したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大腸がんの治療 予防 大腸がん 掲示板

36大腸がん 掲示板:2011/12/19(月) 02:26:44
消化器系がんESD治療で全国トップレベル
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111204/dms1112040804003-n1.htm

 食道がん、胃がん、大腸がんといった消化器系の早期がんは、内視鏡を用いて病巣のみを切除する治療が盛んに行われている。かつてはワイヤーで粘膜を焼き切る内視鏡的粘膜切除術(EMR)が一般的だったが、1990年代後半からは、ITナイフを用いてより広範囲な患部をはぎ取る「内視鏡的粘膜下層剥離術」(ESD)が広がりを見せた。

 胃や腸などの壁は5層で成り立ち、3層目の粘膜下層の浅い部分までにがんがとどまり、リンパ節や他臓器への転移が見られないケースが適用となる。EMRが主流だった頃は、ワイヤーがひっかけられる2センチ程度の大きさまでに治療の適用は限られていたが、ESDが登場してからは、より大きながんに対しても行われるようになった。

 範囲が広がると、それが本当にESDで治療が済むものなのかといった的確な診断と、切除に対する高いレベルの技術は不可欠。そんな胃や腸の早期がんに対するESD治療で、全国トップレベルの実力を誇るのが、NTT東日本関東病院消化器内科だ。

 「当科では、他院で手術が必要といわれた患者さんも、病巣がESDに適用できると診断できれば、積極的に治療しています。だからといって、何でもかんでもESDといった技術依存にはなりません。あくまでも患者さんの健康を取り戻すためのひとつの方法として、技術レベルの向上に努めているのです」とは、同科の大圃(おおはた)研医長(37)。

 医師となってからESDの手技について徹底的な研鑽を積み、その手腕を買われて2007年に現病院に異動。現在もその姿勢を貫き通している。大圃医長赴任後は全国から困難症例が集まり、着任後5年間でESD治療数は約10倍に増加した。

 食道、胃、大腸の壁の表面にできた手のひらサイズの大きながんも、薄皮を剥ぐようにあっという間に切除する技術を持つ。そのレベルの高さから全国の医療機関からESD治療の依頼を受け、実際に手技を見せることで多くの医師への教育にも貢献。中国やインドなどの海外で公開治療(ライブデモ)も行い、世界的にもその手技習得の医師が増えている。

 「たとえ大きな病変であっても、ESD治療は時間をかけずに行わないと、患者さんの身体に負担がかかります。かといって取り残しがあれば再発してしまいますから、それを防ぐ的確な技術を多くの医師に教えているのです。出し惜しみはしません」と大圃医長。

 自分自身が苦労して身につけた技術を、惜しげもなく他の医師たちに伝授する。その背中を追って、同院には多くの医師が集まり、結果として多くの患者を救えることになると大圃医長は考えているのだ。

 「私が100人育てれば、1人100人の患者さんを治療するとして年間1万人の患者さんを救えることになる。また、若い医師は、次の新たな技術も生み出すチャンスも得られると思っています」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板