したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

私見

1焔炎星緋帝:2009/01/03(土) 21:02:35 ID:9QTjT55YO
ときの旅人さん
正直池田の名前を出したあなたに対して警戒しています
あなた個人がどういう人物かはともかくとして
創価学会に対する世間のパブリックイメージがあると思います

ローズさん
上から目線言われてましたが
どう頑張っても「慰め」というのは「上から目線」になるんじゃないでしょうか
顔の見えないネットの最も難しい部分でもありますが

世の中平等じゃありませんし
結果己は己で救わないかんのです
アドバイスそのものを否定するわけじゃないですが
「何も出来ないけど頑張って」の一言でも
「言うだけはタダだしな」という視線もある事実を認識した方がいいと思う
ましてや学会を持ち出したりすると
「勧誘じゃねぇの?」って警戒が必ず出ます
※だから俺は新宗教の類一切を否定した生活しています
別にここを出会いの場にしろとは言いません
ですが
公の場で言えない事を何故に個人的に聞く事が出来ないのか
カウンセリングは大勢の前でやるものなんですか?
せめてそのくらいの覚悟は持たれた方がいいかと思います

2ローズ:2009/01/04(日) 15:49:34 ID:FG7uIYm60
そうですね、ほんとうは、個人的にちゃんと話をすることが、一番良いのだろうと、わたしも思います

わたしが、個人的に、こちらの訪問者と直接交流できないのは、以前も言ったネットの危険性への用心みたいなものもあるのですが、もうひとつには、正直に言えば、健康状態の悪さということがあります
そう見えないかもしれませんが、この二カ月ほどは、寝たきりに近い生活をしていました
(同情をひこうとして書いているのではありません)

自分のブログやよその掲示板に書いたり、そこの文章を読んだりすることだけで精いっぱいで、個人メール、電話、直接会うことは、今はまだひどく疲れてしまうんですよね

自分の具合が悪いなら、こちらにレスとかしない方が良いのかしら?
かえって無責任かもしれないし、あなたもおっしゃるように、ここに何を書きどんなアドバイスをもらおうと、最後にはお互い自分で何とかするしかないのでしょうね

ネット上の掲示板とかには、何ももう書かない方がいいかも、書いたってあんまり意味ないかもって、今まで何度も思いました

何故死にたいという人や苦しんでいる人に、それでも話しかけたりするのか・・・自分でもよくわからないです
自己満足を感じられることよりも、つらいことの方が多かったりするのに
非難や批判もされちゃうし

それなのに、どうしてここに書くのかしら・・・理由がないとだめかな?

慰めようとか、癒そうとか、そういう使命感は、たぶんないように思います
無理だもん、わたしには
それに、そういうのって、ちょっとおこがましい気もするし

でも、自分が具合悪いくせに、ほかの苦しんでいる人に声をかけても、結局中途半端な優しさみたいになってしまって、偽善かもしれないですね
「人」の「為」とかいて「偽」と読むって、きいたことがあります

わたしは、偽善者だと思います
一生そうだろうと思います

でも、そんな自分にも、ひとにぎりの「ほんとう」はあると信じてます

もっと元気になって、直接的に、人と会って話をするときを増やしたいです

3:2009/01/04(日) 16:21:29 ID:UP8JnWfMO
アンタ自覚してるんや 確信犯か?うちの兄弟はもうこの世にはおらん ここでの会話が引金になったのは確かや

4風月:2009/01/04(日) 16:48:41 ID:JjAgNSzc0
ごぶさたしています。
しばらくここを離れることにしたので、ちょっと覗いてみたのですが、
ここが目にとまり、最後の寄り道をさせていただきます。

私は、大切な人の自死を止めることができなかった経験があり、ここに来ました。
少しでも多くの人を止めることが出来たら…と思った時期もあります。

けれど…何のために止めるのか。

「やめろ」と言うのは簡単なことです。
だけど、生きるのがつらいと言っている人の自死を一時的に辞めさせて、
その後、その人の人生にどれほどの責任が持てるのでしょう。

借金に苦しんでいる人のお金を肩代わりできるのか。
病気で苦しんでいる人の病を治すことができるのか。
その人が立ち直るまで、その人の悩みを一緒に分かち合っていく覚悟があるのか。
そして、そのためには自分自身の身も心も健康でなければなりません。
自分がつらくなったからと言って手を離せば、
手を離された人間は、もっと深手を負うでしょう。

私は、見ず知らずの他人に対して、そこまでできません。

それでもなぜ死んで欲しくないと思うのか。

自分のためです。

その人が生き抜くことによって、自分が生き抜く勇気をもらえるからです。

そこを見過ってしまい、「人のため」と思ってしまうと、
焔炎星緋帝さんのおっしゃるところの
「上から目線」になってしまうのではないでしょうか。

思いとどまった後、どんな人生が待っているかは、誰にもわかりません。

自分の人生に責任を持てるのは、自分だけです。
神様でもありません。

それでも、自分の人生をまっとうして、見届ける。
それは、究極の話、生命を持つ者の本能なのでしょう。

本能に逆らうということは、やはり病んでいるということ。
病んでいるときに早まって出した結論は、自分も周りも不幸にします。

だから、あえて言います。
「早まらないで」と。


焔炎星緋帝さん、色々ありがとう。楽しかったです。
八百万の神の話と一緒に、ユージンさんを思い出しています。
またお会いできることもあることを信じていますので、
風月のことも覚えていてくださいまし。

ローズさん、お世話になりました。
私は過去にクリスチャンの方からの言葉で苦しんだ経験があるので、
時にはローズさんにとって厳しい言葉を書き込んでしまっているかもしれません。
けれど、貴女の考え方には共感できる部分も、教わることもたくさんありました。
宗教という垣根を超えて、お話ができる方だと思っています。
どうぞお体をご自愛下さいね。
ありがとうございました。

最後、本題と離れた私事になってしまいました。
お許しを。

5焔炎星緋帝:2009/01/04(日) 19:22:52 ID:9QTjT55YO
職業としてカウンセリングする場合
カウンセラーは心身健全でなくちゃならんと思いますが
我々は本職じゃありません
あくまで経験からアドバイスするだけです
アドバイスする人物が病んでいようと問題ないのでは?
確かにネットの危険性も軽視出来ませんが
自己防衛の為にフェイルセーフを噛ませる手段なら無限にあります
その辺はアドバイスを与える側の役目
何をしろではなく
「共闘」の姿勢が大事じゃないかと思いました
「私はそれでも人を治す!私が治る為に!」
半身不随な自殺志願者を完治させた直後に
搬送の救急車ごと事故で患者が死亡した時のブラックジャックのセリフです

6風月:2009/01/04(日) 21:45:31 ID:JjAgNSzc0
>>アドバイスする人物が病んでいようと問題ないのでは?

そうですね。
最後に言葉を間違えてしまいました。
訂正させてもらいます。

表現が難しいですが…
「共闘」ね…うん、そういうことかもしれません。

ありがとう。
では…。

7焔炎星緋帝:2009/01/05(月) 09:07:57 ID:9QTjT55YO
「俺も頑張るからお前も頑張れ」
これだけでも全然違いますしね〜
そりゃ俺も「仕事がない・金がない・援助してくれんなら是非とも!」って感じですが
それは他人に要求する事じゃないですからね
テメェで靴底すり減らしながら獲得していかなあかんのです
ローズ氏・ときの旅人氏・風月氏もそれぞれ葛藤があるとは思います
国がだらしないなら選挙権を武器に、職場がだらしないなら声を張り上げ、そこで闘う為に最低限己の魂は自堕落ではいかんと
少なくとも俺は思います
おっと話が脱線しとる修正不可能!(笑)

8マキ:2009/01/05(月) 10:53:36 ID:nfTvShrw0
横レスごめんなさい

風月さん、あなたのことを、たびたび、思いましていました
離れられるのですね?
また、お会いできますように
お元気で


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板