[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国ビジネス 掲示板
5
:
レアアース 中国 掲示板
:2011/09/09(金) 08:52:51
レアアース、安定供給求める(2011年9月7日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110907-OYT8T00363.htm
日中経済協会訪中団の張富士夫団長(トヨタ自動車会長)と最高顧問の米倉弘昌経団連会長らは2011年9月6日、中国の李克強筆頭副首相と会談した。
張団長はハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)の中国側の供給削減に懸念を示し、「適切な解決を期待する」と改善を求めた。李副首相は「レアアースの利用で両国企業の協力を期待する」と述べ、日本側に技術協力を要請した。
李副首相は「日本はレアアースの開発と利用で優れた技術を持っている」とも指摘した。中国側は安定供給の見返りとして、レアアースを使う製品の現地生産も求めており、日本側にとってはレアアースを確保できる代わりに技術流出の懸念もあるため、難しい判断を迫られそうだ。
中国政府は違法採掘をなくすため、生産制限の強化に乗り出している。モーター用高性能磁石に使われるジスプロシウムの主産地である江西省の一部では、地方政府の指導で年末までに生産が停止されることになった。中国は、レアアースの輸出枠を2009年の約4・8万トンから10年は約3万トンへ激減させ、11年は横ばいのままだ。
中国の規制強化を受けて、代替となる鉱山開発が世界各国で進むが、ジスプロシウムは当面、中国に依存せざるを得ないとみられる。日系企業の流通在庫は2年分程度あるといわれているが、それ以後、供給不足が深刻度を増す可能性がある。昭和電工は「ベトナムなどでも鉱山開発の動きがあるが、供給開始まで4〜5年かかる」とみる。
主産地の内モンゴル自治区を2日訪問した丹羽宇一郎駐中大使に対し、地元政府担当者は「日本企業の投資は少ない。モーターなど応用分野の企業進出を歓迎する」と述べた。
日本企業の中には中国生産を強化する動きも出ている。原料を確保できるうえ、製品加工すれば輸出枠の対象外になるためだ。昭和電工は7月に江西省の工場の生産能力を増やした。日立金属も中国に生産拠点を設けることを検討している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板