したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社説を読むぞ。

1野武士:2002/04/22(月) 10:10
このスレでは、一般教養の時事対策として、日々の社説に注目しましょう。
「新聞を読んで、今日こんなことが出てました!」こんな感じのやりとりをしながら、
少しずつ、時事の学習をしてみましょう。
先は長いぞ〜。

2ログ移転:2002/04/22(月) 10:10
たからん 投稿日:2001/11/22(木) 23:50
たからんです。私は朝日新聞を購読しています。
朝日の社説はかなり過激です。右傾化してます。
だから筑紫哲也もやめたのでしょう。
ところが、最近はなぜかおとなしい。
それより、気になるのは最近のNHK。タリバンとびんらディん
のニュースばかりに時間をとって(朝の話)政治・経済の
話題がおろそかになっている。中東に視聴者の関心をむかせ
いま、一番おもしろくなっている日本の政治のことから
国民の注意をはぐらかそうとたくらんでいる、と思って
しまうのは私だけでしょうか?
自衛隊の戦地派遣もいつのまにか決まってるし。
どうもNHKは予算もらうために自民党におべんちゃらして
ばかりいるみたいに見えて仕方ない。2000億も何につかうのか
つまらない大河ドラマにハリウッド映画並みの予算を
つかうところあたり、特殊法人みたいでやだなぁ。
あ、新聞のはなしからそれてしまった(^^ゞ

3ログ移転:2002/04/22(月) 10:10
浪花のディカプリオ 投稿日:2001/11/28(水) 00:37
どもども。ディカ@うちは読売新聞でございますです。

昨日(26日)の読売の社説にこんな一説がありました。
条約締結の事前・事後ってのが頭から離れてなくて、つい....(^^ゞ
--------------------------------------------------------------------
 首相は19日に、自民党国家戦略本部に対し、政府・与党の政略決定の「内閣一元化」の検討を指示した。
 内閣による法案の国会提出について、与党の政務調査会、総務会による事前承認を必要とする、いわゆる与党事前審査の慣行の見直しを求めるものだ。
 自民党では、「党の政務調査会、総務会の意義が失われかねない」として、反発の声がわき上がっている。
 与党事前審査の慣行は1962年、当時の自民党総務会長が政府に申し入れたのを機に、「55年体制」の爛熟期に確立された。無論、法的根拠はない。
   ・・・・・(中略)・・・・・
政府と与党の二元化は、首相を中心とした内閣による、本来の政治主導を損なう。
   ・・・・・(中略)・・・・・
「聖域なき構造改革」を掲げた小泉政権の発足当初から、自民党には、事前審査の慣行を盾に、「法案段階になれば黙ってはいない」という声が多かった。
 首相の「内閣一元化」の提起には、自民党内の”抵抗”をけん制する狙いもあるのだろう。
   ・・・・・(以下略)・・・・・
--------------------------------------------------------------------
憲法第72条『内閣総理大臣の職務権限』には、「内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、・・・」とありますが、現実にはすんなりと提出できるものじゃないようですね。
「内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出する。」という選択肢が、平成10年度の過去問にあって、その正誤は○となっていますが、これって形式的な意味なんでしょうかねぇ。内閣の職務も、意味的には天皇の国事行為とあまり変わらないようにも感じてしまいました。(~_~;)
小泉総理が、総理出馬演説の際、「私が自民党をぶっ潰しますから!!!」と叫んでいたうちに、この古い慣行をブチ破る意味も含まれていたんでしょうね。
でも周りからよってたかって内閣不信任案を可決されたら一たまりもありませんね。

小泉総理、どうするだろうなぁ。期待したいのはヤマヤマですけど、、(-_-)ウムムム
構造改革かぁ....私は、舛添要一あたりに思いっきり吠えてほしいと思ってるんですけどねぇ.....


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板