したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自分はいなくてもいいのでは?

45プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/11(木) 14:16:52 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
こんにちは〜。
弟さんの件…。
確かに甘えもあるかもしれません。でも他に甘えられる人がいないからかも知れません。安心できる相手だからこそ、自分の本心を打ち明けられるのかも知れませんね。
振り回されるのは確かにしんどいですけどね…

46そーにゃ:2008/09/11(木) 17:45:34 ID:SKOTaa3wO
ホントそうですね。病気を抱えているからこそ、言えるっていうのもありますね。今日はちょっと早いですが、敬老の日としょうして、昨日の夜から弟のいる祖母の家へいってきました。弟は負のオーラ出まくりで、祖母はそれに負けないようにしていると言っていました。確かにちょっとその気があるのかなと思いました。鬱ぽく、一日中寝てる状態。無気力。けどご飯は食べているので大丈夫かなと思ったのですが…やっぱり心配です。私はお肉の匂いがだめになったり、本が今までより読めなくなったりしているので一気に薬が増えました。良くなってきていると思っていたのに…。前の気弱な発言を含め、自分が弱ってるなと思います。今日帰った時に母が機嫌がいいといいのですが。祈るばかりです。

47そーにゃ:2008/09/11(木) 17:45:57 ID:SKOTaa3wO
ホントそうですね。病気を抱えているからこそ、言えるっていうのもありますね。今日はちょっと早いですが、敬老の日としょうして、昨日の夜から弟のいる祖母の家へいってきました。弟は負のオーラ出まくりで、祖母はそれに負けないようにしていると言っていました。確かにちょっとその気があるのかなと思いました。鬱ぽく、一日中寝てる状態。無気力。けどご飯は食べているので大丈夫かなと思ったのですが…やっぱり心配です。私はお肉の匂いがだめになったり、本が今までより読めなくなったりしているので一気に薬が増えました。良くなってきていると思っていたのに…。前の気弱な発言を含め、自分が弱ってるなと思います。今日帰った時に母が機嫌がいいといいのですが。祈るばかりです。

48プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/11(木) 18:15:16 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体が思っている以上に心には負担が重なりやすいので、無理は禁物ですよ〜(^^ゞ
私は今日は朝から彼の事で悶々としていたので、仕事も休みだし天気も良いのでストレス解消&気分転換に、お家の中の掃除しまくってましたー!
風呂場で毛布の踏み洗いに精を出し、見事に良い汗をかき、昼間眠気が襲ってきたので爆睡してました〜(笑)

49そーにゃ:2008/09/11(木) 21:08:26 ID:SKOTaa3wO
プリコさん、ましろさんへ

今日はお肉がたべられました。本は読む気にならないけど、2週目にはいって薬は利いてきているようです。季節の変わり目って危険ですね。そういえば入院したときも季節の変わり目だったような…。今日帰ってきたら新しいCDコンポが買ってあって、母が別の部屋で電話してたのでちょっと聴いてみようかなと思い、CDをかけたとたん、バッと出てきてめっちゃ怒られました。なので先生の言う通り、それ以上なにも言われないように引き込んでいるところです。そう、引き込んでいるのが一番楽なんですよね。プリコさんみたく私も部屋を掃除して、気分転換しようかな〜。お昼寝気持ち良さそう!

50ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/09/12(金) 09:26:01 ID:FhZ4uK9s0
こんにちは。
お母さん、病人抱えてオーバーワークですか・・。確かに、「いついつまで」と決まったことは頑張れやすいけれど、
いつ終りがくるのかわからない病院通いなどは相当ストレスかかると感じます。私の母も足かけ7年ほど4人の病院に
通ったり泊ったりしてましたが、かなり疲れていました。私はたまーに手伝う程度で、
最後のほうは母もかなり、まいって来て、とばっちりが怖くて仕事、外食で家には寝にだけ帰ってたなあ・・と思いだしました。
・・敵(笑)はハケ口を探してるんだから『顔を合わさないに限る』・・でした。

前にプリコさんが話してくださった『お母さんのお母さんはどんな方でしょう』という話、うちの姑を理解するのに
とっても役立ちました。姑は不安障害があり、主人や私が少し多忙にして声をかけるのを忘れると具合が悪くなったり
することがあり、ずっと『なんでだろう・・私がダメ嫁なのかな・・』と思っていたのですが、
ようやく理解できてきた気がしています。

弟さん、そーにゃさんにはいろいろ話せているようでよかったです。
私もしんどい時はプロの方の目線ひとつでひどく落ち込むこともあり、友人に話を聞いてもらったほうがよほど落ち着く時もありました。
でも、話を聞いてあげるだけでもそーにゃさんにはかなり負担もかかっているだろうし、それに
心配も加わる、おばあさまの話も聞いてあげる・・どんなにか必要とされている
と思います。ひきうけた分をどうか、出してくださいね。
そして、自分にごほうびをあげてくださいね。


良くなったり悪くなったりしますよね・・。娘も今またお休みモードです。
良くなったり悪くなったりで普通、調子が下がってきたら
「おっ。ちょっとがんばっちゃってたかな。よしよし自分」
と長〜い目でみてボチボチっと行きましょう。

51そーにゃ:2008/09/13(土) 01:17:57 ID:SKOTaa3wO
ましろさん、プリコさんへ

ましろさんのお母さんも大変だったんですね。私は仕事も外食もあまりできないので部屋に引きこもっています。「敵ははけ口を探しているのだから、顔を合わせないに限る。出来るだけ引きこもって」それは先生も言っていました。けど引きこもっているとこれまたトバッチリを受けます。人から必要とされているのは分かるのですが、弱ってる故に母の言葉に反応してしまいます。今日は帰った母は怒り狂っていて、私は心臓からドクドクと血が流れるような辛さでした。父も弟も帰ってきましたが、薬が大量に増えた事、そして追い込まれそうになっている事を言い出せず、よき姉、よき娘を演じていました。しかし私の心は虚しさ一色です。ボチボチいけたらいいです。

52ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/09/13(土) 15:44:06 ID:FhZ4uK9s0
よき姉、よき娘を演じてしまう気持ちわかる気がします。私も独身の時は「家族のごきげんが一番」
な長女でしたから・・。

でも、今のそーにゃさんは体と心が悲鳴をあげるほどの我慢をされている。
引きこもる以外にお母さんから離れる手だてはないでしょうか、週に何度かおばあさまのところに行くとか・・。
あるいは、とりきめが難しかったら緊急避難的にでも『どうしても無理になったらおばあさんのところに行かせてね』
と話をしておくなど・・。
お父さん、週末おられるのでしょうか。なんとか2人でお話される時間があれば良いのに・・と思います。

53そーにゃ:2008/09/14(日) 00:40:41 ID:SKOTaa3wO
そうですね。いざという時はたぶん祖母の家に行くと思います。昨日は弟も帰ってきていたのですが、母はジギルとハイドのような入れ替わりようで、昨日は、二人とも自殺したくなるようなジギルだったね、と言っていました。この闘いは弟か私が死ななければ母は気づかないのかもしれません。げんに弟は命の相談室を訪れていることが分かりました。母の見方ではなく本当に追い込まれてるんだと思いました。父が日曜日に帰ると言ったら弟も日曜日に帰ると言っています。また母方の母にも母は当たっているようで、怖いと言っていました。心理的に虐待を受けています。かといえばやさしくなったり。もう訳がわかりません。病気で弱って社会貢献できない弟と私に母もストレスを感じているのは分かります。けど誹謗中傷ひどすぎます。弟がうっかり薬を忘れただけでオーラで怒りを放つ、オーラは様々なところで嫌がらせとして、現れます。その怒りを今の弱い私には感じずにはいられません。今日たまりかねて、父に少し言いました。父も理解して、母のガス抜きで連れ出す予定を組んでくれました。また、母を叱る事も見られました。けど明後日になったらまた母の恐怖政治がはじまります。

54そーにゃ:2008/09/17(水) 01:36:48 ID:SKOTaa3wO
母と今日も喧嘩をしました。弟への心理的虐待について、反論です。彼女は私を言いくるめて、弟を孤立させようとしているのがわかりました。どうして二人がこうなってしまったのは分からないです。けど母は「私ばかり責める、そう言っていればいいよ。私がいなくなればいいんでしょ、どちらが先に死ぬかわからないね」と言いました。母のジギルとハイドのような性格はなにか病気なんじゃないかと思い始めてきました。近々父に言って、病院に連れていこうと思います。

55そーにゃ:2008/09/17(水) 01:41:34 ID:SKOTaa3wO
母と今日も喧嘩をしました。弟への心理的虐待について、反論です。彼女は私を言いくるめて、弟を孤立させようとしているのがわかりました。どうして二人がこうなってしまったのは分からないです。けど母は「私ばかり責める、そう言っていればいいよ。私がいなくなればいいんでしょ、どちらが先に死ぬかわからないね」と言いました。母のジギルとハイドのような性格はなにか病気なんじゃないかと思い始めてきました。近々父に言って、病院に連れていこうと思います。そして私は薬が増えたため、一日中寝てる状態です。夜こうして起きて、また昼夜逆転です。明日お医者さんなので薬を減らしてなんとかしてもらおうと思います。

56プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/17(水) 10:22:12 ID:kKiaPki.O
そーにゃさんへ
お母様の件、そーにゃさんに賛成です(^^)
弟さんを孤立…って…。ひどいですね。
そーにゃさんの体調も大切ですから、昼夜逆転でもいいじゃないですか。昼夜逆転してお母様にまた何か言われたとしても、そーにゃさんの体調を優先したっていいじゃないですか。そーにゃさんの体を一番よく知っているのはそーにゃさん自身なのですから。

57そーにゃ:2008/09/17(水) 15:50:28 ID:SKOTaa3wO
母の事は土日に父に電話で話す事にします。

薬の件はまだ薬に体が慣れていないから睡眠時間にむらがあるらしいです。もっともらしい回答が先生から出たので、ホッとしています。これを母に言えばどうにかクリアできそうな気がしてきました。

58ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/09/18(木) 17:28:57 ID:FhZ4uK9s0
こんにちは。お薬、うまく合うといいですね。

私はたとえば頭が固くて自分の意見を聞いてくれそうにない相手には「お医者さんにこう言われた」「保健所の人が言ってた」
と、その人が聞きいれそうな誰かの口を借りて話したりもします。なぜなら、内容ともかく私に意見されてること自体で凹まれたりキレられたりを回避したいからです。
このワザは子育てに関して親戚とあまりに意見が違うので、よく使ってます・・。

お母さんのことをよくご存じのお父さんに是非、力を発揮していただきたいです。
そーにゃさんが、できるだけ抱え込ないよう自分が自分でいられる時間(夜中でも)を持てますように。

59そーにゃ:2008/09/18(木) 23:38:07 ID:SKOTaa3wO
こんばんは。ましろさんの言う通り、嘘も方便ですよね。

母の事を父に言ってみて、病院に連れて行くとカウンセラーにいったら(昔弟が母に尋ねた事を思い出したのですが)母自身うるささは性分と言っている限り、病名はつかないと思うと言われ、それよりそーにゃさんが外に行く回数を増やす事によって、接点をなくした方がいいと思うと言われました。実際今日は母は外に出かける前に私も外に行くと言っておいたら、今日は怒られる回数が少なかったです。まあ、出かけるのはましろさんみたく嘘でも外に行くと言っておけばいいのかなと思いました。あと母の爆発の感情に慣れればこっちのものだなと思いました。なかなか慣れないですが、弱っちい精神が宿ってしまったのは宿命で、弱っちく生きるしかないんですよね。悲しいかな(T^T)

60ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/09/19(金) 17:39:22 ID:FhZ4uK9s0
そーにゃさん こんにちは。

以前、娘の主治医が「私は実際の娘さんの生活や性格を把握しているわけではないので、
いろいろな提案をします。その中からお母さんが「それはやってみようかな」と思うことをやってみてください。」と
言われたことがあります。

カウンセラーさんの言われることも一案として、そーにゃさんがやはりお医者さまに行ったほうがお母さんにとっていいと思われるなら、
お父さんに言ってもらうなどしてもいいかな・・とも思います。お母さんも看病や年齢的にもいろいろと疲れての出る頃かとも思いますし、
ホルモンの問題だったり、また病名つかなくても、慢性疲労なども受診することによって軽減されるお薬なども出してもらえると思いますし。

いづれにせよ、そーにゃさんが『自分が暮らしやすい』ことを一番に考えて行動されればいいんじゃないかな・・と
思います。

私も『どなり声』にとっても弱いです。働いていた頃はトップに怒鳴られると、心臓がビクッとなってエネルギーが
奪われました。今も、他人が怒鳴られている声を聞いただけでも気分が悪くなり弱ります・・。

プリコさん。こんにちは。
彼氏さん・・まだあまり調子よくないのでしょうか。
不安感からプリコさんに甘えてられる状態なのかな・・。
プリコさんのことも心配です。

61プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/19(金) 18:37:44 ID:kKiaPki.O
ましろさんそーにゃさん
ありがとうございます。
私は今いっぱいいっぱいで精神安定剤がないと手が震えたり泣き叫んだり、不眠になったり…落ち着きません。パニックにもよくなるし、強迫観念が強く無駄に疲れます。
いつも、気付けばコップの水がいっぱいいっぱいでこぼれ出してから気付くのです。

62ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/09/19(金) 21:47:48 ID:FhZ4uK9s0
プリコさん 大丈夫でしょうか。
ツバメさんのスレに書いたほうがいいのかな・・と思いつつこちらに書いています。

前に『たおれるまで頑張ってしまう』って言ってはったもんね、とても心配です。
彼氏さん、確か一緒に泣いてくれた優しい人やったんよね、この間からプリコさん、一生懸命はげまして頑張ってはったもんね・・。

自分がしんどい状態の時って、相手のこと考えられなくなるらしいから、悲しいけれど彼氏さんは今、プリコさんを思いやる余裕がないのかもしれませんね。

プリコさんの体が悲鳴あげているのですから、どうか、まず自分のことを考えて彼氏さんにも『できることはするけれど、無理なことは無理』と伝えて、お仕事も休めるものなら休んだり、早退したりして安心できる時間と場所を作ってみること、できそうでしょうか。

少し気持ちが落ち着くところまできたら、今までも何回も回復した道を知っているプリコさんだから、きっとアロマやお友達などの助けを借りて越えられると感じます。

そこまで、しんどいと思うけれどお薬の力を借りたり、自分にとって少しでも心が休まることを自分に聞いてみて、やってみてくださいね。

気持ち出せそうなら、出して下さいね。
案じています。

63そーにゃ:2008/09/20(土) 01:13:43 ID:SKOTaa3wO
ましろさん、プリコさんへ

最近私も攻撃的になってきていて、(薬が変わってまだ寝れないからかもしれませんが)今日デイケアで何度も爆発しそうになりました。疲れてるのに体操や、ゲームをしたり自分を騙していました。またいつもそのあとにミスド(珈琲がおかわり自由で長く居座れる)に寄って本を読むのですが、それすらも出来ず、ぱっぱと一杯しか飲まず帰ってきてしまいました。家でもテレビをつけると気力がうせ、続かずその無気力なまま犬に促され散歩に行き、母が祖父母のもとから帰ってきて(私が出かけ尚且つ買い物もしてきたのでお咎めなしでした)夕飯を手伝ってというので、無気力のまま夕飯を作りました。夕飯もお肉は食べられませんでした。その後友達から電話が入ったのですが、やっぱり攻撃的になり、御免なさいな感じでした。親の血を引いているんですかね。何だか自分に幻滅してしまいました。母は私が2日間連続外に行ったと思っているのでご機嫌なノリで話してました。ちょっと今日は限界でした。母は私が元気になったと思ってるんだと思います。その正反対なんですけど…。最近機嫌良くしてる母を父に言うわけにもいかず、どうしようか迷っています。

64そーにゃ:2008/09/20(土) 01:36:07 ID:SKOTaa3wO
プリコさんへ

今日の私もコップにヒタヒタのストレス抱えてました。そんな時は人の事考えられません。大事な人がいても、疲れた自分の心には嘘がつけないと思います。私も今日は大事な友人に攻撃的な話し方をしてしまいました。そんな時はゆっくり養生して、心をほぐしてあげることが必要だと思います。パニック、私もなった事あります。つらさ分かります。頑張らないように頑張って、心を安らかにしてあげてください。それには彼氏さんと距離を置くのも一つの手だてかもしれません。自分の時に泣いてくれた優しいお方ですから、お辛いでしょうけど、自分が元気じゃないと、相手を元気にさせるのは容易ではないと思ったので…。暴言と感じさせてしまったらごめんなさい。

65そーにゃ:2008/09/20(土) 01:48:36 ID:SKOTaa3wO
プリコさんへ

今ツバメさん同好会をちょっと見て思ったんですけど同棲してらっしゃるんですか?なら話は別ですねー。距離を置くのは難しそうですね。うーん難しいなぁ。ちょいと気の許せる人の家にプチ家出なんてどうですか。またまた暴言になってしまいそうですが、若僧にはこれ位しか知恵がありません。ごめんなさい。

66プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/20(土) 18:04:35 ID:kKiaPki.O
そーにゃさんこんにちは〜
そうなんですぅ〜
同棲なんですぅ〜
今は職場に居ますぅ〜働いてた方が気楽で良いですわぁ〜
そーにゃさん誘って、お散歩にでも出かけて夕焼けでも見ますかぁ〜的な気分でごわす^^;

67ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/09/20(土) 19:08:36 ID:FhZ4uK9s0
あ、プリコさん。お仕事やったんやね。声が聞けて(文字が見れて)ほっとしました。

そーにゃさん。デイケアでマイペースにできないのは、つらいですね。ゲームは私も勘弁してほしいわ・・。
職員の方に相談してみられたらいかがでしょう・・。

今日は娘と久々に大ゲンカしちゃいました〜。
もう仲直りしましたけれど・・。近所に筒抜けやったやろな・・。

68そーにゃ:2008/09/20(土) 19:30:55 ID:SKOTaa3wO
じゃ〜夢の中でお会いしましょ♪夕日最近みてないなー。見たいなー。明日はあいにく雨ですね。残念!

69そーにゃ:2008/09/21(日) 21:55:16 ID:SKOTaa3wO
ましろさんへ

娘さんと喧嘩ですか。お疲れさまです。親子は喧嘩をするものですよね。今日は母はおばの家に泊まりに行っていていません。羽根を伸ばしています。

70ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/09/22(月) 22:31:33 ID:Ul/REmEs0
そーにゃさん プリコさん こんばんは。

ありがとうございます。娘はいろいろと『こだわり』があり、外でいろいろ我慢してる分、家ではイロイロと出るのです。
普段はわかっているんですけれど、私も疲れてくるとついつい声を荒げてしまいお互いギャーギャーでした。
一緒にお風呂入って仲直り・・となりましたが。


お母さん、お泊まりナイスですね。今はそーにゃさんが旅行に出たりなどの気分転換が出来ない時だし、お母さんのほうが定期的に行ってくださったりすると、目標になるのにね・・。

プリコさん。
お仕事のほうも大変みたいですね。灰皿上司にパーンチです。


今日は娘が捻挫のひどいのをやって固定中・・・。

「トラブルは来てあたりまえ。何もなかったら不思議くらいに思って暮らそう」というのをどこかで読んでから、「なんで・・」って思わずに「来るべくして来るものが来た」と思うことにしたい・・と思っていたのですが、やはり続くと疲れますわ・・。



私の本棚に『命があぶない』の隣にあるのが加藤諦三の「心の休ませ方・40のヒント」です。
作者自身自殺願望を乗り越え、心理学の本をたくさん出してられるかたで、「親子の役割逆転」や「搾取者から離れる」ことなどの話もかかれています。

71そーにゃ:2008/09/23(火) 00:12:38 ID:SKOTaa3wO
ましろさん、プリコさんへ

娘さんも外ではつらいのですね。そんな感じちょっとちがうかもしれませんが、母と私の関係に似ている気がしました。娘さん捻挫大変ですね。私もよく熱、怪我、鼻血をして母を困らせていました。余談ですが幼稚園児のときいつものように鼻血を夜中にだして気づいたのですが、母の事を思い、見よう見まねでティッシュを詰めて寝たらいつの間にか外れて朝おきたら枕から顔を上げたらバリバリっと音がして、弟が私の顔を見つめて固まったので鏡で自分の顔を見てみたら半分血だらけだった事がありました(笑)。加藤諦三の本、読んでみます。お勧めありがとうございます。

母はお泊まりしてすっきりして帰ってきました。おばの苦労話を聞いて大変と思ったらしいです。

プリコさんお仕事大変なんですか。時々早退をしたりフレックス制度があると気分転換できますよ。私はフレックス制度を使って、一人残って会社のテレビ無断で見てうさを晴らしていました。私は年間有給キリキリまで休んでいました。またムカつく上司の悪口をワードにこれでもかと書き込んで、保存せず、消しちゃうんです。それでリセットしてました。結構すっきりしますよ。お勧めです。

72ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/09/24(水) 23:39:40 ID:vBkhYw8oO
そーにゃさん プリコさんこんばんは。

プリコさん、私も家で一人でいる時が一番リラックス〜できて好きです。とにかく誰かいると、その人が機嫌良くしてないと落ちつかなくて、疲れてる時は特にエネルギーを使うので…。姑はほとんど出掛けない人で、主人は商売なので出張もなく、今、姑が入院して結婚して初めて『行き先をつげずに出かける自由』を味わってマス…(泣)。

そーにゃさん
お母さん、スッキリされたようでよかったです。是非定期的に行っていただけるといいですね…。
鼻血パリパリ…そーにゃさん、幼稚園の時からすでに気を使われてたのですね…私、娘の主治医に初めて別々にカウンセリング受けた後「お母さんにもかなり、気を使ったはりますよ」と言われました。それまで、娘のことを自己チューだと思ってたので、ものすごくびっくりし愕然としました。

娘のギプスは2週間くらいで取れるそうです。ご心配ありがとうございます。今日主人までもが仕事場で踏み台から転倒してあちこち打撲し、これはもう、うちの家族が『大難を小難で退けてる』と思うしか前向きになれないよな…って感じです。

73そーにゃ:2008/09/25(木) 10:08:31 ID:FwNg0D1U0
ましろさん、プリコさんこんにちは。

ましろさん
加藤諦三さんの本見てみました。面白いですね。
沢山本を出されてるみたいですね。
本屋さんに行ったら、名前のフリップが出てて驚きました。
結構出てるのですね。
「行き先をつけずに出かける自由」って結構大事ですよね。
時々誰もいないところに行きたくなるのは私だけでしょうか。

鼻血パリパリ。いまでも自分の中で武勇伝と残っている逸話です。

親子はたぶん小さな頃からどんな子供でも一番顔色を伺っているのは
父母の行動だと思います。一番最初に関わる社会の縮図ですから。
特に母親との関係はその後に大きく響くと思います。
娘さんもだからきっと気を使われてたんですね。

娘さんもご主人様も大変ですね。
ギプスってかゆくなるんですよね。けど真夏でなくて良かったですね。
これから涼しくなるのでギプスもしやすいと思います。

プリコさん私も家でいる時が一番リラックスします。
自分の家でも一番は自分の部屋ですね。
この間はやっと部屋を整理し始めました。
汚くても落ち着くのはやっぱり自分の部屋ですね。

74プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/27(土) 12:14:13 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
最近サボっていた、「ほぼ日記」。
少しずつですが、書き留め始めています。
私の場合は、喋るより書く事の方が、頭の整理が出来て良いみたいです。あと、文字を書くのがめんどくさい時は、日記帳に想像の絵を描きます。
なんじゃこりゃ〜という絵を…。

75そーにゃ:2008/09/27(土) 17:01:21 ID:SKOTaa3wO
プリコさんへ

私もなんでも日記書いています。そこは私の聖域で何でも書くからなんでも日記。カウンセリングの先生の似顔絵から働いてたときは上司の顔が怖いと、上司のにらんでる似顔絵を、入院中は餌付けしていた鳩(羽が白いからシロコと言っていました)など描いてました。基本は病院に行くためにどんな事が起きたか書くためのものでした。けど書き出すと頭が整理されてスッキリしますよね。病気になる前はワードで上司の事を書いて消してましたが、今となっては、負と思われる事も躊躇なく書いています。それが病気と繋がっているときがあるからです。絵をかくのもいいですよねー!

76そーにゃ:2008/09/28(日) 01:04:10 ID:SKOTaa3wO
プリコさんへ

大丈夫ですか〜。なんか大変そうですが…。鬱の時は孤独感でいっぱいですよね。楽しいものも楽しく見れなくなる。他人も信用できなくなる。早く心安らかに過ごせる日々が来る事を願っています。

77プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/28(日) 05:27:44 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん心配をおかけしてすみませんm(__)m
お薬貰って来たのが大正解でした。
何故か辛くて辛くて何故だか涙が止まらない時に、少しだけ服用します…持病の方へ悪影響を及ぼさぬよう様子をみながらですが…
本当に心がボロボロの時は人に会うのが辛くてたまりませんが、安定剤を少し飲んでおくだけで、仕事もお家も辛さが軽減しますね。今は何かを新しく始めようとか、どこかへ出掛けようという気がSTOPしたままです。
心の充電中みたいです。
ありがとうございます。

78そーにゃ:2008/09/28(日) 13:38:48 ID:iDvTSNgA0
プリコさんへ

そうですね。こころの充電の時ですね。
私もなぜか辛くて涙がポロポロ出た時があります。
そんな時は自分の部屋の中でじっとしてるのがいいと思います。
持病の方への悪影響をおよばさないようとはどなたのことですか。
薬を飲まないほうがいいと言っているのなら、それは間違えです。
正しいお薬を飲んで初めて治る方向にいくと思うのですが。
それにお医者さんの言う通りに飲んでいればきっと大丈夫ですよ。

79プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/28(日) 13:54:42 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
私は鬱病の他にも、血液の病気にかかっているためです。
その影響を案じているためです。
私が血液の病気(病名は御容赦下さい)になったのは、遺伝ではありません。担当医の話によれば、患者の大半が遺伝によるものらしい……
私の家族親族には、血液の病気になった人は誰一人いないんです。…
うちの家系は、狭心症なんです。

80そーにゃ:2008/09/28(日) 13:55:16 ID:iDvTSNgA0
プリコさん、ましろさんへ

母は今日父の寮へ一泊してくるそうです。
またまた羽が伸ばせて幸せです。

父のもとでまたリフレッシュしてくるでしょう。
最近、近づかないほうがいいなと思うときは、近づかないようにしています。
眉間にしわが寄ってるときとか怒ったオーラを出しているときはそんな時です。

しかし目の前で自立しろと言われます。
この病気になったからには自律は難しいんですよね。
うちは3人兄弟で3人とも自立していなく、あと3年で父の定年がきます。
恐ろしいです。そのあとどんな生活がまっているのか。
そして自分が将来一人になったとき、生活保護が始まるのではないかと
そればかり考えてしまいます。
そしたら本当に一人で生きていくしかないんですよね。
今働いていないので、(将来働けるかもわからない病気なんです)
収入はないです。
あまりそう考えているとそういう方向に行くというので考えないようにはしているのですが
どうしても頭をよぎります。

81プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/28(日) 14:00:33 ID:kKiaPki.O
持病の方とは…他の誰かの事ではなく、私自身の事(持病の「ほう」)です(^^ゞ

82そーにゃ:2008/09/28(日) 23:40:16 ID:iDvTSNgA0
今書き込みを見て気付きました。

ああ、早合点してしまいました。
持病の方(かた)と読んでしまいました。
合点がいかずに「かた」としか読みませんでした。
ごめんなさい。余計なことまで喋らせてしまって…。
了解です。なら、しょうがないですね。
プリコさん、ゆっくり休んでください。
余計な心配までかけちゃって。ごめんなさいです。

83プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/09/29(月) 00:45:08 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
大丈夫ですよ(^^ゞ
安心なさってくださいね。
ボチボチやっています^^;
将来に不安が嫌でも頭をよぎるのは、誰にでもある事ですよね…。私にもありました。…父の場合は、定年間近(5年ほど前)から荒れて何かにつけて家族に当たるようになりました…定年後3年間も酷いものでした。
世間体を気にせず、没頭できる趣味がいくつもお父様にあれば良いのですがね…(^^ゞ

84そーにゃ:2008/09/29(月) 02:04:22 ID:SKOTaa3wO
先生に言われているのに、今日もこんな時間帯まで起きてしまいました。まぁ母がいないだけ羽を伸ばした気分でも味わえる時は味わっとこうかなって感じです。

うちの場合、母が荒れ始めています。父がなだめます。けどそんな父も横柄な態度をとるときはあります。けど皆承知の事実です。というのも、父の収入で皆が食べていっているんだという現実。これが収入がなくなったらどうなるんだろうと思います。父がどう変化するかちょっと興味があります。

85ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/09/29(月) 13:56:04 ID:Ul/REmEs0
こんにちは。

そーにゃさんに鼻血のお話を聞いた日の夜中、娘が半年ぶりくらいに「ママ〜鼻血でた〜」って。
幼い日のそーにゃさんの武勇伝を聞いたその日だったんで「よくぞ起こしてくれたっ」って感じで飛び起きました(笑)
そしたら「お母さんよく起きれたねーいつも『貧血貧血』ってなかなか起きれないのに」って娘に言われました。

前の日の夜だったらきっと「しんどい。寝かせて」と思いながら起きたと思います。

なんだか、ここでのお話が本当に偶然とは思えなくて・・。縁あって、そーにゃさん、プリコさんとこのスレでお話できているのかなぁとあらためて思いました。

私も今をみよう、明日をみようと思っても延長線上を思ってため息をついてしまうこと、よくあります。
自営で借金もあるし、老後の不安とかもめちゃくちゃあります。将来のこと、どうしても考えてしまいますよね。
悪循環ってわかっててもね・・。お母さんもまたいろいろと不安に思っていらっしゃるのでしょうね。

プリコさん。
昨日はまたまた午前中に地域行事があり、灰皿おばさんと一緒でしたが・・「この人も地域のためによくやってはるんやなあ」と引き目線で見れました。ありがとうございます。
前に教えてもらったように植物置いたりしています。小さいものは疲れをすってくれるのかすぐに枯れてしまうので、子どもの背丈ほどあるやつを買ってきました。
これで、しばらく持つかな・・。

お仕事に、彼氏さんのことにいろいろ心砕いてお疲れのことと思います。
心の充電・・大事なことですね。


我が家はまだ朝顔にハイビスカスが咲いていますが、外は秋めいて
風が冷たくなってきましたね・・。毎日どんどん体が冷えていきます。
ヨガをしなきゃ〜と思いながら、すっかり億劫になってきています。

86そーにゃ:2008/09/29(月) 17:09:34 ID:iDvTSNgA0
鼻血偶然とは思えないですね。必然だったのかな。
よかったですね。枕が血の海にならなくてすんで(笑)。
いまだに鮮明に覚えてるくらい自分の中ではセンセーショナルでした。

そうですね。自分でたぶん分かってて言っちゃうのだと思います。
人間って複雑ですね。

植物って私も置いてますが、小さいからか、かれる寸前です。お水をあげても全然効果がないし。
これって私のストレスを吸い取ってくれているのかな。

プリコさん
心の充電してくださいね。
今日は毒素を抜くという本を買ってきました。
リンパ腺に沿って体をもむというものです。
寝てばかりいるので体がなまっていて、いつも気づくとストレッチをしていたからです。
けどいままで通り、本を買って満足する…十分あり得ます(笑)。

87そーにゃ:2008/10/02(木) 10:16:30 ID:iDvTSNgA0
今日は免許の書き換えに行ってきました。
自転車で久しぶりに地元の警察所に行ったのですが、
自分の筋肉のなさを痛感しました。
前は颯爽と行けたのに今回はずいぶん長い旅だなと思ってしまいました。
これで3駅先まで行ってたこともあるのですが、それもたぶん無理だなと思いました。
これも病気でインドア派になったせいかな、とおもうとちょっとさびしかったです。
加藤諦三さんの本にプリコさんの言っていた俯瞰のことが載っていてなるほどなーと思いました。

88プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/02(木) 16:28:57 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
ましろさん
私はこれからは、このスレにだけ、投稿しようと思います。
ましろさんやそーにゃさん(かむちさんも)には本当にこころ許してますから、本当に安心なさって下さいね^^;…
違う話で申し訳ないのですが…「ツバメさん同好会」は、私達(私とかむちさん)の意志で立てたスレではなかったので…正直、ツバメさんは不在だし、投稿するのがめんどくさくなったんです…
だから、そーにゃさんやましろさんのお話を黙ってうんうん聞いているだけで、落ち着くんですよね。ありがとう。相変わらず…碓井さんには不信感100倍(アンパンマンの元気100倍ではなく…)ですが…(^^ゞ
私にプレッシャーをかけず、なおかつ優しく受け入れて下さって、ありがとうと私はお二人に(そーにゃさん・ましろさん)言いたいです(^^)

89さとみ ◆P566.Cggb2:2008/10/02(木) 18:13:50 ID:K1UIsOu.0
さとみはきらわれたかな?

横はいりばかりしてごめんね。

90かむち ◆EU2flUHnlo:2008/10/02(木) 20:01:07 ID:idOXkzRk0
おこんばんは。
私もこちらに伺い、暇ならばお言葉差し入れようかと思います。
私も碓井さん、不信感153倍です。何がどう不信感かというのは、おいおい
お話ししていきます。(まあでも掲示板お借りしているから、『嫌い』とは
声を大にして言えませんが・・・えっ?言ってる?)(先生が好きな方はごめんなさいよ)
あんまり、自身の生い立ちや、経験談は話さないつもりです。放置プレーは
趣味にないので・・・
真摯な対応を目指そうかと考える所存です。たまに道外れたりして、嫌な思い
させる事あるかもしれませんが、それはあくまで言葉のアヤですから、気にしないで
くださいね。
では。

91さとみ ◆P566.Cggb2:2008/10/02(木) 20:20:55 ID:K1UIsOu.0
おこんばんは。←これ89で書いて消しました。

私も放置プレーは、趣味にありませんし、

言葉遊び的な発言(同じスレで他者が悩んでいるときに「おはヨーグルト」
「ロッテンマイヤ〜」な発言)はご本人様がなさっているとき以外はいた
しません。
そういったことに堂々と「おかしいのではないか?」と発言なさった
プリコさんにほれ込んだのですが。

嫌われてはいたしかたない。いままでありがとうです。

こちらこそ 真摯な対応でいきますね。

ではでは。

92プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/02(木) 20:23:29 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
横レスすみませんです…
《さとみさんへ》
「ツバメさん同好会」に、理由をカキコミしましたので…拝見して戴きたく存じます…

失礼しましたm(__)m

93さとみ ◆P566.Cggb2:2008/10/02(木) 20:34:48 ID:K1UIsOu.0
よくわからんのだが・・・。

つまり。

ご気分を害してしまった方々がいるのは事実であろう。

・・・それぞれに悲しいかな・・・。

94プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/02(木) 21:59:15 ID:kKiaPki.O
さとみさん
だ・か・ら…
ずっと みゃんさんが私にとっての「プレッシャー」だったの!
他力本願なみゃんさんの姿勢が、私にとっては重かったの。
みゃんさんは悪い人ではないし恩(新掲示板に私のメアドが誤って載った件)もあるから…でも…恩があるだけに…ずっと負い目を感じていました…
あぁ…苦しい…
もう嫌だ…

95プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/02(木) 22:14:39 ID:kKiaPki.O
ご気分を害された方々へ
私はやっぱりここを去った方が良いのではないかと思います
そーにゃさんごめんなさいね…スレ荒らしてしまった…
私みたいな人間は、掲示板に不向きかも…
顔を見て話せる実生活に、重きを置きたいと思います。
そーにゃさんやそーにゃさんの弟さんや、そーにゃさんのお母様やましろさんやさとみさんやかむちさんが、光に向かって歩き出せる日を、こころの底から願っています。
ありがとうございました
さようなら
本当にさようなら

96スレ立てのそーにゃより:2008/10/03(金) 02:39:44 ID:SKOTaa3wO
さとみさん、かむちさんへ
はじめましてこんばんわ。そーにゃです。いきなり書き込みが増えてて驚いていたらこういう事でしたか。ツバメさん同窓会のことは良く知りませんが、ここでプリコさんや先生の事を吊しあげるのはやめて頂きたいです。少なくとも私のスレで入ってきて人を中傷するのはやめていただきたいです。プリコさんもここに居たくて自由な書き込みをしていたし、少なくともましろさんとプリコさんと良好な関係が築いていた訳ですから。ここにくる人は心の平和を求めてくるのではないのですか(まぁ人それぞれ違うかもしれませんが少なくとも私はそうです)それを奪ってしまうのはどうかと思います。また私はプリコさん、ましろさんによって母や弟との関係を良好にしていただいた恩義があります。

プリコさんへ
これを見ていただけてるか分かりませんが、私は若輩ものです。どうかプリコさんの知恵というか、読んでもらうだけでもいいんです。三人で話すことでどんなに救われているか。戻ってきてくれるならこんなに嬉しい事はありません。

ましろさんへ
何か良い方法ないですかねー。自分のスレがこんな事になるなんて思ってもいなかったので。困った時の頼みのましろさんです。

97そーにゃ:2008/10/03(金) 03:04:58 ID:SKOTaa3wO
吊しあげるという言葉は言い過ぎたかもしれません。謝ります。ごめんなさい。けどさとみさんの言うように悲しいのは確かです。ここは文字だけの場所、すれ違いがあって当然です。人間のコミュニケーションは顔や体を使って伝えるパーセンテージは95%。実に文字だけだと5%しか伝える力を持っていないのです。想像力も人によって違います。言葉通りに受け取る人もいれば、含みを持たせて受け取る人、ネガティブにとる人、ポジティブに受け取る人もいます。それを真剣に受け取っていたら大変な事になりませんか。どうかプリコさんを非難しないでいただいたいです。長文読んで頂きありがとうございます。

98プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/03(金) 07:35:33 ID:kKiaPki.O
碓井さんへの誹謗中傷を最初に始めたのは、紛れもなく私です。ですから、「嫌いなものは嫌い」な体質は、どうしても変わらないと私自身感じたので、ここを卒業しようと決めただけの話ですよ…
私がここを卒業しても、そーにゃさんのお話を聞いてくださるお優しい方々は、私じゃなくてもここに沢山いらっしゃいますから、私の事は気になさらず、安心してお悩みを打ち明けて皆さんに聞いて貰って下さいね。
短い間でしたが、ありがとうございました。お元気で(^_^)/~

99ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/10/03(金) 12:07:28 ID:PpmjHFJE0
おはようございます。

別スレの話題はまた別のこととして、
この3か月程、そーにゃさんとプリコさんとお話していて得たものは大きいです。
最近はそーにゃさんのお母さんと自分が同化してきたように感じて、だんだん母親目線になってきている自分に気づいたりして・・。
なので、そーにゃさんの気持ちをわかってあげてくださるプリコさんの存在は貴重です。


このスレに限らず、掲示板をいったん開いて、心にかかるメッセージを目にした途端、頭の中で気づけばメッセージを考えている・・という状態になってしまい、
生活のバランスくずしまくってしまうので、あえて『見ない』日を作ったり、お休みいただいたりして実生活と共にありたい散歩道と思っています。

この世に偶然はない・・と思っています。タイミングが合わないのも縁のもの、また縁のある人とは何度でも出会えるチャンスがあると感じます。

100そーにゃ:2008/10/03(金) 19:30:13 ID:SKOTaa3wO
先生の悪口を書いたそうですが、別スレは別スレです。私はこのスレのことを書いています。私もましろさん同様、ここで得たものは大きいです。とくにましろさんは母親目線で語ってくれること、プリコさんは私にとってお姉さん的存在でした。それ故プリコさんとの別れがこんな早く訪れるとは思っても見なかったです。けど戻りたくなったらいつでも戻ってきてください。また会える人は何度でもあえると思うのです。

101そーにゃ:2008/10/03(金) 19:33:33 ID:SKOTaa3wO
ましろさんへ

フォローありがとうございます。

102プリコ ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/04(土) 02:49:46 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん&ましろさん
ありがとうございます。
ここのスレは…時間の経過が緩やかで…落ち着きます。

103そーにゃ:2008/10/05(日) 21:57:10 ID:hziIVuH20
プリコさん本当に行ってしまわれたんですかね。
残念でなりません。さみしいです。

今日は友人と誕生日祝い食事会(二人だけ(笑))を行いました。
友人からコーヒーマグカップとコーヒーをもらいました。
しかもコーヒー黄金比率のメモリ付きというマグカップ。
私は友人の希望でキッチン用品ということでアメリカ製の絶対手が熱くならないというキッチン手ぶくろ(何ていうんでしたっけ(笑))をあげました。

母は最近連日私が外に行っているのでご機嫌です。
父も帰ってきたこともありましたが…。そして一泊友人たちと泊まりに行くとさっき出て行ってしまいました。
今日は私と犬二人きりです。
病状のほうも薬が増えたせいもあり、落ち着いてきました。
良かったです。
けど今週は一日薬を抜いちゃったら、ガンガンに頭が痛くなり、吐き気、寒気に襲われました。
熱が出る前の寒気とおなじなのですが、実際は低体温になってるみたいです。
恐ろしい薬を飲んでるんだなぁとあらためて思いました。

104ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/10/06(月) 09:30:17 ID:PpmjHFJE0
おはようございます。

そーにゃさん。お誕生日おめでとうございます。秋うまれなのですね。プレゼント交換いいですね〜。
絶対手が熱くならない(笑)なんていうんだろ・・キッチンミトンとかオープンミトンですかねぇ。

お母さんとの距離感が今のところいい感じのようで良かったです。お互いに調子が良くないと、離れていてもバンバン心の中にまで侵入されてしまいますものね・・。

自転車に乗った時に体力が落ちてることに気づくことってありますよね・・。
私は昨年から体力つくりを地道にはじめていて、運動とプロテインで体重も増やし、最近少し体力がもつようになってきました。
でも、寒いのが超苦手なのでこれからの季節が厳しいです(泣)。

はじめて加藤諦三さんの本「アメリカインディアンの教え」に出会った時、かなり目からウロコでした。

プリコさん。また気が向いたら顔出してくださいますこと、ゆるりとお待ちしてますね・・。

105そーにゃ:2008/10/06(月) 22:37:11 ID:uciD9RRA0
こんばんわ。ましろさん。
誕生日ありがとうございます。そうそう、ミトン!ありがとうございます。
アハ体験だ〜(笑)

今日は母が帰ってきたところ同級生の集まりでみなもう孫がいるという中で
私だけまだ結婚していない、3人兄弟みな自立してないことで苛立っていたので
怒りのオーラを発していたので、逃げて部屋の中にいました。

プロテインいいですか?運動あまりしないインドア派なのでプロテイン飲んでもなーと思っていたのですが、
寒くなったら犬が結構散歩で歩くんですよね。だからプロテイン飲んでもいいかも。と思っています。
プロテインはどう飲むのですか?
朝飲んだりするんですかね。それとも運動する前?教えていただけますか。

「アメリカインディアンの教え」かぁ。
私はそれと似ているかわかりませんか、河合隼雄さんの「ナホバへの旅 たましいの風景」をもっています。
まだ買っただけで読んでいませんが、よしもとばななさんが河合隼雄さんとの「なるほどの対話」(これもいいです)で
話されていたので読んでみようかなと思いました。

プリコさんまた会える日を楽しみにしています。

106ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/10/07(火) 11:56:22 ID:PpmjHFJE0
プロテイン、種類がいろいろあるようですが、スポーツをするようになりあまりに体力が持たないので少し体重を増やそうと思って飲み始めました。
実は粉っぽい味があまり好きではないので、一日2回のところ夜入浴前に牛乳に溶かして一回だけ飲んでいます。
(私は明治の女性用のを飲んでいます)

ここ10年ほどずーっと体重が変わらなかったのですが、1年で4キロ程増えて、維持しています。
体がずいぶん楽になりました。私には合ってたのかなと思います。
あまりよく知らないのですが、筋肉をつけたいなら運動によって筋繊維が破壊された時に飲むと効果的(運動中やったかな)と聞いたことがあります。

河合隼雄さんの本は「こころの処方箋」が家のどこかにあります・・。ご存命の頃、近くに来られて講演会に行ったことあります・・
講演会の途中に印象的なできごとがあり、内容覚えてないのですけれど。
ばななさんの小説も好きなので「なるほどの対話」読んでみますね。

いやー私も独身時代、母が旅行に行くたび「みんな孫におみやげ買ってる」と毎回言われましたわ・・。
子どもは関係ないやん、自分は自分の話で盛り上がってほしいものやわ・・と思ってました。
まあ、同級生の集まりでしたら、子どもや孫の自慢話をする人はいるものでしょうけれどね。
お母さんも人間関係整理されたら楽になられるのに・・。なかなかそうはいかないのでしょうね。



プリコさん、大丈夫でしょうか・・。

107そーにゃ:2008/10/07(火) 18:32:18 ID:uciD9RRA0
そんなにプロテイン種類があるのですか??
女性用とかもあるんですね。
私はこの病気になって退院後食っちゃ寝生活を繰り返し10キロ増えました。やっといま5.5kgぐらい落ちたところです。
でも筋肉が落ちるばかりで、脂肪の量は変わらないんですよね。この間自転車こいで自分がどれだけ筋肉が落ちたか実感しました。


河合隼雄さんの本「こころの処方箋」は私も持っています。
「なるほどの対話」は「なるほどの対話」の中の「なるほどの対話」の章ところは本当に「なるほどなぁ」と思いながら読みました。
また歳を重ねて読むと違った感じがするのではと思い、まだ持っています。

まぁうちの母は外弁慶でみんなにカッコいいと思われたがり屋さんなのでましろさんの言うとおりなかなかそうはいかないでしょうね。



わたしもプリコさんのこと心配しています。

108ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/10/09(木) 11:11:28 ID:PpmjHFJE0
プリコさん、とってもとっても疲れているようです。お薬飲めていますか。
心とからだを休める場所どこかにありそうですか。カフェとか図書館とかじゃだめかな・・仕事は休めそうにないですか。


そーにゃさんこんにちは。

昨日から天童荒太さんの本を読んでいます。テレビで『永遠の仔』を見て原作を読んでからちょこちょこ読んでいます。
(重いテーマが多いので読むのにエネルギーいるのですが)

その中で「たびたび傷ついてきた子どもには、あきらめ癖というものがある・・・(略)そうした子どもは、大人に何か強く言われると、急に事をあきらめ、しばらくのあいだ従順になることがある」
という一文が頭にずっと残っています。

彼の書く話はとてもとても考えさせられるものが多く、子育てをする上で大切なものをもらっているようです。

寒い時に犬の散歩している人、いつも「えらいなー」と思っていました。
本当に寒がりで・・。

109そーにゃ:2008/10/09(木) 22:54:11 ID:uciD9RRA0
プリコさん私も心配です。
心を休む期間に入っているのに無理してる感じがします。
どうか心と体を休ませてあげてください。

ましろさんこんばんわ。
天童荒太さんの永遠の仔、知っています。重たいですよね。
私もテレビを見たひとりです。確か怖い話でしたよね。
「大人に何か強く言われると、急に事をあきらめ、しばらくのあいだ従順になることがある」
これはすごく思い当るところがあります。
その通り!と思います。

犬の散歩は今日は行きませんでした。
今日は疲れていて、一日中寝ていました。
母はひどく怒り、責められました。夕飯を食べているとき、
今日は何もしなかったんだから食べなくていいじゃない、と。
私にしては全然食べて大丈夫な範囲だったんです。
野菜中心だし、肉も食べないし。
なるべく聞かないようにしているのですが、ちょっと悲しかったです。

寒くても歩いていると体が熱くなってきますよ。慣れれば平気ですよ。

110そーにゃ:2008/10/11(土) 02:40:07 ID:SKOTaa3wO
プリコさん大丈夫ですか??とても心配しています。小学生のときまでツラい思いをして、今また…。胸騒ぎがして、ツバメさん同窓会、のぞいたんですよね。さぞかし心の痛む事が沢山おありになったでしょう。私はその経験がないのでうまくアドバイス出来ませんが、プリコさんのそばに寄り添うことはできます。どうか自分を大切にしてください。

111そーにゃ:2008/10/12(日) 00:12:21 ID:SKOTaa3wO
プリコさん私もていさんの言っていた窓口に連絡して助けを求めるのがいいとおもいます。プリコさんが若い頃受けた乱暴された時よりも、体も心がもっとボロボロになっちゃいますよ。彼氏さんも悲しみますよ。

112ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/10/16(木) 10:19:02 ID:PpmjHFJE0
そーにゃさん お久しぶりです。
体調、心調いかがですか。私はここのところ過労気味なのはわかっていたのですが、いろいろとはずせない行事や法事があり、久々に寝込んでいました。
ここしばらくずっと薬を飲まないと寝れなかったのですが、「なるほどの対話」を読んで、ばななさんが高校3年間寝てたっていう話や、「とにかく寝てしまうのがいい」という対話を読んで心底本当だなーと思って、やっと疲れを出せて薬もなしでどんどこ眠りました。
気力が戻って整体に行ってやっと元気を取り戻しました。

お母さん、食事の時に嫌な話をするの、くせになってるところもあるかもしれませんね。「言いたいことをいうチャンス」みたいな。
私が一時期娘とお風呂に入っている度に湯船で「明日はどうするの?」的な学校の話をしてしまった時があり、「お母さん、私がリラックスしてる時に学校の話するのやめて」と言われたこと、あります・・。
なかなか話を聞いてくれないからついつい、すぐに逃げられない状況の時にしちゃうのでしょうね。そーにゃさんのお話でまた反省反省です。ありがとうございます。
「言おうと思うな聞こうと思え」って子育ての柱なのに、ついつい「言おう」としちゃうんです・・。

「なるほどの対話」はまだ読みかけですが、かなり面白いです。いい本を教えてくださってありがとうございます。



プリコさん。

どうしてますか。寝れていますか。食事はとれていますか。

前から図書館に予約していた霊能力者の木村藤子さんの「気づきの幸せ」が今手元にあります。ご自身も自殺未遂を経験されたりかなり御苦労の多い方のようです。カルマ(前世の業)の話など考えさせられました。
彼女の家には「人はみな 持ってうまれし 罪がある 罪あらずして 転生はなし」という石碑があるそうです。


下記のようなものを見つけました。お役所関係はダメかな・・と思いつつ。
どなたか、安心できるご友人が側にいてくださればいいなと願っています。


「女性の人権ホットライン」

夫やパートナーからの暴力,職場等におけるセクシュアル・ハラスメント,ストーカー行為といった女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付ける専用電話相談窓口です。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken108.html

113そーにゃ:2008/10/16(木) 18:38:57 ID:uciD9RRA0
お久しぶりですね。
「なるほどの対話」お役に立ててもらえてうれしいです。
「言おうと思うな聞こうと思え」は母に聞いてもらいたい一言ですね。
けどこれでも母は聞くという態度を改めてきたほうなんですよね。
私は前にましろさんに紹介された加藤諦三さんの本を新しく買いました。
その名も「自分に気づく心理学」です。

プリコさん私も心配しています。けど若輩者としてどうしていいのかわからないんです。
お役に立てなくてごめんなさい。けど心はプリコさんに寄り添っていますよ。

114ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/10/20(月) 10:43:25 ID:PpmjHFJE0
おはようございます。そーにゃさん。
「気づく」「気づき」が今の私たちのキーワードなのかな(笑)
なんだかいろいろ偶然が重なっているようで嬉しいです。

姑が帰ってくるのでしばらく家の改修など手をとられそうです。
少し書き込みできないと思いますが、また来ますしね。

そーにゃさん。「これくらい」と思って我慢しないで吐き出すようにして下さいね。

115そーにゃ:2008/10/21(火) 07:49:43 ID:5hJKvMHk0
おはようございます。ましろさん。
気づきがキーワードなのかもしれませんね。
たくさん本が私の部屋にあるのに、古本市が近所で開催され、ハードカバー100円、ソフトカバー50円文庫本20円の安さにかまけてまた買ってしまいました。
部屋は本だらけです。
母は、最近私が早寝早起きをしたり、洗い物、など家事をしているのでそんなに怒らなくなりました。
なんだかお手伝いさんの気分です。私が家事をやっている間は母は趣味に没頭しているのですから…。

116小梅 ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/22(水) 04:07:50 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
旧プリコです。
本…私も家に沢山ありますよ。
…たまにROMします。
またお会いしましょう。

117ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/10/23(木) 10:05:04 ID:vBkhYw8oO
そーにゃさん
結局、お母さんの機嫌が悪くならないように、自分がやってしまうのことになっちゃうのですね。
家事って毎日のことだけど、『お互い様』だったり『ねぎらいや感謝』は家族であってもあるべきだと思います。
夫は毎日『ありがとう』を言ってくれます、私も夫に言いますし。

昨日久々に実家に行き母と喧嘩にならない衝突をしました。仕事からみで明らかに母の段取りミスなことだったのに「アンタがちゃんと私に知らせないから云々」とわけがわかりません。都合の悪いことは全部私のせいで、そして絶対『ごめん』を言わない人なのです。父は少しは言ってくれましたが、それ以上言っても「母の逆ギレ」がひどくなって私が傷つく言葉を吐き続けそうになったので別室に行ってしまいました。「私はちっとも悪くない」トークは昔から。父が私を思いやって悲しそうにするのを見るのもまた、つらいです。

傷つけられるなら歯向かわないほうがマシ…になってしまいます。
すごく悲しい気分で実家をあとにしました。


今、涙腺弱っていて、ぼんやしりて、ガスの火を何もかけずにつけっぱなしにしていたり、昨日は家のカギを落として夫にキツく叱られ、結局近くの交番に届いていて、善意ある方に感謝して、お巡りさんが顔見知りで娘のこととか励ましてくださって、なんとか心を保っています。

お風呂に本を持ち込んで読む時間が唯一ほっとして別世界に行けます。
こういうテンションの時は私は自己啓発系より小説系がストレス解消になるようです。まだ天童荒太さんの大作「家族狩り(改訂文庫版)」です。テーマがあまりに深くて重いのですが…。

また心に止まった本など教えて下さると嬉しいです。

小梅さん

素敵なHNですね。林静一さんの絵が浮かびました。ロッテの小梅ちゃんは三姉妹の末っ子で小夏ちゃんは従姉妹なんですって…って思いっきり余談でした。

118そーにゃ:2008/10/24(金) 23:07:29 ID:5hJKvMHk0
小梅さんへ

お久しぶりです。
私も素敵なハンドルネームだと思います。
私は小梅ちゃんという飴が浮かびました。
あれおいしいですよね。


ましろさんへ

私の母も「ごめん」を絶対いません。
前は「ありがとう」も言ってくれませんでした。
家族はしゃべらなくても通じるものがあるという理想を持っているからです。
兄弟で母を説得して「ごめん」を時々言うようになったのですが…。
私はちっとも悪くないトークは家も昔からです。

傷つけられないなら歯向かわない方がまし、というものは家もおなじです。

ましろさんも今大変な時期なんですね。娘さんの事もありますしね。
お巡りさんが励ましてくれるなんていいですね。
お巡りさんいい人ですね。
今なかなかお巡りさんになれる人がいないくらい温かい人柄の人っていないらしいですよ。

天童荒太さんはハードな本をお書きになりますよね。
天童さんの本を読むのは私には無理な感じです。だからすごいと思います。

今呼んでいる本は立花隆の「二十歳のころII」です。
読み始めたばかりです。
あと白洲次郎の「プリンシプルのない日本」という本です。
白洲次郎はいまやなぜが時の人となっており、なぜかなという思いがありました。
2冊とも古本屋さんで見つけました。
あと美輪明宏の「愛の話幸福の話」です。
これは本屋さんで全部立ち読みしてしまいました。
1時間立ちっぱなしでした。
もっと美しいものをめで、もっと楽しいことを考えようと思いました。

119小梅 ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/24(金) 23:27:25 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
ましろさん
こんばんわ。
美輪昭宏「愛の話幸福の話」私、持ってますよ(^^ゞ
宇野千代「行動することが生きることである」/集英社文庫
瀬戸内寂聴「あきらめない人生」/集英社文庫
遠藤周作「あまのじゃく人間へ」/青春文庫
江原啓之「未来の創り方」/PARCO出版
美輪昭宏「地獄を極楽にする方法」/主婦と生活社
オススメします^^;

120小梅 ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/25(土) 00:36:32 ID:kKiaPki.O
連続投稿済みません…宇野千代「幸福は幸福を呼ぶ」/集英社文庫
美輪昭宏「人生ノート」/PARCO出版
他に、美輪昭宏「おしゃれ大図鑑」/集英社
も、とても分かりやすく日常に活かせるヒント満載で面白いですよ(^^ゞ
そーにゃさんは何色が好きで、また何色が似合いますか?色彩心理学を学ぶと心も潤いますよ〜
私は20代前半は全身黒ずくめな服ばかり着ていましたが、今は明るいパステルカラーの服を必ず毎日着ます。疲れている時は特に黒い服は避けます。色にも波動があると知ったからです。
宇野千代という方は、作家と着物のデザインをされていました。「幸福は幸福を呼ぶ」の表紙の淡く儚く優しい色使いの桜の挿し絵が、宇野千代の特長です。以前百貨店で宇野千代の挿し絵入りの食器を見付けましたが、淡く優しく儚く、何とも繊細な色使いが印象的でした。
色・香り・音…美しいものを身の回りに置きましょう。美しいものが、そーにゃさんに安らぎをくれる事うけあいです。気持ちが、ほぅ〜っとしますよ。
高価なものでなくても、美しいものって沢山ありますしね。
美しいものには愛があふれています。

121そーにゃ:2008/10/25(土) 20:21:21 ID:5hJKvMHk0
小梅さん、宇野千代さんの本、私も2冊とも読みました。
それに120の本、全部読んでます。
すごいですね。必然ですかね。なんだか嬉しいです。
特に最近読んだ本は「おしゃれ大図鑑」です。
それから私も明るい色を着るようになりました。
それに中原淳一さんの本も買ってしまいました。
今読んでるところです。

宇野千代さんは最期、「ああ、楽しかった!」といって亡くなったそうです。
そういう死に方をしたいですね。

夏まで暑くておしゃれをしなかったですが、「おしゃれ大図鑑」を読んでから美しくありたいと思い、一生懸命努力しています。
映も昔は興味本位でハリウッドの背中がぞーっとするようなものとかも見てましたが、今は美しい映画を見たいと思っています。
よく見るのは単館映画のヨーロッパものが多いです。

122そーにゃ:2008/10/25(土) 23:37:18 ID:SKOTaa3wO
続きです。私は緑やオレンジが好きです。最近はオレンジに金の小さなスパンコールのついたストールを手に入れたのでそれに合わせて服を選んでいます。オレンジは身に着けていると元気がでる気がします。さっき母が帰ってきて機嫌よく帰ってきたのはいいのですがとある私の発した一言で機嫌は一変。どの言葉が地雷になるか判らないので困ります。

123小梅 ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/26(日) 15:30:16 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん
こんにちは。
どの言葉が地雷になるか、というのは、お母様のこころの状態がそのまま現れているのだと取ることも出来ますよね(@_@)
この件も、先生にお話しされていますか?
されるといいと思いますよ。
お母様もこころが不健康なのだと思います。不健康だからこそ地雷にもなりうる(>д<)…………………………………………グリーン、オレンジ。良いですね(^O^)
グリーンは癒しの色。グリーンの補色(相反する色)は少し紫がかった赤。
オレンジの補色がブルー(空色)。黄色(金色)の補色はペールブルー(普通の青色)
補色という関係を覚えておくと、差し色に、メリハリを付ける色使いに、役立ちますよ〜。

124そーにゃ:2008/10/27(月) 11:20:32 ID:SKOTaa3wO
小梅さん、母のこと了解しました。先生に言ってみます。色のこと、小梅さん詳しいのですね。さっそく取り入れてみますね。ありがとうございます。

125そーにゃ:2008/10/31(金) 14:08:37 ID:SKOTaa3wO
こんにちは

今日は花粉症だと思って飲んでいた薬が間違ってて風邪ということで部屋で休んでいます。母と娘とは近すぎて喧嘩するんですよね。なにかしたらそれに対して小言がくる。だからと言って、なにもしないでいるとそれに対しても小言がくる。実母でこうならば義母はもっと大変なんだろうなと思います。息子と娘に対しても態度が違いますよね。あー弟がうらやましい。

126小梅 ◆lHG3Yzo0a6:2008/10/31(金) 23:18:00 ID:kKiaPki.O
お母様には申し訳ないけど、“柳に風”と受け流せられるようになるとかなりラクですよ。
多少の個人差はあれど、親というものは大なり小なり小言を言う種族なんじゃないでしょうか?
「ふーん」とか「へ〜」とか適当に、さらっとかわしましょうよ^^;
自分が持てる範囲内の重要な荷物を厳選すると、迷いがなくなるし精神健康上よろしいかと思います(^_-)

127そーにゃ:2008/11/04(火) 00:24:20 ID:SKOTaa3wO
小梅さんの言うとおり、柳に風ができたら楽になると思います。なるべく私も聞かないようにしているのですが、病気の弱点をついて言ってくるのでいつも小さく傷ついています。私が今元気だから喧嘩する事になっちゃいますけど、多分具合が悪くなったら大きく傷ついて自殺まで一直線でしょうね。そうならない事を願います。

128小梅 ◆lHG3Yzo0a6:2008/11/04(火) 03:13:47 ID:kKiaPki.O
そーにゃさん、こんばんは^^;
私は鬱病がひどかった時期に、何度説明しても鬱病という病を理解しようと努力を示さない母親に苛立ち、「何で産んだの?」「流産しかけたならおろせば良かったのに!」と、興奮のあまり、母親の胸ぐらを掴んで揺さぶり、問い詰めた事が何度かあります。
そーにゃさんも負けずに生きて、生き延びて欲しいと思います。

129ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/11/04(火) 09:39:42 ID:cuyrHMTE0
おひさしぶりです^^
おふたりのおすすめの本を図書館で予約して読み始めています。
「未来の創り方」に『親との確執を乗り越えるには親は親である前に一人の人間なのだと理解することです。』『「あんな親なんて」と感情的になるのは、まだ愛して欲しいという依存心があるからです。甘えです。本当に卒業できていたら親の間違いも未熟さも冷静に分析できるものです。」とありました。
結構愕然としました・・・。自分が弱ると母の言葉にいちいち振り回される私は、江原さんの言うように『現実の親に、親らしさを期待して理想を押し付けているうちは子どものまま』な部分があったようです。もう40代なのに・・。
この本を読んでやっと親から卒業できそうな気がしてきました。

もう一つ、江原さんの新刊なのかな「傷つくあなたへ」というのを本屋さんで立ち読みしました。
そこにもなかなか目からウロコな言葉が・・本文のままではありませんが、傷ついたと感じても『魂は傷つかない、むしろ魂は磨かれる』というようなことがありました。
『傷ついた』より『磨かれた!』と思うほうがプラスな感じなので心の中で「採用!」のハンコ押しました。

130小梅 ◆lHG3Yzo0a6:2008/11/04(火) 11:33:13 ID:kKiaPki.O
ましろさん、お久しぶりです(^^ゞ
大丈夫ですよ〜私も、江原さんの「未来の創り方」の“親との確執”で愕然とした一人ですから(笑)
立ち読みで愕然としたものの、たまに夢でうなされ悩ませられる私には必要と、即買いした本です^^;
「傷つくあなたへ」は新刊ですね。私は毎日江原さんの携帯公式サイトで、「毎日の学び」と「ほぼ日記」を必ずチェックしています(^^ゞ
ためになりますよ〜^^;

131そーにゃ:2008/11/05(水) 00:04:52 ID:SKOTaa3wO
小梅さん、こんにちは。最近母とはあまり喋っていません。多分母もつらさを背負って、わかっていても私をせめてしまうのでしょう。母は趣味に没頭してつらさを忘れたいのかもしれません。体調悪いと口も悪くなるので接触を避けているのかもしれません。体調がわるいため、私も出かけたりしているのでおかげで家事は最低限。まぁ生きていければいいと思いますが…。

132そーにゃ:2008/11/05(水) 00:15:08 ID:SKOTaa3wO
ましろさん、こんにちは。お久しぶりです。母を一人の人間としてみろというのは名言ですね。未来の作り方はよんでいません。立ち読みしてみようかなー。ましろさんお体大丈夫ですか。無理しないでくださいね。

133そーにゃ:2008/11/05(水) 23:58:42 ID:SKOTaa3wO
今日江原啓之さんの未来の創り方、立ち読みしました。わたしもましろさんが言われた部分に一番共感しました。それと同時に親を求めてる自分がいるんだなとあらためて分かりました。最近家では孤独気味なので唯一の喋る相手が犬だったりするものですから、寂しさが一層まします。母は家から出かけるとき行き先を伝えません。聞くなオーラを出します。あとで聞けば大したことしてないのに(帰った後ならしゃべります)。今日母の母と電話した時家族なのになんでいわないの?みんなどうしてるの?と言われてしまいました。何だかなぁって感じです。

134小梅 ◆lHG3Yzo0a6:2008/11/06(木) 14:39:11 ID:kKiaPki.O
そーにゃさんこんにちは
私は自分の車にも話しかけていますよ
軽自動車ですがターボではないので、坂道に弱いんです。「アララ…ちょっとぉ〜、しっかりしてよぉ〜。あと少し、うんせ、うんせ、うんとこドッコイショ」と。
その他…観葉植物やハーブやサボテンや虫(バッタ・カマキリ)にも「あら、お元気?」とか話しかけています(^^ゞ

135そーにゃ:2008/11/06(木) 23:30:06 ID:SKOTaa3wO
小梅さんこんばんは。なるほど擬人化するんですね。いい方法だとおもいます。取り入れてやってみよう!

136ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/11/08(土) 09:39:51 ID:PpmjHFJE0
こんにちは。
親との関係は、親側は何も感じてないと思うけど、私の受け止めかたがかなり変わりました。
小梅さんも愕然でしたか・・そーにゃさんも共感しましたか・・なんか安心します。ありがとうございます。

先日高橋尚子さんの引退会見を見ているうちに涙が出てきました。
「マラソンはいろいろな人に支えられてできるスポーツです。」みたいな話の中で「道をつくってくれた人」にまで感謝の言葉を述べてられて、
「この人はどこまで、ばっちり感謝の心の身についた人なんや・・・」って凹みつつ泣けました。

そういえば、私も小さい頃は「電車の運転手さんがいてくれて遠くに行けるんやね」なーんて思っていた時期があったな・・と。
いつの間にか自分のことでいっぱいいっぱいになってたな・・・。
あの会見見てから、我が家にあるモノのどれも『誰かが作って箱詰めして・・』なんて思いをはせたりして・・こんなこと思うのもある意味疲れているのかなー。

部屋の観葉植物がすごい勢いで枯れはじめてきましたわ。

そーにゃさん。
私は別にどこと言わず独身の間は出かけていたので(家族全員「ちょっと出てくる」みたいな感じ)嫁いでから「どこに行くの?」と言われるのがたとえ行き先が本屋とかでも正直「窮屈だなぁ」って感じています。
今は適当に「銀行」とかいいながら出ますけれど。
特に行先は言わないのもアリなんじゃないかな・・と感じます。お母さん、たとえば夕方までに帰られるとか、何時間くらいの外出かだけ教えていただいたらいかがでしょう。
待っているほうの心構えもありますしね(笑)

うちの亀、洗面所にいるせいか、家族全員それぞれ亀に話しかけています・・。
なーんか「すべてをだまって受け入れてくれる感じ」がいいんですよね・・意外と目線合うし(笑)
ワンちゃんは飼われて長いのでしょうか。犬って家族ですよね・・。友達んちにいるので、つくづく思います。

137そーにゃ:2008/11/08(土) 15:33:23 ID:wik7b1jo0
私の観葉植物もあまり勢いよく育たなくなり、ハーブを活けてたのですがすごい勢いで昨日かれました。
なぜ??と思ってみたら母と久しぶりにすごい喧嘩をした後だったんでそれでかなと思いました。
ましろさん、そうでしたね。前もそんな事おっしゃっていましたね。忘れていました。

了解です。あまり言わないように心掛けます。

うちの犬は飼い始めてから10年です。
けど私好きなものにはいじめるタイプなので、(昔できた彼にもいじめていました。けどいじめられるのはいやなんです。(笑))
犬からたぶん嫌われています。けど一緒に散歩に出かけたりしますよ。その時話しかけたりします。
向こうも目線を合わせたりして…。かわいいですけど相思相愛ではないでしょう。(苦笑)

やっぱり一番犬が好きなのは家長の父でしょうか。
父には勝てません。もう、犬のマウントが止まらないほど愛してます。

138そーにゃ:2008/11/11(火) 01:02:07 ID:SKOTaa3wO
母が一泊旅行をしてきました。一泊だけでしたが、勝手きままに自活しているような体験をしてお互いリフレッシュして新たに二人の関係が良くなったように思います。母はほっておきました。こっちもほっておかれてとっても楽でした。ましろさん、ナイスフォローです。ありがとうございます。

139そーにゃ:2008/11/11(火) 01:13:50 ID:SKOTaa3wO
小梅さん、ひとりでいると犬もかまってほしいのか寄ってきました。いつもは母にかまわれているので、私はその影に隠れてたんですね。散歩も1日二回いきました。やっぱり犬はかわいいです。そして一人きりなので自然と独り言が多くなりますね。植物にも話しかけてみました。母のいない、そしてテレビの音のしない静寂がとても心地よかったです。(母はよくテレビをみます)明日は早く起きて一人時間を確保しようと思います。それではおやすみなさい。

140ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/11/11(火) 09:39:50 ID:PpmjHFJE0
そーにゃさん。
リフレッシュ良かったです。お母さんとの心の距離感が少し変わったのかもしれませんね。近すぎるとキツいですものね。
毎日のことですものね。「いい感じ」を感覚としてつかめたら、ダメな日もあってもまた「いい感じ」が増えていくかもですね。

なるほどの対話で河合隼雄さんが「今はみんな『社会病』で、これは流行である」というようなことをおっしゃってました。
戦国時代では戦うことが流行だったし、今うまく社会生活を送っている人はたまたまその時代の流行にあってる人だそうで。
その時代時代の流行に合わない人は「自分は価値がない」なんて思ってしまったりする。今働いてない人も「社会に貢献してない」なんてなーんにも思う必要ない、今の流行が「社会」なだけだから。生きてるってことがすごいんです。」って。
なるほどと思いました。今はみんな学校に行くのがあたりまえと思うけど、時代が違えばそうでもなかったことですね。
とはいえ、世間や時代という勢力ってかなり強くてすぐに吹き飛ばされそうになっちゃいます。

ワンちゃん10年も飼われていたらすっかり家族なのでしょうね。うちの子は「猫を飼いたい」とずっと言っているのですが・・。
なかなか実現していません。
植物に話しかける話よく聞きます。咲き終わった花を摘む時「ありがとう」といって摘むのが日課というおばあさんや、友人は嫌なことがあったら「どう思う?」なんていいながら世話をしているそうです。
私はもっぱら水やりを忘れて「ごめんごめん〜」が多いのですけれど(笑)

141そーにゃ:2008/11/14(金) 02:02:28 ID:SKOTaa3wO
そうですね。母は出かけることが多いので話す時と全く話さない時があります。最近は私に母の気持ちをくむ余裕が出てきて、美輪さんの言っていた見ざる言わざる聞かざるを家族に実行しています。なかなかこれが大変なので、人生辛抱なんだなと思います。社会からはみ出し者になった私が将来どんな人になるのか想像がつきません。けど社会の一部なんですよね。母の弱い者は切り捨てられるという言葉はキツい言い方でしたが、真理だとおもいます。ザ・シークレットと言う本を知っていますか。DVDにもなっているのですがそれによると引き寄せの法則があるらしく、自分が具体的にイメージを膨らませていればいずれ引き寄せの法則でそれを手に入れられるらしいんですよ。私は親がいなくなったら生活保護になってしまいそうな気がして、それが頭から離れなくて、それが引き寄せの法則に従ってしまうのではと恐れています。

うちの犬は内弁慶ですっかり家族の一員です。猫ちゃん飼えるといいですね。
私も植物の事では「かまってあげれずにごめん」といっています。

142そーにゃ:2008/11/14(金) 02:05:17 ID:SKOTaa3wO
そうですね。母は出かけることが多いので話す時と全く話さない時があります。最近は私に母の気持ちをくむ余裕が出てきて、美輪さんの言っていた見ざる言わざる聞かざるを家族に実行しています。なかなかこれが大変なので、人生辛抱なんだなと思います。社会からはみ出し者になった私が将来どんな人になるのか想像がつきません。けど社会の一部なんですよね。母の弱い者は切り捨てられるという言葉はキツい言い方でしたが、真理だとおもいます。ザ・シークレットと言う本を知っていますか。DVDにもなっているのですがそれによると引き寄せの法則があるらしく、自分が具体的にイメージを膨らませていればいずれ引き寄せの法則でそれを手に入れられるらしいんですよ。私は親がいなくなったら生活保護になってしまいそうな気がして、それが頭から離れなくて、それが引き寄せの法則に従ってしまうのではと恐れています。


なるほどの対話私ももう一度読み直してみます。
うちの犬は母とは反対で内弁慶で、すっかり家族の一員です。猫ちゃん飼えるといいですね。
私も植物の事では「かまってあげれずにごめん」といっています。

143そーにゃ:2008/11/14(金) 02:24:55 ID:SKOTaa3wO
わ!重複送信してしまいました。ごめんなさい。

144ましろ ◆8umRSgUBDw:2008/11/16(日) 15:34:34 ID:PpmjHFJE0
こんにちは。

『ザ・シークレット』知らないです。チェックしてみます。美輪さんの本は今読んでいます♪
このサイトでもとりあげられている『心療内科医涼子』のノベライズ本を読んだのですが、その中に専門医のコメントが載っていて、「ストレスは解消するものではなく対処するものだ」
とありました。これまた目からウロコでした。私はストレスたまったと感じるとすぐに「解消しなきゃ〜」とばかりに多動気味になってしまうのです。結果体がついてゆかずダウンすることしばしばで・・。
対処ね、対処。と、なかなか実際どうすればいいのか・・はこれから考えます(笑)

我が家の商売もかなり苦しいので、教育的の面では補助をいただいています。
生活保護のことはあまりよく知らないのですが、どういう種類の心配ですか?
もしよかったらまたお話してみてください。

「グーグーだって猫である」を見て、ますます猫と暮らしたくなりました。
久々にパーマをかけて主人公のキョンキョンと同じ頭にしてみました(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板