したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中国ビジネス 掲示板

1中国ビジネス 掲示板:2010/10/01(金) 11:10:02
「中国ビジネス最先端」
http://china1st.dtiblog.com/
中国ビジネスの動向、最新ニュース、最新事情、投資情報、セミナー、書籍、リスク、、、、

2中国ビジネス 掲示板:2011/07/26(火) 01:53:31
週刊朝日  2011年8月5日号 (2011年7月26日発売)
「中国マネー」が狙う日本株−巨額資金の「買い」に先んずれば大儲け?
「中国マネー」が狙う日本株−香港経由の資金がもっと流れる

3中国ビジネス 掲示板:2011/09/09(金) 08:38:46
<中国ビジネスニュース 2011年8月>
http://china1st.dtiblog.com/blog-category-9.html


(*)伊藤忠商事など、中国の繊維大手企業グループ「山東如意科技集団」と資本提携(2011年8月31日)
ttp://www.itochu.co.jp/ja/news/2011/110831.html


(*)アイシン精機、中国・江蘇省に自動車部品の開発会社を設立(2011年8月31日)
ttp://www.aisin.co.jp/news/d00481.html


(*)三菱東京UFJ銀行、中国・山東省に青島(チンタオ)支店を開設(2011年8月30日)
ttp://www.bk.mufg.jp/news/news2011/pdf/news0830.pdf


(*)東京計器、中国現地法人を設立し営業開始(2011年8月29日)
ttp://www.tokyo-keiki.co.jp/ir/pdf/20110829_tks.pdf


(*)NTN、中国南京市に産業機械用軸受の新会社を設立(2011年8月26日)
ttp://www.ntn.co.jp/japan/news/news_files/press/news201100064.html


(*)三井化学、中国・天津市にスパンボンド不織布製造・販売会社を設立(2011年8月26日)
ttp://jp.mitsuichem.com/release/2011/2011_0826.htm


(*)サイバーエージェント、中国向けアバターコミュニティ「小人国」、 中国最大級のSNS「Kaixin001(开心网)」にてサービスを開始(2011年8月24日)
ttp://www.cyberagent.co.jp/news/press/2011/0824_2.html


(*)レンゴー、中国合弁企業の天津聯合包装有限公司を独資化(2011年8月24日)
ttp://www.rengo.co.jp/news/2011/11_news_027.html


(*)東急リバブル、交通銀行股ブン有限公司東京支店と不動産担保ローン新規導入に伴う関連業務で提携(2011年8月22日)
ttp://www.livable.co.jp/release/2011/20110822.html


(*)東芝、中国の「エネルギー効率標識実施規則」で規制される「GB2級」認証を取得(2011年8月22日)
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_08/pr_j2201.htm


(*)住友化学、中国長春市近郊におけるポリプロピレンコンパウンド合弁会社設立(2011年8月18日)
ttp://www.sumitomo-chem.co.jp/newsreleases/docs/21110818.pdf


(*)塩野義製薬、中国製薬企業C&Oの株式取得と公開買い付けを実施(2011年8月18日)
ttp://www.shionogi.co.jp/ir/news/detail/110818.pdf


(*)IHIと丸紅、中国・海南向けLNG受入ターミナルを受注(2011年8月17日)
ttp://www.marubeni.co.jp/news/2011/110817.html


(*)双日と宇部マテリアルズ、中国・安徽省で石灰製造事業に参画(2011年8月17日)
ttp://www.ubematerials.co.jp/img/1313559627pdf


(*)1stホールディングス、中国のBI(ビジネス・インテリジェンス)プラットフォーム開発・販売会社と合弁会社を設立(2011年8月17日)
ttp://www.1st-hd.com/info/upfiles/110817.pdf


(*)東洋電機製造、中国での交通・産業事業強化へ北京市に子会社を設立(2011年8月16日)
ttp://www.toyodenki.co.jp/html/images/ir_150_31.pdf


(*)雪国まいたけ、中国・吉林省に第2工場を増設しえのき茸の生産能力を拡大(2011年8月10日)
ttp://www.maitake.co.jp/cgi-bin/p_pdf/2011081011005637321.pdf


(*)ブリヂストン、中国・天津工場で乗用車用ラジアルタイヤの生産能力を増強(2011年8月8日)
ttp://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2011080803.html


(*)UCカードとクレディセゾン、中国銀聯と加盟店業務で提携(2011年8月8日)
ttp://www2.uccard.co.jp/profile/news_r/pdf/news_r523.pdf


(*)NEC、中国の大手自動車会社・北汽福田汽車の物流部門である北京宝供福田物流有限公司に運送管理システムを納入(2011年8月5日)
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/1108/0502.html


(*)パイオニア、中国市場でのデジカメ販売などで蘇寧電器と戦略的提携(2011年8月4日)
ttp://pioneer.jp/press/2011/pdf/0804-2.pdf


(*)コクヨS&T、中国でのステーショナリー事業強化で上海市にノート工場を建設(2011年8月3日)
ttp://www.kokuyo.co.jp/press/2011/08/1174.html

4中国ビジネス 掲示板:2011/09/09(金) 08:49:45
「いきなり中国語 ダウンロード版」
http://www.dmm.com/digital/pcsoft/-/detail/=/cid=sourcenext_0123/photogallery-001

「上海教育国際交流協会」推薦の中国語学習ソフト。発音ムービーと音声録音機能で発音からしっかり学べる基礎編と、観光・ビジネスにすぐ役立つ会話を収録した実践編とのお得なパック。

中国は広く、地方や人によって発音に著しいなまりがあります。だからこそ、最初に正しい発音を覚えるのが大切です。そこで「いきなり中国語」では、中国国家最高レベル1級の資格を持つ中国人のプロアナウンサー男女を起用し、徹底して標準的な発音にこだわりました。

5レアアース 中国 掲示板:2011/09/09(金) 08:52:51
レアアース、安定供給求める(2011年9月7日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110907-OYT8T00363.htm

日中経済協会訪中団の張富士夫団長(トヨタ自動車会長)と最高顧問の米倉弘昌経団連会長らは2011年9月6日、中国の李克強筆頭副首相と会談した。

 張団長はハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)の中国側の供給削減に懸念を示し、「適切な解決を期待する」と改善を求めた。李副首相は「レアアースの利用で両国企業の協力を期待する」と述べ、日本側に技術協力を要請した。

 李副首相は「日本はレアアースの開発と利用で優れた技術を持っている」とも指摘した。中国側は安定供給の見返りとして、レアアースを使う製品の現地生産も求めており、日本側にとってはレアアースを確保できる代わりに技術流出の懸念もあるため、難しい判断を迫られそうだ。

 中国政府は違法採掘をなくすため、生産制限の強化に乗り出している。モーター用高性能磁石に使われるジスプロシウムの主産地である江西省の一部では、地方政府の指導で年末までに生産が停止されることになった。中国は、レアアースの輸出枠を2009年の約4・8万トンから10年は約3万トンへ激減させ、11年は横ばいのままだ。

 中国の規制強化を受けて、代替となる鉱山開発が世界各国で進むが、ジスプロシウムは当面、中国に依存せざるを得ないとみられる。日系企業の流通在庫は2年分程度あるといわれているが、それ以後、供給不足が深刻度を増す可能性がある。昭和電工は「ベトナムなどでも鉱山開発の動きがあるが、供給開始まで4〜5年かかる」とみる。

 主産地の内モンゴル自治区を2日訪問した丹羽宇一郎駐中大使に対し、地元政府担当者は「日本企業の投資は少ない。モーターなど応用分野の企業進出を歓迎する」と述べた。

 日本企業の中には中国生産を強化する動きも出ている。原料を確保できるうえ、製品加工すれば輸出枠の対象外になるためだ。昭和電工は7月に江西省の工場の生産能力を増やした。日立金属も中国に生産拠点を設けることを検討している。

6中国ビジネス 掲示板:2011/09/12(月) 12:20:11
週刊東洋経済 2011年9月17日号 (2011年9月12日発売)
第2特集・建機「三国志」−巨大市場・中国の覇者は誰か!?
コマツ社長・野路國夫 インタビュー「中国の新興企業はコマツ以上にはなれない」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板