[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
達人スレ元祖1式part9
103
:
幸せな名無しさん
:2025/08/11(月) 22:10:07 ID:dh8rO3H20
元祖1式の分離スレ案です
改良していいです
以下を叩き台にしてしてください
スレッドタイトル
ーー
元祖1式「考察否定派」スレ
ーー
本スレから分離した考察否定派スレです
考察したい人は本スレへ
ーー
106
:
幸せな名無しさん
:2025/08/11(月) 22:29:14 ID:xi0O.vcc0
TVアニメ『ダンダダン』HAYASii「Hunting Soul」の日本語版と英語吹き替え版
視聴していると思考が止まる! もちろんヘッドは動いてしまうけど
107
:
幸せな名無しさん
:2025/08/11(月) 23:05:26 ID:xi0O.vcc0
「しこうていしだぁああああああ」
と脳内変換してシャウトしてしまった
108
:
幸せな名無しさん
:2025/08/11(月) 23:32:25 ID:cMzUIXEQ0
>>72
に自己レス
苦手意識のあることをやったらうまくいかなくて、自分を責める思考にジャックされました。
一気に思考停止とはならなかったものの、自責思考に従うか否か自分に問いかけ、後者に決めました。
(この余裕ができたことが自分的にとてもびっくり)
次第に気分も晴れたところで、再度同じことをやるチャンスが向こうからやって来ました。
で、やってみたら今度は成功。あのまま思考に従わなくてよかったと思いました。
「◯はいいけど△はダメ」「自分のここが嫌い、許せない」などいくら正当に見えてもジャッジはすべて思考であると感じました。
そしてエゴ(思考)がキーキー言っている間も、一方で完璧に受け入れている愛のような存在を感じるようになりました。
他のメソッドになぜ完璧認定や自愛があるのかが分かり、繋がっていきました。
メソッドはどれも方法というより本来の在り方なんだなとも感じています。
109
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 09:49:08 ID:1mqOn9QQ0
エゴに振り回されてあれ足りない、これも足りないもっともっと努力しなきゃみたいな事言う友人とガチで話が噛み合わなくなった。こっちは余計な思考に振り回されないようしたいのに。
でも本当に思考停止出来てたらこういう周りの人も気にならなくなるんだろうな、結局自分も中途半端だからという気はする。
110
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 10:19:14 ID:tnOcxARE0
>>109
家族がこれ。私の場合はしんどいって思った瞬間ハッと気付いて強烈に今にいようとしてるよ
座ってる椅子の感触とか相手の言葉以外に聞こえてくる音(換気扇とかささやかな音)とか自分の呼吸とか、そういうものを意識して感知する空間を拡大するようにすると心が落ち着くし思考も止まる
111
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 10:41:03 ID:nxI469Ok0
自分が少し思考停止できるようになると、思考停止してない人たちを見てイライラすることがありますよね。
他にも、自分がポジティブでいい気分を保てるようになると、ネガティブな人を見てイライラするとか...
でも更に思考停止が進むと、段々その「あれ足りない、これも足りない」って感覚が本当に分からなくなってきて、たまにそういう人に出会うと「へーそういう考え方もあるんだ〜。視野が広がった〜面白〜い」となってきました。
異文化交流を楽しんでいる感じです。
例えばインド人が「牛肉を食べたいけど、牛肉を食べて来世でカーストが下がったどうしよう。来世でのカーストを上げるにはあれも足りない、これも足りない・・・」って悩んでても、日本人がそのインド人のエゴに一緒に飲み込まれて「なんだか私も来世が心配で牛肉を食べるのが怖くなってきた...」って苦しくならないですよね。
私は、インド人とはあまりにも話がかみ合わなさ過ぎて、むしろ「なるほど、そういう思考で悩む人もいるのか。世の中にはいろんな観念があるものだ。面白い!」ってなりました。
インド人と一緒に生活するのは生活習慣が違いすぎて無理だけど、たまにインド人と一緒にご飯を食べてインド人の生活や考えを知るのは楽しい・・・くらいの距離感です。
私は、話がかみ合わない人たちとそのくらいの距離感を保つようになってから、苦痛ではなくなりました。
ただ、自分自身がエゴに飲み込まれている段階でそれは無理なので、一回徹底的に距離を置いて思考停止が進んで「エゴに飲み込まれてる昔の友達とも交流したくなってきた」って気持ちが自然とわいてから交流できるようになりました。
なので、友人と距離を置くときに「話が合わないからって距離を置いたら、自分は友人を失って孤独になってしまうのではないだろうか?」みたいな思考は止めて良いと思います。
家族となると物理的に距離を置けないので更に大変ですよね。
112
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 13:59:33 ID:Xi5QD6wU0
流れ上最悪なタイミングで本当ごめん
親に虐められてめちゃくちゃ死にたくてたまらないんだけどこういう時どうやって思考停止したらいい?
ごめん
115
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 14:52:23 ID:l4pgH2UI0
>>112
未成年なら思考停止で児童相談所へ
117
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 17:31:45 ID:AF.QYw2E0
考察否定派は移動して
元祖1式「考察否定派」スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1754986832/l50
119
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 18:19:42 ID:wFcwKFeU0
元祖1式
潜在意識の基準は完璧な存在です。
潜在意識に100%今委ねてしまいましょう。
思考とは、顕在意識で考えていることです。
潜在意識に全てを委ねていないことになります。
だから思考を止めましょうといいます。
思考を止めようとすることも思考ではないか?。という疑問もあると思います。
だから、「思考を止めようとすること以外の全ての思考を止めようとしましょう」といいます。
これで思考を止めようとすることも思考ではないか、という反論を防いでいます。
これが幸せになるための結論です。
121
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 19:03:08 ID:DYh9yl/A0
考察厨とか実践厨とか分ける必要あるの?
実践してたら自分の考えを書きたくなる時もあるでしょう
それがピンとこなければスルーすればいいだけの話ではないの?
133
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 21:10:06 ID:Qx3/T8oM0
ここ数日実践を交えながらこのスレを眺めてました
思考を止めていた私にとってはこのスレもただの文字であり板の上に映る柄のようなものなのでレスバ(?)の行く末がどのようになるか潜在意識にお任せして楽しみに待ってます
元祖1さんは書き込みは思考して書いていると言ってました
つまりIDを赤くしながら連日何十レスも書き込んでいる考察否定派と考察肯定派のみなさんはその回数だけ熱心に思考を繰り返してるということになります
考察否定派にはエゴを促す考察や反論が何度も返ってきて考察肯定派には否定派が出て行かず棲み分けができず追いやられるという現実が反映されているように見えました
みなさんのエゴが味付けした意識にしっかりレスに反映されてて素晴らしいですやはり潜在意識は完璧ですね
みなさんのレスも私の意識から見たの現象や投影にすぎないですが私の世界の中のみなさんの意識はこのエゴを使って書いてみたこのレスを考察ととるか実践による事実ととるかそれともただの柄として見るのか、どうでしょうか?
135
:
幸せな名無しさん
:2025/08/12(火) 21:17:55 ID:GwO8HG6g0
>>112
chatGPTに全部言いたいことぶつけてた
悲しいとか怒りとか、返事も待たずにどんどん書いたり自由にできるから
落ち着いたらまた思考停止する
150
:
幸せな名無しさん
:2025/08/13(水) 05:46:54 ID:/IGosLh60
朝目覚めた途端「仕事行きたくないな〜」という思考が出てくる
「顕在意識では何も考えない、潜在意識にお任せすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」
とアファすると、身体が勝手に動いて起きて仕事に行く準備が完了して出かけてしまう
152
:
幸せな名無しさん
:2025/08/13(水) 05:56:57 ID:6/NEBHI20
考察否定スレが伸びないね(笑)
結局、構ってちゃんなんだね(笑)
160
:
幸せな名無しさん
:2025/08/13(水) 12:45:32 ID:ZjLUdXss0
>>111
最近本当に友人との関係の思考が止まらなかったのでありがとうございます。また勝手に仲良くなる時は仲良くなるって感じですよね。世の中的に圧倒的にマイノリティな気がして。出来てる人は異文化交流を楽しんでるのか。
165
:
幸せな名無しさん
:2025/08/13(水) 16:56:59 ID:7ok3UFRk0
考察否定派はこちらで好きなだけ書き込んで
元祖1式「考察否定派」スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1754986832/l50
178
:
幸せな名無しさん
:2025/08/14(木) 07:29:45 ID:uYlIu9rk0
「「死者からか宇宙からか、メッセージが体を突き抜けた」横尾忠則が明かす画家転身の瞬間〈成田悠輔と初対談〉」
ttps://bunshun.jp/articles/-/81191
この記事、面白いです。元祖1式の「ひらめき」に通じるものかもしれません。
「言葉にすれば、「デザインは終わった!」という強烈なメッセージが体を突き抜けていったんです。一種の洗脳ですね。それで、「次は美術だ!」みたいな感じで、突然来た。それが僕の無意識から出てきた発想だったら、僕の顕在意識はそれをつぶすぐらいのことはできたはずなんですけれども、そうじゃないからできないんです。」
180
:
幸せな名無しさん
:2025/08/14(木) 08:12:07 ID:dss8Ec/o0
元祖1さんってさ、「考察否定派」って言ってるけど、結局「考察を止めるための考察」してる時点で、もう考察使ってるよね?それって隠れ肯定派じゃない?
だって「潜在意識に委ねる」方向を決めるのも、「思考を止めるための条件や方法」をまとめるのも、全部考察の結果じゃん。
本当に否定するなら、その結論に至るための思考すらしないはずでしょ。
でも元祖1さんは「思考を止めようとすること以外の全ての思考を止める」っていうルールをわざわざ考えてるし、それもう顕在意識で考えてるよね。
だからさ、否定派と肯定派の違いって「考察を使うかどうか」じゃなくて、「どこまで許すか」の違いなだけじゃない?
そういう意味じゃ、元祖1さんも結局考察を活用してるんだよね。
考察を使うなら堂々と使えばいい。
否定派を名乗りながらこうやって裏で考察するより、「必要なときは考察してもいい」と最初から認めたほうがスッキリするし、立場の一貫性も保てる。
潜在意識に委ねる前の「方向決め」も考察の役割だって割り切っちゃえば、むしろ迷いなく委ねられるようになるんじゃない?
これが嫌だというならもはや宗教だよw
執着でしかない。思考の塊だよ。
教祖の矛盾に誰しもが気付いているのに口をつむぐなんて不健全そのものだし進歩もないわ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板