの一人芝居にしか見えない


589 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 18:51:35 AzyaqmvY0
妻の幻覚で思い出した

世にも奇妙な物語で、現実の妻子はブサイクで性格悪いけど、走馬灯の妻子は美人で優しく正に理想的な家庭
崩落事故に巻き込まれて最後に良い夢を見れたなって満足するんだけど、救助が来て現実に戻りたくない主人公が
念力に目覚め、再度崩落を引き起こして笑顔で死ぬって話


590 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 18:53:49 sMTx2OdA0
なんやそれ草


591 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 19:15:48 Hm.sB/kw0
異世界から召喚された主人公が
魔法学校の生徒であるヒロイン(理不尽)の使い魔としててんやわんやするお話!
まだプロットというか設定の段階だけどこれはイケそうな気がするぞ!


……って大真面目に考えてたんスよ。
これめっちゃゼロ魔やんって気がつかないまま……


592 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 19:25:11 sMTx2OdA0
ある種の序盤の雛形だから味付け次第でどうにでもなるさ


593 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 19:27:11 .YaHjKak0
抽象レベルでの要素が似通ってても、ガワが全然違ってれば勢いで誤魔化せるのではないだろうか
魔法学校が階層都市構造体の一角にあるとか  ◆突如として混入する弐瓶要素◆


594 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 19:54:21 4NmJ13Pg0
架空の国家が小型マシーンで戦争する設定を考えていて
A国B国C国とそれぞれの勢力を仮名のまま機体の設定の方先に考えていたら
もうこのままABCでいいなと思い始めました


595 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 19:59:38 .YaHjKak0
主人公:N氏


596 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 20:11:33 KsaBr5aI0
Aアメリカ
Bブリテン
Cチャイナ
(開戦前夜)


597 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 23:39:14 Hm.sB/kw0
味付けのほうで頑張りたいと思います
とはいってもコメディ寄りなつもりなんだけどもね……

んでヒロインがわりと手が出るタイプの子だし唯我独尊って感じで理不尽さも持ち合わせてる予定だから
如何に不快にならないかを考えないとなのよね
いやもう目指すは暴力系ヒロイン通り越して覇王系ヒロインなんだけれども。
「は?」と無言のパンチでおおよそエミュレートできるみたいな?


598 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 23:45:29 4NmJ13Pg0
手を出してはいけない!!足だ!足で踏みたまえ!!


599 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 23:46:46 Hm.sB/kw0
……これ、俺が不快にならないのが「まあヒロインだから仕方ないよな」って諦めてるからであって
わりと難しいというか無理ゲーだな?
諦めよう(計画の早期変更)

ちなみにもう1人のヒロインはメインヒロインちゃんの幼馴染でボクっ娘で常識人だけど
転生者の父が日本ではパチンカスだったのでギャンブルが絡むとその血が濃く出るタイプの
「大丈夫だって、トータルでは勝ってるから!」とかいうタイプのクズ。
短所はチャームポイントだよね!


600 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 23:51:28 4NmJ13Pg0
欠点は他者と関わり合うことで補うのが人間らしいよなとボッチの俺は思うようになった


601 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 23:55:04 sMTx2OdA0
自分の>>532はシチュエーションはまんまゼロ魔だけど、話の内容は全然違うようにしてる
同じく主人に棒で殴られたりして暴力振るわれるけど、弱者が更に弱者に理不尽を強いる構図がそのまま働いた結果


602 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/04(土) 23:58:11 KsaBr5aI0
ファンタジー世界がポスアポ状態になる条件


603 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 00:20:15 i5de4qjY0
主人が学校でかなり手酷くイジメられてるのを見て
主人公の肉体派娘が止めに入り、流れで喧嘩みたいになる

もともと趣味で喧嘩の練習してたような肉体派娘だったので、相手の調子の乗り方にイラッときてボディブローでKO
倒れてギブアップしてる子を何度も蹴りつけてうめき声も出せないくらいに痛めつけ、周りにも半分見せしめにする

主人はそれを見て、弱者が強者にイジメられなくなるには、力しか無いんだなと理解する
校内暴力として問題にはなったものの、情状酌量の予知もあり謹慎処分を受けてる間、主人は
肉体派娘を強化する魔界薬物の製造に着手する……


604 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 00:53:02 7C5nvs3.0
メインヒロイン
覇王系、口数は少ないし辛辣だし下手なギャグを飛ばすと容赦のない蹴りが飛んでくる。
魔法抜きでの戦闘力が高い、当然のように理不尽言う。
とある事情から金が必要で、学内での何でも屋的なポジションで依頼をこなしている。

「……さっきは悪かったわ」
「この学園には変態しかいないわけ?」

ヒロイン2
常識人、家系も成績も趣味嗜好も普通で変態だらけな中における良心なボクっ娘。
ただし賭け事が絡むと人が変わってクズになる。

「ボクには幼馴染が世紀末思想に寄ってくのを止められないんだけど」
「いやいや、今度はイケるって!信頼できるデータがあるんだよ勝てる勝てるツキ回って来てるって!」

ヒロイン3
お嬢様、ガチ大国のプリンセスだが王位継承権は今のところ無し。
高身長・高飛車・高見盛の三拍子揃った完璧超人一歩手前だが露出癖が玉に瑕。

「おーっほっほっほ! 暖簾の向こうの本はぜーんぶ買わせて頂きますわ!」
「わ、私も全裸で召喚してくださらない!? 貴女と私の仲でしょう!」


に異世界からなぜか全裸で召喚された主人公が加わってわちゃわちゃしつつたまにシリアスしたりギャグにしか使えないだろって魔法で窮地を脱したりする
基本コメディなモノを妄想しはじめました、よろしくお願いします。


605 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 03:42:53 i5de4qjY0
>>532とか603は殺し合いにならない程度の喧嘩で日常モノの体裁を保ちつつバトルを取り入れたい

いわば魔界版バキ


606 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 05:43:41 i5de4qjY0
何かで使うかも知れない不思議現象

・二次元虫
 平面虫とも呼ばれる、立体的な構造、あるいは質量自体を持たず、ただなにかの表面を這い続ける
赤黒い"染み"の様な事象。

 動きや色は有機的で、虫の様であり、餌を探すようにもぞもぞと不規則に動き続ける。
 通った場所には生物、非生物を問わず血と膿が染みて取れなくなる。

 また、この進行後の発生物である血と膿はあらゆる物質の結合間を侵食するため、結果的に物体なら
結合自体を脆弱にして崩壊を、生体なら皮膚や筋肉に著しい内部断裂や損傷を及ぼし、複数の感染症をもたらす。
 生物の身体を這うことを好む習性がある様子。

 生殖活動などは確認されないが、分裂して数を増やしていく姿は確認される。

 あらゆる"面"を伝う二次元的存在であるため、一度取り憑かれると物理的な除去は非常に難しく、
接触を防ぐ方法は自身が宙に浮くか、この二次元虫自体を継ぎ目の無い箱状の空間に閉じ込めるしかない。


607 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 13:28:23 M1Rq6z0.0
[memo]
異星人が地球を侵略しにくる、というシナリオを成立させるためには
恒星間航行に関する三つの関門をクリアする必要がある。

1:そもそも恒星間航行が可能であるか。可能でなければ、太陽系まで到達できない。

2:超光速航法が存在するか。存在しなければ、長い年月(および、それに伴う膨大なコスト)を費やす方法しか採れない。

3:超光速航法が存在する場合、その技術レベルに達した文明が敢えて地球を攻めに来る理由はあるか。

※なお、侵略SFを成り立たせるためには、必ずしも3までクリアしなければならないわけではない。
 技術レベルが1の異星種族であっても、偶発的な事故や外部要因によって地球へ“来てしまう”ケースはあり得る。
 2の場合でも、母星を喪失した異種族が新たな居住地を求めて人類の排除を図る等のシナリオが想定できる。
 3の場合はテクノロジーの発展段階が偏っていたり、宗教的・思想的理由などによる“戦争の目的化”が起きていたりする。


608 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 13:57:23 0RNnz/lQ0
侵略戦争は地球特有の文化である
地球旅行に参加した皆様も体験してみませんか?


609 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 15:22:18 VO33YOHU0
地球を侵略しに来た異星人が、地球にすむとある老人一人に皆殺しにされた話は面白かったぜ
ちなみに皆殺しにした理由は地球人がほぼ絶滅して好物のプリンが生産中止になったから


610 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 15:57:36 fvhyfYyU0
火星に棲め!と言われたバルタン聖人の心境たるや。

モチベ不足で死にそうだ
時間はあるのに


611 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 16:56:31 i5de4qjY0
どうにかできる癖にプリンすら生産できないほど人が死ぬまで黙って見てたって相当なサイコパスだな


612 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 17:04:41 jBRcmQvQ0
>>610
そう考えると
・火星に住んでくれ。今の技術じゃ片道切符、つまり地球に戻れない。それに見合った特別な報酬は『フロンティア』とか『開拓者』とかいう名誉だけだ。どうだ、やるか?
でも「火星移住?やってやるぜ!」となっちゃう個人が少なくない数出てくる人類ってアレでアレな種族とも


613 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 17:05:42 VO33YOHU0
山奥に住む仙人みたいな老人だからね
普段はメイドさんとイチャイチャしてるけど、機嫌損ねると皆殺しよ
侵略者の母星まで数秒で移動して蹂躙しちゃう


614 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 17:10:13 i5de4qjY0
バルタン星人って結構深刻な事情持ってたんだな・・・


615 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 17:31:44 M1Rq6z0.0
(火星棄民がジャミラやヴェイガンと化して戻ってくる音)


616 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 18:05:40 ObWBjHbI0
ジャミラがヴィーガンと化して?(文盲)


617 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 18:10:01 M1Rq6z0.0
牛を殴る権利をやろう


618 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 18:18:32 i5de4qjY0
ヴィーガンキャラは数人作ってる
ホアキンのスピーチでもうちょっとヴィーガンの思想を掘り下げていきたい気分になった


619 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 18:22:33 pq3bDjNo0
地球の環境汚染の煽りくらって絶滅しかけてるので地球に移住しようとしたら皆殺しにされるとかクライシス帝国ってやつは結構不憫だな


620 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 18:30:57 i5de4qjY0
割と因果な話が多いのは、完全に一方的な侵略者って単に話が広がらないからかね


621 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 19:46:20 N1XDcMPo0
ソ連「宇宙空間で複数の宇宙船をドッキングさせた巨大ステーションを作って火星まで飛ばすゾ。」


622 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 19:53:00 GrDE/t1A0
・地球は宇宙人から見ても何らかの理由で唯一無二の特別な天体である
・地球の周辺に何かがあって、調べてる最中人類と遭遇してしまった
・むしろ人類側が侵略される原因になった
・そもそも侵略という意識はなくアリの巣にちょっかい出す人間と同じくらい軽い気持ちで地球を攻撃
・異星生命体の駆除が仕事あるいは義務、国是である
・技術レベルが高いので、異星人をピンポイントで見つけるのはそんなに難しい事ではない
・そもそも我が領内の星だ、あるいは過去に発見済みだ
異星人が地球に攻撃的スタンスを取る理由になりそうなのってこんな感じか


623 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 20:02:38 i5de4qjY0
そもそも現実的に見たら宇宙動き回ってるやつに人類勝てないしな
なんか宇宙人の方が漂流したくらい深刻な事情がないと攻撃的にさえならない気がする


624 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 21:24:36 rwmSTX4k0
>>622
BETA「なんか炭素で出来た変なものが襲ってきた。炭素生命体?んなもん現実にあるわきゃねーよ。コイツらナマモノじゃねーだろ、つまり自然災害だろうから潰す」


625 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 21:29:37 N1XDcMPo0
バイド「やっとこさ帰ってきたら総攻撃を受けたでござる…もう許さねえからなぁ〜?」


626 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 21:42:43 i5de4qjY0
深刻な背景から地球への侵入を余儀なくされた少数の宇宙人となんとかコミュニケーションを取る話とか考えてみたい
その深刻な背景の原因まで一緒にやってくるだろうけど


627 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 21:49:09 1xp5UcNs0
双亡亭壊すべしの侵略者はまさに侵略者って感じ
種の保存と繁栄を至上命題として倫理や道徳は不要なものとして切り捨てる
常に最短で目標にたどり着くことだけを考えてそのためには気の遠くなるほどの試行も辞さない勤勉さ


628 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/05(日) 22:04:23 i5de4qjY0
即興でつくった設定

・宇宙人
 特定の星に住んでいる訳ではなく、宇宙船に乗って、少数で様々な惑星を点々としながら生きていた種族。
 星間の移動は資源目的なので、誰にも見つからず、戦闘もしないのが望ましい。
 自分たちにとっての理想郷を探していたが、敵対的な宇宙人に追われ、個体数が減っている。
 現代6名のみ生存。

 人間と非常によく似ているが、老化と病気から開放された種族であり、性別も区別がなく、単為生殖さえできる。
 個性はある。
 超人的な肉体と感覚を持ち、先祖の遺伝子的な改造の積み重ねの結果らしい。
 銃弾程度では一切ダメージにならず、身体が粉微塵になっても復活できる不死性を持つ。

 高度な知性はあるが、基本的に宇宙船の中でしか文明に出会っていない為、広大な人間社会は新鮮な様子。

 基本的に温厚な種族だが、偶然流れ着いた地球が先祖代々追い続けてきた理想郷に最も近かったため
地球を拠点とすべく侵略を目的にしている。

 直接人間を殺すというよりは、環境を操作して人類をコントロールすることだけを目的としている。

・敵対的な宇宙人(インベーダー)
 なんらかの理由で、上記の宇宙人達を追い、殺傷しようとする宇宙人の群れ。
 種族的には極近いらしいが、少数の宇宙人たちに比べて数が非常に多い。

 また、肉体的にも弱いが、他の生物に寄生して活動することができる。
 彼らも彼らで地球を理想環境として侵略を試みている様子で、宇宙人達の排除と、地球侵略の優先度はどっちつかず。

 宇宙船を持っておらず、個体は肉体を捨てて、小さな"核"だけを殻の様なものに包んで地表に落下させて忍び込み、
地球上で肉体と記憶を完全に再生し、活動をはじめる。

 数が多いのは単為生殖の結果らしいが、地球上の新たな遺伝子を取り込んで個性を帯び始めている。


629 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 16:08:09 Dw1tdtnY0
「…対空潜水艦、って奴かな、それ」
-対空潜水艦?そんなものがあるのか?
「ちらっと、噂というか立ち聞きというか…そんな程度だが、聞いたことがあるんだ。
名前の通り、対空任務を主とした潜水艦だな」
-潜水艦であれば潜ってれば可変機を含めた航空機からの目自体を逃れられるんじゃないか、何故わざわざそんな目立つようなことを?
「昔と違って航空機の潜水艦探知能力も上がっているからな。だからどうせ見つかるなら、やられる前に殺る、となって、対空装備を充実させたのが始まりらしい。
それが発展して、飛行中の航空機を積極的に攻撃して撃墜できるものも作られてる…そんな噂を聞いた。
まあ、与太話なんだろうが」
「私なら、対空潜水艦のアイデアは捨てないぞ。
昔の漫画で言ってた通り、武器、いや、戦争というのはアイデアだ。誰も思いつかなかったものを考えたやつが勝つし、今は出来なくても技術の発展で出来るようになるのもよくある。
既に潜水艦向けの小型核融合炉が実用化されてるんだぞ。今じゃ当たり前のロボットに変形する戦闘機…可変戦闘機だって、10年ほど前ならジャパニメーションやトランスフォーマーの観すぎと言われてもおかしくない兵器だった」
「まあ、それはそうかもしれないが、なら潜水しながら一方的に飛行機を攻撃するのはどうすればいいんだ?」
「私も、与太話を聞いたことがあってな。
対空機雷っていうものを、以前聞いたことがある。
水に浮く筒にミサイルを入れておいて、敵機が近寄ったら発射するってものだ。
当時はまさに珍兵器だったが、今じゃミサイルの性能も向上している。海上においては低空での任務を主とする可変機や、機動性の低い輸送機なら食えるだろう。
ロボットモードでの飛行における燃費は今でも厳しいから、飛行中に無理な動きがやりにくいなら尚更だ」


630 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 19:21:21 4p/RBG7A0
山羊が雷神トールの神獣なんだなと最近知ったので、なにかモチーフに使いたい気分
悪魔としてはよくあるけど


631 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 19:29:06 Dt3pHIwI0
お稲荷様は狐を御使いとしてるだけでお稲荷様=狐ではないと知った時の衝撃


632 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 19:35:23 4p/RBG7A0
知らなかった、そんなの。


633 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 20:02:39 rI5DXVR20
マジかぁ
kenshiって言うゲームの機械狐に稲荷って名付けちゃったよ


634 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 20:38:21 BQ9.Rtsk0
いなり寿司はネズミをモチーフにしたものだと知ったときの衝撃…今なら言える!
言われてみればネズミっぽく見えなくもない


635 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 20:46:56 BQ9.Rtsk0
「しかし、あのウイルスのおかげで『天才』が量産されたおかげで、昔は夢物語だったはずの『21世紀の技術』と『21世紀の生活』が現実となった一方で、
 戦場も『21世紀の技術』が全てを覆したというのは皮肉だな」
-ま、人間なんて戦争してナンボの生き物さ。そうでなければワシみたいな武器商人が儲からんし、こんなことそもそもやってなかっただろう。
 でもな…血なまぐさいだけじゃないと思うぜ。ワシの孫なんて、可変機のロボットモードを見て大はしゃぎしとるわい。
 戦争とか人殺しとかは無しで、ロボットはどんな子供だってカッコいいって思うもんさ。それがジャパニメーションじゃなくて現実で、国を守っているんだ。
 …ま、ワシらは国を守るのではなく、国を壊す方だがな
「国を破壊する方、か…それは雇い主次第、というところだな。
 我々は傭兵である以上、雇い主の意向に従わなければならない。
 雇い主が国を壊せと言うなら躊躇なく壊し、守れというならとことん守る。それだけだ」


636 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 20:55:54 4p/RBG7A0
まぁ、キツネモチーフだったらキツネが好きだと共食いになっちゃうしな

別に嫌いなわけじゃないのに日本神話に詳しくならない
ゲームであんまり無いからだろうな


637 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 21:03:39 4p/RBG7A0
と思ったけどビジュアルの問題もあったかもしれない

海外の神って大体写実的に描写された絵画が多いけど、日本の神の絵って日本画自体が
独特な画風だから、昔の自分は他の写実的なものに気持ちを持っていかれたのかもしれない


638 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 21:07:48 6STz9.xk0
揚げ物の色をきつね色って言うじゃん……


639 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 21:09:51 MVD9FfDQ0
きつねなのかたぬきなのかわからなくなる


640 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 22:08:06 zasP/GB60
>>629
アクラ級は対空ミサイル装備してんだよなあ…あくまで自衛用だけど


641 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 22:49:05 BQ9.Rtsk0
>>640
そういう方向性から発展して「飛行機絶対殺すサブマリン」に進化したイメージ
自衛用対空装備→むしろこっちから哨戒機・ヘリ殺りに行く→哨戒機だけじゃなくてマヌケな輸送機くらいなら叩き落とせるようにした、ロボットモードで低空飛行している可変機?いい的だ→戦闘機撃墜余裕でした


642 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/06(月) 23:10:39 4p/RBG7A0
処女懐妊と絡めた山羊型の神

・異神
 ある一神教において伝えられる、異形の邪神。
 使徒の遺骸の四肢から創造された、四人の"神の映し身"達の子孫から生まれると言われている。

 必ず、映し身の子孫の娘から産まれるとされており、その娘は処女で懐妊する。
 正常な形で分娩するわけではなく、娘のへそを突き破って、母体を"繭"とする形で生まれる。

 必ず奇形児であり、最初は皮膚を持たない。

 成長すると、顔から胸までに半端に肉と皮が付き、それ以外は骨と血管だけになる、醜悪な巨人である。
 肉と皮膚の欠損した肋骨の中では、肥大した心臓が激しく脈動しており、自分の血を常に撒き散らしている。

 それより下は、伸びた血管の力でなんとか身体を動かすが、肉が無いため立つ力がなく、常に這いつくばっている。

 顔は山羊の造形であるが、毛は無く、人間の皮膚を持っており、目や鼻、口と言ったパーツはすべて人間のもの
であり、銀色の頭髪を持つ。

 大きさは際限なく、山や町よりも大きくなる。

 赤黒く光る"ハガラズの雷"を用い、世界を完全に滅ぼし、自身も時間と共に自壊するという単純な存在である。


643 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 01:29:19 C8q1cDYE0
この世界線だと赤の他人だけど別世界線で主人公と結ばれた女キャラを出そうと思ったが、恋人ちゃんといる主人公にとっては邪魔なだけではと思ってしまった


644 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 01:45:38 yMzk8Q5U0
別世界線で悪堕ちというか絶望から手段を選ばなくなった主人公と、
その絶望の原因であるヒロイン含め味方皆殺し祭をなんとか生き残った女子がなんやかんやくっついてるんだけど
それを見ちゃったせいでちょっと意識しちゃう元の2人とか……いいよね……


645 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 08:58:00 tLJ21P7.0
実験の副産物的出世
超強い
水泳が得意
敵でも味方でもない

そこはかとなくゴジラを彷彿とさせるキャラを作りたい


646 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 15:42:47 5RfzvsYo0
最近またゲーム妄想が捗ってきた


647 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 15:52:43 Mw8dUgfQ0
野獣先輩が真っ先に思い浮かんだ俺はもう限界だ


648 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 20:02:58 OnU0a7b20
-あなたの正義とは、あなただけの正義に過ぎないのです。それが社会、法律から見れば許されないものであれば、その正義は違法なものとなってしまうのです。
そしてこの国が法治国家である以上、我々はあなたを、いやあなたのような「正義の味方」を犯罪者として取り締まり、事案に発展した場合は逮捕しなければならないのです。
我々は正義ではなく、単なる公僕、法律の実働部隊に過ぎない。だからこそ日本の法律に従い、あなたのような「正義の味方」を逮捕しなければならない。

我々だって本当は、志を同じくするであろうあなたのような者を違反者と扱わなければならないのは辛いのです。ですが、我々はその存在意義から、そして日常を守るためにやらなければならない。


649 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 20:31:37 BRQBomQM0
https://i.imgur.com/Flv3SHM.jpg

好きな感じの写真が撮れたゆえここにうpしてみる
もう咲いたかな


650 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 20:48:47 Ofdm3omk0
輪郭を縁取る光がエモひ


651 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 22:33:13 Q/7nNqkM0
神の火が宿っていそう・・・


魔族娘に召喚される系魔界転移もので、主人公のクラスメイトも数名召喚されて
微妙に気持ちが楽になる展開をいれようと思った
あんまり役には立たないし最悪敵対する


652 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/07(火) 23:44:38 wX3Deyw.0
妖精の魔力で動く小型ロボットを、裏社会では暗殺用とかで運用されてるけど
表社会では魔力操作訓練用玩具としてちびっこに人気のオモチャなのだ
さぁみんなも妖精装甲バトル!!


653 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 01:33:22 KLRWUFJw0
「さぁ、行くよ!
この悲しみを燃やし尽くす時まで!」

「ええ、熱く熱く熱く戦いますわ!」

「クク、落ちる夕陽を投げてやろうかしら」

「さ、3人ともインパクトある煽りだなぁ……」


みたいな分かる人には分かるネタを入れたいんだけど、
その為に会話のテンポを損なうのは避けたいジレンマ。
ギャグって難しいね……


654 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 01:37:03 gTns8Bd20
分かる人には分かるネタ、入れること自体は別に全然いいんだけど
入れる場所はそこにこだわらない方がいいんじゃないかというのがある


655 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 02:49:36 LmXc01zw0
今週儀式なのを思い出した


656 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 04:43:36 32ThNRhE0
分かる人にしかわからないネタをさも面白そうにされても寒いだけだからな


657 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 07:38:23 2D3Y2/420
手足の欠損や失明などで体の機能の一部が止まると今までその機能を司ってた脳の領域が未分化の状態に戻る
未分化となった領域は周囲の領域に吸収され現在機能している部位はその分強化されることになる
これは再配置現象と呼ばれ視覚障害者が健常者に比べ鋭い聴覚を持つことの原因と考えられている

これ意図的に起こせたらゲームのステ振りみたいなことできないっスかね


658 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 07:47:15 .wK1.qbY0
>>657
前から言及している「思考能力とか知能とかを持ったコロナウイルスの変種」を上手く使えば或いは…!?


659 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 08:07:23 32ThNRhE0
それが全部に起こった結果がキャプテンアメリカみたいなもんじゃないかと思ってる

筋肉も、パラリンピックのベンチプレスはベンチ専門にしてる健常者の記録より伸びるとか
全身の筋肉の総量が偏った結果なのかもしれんけど


660 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 08:46:08 LLtT97.w0
不謹慎とは言わんけど
毎度ぶっ込んでくるほど面白いネタでもないよ


661 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 08:55:13 32ThNRhE0
例のウィルス関係に触れない様にしてんのにウザ絡みすんのやめてくんねぇかなと前から思ってたわ


662 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 09:18:38 IlV9SLq20
単にウイルスってだけでも突っ込まれそうな情勢で
わざわざコロナって付けた理由は不謹慎ネタ突っ込んで遊んでる以外になんなのか知りたいわ


663 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 10:05:47 .wK1.qbY0
スマソ

このウイルス(遺伝子にごにょごにょして人間の真の能力を解放させる→異能発現、さらに進むと異形化する)によりフリーザ様みたいな姿に変化した婆ちゃんというものを考えついたがこれもきついか


664 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 10:16:04 32ThNRhE0
興味ないから反応してないんで、頼むから他人に絡んでまで自分のネタに反応させようとすんな


665 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 10:21:31 .wK1.qbY0
申し訳ない(二度目)


666 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 11:18:59 gTns8Bd20
作品の冒頭で世界観設定をベラベラ喋ってんのと一緒で
本当なら面白いネタだったとしてもこっちが興味持つ前からそんなゴリ押しされたら誰だってウンザリする


667 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 11:31:46 NEiiwC4Y0
ホビーアニメっぽいノリの作品考えてるんだけど冒頭シーンはいきなり玩具でバトった方がいいよな
設定とか世界観はまず興味を持った人以外にはどうでもいい情報だし
ビジュアル重視のもえるシチュエーション考えるのだけは得意だ


668 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 11:42:46 xY8PSHqI0
冒頭バトルは定番のひとつですな


669 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 11:51:25 vD9YPLjI0
ポケモンも最近はトップトレーナー同士のバトルからだったりするし、ホットスタートは一気に読者を取り込む最良の方法よね


670 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 12:12:32 NEiiwC4Y0
なるほどトッププレイヤー同士のバトルか
たしかに世界大会の中継とかから始まるやつを見たことあるな


671 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 12:14:31 32ThNRhE0
ただ、レベルの高い戦いから始めると、それ以降の画面が寂しく見える欠点も大きい


672 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 12:31:35 .wK1.qbY0
-まず最初にですが、人型作業機械たるワーク・スーツ(WS)を開発しようと思い立った理由ってなんですか?
「一言で言ってしまえば、『巨大ロボットに乗りたいから』です」
-それはまた、随分とストレートな理由ですね。
「ええ。いい大人が、いや、いい大人だからこそやらなければいけないと思ったんです。
私、昔からロボットの出てくるアニメが大好きで、いつかガンダムやパトレイバーに本当に乗りたいって思ってたんですよ。
でもガンダムもパトレイバーも、ドラえもんすら出てくる様子がない。
だから誰も作らないなら私が作る、そうなったんです」
-しかし、巨大ロボットは現実では不都合の方が多いってのが定説でしたよね。それでも作ろうとしたのはどうしてですか?
「そんな程度で夢を諦めちゃいけないってことですね。
それに、不都合が多いならダメというなら、ヘリコプターはどうなるんですか?
普通の飛行機より燃費が悪い、操縦が難しいとマイナス点はかなり多いものですが、滑走路が要らないとか空中で停止できるという利点から、不都合を承知であちこちで使われています。
WSも、飛行機になれないかもしれないが、それならヘリコプターになればいいって考えで突っ走りました」
-飛行機に対するヘリコプターですか。WikipediaなどでもWSの立ち位置に関してそう表現されてますね
「でも、これって私が考えたものじゃなくて、社長の受け売りなんですよ。
極秘、いや、個人の趣味に過ぎなかった人型搭乗ロボットのプロジェクトに、いつの間にか会社の方から予算がついたので不思議に思ってたら、社長が『あれは私の指示だ』ってネタばらしに来て、その時にそう言ったんです」
-社長も、随分と熱い方ですね
「実用性とか、将来性とか、或いはうちのような小さな会社が一発逆転を狙うためにはこれしかないという戦略だ、とか言ってたんですけど、本当は社長も巨大ロボットに乗りたかったんでしょうね(笑)。
何しろ地元のディーラーで、製品化第一号のWS…当初はそのまま「ワーク・スーツ」が商品名だったんですが、それを最初に成約したのって他でもない社長なんです。
しかも全額現金で出したとか。
納入の次の日には早速『愛機』で出勤してましたからね。社長こそ自社製品を真っ先に使わなければならないと言いながら」


673 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 12:44:55 AwkJetf60
俺は映画1本や小説1冊くらいの長さの場合、序盤中盤終盤に計3回の大きなバトルがあるのがちょうどいいと思ってて
ポケモンで例えると
序盤:トップトレーナー同士のハイレベルなバトル。とにかく派手でかっこいい
中盤:成長し始めた主人公の実力を披露する大事なバトル(今まで手も足も出なかったジムリーダーに圧勝するなど)
終盤:覚醒した主人公とラスボスの熱いバトル(アニメだったら主題歌とか流れてる)
みたいにするとド派手バトルからスタートさせてもそれぞれのバトルにそれぞれのかっこよさを与えられるんじゃなかろうか


674 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 12:46:03 .wK1.qbY0
「WSの開発って、サグラダファミリア教会みたいなものなんです。
ガウディが設計して作り始めた当時、出来るまで300年はかかるなんて言われてたけど、建築技術の発展やコンピュータの導入で、半分以下の140年で出来るかもなんて言われてる。
WSも当時は人型ロボットなんて商品化出来るか、なんてバカにされてたけど、技術の進歩でサグラダファミリアを140年で作れる可能性すら出てきたように、ロボット技術の進展やコンピュータによる設計、3Dプリンターなどの実用化で現実のものにできた。
それもうちのような小規模な会社がやってのけたんです」
-その時に敢えて特許を取らなかったから、各社で技術などが共有されてここまで発展したってのはよく聞きますね。やはり、それを見越して取らなかったのですか?
「ええ。でも、今となっては惜しいことをしたかな、とも(笑)。WSに関する様々な特許を押さえていれば大儲け出来たはずですし。そもそも私たちが考えたものでは無い圧電サスペンションを除けば。
ただ、今の発展を見れば、特許を取らなかったのは結果的に正しかったかなとも言えますね」


675 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 13:02:42 32ThNRhE0
映画一本の要領なら開幕バトルは丁度いいね
終わりまでが感覚で分かるから、それ以降も順当に飲み込みやすいと思う


676 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 13:24:01 MqNZzTNc0
トッププレーヤー同士の戦いを(多少端折りつつ)描写する事で、その世界においてプレイングの上限を設けられるというメリットもあるゾ


677 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 13:34:11 32ThNRhE0
ホビーアニメ系統ならカードゲームなんかは数値で分かりやすいな
遊戯王でブルーアイズの攻撃力3000が一つの壁になってる感じがすごく好きだった


678 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 13:55:55 NEiiwC4Y0
世界大会で戦う機会無く他のライバルにやられているモブより
予選の地方大会で主人公と戦うやつの方が強くない?
大体世界大会出場者の癖にライバルに瞬殺されまくってるぞ


679 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:01:47 32ThNRhE0
主人公が奇跡的にクソ強予選組に当たり続けた結果、大会のレベルが下がってる説


680 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:06:39 .wK1.qbY0
>>678
あー、その、それは多分、正真正銘のランダムな乱数はまだ人工的に作れないからというのが理由じゃないかな(しどろもどろ)
だから主人公とそれに関連するのが「運良く」絵になるような対戦相手を引き当ててるだけなんだ、そうだそのはずだ


681 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:10:47 .wK1.qbY0
-なぜ、漫画、アニメ、小説、ゲーム、その他の創作物の登場人物が、時として我々とその世界を知ってるかのような、いわゆるメタ発言ができるのか?
簡単だ。彼らには、こちらの世界が"見えている"からだよ…


682 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:13:19 F6VkT9bs0
今はまだ人目に付きたくないが、モチベが上がらないので賞賛は欲しいというジレンマ


683 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:19:32 vD9YPLjI0
ハイパーヨーヨー全盛期に名人と呼ばれた某が、名人に憧れてヨーヨーを始めた子にパフォーマンスでボロカスに負けたという話もある
トッププレーヤーがその地位に満足していると、新たな世代から光の速度で追い抜かれる典型だと思う


684 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:22:05 32ThNRhE0
賞賛できるかは分からないが晒してみてはどうか
と思ったけど人目に付きたくないとなると詰んだかもしれん


685 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:27:52 F6VkT9bs0
多分プロ意識が低いからなんだろうけど、いったん投稿ボタンを押して投稿し、人目に晒されてるという感覚を得ないと頭が完全な推敲モードに切り替わらないんだよな

投稿ボタンを押す前に何度も読み返すし、プレビュー機能も使うんだけど、やっぱりそれは「素人作者目線の推敲モード」であって「完全なお客様読者目線の推敲モード」ではない
だから投稿した後に読み返すとボロボロ直したいところや新しいアイデアが出てくる


686 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:30:07 F6VkT9bs0
というかモチベの話のつもりだったがなんか推敲の話にすり替わってしまったな
もうちょっとしたら評価スレに晒すね


687 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:33:33 32ThNRhE0
それは非常に分かる
自分も実際人目に晒すかってなると、過度に思える情報をざっくり消したり噛み砕いてから出したりする

でも取り敢えずは晒してみるのも大事だと思う
一応の変化は得られるし


688 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:33:41 JqXd5O5g0
投稿したとたん直したい場所が山ほどみつかるのはお前だけじゃないぞ安心しろ


689 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:36:48 .wK1.qbY0
某所の住人(詳しくは書かない)だけどなんかわかる
不特定多数じゃなくて今いるスレにいる者しか読まないものだって分かっていても、それでも投稿後に、あ…もう少しわかりやすい表現の方がよかったかなとか、これ絶対誤解生むよねやっちまったってなることが結構ある


690 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 14:56:31 vD9YPLjI0
書き上げたテンションで投稿すると100%の確率で後悔するから、一晩から数日置いて修正ことで後悔を98%くらいに抑える事はできる


691 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 15:46:38 xu.RoO960
書いてる間は中々不備に気づかないからなぁ


692 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 16:02:07 VjqCLIW60
ワイの場合絵だが貼って1週間くらいしないと批評モードになれない
すぐ切り替わるだけマシ


693 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 16:19:35 /CjwPr1I0
モチベ維持難しい……

というか異形との戦いって人型との戦いよりも格段にむずくて筆が進まん……
色んな漫画やラノベの敵勢力が最初は異形でも段々人型中心になる理由がわかった


694 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 16:25:22 .wK1.qbY0
>>692
絵については「設定資料」や或いは「イメージイラスト」と割り切ってるから、要は伝わりゃいいんだよ伝わりゃってなっちゃう
もしかしたら逆の人もいるかもしれない


695 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 16:48:48 32ThNRhE0
異形というとどんなもんだろう


696 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 16:50:15 /CjwPr1I0
>>695
人型じゃない怪物のこと
動きが描写しにくいのよ


697 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 16:53:29 32ThNRhE0
まぁ怪物なのは分かるけど、具体的どの異形から難しく感じるんだろうと思って
ゴルゴン系(下半身蛇)、多腕、巨人、四足獣のあたりは書いてるから


698 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 16:55:27 /CjwPr1I0
完全に人型じゃない(蜘蛛型とか)と俺は難しいなあ
ある程度人間に近いとまだ書きやすい


699 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 16:56:22 vD9YPLjI0
四足獣とかより、むしろ無数の触手をブンブン振り回す異形の方が書きやすいレベル


700 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 17:05:44 32ThNRhE0
蜘蛛なら自分は四足獣の延長で書くかなぁ
人より低姿勢から飛びかかることに長けた捕食者で

四足獣系はやることが決まりやすいから、地形やその場のギミックを互いの戦略に組み込んだりして
なるべく戦いに流動性を持たせたりはする


701 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 18:19:12 NEiiwC4Y0
悪趣味だけど首なし死体3つをちぎれた下半身の代わりにくっつけて再生した敵キャラ書いてたときすげぇ楽しかった
伸びる触手とかもわりと自由に書けて派手なアクションで見栄えもあるからいいよね


702 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 18:56:19 .wK1.qbY0
(むしろそう言ったグロくてキモイ異形を考えられる頭が欲しい…)


703 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 19:11:59 32ThNRhE0
触手も含めワイヤーアクションは文章でも使いやすい
攻撃、捕捉、救助、移動のアクション関係にはなんでも使えるからなんらかの形で入れたくなるね
唯一できないのは防御くらいか


704 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 19:52:23 BbpQ1HTU0
執筆中に唐突にはーー本屋寄るかーーー飯屋行くかーーーみたいな感じで息抜きをして
創作のモチベーションを保ってたから、在宅or休業になってからのモチベ確保が難しい

今は外食で唐揚げ食べてから本屋なりを歩き回らないと続きが書けない気分だ……


705 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 20:08:50 6PVtpuRs0
走ろうぜ!


706 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 20:13:18 fcUQhpS.0
自動車みたいなノリと立ち位置で普及している人型ロボットがあったとして、ナンバープレートはどこに付ければいいのだろうか
WSのことですはい

或いは飛行機のレジ番みたいに機体に直接書くのがいいのか


707 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 20:15:46 gTns8Bd20
そんな悩むことでもなくない?
頭、肩、胸、腕、脚、ってところでしょ


708 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 20:32:34 fcUQhpS.0
>>707
やっぱ胸が妥当か
(股間は絵面がちょっとアレなので断固拒否の方向)

関係ないけど各国のWSの傾向(そのうち変わるかもしれない)

日本:ロボットアニメのようなヒロイックなデザインが多い(ロボットアニメを見て育ったデザイナーや技術者が多いという設定)、動力源はバッテリーとガスエレクトリック(レシプロエンジンで発電機を動かす)が主流

北米:とにかくデカくてごつい(基本的に軍用の二足歩行メカを民生用にしているものが多い設定)、動力源はターボエレクトリックが主流

欧州:デザインだけは個性的或いはカッコイイ、内部機構は控えめに言ってアレでアレ 動力源はバッテリー優勢のドイツ、内燃+油圧のイギリス、ガスエレクトリックが主流のフランス…とバラバラ

中国:「どこかで見たような」デザインが多い、耐久性は大手なら言われるほど悪くは無い(無名メーカーはやめとけの一言) 動力源はバッテリーが主流

台湾:日本と同じくロボットアニメの主役機っぽいデザインが多い、動力源はバッテリーとターボエレクトリックが多い

ちなイギリス製のWSにはある意味期待通り多脚でワシャワシャ動く奴とかそんなのも少なくないのでご安心を!


709 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 20:35:49 vE.BomB60
マフラーから黒煙と炎を噴き上げるロシア製も作るんだよあくしろよ


710 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 20:45:33 gzTgP9MM0
ナンバープレートって人がパッと見た時に数字見えるような位置の方がいいんじゃない?
胸だと見上げないといけないから、左車線の日本では左足のふくらはぎとスネの辺りにするとか
いっそかかととつま先でもいいけど


711 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 20:45:59 0jzbT6U20
海外のロボットデザインを取り入れたいと思っていろいろ検索してみたが
あっちのロボットってリアルな重機・兵器タイプや実用的デザインが多くて日本みたいなヒーローロボってほとんどないみたいだな
あと人が乗るタイプの巨大ロボットはみな「mech」って言うようなんだが何故なんだ


712 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 20:57:23 vE.BomB60
「メック」とは、本来は和製英語の「メカ」を英語表記したものである
あとついでにバトルメックの初期に日本のアニメのメカ(ダグラムとかデストロイヤー)を無許可で流用したから
そういう系統が人気


713 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 20:58:58 vE.BomB60
デストロイドだった


714 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 21:26:18 sKLmDm9Y0
向こうだとロボットに人が乗り込むって発想がなかったらしいからね


715 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 21:56:58 NEiiwC4Y0
大入道山車とかいう江戸の巨大ロボすこ


716 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 22:52:03 fcUQhpS.0
【WSのパーツ類に関して】
WSのパーツ類は現在では国際共通規格として定められており、異なるメーカーのパーツや或いはサードパーティ製のパーツでも互換性が保証されている。
つけ外しも「PCの周辺機器のようなもの」と評される簡易なものである。
接続方式はLEMOコネクタに似た、外縁のリングを引くとロックが解除される構造が基本となっている。
(特に負荷のかかる部分にはそれに加え追加のロック機構もある)

機種によっては純正品・サードパーティ製共に部品が充実しているため「フレーム以外は全てバラ売りパーツで組める」と言われるものもある。
但し一部のパーツには重量物もあり(例えばジェネレーターなど)、組み立てにはある程度の大掛かりな設備も必要となるため、
機材・場所・知識がなければメーカー製の「完成品」を購入し、必要に応じてパーツを換装するほうがいいだろう。

※コネクタの構造については後々設定を変えるかも


717 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 22:54:40 sKLmDm9Y0
良いよね、ロボット
生きてる間にヴァンツァー開発してくれないかな


718 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 23:00:16 5IV0p2dk0
世の中には聖徳太子が建造した巨大ロボットがあるらしい


719 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 23:16:30 2LLMrlYo0
主人公達に人殺しはさせたくないけど死闘は描きたいという悩み抱えてた時にトリコのGTロボが目から鱗だった
遠隔操作なら機体を粉砕しても操縦者は無傷で済む


720 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 23:17:10 fcUQhpS.0
【分類】
・超軽量機(UL)
私有地内での軽作業が主な用途となる超小型WS。
全高は平均で1.5〜2m程度。
動力はほぼバッテリーかキャパシタによる電動式となる。
登録は国や都道府県でなく地方自治体となる(このため、ナンバープレートの表記は「○○市」とか「○○区」などになる)。
税制面で有利であり、尚且本体価格も安い、家庭用電源で充電できるなど扱いが簡便なため、若者の間での人気が高い。
但しそのサイズ上、コクピットはほぼ露出型のいわゆるパワーローダー型となる(一部では強化プラスチックによるキャノピーを付けたものもある)ため、
搭乗時はヘルメットなどの保護具が必須となる。
電機メーカー(とりわけ家電系)や農機メーカーが多いが、一部の自動車メーカーも参入している。
またホームセンターなどの量販店で購入可能なWSの殆どはこのタイプ。

・軽量機(L)
WSの中でもとりわけ小型の機種。
全高は平均で3〜4m程度。
動力はバッテリー/キャパシタが多いが、燃料電池や或いは内燃機関によるジェネレーターを搭載した機種(360〜660ccのガソリンエンジンを動力とするものが多い)もある。
登録は都道府県となる。
コクピットは密閉式が多く、ヘルメット無しでも搭乗可能。
現在の日本では最も活発なカテゴリーといえる。

・中量機(M)
軽量機より一回りサイズの大きな機種。
全高は平均で4〜5m程度。
動力は燃料電池、或いは内燃機関を搭載するものが多くなる。
ここから登録は国家となる。
軽量機よりも税制面で不利になるが、パワーが大幅に向上しており、ヘビーユースにはこちらの方が望ましいかもしれない。
自動車メーカー系が多いが、一部の電機メーカーも「高級機」として製品化する場合もある。

・重量機(H)
全高6〜8mの大型のWS。
動力はほぼ内燃機関であり、高出力を確保するためにマイクロガスタービンを使用したターボエレクトリック方式も少なくない。
(但しこれは日本国内の傾向であり、北米では中量機〜軽量機にもターボエレクトリック方式の機種が少なくない数ある)
コクピットの容積にも余裕ができており、中量機までは「人間が嵌って動かす場所」と揶揄されるほど狭かったのが「リラックスして操縦できる」と言われるほどになっている。
ただ、維持費や燃費もそれ相応なのは承知の上で。
製造は自動車メーカー、重機械メーカーなどが多い。

・超重量機(UH)
全高10m超が当たり前の超大型WS。
ここまで来ると取り回しや価格などの点から個人ユースはほぼ無く(マニアや富裕層が趣味で手にする場合はある)、現実でいう重機のような扱いが基本となる。
サイズに見合った積載量も持ち、両腕のマニピュレータに加え背面にクレーンを装備し、マニピュレータでは扱えないような重量物の扱いにも対応できる機種もある。
製造は重機械メーカーや重電メーカー、造船メーカーなどが主。


721 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/08(水) 23:56:46 JCJ.UxH.0
黄金銃を持ったオッサン、というイメージだけ浮かんだのでメモ

【ルガー・ジ・オールドゴールド(旧き黄金のルガー)】
 数多の次元世界を渡り歩く賞金稼ぎ。〈銃〉のイデアに触れ、不滅者となったガンマン。
その手に持つ黄金色の呪拳銃『ビラヴド』は、ルガーが認識し得るすべての標的を有形無形問わず撃ち抜く。
 かつて灰色の太陽が輝く地にて、混沌騎士“熔け堕つ天のビスハイン”との決闘を制し、帝国に追われる身となった。
現在は騎士団の追っ手をかわしつつ、なんか成り行きで幼女を連れ回している。


722 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 00:15:11 Z0GoGyEU0
そのまんま「黄金銃を持つ男」って007であるな
多分誰にも伝わらないだろうけどdestinyってゲームで特定のアイテムを拾うと専用アプリで読めるようになるショートストーリーに出てきた
ゴールデンガンの描写がくっそカッコよくていまだに時々読み返す


723 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 01:01:53 XdEn37T60
我はN64のゴールデンアイで黄金銃見つけるとついつい拾ってしまうマン……  ◆もう20年くらい昔の話◆


724 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 01:04:15 Y0yGHiDc0
あるゲームの設定の補足
ギリシャの原初神を四人にまとめる

・ウラノス
 星を散りばめたる天空神。男神。
 まだ地球(ガイア)の無い世界で誕生した原初神、原初四神が一柱であり、また同時に、最初の戦争の勝者であり、ガイアの最初の夫。
 銅色に薄く光る身体の内に、星々を内包するポケットディメンション(小規模宇宙)がある。あるいは小規模な宇宙そのものである。
 体型は中肉、あるいは痩躯の部類。

 タラッサを殴り殺し、この世に母なる海をもたらした。

・タラッサ
 この世の原始的な全生命力を内包していた女神。
 海の女神とされるが、当時の彼女にその様な意識はなく、ただ絶大な生命力そのものが意思を有した存在だった。
 青緑色の半透明の身体を持ち、体型は女であるが、ウラノスと体格的な差は無い。

 ウラノスと戦ったが、からくも殺害され、タルタロスの左腕に砕けた全身、つまり海をもたらした。

・タルタロス
 惑星の核を担う原初神。
 ニュクスにより左腕を引き千切られ、それが地球の核になった。
 高温の鉱物が人形を成した神であり、彼の高温の腕の上に、タラッサの海がまとわりついたことで地球(ガイア)の地盤ができた。
 事実上のガイアの父である。

 最終的にはそのままニュクスに殴り殺されたが、彼の遺骸はそのまま"タルタロス"という最低世界の地獄
として使われ続けている。

・ニュクス
 闇の女神。
 世界は太陽がもたらされるまで暗黒が支配しており、彼女の権威は強かった。
 タルタロスの左腕を引きちぎったことがガイアの誕生に繋がった、事実上のガイアの母。

 タルタロスを殺したが、その過程で顎を砕かれており、その飛び散った血肉から"復讐の三女神"が生まれた。
 ウラノスに殺され、遺体はそのまま地球の"夜"として使われた。


725 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 04:13:09 alZ0zCd.0
女の陰でイキってるだけと思ってた野郎が死ぬほど強かった


726 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 05:12:47 CU3qcwig0
イキリ太郎がやりすぎない様に女が率先して戦って生かさず殺さず敵を倒してた説


727 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 05:32:23 aqH2NGeY0
>>723
今日本でFPSをやってる人の最低2割はあれがFPS入門になってたと思う


728 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 05:40:37 alZ0zCd.0
自分が短気で挑発に弱いってのを理解しているが
実力でどうとでもなると開き直ってる奴の厄介さは異常


729 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 07:30:51 alZ0zCd.0
修行ってんなら一方的に攻撃するばかりじゃなくて何か教えてほしい?
いやいや甘えんな
俺は全力でお前を殺しにかかる
お前はその唯一と言ってもいい取り柄の再生力でひたすら殺され続ける
これ以上に教えることなんてないわ
勝手に強くなってテキトーに反撃してくれ

創意工夫・作戦・知恵を凝らして自分より格上の強敵に打ち勝つ
大いに結構
今までもそうやって来たんだからな

だがそれじゃ何の解決にもなってない
強敵は強敵に変わらず
お前自信は多少経験を得ただけで弱いまま

間を置かずまったく同じ敵がまた現れたら?
同じ術数が二度も通じると?
強敵に打ち勝ったご褒美に奇跡的なパワーアップイベントでも期待するか?

今お前に必要なのは純粋に強くなることだ
誰に勝つのではなく誰より強くなること
少なくとも俺くらいは秒殺できるくらい強くなってもらうぜ


730 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 08:01:05 2Rbr3POY0
深�祁人機公司

中国系のWSメーカー。
元々は海外メーカーのWS製造の下請けを行っていたが、その中でノウハウを得てWS製造に参入する。
かつては「値段だけが取り柄」とか、「WS型ジョークグッズ」などと揶揄される程の品質であったが、現在は改良が進み、過酷な条件で使わなければ十分使える機種を出しているという評価。
動力源はバッテリー方式が殆ど(元々は電機メーカーであったことにも由来する)。
日本国内においてホームセンターなどの量販店で自社ブランドの格安機種(凡そ25,000〜100,000円台)として発売されている超軽量WSの多くは深�祁人機の製品とみてもいい、とされる。
(他には米国ウォルトンズストアの自社商品のWSも同社製ということが判明している)

スマートフォンなどの携帯端末により遠隔操作ができる機種も発売しているが、「内部解析した結果、現在地や所有者情報、起動履歴その他を何処かに送信するプログラムが見つかった」との噂もある模様。


731 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 08:59:34 E49Bi9bQ0
優しい主人公書こうとしたら「自分の勝利が確定した瞬間突然相手に対して哀れみの念を見せる」というマウンターの権化みたいなすげえ嫌なキャラクターになってしまった
上達してから出直すとしよう


732 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 09:12:48 DLDUm.oQ0
人は勝たなければ優しくなれないのだ……


733 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 09:17:36 r9dBH7k60
優しさは強者の特権なのだ……


734 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 09:22:42 eBHJeVmA0
人は悲しみ重ねて大人になるのだ…


735 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 10:36:15 YQdSSNfU0
アンドロイドのタグは目の下にバーコード


736 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 10:50:37 2Rbr3POY0
>>733
「力なき正義は無意味であり、正義なき力は無法と昔の人は言った…
そしてワシには正義などない、考える頭など持ち合わせとらん全身筋肉じゃあ!
つまり何が言いたいか…わかるな?
お前が、欲しい…ワシにとって欠けとる、正義や優しさがお前にあるのじゃ!お前なしではワシは単なる正義も優しさもない獣にしかなれぬ!
この筋肉バカを人間にすると思って…ワシと組まなければならぬ!」


737 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 11:25:29 TOAHFCgw0
強くなければ優しくなれない
バファリンの半分は優しさで出来ている
つまりバファリンを飲み続ければ優しさを獲得し強くなれる


738 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 11:36:49 Y0yGHiDc0
勝とうか勝てまいが、そもそも戦いたくないという意思表示は一貫してさせてる >優しい主人公

勝てる相手には「嘗めるな」と言われるし
勝てない相手には「臆病者」と言われる

勝って相手に情けをかければ「傲慢」と責められ
負けて降参すれば「弱者」と貶められる

それで悔しいとかよりも、単純にそうならざるを得ないことが辛い
一番中立的だから戦う以外の選択肢を取りたいのに、周りは中立を名乗る偏った連中しか居ない


739 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 11:48:15 TOAHFCgw0
昔、サンデーで打ち切られた格闘技漫画で、主人公が殺人柔術継承者だけど柔道部では「引き分けに持ち込むのが上手い雑魚」扱いされてるってのがあったな


740 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 12:01:26 Y0yGHiDc0
優しい主人公は常に「悪には悪の事情がある」と思っている
それが同情できるものではないのだとしても、なんらかの不満を解消できないからそうなったのであり、
間接的に解消させることはできるはずだと思っている
信じていると言うほどではないが、そう思っている

それは半分は正しいが、半分は間違っている。
半分の悪はそうかもしれないが、もう半分の悪は意味もなく、あるいは「善」という形で人を傷つけるのが現実にある

しかし優しい主人公はそう断言されても信じない。
だって人の本当の精神の奥底など誰も覗けないから。

断言してる奴が正しいのかも分からない、雄弁に断言してる奴等ほど賢いとは言い難い

そもそも、そうした雄弁な断言で優しい主人公を「臆病者」としてカテゴライズして、理解を拒んできたのは、そいつらなのだ


741 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 12:11:11 Y0yGHiDc0
>>739
何故か競技格闘技の格上扱いされやすい殺人武術


742 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 14:48:48 YIewS2QA0
>>709
ロシア系WS:西側の機種とは異なり、四肢は太い制御索で駆動する、「巨大なマリオネット」と評される機構が特徴的。
(超操縦メカMGのロボット「マリオネーションギア」のようなもの)
これは旧ソ連時代の技術水準でも一定の機能を果たせる機構や、極寒のシベリア地区でも確実に動作できる機構として採用され続けたものであり、実際21世紀の現在においても極地の作業機としては高い信頼性を有している。
動力源は内燃機関、とりわけディーゼルやガスタービンが多い。
(ちなみにかつては小型原子炉を動力源とするWSの構想もあったが、計画段階のみで終わっている)
ソ連崩壊後は西側の技術も流入し、四肢をリニアモーターや油圧シリンダーなどで駆動するタイプも誕生している。
腕部マニピュレーターは西側で主流となりつつある五指型より、漫画のロボットのような単純なクランプ型が多い傾向。
厳しい気候に適応するためか、概して大型。日本国内では最低でも重量級(H)からの登録となる程。


743 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 15:07:33 E49Bi9bQ0
優しさと強さの相関関係だと格闘家兄弟がいて弟は兄に比べれば弱いからいけると思って挑んだら
確かに兄ほどの強さはないんだけどその分相手を怪我させずに倒せるほどの余裕がないので膝関節破壊される羽目になったでござる展開やった


744 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 15:11:25 Y0yGHiDc0
関節技だったとしたら優しさじゃなくて常識の有無だね


745 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 16:17:30 QbHSa5.g0
あれだろ、ほら刃牙vS鎬昂昇の


746 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 16:42:16 Y0yGHiDc0
まぁその感じなら治るから問題ないな


747 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 18:16:05 YIewS2QA0
ゼノブレ2で出てくるらしい(未プレイ)、「衣食住に恵まれると余裕が出て優しさや礼儀を気にし始めるなんてのは嘘だ。人間は、恵まれると要らないことを考え出すものだ」(意訳)ってセリフがいろんな意味で引っかかる


748 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 18:21:00 JZ9ro2l60
衣食住に恵まれてるか否かだけが原因の全てじゃないよな


749 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 18:43:22 7R36uJa20
……元の性格では?(身もふたもない意見)


750 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 18:43:43 YIewS2QA0
「昔のゲームで『人間は恵まれれば礼節をわきまえるなんてのは嘘だ、恵まれると要らないことを考え始める』って言ってたらしいが、俺からすれば半分正解、半分外れってとこかな。
理由?単純だ。人間にもいろいろいる。それだけだ。
現実にはガキの頃から恵まれてるのにケチ臭い、貧乏臭い考えしか出来ない奴も、生まれも育ちもスラム街なのに心はビックな聖人もいる。その一方でその逆ももちろん居る。
ま、結局は、そいつがどう育てられたかと、そいつ自身を掛け算したもの次第ってことだな」
-そういうお前は、どうなんだ?
「俺?たぶんただの自己中、俺様野郎、ってとこかな…
他人を省みるだけの頭も、度量もないから。頭と育ちが悪いと不幸だぜ…」


751 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 19:12:36 SEOoeGtk0
力には責任が伴う
ゆえに無力な正義というのは無責任な正義ということだ
俺を超えてみろ、ここで死ぬのなら所詮貴様の正義とはその程度だろう

みたいなことを言う正義大好き試験おじさんを敵キャラに出したい
勝っても負けても望みが叶うズルい


752 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 19:13:09 1BkLzBQ20
瞳に認証コード仕込む!これだ!(イマサラタウン)


753 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 20:40:25 Y0yGHiDc0
四肢もいで目潰して生かさず殺さずで放置してやろうぜ


754 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 21:09:49 RcA7XLAI0
特殊なゲームとか物理的でない戦闘で『負けたら死ぬ』って条件付けて緊迫感出すのは定番だけど、
じゃあその戦闘形式でどういう仕組みで死ぬのか?って考えると意外と難しかったりするやつ

フルダイブ型のVRゲームだと神経性のショック死とかダイブ時に使った接続装置から逆行性に神経をやられたりとかが定番だけど、
よくよく考えると脳にバックアップ残さず意識だけデータで送ってるならその時点で怖すぎるし、リアルタイムで脳とゲーム間で思考データやり取りしても神経の負荷が凄そう


755 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 21:11:39 Y0yGHiDc0
ダメージに応じて血を抜かれるんですよ


756 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 21:20:06 SEOoeGtk0
鷲巣麻雀オンライン


757 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 21:26:49 Y0yGHiDc0
成人男性の平均的な流出致死血量が2000cc
現在の貨幣価値に換算すると約10倍

このあたりさえ抑えておけばなんとかなる


758 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 22:07:08 MeW74KLw0
よくあるフルダイブ型なんかも脆弱性や危険性残りまくりでリアルなら一発で会社が倒産するような欠陥商品ばかりだからなぁ


759 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 22:19:44 aqH2NGeY0
>>758
そういう欠陥をいろんな手段で隠し通せてこそ大物ですよ…


760 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 22:21:41 XdEn37T60
フルVRサラスヴァティは実際安全


761 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 22:33:11 aqH2NGeY0
ARには、構造的な欠点がある。
こうすれば治るというものではない、ARがAR故の欠点だ。

ARは仮想オブジェクトを現実世界に重ね合わせるもの、
つまり現実から遮断されているVRより遥かに「現実世界」に近いものだ。
悪意を持った「仮想」が、現実を侵略するにはARの方が有利なんだ…


762 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 22:37:58 SEOoeGtk0
3dsにあったARゲームすごかった
今の技術だともっとすごいんだろうか


763 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 22:42:31 Y0yGHiDc0
主人公「これが……フルダイブ型ゲーム!?」
ヒロイン「そう、これこそ……頭蓋骨の一部を開いて直で脳に信号を送り込む次世代型よ!!」
主人公「……ゲーム内でなんかあった時に絶対殺す気だなお前」
ヒロイン「いいえ。ゲームの中で何かあった時に絶対死なない為の超安全アナログ対策としてのこのビジュアルのグロさよ」


数日後、地震で初期プレイヤー100名が死亡した


764 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 23:13:22 XdEn37T60
そういえば最近読み終わったナイトウォッチシリーズも「仮想世界で死ぬと現実でも死ぬ」系だったが
これは仮想世界の意味合いがサイバーパンクSFやVRMMOものとは全然違うので、虚実の死がリンクする理由も独特なのよな
たいへん面白かった( ^ω^)


765 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 23:34:42 SEOoeGtk0
現実で死ぬと仮想世界の個人データが全部消える機能ください


766 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 23:38:22 tjkM6Ckg0
デスゲームのVRMMOでエグい設定があったなぁ
NPCに死んだユーザーのデータを流用しますとかって奴
仲良くなった子供がモンスターに襲われて行方不明、街で見かけて話しかけたら

「ここは〇〇の街だよ」

って台詞しか言わないの


767 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/09(木) 23:40:02 XdEn37T60
(流用すんの外見データだけかい!)


768 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 00:06:37 DgBMj6BQ0
まぁ、遺族からするとずっと故人の面影見せられるから中々しんどいだろう


769 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 01:57:49 54ANLS6s0
俺だけならいいんだけど、ちょっと重い?


770 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 10:31:21 h37YN3D20
本来食事をとる必要もなく 睡眠もいらない
排泄もしないし 呼吸すら必要なく
重力の縛りすら受けない

人間を模倣してるだけ
完全故に不完全な主人公


771 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 10:42:57 umFPu1320
死なれるのも辛いが廃人化されたり戦士として再起不能になられるのも中々胸に来るものがある


772 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 11:58:42 sbo9jBOY0
>>770
現実改変で擬似的に生きてるあのSCPかな?


773 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 12:07:26 4VgbhUSs0
なんでもSCPかよ


774 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 12:23:21 sbo9jBOY0
綾波レイ(エヴァ)→「エヴァのゲームが出た時にドット絵を打ってもはっきり目がわかるように、白基調で目を赤くした」
ロックマン→「ファミコンの出せる色で一番バリエーションが多い色が青系統だから青くした」

こういう機能性から来るデザインがなんか興味が湧く


775 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 12:36:07 KTUDOUmw0
儀式って今日?それとも明日?
儀式中には二次創作小説の続き投稿してみんなに見てもらいたい


776 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 12:50:25 EZJIhrgo0
マリオはドットじゃ前後どっちを向いてるか分からないから帽子を被せたんだっけか


777 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 14:19:36 JQ02MHuw0
制限の中で限界まで表現する力って憧れるな


778 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 14:35:54 Bs9K4mg20
ゲームのボタン割り振り妄想してるが、制限の中で如何に便利に動かしやすくするか考えるの楽しいで


779 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 14:41:14 Rvbp9jAE0
SCP厨は収容すべき


780 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 14:52:50 sbo9jBOY0
お題
搭乗型の人型ロボット(WS)の操縦システムを全世界で統一しよう、国によってバラバラだと混乱するっしょ?

日本「重機みたいに左右のレバーと足のペダルじゃね?レバーでマニピュレーターを操作、ペダルで移動で」
アメリカ「ジョイスティック一択。直感的でわかりやすい」
イギリス「左右の腕を操作するレバーと、移動用のレバーと、腰を回転させるレバーと、…」

今回の現場でアメリカ製の高所作業用の機器を見て、向こうの人ってジョイスティック好きやな…と思った故に思いついただけだ!


781 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 15:03:31 Kh1nCnhk0
思考制御式にしましょう(発展途上なシステム特有の脆弱性)(フィードバックで操縦者も大ダメージを受けるスーパー系ロボへ早変わり)(ウイルス攻撃で差をつけろ)


782 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 15:12:13 sbo9jBOY0
統一規格案(仮)

WSの操縦用インターフェースは、操縦者の左右に配置されたジョイスティック、足のペダルが基本的なものとなっている。
ジョイスティックは両腕のマニピュレーター、ペダルは脚部(=移動)となる。
ペダルは大雑把に言えば「踏み込んだ方向に機体の脚部が動く」。
直進の際は左右のペダルを踏み込み、旋回の際は旋回する方向のペダルのみを強く踏む、超信地旋回は停止中に片方のペダルのみを強く踏む…というようなものとなる。
ジョイスティックはゲームのもののように、倒した方向にマニピュレーターが動く、というもの。
人差し指のトリガーはアナログ式になっており、押し込み方で握力を調節する。高級機種ではトリガーにフォースフィードバック、つまり感触を伝える機能を持つものもあり。

軍用機、とりわけ戦闘用の機体はトリガーが武装の発射ボタンとなっている場合もある。(基本的に「物を掴む」のではなく、「武装を握る」ため、握力の調整が簡略化できるため)


783 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 15:21:43 JQ02MHuw0
昔近所のデパートの屋上に子供用の搭乗ロボがあったんだけど最近見に行ったら無くなってた
ネットで検索したら2mぐらいの高さだったが当時の俺からしたら巨大ロボに見えたな


784 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 16:34:35 DgBMj6BQ0
光明神と太陽神の能力的な区別をどうつけようかで何度も迷う
どっちも光を使う分似たような感じになりやすい

太陽神の方がパイロキネシス系であることには違いないけど


785 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 16:50:27 DgBMj6BQ0
>>775
まぁ、今日でも明日でもいいと思う
参加はできる


786 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 17:11:30 sbo9jBOY0
>>784
光明神と言われると、何となく「光全般が対象」の印象


787 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/10(金) 21:41:12 i8Wzo.hw0
儀式は近いが思いついた時に投げる事が備忘録に繋がるのだ
いつか七ヶ条の協定とかを投げた「権威主義」「平和主義」「受容主義」な人外のやべー奴の能力案

・The Ruler
種族名としても扱われる種族特有の力。端的に言えば「某龍玉の元気玉めいて影響下にある人外達から力を”少しだけ”分けてもらう」程度の能力
(ここでいう力というのは概念的な物であり別に影響下にあるからと常時デバフ掛けられている訳でもない)
個体によっては「自らを畏怖する個体から力を得る」場合もあるし人外のやべー奴みたいに「自分を信じてくれる個体から力を得る」場合もあったりと個体によって対象となる条件は様々
人外一個体からは一方向の流路しか発生しない為に人外のやべー奴の種族においては(抱く感情は何であれ)関心を集めている比率=実力と言っても差し支えない
そんな生態をしているもんだから基本的に「みんなで仲良く平等にやろうね!」なんて人外のやべー奴の種族にとっては夢物語もいいところで同種族が同じ場にいたら比率の奪い合い
鉢合わせたら「より力を持つ個体に狙われたら二人外揃って共倒れだ!」って考えて「共倒れするくらいならお前を殺して俺(私)がお前の分まで生きるよ!」をやる場合が殆どだし
ある程度の差がある個体間ならそれはそれで「それだけの比率の為に生きるのって辛くない? 大丈夫? 介錯するよ?」するので結局共存共栄なんて種族的に無理
唯一あまりにも実力差がある場合に限っては上位側の影響下で同種の他個体が生存可能になる場合があり、こういう時でもなければ個体数は増えない
(その実力を持つ個体が現れるまで同種間で殺し合い、その個体が発生したらその個体の影響下で殖え、その個体が何らかの理由で死んだ場合はまたその個体の立場になれる存在が発生するまで殺し合う
 ……という感じで今まで種を存続させてきたのでくっそ強い個体が存在する期間が他生物でいうところの「繁殖期」に該当する。なお繁殖期であり発情期ではないのだ)
他人外の存在が力に直結するので基本的に同種以外に対しては受容的。(参照項目が「恐怖」だったり「苦痛」だったりすると死なない程度にボコったりもするので平和的とは言わない)


788 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 06:02:03 BRYEGg/s0
二次創作なので、知る人しか分からない設定さらし

God of Warというゲームの、初代ラスボスの二次設定

◯アレスの槍脚

 ギリシャの戦争の神、アレスは背中に6本の節足動物の様な脚を持つが、これはアレスがゼウスを
含む他の神から疎まれる最大の原因となった身体的特徴で、ただ醜く怪物的なだけではなく、"6"と
いう数字はハデス、ポセイドン、ゼウスの持つ、とある数字の和に匹敵する。

 まず有名なポセイドンのトライデント(三叉槍)の先は3つに別れる。
 次にハデスの鉤爪、あるいはバイデント(二叉槍)の先は2つに別れる。
 最後にゼウスの投げる雷であるケラウノス(雷槍)、あるいはオリュンポスの剣は1本の直線状で
ある。

 つまり、この3、2、1の数が、絶対の「3つの権威」を表し、またその和が"6"になるのだが、
これを単身で、しかも生身に持つ者が産まれることは、即ちその者は「3つの権威」に匹敵する新た
な支配者、ひいては現在の3つの権威を打ち崩す叛逆者になってしまうという証明である。

 ゼウスの嫡男であるはずのアレスが、ゼウス以外からも徹底して疎まれたのは、その気性だけでは
なく、そもそもが不吉な身体的特徴を持って生まれてきたからである。

 劇中で、主人公クレイトスに「私はお前が創り出した、怪物だ」と言われたことに対し、
アレスが「お前は本物の怪物というものを知らない様だな」と返したのは、生まれ持った異形を怪物
視されてきたアレスの強烈なコンプレックスの現れでもある。

参考画像
https://vignette.wikia.nocookie.net/godofwar/images/7/76/Ares_Revamp_3D.jpg/revision/latest?cb=20130402080012


789 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 08:38:53 WObk20lc0
男女で筋力そのものの差はほぼないって何か衝撃


790 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 08:55:51 BRYEGg/s0
マ? どういう観点からの僅差なんだろう
筋肉の繊維なら同じ素材だから当然差は無いだろうけど

というか、女性が非力なのって、身体を普段から鍛える文化が無さすぎるのも一つあるよね
パワー系や格闘技の競技人口も増えないから競争の強度も上がりづらいのがどうしてもネック

吉田ネキみたいなのが出てくると人類の可能性に捗る


791 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 09:04:40 WObk20lc0
筋力差は体格差によるものらしい
単純に男は平均的に女性よりデカいから筋繊維もデカイ
だから力がある 程度のものらしい
だから全く体格が同じで筋力トレーニングも皆無な男女だと力は同じになるらしい

らしいらしいばかりだ


792 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 09:18:05 BRYEGg/s0
ほうほう
まぁ人体の構造だけで言うなら、男性女性でそんな差が出るもんじゃないだろうしね
そこに加えてテストステロンとかが筋肉の付きやすさ等に影響するってことだな
あと鍛える文化がどれだけ根付いてるか

CoCっていう有名な握力グリッパーの108kgを閉じた女性が認定されてたりするし、
女でも身体性能面で突き詰めるとどれくらい迫るのか凄い気になる


793 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 09:31:15 tZt1MYUA0
筋肉をつけすぎると妊娠したとき(したいとき?)に困る
みたいな話を聞いたことがあるのでそれも関係あるかもしれん
具体的にどう困るのかは忘れた


794 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 09:39:35 BRYEGg/s0
ホルモンバランスの影響で月経が止まるっていうアレやな
体脂肪も影響したと思うけど、まぁそれに関してはバキバキに絞らなければ

スパルタの強靭な子を産む為に女もガンガン鍛えてたっていうの好き
超人類生まれそう


795 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 09:57:34 8KwwmUz20
腹筋鍛え過ぎてて妊娠後期になってようやく妊娠に気付いたという事例は聞いた事がある


796 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 10:04:05 BRYEGg/s0
意外と腹筋が大量にあること自体は問題無いらしいな
まぁ腹筋も弛緩してれば柔らかいから当然か


797 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 11:17:36 CvzQ2h9U0
今日は儀式か


798 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 11:56:34 Zxoyc5Lc0
>>795
ハム研のてんちゃんかいな!
(向こうは筋肉じゃなくて脂肪だけど)


799 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 13:48:55 m48QoPXM0
初期ヒロインを無愛想系な子にしてたんだけど「なんか違うな……」って感じあったんだけど
健気に頑張るおっちょこちょい系な女の子にしたらピースがぴったりハマる音がしました
俺はどうやらダウナーよりアッパーのほうが性に合ってるらしい

ただし来歴とかはそのままなので数百年引き篭もりだとかそういう設定は残させていただく
「……あ゛?」とか言いながらすぐ人に噛み付くのはかわいらしく「なんですかコラー!?やるってんですかッラァー!?」って感じにしよう。


800 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 13:52:57 p2umGHSM0
「ダッテメッオラー! スッゾコラー! ドグサレッガー!」
おお、見よ! 可憐な顔に似合わぬ凄まじいヤクザスラングの威嚇! コワイ!


801 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 14:19:51 m48QoPXM0
俺妄想ヒロインちゃんはこう、煽るくせに煽られるとグルグルパンチしながらさっきみたいな事言ってる感じで……
そもそも典型的魔法系ユニットなので殴られても全然痛くないので……

……ところで異世界で言う「ヘイヘイピッチャービビってるゥwwww」ってどう言い換えれば伝わるんだ?


802 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 14:23:33 kqIKaOgc0
ズラッガー!?ダァー!?


803 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 15:20:59 JbsV.T/k0
>>801
要点としては「あいつ勝負の場でビビってやがるぜpgrwww」だと思うので、異世界ファンタジー風に言い換えるとするなら

「ヘイヘイお兄さん、初めてのゴブリン帰りかーい?wwww」
(ゴブリン狩りは初級冒険者が最初に生死を感じる任務とされ、多くの冒険者が行きは揚々と、しかし帰りは顔を青くし脚を震わせて帰ってくることから、もっぱら揶揄に持ち入られる)

みたいな?


804 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 16:08:40 4gCAh2Ik0
>>803
すげー納得の行く答えだ、参考というか多分まるっと使わせてもらう事になるわ
ありがとう


805 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 17:56:48 N1JBSn/60
>>803 思考の流れがスマートで良いな
使い回して色んなファンタジー世界用のスラングとか決まり文句を作れそう


806 : 803 :2020/04/11(土) 19:34:24 Nqoc6SjU0
ファンタジー世界のことわざとか慣用句とかスラングとか作るの好きだから、こういうののストックは割とたっぷりある
問題は本編がないことだが


807 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 19:50:50 tA6G1VIc0
【memo】
軍用WSのパイロットが一般生活で最も苦労することは、WSの腕部マニピュレーターでものを掴むときだとされる。
これは、軍用機のマニピュレーター操作用スティックに付いているトリガーが基本的に「握力を調節する」ものではなく、「兵装を作動させるスイッチ」であることに起因する。
「ものを掴む」ことが前提の民生機とは違い、「兵装を握る」とある意味割り切ってあり、トリガーもアナログ入力がない単純なON/OFFのみとなっている。
このため、民生用WSを操縦した場合、トリガーを一気に押し込んでしまい、ものを握り潰してしまうことが少なからず起こるために苦労するようだ。

ただしロシア系機種(機内の制御索で四肢などを操作する)のパイロットの場合、軍用機であっても内部は制御索で機械的に繋がっていることに起因しトリガーもアナログ動作が可能であり、
民生機の操縦の際にものを握り潰す事故は比較的少ないとされる。


808 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 20:53:34 p2umGHSM0
回復魔法が実際にあったらどういう機序で働くのか、という考察は存外いろいろな作品で行われているが
自作では「事前に保存しておいたセーブデータの通りに肉体・霊体を復元する」
という方式をベースにいろいろ派生させようかのう

同じ術式で傷にも毒にも病気にも対応できるメリットは大きいが
復元情報を登録してないと使えないし、初期の全身一括復元オンリー術式だとセーブ以降の記憶も飛ぶ
のちに技術が発展して、頭部以外の部分復元なら記憶は飛ばさず治せるようになったが
施術対象以外の部位との時間的ギャップが大きくなりすぎると、自家中毒めいた拒絶反応が起きたりするリスクもある
あと、バックアップの維持に霊体と肉体の相互参照サイクルを利用しているので
これらが繋がりを失ったあと(つまり死亡後)には復元が出来なくなる、とかの制限もある


809 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 20:57:05 fVQozk/w0
ソ連崩壊後、ヘリパイロットは途上国に出稼ぎしていたエピソード思い出した
戦闘機より需要があったそうな


810 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 21:23:54 CvzQ2h9U0
人体の再勢力超強化タイプの場合、被治療者側のVITが高い程同じ回復スキルでも回復量が多くなる


811 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 21:32:29 5IzjAxxw0
儀式やるなら立ててくる


812 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 21:35:57 5IzjAxxw0
人いるかわからんけどとりあえず立てた
誰もいなけりゃ明日またやればいいし
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1586608531/


813 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 21:41:25 BRYEGg/s0
普通に切り傷が即塞がったりするから、外科的な措置の価値が一気に落ちるのどうにかしたい >回復魔法

切り傷塞いだ後に
魔法使い「いいえ、まだ危険な状態です! これはダメージを受けた細胞同士を無理やり接着したにすぎません!」
とか言わせといて、細胞の損傷自体はどうにもできてないってことにしようかな


814 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/11(土) 23:39:52 bhrCMp/o0
電子戦闘におけるオペレーションルーム(通信機器とかの集まってる拠点)
多分映像的なイメージだと攻殻機動隊辺りを見れば解決するんだろうけど、実際どういう装置が必要でどういう配置になってるかとかを知りたい

>>813 多分だけど回復魔法ありきでも外科的な措置は両立可能だと思う
癌とか銃弾とかをズバッと切開して取り除いた後に縫合する代わりに回復魔法かけて時短できたり
あと回復魔法の原理が細胞の分裂促進とかなら毒とか生物(癌含む)とかと相性悪いし、時間逆行系だと診断より大分前から存在していた内部要因(遺伝子損傷なり毒の蓄積なり)とかをどうにもできなかったり
こういう傷や病には回復魔法、こういうやつには外科的な措置……みたいになるかと(現実でどれだけ技術が進んでも薬物療法・放射線療法・外科的治療の全てが使い分けられてるわけだし)


815 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 00:10:08 MAI3VN3Y0
マジカル☆外科医、マジカル☆歯科医、マジカル☆薬剤師などの職種に分かれるのだ


816 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 00:28:50 SB2TdZzI0
>>814
なるほど参考になる

逆に回復魔法の価値をバク上げするのもいいかもしらん
すぐ傷口防げる奴は魔法使いでもそうそう居ないとか


817 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 00:40:51 SB2TdZzI0
いやかなり良いかも知れない
止血消毒がままならない状況で、魔法使いが回復魔法使ってくれるのかと思ったら
傷口焼いて防いだり

素直に傷口閉じれないのかと文句を言ったら、そんな高等なもん使えない的なことを返される


818 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 00:44:46 47nWhj6I0
某作品だと骨折した場合、他の骨からカルシウム等の栄養素を供給するから脆くなるって言ってた
治療した後で栄養を摂取しても、脆くなった状態が正常だから意味がないって


819 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 00:45:35 47nWhj6I0
あ、回復魔法を使用の治療ね


820 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 00:54:39 SB2TdZzI0
応急的な骨の再形成だから、骨密度まで完全に元に戻すにはやっぱ安静にしてるしか無いって感じかな

でもそれもいいな
破損した身体の形状自体は元に戻せるけど、本来長い時間をかけて治癒させるところを、
先払いで治癒させるから、外傷が大きいほど回復させたその後が怖いとか


821 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 01:07:29 3ZOvI5120
回復魔法で復元された箇所は魔力の仮蓋がされたに等しい状態であり
そこは時間経過と共に本来の生体組織に変化していく とか


822 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 01:26:56 hdhRtf/c0
1つの世界に流派とか習得難易度によって色々な原理の回復魔法があってもいいよな


823 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 01:29:07 UyCSb8o60
対象の時間を巻き戻しているので「厳密には回復魔法ではない」みたいなのもいいよね
そのままだとちと便利すぎるが


824 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 01:29:27 SB2TdZzI0
すぐに万全の状態になれるのは、ゲームじゃない場合ちょっと強すぎる気がするしね
便利で即効性はあるけどリスクもあるって具合にするか


825 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 01:32:21 hdhRtf/c0
回復魔法を習得してるキャラって明らかに善よりの奴が多いけど
実際あったらあまりの拷問適性の高さに引く


826 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 01:43:29 V5w8/I1c0
卯ノ花隊長良いよね
戦闘狂が回復習得する理由が自分を癒すためだけじゃなくて、相手も自分も回復したら無限に殺し合えるね!ってガチっぷりが凄い


827 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 06:33:24 r9LH7jrA0
主人公「・・・そうか。お前の能力は変身だったな」
敵「その通り、『万全な状態の私』に変身することで即死でさえなければいくらでも治せる」

流石に強すぎる


828 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 06:36:44 SB2TdZzI0
日常会話

仲間「お前って、小さい頃戦地で暮らしてたんだろ?」
主人公「そうだよ?」
仲間「戦地暮らしの子供ってさ、娯楽ってどうすんの?」
主人公「まぁ、もう携帯ゲームしたり、ノーパソで普通にツベとか見てたよ。その時はチューバーとかはあんま居なかったけど」
仲間「へぇ? じゃあアニメとか観てたんだ」
主人公「アニメ……はあんま観てないな」

仲間「アニメ観ないの? きつい状況に居た子供なのに」
主人公「あんまり観なかった。なんかよくわからん動画とかアクション映画ばっか観てたな。ダイハードとかの人が死ぬやつ」
仲間「渋いな子供の癖に……普通、そんな状況下にいたらもっと癒やし求めない? それこそアニメとかの」

主人公「う〜〜〜んよく分からんなぁ……本当に辛い時に、癒やされるもの観てれば癒やされるか?
    俺がアニメとか観だしたのって生活安定してからだわ」
仲間「そういう……もんじゃないの? そのための娯楽じゃない?」

主人公「……全然同意できないなぁ。観たことはあるけど、それで何が解決するわけでもないじゃん?
    画面の中のどうでもいい連中は幸せな思いしてるかも知れないけどさ、それは俺の現状と一切関係ないじゃん。
    癒やされないね。虚しいだけで」

仲間「キッツいなぁ…その価値観。
   でもそれを言い出したら、悪党をバンバン殺していく映画だって、お前と関係ないじゃん?」

主人公「それも関係ないよ? けど視覚的に強烈な刺激と興奮があるし、俺も誰か殺そうって気になるよね。
    コマンドーのシュワちゃんみたいに悪党を残酷にガンガン殺していく爽快感。
    小さい頃はそれが実際に出来た環境だったから、尚更だよね」

仲間「ぉおっ……その方が理解できんなぁ。私は」
主人公「まぁ…なってみれば分かるよ。
    全く余裕の無い人間に、空想の幸せ映像見せた所でなんにもなんないから。
    程々不幸な奴だけだよ、そういうのが効くのは」
仲間「なりたくねぇ……」


829 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 07:06:42 SB2TdZzI0
>>827
まぁ攻略の難しさは不死身とどっこいくらいな気もする
即死効くのはでかいと思う


830 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 09:30:40 ing3PdnU0
死ぬと復活できるが
その際に自身を復活させるためのエネルギー+α
を攻撃力として相手にぶつけることができる
+αは死に際の非ダメージとか

再生力は棒立ちしてるだけで相手が疲弊して絶望する程度


831 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 09:49:24 i.RAf6gI0
俺も回復魔法や回復アイテムの処理に困っていたが、>>814を参考にさせてもらおうかな

HPに重傷/中傷/軽傷の三つの項目があって、浅いダメージは軽傷、深いダメージは中傷、致命前後のダメージは重傷という扱い
回復魔法(アイテム)には上位・中位・下位があって下位の回復方法じゃ中傷や重傷は治せない
上位ならどんなダメージでも治せる(完全かどうかは回復量によるが)
ってとこまでは元々決めていたが、毒や病気などの状態異常を受けている場合、状態異常を先に治療しないと回復しない事にした


832 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/12(日) 17:22:10 krp4/7jQ0
ヘッドホンを新調したら随分とゴキゲンな鳴り方をして俺もゴキゲン
そして今更ホン=スレの存在に気付く……


833 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/13(月) 02:50:54 rAm6MCAM0
ゴキゲンな音を紹介するぜ!
ドレミファソラシド! 以上だ!


834 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/13(月) 15:43:47 ronSKX5k0
万が一パンデミックによる外出自粛と、災害による避難勧告が重なったりしたら本当に地獄になるな
避難所なんて普段使わない大規模な施設に人が集まったら三密不可避だし、かといって外に逃げ場もなけれ感染者への治療器具も足りてない
フォールアウトのVAULTくらい大規模に施設内の部屋を区切って、循環装置とか頑張って内部のインフラを無人ロボット依存にさせてギリギリ耐えられるかどうかだけど予算めっちゃ食いそう
現実的なのはアメリカのトレーラーハウス(そもそも普段から移動式の個別住居)方式か、それで巡回出前方式で食糧とか衣類配給する感じで

世情に絡んだ話だけど、ちょっと自作(災害時医療とポストアポカリプスの話)のネタに使えそうと思った


835 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/13(月) 19:23:46 P7vbFjEE0
コロナウィルスと言えど空まではやってこないんだしもう飛行機に住めば良いのでは


836 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/13(月) 20:43:15 z1prnKlA0
そのぅ……クレイドルを……空に?


837 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/14(火) 01:54:50 OONSJdwg0
まだ本スレ生きてるかな?(F5)→おお、まだあったから保守がてら書くか→なんて書くかなーボケるか→落ちてる…さっき生きてたやん…


838 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/14(火) 03:52:11 .yMT77Kk0
千里眼的能力の最高位で
・世界に存在してるモノなら距離を問わずノータイムでサーチ
・対象目標までの距離も把握
・何かわからないものでも姿形がわかるモノは真名や出世も把握
・視界に入ってるなら対象人物と精神リンク
・ついでに視界ジャック
・知りたいことを思い浮かべると答えが解る

を搭載したライバルキャラの部下(非戦闘要員)
危険視されて殺されるんだけど
ライバルが主人公と協力するきっかけにもなる


839 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/14(火) 09:36:09 iBhxOa9s0
ほぼ別系統の能力が一つに纏められた十徳ナイフみたいな能力だな


840 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/14(火) 09:53:23 d1/8C9/o0
「あれ、これ……もしかすると、"もしかする"」
「"もしかする"と……俺が死ぬッ!」

ってセリフをアテにしてたトイレのうち片方が個室全部埋まってた時に思いついてたので使ってもいいスよ


841 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/14(火) 18:26:39 gi/71Xfs0
逝ったか…


842 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/14(火) 22:50:33 enrqDd4E0
ルージュの伝言をBGMに魔法少女が夜間飛行を行う音


843 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/14(火) 23:52:32 vwSTbH.s0
沈黙者<ミュータント>という駄洒落めいたルビを思いついた
使う予定はない(´_ゝ`)


844 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 05:04:35 zNs1Hbq60
ずっと蔑称で呼びあってたのが
ちゃんと名前を呼ぶってことに何かこうカタルシスめいたものを禁じる


845 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 05:57:11 egA2g25w0
勢力を弱めつつある神道お祓い屋勢力のリーサルウェポンという設定の子を出したいが祟られそうなので事前に神社に土下座しに行くべきか


846 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 08:27:59 UR8Ro7Po0
神道の名の下に好き勝手やって作中のインフラの殆どを担わせたり
神罰と称して女の子の尻からうどん出させたり(未遂)する神道大好き作家もいるしへーきへーき


847 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 09:43:01 DpmQrbhY0
調和の女神様(ハルモニア)の造形を考えてて
ゾウの獣人が相撲取りになったみたいな極度の肥満体をベースに、
最初はダイオウグソクムシ的な甲殻を持った姿を考えてたけど、人間以外の全哺乳類の女王という属性を与えようと思ったので

ブヨブヨの分厚い皮膚が全身を覆ってて、それが実質硬い装甲並の防護効果を持つってことにした
腹部には哺乳類らしく複乳が6つ並ぶけど、それ自体が分厚い脂肪と皮膚の天然の防護ベストになってる


848 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 13:08:41 Jbg89pLY0
暴力で打ちのめして相手が精神的に弱ったところで正論で畳み掛ける
これこそヒーローの醍醐味よ


849 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 13:48:25 DpmQrbhY0
暴力で止めてから言葉で諭してるんだから優しいもんだな
悪役ならそのまま殺してる


850 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 18:34:07 6F2VapxM0
論破して後悔させた所をトドメを指すのがヒーローではないのか?


851 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 19:07:51 KOw14ZjU0
何だっていい! 奴にトドメを刺すチャンスだ!!


852 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 19:12:12 Lpr8mbXM0
やりたい事を混ぜ混ぜしてたら手元の設定を良い感じに融合すればいい感じに落ち着きそうな事に気付く
(連鎖の方から物故抜きを目論んだ設定+人外のやべー奴な話の設定+えとせとら)

……実際連鎖とかクロスオーバーの方はどうすっかね
前者は事実上企画自体の消滅と言って差し支えない状態だし、後者は反応がなぁい!


853 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 19:16:02 Q5mGDtwE0
サプライズってタイトルの神映画は
普通の映画だったら「何でそこでとどめ刺さないんだよ!起き上がってきたらどうするんだよ!」ってなるようなシーンできっちり息の根を止めていくのが好印象だった


854 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 21:12:37 1Fp5mF3Y0
https://imgur.com/EIDyitA.jpg
ワルファリンのスキン買ったわ
仮装でも社員証つけててマジメやな……


855 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 21:13:58 1Fp5mF3Y0
あっここ雑談だ
管理人スレと間違ったすまない


856 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/15(水) 21:17:27 Lpr8mbXM0
久遠な誤爆でもなければ赦されるのだ!


857 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 01:15:42 XvRNtsCE0
風になびくとか飛び跳ねるとかで
普段隠れてる前髪の生え際が見えるのにすごい興奮を覚える


858 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 01:19:48 Ln2pymnA0
魔法少女「行きつけの定食屋が臨時休業中で昼飯に困ってしまったので、闇堕ちします( ´ω`)」
主人公「相変わらず堕ちる理由がショボすぎるのでは……ちなみにどのへんが闇になったわけ?」
魔法少女「百合ップルを見ると間に挟まろうとしてしまう邪悪本能に目覚めたのだ……」
主人公「おまえがやっても微妙に邪魔なだけで大した破壊力ないと思うよ????」

◆クッション程度の障害物◆


859 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 06:43:47 Z9ID6lSo0
合体みたいなお手軽パワーアップ設定作っちゃうと修行なんかしないで今後は強敵が出てきたら合体すりゃいいじゃんとか思われないかな


860 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 06:47:34 rBddkA1.0
合体後の出力だとか機動を上げるためって事でちゃんと合体前も鍛えないといけないとか
気力が上がらないと合体出来ないとか合体前のほうが小回りが利くとか
いろいろメリットとデメリットを設定すればいいんじゃないかなァ

ほら、「強い技があるなら最初から使えばいいじゃん」って問題に対して
「アレ使うとめっちゃ疲れるし、出来れば使いたくない……」ってのがリングフィットで説得力増したみたいな感じでさ
何かしら理屈とかあれば通る話だと思うよ


861 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 06:50:47 XvRNtsCE0
合体したらそれっきりで
それ以降に強い敵出たらどうしようもない、とか
ピッコロさんみたいに


862 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 06:55:56 XvRNtsCE0
主人公の「死んだら死亡時間以降なら好きなタイミングで復活できる能力」
無条件だと強すぎと思って「自害のみ」をトリガーにしたら
いい感じに使いにくくて精神的にもストーリー的にも膨らませやすくなった


863 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 09:20:33 yNzGhwYo0
ちょっとだけ最強の戦闘狂の性格を再構成して、二重人格ってことにした

本来の主人格は、剽軽で虚無的。
最強がゆえに、勝つことに意味を見いだせず、自分より強い相手と戦って負け、死ぬことを自分の人生の終焉にしたいと思ってる

第二人格は残忍で凶暴。
徹底して血に飢えており、嗜虐的で欲望に満ち溢れている。
言動に余裕はなく、常に血と勝利を欲しており、支配と征服に執着し、最大の喜びとする。


人格が分裂した理由は、本来の人格である主人格が、戦って負けることでしか喜びを得られなくなったから。
第二人格は無から生まれた訳ではなく、かつての戦闘狂が勝利と流血を渇望していた過去の精神状態をそのまま再現している。

戦闘狂にとって、戦いとはお互いを憎み合い、憤怒しながら徹底的に殺し合うことであって、戦うことに喜びながら戦うことなんかじゃない。

しかし、本来の人格ではもうそれが出来なくなったので、弱い相手とはもう戦おうとすらしない。
なので、本格的な戦闘になると第二人格と交代し、過去の飢え切った自分と、現在の最強の肉体を持った自分を合わせた完全な状態で迎え討つ

精神的には大物状態から一気に小物化するが、その方が強い


864 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 14:33:51 DLgT0eoE0
主人公の『任意の空間座標に任意の形態(基本的には光の腕)の高エネルギー体を出現させる能力』の正体が、
『距離や遮蔽物によって減衰しない(単体では微弱な)エネルギー波を、衛星軌道上360°数千個から同時に放射して重ね合わせた』ものであるやつ

高エネルギー体からの熱放射に見える周辺の温度上昇は、集積座標の近くでエネルギー波が重なりつつあるから
実際に現れている高エネルギー体は凄まじい演算量で立体描画されてる貫通エネルギー波の重なりなので殴ったりはできない


865 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 15:13:42 xirYwbVU0
なるほどな
だろうと思ったよ


866 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 18:21:49 EEnpcovM0
「悪者扱いされるのは俺だけで十分だ。人から傷つけられることの悲しさをみんなにも知って欲しい」
という信念から、人にされたら嫌なことを率先して行ったり、人の価値観や好きなものを積極的に否定するキャラ
というのを思いついたが
まあ、多分使わんな、うん


867 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 18:30:16 7BeOieIQ0
>>866
少し前にふと思いついた「正義マンやヒーローを個人的に叩き潰して回る怪人」がそれに近いかもしれない
手前勝手な正義はそれ自体が許されるものでは無い、それも「悪」の一つと看做されて然るべきものであるという考えで
ただこいつは飽くまで「所詮は自分自身も叩き潰している相手と同じことをしている」という自覚があるから、正義だの正しいだのは名乗らずに、むしろ自分も悪人であるとはっきり言い切ってる設定だからやっぱり違うか


868 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 18:36:50 yNzGhwYo0
違法アップ動画通報した奴とか叩いてそうなクズだな


869 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 18:40:37 xirYwbVU0
そういう自分の中で矛盾を飲み込んでるキャラとの議論は議論にならないから
ちゃちゃっと公共の福祉の為に排除して終わり!って感じで…


870 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 18:42:47 yNzGhwYo0
矛盾を飲み込むことと、矛盾と向き合うことは別だからな
飲み込んでるやつは責任からただ逃げてるだけだから非常に質が悪い


871 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 18:46:03 EEnpcovM0
正義と悪の境界って曖昧だから主人公を正義の味方として書くことが不安になるときってあるよね
そんなの気にしすぎるとよくないのに


872 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 18:52:39 GDOY/6p60
正義ってのは善じゃないのさ
大量虐殺だって自分が正しいと思ったら正義なんだよ


873 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 18:55:24 gDgJUSgY0
悪人を自称するキャラなら作ったことはある
理由としては人助けを自分がしたいからするけど、助けた奴のその後は知ったこっちゃないから

自殺しかけた奴を救おうが、足を無くした人を救おうが、それはそれで自分が満足するからであり、救われた側が今後直面する苦労や苦悩まで自分は背負うつもりがない
それは英雄でも善人でもなかろうよ、という思想から悪人を自称する的な


874 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 18:55:39 yNzGhwYo0
悪になれない以上、結果として正義の味方は無難なことしかできないっていうのはある
どの意見にも中立貫き、どっちかが手が出そうな時に力で止める

基本的に社会の小さな破綻(暴力や殺人)を止めることが正義の定義になってくると思う
法律の原始的な姿として居るのが一番かと思う

それ以上の、思想の淘汰的な部分にまで手を伸ばしたら革命家になってしまう


875 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 19:02:11 yNzGhwYo0
>>872
こういう理屈って正義と善悪の定義の掘り下げ方によっては、結構簡単に破綻しそうなんだよな


876 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 19:30:18 40FRUtQ20
「俺はワルだからな!」の決め台詞の元
ファミレスでみんなで食べようって注文したシーザーサラダのクルトンばっか食うし
エロゲは借りパクしかけるし
自分たちが悪い事にして表向きは世界の平和を守る企業に喧嘩売るし
真の敵の宇宙要塞に囚われて、そのままにしてれば自分だけは「普通」に生きられたのに命がけで脱出するし
ラスボスの「儂の言う通りにすれば地球は繁栄するのだぞ」とかそういう命乞いもシカトする
特に何も起きなければ単にちょいワルに憧れるだけだったのに時代や環境がそうした感じの悪の秘密結社の総帥な主人公をよろしくお願いします


877 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 19:35:36 QCxJfQYA0
[memo]
政治家が「清濁併せ呑む」と口にするとき、濁を呑まされるのは常に弱者である。


878 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 23:14:44 30Xy1SPc0
お色気描写がやりたくて仕方がないんだけどアイデアがない


879 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 23:40:20 Ln2pymnA0
とりあえず胸の谷間から予備の弾倉とかハムスターとか魔法少女とかを取り出すのだ


880 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/16(木) 23:46:24 FEo3sMvQ0
自分のおちんちんに聞けよ


881 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 00:33:00 8D9LWfj.0
特殊能力としては誰がどう見ても完全に劣ってる立場で、格上相手に「私一人で十分だ」と言える戦士のシーンが決まってきた


882 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 00:37:26 Z5EPphEw0
戦績や勝率で言えばボロッボロだし若干ナメられてたところはあるけだ
敗北によって得たものが大きかったり実力をメキメキと伸ばしてきたおかげで最終盤のここぞというところで大活躍する系かませ。
もうクロコダインとは言わせない


883 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 00:54:08 8D9LWfj.0
相手は復活した大地と海の神
こちらは戦神の子供達

海神は神格の違いから全員まとめて相手をするつもりだったが、戦神の次男坊が単騎で戦いたがる
しかし母親がそれを制止。次男は既に神を殺しすぎた為、他の兄妹に譲るべきだと諭した

そこで名乗りを上げたのは、最弱である次女。つまり大した力も持たない末子だった。
「私がやろう」

嘗められたものだと海神は大地に飛び込み、直径1キロ近い大穴を開け、地割れと地震を引き起こし、
穴から、岩と水で形成された巨人の姿で現れる。

それを見た妹は、表情を変えずに一言

「私一人で十分だ」


884 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 01:41:13 Z5EPphEw0
主人公がダンジョンで呪いの装備着けちゃいました系なお話を組もうと思ってるんだけども
兜・籠手・足鎧をつけさす予定なのはいいけど足鎧の特殊能力は浮かぶけどデメリットになる呪いが浮かばないのね

共通
着脱不可(兜の口が開くくらいはする) 畏怖(めっちゃ怖がられる) 清潔(付けっ放しでも臭くない) 防水(つけたまま湯船に浸かっても大丈夫)


狂化 敵意感知 危険範囲表示

籠手
剛力(制御が難しい) 器用(籠手つけた状態でも箸が持てる、ただし剛力) 武具熟達(どんな武器でもだいたい上手く使える)

足鎧
俊足 空中歩行(無制限ではない、数歩の疾走や跳躍程度)

出来ればでいい、アイデアをいただきたい


885 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 01:51:03 q1ZkKIdU0
便利すぎて全然呪われてる感ないな
話のテーマに合わせてひとつかふたつに絞った方がいいんじゃないか


886 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 01:52:19 Z5EPphEw0
Q.呪いの装備のくせにメリット多くない?
A.定義として呪いの装備と呼んでるだけで、その正体はデメリット能力も込みで造られた決戦兵器なので……


887 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 01:56:27 Z5EPphEw0
ただまあ、絞るのはアリだな……
具体的には各装備のメリット二つ目とか「なんか盛るの楽しくなってきたわwwwww」って感じのノリで足しちゃったし……

清潔と防水は譲れないんだ、一応異世界なダンジョンと行き来するとはいえ学園モノだし……
主人公が不潔だとちょっと……


888 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 02:04:54 q1ZkKIdU0
まあ単純に好みの問題だな
鎧着たままで風呂とかどう済んだよ…って話になった時に
この鎧はめっちゃ便利だから常に清潔なんだぜ!
ってのよりも俺は
鎧着たまままでも意外と風呂は入れるぞ?
的な感じに周囲をドン引きさせるようなのが好きだったりするからなー


889 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 02:17:52 jv.vQ0rI0
常に足ツボを刺激され、歩くたびに激痛が襲うのだ  ◆健康にはなる◆


890 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 09:21:57 k/NXNULk0
呪いとかリスクって段々と形骸化してしまう恐れがあって中々扱いが難しい
うちはヒロインが呪いで腐って異形化してるからガスマスク被ってるが
最早ガスマスクが顔みたいになってるし


891 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 10:11:39 RgrKYQrM0
呪いの脚鎧
・歩くたびに水虫が酷くなる
・脚鎧が積極的に膝カックンを仕掛けてくる
・高い所にいくと足元の摩擦がゼロになる
・殺人的な酸っぱい匂いを放つ


892 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 11:15:40 k/NXNULk0
自分の周りだけが世界の全てみたいな思想で
それが崩れたら腑抜けてしまう苛烈なキャラ


893 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 11:18:10 gA4Arfr.0
受胎告知のシーンでガブリエルがさらっと「私を疑ったら聾唖になる呪いかけたから」とか言ってて実はこの天使結構怖い人なんじゃないかと


894 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 11:25:30 5Lj4zI/o0
呪いの装備を身に着けると肉体と一体化する
見た目の変化は武器使用時のみ異形の姿になるが、通常の姿であっても常人ではない能力を持つ
呪いの装備は手術などでは取り除けず、他の武具と併用しているとその武具まで呪いの装備の一部となるケースもある
破損した場合使用者の寿命を消費し修復され、通常の鍛冶屋では装備レベルを上げることができず、他の呪いの装備の破片を喰らうことで強化できる
呪いの装備が完全に破壊されると使用者の命と魂を奪い、復活するが使用者の生命力が足りない場合不完全な状態になる


895 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 13:59:21 2PIvmHXI0
普通に「食事が不要になる」程度でいいんじゃね?


896 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 14:42:04 q1ZkKIdU0
武装をそのまま肉体に取り込む系の変身というか変貌いいよね
うすね正俊のeaterとかすこ
人間の心を持ったまま異形に変身すると化け物の自分を完全には受け入れられなくて
顔を隠すための仮面的な部位が生成される的なちょい設定もツボる


897 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 14:51:33 2PIvmHXI0
スクライドのアルター能力もいいよね


898 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 16:01:38 8D9LWfj.0
呪われた鎧は、一度身につければ鎧が皮膚と一体化し、肉へ喰い込んで骨にまで達し、
身の一部となった鎧は、破損に対する恒久的な自己再生力さえも獲得し、身体はその重さに慣れるべく人を超えて強化されるが、
急激な代謝の変化などに耐えられず着用者は大体残り10年で死ぬ

最初はその力に溺れたものの、次第に着用者は少ない寿命と人成らざる姿に苦しみ初め、外科的な処置で強引に全身から鎧を除去する者も居た

しかし、それはもはや全身の皮と肉を無理矢理に剥ぎ取る所業に等しかった。

また、表面を剥ぎ取ったところで、骨に達している鎧までも除去できず、鎧は再び再生を始める。しかも、短期間で。
その再生に必要な体力は全て着用者に由来するため、多くの者は形成し直す前に衰弱して死ぬか、死こそが呪縛から逃れる術だと悟り、自ら命を絶つのみ


899 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 18:00:03 8D9LWfj.0
5年前、ある小国が、大国からの侵略を免れる為に、100名の若者に国の命運を託した。
彼らは呪縛の騎士と呼ばれた、20歳前後の若者達だ。

名の由来は単純だった。
着れば残り十年で死に、代わりに鎧を皮膚とする生物へと生まれ変わる呪われた鎧を、全員が身につけるからだ。

どの大国の英士さえ拒んだ、100着もの呪われた鎧。
無理矢理にでも着せようものなら、その着用者は人生を悲観し、鎧の力に溺れる前に自ら命を絶つほどだった。

だが、この若者達は追い詰められた祖国の為に自らが志願し、この呪いを受け入れた。

その戦果は圧倒的であった。
疲れを知らず、人成らざる蛮力を振るい、鎧が我が身と一体となった若者達は、人間的な恐怖を忘れ、
大国の数千に登る大群を何度も押し返した。情け容赦無く。
驚くべきは、その呪縛の騎士たちが成立するまでの訓練に、1年程度の年月で事足りたことだ。

問題は、その後だった。

彼らは鎧の着用の、本当の代償を思い知ることになる。
それは到底、払い切れるものでは無かった。

鎧と焼き溶けて融合した性器は、快楽だけでなく子を残せないことを意味し、その奇異な容貌は嫌にでも人目を引き、
同じ人間として扱われることは無い。
なにより、戦時の熱は冷め、通常の働きを取り戻して栄えていく国と世界のこれからを、彼らは残り5年しか見るこ
とが叶わないのだ。

若者達の行動は決まっていった。
全身を覆う、この鎧を取ろうとしたのだ。

全員、医者の元へ集い、無理矢理にしても自分の身体から皮膚と肉を剥ぐことを望んだ。
医者もやめておけと言うが、迫る死に狂乱した若者達の渇望を止めることはできない。
医者の手にかかれない者は、ナイフで自分の身体を切り刻んで肉を剥ぎさえした。

全員、皮肉の削げ落ちた苦痛に苦しみながら衰弱死するか、骨まで鎧が一体化していた事実に恐怖し、自身の骨さえ
削り砕いて死んでいった。

全ては無駄な努力だった。

ある一人の若者は、そのことを知っていた。
いや、皆が知っていた。しかし受け入れなかった。

その若者は、受け入れていただけだ。
自分が、あと5年で死ぬことを。


900 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 19:35:36 AQWe.ceA0
呪いの鎧、歩く度に可愛い効果音がなる
タラちゃんのアレみたいな


901 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 19:43:38 A9DZwIM60
乳首が勃起して治まらなくなる呪いのインナー装備


902 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 19:48:42 8D9LWfj.0
骨から肉と一体化する鎧をちゃんと採用してみることにした
全身を覆うことはない、比較的軽装の鎧だけど、遺伝子に形状が刻まれるので、どれだけ破損しようが肉ごと剥がれようが再生する外骨格

奴隷の烙印であり、神に使える勲章として


903 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 19:53:15 q1ZkKIdU0
蒸れそう


904 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 19:59:10 8D9LWfj.0
汗腺が無くなるから、部位だけ放熱性能が悪くなりやすいのはありそう
まぁ多分、半裸で動き回るオッサンだから問題ないだろう


905 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 19:59:38 .LN04oT.0
めけーも!


906 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 21:09:36 B8RIBomA0
視界の左下にワイプが表示され喋るたびにガヤが入る呪いのマスク


907 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 21:28:21 .3GoNXcw0
戦闘中でもお構い無しにポップアップ広告が表示される呪いの兜


908 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 21:34:23 8D9LWfj.0
◯アーマー・オブ・エニュアリオス(破壊者の鎧)
 戦神アレスが鍛造し、量産を視野に入れていた、呪われた黄金色の鎧。

 左上半身を中心に、左頭部から顔面、右腕までを巻き付くように覆う独特の形状をしており、ある戦士の生まれ持った破滅の刻印の力を再現してある。
 身につけた者の皮膚と融合し、肉に食い込み、骨にまで達し、魂を侵して肉体の一部と化す。

 強烈な闘争本能が植え付けられ、苦痛や死に対する恐怖を一切感じなくなるだけでなく、超人的な回復力と、疲労への耐性を得ることができる。
 追加の皮膚として増設される面積は然程大きくはない為、防御性能は然程高くはなく、篭手としての活用が主になってくる。

 引き換えに、脳を直接いじられ、誓約を交わした神の望んだままの世界を見せられる為、現実を正しく認識できなくなり、正真正銘神の奴隷と化す。
 しかし、皮膚と一体化し、遺伝子にその形質が刻まれる為、肉ごと削いでも除去することは二度と出来ない。


909 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 21:43:28 8D9LWfj.0
ちなみにデザイン上、頭の左半分の毛根が死ぬので、ハゲる


910 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 22:06:59 ta2pQgFE0

>>907見て思い出したけど、拡張感覚系のデバイスでこえーなと思うのは、クルマの運転中とかにいきなりスケアウェア(ウォーリーを探さないで観たいな奴)を出して驚かせて事故起こす悪戯が流行りそうなところ
その系統の人間のモラルの無さとか人格破綻っぷりを見ると、やる奴絶対出てくると思う


911 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 22:45:06 .LN04oT.0
どうして運転中に装着する必要があるんですか?

正直その辺はクラック仕掛けてぶっ込むレベルのイタズラでもなけりゃ幾らでも規制でどうにか出来るんじゃね
製造段階で「運転中にそういうのが出るの自体おかしいんだよ、運転中はマップ見れれば十分だろォ!?」ってすれば
ガチで悪意あるアホに狙われた不幸な奴と自力で制限外せる技術力はあっても危機管理出来ないアホ以外はほぼ無関係よ


912 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 23:22:48 ta2pQgFE0
クルマと連携する前提の拡張感覚系デバイスとか出た時が危ないかもな
いくらメーカーと使用者が気をつけていても、セキュリティホールを見つけるのに熱上げる奴もいるし

それに新しいデバイスって、出てくる前は想像しなかったような使われ方するからなあ
たとえばヘッドホンつけながら自転車乗ってる奴いるけど、ヘッドホンが出た当初は「そんな危ないことやるわけねーだろ」と思われてたはず


913 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/17(金) 23:30:48 q1ZkKIdU0
そのレベルの技術出てるなら
完全自動運転始まってそう


914 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 00:38:46 RkdJL3B.0
全ての車両にマジカル☆エアバッグの装備を義務づける


915 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 01:14:51 5G7nIGRc0
挑戦者求めるために敢えて能力を公表する

「俺の能力は時間を無制限に止めることが出来る能力です。インターバルやリスクはありません。」


916 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 06:54:04 rWf4YXRs0
ヘイヤーの「持ち主を全面的に受け入れて励ましてくれる能力」って迷い=弱さというジョジョ世界においてはかなり強い能力で好き


917 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 07:04:46 Dj1.WPEY0
注:SBRのポコロコのスタンド能力、ポコロコの強運はポコロコ自身のものでこのスタンドは関係ない


918 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 07:49:52 RSJk1kng0
依存して自己コントロール能力が激減するから根本的には逆に弱くなりそう


919 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 10:48:28 RSJk1kng0
嵐の雲の中を泳ぐ様に飛行する、人魚の巨人というビジュアルを的に使いたくなった
基本は人魚の姿だけど、イカとかタコとかの造形も含む
人間状の上半身も異形で、いろんな海洋生物の要素を取り込んでる


920 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 11:05:21 ig0eut.Y0
>>919
カップヘッドのカラマリアが何故か思い浮かんだ


921 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 11:08:34 jTKDYVxg0
クリオネ型人魚


922 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 11:10:03 RkdJL3B.0
(旧支配者が信仰を求めてコンビニに押し入ってくる音)


923 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 11:22:07 B8HGrekI0
あまり混ぜすぎるととっちらかるから絞ったほうがいいじゃね?
嵐の中を泳ぐサメってどうだ?


924 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 11:34:03 5fWhhen.0
小さな魚が集まって隻眼の巨人に見えるのだ
あの群れの指揮を執っているのはその片目の中の黒い魚だ


925 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 11:35:29 5G7nIGRc0
嵐の中のサメ…チェーンソー…うっ、頭が


926 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 11:59:40 yG.i28KQ0
犬の頭もつけようぜ


927 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 13:00:29 RSJk1kng0
取り敢えずこんな感じにしてみる

下半身は普通に人魚っぽい魚+ジュゴンタイプの胴体。鱗は薄紫っぽくてツヤ有り
上半身とのつなぎ目には上半人を完全に覆う、大きな白い二枚貝。
その貝が開くと人間の上半身が見えるけど、肌の質感は貝類のそれで、異様にヌメヌメしてる。
上半身の胸までは6枚の貝がウロコ状に重なって隠されているが、貝は皮膚が変形したもので、いわゆる貝ビキニではない。

顔は目は人間っぽいけど、よく見ると魚の目。髪の毛は普通に生えてる。
口は無顎類(ヤツメウナギ等)のそれで、人間のものではない。

オプションにタコの足が腰から8本伸びて、腕や脚の代わりに使える。

伝承に残る人魚の女王で、嵐による水害の象徴

>>920
あのキャラはゴルゴンの要素が強烈だった

>>923
一応女性的イメージで行くので、鱗の分かりやすい魚類と頭足類とかの軟体動物かなぁ


928 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 18:54:19 RSJk1kng0
ちょいと変更
クリオネ型人魚が思ったよりかっこよさそうに思ったので、
オプションにタコの触腕ではなく、クリオネの6本の口吻(バッカルコーン)が伸びてることにする

上半身の背中からもクリオネの透明な翼足が生えてる


929 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 19:13:00 CFgnZ7qU0
どうしても七英雄のあの人が脳裏に浮かぶ


930 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 19:20:20 ohISjsA20
主人公の村を滅ぼした怪物とのバトルをどのタイミングにしようか迷う

怪物のスペック盛りまくって第1部ボス戦の手前で戦わせようと思ってたけど
あえてスペック抑えめにして序盤の強敵ポジにするのもアリな気がしてきた

因縁の相手が人間ならそれを主人公のメイン動機にしてもいいけど
怪物だしあくまで主人公を旅立たせるポジに留めて強くなった主人公にサクッと倒させるのもいいかもしれない


931 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/18(土) 20:20:02 nLCHmpos0
書く上で何を主軸にしたいかに因るんじゃない?


932 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 07:59:53 /JvFD1YM0
imagination
所有者 ・“不在”のアーヴィング

想像物を現実にする能力
生物を生み出すこと、既に存在するものを新たに組み換える等はできない
多少の制限こそあれど単純明快にして強力な能力
とりあえずその気になれば不可能はない

主人公の所有する聖剣の生みの親でもある


933 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 09:19:19 hebj/Zj60
人型兵器「え?なんですか?僕らだけでソ連の作戦機動グループを止めるんですか?核兵器でも止められないのに?」


934 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 09:25:45 l1HvpZHU0
従姉妹は姉にも妹にもなれて結婚もできて兄妹ほどの近くもなく他人ほど遠くもない距離感を出せる最強の属性だと思ってる


935 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 09:27:15 ecfPlgPE0
>>933
機動戦士なんとかで戦争は数だと言ってただろう?
威力のある一発よりも圧倒的多数の方が最後には勝つのだ
(というわけで中東やアフリカの紛争地帯で跋扈している武装ワーク・スーツを大量に配備する音)

なお今の設定上では東洋自動車の「HIGHMO」(ハイモ)がお手頃価格や直しやすさなどで、紛争地帯のやんちゃ坊主に人気の模様


936 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 10:17:16 hebj/Zj60
人型兵器「赤い熊さんも闘いは数なとこなんですがそれは…」


937 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 12:07:06 98Vd2Suo0
人類が総力を挙げて巨大人型ロボットを作る事になったぞ

ドイツ「超高品質なロボットのコックピットだけ作ったぞ、世界中に売るぞ」
フランス「ロボットは作れないけどパイロットスーツのデザインは任せとけ」
アメリカ「今さら巨大ロボだって?うちはとっくに全兵士にパワードスーツ支給したぞ」
カナダ「我が国もだ(アメリカ製)」
イギリス「なんか色々おかしいけど作ってみた、早速輸出」
オーストラリア「イギリスから訳のわからん機械が届いた、捨てちまえ」
ロシア「核積めば最強!…人型?そんな話は聞いてない」
中国「……これが我が国の最新鋭巨大ロボです、スマホで操作できます(自信たっぷり)」
韓国「FPSおもしれー」
日本「どの国も巨大ロボ作らないみたいなんでうちも辞めます」


938 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 13:00:47 ecfPlgPE0
>>937
日本のある芸術家「誰も巨大ロボ作らないから俺作るわ」


939 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 13:26:51 l1HvpZHU0
格闘漫画で出てくるオリジナル流派固有の構えとか好きなんだけど自分で考えると全く思い付かんものだな
まぁああいうのも本職の人が見たら噴飯ものなんだろうけど


940 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 13:46:10 zVXenWKc0
古代ローマカラテ五つの構えすこ


941 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 14:35:46 ecfPlgPE0
>>939
リアリティ?カッコよけりゃいいんだよ!
でいいのよ


942 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 15:29:11 ecfPlgPE0
「いい年してヒーローごっこ、か…
 ならば俺は、ヒーローを完膚なきまでに叩きのめす、悪者[ヴィラン]をやらせてもらう」
「名乗る名など無い、いや、考えたことすら無かったな。
 強いて言うなら-

 お前のような身勝手な正義を個人的に叩き潰し、粉砕する…

 悪者[ヴィラン]ってとこだろう」
「誰かを討つことが許されるのは、誰かに討たれる覚悟も持ち合わせた者だけだ。
 こうやって、お前のような身勝手な正義を個人的に叩き潰す奴にやられても受け入れられる奴だけがな」
「お前の正義は、お前だけの正義でしかない。他人から見ればそれもまた間違い、時に悪にすらなるのだ」
「お前は本当に、正義感でやっているのか?
 曲がったことを許せないと、本当に思っているのか?
 もしかすると、他人を痛めつけることが先であり、不正を許せぬというのは後付ではないのか?
 ならば、俺はお前のような悪より曲がった"正義"を、個人的な感情を理由として粉砕する。お前はそれを今までやってきたのだからな」

「これだけは言っておく。
 俺は別にあのコウモリのヒーローや、闇の警察組織を気取っているわけじゃない。
 お前と同じく、個人的に許せないものを粉砕しているだけだ。それがお前にとっては些細な悪であり、俺に取ってはお前のような手前勝手な正義である、それだけだ。
 ただ…俺とお前で決定的に違うのは、お前は俺と違って『自らの行いもまた、許されざるものだ』という自覚がないことだろう」
(先程叩き潰した息も絶え絶えの正義マンを背にしながら)


943 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 15:30:11 tsRie4bM0
現実でも実用性が在るのかよく分からん構えとか結構あるから、具体的にどういう目的があってそうなったのかだけ抑えておけば大丈夫だと思う
突き詰めたら打撃系はボクシング系統の構えが最強だし
だから自作だと訓練積んでるやつはボクシング系統の構えしかさせんけど


944 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 15:37:23 tsRie4bM0
個人的に好きなのは、構えじゃないけど山突き(上下同時パンチ)の解釈の一つで
顔への攻撃はほぼフェイクで、金的が狙いの技っていうのがしっくりきた

これも実用性があるのかどうなのかは分からない
でも案外そんなもの


945 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 15:43:47 xys5gZ1M0
俺たちが生まれた頃の人間に「異世界は実在する」なんて言ったって誰も信じやしないだろう。
量子化学だか何かの研究中に事故のようなもので異世界を観測したと発表があった時、子供ながらに世間が沸いたのを覚えている。
これまで空想の産物でしかなかったファンタジーそのものの世界、そこはこの地球に無いテクノロジーで満ちていた。
更なる技術……魔法、その存在はあらゆる民衆を期待に駆り立てた。
各国はこぞって異世界へのアクセスを試みた、それは異世界開発事業……略して「異開事業」と呼ばれ巨額の予算が注ぎ込まれた。

しかし、俺がこうして大人の一歩手前という歳になってもその後の話は何処からも聴こえてこない。
そう、十数年という時を経ても未だ干渉どころか観測すら安定していないのだ。
遅々として──少なくとも民衆から見て──進まぬ異開事業は宇宙への移住と同様、一時世間を騒がせた眉唾ものの話として見られているし
観測したという映像も含め全てがCGであったと信じる者も少なくない。

そんな中俺はこうして今、異開事業の門戸を開こうとしている。
天鳥船学園、異開事業の専門学校を謳う新設校。
それは人工島の上に造られた学園都市。
正直言って異世界に興味があるかと言われればそういうわけではない。
俺はただ、寮付きで給料まで出るという待遇に惹かれて来ただけだった。


946 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 18:26:55 sg9FWmEs0
一人称の小説を書いてて気づいたけど、一人称の小説において「地の文を語っている語り部」ほどの嘘吐きはいないな


947 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 19:33:31 a35zdiiw0
一人称の小説書けないのとFPSで酔うのってなんか関係あるのかな?


948 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 19:36:58 ecfPlgPE0
正義と敵対するものが悪人、悪者、ヴィラン…まあなんでもいい、とにかく平和や秩序を乱し破壊する者を形容する言葉で呼ばれるならば、
ヒーローから個人的に不正を正そうとする一般市民まで含め、あらゆる正義を粉砕する"彼"は紛れもない悪者だろう。
実際、"彼"もまた、自らを「悪」と言い切っている。
しかし、それは正義を討つからという意味ではない。
己の行いは、自らが滅ぼしている、身勝手に「正義」を標榜する者達と、本質的には何ら変わりないと誰よりも強く自覚しているから、
己を悪と言い切り、否定しきっているのだ。

-俺は、俺の行いは、必要悪ではない。絶対悪なのだ。

彼は、自身に対しこうさらりと言ってのける。

-悪は許されるべきではないが、正義もまた視点の違う"悪"である以上、それを無闇に振りかざす者は討たなければならない。


949 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 19:47:55 tsRie4bM0
FPSで酔うのもわかるけど、TPSでも結構酔うわ
特に入り組んだ洞窟のステージとかで行ったり来たりしてると結構酔う


950 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 19:48:56 xDO66ivo0
FPSでもレーシングでもフライトでも酔わないがディディーコングレーシングだけは酔って吐いた


951 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 19:55:03 tsRie4bM0
人によって酔うゲームに差あるよな
自分はCoDは平気なのにドラクエ8で酔いに酔って吐きそうになった
次点でギアーズオブウォーも結構つらい


952 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 20:13:22 xTcDjZK.0
ワイ将Switch版スカイリムを購入するも酔って撃沈した模様
ブレワイやマリオデ、ダクソリマスター、ドラクエ11は問題なく進められたんじゃが……


953 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 20:24:51 a35zdiiw0
TPSもジャイロ操作使うと酔う
関係ないが最近自分はRPGは3Dより2Dのほうがのめり込めるタイプだと気づいた


954 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 20:25:38 tsRie4bM0
>>927の人魚の巨人と戦う舞台が大体定まった

幻想による世界だけど、
主人公の国の王都が、雷雲と未曾有の強風の渦に飲み込まれ、人も建物も根こそぎ破壊されて巻き上げられた雷雲の渦潮の上で戦う
主人公は飛行、短距離の瞬間移動などを持ってるのでなんとか戦える

視界一面に広がる雷雲の海の中から、巨大な人魚の触手が伸びてくる

主人公は雷雲の中に引きずり込まれたりしながら巨人人魚と渡り合う

最終的には、雷雲の渦の中心に浮かぶ、城の残骸の上に主人公は引きずり出されて、そこで決着を付ける


955 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 20:25:55 ecfPlgPE0
自分はマリオカート64に初めて触れたとき、一回思いっきり酔ったけどそれ以降は耐性がついたらしい
「え?ゲームくらいで酔うの?」になってしまった


956 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 20:29:21 tsRie4bM0
乗り物酔いもそうだけど、自分の予想できない(適応できてない)視界の動きが続くと気持ち悪くなるんだよな。ジャイロ操作も多分その類
個人的に三人称で酔うのって、画面の中心のキャラに没入してるのにカメラだけ無機質に動くからなのかも知れない


957 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:03:38 tsRie4bM0
神話ネタ
オルペウスのビジュアルをどうしようか決まらずに居たけど、オルペウス教のパネースっていう神が居たので、このビジュアルを丸々オルペウスの真の姿に借用してしまうことにした
有翼、尾は蛇、両性具有、光り輝く者って所からルシファーにも若干寄せていこうと思う


958 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:28:44 oxz1umHI0
VRでモンハンみたいなゲームやってたらゴーグル外したのにゲームの世界のままで、みたいな形で異世界転移ものの導入書いてたけど
よく考えたらFPS視点のモンハンとか難易度かなり高いな


959 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:32:25 tsRie4bM0
カメラ引いてても見づらいから一人称でやったら殆ど何やってるか分からなさそう


960 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:35:35 SO5n3uP.0
ゲームで酔った事はないけど酔う前に「目が、目がぁ!」な状態になる事は割とある
特に最近の3Dのアクションゲーが総じて目に厳しいのだ


961 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:35:44 xTcDjZK.0
敵に密着してる状態だとモーション見にくくなって攻撃避けにくそう>一人称視点モンハン


962 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:39:42 xTcDjZK.0
あ、気が付いたらスレ完走近いね
次スレ建てるー?


963 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:42:11 tsRie4bM0
建ててもらえるなら


964 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:55:44 xTcDjZK.0
一応建てた
テンプレをメモにコピペしたけど、新規作成にコピペし直したら改行されてなくて整形するのに手間取ってしまった……


965 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:56:14 zVXenWKc0
◆一人称視点サラスヴァティ◆


966 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 21:57:54 tsRie4bM0
サンクス


967 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 22:02:39 Jtbv.iVk0
ヨンクス


968 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 22:18:24 oxz1umHI0
既存のゲームで一人称視点にしたら一番やりにくそうなのは何かというスレでシミュレーションはどうなるのか考察してたのが面白かった


969 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 22:23:54 xTcDjZK.0
常に主人公ユニットの視点で進むSRPGとか遠方に指示送るのクッソ大変そう


970 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/19(日) 22:32:00 bZretj9Q0
執務室に届く部下からの報告だけで操作するハーツオブアイアン


971 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 01:30:00 MJD61xBc0
きっかけは事故だけど異世界の観測に成功したよ!
これからどんどん異世界開発事業やっていこう!

観測はなんとかなった、でも干渉しようとすると向こうから魔物とかも来れるぞ!
スクランブル交差点くらいなら一瞬で火の海に出来る化け物とか呼んでたまるか!

頓挫してるように見せかけて諸々準備を整えるよ!

人工島の深部で異世界の門を限定的に開くよ!
普通の人間や向こうの魔物とかは通れないよ!
通れるのは若者の魂だけ!(ある程度の年齢になると定着しきって剥離させられない)
その魂を情報として送り込み、向こうで再構築するよ!

その向こう側へも人柱的に送り込んだ人間の手で、言うなれば超巨大ボーリング装置的な感じに魔物を生み出す根源へアクセス出来るようにしたけど
その根源の抵抗か、ボーリング装置が迷宮みてえな状態にされちまったよ!

そのボーリング装置をなんとか攻略しつつ奥へ奥へと掘り進めていって、根源をなんとかしてくれ若者たち!

学生×異世界ダンジョンみたいな妄想に理屈をつけたらこんな感じになりました
人工島の中では魔法だとかマジックアイテムが機能する感じですよろしくお願いします


972 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 06:42:32 9N2csz6o0
こっち複数人で相手が一人の状況で複数人側が「そんじゃ誰から行く?」と話し合うみたいなフェアプレーの精神が好きです


973 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 06:50:24 tTUFXf0M0
劇中の過去話だとそれをする予定だけど、相手次第では結構な煽りにもなる


974 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 06:57:18 E/FFPYRs0
どちらが闘うか話し合う
敵が痺れを切らして突っ込んでくる

思わず反撃

あっ、殺っちゃった、悪い
殺っちゃった じゃねーだろ俺がやるって言ったじゃねーか
本当に申し訳ない 次は絶対お前に譲るから


975 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 07:27:20 tTUFXf0M0
敵「まとめてかかってくるがいい」

母「それには及ばぬ。我が子等の誰か一人で事足りる」
長男「私が行きましょうか、母上」
長女「ここで時間を取る意味がなかろう。私が叩き潰そう」
次男「いや、母よ。私に行かせてくれ。今まで小物ばかりでまるで足りん」

母「いや次男よ。お前は腕ならしとは言え殺しすぎた。他の者に譲るのだ」

末妹「では、私がやろう。兄者」

長男「お前が? ふむ…出来なくはなかろうが」
母「良いではないか。もとより一歩劣るこの子に手柄を譲るとしよう。
  良い戦いを見せろよ」

末妹「御意のままに」


敵(ビキビキ)


976 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 08:12:08 DsCKr8Zs0
仮面ライダーはライダー増やしすぎて複数人で一人の怪人ボッコボコにしたりライダー同士でやりあってたりとお前ら本当にヒーローかと


977 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 08:27:37 E/FFPYRs0
異能・魔法の類いが一切使えない代わりに
それらの影響を一切受け付けない
物理攻撃は有効だが本人の戦闘能力が高すぎる


978 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 08:28:32 tTUFXf0M0
別に怪人と一対一なんて義理無いだろ


979 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 09:05:10 E/FFPYRs0
義理はないがプライドやら美意識やら色々あるし
それを言ってしまえば正面切って闘おうって時点で義理立てしすぎだし


980 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 09:23:42 tTUFXf0M0
プライドや美意識で戦ってるのが謎
無力化が優先だろ


981 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 09:36:58 E/FFPYRs0
まぁ実際に無力化優先で戦ってるしね
戦隊ヒーローやライダーの敵って
単騎でその時点での味方の総戦力より強いのが殆んどだから
勝ちにいくならタイマンが不可能ってのもあるし


982 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 09:44:48 DsCKr8Zs0
納得できる勝ち方を追求するのは良いと思うよ
ニアが「キラの証明なんて危なすぎるから安全に夜神月と魅上照を暗殺します」なんてことになったら『Lを継ぐ者』というニアのアイデンティティーは粉砕されるし


983 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 09:45:52 tTUFXf0M0
そも、強い相手に複数で挑んでそこそこの勝負になったら勇敢と言われるのに
単騎でもどうにかなる相手を複数人で手早く沈めたら卑怯者呼ばわりっていうのが酷い

複数人でボコらずに一人ずつ相手したところで、一人やられたら結局次が出るんだから相手側どんどん疲労していくだけだし
それ道場破りに対してよくやる手法じゃんっていう
見方によっちゃ一対一の体裁保ちながらじわじわ相手を殺す方法選んでるだけになる


984 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 11:06:46 ERxmIm660
スポンサー「玩具が売れねえんだよなあ! そんな戦い方じゃあ!」  ◆画面外の敵◆


985 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 11:43:27 dFUaQsNY0
雑魚戦闘員がいれば数では向こうが勝るから……


986 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 12:10:15 qasmZqs.0
全力で当たれば勝てるはずだったのにプライドや美意識優先して戦ってヒーローが負けて
民間人に犠牲が及んだら悪いのは誰かという


987 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 12:48:42 1D27HN8M0
魔法とか能力に都合よくコストや代償が存在するのって何でだろうと考えたけどこれ逆だな
ノーコストでバンバン使えるような世界は発達する前に滅びるわな


988 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 13:43:15 ERxmIm660
(ハリポタ世界の魔法とかMPの概念ないし実質ノーコストなのでは?)


989 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 13:43:39 tTUFXf0M0
どんなものを消費してるんだっていう疑問さえ解決されれば都合の良さは無くなると思う


990 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 14:38:13 kzxpcBWM0
全力疾走しても体力っていうエネルギーを消費しないならそれは実質永久機関みたいなもんだし、何らかの現象を起こすならそれ相応のコストは絶対必要なのでは?


991 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 14:43:40 ERxmIm660
エネルギー保存則が魔法や異能に適用されるかどうかは設定によるので……
あとは力の行使者が触媒でしかない(エネルギーが完全に外部依存)場合も実質ノーコストみたいなとこはある
ハガレンにおける錬金術とか


992 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 14:51:31 9N2csz6o0
スタンドもMPの概念ないね
大統領とか何十もの次元越えてたらしいけどピンピンしてたし


993 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:06:45 TabbWnBg0
ここでエネルギー保存則に加えてあらゆるエネルギーは相互に変換可能であるという論を持つ我さっそうと登場


994 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:11:10 1D27HN8M0
スタンドは精神のパワーだから実質肉体的なスタミナにほぼ依存してるという


995 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:18:06 zG1CQZFo0
永久機関と呼ばれるものはエネルギー保存の法則を無視して宇宙という巨大なジグソーパズルにエネルギーという異常なピースを力任せにねじ込むような作用をする、
つまり永久機関が実現もしくは異世界からもたらされたら宇宙というパズルそのものが崩壊する、お前の手元の機械(永久機関)で世界がヤバい…と前に書き込んだ


996 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:24:29 .jP5y.Mg0
思えば能力公使にリスクやコストは一切ないってカンジだうちは


997 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:26:30 zG1CQZFo0
異能系は飽くまで「人間の本来の能力」なので、使いすぎると物凄く疲れる、ただそれ以外の代償はない的な方針が基本なのだ


998 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:28:11 TabbWnBg0
世界のあらゆるものに存在する力、魔力(マテリアル・パワー)
マテリアルパワーをバラバラに分解し、再構築する、それが魔法(マテリアル・パズル)

マテパはいいぞ
炎の魔力を変換して活力の魔力に変換したり、飴玉の魔力を変換して破壊の魔力に変換したりする


999 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:28:38 TabbWnBg0
そろそろ埋まるな、ちょっくら立ててくるわ


1000 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:30:49 tTUFXf0M0
魔法はその素になる素粒子が無くなれば使えない
能力は力と当人の肉体疲労度がリンクしてて、使えば使うほど大であれ小であれ疲労に近づく

最大1tのものを念力で持ち上げられる念力使いは、実際に念力で1t持ち上げたら、
それは自力で自分の限界重量を持ち上げたのほぼ同じ疲れ方をする


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■