したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国語(文章問題・漢字)の対策を考える

1野武士:2002/11/08(金) 09:37
国語(文章問題・漢字)の勉強方法など悩んだら、このスレで質問して下さい。
回答してくださる方も大募集。

2タラふう:2002/12/03(火) 11:40
文章問題についてですが、センス、よくてルールをいくつか挙げるようなものがほとんどで、いまいち納得がいかない方も多いと思います。
でも、やっぱり明確な対策なんてないんですよね。僕も、ありきたりというかあまりにも当然というか、やっぱり慣れだと思います。
中学校の頃の記憶なので、確信的に、本の名前を挙げて、提案することはできないんですが、一応ひとつ提案を書いてみます。数学のほうでも同様の提案があったので、やっぱり同様に効果があると信じて。

それは、1ページくらいの文章問題ばかりが載っているドリルを解きまくるというものです。コツコツやろうと思わず、1日に50問くらいやっちゃってください。そして、間違った問題はもちろん解答をよく読むわけですが、解答通りに思考をなぞって納得することが大事なんだと思います。

確かに、国語の解法というのは一つだけではなくて、いくつもありそうだし実際あるんだと思います。
しかし、解答にたどり着く解法(思考方法)はコレなんだと解答に書いてあるのですから、そこに近い思考法を身につける必要があるわけです。
長文読解ドリルを1日50問ペースでガーッとやったら、2〜3日後に解答に至る道筋を覚えているかチェックするとなおよし。

面倒な人は、別の勉強を続けていいと思います。国語というのは、どこの科目にも少なからず関係するものですから。どこかに生きていて、知らず知らず復習していけるハズです。
僕が国語の長文読解自体を勉強したのはその頃と高校受験の頃だけです。でも、今でも自信があるし、得点源でした。

以上、実は短期間で一気に克服できる、国語長文読解のススメのつもりで書いてみました。参考にしてもらえたらうれしいです。

3野武士:2002/12/03(火) 20:32
>>2タラふうさんへ
色々とご教授いただき、ありがとうございました。
参考になります。
私は長文はとっても苦手でした。(汗)

ではでは。

4タラふう:2002/12/04(水) 00:46
>>2 訂正
(下から5行目)高校受験の頃 → 大学受験の頃
のまちがいでした。失礼しました(^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板