■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
達人スレ元祖1式part5
-
達人スレ元祖1式を肯定的に語るスレです
元祖1式とは以下をご覧ください
ttps://youtu.be/XEPhOxHnwUg (元祖1全文)
ttps://jbbs.shitaraba.net/study/9650/storage/1249325024.html (1-260の間に元祖1登場)
元祖1式を自分なりに工夫してやってみた、その方法についてや
実際にやった結果どうだったかなど掘り下げていきましょう
元祖1の批判、否定は禁止、見かけた場合は即削除依頼へ
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1695048458/l50
-
>>1
早速ありがとう!
-
>>1
スレ立て乙です。
今回も盛り上がる願いを丸投げ!
-
>>1
ありがとうございます
本当は青空なのに、思考の雲で隠れて見えなくなっているだけなんだ!と気付いたら
実際の天気も晴れ間が見えたので自転車で食料品を買いに行けた
気付きと共に自分の内面=世界を実感した出来事でした
-
そして書き込みを終えた瞬間にまた雨が降り出してビックリした
-
そして雨雲の上には今日も太陽が燦然と輝いている
-
最近スマホをみるよりも思考停止する事が増えた。楽しいし
-
元祖1さんが書いてくれていた
「自分で何も考えない、そうすれば完璧な潜在意識が
完璧な形となって現実に現れます」
に戻って、今日も開始。
元祖1さんは、上記の「内容を自分にしっくりくる形で常に言っています。毎回変えてます。これという定型文はありません。」とのことだったが、自分も思いつかないのでこの通りアファることにします。
-
今今メソッド関連のスレを読んだら
思考停止で得られた色々な気付きと
同じような事が書かれていて興味深かったです
思考停止=今に集中 同じだと再確認出来ました
-
>991
クラゲさん、こちらのスレまで見てもらえるか不明ですが、返信ありがとうございました。
仮に相手が別の人と結婚するしもう会わないと言われても、ノーダメージで目の前のラーメンのが大事だというような心境になれるという事ですかね。
そこまで思考停止や自分に振り切れたら楽だろうなと思いつつ、なかなか後で気づく事しかできません。
でもそういうのもわざわざ思考がやってるんだなというのはなんとなく分かります 笑 ありがとうございます。
-
横だけど自分を苦しめているのは状況では無く思考
-
クラゲさんの2023年11月9日〜2024年2月1日の投稿は、まとめサイトに載っています。
「元祖1式実践の178さん」で検索すると見つかります。
-
クラゲさんのまとめ記事を読んだら、思考停止を楽しめるようになってきた。
思考を停止すると、じんわりとした幸福感も感じる。
-
思考停止により、不自然でおかしな観念を握り締めている事に気が付きました
種をまきました→大木になりません→やっぱり無理です
そりゃ無理でしょうよ〜(笑)
種をまきました→芽が出ました→葉っぱが増えて…これでいいのよ
引き続き実践を続けます
思考停止で、今まで気が付かなかった
内面にある不自然な観念があぶり出されてくる気がします
自然な流れに身を委ねていきたいです
-
自分の思考停止が行き詰まって来たのでクラゲさんのまとめ記事を見て復習。
「何も認識しない、何も判断しない」
これだ!と思った。やり方の引き出しは沢山あった方がいい
-
真面目に思考停止に取り組んでたらずっと望んでた認識の変更がたぶん出来た
元祖1さんやこのスレで色々語ってくれた方たちに感謝します
-
>>16
良かったですね。どんな方法で思考停止されていましたか?
-
脳の中心を意識すると思考が止まりやすくなった。
-
>>17
ありがとう
はじめは元祖1式アファをしてたけど自分には合わなかったので、思考に気づいた時点でストップして今を感じていました
-
>>19
ありがとうございます。
感覚的に脳内リピート再生を強制停止する感じでしょうか?
-
>>20
認識の変更されたんですね!
「自分イコール世界」とか「既にある」も体感した感じですか?
-
21ですがアンカー間違えました。
正しくは>>16さんへの質問になります。
-
最近いろんなスレで認識の変更した人みかけるねー
-
>>20
思考に気付いたら「思考やな…」で終わらせて体の感覚なんかに意識を持っていくと思考の後追いをしなくて済むのでそんな感じでゆるくやってました
隙あらば自分語りで恐縮ですが認識の変更について
達人じゃないので難しいことはわからないですがいままで「お金が無い」認識だったのがいつの間にか「お金がある」認識に変わりました
お金に関してはかなり執着があったんですが認識が変わって、現実としてもお金がある状態になったので良かったです
顕在意識の願望の話は元祖1さん的にはレベルが低いと思いますが笑
お金以外も色々変わって生きやすくなったので思考停止ほんといいですよ〜
-
>>24
ありがとうございます。
認識の変更とは「ない」が「ある」に変わる。
実際の現実でも「ある」状態になる事ですね
シンプルでわかり易かったです
-
>>24
現実として「お金がない」のに、認識変更すると「お金がある」と思える、
この部分が認識変更していない自分にとってはわかりません。
今はお財布にも口座にもほぼお金はないけど、いずれ入ってくるという感覚でしょうか?
もしくは、お財布に千円がある場合、認識変更前なら「千円しかない」と思うけれど、認識変更後は「千円もある」「金額は関係ない、千円持っているのだからお金はある」という心境なのでしょうか?
-
>>26
横だけど、その辺根掘り葉掘り聞いて答えて貰っても結局、腑に落ちないと思うよ
思考停止の実践の中で自分の中にある答えを掴み取るしか無いんじゃ無いかなー
余計なお世話だったらゴメンネ
-
クラゲさん、そろそろщ(゚д゚щ)カモーン
-
さて、みんな、何かを必死に叶えたいと思っているみたいだけど、
その根底にある自分の思いとは何なのだろうね。
どうしてそこまで内面や観念が及ぼすメカニズムについて、
理詰めに考えてしまうのだろうか。
既にあるを理解しなければならないのだろうか。
認識を変更しなければならないのだろうか。
なぜ無思考でなければならないのだろうか。
あなた方が何らかを達成するため、義務感により突き動かされているのならば、
あなた方の根底にある思いは「ない」から「叶えたい」であり、「不足と恐れ」だ。
それは見事に世界に顕現している。
あなた方がその立ち位置にいる限り、
願望と実現の狭間、認識や理解の狭間で、あるとないを繰り返し、
留まることはない。
それを真に理解すれば、
潜在意識を活用して願望を叶えるという発想自体が
極めて馬鹿らしいことに気づく。
潜在意識を活用して願望を叶えるということは
「潜在意識を活用しなければならないほど切羽詰まっている」
というあなた方自身の気持ちが根底にあるからだ。
確かに、叶うと確信できれば叶うかもしれないが、
それは「万策尽きた」という認識ですがるべき
「叶えるために残された魔法」ではない。
あなた方が「魔法」にすがらなければならないほどの認識であるならば、
現実はそのように振る舞う。
「魔法」にすがらざるをえない状況を作り出す。
そして、これを読んで、何かに気づき、何かを変えようとし、
何かを維持しようとするかもしれないが…
それだよ。
その「ない」から「叶えたい」という思いこそが、あなた方の根底にあるものだ。
その反応に気づいていけば、
理屈を理解しようとか、叶えようとか、極めてどうでもいいとわかる。
「ない」から「叶えたい」という思いすら、どうでも良いものとわかる。
結果、全的な無思考として生きることになるわけ。
-
>>29
不足と恐れ、状況を変えようとする、、、その通りね。
お金がある、というか、自分は何があってもなくても自分は自分で全くもって大丈夫、という心境になる。そうすると最強になるわけ。思考の分厚い雲の上では常に陽が輝いていることに気づくだけだよね。
-
多分、「叶えたい」と思っちゃいけないんだ、恐れを感じちゃいけないんだ
と感じる人多いと思うけど、それって振り子と同じで結局、同じ事
振り子を止めるのが思考停止じゃ無いかなー
私も解ってるわけじゃないけどね笑
-
>>30
簡単に聞こえるかもだけど本当に頭をバカ(無思考)に
出来るのはほんの一握りだけ
「気付く」なんてのも何らかの天啓が下りてくる以外
ありえないくらい難しいもの
だからいつまでもこんなスレがあるわけ
-
ここは思考停止する為にどうしたらいいかを
一生懸命思考するというギャグスレのようだ。。。。
そこまであらゆる理論が必要なのか。。。
ずっと思考停止できないんじゃないのか?
-
>>31
これはゲームのようなもので、
思考をなんとかしよう、という最初の意図というか動機は必要なんだと思う。
何故かっていうと結構大変だから。
うまく行き始めるまでは、全世界を敵にまわすことになる。そこでフリーダムファイターの如く戦えるかだなー
自由と平安のため今の自分を捨て去るくらいの覚悟があった方がよいよ あ、あくまでも一意見。実践者の参考になれば
思考が全くないって、茫然自失状態で寧ろ植物に近い感じなんだけど、これが心地良いんだよね。
-
>>33
ある意味正解
本当の意味で全てを思考停止なり現実無視しなければならない
ここを見てる時点で誰も思考停止できてない
-
>>32
天啓、、、全く同意。だから努力したという既成事実が必要なんだと思う。ホントはそんなの要らないんだけど、これはゲームみたいなもんだから。
バカというか純朴で素直になるよ。理知的な人から見れば単純バカだろうけどね。でも幸せだし満ち足りている。毎日楽しいよ!子供の頃に戻ったみたい
-
>>36
ゲームのようにゆるく上手くいってるんならいいんじゃないか
ただ天啓は天啓であって良くなることもあれば悪くなることもある
-
思考を止めるための思考はいいんだよこのメソッドは
-
>>33
アナタは出来ているの?
-
>>38
所詮メソッドはメソッドだが
上手くいってるならそれでいいだろう
それを出来ない人がいつまでも続けるのは良くないと思うのだが
メソッドや自己啓発や名言や宗教など
本来要らないものと気付ければ思考も止まるだろう
-
>>37
ゲームといっても色々ある。
本格体感方ハードゲームかもしれない。
-
>>40
あなたは素晴らしい実践者(もしくは過去実践者だった)のようですね。
ただここに集う多くの人は、すがるおもいできている割には他力本願で被害者意識が強い傾向にあるように見受けられるので、あなたの言葉は残念ながらごく一部にしか伝わらない。
それでもこういった核心をつくものが書かれるにはありがたいことです
-
0か100で考えてる人多くないかなー
前スレでも書いたけど1日中思考停止は至難の業だけど数分間位なら私でも何とかなる
それでも自分の問題は解決しつつある
今後少しずつでも思考停止の状態が伸ばせると思う。結局、技術でしょ?
天啓よりも日頃の訓練が必要。
-
>>41
印象は色々だな
>>42
個別に書くのは面倒だし>>43みたいなのには
思考停止でも何でもないと言わざるを得ないしな
-
ここは元祖1式スレね
-
>>44
あなたは1日中思考停止できるんだね。スゴイなー
-
>>46
思考停止なんて出来たと思ったことはないがそんな事言ったか?
-
>>47
いや、他人の事を色々評論してるから思考停止出来ている人なのかなーと思って
出来ていないんですね。わかりました
-
思考停止に限らず、読み手に未来への希望を与える言葉は、基本的には私は良いとは思わない。こうすれば叶うよ!みたいな書き方は、義務や条件を生むし、読み手を現象化に齧りつかせる。それこそ、言葉のどれいになる。まぁ、それが目的で、わざとそういう風に書いてる人もいるのかもね。
肝心な事を寸前まで言いつつも、いつまでも実現を諦めさせようとしないで、言葉を重ねるようなものは、少し疑った方がいいかもね。
まあそんなことしたらセミナー開けないんだけどね笑
もちろん、引き寄せとかでうまくいく人もいる。そこは否定しないがね。
-
達人スレ元祖1式を肯定的に語るスレです
元祖1式とは以下をご覧ください
ttps://youtu.be/XEPhOxHnwUg (元祖1全文)
ttps://jbbs.shitaraba.net/study/9650/storage/1249325024.html (1-260の間に元祖1登場)
元祖1式を自分なりに工夫してやってみた、その方法についてや
実際にやった結果どうだったかなど掘り下げていきましょう
元祖1の批判、否定は禁止、見かけた場合は即削除依頼へ
-
否定や批判がしたければ独り言スレへどうぞー
-
>>50
管理人さんなのか
元祖1式にも通ずるものがあるとは思えないのか
-
数分間思考止めて問題解決してるの羨ましい。
思考止めるとエゴ大暴れ&現実悪化する。なんとかならないかな。根底にない、問題があるって考えてるから問題なんだろうな。辛い
-
>>53
私は人にアドバイス出来るほど出来てはないけれど、無理に止めようとする必要はないんじゃ無いかなー?
クラゲさんの様に音楽で気持ちをそらせるとか?
-
時間を測ってみると、自分の場合、連続で思考停止できるのは3分くらい。
習慣化の本に、三日坊主だからダメだで挫折してやめてしまうのではなく、三日坊主を繰り返すと習慣化するというようなことが書かれていた。
思考停止の場合も、たとえ短時間、10秒くらいしかできなくても、それをくり返したらよいのではないかな。
-
>>53
思考することと願いが叶うことが=で繋がるなら、思考し続けてる今叶ってるはずだけど、叶ってない
つまり思考は何の意味も持たないから、思考停止して何の差し障りない、むしろ思考の堂々巡りで自分を苦しめ続けなくて良いんだ!ラッキー!位強引に持ってくかな
ただ、元祖1式は願いすら潜在意識に丸投げなんだよね。だから、特定の問題をある程度自分の希望通りに解決したいと望んでるなら、お任せし難くてエゴ大暴れもやむなしかも
-
クラゲさんに倣って音楽を聴きながら歌を歌うと、少なくとも歌っている間は思考が止まる。歌い終わった後もしばらく止まることがある。
ストレス解消にもなるし、ラッキー! と思っていたら、今度は日中に突然、頭の中で音楽が鳴り出して自動リピート再生状態に…
これ、止め方がわからない。しばらくして止まったからよかったけど…
-
今日は思考を挟まずに体の動くままに色々出来てる
作業スピード上がるしラクで良い感じです
-
>>57
自然と止まったから良いのでは?
或いは音楽と思考は別物と切り離して受け入れても良いような
-
先日、会社に退職願を出したら引き止められた
。考え直す様に言われたが答えは変わらない。今の状況では定年まで昇進は見込めない。新しい職場で真っ白な状態からやり直した方が良い。
とはいえ未練や虚しさが沸いてくるからその思考を停止して行こう
-
>>60
自分は今日伝えた。
なんかドキドキした。同じく未練だったり今後のことについて思考が凄まじく湧いてくるので、その都度気付いて思考停止してる。
今までなら色々なことを考えて不安に襲われたり、最悪のパターンを想像したり憂鬱になったりしてたけど、今回は思考停止でどんな展開になるのか楽しみたい。
-
>>61
お互いに次は良い職場で自分のスキルを活かせるといいね。
といった願望も丸投げ!
-
思考停止チャレンジ!
途中で過去の嫌な事想い出して2分55秒。
少しずつ伸ばせればイイな
-
>>59
ありがとう。工夫して見ます。
>>63
自分も目を閉じて集中して試して見たら、苦しくなって30秒でギブアップ
息を止めて思考停止を開始してしまっていました!
-
思考停止は
天啓では無く技術
才能では無く訓練
と思う
-
>>65天啓は、おっしゃる通り努力した後の、訪れる結果の話よ
-
なんか本来の元祖一式からかなりかけ離れたものになって来てるなあ
もう全くの別物
思考止める為にとことんアファする、じゃなかったっけ?
そこに天啓とか別物だよね
-
>>67
実践を真剣にしたことにある人だけに分かる内容だよ。
メソッドの進捗は人それぞれ、メソッドが成功した後に訪れる心理状態の話題があってもいいと思うけどね。
-
天啓って1氏が言ってるひらめきが訪れるってやつでしょ?
思考を止めるためならアファ以外でもいいという捉えだったけど
-
さて、今日は休日だしゆっくりと思考停止と転職用の履歴書と職務経歴書を作成するかあ
-
>>69
スルッと思考止めれるならそれでいいし元祖1さんはそれが出来なかったからアファという手段を取っただけであって、思考停止して潜在意識にお任せ出来るならなんでもいいんだと思う
実践体験はどんどん話してほしいけどただの日記帳にしてる人は控えてほしいかな
-
>>71
ごめんね。多分、私の事だと思うけど書き込むのやめるね
-
>>29>>49
詭弁さんのコピペやないかいw
-
>>10
めっちゃスレが進んでてびっくり!
> 仮に相手が別の人と結婚するしもう会わないと言われても、ノーダメージで目の前のラーメンのが大事
いえいえ、何々よりも何々が〜といった事まで辿り着かないといった感じですね
これは、不足を起点とした状態ではなくなると、自然にそうなって来ると思います。
空腹(不足)だと思い込んでいた状態で、焼肉が食べたい食べたいと叫んでいたら、お父さんさっきも食べてたよとか言われて、あっそっか!となったとたん、体感の空腹感すら消えてしまった時に、今ゲームしてたら焼肉後回しでゲームに熱中するじゃないですか
ただそれだけの意味です。
お腹いっぱいがデフォなら、全ての食べたいメニュー(願望)に対して、今目の前の事より、足元に転がってる事ぐらいになるってイメージを言いたかっただけです^_^
それは思考が見せてるだけの空腹感(不足)だからです。
これを見て、そう思おうとか、そうしなきゃって思考で追いかけないで下さいね
思考でする事はシンプルです。
全託して、思考停止するだけです。
-
>>29
これ、ほんと答えなんですよね
思考では掴めないので、思考の遊び場である掲示板では、面白くないかもですが、全ての出来事が自作自演の中で、「無い」を作ってから「有る」を手に入れるって作業をずっとくり返てきたんですが、思考停止とか利用して、思考から離れて膨大な「有る」、「満たされる」から、今度は制限された世界を楽しむ感覚を味わって欲しいなって思います。
ここにいる賢い人達や読解力の優れた人ほどループしちゃいがちなんですが、読解力の無い子供にジェスチャーとか擬音を使って説明しだ方が早い様な事を一生懸命文章にしてます笑
だから、思考停止なんですね^_^
-
思考って、朝起きてから寝る寸前まで自動的にくっついてくるじゃないですか
それに一日中翻弄されてたりします。
手足に付ける重りに例えると、まず初めは、重りの存在すら知りません。
掲示板とかまとめを見て初めて存在を知ります。重りが自動的に付いてる事に。そして瞑想とか思考停止を繰り返して、外せる事と外した状態(解放)を知ってしまいます。
その重りは外側の状況に連動して重くなったり軽なったりします。
慣れて来ると、わざわざ外す行為(思考を止める)をしなくても、身軽な状態になろうと体が勝手にします。楽だし、心地いいし
でも、筋トレするときは負荷が必要なので、ちゃんと使いますよね
そうなった時、もう翻弄される状態から都合の良い時に楽しむ立場になります
そこから見ると、願望は10kg、本願は100kgとか、せっせと重量を上げてる事に気付きます笑
到達までの距離は全部同じなのに笑
でも、そこまで来ると、それで良かったりします。それを分かって楽しむなら、重りを付けた状態で、安心して「これは重いなー、遠く感じるなー」って思いますが、楽しいんです^_^
-
>>58
>今日は思考を挟まずに体の動くままに色々出来てる
作業スピード上がるしラクで良い感じです
横ですが、さいこー( ´ ▽ ` )
僕も最初は、「気疲れ」が薄くなってきて、えっ?こんな楽して仕事していいの?っなりました笑
次第に時間と連動してる思考から解放された時に、「疲れた」とかも、違った感覚になりました笑
日によって、退勤時間前までは元気なのに、退社して時間を見て自動的に「疲れたー」←凄いな思考みたいな笑
-
>>57
>これ、止め方がわからない。しばらくして止まったからよかったけど…
これ、面白いですね笑
ぼくもラジオ聴かせたまま無思考とかやりますよ
何と言うか、アレ欲しい欲しいと叫ぶ子供にiPad渡して、とりあえずコレ見といてねってって適当に動画垂れ流す感覚に近いかなって思います笑
わざとやってるので、入り込まないで下さいね^_^
あまりにリピートするなら、別の歌を頭で流せば良いです。思い出せそうで思い出せないフレーズとか笑
-
>>14
>思考停止により、不自然でおかしな観念を握り締めている事に気が付きました
種をまきました→大木になりません→やっぱり無理です
そりゃ無理でしょうよ〜(笑)
種をまきました→芽が出ました→葉っぱが増えて…これでいいのよ
感動しました。有難うございます。
その上で、「好きな物は、とにかく好きーって」中でお互い楽しましょうね^_^
-
解らないから解りたいは既に「ない」の立ち位置で堂々巡りの無限ループにしかならない
達人さんの言葉を追っても解らないのはそれ
「解りたい」の思考すら消すと「解らない」も消える。結果として解ってくる
-
といっても私も「今」の充足しか解ってないんだけどね笑
現実世界として叶うかも知れないし叶わないかも知れないけれどどっちにしろ虚像だし何とかなるかなー
-
>>80
なんか読んでハッとした。
「既にある」を体感して理解したいという思いは根強く残っていたから。
わかりたい、理解したい、という思考も停止してみる。
いい書き込みしてくれてありがとう!
-
>>78
前スレの195で、クラゲさんの投稿に
「やり方として良かったのは、音楽を聴く時にでもリズムを取ったり口ずさんだり口笛吹いたりしてました。」
とあったのを見つけて、集中して歌わずに軽めにしたら、脳内再生されることがあっても軽めになったようです。このまま実験してみます。
-
>>81
それを知っているというだけで充分すごいですよ!それこそが青い鳥なんですから
-
その願望は顕在意識で考えてる。
その思考を止めろ。そうすればそんな願望どうでもよくなる。本当の幸せが待っている。
これ。自分は上京してみたかったけど、元祖一式やってたらどうでもよくなってきたな。丸投げ。
-
>>84
あなたも知っている。知っている事を知らなかっただけ。言葉遊びみたいだけど笑
-
>>86
そうそう、強いていうと「思い出した」
子供の頃はなりたいものにすぐなれてたし、どこえだっていけた。それを忘れてたんだ
-
私は思考を止めて「今」に居れば、それでいい。
ブレても戻ればいい。というより「ブレる」というのも思考で虚像。最初から「今」に居るだけだったんだね
-
>>88
話がわかる人がいて嬉しいわ
-
良いこと気付けたので皆さんにシェア。ウザかったらゴメンナサイ
◯◯がない⇨なんとか手に入れようともがく⇨「ない」が立ち位置なので叶わない。叶っても満たされない
最初の「◯◯がない」を思考停止する⇨「ない」の立ち位置が消える⇨叶わないが一緒に消える⇨叶う、既にある
思考停止出来ない⇨出来ないを思考停止する⇨思考停止
-
よく達人さんが「立ち位置かえないと」って言ってた意味が解った気がする。
そりゃ無い立ち位置でアレコレやっても上手く行かないの当たり前だよね笑
-
暗記苦手、覚えられない → 「暗記苦手、覚えられない」を停止 → やっぱり、覚えられない →「 やっぱり、覚えられない」を停止 → ・・・
数学苦手、難しい、理解できない → 「数学苦手、難しい、理解できないを停止」 → 「やっぱり、数学苦手、難しい、理解できない」を停止 → ・・・
こういうのは、どうしたら? 潜在意識にお任せしよう。
覚えたり、数学を理解しようとしたり、勝手に体が動いて勉強を始める。
始めるが、遅々として進まない。けど、エゴによる余計な反応は起きない。
けど、なかなか進まない。けど、取り組み続ける・・・
-
>>92
その「ナイナイゲーム」そのものを思考停止すれば良いのでは?
-
>>93
そもそも、何かを達成するために勉強しようとか、勉強自体が好きだから勉強しようとかする願望自体が、顕在意識から出てきた願望だとしたら、元祖1式的にはアウトなのでしょう。
また、元祖1式さんも、思考停止を徹底し認識の変更のような状態に至った結果、ひらめきや幸せがやってきたようですので、認識の変更が前提なのでしょう。
ただ、こうして考えていると問題だと思うのは、自分たちは小さな頃から幼稚園、小学校、中学校と行くようになっていて、高校は義務教育ではないけれど多くの人が行くようになっている状況で、どの段階で元祖1式を学んで実践して潜在意識に委ねる方式に自身の在り方を変えるとよいのか。
いや、この問題を考える場合でも、前提は思考停止をして認識の変更のようなことをして、ひらめきや幸せが勝手にやってくる状態ですべきということになるのでしょう。
-
ふと
今→なにもない
私→なにもない
なにもないものに意味づけしようとするもの→思考
こんな感じなのかな、と思った
(なにもない→全ての可能性がある)
思考により制限がかかっているので、それを取り外し
もとの自然な状態に戻りましょう、みたいな
-
小学生のときからずーっと人生うまくいかなかったからもう元祖1しかない
-
個人的には切羽詰まった時の方が何とかしなきゃと思って思考停止しやすかったな
-
昔、ほんの一時期だけ、3人で行っていた仕事を2人でやらなくてはいけなくなった時
いつもより大変なはずなのに、スムーズに動けて逆に良い感じで仕事が出来た事があった
(考える間もない→考えない事により自然と動けた?)
いつもの自分とは明らかに違う高パフォーマンスだったと思う
しかもその時の詳細については、あまり覚えていない
この「記憶がない状態」になるのも1つのポイントかも?と思った
-
実験的に、思考が湧いたらその文末に「という思考が湧いた」と付けてみている
あぁいやだ+という思考が湧いた
これで、ただの思考だよね、とサラッと流せている気がする
-
キリ番ゲット!
という思考を止める
-
ところで思考って停止するとホント、力を失うよね?
自分のフリをしていただけがモロバレ笑
-
体感としてではなくても既にあるを頭で理解しておいて思考停止した方がいいのかな。
エゴとしたら既にあるがわかってないのに思考停止となると怖い事だったりしますよね
-
元祖1式の思考停止するなら潜在意識に全部任せるんだから既にあるとか関係ないよ
-
>>95
さいこー^_^
やっぱり、ふと思う事って本来の状態から気付いて欲しくて漏れるんですね
私も全く同じ感じで、何も無い→全てあるといった気付きでした
何も無い所から、肉体を含めた自分や世界そのものを確定して投影させてるんだなって感じます
なので、終わった出来事や放った発言何かは、本当にどうでも良くなってきます笑
自分が支えない限り、次の投影と関係なくなってくるような感覚です
-
>>103
その潜在意識のデフォルトがすでに在る
なんよ
-
>>103
恐怖心抑えつつ思考停止し続けるって事かな…
結構恐怖心ってメソッドの邪魔する事多いし、現実的に色々と変わらない事とか嫌な方ばっか起き続けてくるからやっぱ悲しいしなんでみんなそんな修行僧みたいに生きれるんだろって思う。
最悪な出来事が元祖一式にとって最良なのかもしれないけど、それでも繰り返すごとに絶望するし悲しくなるし落胆するから思考と距離が取れづらくなるので元祖一式は私には向いていないのかな…
-
>>106
横ですが
あなたが一番向いてると思いますよ。思考で八方塞がりだから
思考停止で全託って、究極の開き直りなんですよ
願望だけじゃありません。今まで自分が受け止めていた事、辛い事も全て任せるんです
わしゃー知らんがな、考えるの辞めて、ネトフリ見ますね!ラーメン食うね!って
-
ネトフリ見ながら思考停止できますか?
-
出来ますよ
-
>>106
>最悪な出来事が元祖一式にとって最良なのかもしれないけど、
全く最良ではありません。出来事も、最悪なら私はブチギレます。そのブチギレる事も、何もかもオッケーなんです。
>それでも繰り返すごとに絶望するし悲しくなるし落胆するから思考と距離が取れづらくなるので
どうにかしなくちゃって思うから、その問題と思う物、状況が常に目の前に立ち上がります
それらを、任せられますか?
握りしめたり、自らどうにかしないとって思う隙間が苦しいんだと思うんです。
思考停止は問題すら、捨ててしまいます。
諦めて、任して、自由になるだけです。
諦めるのは願望ではありません。プロセスとか手柄の事です。
代償は叶った時に「あっそうなんだー」ってなりますけど笑
てか、願望なんて、そもそも常に自動的に想うものだし、その邪魔をしないだけです。
もともと私達は何も思わず、苦しまず、当たり前の様に、ただ観たい世界を観るだけです。
-
>>108
はは笑
ある意味
-
>>108
すいません、途中でボタン押しちゃいました笑
ネトフリでもラジオでも何でも、真剣に観てる時は、ただ観てる、聴いてるだけですよね。
その時は、「私」はネトフリを観ているとか、一切ありませんよね
でも、問題に対しては、わざわざ先に自分を用意してから、「私」はイライラするとか、「私」は苦しいとかなりますが、その思考のやってる事を見破ったら、そこにはイライラとか、モヤモヤとかがあるだけです。
受け取る必要も無いし、拒否する必要も無いんです
-
受け取り手の居ない、このモヤモヤ感とかイライラ感とか、観てみたら、前に書きましたが、吊り橋効果とかも、そりゃそうかって感じます
絶望感とか緊張感、高揚感とか開放感とか、それらも区別しなけば、心拍数が上がったり、落ち着いたり、思考が掴まない限り、やっぱりどこまで行っても思考の仕事なんですよね
私は瞬間、瞬間、全力で付き合って共に楽しみますが、その場その場で終了します^ ^
-
>>90
ほんこれ!そのまま凝縮されてますね。有難うございます^ ^
また色々、気づいたら教えて下さいね
-
>>110
「願望なんて、そもそも常に自動的に想うものだし、その邪魔をしないだけです。」
有名な「願望は叶うもの」に繋がる。
願望は自動的に想うもの、自動的に叶うもの
邪魔をしなければ=思考停止
-
気づきは次の瞬間、思考に変わるから気をつけないとね
元祖1式さんが「全ての思考を止めろ」といわれた理由がわかったわ
-
消せ消せ言われてる思考ってなんなんだろう
-
>>117
私の意見だけど「自分だと認識してるもの」だと思う。頭の中の自動再生ループとかリピート映像とか
-
私はプラスの言葉のアファが苦手でやればやる程、真逆映像が現実に観えたりする。かと言って捻くれアファやっても現状は何も変わらない。
プラスの言葉もマイナスの言葉も自分の中の言葉は全て消す
「全ての思考を止める」と云われた元祖1式さんの言葉の意味がわかったわ
-
「軽い痛み」や「疲労感」も、何かに熱中している時は感じなかったりする
これらも「思考」かもしれない
最近、頭痛が軽くなった気がする
-
「めんどくさい」「どうでもいい」が増えた
そんなことにこだわるのは、めんどくさい
そんなことにこだわるのは、どうでもいい
そして必要のない「そんなこと」が消えていく
そうしたらほんとうに必要なことが見えてくる気がした
-
そういった執着ってわざわざ自分(という思考)が支えていたような気がする
-
迷ったら、このスレに戻って復習している
皆さん、それぞれ自分の言葉で気づきを書いていて、それが全体として連鎖されていてとても学びになる
今回も良い流れ
-
迷ったら自分は元祖1さんの言った言葉に戻ります。
1さんの唱えていた ひたすらアファメーションについて、同じ内容を自分にしっくりくる形で常に言っていて、毎回変えており、これという定型文はないとのことでしたが、挙げられていた同じ内容は
「自分で何も考えない、そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」
今回確認して、前半の思考停止のアファはしていましたが、後半の「そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」の内容のアファをし忘れていたことに気づきました。
-
>>110
いつもこの壁に当たるんですが、恐怖心が強くて手放せないんです。
いつも問題解決のために動いて願ってます。ベースがいつも不足です。生きていくためには何か足さないとっていつも思ってます。
問題解決しなかったらどうしよう、詰んでしまうって思考がぐるぐる回るからそれを停止して手放そう、任せようって思っても手放せないんです
どうしたらいいんでしょうか。
何を望んでる?って問いかけても全然分からないんです。
いつもサングラスかけてるみたいで、いつも何か不足してるようにみえます
-
クラゲさんが好きすぎて文章でどれがクラゲさんか分かる 笑 (多分)
-
>>125
その気持ちはよくわかるけど根気よく思考停止するしかないよ、恐怖心にビビり過ぎてるように見えるけどそいつ別に大したことないから
あなたの思考停止出来るのはあなただけだからねー
-
>>127
現状を良くするために思考停止しても結局問題にかまってる事にもなるし叶えるためにやってたら叶わないんだから現状悪化しない?
好転するならいくらでもやるけど悪化しかしないんだよ。だから私もどうしたらいいのかわからないんだよ。何やっても変わらないか叶わないか。
-
>>125
クラゲさんの返事待ちだと思うけど前回同様に答えて貰ったら一時的に安心するだろうけどまたムクムクと◯◯だったらどうしよう、◯◯だったら嫌だなと思考が沸いて出てくると思う
思考を支えている思考に気づいたらいかがですか?
あなたの場合は「手放せない」「どうしたらいいかわからない」この2つを消せば良いのでは?
-
>>129
どうやって消すんですか?思考停止を一日中やってたら消せる?それって手放しではなくただの執着とかでしかない気がするけどそれでほんとに自分は救われるの?
-
元祖1式が合わないなら自愛スレとかいいんじゃないかな
書き込まれてるようなネガティブに対抗するために元祖1さんは徹底的にアファをしたんだし、実践しても合わないと感じるなら思考停止にこだわる必要は無いかと
-
そうだね。悪いことは起きないって書いてたけどそうでもないなら合わないかもね。何のリターンもないなら修行僧みたいな事は望んでないし。
-
別に奇跡みたいな事が起こらなくても今の充足さえあれば良いかな
「ナイナイゲーム」は止めて「あるあるゲーム」に参加したら現実世界もそう悪くは無い事に気づいたよ
今の職場6月末で辞めちゃうけど優しい人、好意的に見てくれる人は複数いたし次の職場は決まって無いけど貯えは一応あるし、結局収まる所に収まるさ
-
>>133
別スレにまでわざわざ着いてきてお疲れ様。
-
疑問に思ったので、元祖1さんが、思考を止めるためのアファ以外の方法を認めているかどうかを確認するために「潜在意識を使いこなす達人が集うスレ」を見てみました。
84 :幸せな名無しさん:2009/08/24(月) 21:45:57 ID:ls1bAd/k0
1さん
「思考を止めようとすること以外の全ての思考を止めようとする」。
とは、結局ヴィパッサナーみたく今に集中する事で妄想(顕在での考えとか)をストップさせる事を言ってるのでしょうか?
それなら凄く納得できるんですけども。
違ってたらすみません;
85 :1:2009/08/24(月) 22:08:08 ID:rBjgwt960 で
>>84顕在意識による思考を止めるための方法は違いますけど、目的は一緒ですね。
分かる人が出てきました。
と言っているので、思考を止めるのなら他の方法でもよさそう。
ただし、
260 :1:2009/09/08(火) 20:09:33 ID:FHwWvT7k0 で
>>170正確には今という認識すら消すんだけどね。
私は潜在意識という完璧な存在に全てを委ねています。
今までの自分という顕在意識がいかに屑で愚かな存在だったかを知りました。
こんなものは消してしまえばいいのです。
と言っている。「今という認識」も「今までの自分という顕在意識」も消せと。
-
元祖1さんは、仕事などの生活上し必要な思考も止めるのか誰も質問しなかったのか「潜在意識を使いこなす達人が集うスレ」を見てみると質問している人がいました。
98 :幸せな名無しさん:2009/08/25(火) 00:20:35 ID:zDg2ajTA0
ちょっと不思議に思った疑問なんですが
1さんは常に↓
今の自分の思考を消すこと以外考えないということです
の状態なんですかね?
おなかすいたとか、おもしろい、たのしいとか、仕事についての思考もしないの?
しかし、残念ながら元祖1さんは、これには回答していないです。
ただ
260 :1:2009/09/08(火) 20:09:33 ID:FHwWvT7k0 で
「このスレを立てた理由なんてどうでもいい。全ては潜在意識に丸投げ。
今レスしてる理由も知らん。丸投げ。」
ブログでも立ち上げてくれないかなという投稿に対して
「潜在意識がやれと言ったらやるよ。」
スレを立てたのもレスをしているのも潜在意識に丸投げした結果、潜在意識がやれと言ったから。
と別の質問に回答しているので、潜在意識に丸投げしてやれと言われたらやっているということなのでしょう。
-
>>134
ん?別スレ書いた事ないけど?
元祖1式の前スレからなら書き込んだ事あるけど
多分、人違いなのでは?
-
>>133
似た境遇だからコメント励みになる。
元祖一さんは五感すら停止すると言ってたけど、自分は雨音を聞いたり外の空気を吸うと思考停止しやすく感じる。
-
スレチかも知れないけど「なる」の仕組みも何となく解ってきたかもー
「◯◯な私」という自己認識も思考
例えば「職場でいいように扱われる私」ならば自分=世界で「職場でいいようにあつかう他人や状況」になる
先の自分の望まない自己認識を変えようと上書きしようとしてもなかなか上手く行かない
「なる」は難しいといわれるのはこれが理由
だから「職場でいいように扱われる私」を思考停止する、その自己認識を消す
「職場でいいように扱われる私」が消えてしまえば「いいように扱う他人や状況」は成立しなくなる
そこから上書きする必要は無く潜在意識が1番完璧な形の自己認識と世界を用意してくれるって事
-
「私」という思考を消すと、その思考が支えを失い、力を失うね
「私あんな事されて悲しかった」から「私」を消すと
「悲しい」を支えている私がいなくなるから悲しいも消える
これ過去のことだけじゃなくて、今現在のことも同じだね
「私!」という思考をポイッと捨てるイメージをすると
ふわっと宙に浮いたような何にも縛られない自由な感じがしたよ
-
思考を停める。消す。無くす。は同義語なんだな
-
>>140
ありがとう!コピペした!永久保存版(笑)
-
元祖1さんは
27 :1:2009/08/08(土) 07:59:55 ID:9Lxxi0KE0
>26自分で何も考えない、そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます。
という内容を自分にしっくりくる形で常に言っています。毎回変えてます。
これという定型文はありません。
と書いている。
前半の内容は「自分で何も考えない」、後半は「そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます。」
単に思考停止すればよいのではなく、思考停止したら後半のようになるよという部分も元祖1式の実現には不可欠なのでは?
-
>>140
そうだね。私という思考を消すと他の思考が支えを失うね
私のイメージ的には地盤沈下。周辺のビルごと
ガラガラがしゃーんといった感じ笑
-
「私」ってもっと、変えられ無い強固なものだと思っていたけど「私という思考」を止めてみると全く違っていた
幻とまでは言わないけどグニャグニャした粘土みたいにどのような形にも変えられる
-
>>143
うん、あなたがそれで思考停止出来ればそれで良いと思うよ
でも私はアファでは思考停止出来なかった。だからクラゲさんや皆さんの意見を参考にして試行錯誤中
あなたが元祖1式さんの原典通りにやって上手く行っているんならコツをこのスレにシェアして欲しいな
-
>>146
>うん、あなたがそれで思考停止出来ればそれで良いと思うよ
いえ、自分が言っているのは、思考を停止する方法は元祖1さんが書いているように別の方法でもよいと思いますが、元祖1さんのアファの後半部分「そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます。」に相当するものが必要ではないかということ。潜在意識による願望設定と願望実現には。
-
大きな変化が来るまでに2年以上かかかった
最初はしんどいかもしれないけどみんなも頑張って続けてみてね
-
>>148
詳しく教えて頂けますか?
どんな方法で思考停止したとか
具体的にどんな大きな変化があったとか
-
>>74
>何々よりも何々が〜といった事まで辿り着かないといった感じですね
本当に普段から無思考なのが伝わります。
すごい‥‥
-
プラス思考も止めないと油断に繫がるし
相手に自分の期待や理想、都合を
押し付けちゃうと相手がそれに応えられないと裏切られた気分になる
思考はマイナスもプラスもぜんぶ止める
-
元祖1さんのひたすらアファメーションの「自分で何も考えない」で思考停止すると空白のようなものができて、その空白に「そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」で「なる」のようなことをしている感じがします。状態が変わるというか、在りようが変わるような。
思考停止をしないで「そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」をアファルと抵抗、不安、ひどいときには恐怖のようなものを感じますが、何らかの方法で思考停止をしたあとだとそうしたものを感じないか、かなり減ります。
-
>>125
>ベースがいつも不足です。生きていくためには何か足さないとっていつも思ってます。
それは、私も同じですよ!ただ、違うのは、そう思うのは頑張り屋さんの思考君だって事です。それと同化してるかどうかって違いだけです。それは、そういう習性なので、考え方を変えようなんて思いません。
考えられないようにしただけです。
>手放そう、任せようって思っても手放せないんですどうしたらいいんでしょうか。
手放さないと行けない、任せないと行けないって感覚なのかなぁと感じましたが、私はそれは無理だったので、諦めました。
いくらでも思考していいし、手放さなくていいし、任せられなくてもいい。思考って止まらないんだなあ、、、
まあ、でもオンオフできる権限、こっちにあるしな、電源オフ「ぶちっ」みたいな繰り返しでしたよ笑
-
>>126
あなたはレベルが高いw
-
>>125
あっ既に127さんが、まんま書いて下さってましたね。
「あなたの思考停止出来るのはあなただけだからねー」これが全てですね。
どれだけ悲しもうが喜ぼうが、それを維持するのも切るのも膨らますのも、こちらに権限はあります。
最高権力者笑
いつでも真っさらに出来る事が分かってくると、その都度、自分自身がその思考を選んで採用してただけなんだって感覚になってきます
-
>>135
これ、思考停止状態って感覚になると、元祖一さんの言わんとする事は分かってくると言うか、ヴィパッサナーとかも同じだと思うんですよね
思考を停止して、今に在る時。「今」って感覚も、五感で捉える感覚も全ては後付けで、ただただダイレクトに感じてるだけで、その瞬間は思考で何かを掴んでいなくて、今も五感も何も無いんですよね
ただ、その状態を説明する時に、初めて「今」に居ますみたいに書くんですが、元祖一さんの「今」すら消すって表現も、そりゃそうやんってなります笑
「今」すら消すから「今」に居る事が出来るって感じです笑
-
>>140
さいこー!ですよね。「自分」から外れると、そこは感情とか世界とかあるだけなんですよねー
この受け手の居ない、イライラ感とか、ハラハラ感みたいなのって、そのイライラとかの名前すら外して感じで見たら、楽しみの時のワクワク感と遅刻しそうで焦る時のハラハラ感とかは少しの違いかなって思ってきたりもしますよね
少しだけ変えたら、ドキドキ感になったりして笑
いきなり怒鳴りつけくるおじさんに間違えて恋しないように、たまには思考に頑張って貰って気をつけないとって思います笑
-
>>151
ほんこれ!私もご主人側として気をつけるのは、マイナス面より寧ろプラスの側面です。
例えばデートした次の日、不安なら考えない「パシッ」って慣れても
上手くいって、最高のLINEなんか来たら、次の日は薔薇色、ムフフな1日ってなりがちですが、ここで思考が「へーい、俺の言う事聞けや〜、楽しい気分だろぅ〜?、やっぱ思考って最高だろぅ〜?」って笑
そこで私はぶん投げます。それは、昨日の話。今、本を読んでる自分とは関係ない。思考くん、後は宜しくっ
ここで形勢逆転させて、また思考優位になると状況が悪化すると行ったり来たりするのをもう知ってるからです。
無理にそう思うのではなく、それら表面上の条件ありきの幸不幸と関係なく、自ら幸せを発生させてる側だと知ったからです
-
>>156
「今」すら消すから「今」に居る事が出来るって感じです笑
流石!お見事!バッサリ切られたような感じ笑
-
自分は潜在意識系の達人の存在を知る前に、禅、テーラワーダ、エックハルト・トールの本やネット上の記事を読んで思考停止もしようとしてきました。それで、思考停止をしても願望実現はしなかったし、禅をしている人で思考停止は願望実現に関係ないという人も複数見ました。
元祖1式を知った時にも、再び思考を止めることにばかり注目していて「そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」が見落としていたことに、元祖1さんの書いていることを見返していて気づいた感じです。
私と同じ状態に陥っている人は少ないみたいですね。
-
○○すると→◇◇になる これが崩れてきた、そうならないことが増えてきた
いつもこうだよね、という思考で支えていたのかも
でも前回大丈夫だったから、今回もこれで上手く行くと思ったら失敗したり
これは「前回これで上手くいったから」という「過去の思考を選択してしまったから」
いつでも今この瞬間を大切にしていきたいなと思った
-
ひらめきと思考の違いは
今か今じゃないか、ふと思った事か・考え続けている事か
かな、と思った
ふと思った事は
後からその通りになったり、やってみて良かった事だったりと
今、役に立つ思いつき
考え続けている事は
今この瞬間に何の役にも立たない、むしろ今の行動を邪魔をするものが多い
そう思いました
-
>>162
数学、物理学者の研究の場合は、どうなのでしょう?
思いついたことをもとに長時間、長期間、思考活動が続くことがあるようですが。
-
その方々はメソッドを実践されているわけではないので
思考をしたい、思考が楽しい方は、そのままで良いと思います
-
楽しい思考はそのままでいいよね
私のように毒親育ちは過去の全ての記憶を消したい
-
思考=悪、ではないと思っています
善でも悪でもないです
ただの思考です
-
あ、それより「過去に苦しむ私」という思考を消す
-
研究者の例は、長考する例の極端な例として出しただのですが、
それから研究者の方のなかにも、トラウマ等で苦しめられ悩んでどうにかしたいという方はいるはずです。
その場合、トラウマから脱し幸せになるためには思考停止が必要なのに、仕事柄長考が必要な人たちの場合にはどうするのかという問題があります。普通の人たちでも仕事では、研究者ほどではないにしても必要な場合があります。
思考自体が善でも悪でもないにしても、元祖1式のように思考を停止して潜在意識に全託しようとする際には、ひらめき以外の思考は停止する必要があるのでしょうから。
ただ、研究者の場合は、ひらめきの連続になっている、通常の思考とは異なる思考の場合もあるかもしれません。その場合は、元祖1式的にも確実にOKなのでしょう。元祖1さんの場合もそうだったのかな。
-
>>168
研究でも仕事でも遊びでも今ある目の前のことに無心で没頭してればそれは思考停止とほぼ同義かなと思ってる
集中してると文字通り我を忘れて頭で思考してる感覚薄くなると思う
必要最低限の思考するときも頭の中が無駄な感情のノイズがなくクリアになってる感覚になる気がする
毎回必ず直感やひらめきが出続けるわけではないけど今何をすべきか整理されてる状態に近いかな
というかひらめき以外の思考を止めるのではなく思考を止めた先にひらめきがあるはず
たとえば研究者ならすぐ結果が出なくても実験や検証で淡々と疑うことなく向き合い続ければ糸口が見つかったりすることもあるだろうしそこに特異性を見いだそうとしてしまうのも思考の仕業だと思う
トラウマって表現はしっくりこないけど取り組んでる中で過去や未来に囚われて感情を介在させて苦しんだり悩んだりする思考って作業において必須ではないと思うんだよね
そこも意識すれば研究中だとしてもパッと離れられるし長考≒トラウマ?という発想は自分にはなかったな
元祖1式とスレチかもしれないけど
-
>>169
元祖1さんが、自動思考(反芻思考)だけでなく思考全部を止めるように言っていたのは、最近ネットで有名になってきているネドじゅんさんという人がいうように、思考自体を止めることにより自動思考の回路が使われなくなりエネルギーを供給されなくなって廃れていってしまうみたいなことが起こるからではないかと思っているので、特に研究や仕事で思考活動をしている人は大変ではないかなと思ってしまいました。
自分は最初は自動思考だけ気づいて止めればよいのかなと思ってくり返していたのですが、それでは解決しなくて、自動思考も含めて思考自体を停止することをし始めてしばらくしてから、コンプレックスやトラウマのようなものがなくなり、長年苦しんできた自動思考から解放されました。
-
ぼーっとしている時も思考は止まっている気がする
ぼーっとするの好きなので、ぼーっとを楽しもうと思った(笑)
-
>>160
願望実現を目指してるのでしょうか?
願望さえ丸投げするのが元祖一式かと。
-
願望実現にこだわってるうちは元祖1式の思考停止状態になってないよ〜
-
この先どうなるかなんて考えなくて良いじゃん
どのみち収まる所に収まるし今までだってそうだったし、潜在意識に全部お任せ!
-
過去の決断は全て正しかった。だから今の私が居るわけだし、自分の潜在意識を信じれはいい
-
ネトフリ見たりボーっとしてるのは思考停止じゃないでしょ
だったらショート動画ばっかり見てぼーっとしてる現代人はみんな幸せでこのスレも必要ないはず
思考停止は意識的な状態であって、これらはむしろその逆の無意識状態もしくは催眠状態
思考を停止させるのは思考に意識を取られないためで
思考を停止させると悪いことが起きると思ってる人もなにかこういう勘違いをしてると思う
-
自分は 思考停止状態=無意識状態 無意識=潜在意識 だと思っていた
-
まあクラゲさんが音楽をリズム取ったり口ずさんだりして利用出来たようにネトフリ見ながら意識を保つ方法もあるだろうけどね
-
>>177
そこら辺はエックハルト・トールの本に書いてある
ニュー・アースでも悟りを開くと〜でも
-
本のタイトル教えてくれてありがとう!
思考停止するとガチガチの意識から自由になる感じがするから
勝手に無意識バンザーイ!みたいに思ってる(笑)
-
自由な感じなら思考停止自体は出来てるんだろうね
息を止めるように苦しんで止めようとしてる人がいるとしたらそれはうまく行かない
今に在る時は安らぎや心地よさがあるとエックハルト・トールも言ってる
-
っていうかネトフリは悪だから生活から取り除けとかは言ってないよ?笑
一応誤解のないように
-
>今に在る時は安らぎや心地よさがある
ある、ある!穏やかな幸福感に包まれる感じがする
-
思考が湧くにしても、今までと違う思考になってきたのが面白い
先日、じゃがいもの芽を見て、生きてる!ってちょっと感動した
じゃがいもの芽にこんな感情が湧いたのって初めてで面白かった
いつもなら 芽が出てる→早く使わなきゃ、とか芽を取らなきゃ、だけなのに
おもしろたのしい
-
>>181思考を止める時に呼吸を止めないのってどうやるんですか?
私は呼吸を止めている間は思考も止められるのですが、息が苦しくなって呼吸を再開すると思考も再開してしまいます。
-
「叶えたいけど叶えられない私」という思考を消す。全てお任せする
-
>>185
ヨコだけど呼吸に集中してみては?
-
>>185
息を止めるようにってのは苦しむ比喩だから実際それを楽しめてるなら、苦行として行ってるとかでなければ、別に息を止めるのも悪くないかもだけど笑
その息を止めた時の静けさを意識して息をしながら再現してみるとかどうだろう
王道の>>187でいけるならそれもいいし
-
全集中!「無」の呼吸!
-
>>188思考を止めるのは正直かなり苦行に感じます。10分もしないうちに「これいつまで続けりゃいいの?…」と思ってしまいます。
他の人の体験談では気持ちよくなって自然と何度でもやりたくなるらしいのですが、自分は一刻も早く叶えてさっさと修行を辞めたいです
-
思考の事を「自分という家の同居人」と表現しているブログ記事が有った
不快な思考は同居人のもので、そんな同居人は全部追い出せばいい!という感じ
面白いなと思った
-
趣味⇨思考停止
-
>>190
思考を止めようとするよりも
今この瞬間に意識を向けて、その結果、思考が止まっていたというやり方が向いてる場合もあります
体の感覚や呼吸に意識を向けたりして、心地よさを引き出そうとしてみてください
それが、なかなかうまくいきそうになかったら
またそれかい!と思われそうだけどエックハルト・トール読んだらその辺の認識も変わってうまく行き易くなるんじゃないかと笑
今この瞬間を敵とせず、友人や客人として迎え入れてください
-
最近、思考に気づいたら「〜という私を消す」と思考を止めてる
思考、消す、思考、消す、、
そんな繰り返しを幾度もしている内にわざわざそんな望まないもの作っているのがアホらしくなったよ
-
>>193今を感じるというやつですね。やってみます。
-
ただ笑っている時って、「今この瞬間」に居る感じがしますね
アニメ団地ともおの73話「笑う門には何が来るんだともお」で登場人物達が笑い続けていて
それを観ながら一緒に10分ほど笑い続けてしまった(笑)
この回は、内容も特にないような感じだったので、何も考えずにただ笑えて楽しかった(笑)
-
クラゲの呼吸 壱の型「思考斬り」
-
クラゲ柱さんは、まだかな?
-
元祖1式柱もクラゲ柱も、それぞれの世界で鬼舞辻無惨を倒してしまわれました。
次は自分たち無名の隊士たちが、それぞれの世界で柱になり鬼舞辻無惨を倒す番です。
-
クラゲの呼吸!弐の型!「海に浮かぶ月」
-
>>191
家族と一緒で追い出すのは難しい、、、
本来は思考って管理人とかAIのポジションなんでしょう。
私はお腹が温かいイメージで思考が落ち着きます。後は3点法のように体感に意識を集中したり。仕事に集中すると効率も上がり一石二鳥ですね!食事、入眠時、排泄時は特に落ち着くよう気を付けてます。
-
思考を完全に消すのは無理っしょ?
こっちが主導権もてば良いだけで
-
思考というから、「そうは言っても何か意味があるんじゃないか」と思って大切にしてしまう
頭の中のおしゃべりはただの騒音
騒音だから、ボリュームを下げることに注力すればいい
頭の中の、意味ありげで常識的で分別のある内容をたれ流すスピーカーを想像し、ボリューム調節のダイヤルを優雅に左に回す
頭の中の音量を少しずつ下げていく
そしてゼロになった時、騒音はもう聞こえない
空間だけがある
また騒音(思考)が出てきてもどうということはない
できてないと自分を責める必要はない
いつでも何度でも淡々とボリュームのダイヤルを左に回せばいい
-
自分は中途半端にしか出来てないからか、情緒不安定な人とかと話すと巻き込まれるから接したくなくなる;;
1人の時が1番できるけど、人と話しながら無思考出来てる人すごいな。
-
思考は「海」みたいだと思った
荒れたり、静かになったり、大きい波、小さい波
砂浜に居れば濡れないけど、海に入って遊ぶ事も出来る
波にのまれずに、海(思考)に入って遊ぶ!
これ、いいな〜!
-
いつも食べている物も「今この瞬間に初めて食べる物」として味わうと、とっても美味しい
いつもと同じ行動も「今この瞬間の初体験」と思うと、楽しめるのかも
-
まとめサイトを読み返しながら、元祖1さんとクラゲさんの辿った過程を簡単にまとめてみます。
元祖1さん
思考停止して潜在意識に丸投げ → (おそらく認識の変更) →その時その時に一番ふさわしいひらめきや、幸せが勝手にやってくる。常に幸せの境地。
クラゲさん
思考停止して潜在意識に丸投げ → 感情を感じ切るとか、手放し、認識の変更が起こる → 絶対大丈夫の境地、現象化
元祖1式を実践するということは、認識の変更が起こるまで思考を停止することを繰り返し続けるということになるのでしょう。
-
私は認識変更はオマケで思考停止がメインだと思う
-
認識の変更の中身は、思考停止状態のデフォルト化
-
何事も、おおごとに捉えない。
ふーん、ふーんって流してく。そしたら解決してたりする。
-
>>210
ふーん
-
何も考えないで生きてるのか?とか、思考停止のバカとか言われるけど
何も考えずに思考停止するのが良いだなんて…
-
自分を不快にしていたのが自分の思考だったから
思考から自由になれるのは良いよ〜
-
他人に馬鹿にされてる、責められてると思っていたら実は自分の声だった事に気づいた時のバカバカしさと来たら笑
-
他人に馬鹿にされる → コンプレックスが刺激 → 反応して思考が起こる → 感情が起こる
だったのが、反応して思考が起こっていることが気づけるようになり
他人に馬鹿にされる → コンプレックスが刺激 → 「」
刺激はされるけど、反応が起こらない状態になり
他人に馬鹿にされる → 「」
コンプレックスがあるのか、なくなったのか、刺激されるはずが、スルー状態に
という状態になった。
-
>>215
馬鹿にしてこなくなリませんでした?
そもそも「馬鹿にする、される」の関係性が成立しなくなるので、何とも思わなくなるかも
-
潜在意識は完璧で、全て委ねてただ受け取るだけ、思考・理想・現実を捨てる
だから喜びにすがる・悲しみに暮れる・壁にぶつかる必要は一切ナシ。なんて楽ちんなんだ
思い返せば、いわゆるゾーンに入った時・なぜか完璧な形で物事が進むのは、決まってそんな状態の時だったな
(だってそれが一番うまくいくって、本能が言ってた)
-
>>216
はい、仰るとおり馬鹿にしてこなくなりました。1ヶ月半くらいその状態が続いたのですが、最近になって復活。
馬鹿にしなくなっていた時期は、思考が浮かんできても「〜という考えが起こってきた」という感じでしたが、最近はまた思考に一体化してしまうようになっていました。
-
218に追記
思考とまた一体化するようになって他人が馬鹿にする状態が復活と書きましたが、以前とは少し違っているような感じがします。自分の中のコンプレックスはなくなっているような感じなので、他人が何か言ったりしたりしても自分の中から反応はでてきません。また、他人が何か言ったりしたりしてきても、前とは違う感じで、馬鹿にしようとしてもしきれていない感じです。どうなるかわかりませんが、思考停止と潜在意識に丸投げを続けてみます。
-
>>219
貴重な体験談ありがとうございます。
やっぱり人間関係において他人はコントロール出来なくても
常に自分が主導権を持っているんですね。
-
〜という私を消す。と不快な私を消しまくっていたら解ったよ。
ラスボスは私自身だったんだ。私がありとあらゆる手段をとって私を苦しめていただけなんだ。
だからと、いってラスボスと闘わない。何故なら私自身だからだ
ラスボスの私を消すだけ
-
>>221
ラスボスはその後忠実なる僕として生まれ変わるよ
-
思考を消すのはテレビとかを消すのとおなじだね
付けるのも、消したままにするのも自分に主導権が有るわけで
-
テレビで思い出しました。こまけぇさんは、思考をニコニコ動画で流れてくるコメントに喩えて、コメント非表示機能をオンにするみたいなことを書いていましたっけ。
-
「私を消す」やってみると、風景だけになる感じがしました
景色が見えるだけ、風が吹いているだけ、物事がただ起きているだけ
とても軽やかな気持ちになりました
-
あと「消す」なので、自分で消しているだけなので、主導権は自分に有りますね
別に居ても良いんだ私、好きな事は私として楽しもう〜!
でも楽しんでいる時って、ただ楽しいがそこにあるだけだから、私は居ないね(笑)
-
「私」の正体は「私は◯◯な人だ」「◯◯な私」といった自己認識
元から備わったものでは無くて幼少期からの家庭環境や影響された人からの言動から形成されただけのもの
だから今の「私=自己認識」が望まないものなら消していいし、捨てていい
「私は理不尽な目に遭う人だ」「被害者な私」
こんなモン、何で後生大事に持ってたんだろう。
捨てていいんだよ、こんなモン
「私を消す」「私を捨てる」これでいい。後は潜在意識に任せよう
-
真我探求ってやつだよね。それも元祖一式に近いと思った。
-
ここのスレ読み返したけど、思考停止の話が多いんだね
「潜在意識は完璧で、全てを委ねる」ってとこが最重要で、思考停止は「潜在意識の邪魔をしないため」程度のおまけのテクニックって感じがするけど
自分は思考停止だけだと、暗闇の中で(本当は光を見つけたいのに)ただ立ち止まってるような感覚になる
「これでやっと嫌なこと見なくて済むんだ!!!でも何も見えない…」みたいな
-
>>229
自分は元祖1さんが最初に書いてくれた
「自分で何も考えない、そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」
でそのままアファメーションをして、後半の
「そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」
が不可欠だと感じています。
こちらの皆さんの多くは、無意識のうちに前提、当たり前になっているのかもしれませんが、自分はこの後半部分を意識しています。
-
>>229
だって思考停止以外の話題になるとすぐスレチだ!って言いたてる輩が湧くんだもん。
委ねた後どうなったかの話もしてもいいと思うんだ。全然別の世界だしね。でもやっ噛まれるんだろうなー
-
>>230
レスありがとう
ただ、アファも思考停止のためのものだよね
暗闇の中で何をして過ごすか、って顕在意識の方の話というか
>>231
そうなんだ
まあ委ねたらもう書くことあんまないか…(潜在意識は完璧です fin...)
教えてくれてありがとう
-
全部お任せ!と思うと、何をしてもいいし、しなくてもいい
すごく自由な気持ちになったよ
あと最近はすぐにスレ違いだって言う人あまり見なくなった気がする
皆さんのいろいろなお話聞きたいなって思う
-
私はもう「私」を捨てちゃってるから自動的に手放しでお任せ状態になってる。敢えて、望む私を設定しようとしてない。潜在意識が自動的にその状況に最適な「私」を提供してくれてるから。
もう、なんでもこーいって感じ笑
-
え〜その感じめっちゃ気持ちいいな〜
わたしもそれでいこ〜
٩( ᐛ )وうえぇ〜い
-
タイのテーラワーダ仏教の阿羅漢、アーチャン・チャーは、弟子たちから見ても普段は人格が消えているように見えていたらしい。目の前に体はあるけどいない状態。弟子が声をかけて来客があったことを伝えると、人格は現われる。そんなエピソードをネット上で読んだことがある。
-
クラゲさんは、普段は思考をオフにしていて、ここに書くときだけオンにしているというようなことを書いていた。クラゲさんの場合、人格はどうだったのだろう? なんて思ったが、よく考えたら、皆、自宅と学校・会社で、人格は使い分けている。使い分けができるのだったら、どれも使わないこともできるのかもしれません。
-
集中している時、周りの雑音が気にならないとか、呼ばれても気付かないとか聞くけど
これ、その人は「自分が消えている状態」になっているのかも、と思った
-
いつも「自分だと思っている自分を演じている」のかもしれない
自分を捨てたら、今までの自分じゃなくなるから、自然と行動パターンも変わるのかも
-
買い物で、AかBか選ぶ時
「私こういうの好きだよね、だからA」
「実物見たらBがいいなと思った」
「Aじゃなくていいの?後悔するかもよ?」と思考がうるさくなったので
思考スイッチを切った、そして自然と手に取ったのはB
「今」「直感で」良いと思った方が正解なんだよね、Aの方は過去の思考で支えていただけ
-
>>233
なぜかそういう警察のような人いたよね。そんなピリピリしなくてもたかが掲示板だし、元祖一式と似たような話してるやんって 笑
-
>>218
>はい、仰るとおり馬鹿にしてこなくなりました。1ヶ月半くらいその状態が続いたのですが、最近になって復活。
これ、私も以前経験ありました笑
最初に変わったのは人間関係で、やっぱり相手も馬鹿にしたり怒る時には対象が必要で、思考が支えるこちら側の「私」が薄くなってくると、相手にとっても馬鹿にする対象がなくなるので、それらは根本部分で察してしまうというか、自分自身が哀れに思うのかも知れませんね
もともと「私」が無い、花や物に一生罵倒し続けるのも無理ですし笑
不思議な事に会っていない人もそうなりますね。相手の私に対する過去の印象もガラリと変わっていた事には正直驚きました
そして、思考が優位性を保ち出し、「私」が強くなると、またちゃんと闘う相手も現れる。この世界との連動を感じる度に、ほんと世界って自分そのまんま何だなって笑
-
>>229
> 「潜在意識は完璧で、全てを委ねる」ってとこが最重要で、思考停止は「潜在意識の邪魔をしないため」程度のおまけのテクニックって感じ
本当にそう思いますね。
思考の中で、不足起点から幸せを獲得していくような、メソッドや自己啓発系以外なら、結局は似たような心境にはなるのかなって思います。
自愛や自己観察、セドナや思考停止等、思考を大人しくさせたり、優位性が変わる事で、本来の状態に戻るのかなって思います。
どれが1番、安心して任せられますか?みたいな感じがします笑
-
入り口は色々あって、思考停止もやり続けていると、あるタイミングでスポッと自由な広場に出てきて、その広場には様々なメソッドから来た人が居たりして、それを言葉にすると認識の変更とか表現しますが、それは大した事ではなくて、思考から抜けたり思考との主従関係が入れ替わったりして、ただ元の状態に戻っただけなんですよね
メガネを取っただけみたいな笑
なのでガチガチに一生懸命取り組むのは、そのメガネを強固にしかねないので、思考的には「任せる」とか「諦める」とかの方が早いのかなって思います。
何というか思考側からしたら、潜在意識に任せるって事しか出来ない感覚ですら、何にも自分さえも目の前の世界すら確定していない本当の0状態から感じるのは、やっぱり自作自演なんですよねー
得体の知れない潜在意識様というよりは、潜在意識も包括した世界である自分に心から任せるといった感覚です
-
>>237
>クラゲさんの場合、人格はどうだったのだろう?
一喜一憂、ブチギレ放題ですよ笑笑
ブチギレ放題は冗談ですが、喜怒哀楽は全開で、超素直に生きてます。
喜怒哀楽もその場その場で終了です^_^
ただ、今までみたいに妄想の中で生きるのは辞めました
今までは、長い間、常に現実逃避して過去や未来の妄想の中で生きてましたが、目の前の事に100%に近い感じで直視できてます。
例えば今、掲示板に書き込んでいますが、借金取りから逃げなら必死に書き込んでいませんし、元嫁が目の前で男とイチャイチャしてません。私の前には掲示板の文字列があるだけです。全力で楽しんで書き込んで、書いたら閉じて、次の寝るイベントへGOみたいな^_^
以前、ファーストリアクションは気にしません的な事を書いていたと思うのですが、最近は思考が完全敗北(お任せ)状態になり、ファーストリアクションすら、必要な時にしか出なくなってきました
端的にいうと、馬鹿になりました笑
-
「私」を捨てていたら、また思い込みが外れたよ
コチラは全然悪くなかった
それなのに罪悪感持っててアホくさ笑
-
人間関係って内面そのものだよね
例外的なものはあるかもだけど離れれば良いだけで
-
家族に対して「話を聞けーぃ!」って思っているのも「私」なんだよね
私を消すと、なんかどうでもよくなる(笑)
変なこだわりがなくなる
-
今朝、思考は湧き続けるし
私の身体の中に「私」がしっかり入り込んで外に出られない感じがしたから
自己観察に切り替えてみた
思考を見ている観察者の立場になったら、思考と離れる事ができて
身体が空洞になった感じがして、意識が身体の外に出られた感じがしたよ
思考ダンス?の踊りや思考チャンネルのテレビを外から見ているだけ
見ていてもいいし、気にしなくてもいいし、楽だ〜!
自分の場合、思考と一体化してしまった場合は、自己観察に切り替えることで
観察者視点に立てて思考と離れられるみたい
-
>>247
この言葉すごい!、真理をついてる!
関係性もそうだし、そもそもそこに良い悪いと意味付けをしているのは自分だということに気がつけば、その劇は終了となるんだ!
-
>>250
ホントそうだね
関係性というのは二人芝居みたいなもの
で相手が「加害者」コチラが「被害者」を演じていても、コチラが芝居から降りてしまえば「加害者」も成立しなくなる
関係性を支えているのも「私」
-
被害者を演じる、は有ったかもしれない
自分が被害者なら自動的に加害者も出来てしまうよなぁ
加害者、創っていたのか…ひぇぇ…
自分がポンコツだと安心する癖が昔からあった気がするけど
これと関係していそうだなぁ、怖…
自分ポンコツと思っていたらポンコツのままだから、私ごとそれも捨てるかな(笑)
-
ただの思考停止と、何も考えないでお任せは、ちょっと違うみたい
1人の時は思考停止で大丈夫だけど、他人相手の時は何も考えないでお任せの方がいいっぽい
思考停止のまま喋るとスバッ!ズバッ!となってしまって悪印象を与えてしまうようだ
自分の中の思考を斬る時と同じになってしまうっぽい
喋る相手が家族で良かったが、会話のときは「何も考えないでお任せ」で行こうと思った
そういえば、全然関係ないことを考えながら会話すると
上手く返答できると聞いたことがあるが、これも相手の話に対して「何も考えていない」
からうまくいくのかなぁ、なんて思った
-
>>238-239
>自分が消えている状態
そうか、自分なんて消してもいいんだよね
なぜか何をやってもうまくいかなかった頃、とにかく自分を打ち出さないと!って焦燥感があったなあ
(顕在意識=自分自身、全て とどこかで勘違いしてた)
自分(顕在意識)を消すと、今までと違うのを感じるけど、
他人からしたら、状態が変わった(良いことあった、機嫌が良い、本性現した)くらいなもんなんだろうなー
要は、自分を消しても自分は消えない=今まで自分だと思ってたのはまやかし というか?
参考になるレス多くてたすかるなー
-
クラゲさんの広場って例え好きだわ。
元祖1さんはストイックな感じで、クラゲさんは自由な感じするけど、2人とも広場にいたんだなー
-
>>245
お初にお目文字いたします。
ありがとうございます。お忍びでいらっしゃってくださったのですね(^^♪
-
トラウマは只の記憶に過ぎなかったよ
記憶に力を与えていたのは「私」だったよ
その「私」を捨てたら、なんてこと無くなった笑
良い意味で無反応になれたよ笑
-
思考のスイッチオフ、私のスイッチオフ
すると、思考停止したまま、私がいなくなったままで、体は動いて食べたり飲んだりトイレに行ったり家事をしたり・・・
いや、体が動いてというより、景色が勝手に変化してという感じかな
-
理不尽な相手に対して被害者意識を持ってたらそりゃ相手は理不尽な目に合わせてくるよね
理不尽な相手なんだから笑
そういう相手への認識や、そこに対応しちゃう私を消せばいいんだ
-
起きた出来事に対して無思考というより無反応。無心で対処すると良い流れになる
-
>>254
>とにかく自分を打ち出さないと!って焦燥感があったなあ>(顕在意識=自分自身、全て とどこかで勘違いしてた)
この気付きっ!私も全く同じ感じでした^_^
頭で分かろう分かろうと必死にまとめや本を読み漁ったりしていた頃は、今の自分(思考、エゴ)=世界、全てとか思ってたんですが、そうではなく、文字で書けば自分=世界なんですが、思考を取っ払ったら世界しか無いって方が感覚的には近いですね^_^
そして、それぜーんぶ自分の投影作品を見てるだけで良い悪いも関係ないなって笑
>要は、自分を消しても自分は消えない=今まで自分だと思ってたのはまやかしというか?
私は消そうとしたりした訳ではないんですが、思考停止したり思考は自分では無いって事がはっきり分かった時に、自分とかいう思考(エゴ)はその場その場で作られてるだけのもので、元々無かったんだなって気付いた感じでした
その時に、同時に自分の性格がどうとか、パーソナルな物も何もかもが思い込まされていただけ何だって洗脳が解けた感じです。
肩の荷が降りて、今はどんなキャラにも転職自由です笑
-
>>255
>元祖1さんはストイックな感じで、クラゲさんは自由な感じするけど、2人とも広場にいたんだなー
書き込む時って、もちろん思考を通して書き込むので、表現はほんと人それぞれだなぁーって思います。
どんなに難しく書く方も、楽しく書く方も言わんとしてる感覚は、やっぱり似たような物って感じます^_^
元祖一さんは、もともと備えていた思考を見る限り、1番思考停止が向いてたんじゃないでしょうか笑
あの、シノゴの言わずにぶった斬れ。とにかく潜在意識に任せろ。以上
みたいな力強い書き込みはループしてた自分には良かったので、個人的には好きです笑
-
>>256
こちらこそ宜しくお願いします^_^
忍ばずガッツリいますよ笑笑
自分自身の探究心は満足感と共にほとんど無くなってしまいましたが、ここの皆さまの気付きの書き込み何かを見てると感動したり、それわかる〜ってなったりして、楽しいんですよね
ここにも自分と同じような感覚の方もおられるのかなって。そういった方の表現もヘェ〜素敵だなって思います
-
>>254
あと、ついでに
今まで自分と思っていた物がなくなっても、やっぱり残るものがあって。
もし、今五感全てを失っても、思考以外にも在る物って残るじゃ無いですか
存在感というか、意識みたいな物
子供の時から、ずーっと変わらずにある「これ」
その「これ」に比重を傾けてると、思考なんて大したものじゃ無いなってなっていきましたね。
その「これ」から、外側とは全く関係なく湧き出る幸せとか自信みたいなものがあるんですよねー
そっちが強くなってくると、思考が一生懸命に不足を探して「願望」という形にする段階で、「おい、邪魔すんじゃねーよ、何で幸せなのに一回不幸のフリしたり無いフリせなあかんねんや!向こう行けやっ」ってなります笑
-
>>264
うーん素晴らしい、、、
とってもうまく「これ」のことを表現されてますね!
-
望まない関係性のことだけど昔の職場の上司でもう会う機会が無い人。この世には居ない人でも変えられる事に気づけたよ
その時の「私」でなくなれば、その時の関係性が成立しなくなるわけで
-
「私」を捨てるだけでアンガーマネジメントが余裕でできるようになったよ
ホント怒る理由なんて何も無かったんだ。怒らないで自分の意見は言えるし通りやすくなる
-
>>266
なんとなく分かります。
私は前の職場の人で、辞める時仕事増えるからキレていた人がいて、もう会わないかもしれないけど気になっていた。
無思考を上手く出来て多分自分が消えていたような感覚のままぼーっとしてたら、その人からメールが来ていてびっくりした。内容はすごい褒められててまたびっくりした。なんでもありだと思った 笑
また思考が出てきたらダメなんだろうけど。
-
私は無になって話したり行動したりしている時が
一番人に尊重される気がするわwなんだこれ
-
>>269
やっぱり、思考で取り繕ったり、緊張を作ったりするハリボテの会話より
芯から話す方が、相手も安心感があるんだなって思います。会話の量とか薄い濃いも関係なく
これ、離れた相手も同じで、LINEとかも、どんな内容を送っても、思考が捕まえない限り、あんまり内容って意味ないなって思います笑
なので、何も考えず言いっぱなしの送りっぱなしで、何故か大事にされたりチヤホヤされますよね!楽しぃー^_^
-
>>268
>なんでもありだと思った 笑
横ですが、ほんとそうですよね笑(全部横笑)
なんでもありです^_^
どんな内容を送ったとしても、自分が捕まえてないなら、相手からは真逆の返信が来たりしますが、それも繰り返す内に、本当に何にも関係ないなって感覚になると思います。
メールの出来事を外の世界に向けてみたら、全ての出来事にも「なんでもあり」なんですよねー
>「また思考が出てきたらダメなんだろうけど。」
大丈夫ですよ。思考は一生出てくるし、必要だったりするので!てか自分が用意したし
今の立場だけ、そのまま居てほしいなって思います。
-
そう言えば最近、趣味のイラストにコメントを頂いた時
以前はどう返信しようか迷って困って、返信がとても苦手だったのが
サラッと返信出来るようになったし
他の方の絵へのコメントもサラッと書けるようになったなぁ
-
「私」を消す
今この瞬間、「私」を消す事に意識の焦点を当てる
それが出来たら次の瞬間、また次の瞬間、そのまた次の、、、、
思考停止で自動お任せモードになれるよ
良かったら試してみてね
-
>>158
ありがとう
丁度今、このループに入りそうになっていたから
この158の文をたまに読みながら思考停止頑張る。
-
>>271
横からでもクラゲさんからコメントもらえると嬉しいです^^
広場にいるクラゲさんとしてはどうでもいいと思いますが、最近何か現実面で変化ありましたか?
-
>>274
^_^
思考に渡さないで
-
>>275
広場という表現しまたが、もともと全ての人がそこにいて、意識してるかどうかの違いだと思います。肉体とかはそこに居ます。だから、文章を読んだら安心したりするのかなって
もともとそこに居るので、スパッと入るのは思考の話ですね^_^
最近の話なら、やたらモテたりお金回りが良くなったりしてます。
掲示板に書こうと迷ったような奇跡みたいなことは日常的にありますが、ただ、やっぱり当然だなって思いますし、出来事と私とは関係ないなって、思う感じです。
そこに私は居るけど居ない、そんな感じ
私の場合、もうこれ以上幸せになれないと分かったから。今、幸せの絶頂にいると知ったから、やっぱり全ては、ついでの出来事って思います笑
-
>>277
凄い境地ですねー
でもホントは皆さん、最初からそこに居るだけで自分で気づくかどうかだけなんでしょうねー
-
思考停止すると人間関係において相手に何も求めなくなる。必要なものは自分の中にあるし。
その時、その場の一期一会を楽しむだけ。そうすると却って望む人間関係になるみたい
-
>>277
横ですが
クラゲさんの投稿を読んでいると、それだけで幸せ感でいっぱいになります。
-
>>277
すごいですね。
この掲示板そこそこ出来てる人いっぱいいそうだけど、やっぱり群を抜いてる感がある…
そんな余裕ならモテるの分かる 笑
-
>>260
これ詳しく知りたいです。まさに最近嫌な出来事が多くてつい吞まれてしまってます
普段は結構のんきに過ごしてるのですが、嫌な出来事最近だと怒鳴られたとか嫌な書き込みを見たとか
すると、⇥感情が爆発⇥否定の言葉がいっぱい出てくる⇥ずっと不快な感情が出続ける(数日)
みたいなことが起きます
無思考無反応ができないです。嫌な出来事がない時は結構スルースキル磨いたのですがw
嫌な出来事があった時無反応無思考のコツなんてありますかね?
-
嫌な出来事の場合思考と感情が優勢になってしまってどうしてもぐちゃぐちゃになってしまいます
今なら冷静でいてなんとなく理解できるんですが…
どうしても自分の過去とか自分の事が恥ずかしいって否定感情思考まみれ
上で言われてる「私」の設定なんだろうなとはわかるんですがどうやって捨てればいいんだろう…
-
>>282
私も同じ感じです。
・自分自身に嫌な出来事がおきる→不快感がうまれる
・自分の大切な人やペットが今目の前で酷い目あっている→不快感がうまれる
こういう時、無思考を徹底してると身を守る事も大切な人を助ける事も出来ない。
『そういう時こそ無思考でいると体や口が勝手に動く』となる人もいるかもしれないが、私のように『何が起こっても無思考を貫こうとして体も口も動かなくなる』人もいる。
私の解釈が間違えているのか?
やり方が極端なのか?
大切な自分、大切な誰かが今目の前で酷い目にあっていても『何もしないで無思考』が最善なのか、分からなくなってきた。
-
>>284
今自分目の前で実際に酷いことが起きていて、自分が動くことのできる状況なら、助けるとかの現実的な対処は必要だと思う。
現実的な対処をした後、悪い予想をしたり、あれこれ考えたり不安になる代わりに無思考でいる。
でも、例えばテレビを見て世界のどこかで戦争がおきてて酷い目に合ってる人がいるが自分ではどうしようもできない。
そういう時は現実的に対処できることはないから、無思考でいればいいんじゃないかな。
-
>>282
「無思考無反応できない私」を消す。「上手く行かない私を許せない私」を消す
また浮かんでも消す。私も実際にやって後追いの無限ループになるかと思いきや頭の中の思考要素が薄まって心の余裕が出てきた。
完全にどんな時でも無思考無反応というのは無理だしその必要はないけど普段で習慣付ければ
良いかと
-
私は嫉妬深いんだけど「という私を消す」を思考に気づくたびにやると、完全には消えなくても薄まってきてスルーできる位には成るかなあ
-
本当人って思考するの好きだよね
私も
-
自分が思考していることに気付いた時だけパッと止めるようにしてるんだけどこれも元祖1式と似た効果あるのかな?
常に止めているワケではないんたけど
-
本当人って思考するの好きだよね
私も
-
これは元祖一式関係ないかもしれないけれど
昨日は色々午前中に思考が止まらなくて
マンションの工事関係で言った言わないで管理会社と電話して、プチバトルに。結局お互い納得したけど今考えたら言い過ぎた。
でももう知らん知らん、って思考停止ずーっとして、その後とにかく無に徹してた。
そしたら今朝方突然管理会社の方が、もう全部やっておいたんですみませんでしたって平謝りして高級菓子折りいただいたけど、
よく考えたら私が悪かったような..........(謝罪、菓子折りレベルにいくまでのたいそうな話では無い)
さ、思考停止思考停止。
-
普段人の目とか気にしてる他人っているのか?って思えてくるよね。
-
思考停止してると信号に引っかかることが極端に少ない
分かりやすいメリットだから最近移動中は思考停止できている気がする
いつかの達人さんの
「消えた思考の影をどうか追わないで」っていう一文がすごく好きで心に留めてる
-
特に何も感じない日でも気温や湿度を見た途端「うわっ!蒸し暑い」と身体と感情が、対応するなんて思考に振り回される自分って面白いね
-
元祖1さんは、禅やノンデュアリティの人たち、認識の変更をしても日向ぼっこになってしまった人たちとは違う。
思考停止がデフォルト状態になったのは共通するにしても。
やはり「そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」の部分があることが違うのではないか。
-
その思考も消すんだ
-
こちらに参加している人たちの多くは「そう(思考停止)すれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」が無意識化している前提になっているのでは?
現世利益が得られることが前提になっているのでは?
そのことが悪いといっているのではなく、現代人、いや人間には合っていると思う
-
その思考もジャッジもすべて止めよう
-
>>298
うん、それ、このスレに来てる人みんな解ってるから
あんまりいちいちツッコまれるの見ると不快になるんだよね。ゴメンネ
-
>>295
程度の差はあれ同じだよ。
その境遇、心境になってみればわかるよ
-
>>300
現代人に合っているというのは同意
動機は願望(欲望)でも良い
でもそこ止まりではその人は幸せにはなれないよ
-
>>299
わかってたらこんな発言出るかな?ってのが散見されて不快になっちゃうんだよね。すまんね
-
>>302
自分は分かってるとマウント取りに行って、逆にわかってないことが暴露されちゃうんだよね
-
>>299
なぜ不快になるかというと、それが出来ないという不甲斐なさと、解ってるふりをしている自分に対する嫌悪感からくるものなんだろうな。
焦りもあるかも
-
アファを「自分で何も考えない」だけにするよりも
「自分で何も考えない、そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」
としたほうが、自分の場合、思考が停止しやすくなります。エゴが騙されて大人しくなっているのかもしれません。
完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れると言っても、エゴが望む形とは限らないのに
-
達人スレ元祖1式を肯定的に語るスレです
元祖1式とは以下をご覧ください
ttps://youtu.be/XEPhOxHnwUg (元祖1全文)
ttps://jbbs.shitaraba.net/study/9650/storage/1249325024.html (1-260の間に元祖1登場)
元祖1式を自分なりに工夫してやってみた、その方法についてや
実際にやった結果どうだったかなど掘り下げていきましょう
元祖1の批判、否定は禁止、見かけた場合は即削除依頼へ
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1695048458/l50
-
>>305のつづき
ポイントはここ。
完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れると言っても、エゴが望む形とは限らないけれども、
それは否定的な意味ではなく、元祖1式さんは「潜在意識が一番良いことを叶える」としていて
「逆に潜在意識を信用してますよ。全てを委ねますよ。ということを常に表明しましょう。」
と言っている。
-
305って、一人でずーーーっとそれ言ってるよね。
わりかし無視されてるけど。
まぁ確かに真実なんだけど執着がすごい
-
多分、賛同者が欲しいんじゃ無いかな?
「そうだね!ワタシもそうする!」みたいな
-
内容自体言いたいことはわかるけど自分の中で腹落ちすれば賛同を得る必要ないと思う
実践の中で感覚が得られれば周りの同意なくてもあーそうなんだーって納得できるかなと
たぶんアウトプットしたい時期なんだろうけどタイミング的にご新規さんいてくれる時に一緒に議論した方がいい気がする
-
>>280
> 幸せ感でいっぱいになります。
良かったです^_^
その幸せ感って、やっぱり発生源はあなた何ですよね!そのご自身の偉大さというか、発生させてる側だったって事に気づいて欲しいです。
そもそも同じとこに居るし、同じ感覚を持ってるから感じられるんです。
例えばロボットとかはどんなに美男美女ロボットと触れ合っても、恋すらできません。だって、プログラムされてないから、元々その感覚持ってませんし笑
良いと思うも、嫌に思うも、全ての発生源は自分だけで、相手とか状況は動機ぐらいにしかなれなれないので
-
>>284
横ですが、この、状況によっては上手くいくが、この場合は〜と言うのは、私も苦戦してる時は、ぶつかりまくったので長くなりますが書かせて下さい。
一つ一つの出来事に思考停止をぶつけて対処していくというよりは、思考停止によって思考の思い込みを解除するってのが、やはり肝かなって思います。
なのでやり方としては、合っている合っていないかかわらず、出来る時にするだけで意味があるかなと思ってます。理由は、思考は自分では無いとか、大した物では無いと心底気付く為の作業だと思うからです。
そしたら自然に思考停止を出来るようになれました。
最初は、場面場面で思考していない方が、相手と上手く行ったとか、時間の感覚が違ったり、自分自身のパフォーマンスが上がったり、同じ局面でも全く違う心の軽さを感じたりと、ここで話されているような話をそれぞれ経験、実感したりすると思うのですが、
それらを繰り返しているうちに、あれ?これ全部そうなんじゃない?
全てが思い込みのバイアスかかり過ぎじゃ無い?
喜怒哀楽、美味しいとかの五感も含めて全部、自分自身も思い込みの世界じゃない?って感覚になっていくと同時に、解除されていく物から次第に目の前に現れてくるといった世界との連動も同時に体験したりします。
-
この世界は自分の見てる夢みたいな物だなって実感した時に思うのは、煮るなり焼くなり好きにしろって悪い場合は思いますし、実際そうなると起こらないというより、起これなくなります。心から受け入れてるから。
良い事も、奇跡みたいな事でも、やっぱり奇跡とは思えない。何もかもが、そりゃそうだろなって気持ちになります。
もちろん、目の前の愛する人やペットみたいに自分にとっての大事な人の局面では、強烈に同化しますが、それでも「幸せ」そのものから、主人公を作って体験してるんですよね
なので、今まで以上に素直に全力で泣いたり悲しんだりしますが、立ち位置が幸せ側になっちゃうので、どうしても悪い事だと思えないんですよね
-
>>295
あなたの書き込み、私も同じ事を考えてましたよ。
もし、今迷っていて、整合性を模索してるなら、私みたいに迷宮にハマってしまうので、ご自身で思考停止して、真意を掴んで欲しいなって思います。
思考の中に、答えはありませんよ。
日向ぼっこというのは、思考で理解して自分を抑えつけるような状態になって、今幸せになっていない状態の方々だと思いますが、思考で追いかけると、そうなるのも分かります。
何故なら本当に認識が変わったなら、その状態を不満に思っていないからです。というか分からないからです。
思考停止がデフォルトというより、思考停止したら、デフォルトに戻るといった状態です。裸になるだけです。特別な物になるのではなく、元に戻るだけ。
それを受け止めたら、それは特別以上の物になるかと。
潜在意識に何故任せるのか?その辺りも、ご自身で分かってしまうと思います。
あと潜在意識はただの名称です。
色々言ってすみませんm(_ _)m
前の私と全く同じような思考だったので、自分に話してます
-
>>313
思考停止してたら、ふと「この世界は全部フィクションじゃね?」と閃いて気持ちが楽になれました
このフィクションの作者は自分なんだから自分の好きなフィクション
-
途中でスマソ
全部フィクションなんだから自分の好きな状況をつくって取りに行けばイイって事!
-
>>315
実際、朝目覚めた時に、悪夢を思い出しても、「どうしてこんな夢を見た(創造した)んだ、私ってバカバカ」とはなりませんし、憧れの芸能人とムフフな夢を見ても「奇跡だーっ」とは思いませんよね笑
だって、自分の世界(夢)をただ観ただけなんだから笑
そんな感覚です。確証はなくても、次第に確信ができてくると思います。
そうなってくると、本当に観る世界がそのように振る舞い出します
今までも、そうだったんですよ笑
-
え、これなんで314の書き込みだけID変わって、317でまた戻ったの?
まっいっか、id変わっても内容変わらないし笑
-
>>314
「思考の中に、答えはありませんよ」
これですね!流石だなー
-
思考停止と願望実現のための行動の関係はどう考えられますか?
例えば、受験や資格試験などの場面においても、思考停止していれば行動(勉強)せずともベストな結果が顕れるということでしょうか?
その試験を受けること自体が思考による願いだから、潜在意識的には合格がベストとは限らないって感じになるのでしょうか?
-
>>317
ヒントを有り難うございます!
私(というフィクション)を消す
とずっと続けたら私(自己認識)だけでは無くて世界そのものもフィクションでその作者は潜在意識という事が少しだけ実感できました
フィクションの世界をフィクションである自分が演じる
まさに自作自演(笑)
そうですね。今までもそうだったんですね!
これからは好きなフィクションを演じ切ろうと思います
-
なんとなく気づいた気がするんですが、達人さんたちのやり方とは違うので不安です
思考停止、今にある、自己観察など様々なメソッドを実践してきましたが、どれも最終的には似た心地よさを感じていました
しかし、どのメソッドをやっても、その状態を維持することが出来ずに、上記のメソッドをローテーションしてきました
なんで、それを維持することが出来ないんだろうとようやく考え始めた時、何かを実現するためにメソッドの心地よさを味わっていたからでは?と思い至りました
今の自分が心地よくなるために、そのメソッドを行う、なぜなら今の心地よさこそが求めていた幸せだから。むしろ、実現していなくても幸せになるためのメソッドなのでは?と思い始めました
ですが、達人さんたちとは違うやり方なので、確認したい衝動に襲われています
ここで確認したところで、潜在意識的には逆効果になりそうだと思ったので、ずっと掲示板には書き込まず、たまに見るくらいでしたが、書き込まずにはいられませんでした
よろしければアドバイスいただきたいです
-
>>322
人に聞いて確認できることは何もないよ。
自分自身で確信できること、それこそが唯一の答えだよ。自分に内なる声を聞くこと、そこに答えがある
-
>>320
何の関係もないかな。
大抵の願望はエゴの執着そのものだからね。
そこから離れるために、願望や執着から自由になるための手法が思考停止だよ
-
マルチかな?
気持ち良くなるだけで効果ないとか言い出しそう
うるさい渇望の思考から離れてるから副産物として心地よさが湧くだけ
不足思考の願望がない状態なんだから、実現しているのと同じ
-
>>323
ありがとうございます
確認作業も無意識にやってしまいがちですが、思考停止してから、それって自動的に湧いてきた思考に操られてねと思うようになりました
>>325
初心者スレにも書きました
まさに、不足の思考がないということは実現してる状態と、状態的には同じなんじゃないかと思い至った次第です
-
>>326
不足の思考がないということは実現してる状態と、状態的には同じなんじゃないかと
ありがとう、その通りだと思う。「不足の思考がない=既にある」だね
-
>>324
お返事ありがとうございます
例えば、体の痛みを感じたとしても「病院に行った方が良いかな」「大病だったらどうしよう」などは全て思考だから、思考停止するだけで行動はしないということでしょうか?
-
>>308
>まぁ確かに真実なんだけど執着がすごい
確かに真実と認識はされているのですね。執着も何も、こちらの掲示板は元祖1式を実践するところですから、元祖1さんがどのように言っていたのか時々振り返りながら実践するのが自然だと思います。
-
>>309
>多分、賛同者が欲しいんじゃ無いかな?
いえ、賛同者が欲しいのではなく、賛同しないとしたらその根拠を知ることができたら、それでよいです。
-
>>320
>思考停止と願望実現のための行動の関係はどう考えられますか?
ここは元祖1式のスレですので、元祖1式の場合はどうかとうことで元祖1さんが書かれたことを一通り読み返してみました。
>例えば、受験や資格試験などの場面においても、思考停止していれば行動(勉強)せずともベストな結果が顕れるということでしょうか?
>その試験を受けること自体が思考による願いだから、潜在意識的には合格がベストとは限らないって感じになるのでしょうか?
受験や資格試験に関して直接触れたものがないようなのでわからないですが、復縁に関する質問への元祖1さんの回答等からすると、まず受験や資格試験を受けるというのが顕在意識の願望なのか、潜在意識に全託した結果、出てきたひらめきから生じたものなのかで判断が変わってきそうです。ただし、社会人になる前の中高生が高校や専門学校の受験について相談してきた場合に、元祖1さんがどのように答えるのかは、わからないように思います。
仮に、思考停止し潜在意識に全託した結果として受験や資格試験を受けるというひらめきが出てきている場合ですが、それにともなって潜在意識から勉強するという行動が出てきたら、それにしたがって勉強するのではないでしょうか。もちろん、潜在意識から勉強するという行動が出てこなかったらしないのでしょう。
結果についてですが、元祖1さんが2つ目の投稿で
仕事でつまずく。→ひたすら努力。→成果が出ない。→潜在意識に出会う。→
何を願うのかも含めて自分で考えるのを止める。全て潜在意識に丸投げする。→
その手段としてひたすらアファをする。→
その時その時に一番ふさわしいひらめきや、幸せが勝手にやってくる。→
常に幸せの境地。→今ここ。
と書いています。
元祖1さんと同じ境地・認識まで至って実際にその状態を体験してみないとわからないことではないかと思いますが、最後にあるように、その時その時に一番ふさわしいひらめきや、幸せが勝手にやってきて、常に幸せの境地にはなるのではないでしょうか。
-
>>328
実は、ほとんどの場合、思考と行動は関係がないんだ。それぞれが別個に「起こっている」
知的な人ほど、自分は理性的に熟考し行動していると思い込んでいるけど、大抵は行動は反射的に起こっていて、思考が後から意味付けしてる。人間って、結構植物や動物的なわけ。
そこに気がつくと、自らの意図を持つ、本来の人の姿に近づくことが出来るようになるというわけ。またその副産物として、内なる声、動物的カンが発揮され、生命の維持に必要な事は心配がなくなる。さらに、運命というものにコントロールされていくようになる。コレは逆説的に聞こえるけど、人は本来三つの別個のものが合体した生き物だということが前提の概念だ。
言ってみればそれぞれが自分の役割を全うするようになると、三位一体で最強の存在になるというわけ。この辺は古の教え、今は宗教という形で形骸化しつつも残っている叡智の中に断片的に垣間見ることが出来る。
-
>>331
全く同感。
思考という雑音が消えた時、内なる声が聞こえるようになる。実はそれは常に呼びかけているんだけど、私たちはそれに気が付かないでいるだけだということに「気づく」
コレは体感してみないと分かりずらいと思うけど、思考停止を実践しているとそういう瞬間がやってくるよ。
-
なんか常識的とか理論的な人の方がやりにくそうだよね。
いい意味でちょっと頭おかしくないと。
-
>>330
賛同しない根拠「元祖1式さんの全文アファで思考を止めるのが出来ない人もいるから」
これでいい?あなたのアファで思考を止めた成果を教えて
-
>>334
理論好きな人は自己観察の方が向いてるかもね。あちらのスレは難解な理論が展開されているから
私は思考停止の方が単刀直入で好きかな
-
>>335
>賛同しない根拠「元祖1式さんの全文アファで思考を止めるのが出来ない人もいるから」
思考停止の方法については、元祖1さんはアファ以外の他の方法でよいことを認めています。
-
元祖1式を実践というからには、元祖1式とは何かということを元祖1さんの書き残したものを見返して確かめるのは、自然で当たり前のことのはず。
元祖1さんが実践したひたすらアファの内容、その他の投稿から考えると、その内容は
思考停止+潜在意識に丸投げ
元祖1さんの他の投稿を見ると、思考停止の方法はアファ以外の方法でよいとしている。
おそらく、思考停止(のみ)を実践していいてうまく行き始めていると言っている人も潜在意識に丸投げの部分は無意識のうちに行なっているではないかと推測。
しかし、なかには
思考停止(のみ)では潜在意識に丸投げができていない
という人もいるだろうから、その人達は、元祖1さんが行なったアファに倣って
思考停止+(意識して)潜在意識に丸投げ
の方法をとったほうがよいのではないかということ。
まとめると
1.思考停止+(意識して)潜在意識に丸投げ
2.思考停止+(無意識のうちに)潜在意識に丸投げ
3.思考停止+(無意識のうちに)潜在意識に丸投げができていないの3タイプがいて、3になっている人は1が必要ではないかということ。
元祖1式とは、1と2のことになると思います。
-
>>338 の最後の部分、改行されていない部分がありました
下記が正しいです
まとめると
1.思考停止+(意識して)潜在意識に丸投げ
2.思考停止+(無意識のうちに)潜在意識に丸投げ
3.思考停止+(無意識のうちに)潜在意識に丸投げができていない
の3タイプがいて、3になっている人は1が必要ではないかということ。
元祖1式とは、1と2のことになると思います。
-
>>339
これってつまりエゴで意識して方向付けが必要ということだよね
自己観察スレでも言われてたことと同じかも
-
自分3だわ。。
今の願望は思考から発生した願望とわかってるけど、全て丸投げはまだ怖い。
だから、まずは思考停止から取り組んでる。
-
>>339
あなたは出来ているんでしょ?
どういう感覚を得たかシェアしてもらえるかな?
-
願望も思考だから私は消している。
願望の事は考えない様にしているから自動的にお任せ状態になるかな
-
>>341
> 自分3だわ。。
私も3なのですが、日によって同じ日でもその時々、1、2、3のどの状態かは変わるように思います。
>今の願望は思考から発生した願望とわかってるけど、全て丸投げはまだ怖い。
だから、まずは思考停止から取り組んでる。
私は、その時々に合わせて、思考停止だけ、思考停止+丸投げと取り組んでいます。
丸投げを自分も怖いと感じることがあるのですが、元祖1さんのアファの内容をよく見ると、「自分で何も考えない、そうすれば【完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます】」となっていて、潜在意識が「願いを叶えるのは当たり前。どんな願望を叶えるのが一番幸せかも知っている。」というようなことを元祖1さんは別のところでも言っているので、
思考停止+潜在意識に丸投げ
も単に丸投げではなく
思考停止+顕在意識も納得し顕在意識の想像を遥かに超える一番の幸せを知っている潜在意識を信頼して丸投げ(全託)
ということではないかと思うので、安心してよいのではないかと思います。
しかし、こうして書いている私自身もそういうふうに思えて安心して全託できる時と揺らいでいてできないというときがあるので、思考停止だけ、思考停止+丸投げと、その都度変えています。
-
>>342
>あなたは出来ているんでしょ?
完全に出来ているとは言い難いです。別の方への返信にも書きましたが、私自身は、日によって、同じ日でもその時々、399に書いた1、2、3の状態のうちで移り変わるので、それに合わせて実践しています。実践方法は、アファに限定せず、この掲示板で他の皆さんがやっているような方法も取り入れています。そのなかでも、私が好きなのはクラゲさんのまとめを読むこと。クラゲさんのまとめを読んでいると、思考が止まり始め幸せ感が溢れてきます。
>どういう感覚を得たかシェアしてもらえるかな?
春頃から実践を始めて思考との距離が取れるようになり、自分が考えているという感覚から「〜という思考が起こっている」という感覚になることが増えました。日中、思考が自然に止まり幸福感を感じることも増えました。
現実面での変化としては、仕事でクレーマーのような顧客がいて、気に入らないというのに何故か居座り続けていたのですが、4月から急にいなくなったり、馬鹿にしたり陰口を叩く人たちが何も言わなくなったりしました。
自分にとっての大きな変化は内面の変化で、長年苦しめられてきたトラウマのようなコンプレックスのようなものがなくなり、希◯念慮がなくなりました。
-
もうどうしようもないよ。思考停止すら願望叶えるためにやってる。根底にはずっと願望を叶えたいがある。苦しい。
-
願望を叶えるための思考停止でいいんじゃないかな?
-
願望叶えたいし心穏やかに幸せになりたいよね
ぼちぼち無理せず思考停止していこ
-
また1つ思い込みが外れたよ
記憶もフィクションだったよ
この一瞬一瞬、脳が生成してるだけで
-
>>344
ありがとう。
元祖一さんも願望すら全託した結果、幸せの境地になったとのことだったし、自分も少しずつ3(思考停止+丸投げ)を取り入れてみる。
-
思考を止めて今にある事が出来る方は、例えば学生時代の思い出の土地に行っても出来ますか?
色んな思い出がフラッシュバックして思考が止まらなくなりました。
-
>>321
> これからは好きなフィクションを演じ切ろうと思います
楽しんで下さい^_^
ただ、この世界は夢みたいな物だと現実の変化とかで確信してきたら、その時こそ本当に任せる時だと思います。
よし、好きな様にしてやろうってなったら、また思考の手の中に入るので笑
何故なら、それは攻略本を持ってナイナイゲームにまた入る様な物だからです。本来、コントロールが必要な世界は無い世界、或いは半信半疑な自分を確認する世界を先に必要とするからです。
例えば、明晰夢みたいに本当に夢の中で夢だと気付いた時、気付いた後でも、怖い夢を見たく無い見たく無い(不足)ってすると、怖い夢ちゃんと見ます笑
最高の夢だから覚めるな覚めるな(執着)ってなると、良い所で夢から覚めたりします笑
良い夢を観たいなら、気付いた時にどうせ夢なんだから、何でも来いやってなると怖い夢が見れなくなったり、良い夢も、いつ覚めても良いよ、どうせ夢だからまた観れるしってなると覚めないまま、良い所まで観れたりします。
次は何が出るかな?ぐらいの立ち位置で任せるのが丁度良いなって私は思います
深層心理とか潜在意識までコントロールできませんから笑
-
>>334
> なんか常識的とか理論的な人の方がやりにくそうだよね。いい意味でちょっと頭おかしくないと。
ほんこれ!私も去年に思考から強制退場をくらってアタオカハッピークラゲになった時に観た世界は、今まで理論的に一生懸命かき集めた知識が全く意味のない物になってしまって、それらを捨てて感覚を書き込んだら、これまでの書き込みとなり、結果的に先人の皆さんコレを言ってたのかーってなりました笑
ずいぶん遠回りしました。早くから実践だけしとけば良かったなってのが、本音です
-
>>346
思考停止を願望を叶えるために行なっても良いと思いますよ!てか、私も元々そうだったし
願望の為にでも、思考停止というのは、願望も苦しいもセットで停止する、何も無い世界に一旦入る作業だと思っていて、フラットな状態から自分や世界を見てみたら、全ては思考だったりするので。
それを確認するだけでも、苦しいが軽減されたり、自由度や解放感なんかはあると思いますし。
動機なんか気にせず、やってみて気付いた事を共有して欲しいな^_^
意味ないなぁーとかでも良いし笑笑
-
>>352
正に「好きなように生きてやるぞ!」って、思考の罠にハマってました笑
気づかせて頂き、ありがとうございます
そうですね。潜在意識にお任せモードで「今日はどんな事が起こるかな?」と楽しみにして1日を過ごします
-
>>351
良い思い出ならば無理に止めずに観察して味わえば良いかと
-
クラゲの呼吸 参の型 「夢幻の如く」!
-
>>345 に追記
日常生活で喜怒哀楽が激しくなりました。
また、カラーの夢を見ることが増えました。夢を見ていることまでは自覚できませんが、カラーでリアルになりました。
-
>>314
>日向ぼっこというのは、思考で理解して自分を抑えつけるような状態になって、今幸せになっていない状態の方々だと思いますが、思考で追いかけると、そうなるのも分かります。
何故なら本当に認識が変わったなら、その状態を不満に思っていないからです。というか分からないからです。
「日向ぼっこ」は紙さんの次の投稿が由来で潜在意識を利用して願望達成しようという人たちの間でひろまったものだと思っていますが、これは「思考で理解して自分を抑えつけるような状態になって、今幸せになっていない状態」だったのですね。
*******24: 紙 :2015/12/24(木) 14:44:44 ID:jRK0a2KQ0
…というのも。
私自身が悟った。それだけで幸せだ。(物理現実は日向ぼっこをしているような平穏さ)
という状態を2年くらい過ごしていたのですが、その間108さんから
もっと物理現実に生きろ、と、何回も言われたのです。
その時は心が幸せで、物理現実も平穏で(叶ったり叶わなかったりした)
何を108さんは言っているのか、と。これで良いからほっといてくれ、と思っていたのですが。
あまりに言ってくるので、神の完璧を見せてみろ、見てやるぞ、と。
宣言したところ、激流の変化が起きました。
日向ぼっことは、居心地は良いですが、私にとっては物理現実上の変化、
神の完璧を恐れ、隠れるための謂わば蓑だった。
物理現実上も、奇跡、完璧に塗り変わって行った。という経験から、
日向ぼっこも良いですが、神の完璧は、それ以上に最高だとお伝えしたく来たのです。
特に認識変更が出来た方でそこから先を見ていない方へ。
35: 紙 :2015/12/24(木) 15:18:04 ID:jRK0a2KQ0 108さんが皆さんに味わって欲しかったのは、日向ぼっこの世界ではない。まあ、そこに留まるのも自由ですが、そこは108式では通過地点です。冗談抜きで恍惚とした、最高だ!完璧だ!と叫びたくなるような世界です。人生は輝きに溢れ、素晴らしいものですよ。
*******
ところで、紙さんは、元祖1さんの潜在意識に丸投げみたいなことを繰り返し書いています。時々、怖がらずに丸投げしても大丈夫だと。潜在意識は顕在意識の想像を遥かに超えて「完璧な幸せだ!」というものしか見せてくれないからだと。
*******
1003: 紙 :2015/12/09(水) 21:38:57 ID:1eR3Eppw0 から一部引用
そんな神なんて…は、
貴方は貴方が思い描く最高の幸せ>神の完璧だと、思い込んでいる。
神は所詮私の事なんて知らない。私を幸せにしてくれていない。苦しみばかり。だと悲しんでいる。
ですが、いつか思い切って、怖がらず、
「神の完璧を見せてくれ!見てやるぞ!」と言ってみてください。
エゴがぐうの根も出ない完璧が見えますよ。
エゴは負けた、と敗北宣言をしました。
神は、貴方のエゴが、その完全性を見た時に
「完璧な幸せだ!」としか言えないものしか与えられないのです。
必要があれば、悉く、エゴの想像を遥かに超えたものを見せてくれます。
エゴは、その神の完全さに立ち尽くす。言葉も出ないくらいです。それを人は奇跡と呼びます。
私のエゴは完全に敗北宣言をし、私は私が欲するものが完璧である自身は最早ありません。
*******
-
明晰夢、一時期見れていたことがあったなぁ
飛べる!と思ったら、ふわっと浮いて飛べたり
でも夢をコントロールすると起きた後に疲れるから止めようと思ったら
あまり出来なくなった
喧嘩をしている夢、この色合いが不快なんだ、と思って
パステルカラーに変えたら何だか笑えてきたり
怖い夢に気付いて、夢だ目を開けろ!と夢の中で叫んで本体を目覚めさせたり
こんな感じで思考と付き合って行けばいいのかなって思った
不快な思考もパステルカラーに染めちゃえば可愛くなるかも
-
思考を止めていると、メッセージがいっぱい入ってくる
アニメのセリフから、たまたまみた掲示板の書き込みから
よその掲示板だけど、自分の書き込みのあとに、何気なく書き込まれたものをみて
自分の中に有ったはずの、すっかり忘れていたことを思い出したり
あ、それ、確かに自分の中の宝物だったかもしれない、って
書き込んだ相手はそんなつもりなかったと思うんだけどね、ちょっとびっくりした
-
本来は真っ白なパレットなんだよね、思考の色を乗せているだけで
あれこれ思考しているときは、絵の具ぐちゃぐちゃにしているみたいだと思った
あ!パレット洗えばいいんだった、って思った
はい!パレット洗浄〜!と思うだけで何だかスッキリする
意識してきれいな色をのせるというよりは
ただパレット洗う方がよさそう
パレットきれいにして、勝手に色が乗っていく感じがいい、色はおまかせ!
-
雨は自分の中の汚れや思考を洗い流してくれると思ったら
雨音がとっても心地いい、静かにずっと聞いていられる
-
過去が薄くなってきた、薄味のスープみたいにあまり意味を持たない感じ
不快な過去、あんなにリアルで色濃かったのに
過去を色鮮やかにしていたのも自分でした
エゴにとって不快は美味しいみたい、味付けしているのもモチロン自分
味付け=思考
エゴはいつも空腹で味の濃いもの探している感じがする
でも、今この瞬間こそなんでも選べる美味しいものがいっぱいと思うのに
エゴはそっちに興味を示さないの何故かなって思ったら
今は素材そのまま味わう事ができる
意味づけの味付けが出来ないからエゴが興味を示さないんだってこれ書きながら気づいた
今この瞬間、素材そのまま味わえる、これを楽しんでいきたいと思った
-
元祖一式は他のメソッドよりも確実に有効だと実感しています
ただ、アファメーション等のアプローチはまだ気にはなる(一年くらいでやめてしまった)
何十年後かにこの掲示板を見てる人は、潜在意識に対して黎明期でしかない時代の俺らの文を読んでバカだなあって笑うだろうけど……それもいいね
元祖一式とねどじゅんって方法としては同じものかな?
-
以前「我に返った気がした、我って誰!?」みたいに書き込んだ記憶があるけど
気づきを書き込んでいる時も、まさに我を忘れる状態になっていてほぼ自動書記状態になる
しかし、あ、我を忘れていたと気付くと、我が戻ってきて、自動書記も解除される
我を忘れているときは、忘れているからそれさえも気付けないけど
忘れたままでいいのにな〜!って思った
そうすれば自動運転が発動する、きっと何事もそうだと思う
-
明晰夢を見たくなったら、寝る前に「夢の中で手を見る」と思ってから眠る。これを繰り返しているうち、夢の中で手を見ることを思い出し手を見ようとすると、手が見えなかったりぼんやりしていたりするのに気づいて、夢を見ていることに気づく。夢の中でも元祖1式をしてみよう。
-
>>365
>元祖一式とねどじゅんって方法としては同じものかな?
ネトじゅんさんのエレベーター呼吸法は3ヶ月間実践したことがあります。その後は時々。
元祖1式は、思考停止+潜在意識に丸投げ→ひらめき+幸せ
という感じかな。
ネドじゅんさんは、思考停止の部分は共通。思考停止をして左脳さんを強化する神経回路を使わないようにして弱体化して、右脳回路を取り戻すみたいな感じかな。意識の場所も移動する。エレベーター呼吸法を3ヶ月やってみたところ、自分という意識が頭から胸、胸から腹に移動した感じ。3日くらい前からエレベーター呼吸法をすると「帰ってきた」という声がお腹の付近からするようになった。
-
お任せモードで居る時って
私は走っている、木をよけながら ではなく
私は走っている、木の方が私をよけてくれている になる感じがする
-
整えなくても整う感じ
-
自分と周りの空間が一体化して動いているような感じかな。
なのに自分は止まっている感じが同時にする。
外を走るときに自分に意識を集中すると周りが動いている感じがする。
同時に周りの空間ごと自分なんだ。
映像も音もその他の感覚も現れて切り替わっていくだけ
もちろん、足をどこかにぶつけると痛いんだけど
痛みが生じて消えていくだけ
-
この私(というフィクション)を消す
すると自分も世界もフィクションという一体感を感じる。思考も消える
分離が生じて思考が出ても大丈夫
この私(というフィクション)を消すだけ
-
>>371
すごい!
私は「今に集中」がすごくよく出来たときだけ「自分は止まっている感じ」になるけど
なかなかそこまで行けないから、すごいなーって思った!
-
>>373
もしかしたら、ガソリンスタンドで洗車機で洗車していたときにやっていたことが関係しているかもしれません。
洗車するときには、自分の車が止まっていて洗車機が動くのですが、洗車機が動き出すと自分の車が動いている感じがして酔うような気分が悪くなるような感じが少しするので、自分の方は動いていないぞと思って、自分のカラダというか自分のなかの一点に集中するようにしていると、自分の車が動いているという感じがなくなりました。これを洗車に行くたびに繰り返していました。また、電車に乗る時も駅で停車中に隣の電車が動き出すとやはり乗っている電車が止まっているのに動き出したような感じがするので洗車機の時と同様のことをして防いでました。
このせいで、自分が歩いたり走ったりしているときに自分に集中すると周りが動くという感じするようになったのかもしれません。自分に集中すると書いていますが、体だったり意識だったり意識の中心だったりします。周りの空間も少し含めてのような感じの時もあります。
-
自分なりの思考停止のやり方が確立出来た人が増えたみたい
もちろん始めたばかりでよく解らない人も居るだろうけれど、このスレの色んなやり方を参考にして試してみて
それで、もし何か気づいた事があったら皆にシェアして欲しいな
-
てことはメソッドとして何も確立してないって事だね
-
夢の中で元祖1さんのアファをしてみたら、夢から目が覚めた。5回やって5回とも。
もしかしたら夢のもとは思考かも。
-
元祖1さんが登場した時は、提唱した方法がエゴを刺激したのかスレが荒れた。そのため、最初の頃に少し有意義なやりとりがあっただけで、中身や実際のやり方、実践して問題が起こった時の対処法についての議論をする余裕がなかったのではないかと思います。
-
>>367
元祖1式で言うと、
「そう思う思考(エゴ)も消す」だね
-
>>367でなく>>376
ちなみに喧嘩売るとかじゃなく本気でね
-
昔から時々、遅刻する夢を見るんだけど
遅番固定の仕事に就いていたときは、この夢を見なかった気がする
目覚めて、ああ夢か、と思ったけど
悪夢を見ている時と思考に振り回されている時って似ているなと思った
思考に振り回されている時、思考が見せている幻だと気付いて、目を覚ませばいいだけ
-
>>377 の続き
5回の夢のなかでなっていた人物は同じ。なぜか暗殺者。無口でほとんど思考しない。
夢だと気づいて、そいつが何かふと思考したときに「自分の頭では何も考えない。完璧な潜在意識が完璧な形になって現実に現れます」とアファすると1回のアファだけで目が覚める。そいつが無思考の時にアファっても1回で目が覚める。
-
>>261 >>264
>その「これ」から、外側とは全く関係なく湧き出る幸せとか自信みたいなものがあるんですよねー
あ!これだ!!!と思って、この一週間ほど「これ」に意識向けてた
うまくいってる感じがあったし、勝手にじんわりと幸せや喜びが湧き上がってくることもあった(嫌なことがあった後でも)
けど返事書こうとしてわかったのは、私の思う「これ」すらエゴの妄想でしかなくて、どこか自分を枠にはめてた
(行き詰まってたところに「振り返ればこうだった」的に解説してくれたのを、「攻略情報だ!」ってエゴで飛びついたから)
全て潜在意識に委ねる、思考・五感で感じることを止めようとする以外にやることなかった 実践つづけます
-
人生は簡単に変えられるよ
今までの記憶への反応を止めれば
良いだけ。その後の行動も変わる
-
>>362
色々な思考(絵の具)をグチャグチャにかき混ぜても結局、黒っぽくなるだけだよね笑
パレット洗浄〜笑
-
思考停止して丸投げ
反応を停止して潜在意識に全託して、顕在意識の想像を遥かに超える、ひらめきと幸せの人生をおくろうぜ!!
ということかな
反応が起こるのは仕方がないにしても、反応に振り回されないように心がけよう
-
トラウマになっている場所と嫌いな人間がいて、
その人の情報や、今こちらの事を探ってるのかな?
という気持ちになると、上手くいっていた思考停止が全くできなくなる。
ウワァーーって制御不能に腹が立ってきて、「私は気にしてないのになんでこいつは私をそこまで気にしてくるのか。」「なぜ人を嫌な気持ちにさせるのか?あー負かしてやりたい」と。
人間関係にも思考停止は効くと思うけど、
当たり前に憎いものは憎いよね。
-
>>387
あなたが今、その人を何とも思わなくなれば勝ち
-
元祖1さんも、自分を消せみたいなことは言っていた。
「正確には今という認識すら消すんだけどね。
私は潜在意識という完璧な存在に全てを委ねています。
今までの自分という顕在意識がいかに屑で愚かな存在だったかを知りました。
こんなものは消してしまえばいいのです。」
-
その時に言えなかった、我慢してしまった、
心の中に封じ込めてしまった本当の気持ちに気が付くと
トラウマが消えてその事に対する反芻思考がおさまるよ
当時の自分が出て来る白昼夢が起こってトラウマが癒される事がある、私は2回あった
-
ふと思ったんだけど寝てる時間って思考停止状態でしょ
ということは睡眠時間長ければ長いほど運が良くなるんじゃない?
-
大きなトラウマが癒されると小さなトラウマが次々に延々と浮上して来たから
ひとつひとつ対応するよりは思考停止がお手軽で良かった
-
自分ロングスリーパーだけど沢山寝ているときの方が
体調も気分も運も良い気がする
-
行動が先で脳は2秒前まで遡って辻褄を合わせて人は生きている。
要は人の運命は決まってるって事よ。悩んだり考えたりしても無駄なのよ。
全て動かされてる操り人形
って言ってる人いた。元祖1式…?
-
元祖1式はじめてから子供の頃からのトラウマ、怨みが消えた
自分を貶める言葉が勝手に口から出てくるような状態だったけど、それも急に消えた
今や「あれね、なんだったんだろ」「そんなのあったっけな」って感じ
-
>>393
分かる。逆に睡眠不足の時は思考停止も出来ない。なんかガヤガヤする。
-
>>395
私も同じ。トラウマも記憶で
記憶に無反応になると記憶も意味をなさなくなって勝手に消える
-
>>388
387さんじゃないけど、ありがとう。
今の私に必要な言葉だった。
-
ね
なんか自愛もやったけど出発地点があまりにマイナスすぎてさー
徒歩で世界一周しろ、くらい途方もなくて、さらに怨みを深めてたw
けど元祖1式本気ではじめたら、癒すっつーより勝手にしゅわわ…って消えて
あんなに苦しんでたのに、今やひねり出さないと多分思い出せない
-
>>399
良かったね。おめでとう
-
へぇー。
みんな調子いいんだね。
2ヶ月間くらい忘れられてたんだけどな。
一昨日対峙する出来事が突然あって...過去の事や未来の悪い想像、止まらなくなった。
もう全てめんどくさいので再び思考停止する。絶対。
-
思考停止に慣れてくる(?)と、だんだん思考じたいが湧いてくることも減ってくるのかな?
-
思考の声が以前よりも小さくなってきた感じがする
-
>>403
私もそう
-
>>401
あなたが反応しなくなれば、過去の全ての出来事を乗り越えられるよ
-
>>340
>これってつまりエゴで意識して方向付けが必要ということだよね
そうですね。
-
>>407
ありがとう。
反応しない、思考しない。過去を彷彿させる出来事があっても知らんぷりだ
-
>>383
> けど返事書こうとしてわかったのは、私の思う「これ」すらエゴの妄想でしかなくて、どこか自分を枠にはめてた
私と同じような気づきの経緯です^_^
素晴らしいシェア、有難うございます。
どこまで行っても、思考が入ってきますよね〜。思考って面白い笑
そこで、私は「今」に旗をブッさして、そこを基準としました。そしたら思考停止状態が気持ちよくなっていきました^_^
-
>>355
> そうですね。潜在意識にお任せモードで「今日はどんな事が起こるかな?」と楽しみにして1日を過ごします
はいー^_^
これまでは、結局、何か分からない運命みたいな物に任せるしかないのかーって所から、様々な事を実感していくと、今度は総合演出側の自分に任せとけばいいんだーって感覚になると思いますので、その中で安心安全で自由な世界で喜怒哀楽をお互い楽しみましょうね笑
そして、やりたい事をしましょう^_^
どうにかしないと行けない事とかも、その時だけ、そこに入り込んで、どうにかするって感覚です
次第に出来事の関連性すら、本当にこちらがその瞬間に決めてるだけってなってなったら、悩めなくなったりします笑
-
私はやっぱり、ずっとここにあった幸せを取り戻した事が元祖一さんに最大に感謝してる事で、思考停止の最大の恩恵だったんですよねー
-
それが基準になってしまうと、最早出来事はついでになってしまって、どうでも良くなり、気付いたら連動するかのように、物事がスムーズになってしまう。ならなくても良いのに。
思考的に悪いことや不運と思うような出来事が起きても、とらえらないぐらい馬鹿になってるので、不運とは思えない。
-
あんなに365日地獄と思って心身ともに苦労してると勘違いさせてた思考の下僕に、また戻るか?ってなると、戻りたくても戻れない。そんな感じなんです
もともと思考どっぷり人間過ぎたから、そうなのかな?笑笑
思考停止して、世界が創られる前の独壇場の感覚を味わって欲しいな笑
-
トラウマの一つは甦ってくる記憶を正視して、何年か前に解消した
もう一つは思考停止することによって、この春に
これで終わったかと思ったが、何かまだ残っている
完璧な潜在意識が完璧な形で現実に現れることを意識して全託で思考停止に取り組んでみようと思う
-
>>411
ありがとうございます
有名な「そんなの関係ねえ!」の境地ですね笑
そうですね。本来、出来事しか無くて
これが原因でこの結果になったというのは後付けの辻褄合わせに過ぎないんでしょうね
-
>>416
はは笑
思考を外したら、皆んな同じです^_^
先人もあなたも私も。
だから、結局おんなじ内容になっちゃいますね笑
あなたの今の場所から、違うジャンルの達人さんのまとめとかみたら、笑っちゃうかもw
想像=結果を実感しちゃうと、プロセスだけに命をかける思考に対しては好きにしてーってなると思います
-
>>416
あと、あなたのご返信は前から実践の中での話だと思ってたので、単純に羨ましいです。私も早くそうすれば良かったです笑
ありがとうございます^_^
-
>>404
フラッシュバックする記憶を正視して受け入れたら、その記憶が想起してもフラットになるし、思い出す必要もなくなる。記憶自体も薄くなっていく
思考停止をくり返していると、反応が小さくなり反応しなくなり、記憶の塊のようなものが小さくなってなくなってしまっている感じになる。そのことについて思い出しても何とも感じなくなるし、思い出さなくなる
エックハルト・トールのいうペインボディみたいなものだったのかな
-
元祖1式、最高だ〜。
朝から軽く落ち込むことがあって、過去に遡ってネガりかけたんだけど
「あっそーか、考えなくていいんだ、反応しなくていいんだ、これもこれも」ってしたら急にすごく楽になった。起きる全てに反応しなくてもいいって福音だな。
-
(全てフィクションだから)反応しない。
反応しないっていうと「ロボットみたいになればいいの?」って反論が来そうだけれども違うよ
何かを見て「ああ!キレイだなあ〜!」何か食べて「うん!美味しい!」っていう望む反応は全知全能の潜在意識に任せればいいんだよ
-
思考停止って自分停止
-
>>414 思考停止して、世界が創られる前の独壇場の感覚を味わって欲しいな笑
まさにこれ!これを求めていた
-
>>421
>全知全能の潜在意識
この表現、ありがとう! しっくりくる
-
>(全てフィクションだから)反応しない。
これいいですね
なんだー、作り話かー、って思っただけで、頭がスーッとしました
ありがとうございます
-
思考停止してたら、
よく聞く顕在意識は5パーで潜在意識が95パーみたいなのすごく納得してきた。
こんなちっちゃな狭いものが全体なわけない。見えてるものってほんとに全体のごくごく1部なんだと思う。
そんなところで一生懸命頑張ってたんだなぁ、私。
-
ここを見てたらとても元気になれる
-
思考を止めれば 何でもできる! いっしき! いっしき!
その思考も止めろと言われそうw
-
思考にまみれると行動したくなくなり(思考疲れというか行動した気になっているというか)
無思考の時は体が軽くてスッと動ける感じがする
-
記憶だけじゃなくて、その反応もフィクションだよね
って気づいたら思考が消えた、というより蒸発した。跡形も無くなった
あんなに過去の嫌な事のフラッシュバックに苦しんでいたのに
-
>>430
ありがとう
ハッとさせられた
-
思考しないでいると必要なときに必要な事を思い出せたり
テレビつけたらちょうど見たい内容のものが放送されていたりと
タイミングが合うようになってくる
-
元祖1さんが
「コツは潜在意識をコンピューターとみなすとわかりやすいです。
使っているうちにどんどんバグが蓄積されうまく動かなくなっていきますよね。
それをほんの少しのバグでもその時その時で除去していけばコンピューターは
スムーズに動き続けます。
その除去に当たるのがアファです。内容は自分がしっくりするのが一番いいと思います。」
が書いているけど、思考停止でコンピュータがスムーズに動き出している人が増えているんだろうな
-
>>432
すごく分かる。全体の流れがスムーズにいきはじめた感ある
閃きやすくなってきた気がする。閃いたといってもエゴから見れば大したことない行動が多いけど素直に実行すると何だかスムーズに物事が動く感じがある
-
人は胸を張ったまま悩めない 斜め上前方に幸せがある
みたいな記事を少し前に読んだけど、胸を張って少し上を見る姿勢になると思考が止まる
-
思考はネガティブな事が大好きだからマイナス思考になりにくい姿勢は補助になりそうだね
-
元祖1さんのアファ + クラゲさんの音楽 で、ひらめいて
何も考えない〜♪ 完璧な潜在意識が〜♪ 完璧な形となって現れる〜♪
という感じで節をつけると、アファしやすく思考停止しやすくなりました。
ラップ調もいけます!! 音楽生成AIも利用してみようかな
-
AIラップジェネレーターというので、歌詞を生成し修正。
自分では何も考えない
思考停止をすれば、完璧な潜在意識
完璧な形となって現実に現れる
思考停止で、幸せとひらめき
悩みなど捨てて Let it go
潜在意識に身を任せて Flow
潜在意識で描くストーリー
幸せは潜在意識が決める Our glory
考え過ぎずに任せてみて
潜在意識の力信じてみて
思考 顕在意識を止めてみて
思考停止で幸せを Get ya freedom
-
音楽にするのも面白そうですね!
私は今朝ちょうど、アファをお経か祝詞のようにゆっくりと唱えてみようかな?と思いつき
じぶーんでーなんーにもーかんーがえーなーいーーー、そうーすれーばーーー
みたいに唱えると、元祖1さんのアファ1回で40秒位になった
もうちょっとゆっくりにも出来るかも、少し早めにしても30秒は超える
なんとなく頭がざわついた時に1度行うだけでもスッキリする感じがしたので
時々やってみようかなと思った
-
唱えるといっても脳内で大丈夫です
指で木魚を叩くかのようにリズムを打ちながらでも楽しいです
-
車で外出時に歌ってみました
思考 思考 思考停止!
思考 思考 思考停止!
潜在意識に お任せすれば
幸せ ひらめき やってくる
思考 思考 思考停止!
思考 思考 思考停止!
シンプルな歌詞でラップ調になりました(笑)
シコウ シコウ シコウテイシ! シコウ シコウ シコウテイシ!
センザイ イシキニ! オマカセ スレバ!
シ・ア・ワ・セ ヒ・ラ・メ・キ ヤッテクル!
シコウ シコウ シコウテイシ! シコウ シコウ シコウテイシ!
とカタカナで書いた方が歌っている時の感覚に近いかも(笑)
-
>>439
お経、祝詞もいいですね。
>>440
車の中では歌って、車を止めてから用事先へ歩いていくときは脳内再生でした。
指で木魚を叩くかのようにリズムを打ちながらというのもよさそうですね。
自分は脳内再生しながら、身体が動いて踊りそうになるのを抑えていました(笑)
-
>>433 >>434
わかる
行動に至るまでの複数のステップ(認識→確認→実行)がなくなってスムーズになる
(まあ実際は 思考→思考→思考 だけど)
-
もう◯にたい😢
嫌な事ばかり続く
思考停止しようとしてみてもさっき更に悪い事が起きた
ここでこんな事書いてごめんなさい
-
>>444
○にたい自分がフェイクってことに気づけないかな
辛いよね
もうそんな辛いこと考えるの全部辞めちゃおう
自分で考えるのを全部やめよう
-
自分は元祖1さんのアファは言いにくいので「神の最良をお与え下さい」にしてる
デバッグだったかの文言らしく、まとめで読んだだけで本家は未読なので違うかも?
神様〜って柄ではないんだけど、(神=潜在意識)+(与えて下さい=自分では何もできないから降参です)的な感じでぴったりだと思って
一時期気分爽快な時期を経て、今はどんどんお金が減ってきてやばい!底つく!って絶賛恐怖に引き戻され中…無思考に集中できん
感情を感じきれば消えるから嘘だとわかるって書いてる達人さんチラホラいるけど、自分は消えたこと一度もないんだよなー
感情に飛び込みきれてないんだろうな(話逸れてごめん)
-
>>444
444の思考「もう◯にたい😢嫌な事ばかり続く思考停止しようとしてみてもさっき更に悪い事が起きたここでこんな事書いてごめんなさい」
って勝手に暴れて決めつけてきてるから444が少しずつカギ括弧の部分を意識して無音にできる時間を増やしていくのがよさそう
思考は停止を恐れて暴走したり乗っ取ってくるから今はそういう反応なんだなーって覚えとけばいいんじゃないかな
-
>>446
よくわかる。
お金がなくなる恐怖は凄まじいよね。
クラゲさんとか莫大な借金があるのに不安がない心境っていうのは、認識変更した人でないと無理なのかなと思ってしまう。
この不安も感じつつ、無思考でいたら突然お金が降ってきたりするのだろうか。
-
過去の記憶、これから起こる出来事、その中の自分も含めた登場人物、それらに対する反応全てがフィクションて気づいたら思考が沸いても継続出来なくなった。
思考を維持するには取っ掛かりが必要みたい。
うん、音楽好きな人は曲を使うといいかもね。私は向いてないからやらないけれども
楽しんで思考停止してほしい。
-
「フィクション」ってどうやって気付くのだろう、、、。こんなに昨日と今日がつながってるように見えるのに。現実味があるのに。
-
>>450
自分は過去2回ほどバグったんで、受け入れられた。
でも、人生ドラマに没頭している方がある意味幸せなんじゃないかと思う。
劇場の舞台裏って、楽屋おちのネタしかないし、全然ドラマチックじゃない。
あの世ん存在がこっちに来たがるのもわかるような気がする
-
>>450
上にも似たような事書いたけど「どうやって気づくのだろう?」という思考を消す。すると解らないから解る立ち位置になるよ
実践して試してみてね
-
>>452
文章が変だった
「解らない」立ち位置から「解る」立ち位置に変わるよ。
-
>>444
自分は何ヶ月か前に、長年現象に振り回されて究極のマイナス思考になってしまう自分に嫌気がさしてしまい、もうどんなことが起ころうとも関係なく幸せになってやると決意して思考停止を繰り返し始めたら、コンプレックスのようなトラウマのようなものがなくなりました。
それから多少落ち込むことはあっても、もう大丈夫だと思っていたのだけれど、何日か前にあることが起こって、またなってしまいました。荒れ狂う思考と感情に巻き込まれてひどい状態になり、もうダメだとなったところで、また思いました。現象の方が理不尽なのに、どうして自分が苦しまなくてはならないのかと。現象とは関係なく、幸せを選択する、主体的に幸せを選択してやると再び決意したら、何時間かかかったけれど、再び思考停止ができるようになり落ち着きを取り戻しました。
-
>>451
バグの話気になるw
やっぱりこの世界ってそれぞれ人が見てる夢みたいな感じで本当は他者も何も無いの??
元祖1式はその夢から覚める方法の一つと自分は認識していたんだけど
-
>>455
バグのこと書いた者デス
1回目は、この現実はホワホワした断片的な夢のようなもんだいという事を観察者の目で眺めているという経験
2回目は、全ての物事が全部つながっているということがヴィジュアル的に見えてしまったという体験
両方とも事故と心理的ショックのあとで偶然やってきた。実はこの時のことはほとんど記憶に残っていないし言葉にもしずらい。一瞥体験と呼ばれるもんなんだろうけどね。
なんかそれまで想像してたのと違ったけど、まあこういうもんかっていう感じだった。
-
>>456
おそらくだけど、この世がフィクションだとなると、自分という存在がが消えてしまうという恐怖に駆られて、人はまた人生ゲームに没頭してしまうようですよ。その一線を越える勇気があるかどうかかな。心の準備は必要だと思う
-
コレで最後
だから、思考停止やメソッドを一生懸命実践している人は、自ずと夢から覚めるための準備も兼ねてしていることになるんだと思う。
一方、魔法や一発逆転を狙って現実逃避しているだけでは一歩も進まない。現実逃避は=自分の内面の否定になるから。
メソッドの目的は、思考、恐怖、執着からいっとき離れ自分自身に目を向けさせることだったんだ。
一度ウオシュレットやエアコンのある生活を知ってしまえば、もうそれらがない生活には戻れない感じ。でもそのありがたみを実感するために人はキャンプに行ったりする。この世はキャンプ場のようだよ
-
自分が消えるなら肉体も消えたらいいのにな〜
物理的なものはどうにもならんし重たい。存在が無視できない
-
>>435
プラスで口角上げるとなおよし!
-
>>458
ありがとう。
キャンプ場って例えすごくしっくり来た、
クラゲさんが「元祖1さんは思考停止をやりたくてやってたと分かった」と言ってたことと繋がったよ。
ウォシュレットを知ったから自分の意思でキャンプ場のトイレを選ばなくなったということだったんだね〜
-
>>459
その発想、自分を蔑ろにしてる
それじゃいつまでも苦しいまんまだよ?
-
>>459
「消したい位、自分が嫌い」という自己認識を消せば良いと思うよ
-
>>463
自分のことはわりと好きだよ!
意識の上で自分を消したとして、物理的に存在する身体は消えないからどう扱ったらいいのだろう
自分を消すってどういうこと?
-
自分は意識、という感覚かな
自分が身体だという感覚はない
単なる映像
思考、感情、視覚以外の感覚は、見えないただ起こっているだけの何か
存在感がそもそもないので、消す必要はない
エゴさん、思考さんにとっては消えたのと同じ
周りに人がいなくて、ゆったりしているとそういう感じになる
-
>>458
現実逃避と思考停止は何が違うのかな?
問題が出た→思考停止、は現実逃避に見えてしまうのだけど、、、
-
自分を受け入れます!と思ったら、ふわ〜っと軽くなった感じと柔らかな幸福感に包まれた
抵抗すると思考が生まれてしまうのかも、と思った
-
思考がうるさいときは意識が外へ向いていた
内側、と思うと、頭の中が静かになって
本当の気持ちとつながれる気がした
-
>>468
逆の人もいるよね?
内側が思考感情の嵐だったのが外の風景に
意識を向けたらおちついたみたいな
人によって違うかも
-
頑張らないほうが上手く行く事、よくあったんだけど
すごく頑張っているのに空回り→思考フル回転
頑張るのをやめる→おまかせ
こうだったんだろうなと今は思う
-
>>466
問題が出た⇨思考に囚われる⇨現実逃避
問題が出た⇨思考停止⇨問題が問題として維持出来なくなる⇨解決策が閃く
と私は思った
-
>>466
嫌なことをされた→ああいやだ、ふざけるな、こういう奴ってああでこうで、なんて言い返してやろう→イライラしながら対応
が前提としたら「これを我慢しろってこと!?😡」になるかもしれないけど
嫌なことをされた→思考停止→フラットに対応
こっちの方が余計な問題も起こらない
-
>>469
人によって違う、本当にそうだと思います
過去においても、掲示板の書き込みを読んで、良さそうだと思った方法を試して
逆効果になってしまったこともありました
私自身も、頭の中がうるさい→ハッ!外ではなにも起きていないじゃないか!
これで思考から離れられる場合もありました
本当に、人それぞれ、そのときの状況により効果的な方法も異なると思います
-
>>466
問題を問題だと認識しているのは執着で、その執着の元が思考による連想ゲームなんだと思う。現実生活に重きを置いている人から見れば思考停止は、言わばわ反応停止 ゾンビ化に見えることだろうな。でもそうではなく、外界から受ける刺激や印象に思考による意味付けを止める、ということなんだ。そうすると印象はストレートに入ってくる。そうした無加工の印象は生きる上での文字通りの糧になる。そこが覚醒の狙いでもある。
-
>>473
そうですよね。同じ人でも状況によって真逆の方法が有効になるかもしれないですよね。だから引き出しは沢山持っている方が良いかも
-
>>471
さすが論理的な人は説明が上手い
-
>>464
普通自分のことを自分だと思っている自分が見つかると、自分だと思っていた自分は自己イメージの投影だったことに気がつく。
それは幻影であり実像がないんだ。だから元々居ない存在。で、その元々いない存在を通して認識するこの世界も虚像というフィルターがかけられているので嘘っぽくなる訳
その先に本当のリアルがあるよ。
身体は大事なパートナーなんだ。リアルに触れるとそれがわかる。26兆のコーラスが聴こえるようになるよ。その指揮者の存在も感じられるようになる。それは全ての存在を讃える、真の讃美歌だったよ!
-
>>460
思考停止とか客観視が出来るとなぜか自分は勝手にニヤッてして口角上がる気がする。
無理矢理じゃなくて自然に。側からみたら怪しいだろうけど。
-
究極まで思考を消すと何もわからなくなる
キティちゃんをキティちゃんだと認識できなくなる
キティちゃんの絵をキティちゃんだと思い、可愛いと思っているのは私でした!という
味気ないからもとの状態に戻したけど…そしてまた思考停止に取り組む日々
なにを…やっているのか…ああ、人間をやっているのかっていう感じはする
-
一瞥体験や認識の変更っぽいことが起こっても、トラウマのようなペインボディのようなものが残っているのか、エゴに引き戻されることを繰り返してきた。元祖1式に倣って思考停止を始めたら、一つ消えた。まだ、何か残っている感じが時々する。
-
お腹すいた→食べた、美味しい
暑い→扇風機かけた、涼しい
これでいいのかもしれない
単純なほうがいい
身体感覚をメインにしていけば思考は薄れるなと思った
-
>>479
演じている、という感じかな
-
>>482
演じている、確かにそうですね
そして演じているのを忘れちゃうと飲み込まれちゃう
快・好き・楽しいだけを演じたい!と思ってしまったけど
これもまたなんか思考に飲まれている気がする…ふふふ
-
大きな気付きが来たときに、もう戻らない!と決めた人は抜けられるんだろうなと思った
私は戻ろうと思ったから戻っちゃった、って書くとそのまんまだけど
-
キティちゃんをたとえ話に出したとたん
キティちゃんが今までの数倍は可愛く感じられるようになったので
やっぱり思考は、思い込み、どこに注目するか、で出来ているなーって眺めている
-
>>480
もしかしたら「まだ残っている」というのはあなたの思い込みかもしれないかな。私はセドナで延々と手放ししたから似たようなケースかと思って
-
>>484
自由に行き来、出来るのなら
それで良いかも
-
>>487
自由に行き来が出来るようになる、それいいですね
行ったり来たりだとエゴに振り回されている状態なので
気付いている場所と、あえてそうでない場所で体験する、のふたつを
自分で選べるようになるといいなぁ
-
>>431
>ハッとさせられた
ハッ!さんという人がいたことを思い出して見たら、思考停止の人だった!!
-
ハッ!さん知らなかったから読んでみた
少し読んでみたけどすごいね、分かりやすい
あとでじっくり読んでみようと思った
-
>>484
自分は、汚れた食器がシンクに溜まっている様子に見惚れていたとき、はっと我にかえり戻った
-
クラゲさんやバグったさん、ハッ!さんの文章のおかげでかなり認識が進んだ…
真面目に思考停止続けていたのもあるかもしれない。最初はできてるのか不安だったけどだんだん心地よく感じる時間が増えてきた…
続けて励行します。
-
人生詰みすぎてて休みの日とかお金使ったり自由に過ごすのに罪悪感を感じる。こんなお金使っていい自分じゃないのになって。まじで自分消し去りたい。
-
>>493
消すのは自分の存在じゃなくて罪悪感じゃないかな?どうせ、この世は期間限定。それなら邪魔なもの全部消し去って生きたいように生きればよいと思うよ
-
>>494
同感
具体的なアドバイスとしては、
一回、断食してみたり、寝袋一つで外で一晩明かしてみたりと、普段と違うことをしてみたらイイよ。あ、お金をかけずにね。
断食明けのご飯の美味しさはほんと格別よ。生きててよかったって思えるくらい、、、
要は、気分を変えることは、比較的容易だということなんよね。この世の終わりみたいであってもね。
-
1日レスたくさんしてて凄いですね
1日めっちゃ思考しまくってますね
もう思考停止の評論家ですね
評論は凄い 思考フル回転ですね〜
-
>>448
>クラゲさんとか莫大な借金があるのに不安がない心境っていうのは、認識変更した人でないと無理なのかなと思ってしまう。
うーん、伝わるか分からないんですが、その恐怖とか、心配は変わらないんですが、それらは思考でしか支えられない物なので、思考自体を変えたり、恐怖心や心配を消したりするより、思考自体を停止する事により、その物事の深刻度が、薄れてしまって観る視点が変わってしまうといった感じです。
>この不安も感じつつ、無思考でいたら突然お金が降ってきたりするのだろうか。
なので、まだ突然お金は降ってきたりしてませんが、完済後と今のまだ借金がある状態と、思考では全く違いますが、心境では大差ないと思っているので気にしてなかったりします。
借金地獄でも大金持ちでも、独り身でもパートナーと仲睦まじくても、それら出来事に関連する思考から心への影響から、反対に心(内)→思考(外)への影響力が強くなった感じです。
思考に翻弄されたままなら、目の前の問題がどれだけ解決しても、次の問題を必ず用意して、同じ事を繰り返す事を知ってしまったからです^_^
今までの人生を本当の他人目線から客観的に見てしまった様な気分です。
まあ端的に言うと、結局は思考に踊らされないってだけです笑
-
>>478
> 思考停止とか客観視が出来るとなぜか自分は勝手にニヤッてして口角上がる気がする。無理矢理じゃなくて自然に。側からみたら怪しいだろうけど。
うわー!これ、めっちゃ分かる〜!
てか、前から書こうと思ってたんですが、本当に1番幸せを感じる時って、何にもない時だったりします^_^
同じ様に電車とかで周りの目を気にする時もあるぐらい笑
この、何か問題が解決したり、いい事があったりとか関係なく、込み上げてくる幸せって長年生きてきて初めてなんだけど、遠い昔にはあったんですよね。
あの子供の時に、とにかく外に出たり走り回るだけで嬉しかった衝動とか、ウキウキ感とかも同じ。そもそもあるやつ。
その込み上げる幸せを外に向けてみたら、全て完璧とか調和、愛、感謝なんだと感じますし、これを人に伝えるとなったらメソッドみたいになっちゃたりもしますね笑
何か全てが逆説的というか、状態を伝えようとしたら、方法やメソッドになってしまって思考が出しゃばるというか、聞いてる方は遠ざけるどころか強固にしちゃう
やっぱり、文章は読み流し程度で、それぞれご自身を指針にした方が早いかなって色々書いといて思います笑笑
-
気付くのって、結構簡単で、思考が優勢になって盲目になっていただけなんで、その時間を作れば良いだけだと思います。(思考停止)
そしたら、夢から覚める様な瞬間は神秘体験みたいに特別な物にしなくても随所に出てくると思います。
最初に気づくのは、まずこの世界をそのまんま観ていなかった事じゃないでしょうか?
現実逃避の前に現実すら自己という幻の思考を介しての思い込みで観ていた。幻がまた幻を呼んでただけ。
好きも嫌いも、楽しいも苦しいも、本来は思考を介さないと判断がつきません。
まずはそこに立って、自由に人生ゲームを楽しんでます。それはナイナイゲームではありませんよ^_^
現実を疑うとか、とりあえず完璧、アファとか色々な思考有りきのアプローチってあると思いますし、それは素晴らしいですが、この板の場合、思考との闘いを捨てて、それすら放棄するんですから、全ての事を直接理解しちゃいます。最初から山頂に行っちゃうイメージです笑
-
>>496
やりたいからやってるよ。ここ数日暇だし。
気が済んだら消えるからまあそれまではご辛抱くださいな。
-
>>499
それができる人、わかる人は幸いだよ 恵まれてる。大抵は、どうしようもなくて、この怪しい界隈😅に足を踏み入れることが多い。マイナスからのスタートだけど、大貧民の如く起死回生の大逆転もあり得るかな
-
思考停止を続けて2週間程度になります。頭の中の思考は止められても、お腹の辺りからも思考が発生している気がしていました。
発生しているというか、大元の生産元がそこにある、みたいな感じです。
お腹のあたりも思考停止しようとしたけど、頭の中ほど上手くいきませんでした。
思考停止をしていても、常にそこで不安な感情を抱えている感じです。
昨日、元祖1式を実践して成功しておられる方のブログで
「思考をストップするだけでは、思考をした大元の ” 自分 ” って感じはずっと残っている感覚がある。
” 自分 ” を極力無くすこと。
この方が何十倍も大切な気がする。
そして、諦めでもなんでも、この ” 自分 ” の存在の重要性を消すこと。
これが結局、潜在意識にすべて委ねる境地にいける。」という文章を読み、お腹のあたりの大元に「もう全部潜在意識に任せていいんだ、もう大海に戻って良いんだ」と呼びかけると不安や気持ち悪さが引いていき、自然に今にいられるようになりました。
そして、今までエゴに自分を守らせるため、必死に頑張らせていたことにも気が付きました。自然にエゴにご苦労様、と感謝できたような気持ちです。
まだ100%引いたわけでもないかもしれませんが(これも思考ですが)自分にとって発見だったのでご報告しておきます。
-
>>496
矛盾してると思うでしょ?
でも思考停止しながら文章って
書けるのよ笑
自動書記じゃ無いけど指先が勝手に動き出して自分にも気づきを与えてくれる
頭おかしいって思われるかもだけどそういう世界
-
>>502
そのブログ教えていただけませんでしょうか?
-
「SIMPLE MINDS 願望実現はいたって単純」というブログを久しぶりに見ていたら
「大きな意識は「完璧な私」がどんなものかよくわかっている」というタイトルの記事があり
元祖1式と通じるものがあるなと思いました
願望設定を顕在意識でも潜在意識(大きな意識)でもどちらでもよいとしている点は違いますが
こうした記事を読むと思考を停止しやすくなります
-
>>504
横レス失礼します
「潜在意識 〘 元祖1式 〙 人生反転実験してます」というブログの「〘 元祖1式 〙7日目 思考を止めるということ」のk字ではないかと思います
-
>>506
そのブログで間違いありません。ありがとうございます。
-
私が私らしくあること、これだけで
何もなくても幸せな気持ちになれる事に気が付いた
-
好きな事、やりたい事が分からない、と思っていたけど
自分が自分らしくいるだけで解決する
思考では気付けない事だった
-
自分が自分でいるときは自然な感じ
自分が透明な感じ
-
心境の変化も立派な成果ではあるけど完璧な現実が展開するまでに至っている人は少ないみたいですね
私も思考に振り回されることは減りましたが未だ元祖1さんのような成果は得られていません
日向ぼっこ状態のその先に行きたいんですよね〜
-
文章化すると私や自分と書くしかないのだけれども
究極の自然体、という感じ
吹いている風みたいな自由な感じ
-
私のこれ日向ぼっこなのかー
でも日向ぼっこは気持ちいいな
あと気付いたら自責がなくなっていたので
これは自分にとっては成果だー
-
>>502
自分もコンプレックスのようなトラウマのような感じがする塊がお腹付近にあることに気づきました。思考停止をしたり自愛をしたりして、今は無くなった感じです。ただ、別のものがまたどこかにあるような感じがしていますが、どなたかにアドバイスいただいた通り幻想かもしれません。
-
気付いた人って、目が覚めてる!って感じがする
自分は寝ながら時々はっ!て起きてはまた寝てる感じがする
-
私もフィクション、◯◯さんもフィクション
私もフィクション、この会社の建物もシステムも決まり事もフィクション
目の前の光景もモブの人々もフィクション
とやってたら「結局、全部が全部フィクションだよね〜」という結論に至った
そうだろうとは予測してたけど一周まわって元に還ってきた感じ笑
自分=世界って多分こんな感じかなー
全部が全部フィクションだから虚しいじゃ無くて漫画やドラマと同じでフィクションと分かり切っているけど楽しんでいこうかなー
-
ん!?自責がなくなったんじゃなくて、自責ができない状態になっているんだ
自分を責める自分が居なくなってるから、責める事ができないという…
これ、ほかにも既にいろいろ改善されているかもしれないな、気付く事ができないだけで
既に改善されている事って、あまりにも自然で気付けない
改善されているのだから、気付く必要もないのだけれども
だから前進している気がしないんだ…本当は気付かないところで進んでいるのに
-
>>514
トラウマはトラウマであなたの探求に意味が有ったかも知れないけれどそろそろサヨナラしても良いんじゃ無いかなー
-
気付かないし気付けないなら、もうお任せするしかないですよね、って
やっぱりそこがゴールだ…
ほんとうは すること ない
自由に好きに楽しも〜!
-
結局は思考しまくりなんじゃん
-
その通り〜!
でも思考で苦しむ事はなくなったので良かった
-
モヤモヤ〜な思考は、観察しながら
うん、そうだね!と一言同意したら
スッと引っ込むようになった
-
思考停止すると毎回「自分」から解放される
それが一番根源的で唯一の望みだったのか、完全に完成した気分になる
-
>>511
私の意見だけど完璧な現実って今、目の前にあると思うよ?何か人生の課題が観えるのなら取り組めば良いし、望むものが転がって来ないなら自分から取りに行けばいいんじゃ無いかなー
成果って、いきなりドーン!だけじゃ無くて雪だるま式に大きくなるものもあるかな
-
録画を溜めがちなんだけど
それ、誰が見たいと思っている?と自分に聞くと、見ないまま消せたりする
見たいと思っていたのは、自分だと思っていた本来の自分じゃない自分
-
>>486
お金のブロックがあるような感じです。セドナ、前にやったことがあります。また試してみます
-
イライラすることがあるとどうしても思考で頭がいっぱいになっちゃうな
何も考えない方が楽だってわかってるのにむずかしい
-
>>498
クラゲさんに分かってもらえると嬉しいです。
人によりけりだとは思いますが、やっぱりこの感じかと安心しました。
-
>>527
私も。朝から家族の事で面倒な事があって、怒っちゃった。もうそれの用で午前中潰れたし...
人に対して疑心暗鬼にもなってる。いい感じだったのにーーー
-
結局は思考停止したって、そういう煩悩はどこまでいっても無くならないから何にもならないんだよ
気づこうね
-
>>530
生きてる限り無くならないけど、そこに囚われなくなるという成果を得られるよ
要は自由度が増す
-
感情は消えない
自由度もそれで遮られてしまう
527、529の方達のように
-
>>529
反応しちゃつたんだね。
でも、それ失敗じゃないよ
反応してもしなくても
どっちみちフィクション
その場所から思考停止すれば
イイと思うよー
-
>>532
感情は一生消えないよ
人間だからね
でも感情から離れる事は出来るよ
感情的になってしまってもそこから思考停止すれば良いだけ
-
>>518
>トラウマはトラウマであなたの探求に意味が有ったかも知れないけれどそろそろサヨナラしても良いんじゃ無いかなー
確かに探究に意味があったのかもしれません
そうですね そろそろサヨナラの時期ですね
で、サヨナラしようと思って
昨夜から今日にかけてセドナをしようとしましたが、肝心の対象のトラウマが感じられもしなかったです
-
>>535
トラウマとサヨナラしようと思った時点でサヨナラできているんじゃ無いかな?
例えば「この人とはもう友達付き合いできないからサヨナラしよう」と思った時点で出来ているでしょ?
-
>>530
達人スレ元祖1式を肯定的に語るスレです
元祖1式とは以下をご覧ください
ttps://youtu.be/XEPhOxHnwUg (元祖1全文)
ttps://jbbs.shitaraba.net/study/9650/storage/1249325024.html (1-260の間に元祖1登場)
元祖1式を自分なりに工夫してやってみた、その方法についてや
実際にやった結果どうだったかなど掘り下げていきましょう
元祖1の批判、否定は禁止、見かけた場合は即削除依頼へ
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1695048458/l50
-
>感情的になってしまってもそこから思考停止すれば良いだけ
感情的になって思考停止しても>>527>>529のようになるんじゃ?
そもそも否定レス来てて感情的になっても
思考停止してたら反論してやる!て気が起こらないのでは?
理論上はそれも思考停止するとか言うんだろうけど
それじゃいつまで経っても絵に描いた餅でしかないでしょ
-
>>536
そうですね。サヨナラしようと思った時点でですね。
元祖1式で思考を止めようと思って、短時間でもできるようになってきていることが関係しているように思います。
寝る直前と起きた直後は、必ず元祖1さんのアファをしています。
-
私も今朝イラつくことがあって
いい感じだったのに!って思いかけたけど、クラゲさんの書き込み思い出して
そもそもいい感じとか上手くいってないとかを考えないってことだったよな
って気づいたら感覚がふわっと楽になった。
上手くいってるもいってないも無思考なら当価値だし、ジャッジしてるのは思考。
反射的にジャッジするのはなかなか止められないけど、ジャッジしたあとにこのジャッジほんとかな?って疑うとこから始めようと思う
-
嫌な記憶の再生も、その反応も
どっちが原因とかじゃ無くて
セットで発生していると気づいた
だから「再生も反応もしない。」て
決めておこう
-
他人の実践や感覚に物もうすのはいいんだけど、ではどうすれば良いのか?自分はどうしてるのかを明確に書いて欲しいな
そうじゃないと、ただ他者を否定したいだけの人と誤解されてしまうよ?
-
>>524
511じゃないけど、たしかにその通りかも
潜在意識に丸投げした次の瞬間から潜在意識による完璧な現実がはじまっているのだとしたら
「違う!これは潜在意識による完璧な現実じゃない!」と否定するのではなく、とにかく目の前の不都合だと思える現実も受け入れますと宣言するのがいいかもしれない。これも思考だけど
元祖1さんも掲示板の流れを「潜在意識がよしとした結果だと受け入れている」みたいなことを言ってたし。
一旦「受け入れます」アファで他の思考を止めてみます。そのうえですべてを丸投げ。
-
抵抗しない、判断しない、執着しない
ニューアースの3つに併せて何も考えないを追加
これをあファにしてまずは週末頑張ってみる
-
>>516
メモメモ_φ(・_・
-
>>528
私もTPO的に安心しました笑
遠慮せずにニヤニヤして行くんで、失敗談が出来たら思考停止のせいにして共有しますね笑
-
>>540
その感覚に寄り添って見てください^_^
ふわっとする感覚って、自分から降りてる状態の感覚だと思っていて、おっしゃる通り、本来は等価値な物をそれぞれに思考を通して楽しんだり怒ったりして、その都度入り込むだけの立場だったんだというのが私は強くなって行きました
主人公は無くなって行きますが、そこは安心して下さいね^_^
自分とかいう確固たる存在すら、その都度作っているという事に気付いて、自由になって行きますし、それでも絶対的に在る物が代わりに出現しますから笑
-
思考停止の感覚って、例えば出勤中に雨が降っている時に、濡れるのヤダなーっ、でもカタツムリとか農家の人からしたら、恵の雨だからオッケーか!完璧。みたいな思考の範疇じゃなくて、初めから自分でありカタツムリであり、農家であり、もっというと雨そのものでもある。でも、その何ものでもないし、何にも無い。
その感覚を結構ダイレクトに感じ行為だと思うんですよねー
立ち位置自体が最初から思考内に居ないので。
思考からしたら、早く何かを確定しようともがきますし、確定後に感情が動き出す。でも、随所随所でボロが出ちゃう
なので、何故か分からないけど思考停止してたら、ふわっとしたり、フフって来たり、安心感が出来たりしてしまうのは、本来の状態(幸せの絶頂)が漏れでちゃうからなんですね^_^
-
「潜在意識 〘 元祖1式 〙 人生反転実験してます」というブログを教えてくれた方、ありがとうございます。
一通り読み終わりました。こうしたまとまった実践体験談は本当に助かります。
-
気づきが深まってる人が増えてて凄いね。
自分はまだまだだな、という思考がよく湧いてくるけど思考停止。
-
他の某板はなんか賑わってるけどカオス😅
読んでて面白いけどね
-
>>548
いやー、素敵な書き込みをありがとうございます😊
思考停止の結果ダイレクトに感覚が入ってくる、、、フィルターも加工もないフレッシュな印象ですよね
あと、外からだけでなく、内側からもやってきますよ、お待ちかねのインスピレーションが!
実践の醍醐味ですね
-
いや本当に気づきの連鎖すごいね
過去見てもなかった勢いじゃない?
-
思考が沸いてきたら、それこそ思考停止のチャンス!
-
>>548
メモしました!
永久保存版!
-
6月いっぱいで今の会社を退職するから
尊敬する上司にご挨拶。忙しいだからサラッと
流されたら嫌だなと思いきや、覚悟を決めて
思考停止したらとても丁寧な温かい言葉を返して
くれた。
寂しくなっちゃった。でもそれすら思考停止して次の職場の面接
-
途中送信スマソ
クリアな気持ちで次の職場の面接に挑もう
-
>>553
そうだね。完璧な流れだね
-
>>548
>思考からしたら、早く何かを確定しようともがきますし、確定後に感情が動き出す。でも、随所随所でボロが出ちゃう
今まさにこんな感じ。無意味と分かっててもがきまくってる。丸投げしてどうなるか見てみます。
-
>>549
はじめにこのブログを引用した者です。お役に立てたようで嬉しいです。
私はこのブログをはじめて読んだときは全ての記事が何かの琴線に引っかかったのか、ひたすら号泣してしまい、一日ぐらい泣きっぱなしでした。今は実践が深まったような気がします。
思考停止して今にいると、なぜか外界に関係なく穏やかで幸せになります。
-
なるとか自己観察とか今今メソッドとか全部自分にはできなかった、諦めて元祖1式してたら
↑のこと全部できるようになった、てか同じことだとわかった
-
明日が正式な退社日
もう評価とか関係ないから
自分より認められている人への
嫉妬とか消えて無思考でバシバシ
スムーズに仕事が出来た。
ずいぶんと要らないもの
抱えて来たなあと思う
次の会社でこの感覚を活かそうっと
-
>>560
私もブログを読みました。
なんと美しい物語なんだろうと感動しました。
気づきの葛藤がこんなに赤裸々に描かれているものはなかなかお目にかかれないです。
ありがとうございました♪
-
>>562
これまでお疲れ様!
自分も似た状況だから影ながら応援してた。
思考停止実践していけば、完璧な潜在意識が想像以上の職場をもたらしてくれるはず。
私も地道に実践していく。
-
>>560
私もこのブログ好きで時々読み返してます
今はどうされてるのかな
-
>>560
最初から読んでいったのですが、涙がこぼれることが多く
筆者の内面や現実がよくなったときには、うれしくて
でもこの先、どういう展開になり最後の記事は…と思うとハラハラ、ドキドキ
最後まで頑張って読んでよかったです
あらためてご紹介いただき感謝!
-
>>548
自分もメモした。
クラゲさんのように達人レベルの境地に到達する人と、何年もメソッドやっても一向に認識の変更とかが起きない人との違いって何だろう。
やっぱりメソッドに取り組んでいる時間の長さなのかな・・・?
-
>>567
人と比べて自分を責めるのは逆効果ですよー
「あの」領域は時間がないんです。
焦りは禁物ですよ。別に競争しているわけではないですから。
クラゲサンやその他の存在は自分の可能性として自分自身が創造したもの、自分を下げることはありません。堂々と胸を張って、欲しいものは欲しいと素直な気持ちで求めるだけでイイんです。
クラゲさんはここの人を励ますために書かれていますよ。それに報いるためにはひたすら実践です。ただひたむきに求める時、期待も不安も消え去ります。その時気づきという恩寵があるでしょう。
-
548は本当に素晴らしい書き込みです。
この境地に行けば、何もないと同時に全てがあるという感覚が堰を切ったように怒涛の如く流れてきますよ。そう、それを堰き止めていたのは他でもない自分だったんです。
-
>>567
その探求心の深さがエゴの罠なんです。
「どうして、クラゲさんのような境地に自分はなれないんだろう」
「」内の思考を止めて下さい。
答えは目の前にありますよー
-
>>564
ありがとう!
お互いに思考停止の実践、続けていこうね!
-
プラス思考もイメージも
マイナス思考もイメージも、
ぜーんぶ消す
プラスに囚われると振り子のようにマイナスに反転したりする。
プラスとマイナスって元々セットのような
気がする
-
Xで流れてきたポストで読んだんだけど、
悩む時に外語国で悩んでみるってのを試しにしてみたら確かに今のこの感じを言い表せずに悩むことが出来ない。
思考停止とは違うかもしれないけどなんか良い感じ
-
思考停止についてアレコレ思考しても
ドツボにハマるだけなんだよね
思考停止について知りたければ
実際に1秒でも思考停止しないと
わからないよね
-
何だか最近、赤ちゃんの時の感覚を思い出すような感じがする
仰向けになってリラックスしていると手を見ている
思考停止しているのだけど、何となく不思議だなという感じで手を見ていることに気づく
歩くと地面に足がついたときにその感覚が面白く、反発力のようなものを感じて何だかうれしくなる
歩き始めた頃の喜びのようなものを感じる
-
>>568
ありがとう。
時間がない、とかまだわからないけど、ひたすら実践していく。
>>569
>この境地に行けば、何もないと同時に全てがあるという感覚が堰を切ったように怒涛の如く流れてきます
すごい。。。
>>570
ありがとう。思考止めるよ。
-
思考を止めてみても、すぐに充足感に満たされるわけではないですよね?
元祖1やろうやろうと思ってみても、ついやり方調べたり、他のメソッド調べたりしてしまう
本当にこのやり方で大丈夫なのか?って不安な思考に飲み込まれているところから抜け出せないでいます
覚悟を決めるのが大事なんだろうな
-
潜在意識の達人、元祖1式を知る前に、マインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想、エックハルト・トール等で思考停止をしていいたことがあるけど、充足とか在るとかはわからなかった
思考を止めたときに、ほんのかすかに感じる心地よさがあることに気づいて注意を向けつづけるようにしたら、充足感のようなものを感じ始めたかな
-
>>577
私の感覚では、すぐ充足感を感じる。
以前、喧嘩がちな恋人と最悪な雰囲気でドライブしてて
話したくもないから、高速道路を走るクルマの助手席で無言でぼーっとしてたらほんとに数秒完全に思考が止まったことがあった。
そしたら急に幸せな気持ちというか、笑いが込み上げてきて、全然面白いことはないのに顔がニコニコしてきて、ふと横を見たら彼もなんの脈絡もないのに運転しながら顔が笑ってたの。
数秒、2人とも完全に思考が止まったんだと感じた。
結局そのあとまた思考に飲まれたけど、その一瞬のことはすごく印象に残ってる。
思考が止まるのってそのこと自体がすごく充足だよ。
-
思考を止める方法
こちらに書かれていたもので覚えているものと自分がやっているもの
※一部は思考を止める補助
元祖1さんのアファメーション
クラゲさんの音楽を聞きながら口ずさむ
「考えない、考えない、考えない」と唱える
自分の意思で止める
身体に意識を向ける
エックハルト・トールのインナーボディに意識を向ける
「在る」を感じる
「今」に意識を向ける
思考と思考の間の無思考に気づく
音と音の間の無音に気づく
数息観
ロウソクや白紙に書いた点等に集中する
自分の中の一点に集中する
思考に囚われていることに気づく
QE 3点法
ヴィパッサナー瞑想
思考の始まる瞬間に気づいて止める
ネドじゅんさんのエレベーター呼吸法
なるほどさんのぼーっとする
こまけぇさんの観音メソッド、ニコニコ動画メソッド
クラゲさんのクラゲぷかぷか
思考のスイッチのオフ
思考を消す
顕在意識を消す
自分を消す
とりあえず自動思考思考に気づいたら止める
自愛
自己観察
完璧認定
ブレインダンプ
捻くれ式
今今メソッド
-
>>577
まずは決意、決心
実践の中で覚悟
-
>>579
よいエピソードですね💖
実は記憶に残っている印象の瞬間って、思考が止まっています。そして「我に返っている」
-
>>577
思考って、ホントに自分を飲み込んでるのかな?
「飲み込んでる思考」「飲み込まれている自分」
て分離する設定に、もしかしたらしているかも
-
>>580
おぉ、まとめありがとう
私は自分で考えても仕方ないと降参してシンプルに
「考えない、考えない、考えない」で実践したことが多かったな
実践に際して難しいことは考えない
あと、まとめで見かけた「ハッ」も参考にしてたよ
-
思考停止したら奇跡的な事が起こるって事
私には無いけれど
思考停止してコツコツ積み重ねてきた成果は
得られてる
それで良いんじゃないかなーと思う
-
>>583
その自分というものをはっきりと意識できるのであればその通りだけど、大抵は目覚めている、もしくは目覚めようとしている夢を見ていることが多いよ。あちらは狡猾だからね。だからここちらも相応に腹づもりが必要というわけ。
-
たくさんの温かいアドバイスありがとうございます
私にはまだ難しくてよく理解できなかったものもありますが、全てスクショさせていただきます
ハッ!さんのまとめは私も拝読したことがあり、勉強させてもらっていました
今日も思考停止を心がけてはみたものの、停止したそばから気がつくと思考していて、実際に思考停止出来ている時間は大してなかったように感じます。
これじゃ到底実践なんて言えないわ…とまた思考が湧くという悪循環でした
あと疑問に感じたのですが、停止する思考というのは、生命維持に関わる最低限の思考以外ということですよね?
元祖1さんは全ての思考を停止すると書かれていたかと思いますが、全てを停止したらトイレにも行けない、食事も摂れない、仕事も行けないetcとなってしまいますもんね
的外れな質問でしたらすみません
-
覚悟って字
覚る、悟る
だから何だか直結だなー
と思った
思考に翻弄されていた自分と決別する
覚悟
-
>>587
トイレに行こうって思考しなくても
トイレに行っていますよね
意図かもです
-
「潜在意識 〘 元祖1式 〙 人生反転実験してます」
読んだけどこれはダメだわ
「自分に愛しているって言ったら涙が出てきた」って起点が自分可愛そうという思いっきりエゴ塗れだし
108さんとかも淡々と説明してるし既にあるとか別の領域とかはもっとシステマチックだよ
ただ、ないをあるにすればいいだけなんだもん
すぐに「涙が出てきました」って悲劇のヒロインに共感するような人(特に女性)は気をつけた方がいい
一瞬、オキシトシンが出てすっきりした気分になるけどまた堂々巡りになる
-
>>590
私も似たことを感じた
この方は、まだストーリーとか過去の克服とか、達成感とか、人生のドラマとかを楽しみたいのだと思った
それはそれで全然悪くないし、この人なりの願望実現だけど、そこに感動してる人は1式は向いてないかもしれないね
-
あと思考を止める方法で確実なのが一つある
けど絶対に真似はしないで欲しい
それはADHDとか脳の多動の人が飲む薬
自分も一時期飲んでたけれど、脳の中が一切の静寂になった
ただ、特に何かいいことが起こったかというとそんなこともなく
仕事がしやすくなったのと、無感情なロボットのようになった
やめた方が人生楽しくなった
思考を止めるがそういうことじゃないのかもしれないけど
-
「潜在意識 〘 元祖1式 〙 人生反転実験してます」一通り読みましたがダメだとは思いませんでした
いくつか記事をピックアップして例を挙げようと思っいたら
別の自愛道というタイトルのブログの「自愛の基礎」という記事中に「潜在意識 〘 元祖1式 〙 人生反転実験してます」からいくつかピックアップして載せていましたが、ちょうど私がよいと思った記事と重なります。
-
>>590
108さんとかも淡々と説明してるし既にあるとか別の領域とかはもっとシステマチックだよ
ただ、ないをあるにすればいいだけなんだもん
まじでこれ、ほんとまじでこれ
-
>>556
> 寂しくなっちゃった。でもそれすら思考停止して次の職場の面接
私もずっとこんな感じ^_^
最高の文章を有難うございます。
そこにとどまったり、ぐるぐるする思考を置き去りにして、私(本体)は先に行っちゃうね!今の事に夢中ですからっ!みたいな笑
きっと私みたいに、気付いたら上手く行っていたのループに入りそうな感じですね^_^
もう入ってたらすいません。
スムーズになりだしたら、上手く行ってる、行ってないすら、思考で捉える事を辞めたら、ただ向こうから来るだけなんだなって感覚にもなって、お任せ度が加速しました
面接、頑張ってね^_^
-
>>567
>何年もメソッドやっても一向に認識の変更とかが起きない人との違いって何だろう。やっぱりメソッドに取り組んでいる時間の長さなのかな・・・?
これは、私の中ではハッキリしていて、初めて引き寄せ本を読んだのが、10年以上前で、その後、潜在意識まとめを2〜3年前ぐらいに知って、毎日暗記するレベルで読み漁ったりしていました。その都度良い事もあったり、頭で理解した瞬間もあり、絶頂からどん底を繰り返す立派なメソッドジプシーでした笑
でも、去年に全てを諦めて降参した後に、気付いた事は、積み上げてきた知識や時間は吹き飛んじゃうぐらい、もっと簡単で身近な物でした。
最初からそこに居た事。全てが創造の産物でしかなく、同時に素晴らしい物だった。
でも、ほとんどが思考のオーバーリアクションで捻じ曲げられた世界を観ていた事など、書き出すとキリが無いぐらい
なので、心から任せるとか、ぶん投げる事が出来たかどうかが違いだと思ってます。
てか、ほんとに実践だけしとけば良かったなーって思います。
フィーリングとか1番拒否反応してたし、感覚的な事より、思考での納得を最優先してました。思考で分からないのに笑笑
なので時間とか取り組みかたより、思考側か本来の状態側、どちらが好きかってだけなんだと思っています。
実はナイナイゲームに臨場感マシマシで入り込むことも、それを自ら選んでいたりしますから、全員オッケーだったりします。
初めから皆んな同じとこに居るのに思考で隠してるだけで、そこに気付いたら、思い出しただけってなる感覚ぐらいの物なので、思考に対しては、「諦めて」とか「ぶん投げて」と書きますし、任せようとしてる心には「大丈夫です」とか、「安心して」って書いたりして真逆の事を言って分けたりしますが、思考(VR)を外したら、みーんな同じとこに立っています
-
>>595
ありがとうございます。
面接で何を話すかは一応、準備はしていますが
当日本番ではプラス思考もマイナス思考も希望も不安も全て消して今を楽しんで臨もうと思ってマス
-
前スレ995で、クラゲさんから頂いたレス、やっと腑に落とす事が出来ました
主従逆転で 本体(主)・思考/エゴ(従) という本来の形に戻るという事ですね
これならエゴの話を聞いていても安心です
レス頂いてから実感出来るまでに1か月以上かかってしまいました(笑)
ありがとうございました!
-
>>597
上手くいっても、行かなくても、それすらぶん投げるあなたなら、もう大丈夫。
結果と関係なく大丈夫だから。
全てに対してリラックスして、安心して、頑張る事も楽しんでね
-
>>598
覚えてますよ!
>これならエゴの話を聞いていても安心です
最高ですね。ほんと、そうなんです、
-
元祖1さんが108氏のことをどう捉えていたかだけど
潜在意識を使いこなす達人が集うスレの260番、2009/09/08(火) の投稿で
「108もベースは顕在意識。あんなのに騙されちゃだめだよ。」
と書いている。
-
>>601
騙される・騙されないとかって意識もモロ顕在意識な気がするけど、、
108さんぐらいなら知ってる人多いし名前出すのもまああれだけど、元祖1式してたかも分からない人の名前まで出すのはさすがにもうスレチでは
-
>>600
有難う御座います!
大きな猛獣エゴが、いつの間にか、可愛いペットエゴに変化していたような感じです
ただ時によって猛獣化しないとは限らないので、そこは気を付けていきたいと思います
余談ですが、今年のプリキュアを観ていて、エゴについてのヒントが得られそう!
と思っていて、まさにヒントが得られた感じです(笑)
-
とは書いたものの、またちょっとしたきっかけでエゴが荒ぶる気がしました(笑)
エゴの発生に気付き、観察や思考停止を続けていきます
-
>>596
レスありがとうございます。
10年以上前に知って色々読み漁るというのは自分も全く同じです。
>心から任せるとか、ぶん投げる事が出来たかどうかが違い
全て任せるのはまだ恐怖心があります。(願いごとすら全託するのが元祖一式だとわかっているのですが。。。)
>時間とか取り組みかたより、思考側か本来の状態側、どちらが好きかってだけ
思考に巻き込まれて思考側にいる時間のほうが長いですが、思考停止できて本来の状態にいるときのほうが好きです。思考側は苦しいことの方が多いですから。
あと、答えが出ないことを悩んだり考えなくていいのは、ある意味ラクですし。笑
-
>>587
生命維持は潜在意識のお仕事ですので心配ご無用です
-
「潜在意識 〘 元祖1式 〙 人生反転実験してます」
の人がエゴまみれで、悲劇のヒロインぶってるみたい事言ってる人がいるけど、
7日目で自分が悲劇のヒロインだったって気づいてるよ。
実践7日目であれだけ気づいてるのは
しっかり実践した結果だと思う。
>>560 さん
紹介して下ってありがとうございました。
7日目しか読んでないんだけど、今の私にはドンピシャで刺さりました。
-
>>602
批判こそがモロにエゴの仕業です。
気がついてそれでぶった斬るか離れるのみです
一緒になって批判合戦したら思う壺です
-
気を抜いたらずっと不安なこと考えたり、過去の失敗とか思い出して自分を責めてる思考をしてる時が多い。
-
今日一日、死んだつもりで実践します
-
>>602
横だけど、
「108もベースは顕在意識。あんなのに騙されちゃだめだよ。」
というのは 元祖1さん本人の発言です。
元祖1さんって言葉がきついから、まとめサイトでは
1つのサイトでしか上の発言は取り上げていないみたい。
「バキュさんや金時豆さんは顕在意識で願望を選択してしまった顕在意識の餌食になってしまった人です。」
っていう発言もあるし、108さんについても、顕在意識から生まれた願望についての実現方法を教えてる人って
元祖1さんは思ってたんでしょうね。
願望について丸投げするなら、108さんのメソッドでも元祖1式と併用できるものはあると思うけど、
元祖1さんにはぶった切りされるのかな。
-
評論や問題提起は良いけれど
「では、自分はそれを踏まえて日々どの様には実践しているのか」をこのスレの皆さんに教えて欲しいな。私も知りたいし
-
他人に対してイライラする事が多かったけれど
他人に自分の理想、期待、都合を押し付けていただけだった事に気づいた。
そんなものその場限りなんだから消せばいい
って決めたら消せた笑
-
>>601 の続きです。
108さんについてですが、元祖1さんは108さんのことを理解していたのかどうかわからないです。108さんの初の書籍「ザ・チケット」が登場したのが2008年6月、元祖1さんがスレを作って最初の投稿が2009年8月ですので時期的には間に合うのですが、きちんと読んでのものだったのかどうか。
元祖1さんの数少ない記述からすると、ひたすらアファにより認識の変更をして幸せとひらめきの状態になったと思われます。
108さんだけでなく同様に認識の変更をしたと思われる多くの達人と呼ばれる人たちが、共通しているのは、顕在意識(エゴ)で設定した願望は、認識の変更をして別の領域に立てば願望として成り立たなくなり、潜在意識(別の領域)に丸投げするしかなくなるということ。
対応関係を図式化すると
元祖1式 ー 108系
顕在意識 ー エゴ
潜在意識 ー エゴとは別の領域
幸せとひらめきの状態 ー 認識の変更後の状態
ひらめき ー 意図
になると思います。
実は、最近のこの元祖1式スレを見ていて、どうして108さん系の認識の変更その他について皆触れているのかなと思っていましたが、クラゲさんのまとめや「潜在意識 〘 元祖1式 〙 人生反転実験してます」を読んで、元祖1式と108系の対応関係がわかってきて、このスレの人たちのやりとりの理解が進んだ感じになり、実践しやすくなりました。
-
すごくわかりやすいですね。
ありがとうございます!
-
元祖1式をはじめて現実が逆に悪くなった方はいますか?
元祖1式を始める前から兆候はあったのですが、1式を始めて数日後、パニック障害の発作を起こしました。
1式をやると思考が無くなって気持ちよさを感じたり妙に運が良くなったり得することは増えてます。
もちろん「パニック障害=悪」「得する=善」というのが思考でレッテル貼りだとは分かってます。
全体から見ればこのパニック障害も完璧な流れであったということになるでしょう。
元祖1式が向いてない人とかいるのでしょうか。この人はやらないほうがいいとか、そういったものはなく、すべての方に向いてる方法だとは思っているのですが。
-
>>616
もうご自分で答えを出されているのでは?
一般的には「精神疾患の病症が出ている人はスピリチュアルから離れる」といわれていますが承知の上でしょ?
やりたければやる。やばいと思ったら離れる
自己責任で、覚悟を決めて
-
>>607
590です
全部読んでないし、この方が変わったかどうかは続きがないからわからないのですが、少なくともこのブログを読んで「涙しました」とか言ってる人、こういうのYouTubeのコメントでも溢れかえってますけど、個人的な経験上、そういう部分にフォーカスする人は今後も不幸しかないですよってのは言っておきます
ぶっちゃけ自分自身、そういう感じだったんですよね
こういうブログやら動画やらに感動して一瞬だけポジティブになる
でも本当に一瞬だけ元に戻ってで¥その反動ですぐ鬱になる
起点が被害者意識なんですよねそういう人って
影響されやすくて自発的に何もできない
きついこと言いますけど自分がそうだったからよくわかる
自分は「よくわからないけれど認識の変更をしたことにする」「とにかくなる」
「エゴは絶対無視」とにかくこれだけは絶対やろうと思ったらこれだけで人生一変スナスタ
会社の社長とかお金持ちってサイコパス気質な人多くないですか?
付き合いあるからわかるんですけど、そういう成功者とかうまくいってる人って
基本的にシステマチックな考えで一点主義なんですよ
で、全部がそうとは言わないですが、基本的にこういうブログに感動しないタイプが多い
できれば自分のようなその軸を今後もずっと続けたいなら人のことなのでご自由にって感じですが、
経験上、こういうブログに感動して何も変わらなかったなってのはお伝えしておきます
-
↑スナスタw
しましたですw
-
>>618
私は、自分と似たエピソードがあったので共感できましたが。
私の知り合いのお金持ち達は、色々なことに感動して
好きか嫌いかは個人の感想ですが、こういった場所でダメ判定したり、またその向こう側にいる人達をさらにダメだと決めつけると、これまた自己同一化した人達が過剰に反応し避難合戦になってしまいます。
実践者ならわかりますよね?
-
>>620
(続き)感動してよく感極まっていますよ。
彼ら彼女らは、面白そうなことに果敢に挑戦し、興味を同じくする仲間を募り共感し合い、そして感動しながら仕事も遊びも全力投球してますよ。
-
>>620
わかりません
自分の考えではいつまでも甘えてるからそこから抜けれないのでは?と思います
かつての自分のように
あなたは「そんなことを言ったらみんなこうなる」と、あなたの物差しで仰られてますが、全員がそうではないです
自分のものの言い方で認識が変更できる方がいるならそれでいいのではと思います
本当に変わりたいのであればね
少なくとも自分は「ごちゃごちゃ考えてる暇があるならとにかく実践しろそんなんだから何も変わらない」この一言で変わったので
-
>>620
あなたの周りはそうなんですね
でもあなたの周りだけが真実で正解ではないんですよね
-
>>623
いや?自分の世界の中では自分が思うこと感じることのみが真実だよ。
真実は人の数だけある
だからこそ自分の真実を大事にできる人は他人も尊重できるんだ。これは自己判定のバロメータだよ。
-
>>622
あなたの変われたという経験談は素晴らしいです。
ただ他にも素晴らしい経験体験談はたくさんあります。自分は変われたという経験の全てが等しく素晴らしいですよ。
あなたはあなたにとって特別で、他の全てにとっても特別なんです。その逆も然りです
-
>>623
ですよね?
だからこちらの真実(このものの言い方が癪に触るんでしょうが)を「これまた自己同一化した人達が過剰に反応し避難合戦になってしまいます。実践者ならわかりますよね?」とあなたの真実で語られるのは間違いだと言いたいんですよね
ご自身でセルフ論破されてるじゃないですかw
この物の言い方が気に入らないならスルーしていただければいいだけで、自分の言い方に刺さった人がいるなら参考にして欲しいだけなんですよ
-
レス間違い
>>624あてです
-
>>618
スレチになりますがここでのレスへの質問なのでご容赦ください
「とにかくなる」は、「認識変更した私」になったのでしょうか?
それとも特定の何かになったら特定の何かになれたのですか?
-
>>628
両方です
叶ったことは月収倍、14歳年下の恋人等ですかね
-
それと認識の変更という言葉が独り歩きしてるように感じるのですが、認識の変更=悟りとかこの状態になれば空から大金が降ってきたり一生幸運しか続かないとかそんなことではないですよ?
認識をないからあるに変えればいいだけです
本当にそれだけでいいんです
あまりに簡単すぎて誰もできないんです
この言葉を額面通りに捉えてとにかく実践してください
-
>>629
わからなくてもとにかく認識変更した私になって思考停止(エゴ無視)で特定の願望も付けとくのが1番結果がわかりやすい実験的な実践になるのですね
>>630
自己啓発とは違うのですか?
内面が変わって行動が変わってではなく、内面が上記の状態でいたら勝手に起きてくる何かの話なのか、という質問を認識変更板の830に書いたのですがよければ見てみて下さい、強制ではないです
スレチ失礼しました
-
社長はこうとか成功者はこうとか権威に弱そうだね。
感動するしない関係ないでしょ
実践するかしないかだよ
-
>>632
権威に弱いんじゃなくて物の例えの一つですね
で、自分は自分のやり方で実践して成功しましたが、あなたはなにか変わりましたかw?
-
>>618
レスありがとうございます。
607です
おっしゃる事はよくわかります。
他人の体験談を読む場合、自分の実践にどう取り入れるかが一番大事で、自分のエゴの物語にしっかり気づいく姿勢が何より大事ですね。
私はブログは7日目しか読んでいないんですが、すごく響いたんですね。引用します↓
「思考をストップするだけでは、
思考をした大元の ” 自分 ” って感じはずっと残っている感覚がある。
” 自分 ” を極力無くすこと。
この方が何十倍も大切な気がする。
そして、諦めでもなんでも、
この ” 自分 ” の存在の重要性を消すこと。
これが結局、潜在意識にすべて委ねる境地にいける。」
っていうのが私にはとてもしっくりきたんですよね。
” 自分 ” の存在の重要性を消す実践を通して、無力なエゴが大騒ぎしていただけっていう気づきを得られていますし。
↓
多分、今までは「私」が傷つけられた。
「私」が悲しい。
「私」がフラれた、辛い。
って、私が私がって、
そうやって出来事を大事のように大騒ぎしてたんだ。
↑
ただこういった体験談は自分が実践して得るものだから、頭の知識だけで満足して、実践に活かさないなら何にもならないし、読み物として読むならただのエンタメにで終わってしまう。自分が実践して、経験した気づきが何よりも大事というのは肝に銘じておかないと思ってます。
実は今108さんのデバッグ読み直していたんです。
数年前に買って全然実践せず放置してましたw
神って言葉に馴染めず放置していたんですが、神は元祖1式でいう潜在意識だなって今さら気づいた次第ですw
590さんの書き込みがきっかけで改めてデバッグを読み直す事ができたので感謝しています。
これからは実践に集中して掲示板から離れようと思います。ありがとうございました。
-
>>617
レスありがとうございます。本当におっしゃるとおりだと思います。背中を押されたような気持ちです。
徹底して実践しようと決めました。ありがとうございます
-
>>605
>あと、答えが出ないことを悩んだり考えなくていいのは、ある意味ラクですし。笑
私は潜在意識の達人でもなんでもありませんが、
-
>>605
また途中で送信押した笑
私は潜在意識の達人でも何でもありませんが、ポイポイゲームの達人ではあるなと自負しています。
うわ、支払いヤバいな→ポーイ
くそっ、何でそんな事言われるんだっ腹立つ→ポーイ
この返信、絶対脈あるよな→ポーイ
今日楽しかったなー、幸せ→ポーイ
ポイポイゲームは思考のお話ですが、その先は思考停止状態で、それを繰り返していると、自分が本当は何なのかってのは分かってくると思います。
同時に本当の意味で悩みたいから悩んでるんだなって事も知ってしまったりもします。
> 全て任せるのはまだ恐怖心があります。
その恐怖心すら、作ってる側だったりします。
-
>>637
プラス思考ほどアテに
ならないですよね
期待と失望は接頭みたいな笑
プラスもマイナスもポイポイに限りますね
-
説頭→セット
間違えました笑
-
>>633
全て変わったよ
-
>>637
私もポイポイゲームやってる!
言葉通りゲーム感覚で気楽にポイポイしてるw
納得も正解も上書きもいらないのねって気づいて、どうやって捨てるんだ?って最初思ったけどこれをそのまま捨ててみたら捨てるコツ掴んだ。
おっしゃる通りで捨てれば捨てるほどわかってくるね。期待とかも自分の役割じゃなかった!
-
個人的な感覚だけど
ASMR動画とか、ヒーリングミュージックとか、
「感じる」にフォーカスするきっかけがあると思考が止まりやすいと気づいた
1さんは感じるのも止めるってことだったから、ここからさらにこの感覚も止めるのかなー?というのはあるけど
とにかく思考がうるさくてまず思考だけでも止めたかったから取っ掛り出来て嬉しい
-
>>629
すごい!
>>630
>認識をないからあるに変えればいいだけです
本当にそれだけでいいんです
あまりに簡単すぎて誰もできないんです
これは「あると思い込もうとする」のとはきっと違いますよね?
よくいわれてることだけど、お財布や自分の口座にお金がないのにあるとは思えない。。。
-
>>616
>>635
その後症状はどうですか?
以前から兆候はあったとのことですが、思考を停止していたら急に症状が現れたのでしょうか?
-
>>618
>会社の社長とかお金持ちってサイコパス気質な人多くないですか?
高校生で登校途中に困ったお年寄りがいて助けたので遅刻、心優しく共感能力が高いためにそうした類のことを他の場面でもよく繰り返して人の世話ばかりしているため、自分のことが疎かになって希望の進路を達成できない子がいる。
逆に、登校途中で困ったお年寄りがいても見て見ぬふりをして自分のことを優先して、他の多くの場面でも同様のことを繰り返して勉強して難関大学や医学部に合格して自分の進路を達成する。そうして経営者や医師になって、多くの人の幸せに貢献できるようになる。
というようなエピソードと似ていると思いました。
ちなみに、あのブログの主さんは、ご自身の内面と向き合い自分自身と格闘し紆余曲折を経ながらも目標を見失わないで、月収100万、2つの会社を経営する彼との復縁も果たしていました。
-
>>644
レスありがとうございます。
この春から転職のため無職になっていたのですが、そのストレスが溜まって発作が起こったようです。
1式をしても、していなくても、発作は起こったと思います。
その後病院にも行きましたし家族友人の支えもあってストレスはかなり軽減していたのですが、昨日急に調子が悪くなり、発作は起こらなかったのですが、エゴの恐怖に飲み込まれ書き込みをしてしまいました^^;
気にかけて下さってありがとうございます。
昨日は無思考、今今メソッドをしてかなり良くなりました。特に今今メソッドはすごかったです。
調子が悪くなるとお腹のあたりが重く気持ち悪くなり動けなくなるのですが、その気持ち悪さも「私はストレスが溜まっているんだ、調子が悪いんだ」という思考を自分のエゴによって過去から持続させているためだと分かりました。
今に集中したり声をかけたりすると楽になります。今、この瞬間は何も起こっていないので。
今にいると既にある、世界は自分、というのが感覚的に感じられます。そこを維持したくなるのですが、それも顕在意識による思考なので手放すようにしています。
-
>>646
横ですが、自分も春から無職で仕事全然決まらず3か月になりめちゃくちゃイライラしてます。ストレス爆発です。
自分は思考を止めるのが一種の癒しだったりするのですが、最近イライラが過ぎて無理でした。
そんな時は何もしなくていいと思います。自分がとにかく楽になる方向で大丈夫です。
似た状況だったのでつい書き込みしてしまいました。どうか体調に気をつけてご無理なさらないでください。
-
>>647
ありがとうございます。同じ境遇の方からのレスは励ましになります。
どこかに就職するのか、もしかしたら個人事業主になるのか、もしくは働かなくても済むお金が入ってくるのか…私は全部潜在意識にぶん投げています^_^
ただ、何もしないとエゴがうるさいので現実的な就職活動は結構しています。一人暮らしなのもあって就職活動のため外に出たほうが気晴らしになるので。
色んな観念や感情が出てきますよね、全部無思考、今今メソッドで受け流しています。お互い潜在意識による最善の現実が既に現れているような気もします。お互い楽しんで乗り切りましょう。
-
>>647
連続投稿すみません
「そんな時は何もしなくていいと思います。自分がとにかく楽になる方向で大丈夫です」が深く刺さりました。
潜在意識にまかせてます、と言っておきながらやはり心の何処かで「顕在意識でかんばらないと!」「このまま行動しなければ大変なことになる!」と自分を追い込んでいたと思います。
このタイミングで、潜在意識からのメッセージだと思って受け止めます。勇気を出してすべてを任せる、その方向にすすみます。
本当にありがとうございます
-
>>637
悩みたいから悩んでいる
怒りたいから怒っている
叶えたくないから叶えていない
今の内面そのまま在るがままの世界を実現させている
それを思考でなんとかしようとしても「なんとかしようとしてる世界」を実現するだけ
今の内面を止める。消す
潜在意識に任せる。預ける
後は野となれ山となれ笑
-
>>646
快方に向かわれたようで良かったです!
無職のときはお金のなくなる恐怖や将来の不安が強く出てきますよね。
そんな状況にも関わらず前向きでいられてすごいと思います。
辛いときは何もしなくていいと思うし、何かしたいなら自愛をセットにしてもいいかもしれません。
無理せず体調お大事にしてください。
-
思考を止めてもさ...
やらなきゃいけないことが山積みだから、現実見るよ。
鞭打ってやらなくちゃいけないじゃん。体がしんどくても時間がなくても食事作ったり
お金を貯めても子どもに消えてって何のために生きてんのかなー。
何不自由なく生きてきた父に、嫌だけど頼ったら
バカにされたし煽られた。「◯ねゴミ!」って言ったらスッキリしたけど、こっちこそもう死にたいわ
-
>>652
スレチのレスだけど行政に頼れば?
カツカツの生活でしょ?
-
元祖1さんのアファが中心で他の思考停止法も併用していたら、「ない」が「ある」に変わり始めた
目の前に見えるものが「ある」という感じと外出中に自宅にあるものが「ある」という感じが同じになり
次に、まだ手に入れていないものも同様に「ある」という感じが同じになった
見えるものと見えないものと合わせて3種類あるけれども、「ある」「ある」「ある」という感じ
それから、同時にここに「ある」、胸の中や肚に「ある」、極微の一点に「ある」という感じも生じるようになった
まだ、現象面での変化はない
皆さんは、どんな感じなのかな?
-
>>653
頼るところはあるけど頼りたくない、
カツカツかもねー
(なんかいらつく
-
>>655
その思考を止められて頼れる所に頼ってみては?
私のレスでイライラされているのでしたらごめんなさい
-
>>654
ウチも外も全て一切合切が「在る」という感じ
-
私は内側も外側の現実もフィクションと
捉えるようになった
私はフィクション。全ては私(という認識世界)
私も世界もフィクション、そしてフィクション(創作物)の作者は全知全能の潜在意識
フィクションだから虚無という訳じゃ無くて満たされている。安心感
-
人生という時間もフィクションだよね
-
>>654 のつづき
加えて、目に入るもの、片っ端から自分のものだという感覚のようなものがときどき発生する
「それ、自分のものなんですけど…」みたいな感覚が
見えないところにある、存在すべてについても
それまで馴染んできた考え・感覚からするとがぶっ飛んでいると感じる部分があるのか、笑えてきますw
-
>>657
>>658
ありがとうございます。
今日になって 「ある」「ある」「ある」・・・が
「愛」「愛」「愛」・・・
になりました。短時間だけですが。と書いていたら今も。あたたか〜いです
-
好きな作品の人気の食玩、買えるかな?と思ったので「自分の中に既に在る」と思う事にした
そして翌日、家の近くの店で見付けて、全種コンプリート!
でも帰宅後に、入手した物を眺めていて不思議な感じがした
新しく買った物なのに新しい気がしない
例えるなら既に持っている未開封のまま閉まっていた物を奥から出して並べたような感じ
既にあるってこういう感覚なのかも?と思った出来事でした
(ヤッター!みたいな大喜びはなく、既に在る物が来てくれたという、あっさりした感じでした)
-
>>649
横ですが、書き込みに感動しました。
気づきの加速度が凄いー
>今にいると既にある、世界は自分、というのが感覚的に感じられます。そこを維持したくなるのですが、それも顕在意識による思考なので手放すようにしています。
ほんこれ。どれだけ気づいても、思考はそれを捉えようとして、自分(思考)の理解として、また主人を取り戻そうとしますが、それすらもご自身で気付いてしまってるので、もう大丈夫ですね。
少なくとも思考に翻弄される側から追いかけられる側には既になってますし^_^
> お互い潜在意識による最善の現実が既に現れているような気もします。
これに気付いちゃうと過去からの解放と未来への不安が同時に消えていくと思いますし、このままぶん投げて行けば現実に対しての答え合わせにすら興味もなくなっていくと思います。
あなたが、その状態で居る限り、任せとけば良い「今」がずっと続きますし^_^
-
>>663
今、似た内容を書こうとしてました!凄いw
>>649
>今にいると既にある、世界は自分、というのが感覚的に感じられます。そこを維持したくなるのですが、それも顕在意識による思考なので手放すようにしています。
元祖1式はこれです!あるない、わかったわからないからでる!これすら放棄です。(スレチになりますが108さんもあるがデフォだからそこから抜けろと同じことを伝えてる)
いい流れのレスが続いてたので釘を刺すようで申し訳ないです。でも元祖1式の真髄はここだよ。元祖1式スレなので書かせてもらいました!
-
「既にある」って当たり前にそれがある、それが出来ている状態って事だと思う。
ホント文字通りだね笑
蛇口も水出すのも、水飲むのも当たり前
当たり前にプラス思考やマイナス思考もない
当たり前なんだから
-
>>641
>どうやって捨てるんだ?って最初思ったけどこれをそのまま捨ててみたら捨てるコツ掴んだ。
ですです!そこで出てくる疑問の思考すらポイします。その時点で思考からは外れますよね。ただ在るだけになっちゃいます笑
そこまで行くと思想とか人格とか根本の部分すらもポイできるので、自分も国も法律も世界も一旦無くなりますが、それでも残る物はあります。
その残る物の方を指針にすると、今度はそこから自分も国も法律も世界も認識する側だった事に気付いてきたりします
>期待とかも自分の役割じゃなかった!
おっしゃる通り、その瞬間、瞬間期待してあげてるだけです笑
-
>>664
こんな時間に凄いシンクロ笑
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
おやすみなさーい
-
>>663
>>664
レスありがとうございます
昨日は時間の許す限り無思考で瞑想していたのですが、ずっと「既にある」を感じていました。それも投げ捨てます。
そうしてるうちに今の現状は私の願望がそのまま現象化されたものだと気づきました。
とにかくダラダラしたかったんです。時間など関係なく無限に何もせずダラダラしたかった。私の人生における根源的欲求といってもいいです。
思えばそれが叶い続けてきた人生でした。でも一度も受け取ろうとしませんでした。
いま、受け取って手放します。
そうしてるうちに「お金があってもいいし、無くてもいい」「就職してもいいし、しなくてもいい」「貯金が底をついてもいい、つかなくてもいい」という心境になりました。あれだけ執着していたお金が無くてもいい!?気が狂ったのかと思いましたがもう投げ捨てます。
長々と書き込み失礼しました。実践に戻ります。来週は面接、いってきまーす。
-
>>668
私も来週、面接。お互いがんばろー
-
>>664
釘刺してくれてありがとう!
ついつい思考に巻き込まれるから助かる。
-
ちょうど新紙幣に変わったタイミングだしなんか出来そうな気がしてる。
スマホを持たない考えない時間増やしたからか1番の悩みの種だった母親の酒癖がマシになった。毎日記憶飛ばすくらい飲んでて泣いたり壁叩いたりして本当にうざかったから助かる。
あと出来そうだって思った精神疾患の薬減らしたけど今のところ普通に生活出来てる(これは前に医師にも減薬してもらったりしてる)。
小さいことだけど私からしたら大分ストレス減ったのでこの調子で金持ちになるわ。
-
既にあるがわかって深まると
既にあるの思考も手放せる
元祖1式は初手でこれをやってる状態
-
このスレみて半日だけ本気で既にあるとかの知識も捨ててみようって全思考却下してたら、帰り道で全部あるのこっちだ。ここだ。ってなった。
現実無視や自己観察の知識に囚われて今ここの自分と一緒にいることができてなかった。今ここにいる自分と一緒にいればいいだけのような気がしてる。
まだ半日だから私も実践続けてみる!
-
>>673
いいなぁ
今ここに集中したいのに、苦手ですぐに色々思考してしまう
-
ジェットコースターが苦手な私
昔の事だけど遊園地に行った時「目を瞑ったら怖くないのでは?」と思い付き
動き出した瞬間から止まるまでずっと目を閉じていたら
全然怖くなく大丈夫だった、むしろ安心感さえあり何か楽しかった、という事があった
今までずっと忘れていたけどふと思い出したので書き込み
思考停止をしている時と何だか似た感覚だなぁと思ったので
-
>>674
私も半日で疲れたしもう思考で既にあるの答え合わせしてる笑。ここも覗いてるしさー。ほんと思考が好きなようで困ったもんだよ。
短時間ずつやってみる。私も実践に戻ります!
-
なんかわかったかも!
そもそも思考停止できている、できてない
の判断も思考そのものだから、それすらぶん投げる
こういった気づきも言語化したトタンに思考だからぶん投げる!
-
願望が叶っている叶ってないのジャッジも同じかもね
-
無職でパニック障害になったと書いた者です
そうか、今目の前にある現実が既に潜在意識による完璧な現実だったんですね、それに気づけばよかっただけなんですね。やっとわかりました。
私はもう何も変わらなくていいし欠けているところもない、完璧な存在だったんですね。
そしてその気づきすら投げ捨てていくのですね。
-
>>679
そう思います。私も今は無職だからお互い思考をぶん投げてがんばろー
-
>>680
ありがとうございます、お互いもう大丈夫ですねー^_^
-
新しい会社の採用連絡キタ(・∀・)
面接当日は筆記式の性格診断みたいな事やらされて苦手な感じだったし面接官に退職理由をツッコまれて聞かれて正直にも答えられずシドロモドロだったからほぼ100%諦めてた笑
クラゲさんから「成功も失敗もぶん投げて」って教えてもらったから、色んな思いをブンブン投げ捨ててたら、ほぼほぼ結果はどうでも良くなってた笑
でも採用されて良かったー笑
応援して下さった方々ありがとうございました!
-
>>682
おめでとう!よかったね
これからも色々在るでしょうけど、その調子でいきましょう
-
>>682
おめでとうございます🎉🎊
-
意図もしないってことですか?
-
そうか、
脳をまるごと捨てるのか
-
>>685
意図する、しないって概念もぶん投げていました笑
でもクラゲさんが仰るように「それでも残るものがある」その中に意図があるのかも知れませんね
-
「思考=エゴ」でした
分かっているつもりが、どこか別物扱いをしていました
気付いて、手放す。気付いて、手放す。
-
意図しないとフラフラした人生になってしまいそうだ
-
>>682
おめでとー!
私も嬉しい^_^
>クラゲさんから「成功も失敗もぶん投げて」って教えてもらったから、
それでも変わらない方を軸にして下さいって意味です。成功も失敗も、その場その場で120%受け止めて、喜怒哀楽を表現しましょうね^_^
そして、表現したらポイして次の今をお互い楽しましょ
-
>>679
>そしてその気づきすら投げ捨てていくのですね。
はい、その気付きに溺れるのを行ったり来たりと思ってます。気付きは思考での解釈なりがちなので笑
それさえ捨てれるようになったら、本当のお任せモードで、私たちは楽にしてたら良かったって実感が答え合わせのように向こうから来るような感覚になって行くと思います。
-
>>689
> 意図しないとフラフラした人生になってしまいそうだ
私も最初、そんな感じでしたが、そのフラフラする者(今の自分と思っている思考)自体が居なくなると、もっと強力な生まれた時から持っている自分の軸がはっきり分かるようになってきたりするので、人生そのものが他人や環境に左右されなくなり、安心感の中で生きて、好きな事するだけなんだなぁって感じます。
あれしたい、これしたいの意図は常に発生してますよ。それは思考を制御して行うよう様なものではなく、気付いたら意図になっていたような感じです。
思考からすると意図すら任せるってなりますし不安に感じますが、そもそも潜在意識すらもひっくるめた自分が意図した世界を観てるだけだったって拍子抜けしたりします
-
なので、意図したいなら好きなだけして、任せたいなら好きなだけ任せる。
ただ、それらは思考の作業でしかないので、そこに参加していもいいし、ほったらかしてもいい。その立場を体験しながら理解するのが思考停止かなって
-
>>692
›そもそも潜在意識すらもひっくるめた自分が意図した世界を観てるだけだった
今というか常にそうですね〜
「そうしたいから、そうしていた」だけでした。良くも悪くも。それすらぶん投げると最善の意図が生じるのでしょうね
-
思考停止する、しない
っていう「分離」もぶん投げたら
元々、思考とか無くて0の状態から
色々付け足したりしてたんだなあ
って気づいた。考えてみれば
色んな人が言ってんじゃん笑
でも実感できて良かった
この実感もぶん投げて笑
-
熟睡状態から目が覚めた時に、自分が誰か、ここがどこなのかわからないまま世界を眺めているという状態になり
しばらくすると、記憶が意識内に読み込まれたようで、自分が誰で、ここがどこなのかわかったということがありました
思考、記憶、自分を止めたり消したりしていくと、自分が誰かここがどこなのかわからない状態が常時続くようになるのでしょうか
-
>>696
いきなりイッちゃうとそうなりますよ。
で。元に戻ると、その間の記憶が全くない…というか思い出せません。
そうでなくとも、自分の場合、電車を逆方向に乗っちゃったり、服のしまい場所や歯ブラシのおきわすれ
などなど、日常生活に結構支障をきたしとりました(笑)
ただいいこともあって、もちろんストレスフリーですし、なんかやたら周囲がやさしくなったり
めったに当たらないくじに当たったり・・・そんな感じでした。
正気を保ちつつ覚醒するのが理想形ですので、やはりバランスが大事ですね。。。
-
>>697
思考、記憶、自分を止めるとか消すと言っても、おそらく全部ではなくマイナス部分を止めたり消したりするのかなと思います。
-
「止める」で、おそらく世界に対する解釈を止めた時には、普段見ている世界の映像が消えて空間にエネルギーだけが見えている状態に。ドラゴンボールで悟空がスーパーサイヤ人になったときに体のまわりでゆらゆらと揺れるエネルギーに似た感じでした。そのエネルギーは、ものすごく細かく清らかできれいな微粒子でできているように見え、感じられました。
-
思考を止めると普段無意識でやっていること一つひとつに集中できるから、それこそ置き忘れとかどこやったっけ現象が私は少なくなったな
あとコケることも減ったのが地味に嬉しい
-
すっごく不思議なんだけど
なんにも考えないようにしてたら、なんというか、悩んでいた本願について楽観的な視点を持つようになった。特にマイナスなことだけ考えるのをやめよう!とかポジティブな見方をしようと心がけた訳では無いのに、無になったら基本と楽観的寄りになったというか…。
とここで報告して、この分析も投げて続けます!笑
-
>>698
えーっと、説明が難しいんですが、人は三つの異なる機能があり、エゴ、潜在意識、本体
とそれぞれが思考と意図を持っとります。
私達が取り組んでいるのは、エゴの思考の働きを一旦弱めるということです。エゴがネガティヴや分離を生んでいます、というよりそういう機能を持たされているんlですが、それが肥大しすぎることで全体がネガティヴに傾き過ぎてしまうわけです。
ただ、私の経験は、極単にいわばアルカリ性に傾きすぎた結果、日常生活に支障をきたしてしまったわけでして、普段は弱アルカリ性が良い塩梅なんですよね
-
>>699
自分はエネルギーの鎖が重なって見えた。全部がつながっていた。独立しいるものは何一つなかったんだ、何一つ
-
私の場合はその時、世界が全て意味や温かさを持たず、無味無臭になってしまった
エネルギー、感じてみたかったな
-
>>704
>私の場合はその時、世界が全て意味や温かさを持たず、無味無臭になってしまった
そのようなときもありました
-
>>704
それは外側の、殻というか膜のようなものの中だったんじゃないかと。
-
私は毒親育ちのトラウマ持ちなんだけど
思考停止始めてからだいぶストレスが
緩和されて穏やかな気持ちになれた
フラッシュバックで怒りが沸いてきても
「怒りたいから怒ってるけど、冗談じゃない!
私は楽しみたいから楽しむんだ!幸せになりたいから幸せになるんだ!」
ってブンブン要らない思考を投げ捨て捲ってる笑
-
意志を止めたこともある
すると、目を開けたままだったが、世界も自分も消えた。意識もなくなった
気づいたら、戻ってきていた
貧血で倒れて意識失ったことがあるが、それとは違う感じだった
-
思考は脳の一部だけをチマチマ使ってる感じで、全部放り投げたら脳が制限から解放されてフルスペックで働き出すって感覚で受け取ってる。世界もそれに連動してフルスペックで動き出す
そして、これもエゴで思考で制限だから気づきを得ても特にそうだと拘ることもせず放り投げる
-
>>705 >>706
ありがとうございます
あの状態には、もっと奥が在ったのですね
書き込みをした後、買物に出掛けたのですが
目に映る物を判断しなければ(パン、菓子、飲料、等と思わなければ)
全てはエネルギー体である、と、一瞬ですが感じる事が出来ました
-
「別の領域に皆さん居るんです!」
「そこから出た事は無いんです!」
ってお言葉を拝見すると「それは有り難いけど
なんかなー」ってモヤモヤしてた
でも少しだけ解ってきたかな?
「別の領域」に立っている、いないといった
判定をブン投げる!「別の領域」っていう概念
もブン投げる!解った、解らないの分離もブンブン投げる棄てる!
すると最初からそこにいた安心感が湧きおこったよ
-
ここの皆さん、ちゃんと実践してて、
得た感覚を自分の言葉で書いて下さるから
スゴく参考になる。感謝!
-
>>711
すごく良いっすね。
言葉はコトバでしかないけど、知的な人や理論派はそこから理解しようと頑張っちゃうからね、、、
迷ったりしたら(こちらの1式だと)先ずはぶん投げる
-
クラゲさんのまとめが
「元祖1式実践の178さん(クラゲさん)」
というタイトルになって見つけやすくなってますね
まとめサイトの方、ありがとうございます!!
-
思考停止すると急にやることが何もなくなって虚しい感情に襲われます。他にも同じような方いますか?
-
>>714
情報をありがとう(^^)
最初から一気読みしたかったんだ
感覚が変わって来てるから違った学びが
あるかも
-
結局はここで出てくる人物は最初から最後まで
「匿名」
なんだよね
てことは内容もフィクションである可能性の方が限りなく高い、
このメソッドで得られる境地にたどり着けなくても
セミナーがありますよー
で、 それで高額払っても
結局は内容がウヤムヤな感じで終わって
それの連鎖
いいビジネスチャンスを作ってる気がしてならない
だって全てが「匿名」なんだもん
フィクションですよね
-
>>717
そうだよ(^^)
あなたも私もフィクション、あなたのそういった思考もフィクション。
全部が全部フィクションだよ。
-
>>717
管理人さんからまた注意されますよ?
他スレ荒らしはやめてください
-
>>717
達人スレ元祖1式を肯定的に語るスレです
元祖1式とは以下をご覧ください
ttps://youtu.be/XEPhOxHnwUg (元祖1全文)
ttps://jbbs.shitaraba.net/study/9650/storage/1249325024.html (1-260の間に元祖1登場)
元祖1式を自分なりに工夫してやってみた、その方法についてや
実際にやった結果どうだったかなど掘り下げていきましょう
元祖1の批判、否定は禁止、見かけた場合は即削除依頼へ
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1695048458/l50
-
馬鹿みたいだろ ただ笑うだろう
目の前を嘘と知って
誰かが作る 偽の心を
腹の底から信じて
星野源さんの歌詞がこの間出たけど
ギャグという歌の歌詞がすごい
フィクションで思い出したからスレチだったらごめん
-
>>715
春頃に思考停止を始めて最初の頃は「あれ?」何もなくなってしまったという感じになりました。コンプレックスみたいなトラウマみたいなものから出てきたものでそれまで生きてきたみたいで、それがなくなってしまって呆然とした感じになりました。
しばらくすると、思考停止したまま、水も飲めるし食事もできる、トイレにも行けることに気づき。日常生活で必要な思考も起こってできるという感じになり、そうしていうちに、以前やっていたコンプレックス、トラウマ解消のための行動も勝手に時々起こるようになってきました。前は強迫観念(エネルギー)のようなものがあってそれに動かされて、それでも継続して長時間できなくて自己嫌悪になることもあったのですが、最近はテキトーな感じで、ゆるい感じで時々するようになりました。
-
>>722
詳しくありがとうございます!とても参考になりました。
確かに思えば何年も願望を叶えることに必死で少しでも自由な時間があったら願望を叶えるために使っていました。行動も、思考も。
その思考を急に止めたら虚しくなったりやることがなくなったり(というふうにエゴが感じる)するのも当然かもしれません。頂いた返信を見て、こうなるのも仕方ないなと思えました。
思考停止は続けます。虚しくなった気持ちは放り投げ、やることがなければ何もしなくていいと自分を受け入れ、後は潜在意識に任せてみようと思います。
-
もう「思考停止しよう」って意図すらぶん投げてる笑
すると「思考停止しなきゃ、思考を監視しなきゃ」って思考が消えて、思考停止かデフォルトに
なって来た。
手放しって多分こういう事なんだろうなー。ともかく楽で安心。
-
>>673でレスしたものです。
あれから捨てる感覚掴んで思考を捨てまくってました。もうすぐ家賃更新…お金一気に減るのやだなぁと思考しかけそのままぶん投げてたら更新料払わなくてよくなった!嬉しい!!
この成功体験も思考に繋がるのでぶん投げて実践戻ります。
-
>>692
>>693
>>694
この辺の書き込みめっちゃ好きです!😊ありがとうございます。
-
>>725
いいなあ(^^)私は更新料、自動的に引かれてたから笑
-
クラゲさん まとめサイト⑤より
>もう思考では一生分からないんだろうな、んじゃもうそれで良いわ←ここから理解が深まりました。
よく達人の経験談で現実で行き詰まったりして追い詰められて「どーにでもなれ!」って抵抗を手放したら好転したって話ありますよね?
私もちょっとだけ腑に落ちました。
いくら思考しても理解を求めてもチンプンカンプンなのは当然でした。
何故なら、それって思考や理解の外にあるものだから
-
思考停止をしたとき、ニュートラルならまだいいんだけど、マイナスになりがちなときですが
まとめサイトの 元祖1式実践の178さん(クラゲさん)_01 より
「ただ、思考がない状態でも、もともと備わってる幸福感みたいのがあって、そっちに比重を傾けるって感じですかね」
がよいように思います
-
人の言葉じゃなくご自身の実践結果書いてくれた方が為になると思います
クラゲさんのはまとめられてるとの事で誰でも見られますから
-
>>729 の続き
最初に、思考停止、世界と自分に対する解釈が停止したとき
ものすごく自由になったと感じて、とてつもない解放感があった
意味が停止し音も音として純粋な音として聞こえ
映像も単なる映像として見え
他の感覚も同様
身体や自分も消えてしまい
意識だけがないけどあるという感じ
清らかで精妙なエネルギーが、こんこんと湧き出てきて
幸福感もあった
ところが、何週間かするとエゴが復活し始めたのか
恐怖を感じ始め
この状態を否定的に捉え始め
「ない」と感じるようになってしまった
自動思考が止まらなくなり苦しんだ
クラゲさんのまとめから引用したけど
あのときクラゲさんの言葉があったら救われたのではないかと思う
-
>>730
ここの皆さん、ちゃんと自分の実践結果を踏まえて、改めてクラゲさんのまとめを読んで照らし合わせて自分の言葉で書いてますよ?
あなたの実践結果を教えて頂けますか?
-
>>732
Be cool.
こういうのはほっとけばよい。
-
元祖1さんのアファと気づいて思考停止その他、方法はそのときどきによって思い浮かんだものをしているけど
朝起きた直後と寝る直前に最低1回アファるかどうかは、自分の場合影響がある
し忘れると、日中の思考の頻度が多くなり、強くなる
-
前スレのクラゲさんの投稿のリストが載っている投稿番号
達人スレ元祖1式part4
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1695048458/
392
436
499
598
698
リストアップしてくれた方に感謝
上記と重なりますが、2月の初めの投稿まで現時点でまとめサイトに載っています
-
クラゲさんて
そんなに信頼出来る人?
その人の言う通りしてみたらそうなった、て人とかいるの?
本物だとして本名出さないの?
-
>>736
宝くじ当たった写真アップしてた人がクラゲさんじゃないの?
-
>>736
私はクラゲさんの書き込み参考にして思考停止出来たよ
匿名掲示板に本名出せとか笑
-
>>737
違う人。また来ないかなー
クラゲさんとの対話がみたいな
-
>>736
達人スレ元祖1式を肯定的に語るスレです
元祖1式とは以下をご覧ください
ttps://youtu.be/XEPhOxHnwUg (元祖1全文)
ttps://jbbs.shitaraba.net/study/9650/storage/1249325024.html (1-260の間に元祖1登場)
元祖1式を自分なりに工夫してやってみた、その方法についてや
実際にやった結果どうだったかなど掘り下げていきましょう
元祖1の批判、否定は禁止、見かけた場合は即削除依頼へ
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1695048458/l50
-
ほら
宝くじ当たった人とクラゲさんを混同して
勘違いして崇めてる人とかいるし
-
思考停止するとき、思考を放り投げるって皆さんどんな感じでしてますか
私は頭や身体の思考のある部分をイメージし、そこを掴んでぽーいと遠くに放り投げる感じです。スッキリするときもあるし特に変わらないときもあります
-
私は思考をゴミ袋に入れてゴミ捨て場にポーイって投げ棄てる感じ笑
-
宝くじ当たった人は攻撃的すぎて目も当てられなくてしばらくスレ見れんかった
-
>>743
レスありがとうです(^^)
思考は自分自身じゃないしゴミ箱直行でぜんぜんいいですよね笑
スッキリするのがいいわけでもないですが(それも思考)どんなネガティブな観念もきれいにしなきゃ願いは叶わない!と追い詰めてた時に比べ「あっそうだ、捨てればいいだけだ」と思える今は本当に楽です
思考しないと頭もお腹もスッキリと透明ですごく爽やかで、それだけで心地良い
-
part5になってからのクラゲさんもまとめました。
スレ自体がすごい勢いで書き込まれているので、誤っているものもあるかもしれません。
>>74
>>75
>>76
>>77
>>78
>>79
>>104
>>107
>>110
>>112
>>113
>>114
>>153
>>155
>>156
>>157
>>158
>>242
>>243
>>244
>>245
>>261
>>262
>>264
>>270
>>271
>>277
>>311
>>312
>>313
>>314
>>317
>>352
>>353
>>354
>>410
>>411
>>412
>>413
>>414
>>417
>>497
>>498
>>499
>>547
>>548
>>595
>>596
>>599
>>636
>>663
>>666
>>690
>>691
>>692
>>693
-
>>744
最初の頃普通に丁寧で謙虚だったのに突然人格入れ替わったように攻撃的になって暴れ出したから
他人がなりすましてるか躁的な疾患にでも罹ったのかと思った
結局あの荒らしはご本人だったんだろうか
-
>>747
もしご本人だったとしたら反面教師というか勉強になったかも
とてもうれしいことが起きたら舞い上がって平静でいられなくなってしまいがちだけど、そこでできるだけおだやかに思考停止を心がけないと自爆してしまうんだなって
宝くじの高額当選者は破産する人が多いらしいし
-
>>746
いつもありがとうございます!
-
最近不調だったテレビが、とうとう映らなくなった
コンセント抜いて時間を置いてもダメ、あれこれ色々やってみても映らない
見たい番組の時間が迫っているのに!
こんな時こそ自分の内側に意識を向けるんだ!と思い
①現実
②↑を見て慌てている場所
③ ①も②も関係なく安心できる場所
④ ③を見ている場所
この②〜④が自分の中に確認できたので
③を選んで思考を止めてしばらく安心感に浸り
その後、思いついた事があったので試してみたら
問題なくテレビが映って本当に観たかった番組に間に合いました!
そして先程、数年前に反応しなくなり、何をやっても動かなかった居間のエアコンが作動しました!
思考停止で安心感に浸る事、やっぱり大切ですね!
-
>>497
〉思考に翻弄されたままなら、目の前の問題がどれだけ解決しても、次の問題を必ず用意して、同じ事を繰り返す事を知ってしまったからです^_^
これ私ホントにそうでした!職場を変えても同じような人間関係の問題に悩んでいました。しかも理不尽な形で笑
これから新しい職場になるんですがたとえ同じような事あっても平気とハラを括ってます。
その覚悟すらぶん投げてお任せ!笑
-
>>750
問題の大小に関わらず、他の事でも役立ちそうな解決手順ですね!ありがとうございます
私の場合は最近、トイレのウォッシュレットが
OFFにしても水がポタポタ落ちていて取説みても
解らなかったので業者呼ぶしかないかなー
と思いつつ思考停止してたらシンプルにスイッチのツマミがズレていて完全にOFFになっていない事に気づきました笑
元に戻したら問題無くに現在も使えています
問題って、どこかしらボトルネックみたいなものがあってそれを取り除いたら一気に解決する性質を持っていると思います。
-
思考停止、今ここに在るを意識してから1ヶ月ぐらい
昨日、家に帰ってきた時に体が自動運転のように勝手に動いて食事の支度をしていることに気が付きました。
いつもの思考は体の後ろで「あれ?私勝手に動いてる?え?」って戸惑ってる感じ
その自動運転がすごく楽
自分は求職中で試行錯誤してるんだけど、なんとなく体が「どうしたらいいか分かってる」感じがする
それも思考なので投げ捨てますけどね
今朝も起きてから自動的に食事して自動的に職安に行ってた笑
-
潜在意識さんが、この人間を生きていて、自分は自分で生きていると勘違いしていただけみたいな
ネドじゅんさんの表現を借りると、本体さんが車を運転していて、自分は助手席に座っていただけ
-
>>754
その方の名前よく拝見します、すごく的確なことおっしゃってますね(^^)偉そうだったらすみませんww
無職でパニック障害にもなってまだ体調も安定しない時もあるんですけど、体はなんとなくどうしたらいいのか分かってるって感じが心強いです。
この際次に勤めるところがブラックとか合わなくてもそれはそれでオッケーだ、みたいな
前は最善最良のところへ導かれますと意図してたんですけどね、それももう投げ捨てました笑
-
>>750
高校に入学してまもない頃、上履きがなくなったことがありました。目を閉じて数を数えながら心を落ち着けて無になっていたら、閃いたというか体が勝手に動き始めたので目を開けて直感が生じるままに歩いていると、行ったことのない別の学年の教室に着いて目の前に上履きがあったということがありました。同じようなことを教科書がなくなった時にも経験しました。そのときには、前回とは別の学年の別の校舎の教室に。
-
>>755
横ですが、、
以前私も春から無職で同じ状況ですと書いた者です。
分かります、ブラックでもいい、失敗していいと思うとなんか安心しますよね。自分は前の職場が結構酷かったので次は失敗したくないと力んでる事に気づきました。でも力んでいざ求人を探してもすごい数ですし、エージェントが色々言ってきたり混乱してあらゆる情報が雑音にしか思えなくなりました 笑
以下は2017年頃のこのスレのまとめ?を読んでたら抜粋されていた方の書き込みですごいなと参考になったので共有させてください。(他の転職関係無い方すみません)
転職が難航し、この条件じゃないと、この場所じゃないと、などと頭でゴチャゴチャ考えて
活動していたのをある時期を境にスッパリ忘れて具体的な事を一切考えずにいたら
約2カ月後
いつのまにか、気付いたら、流れるように
(このキーワードはポイントかと思います)
素晴らしい人と心から幸せに、常識を覆すような仕事をしています。
狭過ぎた思考では予想もつかなかったことが
やってくるのは本当かと思います。
いつもそうです。
-
思考停止を以前は技術的に捉えてルーティンでやって来たけど最近、深化してシンプルになった
思考停止をどういう手順でやるか?という『判断』をぶん投げる!
思考停止が上手く行っているか、行っていないかの『判定』をぶん投げる!
思考停止しようとする『意図』すらぶん投げる
ぶん投げる事すらぶん投げる!
すると思考が生まれる前の最初の最初の真っ白な場所が見えて来た。という『感覚』すらぶん投げる!
思考を停止するというよりも元々いた場所に戻るというか、最初からそこに居ただけなんだね
-
だから手放しとかクレンジング系とかも本当の目的はそこに到達するというか、そこに最初からいた事に、気づく事なんじゃないかなー 個々の問題解決はきっかけというか
-
>>757
あの時レスくださった方ですね!?またレス頂けて本当に嬉しいです(^^)
そうですよね、もうどうなってもいい、関係なく私は幸せだ!と思えたら絶対的な安心感と幸福感に包まれました(もちろんそれも手放しますがw)
757さんは前職大変だったんですね、私は人間関係は最高だったんですが正職じゃないし給料も最低賃金なのでやめました。
いい年なんですがこれまでの人生で正社員になったことがなくて、小さい時から持っていた「私が社会で通用するはずがない」という観念を見事に反映させてました。それも手放します〜
その方の書き込み大好きで何回も読んでます!素晴らしいですよね、本当に757さんはその時その時のわたしにぴったりな言葉を下さいますね、もしかして神様ですか?w
私もちょうど先程潜在意識からのメッセージかな〜という言葉を見つけたので書いておきます
「全て手に入れて満足できる最高の答えを出せると信じてる」です
もちろんこれも手放しですねー
-
>>757
横からすみません。
自分も無職で精神疾患もあるので、抜粋のコメントが励みになりました。
ありがとうございます。
-
最近、瞑想の中で思考停止してる
身体と心が一致する1点があって
そこにピタッ!とハマると気持ち( ・∀・)イイ!!
姿勢とか呼吸の仕方とか正しいとされる方法
はあるけれどそれは参考でしか無くて自分に
1番良いものは自分で探すしか無いんだなあ
結局お任せコースになりますが笑
-
>>762
【701式他】『なる』について語ろう!16
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9650/1533058401/l50
858 と909の投稿を思い出しました
-
>>763
762さんじゃないけどすごいものを読ませてもらいました、ありがとうございますm(__)m
-
>>764
858は、まとめサイトに載っていて知ったのですが、元サイトを読んでいて、同じ人の909を発見しました。後半は「なる」ですが、前半は思考停止なので元祖1式につながると思います
-
「このキャラすっごいムカつくなー、プライド優先で自分の立場(役割)無視かよ。周りに迷惑かけて恥ずかしくないのかな」
ってイライラモヤモヤしてたのに、「異性として見たら…」って別の視点で見直したら大してイライラしなかった
あー異性だと許せることってあるよなーって
エゴの言うことが(無意識に)正解だと思ってた時は、あんなに許せなくてイライラ、追求してやりたくなってたのに
-
あ、独り言スレと間違えてた。失礼
思考停止つづけまーす
-
>>763
762です。読んだ事あります!ありがとうございます。改めて読むと到達する地点は共通してるんだなあと思いました(^^)
-
>>736
> そんなに信頼出来る人?その人の言う通りしてみたらそうなった、て人とかいるの?
私の書き込み自体は信用しない方が良いと思いますよー。嫌味じゃなくて本心です。
私自体が自分の書き込みに全く囚われていないので笑
感覚的には、全レスの方々も私も全く同じ場所から、思考を通した時に表現が変わるだけだと思ってます。思考停止により、その同じ場所を薄っすら感じてしまう場合は、共感したり安心したりするのかなと思うぐらいです。
まずは、こうしろ、あーしろ、正しい間違いという思考を停止する事からって感じなので、私とか思考の言う通りにする事を辞めることがスタートだと思ってます。自分の道を走ってみたら、クラゲも並走してたやんっ、みたいな笑笑
-
>>737
私じゃありません。宝くじ100万だけ当たって、逆に「足りない足りない」の思考に取り込まれて一週間後に大変な事になったって話は書いた事ありますが、メソッドジプシーだった頃と今の比較との話で書いた笑い話で写真アップとかもしてませんよー笑
-
>>751
> これから新しい職場になるんですがたとえ同じような事あっても平気とハラを括ってます。>その覚悟すらぶん投げてお任せ!笑
さいこー^_^
私もこんな感じー!
「煮るなり焼くなり好きにしろー」ってのは、だって私はそこに囚われないから、てか囚われる自分自体がそもそも無いし、ぶん投げ続けてけば、ずっと大丈夫だなっていう安心感があるから何ですが、段々そういった事自体が起こらなくなったりもします。
その時に「あれ?起きていないのが自分次第なら、今まで起こしていたのも自分だったのか、なーんだ自作自演じゃーん」ってのが実感してくると、過去とか未来は思考の酒の肴みたいな物だなって思います。
あくまで酒の肴なので、自分を楽しみや悲しみに浸らせたい時に利用すれば良いかなってぐらいの位置です笑
-
>>758
ですよね。思考は「分かった」とか「気づき」を利用して、常に思考の範疇に留まらせたり、引き止めたりするので、おっしゃる通り、気付いたらそれすらぶん投げるのが1番分かりやすいのかなって思います。
どれだけぶん投げようが、忘れようが、最初から自分がそこに居るのは変わりませんし、気づきすらも投げれば投げるほど、逆にもっと強くなって行くかと思います
思考の事は思考に任せて、お互いリラーックスしながら、日常の役を楽しみましょう^_^
-
>>772
思考の事は思考に任せて、お互いリラーックスしながら、日常の役を楽しみましょう^_^
この視点はありませんでした。
そうですよね。最初から任しちゃえばいいんですよね。自分が上司で部下の思考くんに仕事振るみたいな笑
-
クラゲさんのレスの時間帯がいつも早いのは
朝活してるからなのかなあ?
レスした後、ジムに行ってたりして笑
-
ご本人降臨!
やっぱり読んでてホッとするんですよねー
-
今から寝るって言ってた事があったから、めちゃくちゃ夜型なのかも。
-
はあ
また元祖一式まともにできてなくて現実が嫌な方向に曲がりかけてる
考えなければうまくいくんだよな…
-
くらげさんのまとめを読み返していて
「あと、思考を止めなきゃ止めなきゃって戦うよりは、思考を許可してる状態で、選ぶ為に止めるって感じの方がやりやすかったです。」
を見つけて、最近、思考を止めなくてはと戦っていた状態に陥っていたことに気づき、戦わずに思考を一旦許可すると楽になり、逆に止めやすくなった。それでも、止めたら長時間続くわけではなく、繰り返して、止めている「のべ時間」を稼いでいる感じだけど。
「選ぶために止める」の部分で、思い出したのが、複数の思考や感情が湧いてきていて、そのどれにもまだ同化していなくて、これにしようと決めたことがあったこと。経験回数は少ないけど、まったく未知のことではなさそう。ただ、選ぶために止めるって感じにすると、思考自体がしばらく出てこなくなる。
-
>>778
自分は、こんなこと考えなくてもいいんだーってホッとする瞬間が増えていきました
-
Twitterのおすすめ欄、わたしのエゴみたい
嫌な話題にふれたり、変な人をフォローするとすぐに嫌な話題がぶわあーーっと出てきて、「興味がない」押してもどんどん出てくる笑
でも、もうそこに関わるのをやめて「好きなもの見てよ〜♪」ってしてると、いつもの幸せで穏やかなおすすめ欄に戻る
思考もザワザワする話題も、触れないのが1番良い
-
「「思考を止めなきゃ」って言うより、思考停止状態に持って行くと言った方が感覚的にはやりやすいかと思います。」
クラゲさんのこれを見つけて、さらに楽になりました。
Do(思考を止めなきゃ)→Be(思考停止状態に持って行く)
思考を停止するよりも、思考停止状態にシフトするみたいな感じがよいですね
-
思考は自分自身ではない……
感情も自分自身ではないですよね?だって解放できるから…
なら、辛い感情をヨシヨシして慰めるのも有りは有りだけど(自愛)それを毎回やってたら時間かかるし「まあ、いらないか」ってぽーいするのも元祖1式ということですよね
-
自分の力ではどうにもならない事をアレコレ考える事自体がストレスや苦しみを生む元なんじゃないかなー
思考停止して潜在意識にお任せが1番!
-
>>783
ほんとにそのとおりですね!!!感情はどう?とかまさに思考でした、ありがとうございます!
-
仕事や勉強中には書類や問題文を読んで思考を使うことになります。そのときに、雑念が生じて止めたい場合には、「インターバル音読」という方法があるようです。医師の吉田たかよし先生のサイトで紹介されていました。
仕事や勉強中だと思考全部を停止して対応するわけにはいかないなと思って調べていて見つけました
-
昨日友達とこれからどんな仕事をしたいのか話してて、向こうは自分のいる業界のこととても勉強してるしオンライン英会話も参加してる、色んなセミナーにも参加してて平日でも仕事終わりはセミナーとか勉強会の予定でいっぱい
対するこちらはほぼ何もしてない、のんびり過ごしているだけ
以前ならこういう時は自分と友達を比べてすごく落ち込んだりエゴの餌になって自分を責め続けてただろうけど、1式やって既に在るも体感していたせいな、心の中が全くの無風。なんのエゴの干渉もなかった。
なにかしたほうがいいかな、と思ったけど、それも全部潜在意識に任せたらいい、私は何も難しいことを無理やり歯を食いしばってやらなくていい(友達はやりたくてやってる感じだった)
あ〜!無思考ってめちゃくちゃ楽で気持ちいい!
-
>>786
気持ちイイよね(≧∇≦)b
-
最近、朝散歩しながら思考停止するのにハマっている笑
じっと座って思考停止がやりづらい方は動きの
中でされれば良いかと
-
>>762さん >>763さんのレスを見たあと、こちらのまとめに辿り着きました
ttp://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-561.html
「なる」の部分を除けばこれも思考停止のやり方かなーと。
-
思考停止するのはよいのですが、時々、違和感のようなものがあり、現実逃避、蓋、抑圧のようなことになっていないのかなと感じることがあります
思考を止める、消す、ポイする、ぶん投げる といった表現で多くの場合は問題がないのですが、これらがいつのまにか動詞化しDoになっているときに、よくない感じがします
思考停止状態に、なる、ずらす、シフトする といった表現、Beにしてみて実験中
-
私は最近、思考停止が「出来ている」「出来ていない」の判定すら投げ捨てている。
すると思考が生まれる前の状態になる。そこから思考するも、しないも選択は自由
上手く表現出来ないけれど最初の最初の場所。
今日は天気が悪いけれど分厚い雨雲の上には
太陽が最初からそこにいたみたいな感じかなあ
-
意識で、胸、お腹、もっと下の方の1点を探ってどれか1点に向けると、思考は止まる
違和感も生じない
この思考停止を繰り返すか
さらに、この1点で元祖1さんのアファをする
「自分で何も考えない、そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」
-
実践者の皆さんそれぞれ自分の方法が
確立されたみたいで凄いね!
私も我が道行きつつ色んなやり方を
パクらせていただいてます笑
-
午前中、父が脳梗塞のため救急車で運ばれたと連絡が。
連絡を受けたとき、無思考の瞑想をしていて、頭の中もお腹の中も透明で良い感じだった。
そのためか、咄嗟に「そんなこと起こるはずがない」と思考
無思考=良いことばかり起こる、父が脳梗塞=悪いこと、という思考だったので全部投げ捨て
不思議と心配とか不安といった気持ちは起こらず、それからも淡々と無思考で日常を送ってた
数時間後に再び連絡→「精密検査の結果異常なし(たぶん軽めの熱中症?)」
入院もせず帰れることになりました(*´∀`)
ちょうど倒れた時、山奥の民家数軒の自宅ではなく病院から10分もかからない出先だったのも良かった
また無思考つづけまーす
-
>>794
良かったですね!ご家族が無事で何より
-
>>795
ありがとうございます(*^^*)無思考してたけどやっぱり検査結果を聞いた時はホッとしました
-
>>794
よかったです。お父様だいじにしてください
-
>>797
ありがとうございます。親孝行したいです(その意図もぶん投げるww)
-
>>798
あえて申し上げると、心の奥底から湧いて出た思いは大事にしてください。それは普段しまわれて忘れられている本心ですから。その思いを投影するなら世界は真実を表してくれます。
ぶん投げるべきは、本心を覆い隠すために次々と出てくる雑音デス。
-
元祖1さんは、コンピュータのように潜在意識もバグが溜まっていくから、そのバグを除去するみたいに言っていた
バグじゃないものまで除去する必要はないはず
-
>>800
元祖1式さんは「今」すら消すって、仰ってたよ
私の解釈だけど気付きも言語化したトタンに思考だからぶん投げる。これはバグ、これはバグじゃないという判定もぶん投げる
-
>>791
> 私は最近、思考停止が「出来ている」「出来ていない」の判定すら投げ捨てている。
> 上手く表現出来ないけれど最初の最初の場所。
はい、私も同じ^_^
そこに慣れてくると、そこから湧き出る物に気づいていきました。もともと持っていたモノの方ですね。ワクワクとかの発生源みたいな所です。
そしたら、思考は後から意味付けを行い勝手に解釈してるだけの存在だなってのが見えてしまって笑けてきたりしましたw
それから時間とか割合とかよりも、信用度が増してくると、思考と本体の重要度が逆転したりします笑
その思考が支える後付けの自己や現実よりも、「今」にいる本当の素の状態の方が優位というか、嫌でもそちらに比重が向いてしまうようになりました
-
>>798
お父様、ほんとに良かったです!
父の脳梗塞→助かった、私と同じですね。
せっかく思考からの解放を味わったのなら、時間や距離、忙しいや照れなどの思考の障害を全部取っ払って、思う存分お互い親孝行しましょう^_^
-
>>775
ホッとするのは、
ずっと、あなたと同じ場所からの感想を書き込んでる訳ですから、あなたの代わりに代弁してるようなものです笑
思考を解いたら、みんな同じ様な内容を書き込むんだと思いますよ^_^
-
>>780
素晴らしい例え!
思考の妄想のスピードとか量って、YouTubeの関連動画や関連のつぶやきのレベルじゃないぐらい瞬時に現実を捏造してると思ってます笑
スマホは電源落としますが、起きてる間に思考の中の現実を見せられてる中で、生ライブを体感するなら、やはり思考も電源オフした方が分かりやすいですよね
-
>>774
>>776
朝寝て、朝起きますよ^_^
昼寝を3時間ぐらいして分けてます
-
ついでなので、余談ですが思考停止の感謝を書かせて下さい。
私は去年の春頃まで、毎晩酒を浴びる様に飲んで現実逃避をしてました。
全てから逃げる様に何年もその生活を続けてました。メソッドジプシーに陥り、一喜一憂しながら、まとめや本を暗記するぐらい読みながら、思考で「分かろう、分かろう」ともがいてました。
完璧なアル中で、太っていて、借金もどうしようもないし、嫁も居なくなったし、お先真っ暗、過去も嫌な事ばかり、、、
その時にずっと理想にしていたのが、いつか借金がなくなったら、金持ちになったら、仕事や親や嫁やetc...
要は、成功したら、毎日午前にランニングして、健康的な食事を摂り、好きな時間に働いて、夜は筋トレの生活。酒は会食の時だけ。
そんな生活を夢みていました。
一年前に、全てが破綻して、親が倒れ、支払いもどうしようもなくなり、離婚した嫁からストーカー扱いされたりと全てが重なって、やっと強制的に実践する事になりました。
今まで何年も、実践は蔑ろにして思考での理解を追い求めていましたが、もう無理になりました笑
-
それから、親の脅威的な復活や、自身が痩せた事、元嫁と仲良くなった事や、借金が減額された上に余裕の返済額に下がった事などは、夏ぐらいまでに起こりましたし、その辺りの経緯を書き込んだりしていましたが、めちゃくちゃ感謝してるのは今の生活だったりします。
今は、午前中に起きてランニングをして、ある程度仕事の時間を調整して、夜にトレーニングをする。酒を飲むのは外で会食する時だけ
一年前に夢にみていた生活スタイルです。
借金もまだ残っているし、状況は対して変わっていると思いません。
ただ、思考の中にいたのままなら、この生活はしていなかったと思います。
「〜何なら」とか「もし〜なったら」とかは思考の最たる例だと思います
好きな人には、「好き」って伝えるだけで、その先もそれ以外も何も本当はありません
最近は、チヤホヤされるようになったと書いた事ありますが、本当にそんな事は些細な事で、どんな状況、どんな場所でも素晴らしい毎日を送れる事が約束されたって事が最大の感謝です。元祖一さん、ほんとに有難う^_^
-
>>806
クラゲさん
おはようございます。おやすみなさい笑
-
長々と書きましたが、考え方が変わった訳ではありません。元々は考えの中にいた。その後抜け出て道具として使う様になったというと過程の話です。
現実は当たり前の様にそれに連動するだけで、出来事自体は重要ではありません。
なので、今後も同じです笑
-
>>809
おはようございます^_^
早いですねー!
おやすみなさい。
-
>>800 は
>>798 とに対する >>799 について書いたつもり
元祖1さんの状態になっていない段階でも生じてくるものの中には、バグ(思考)だけでなく、ひらめきも含まれているのではないでしょうか
-
>>812
そうですね。
あと、閃きだけではなく、人としての大切な想いも大事にしていきたいです。親の大切さを感じた(思い出した)時、それは普段思考によって覆い隠されていた良心です。
良心は思考停止によって発動する機能で、道徳や社会常識とは明らかに異なるということが身を持って感じられます。それは思考停止がうまく行っているかどうかの実践の上での指標になり得るものデス
-
元祖1さんの
「その時その時に一番ふさわしいひらめきや、幸せが勝手にやってくる。」
について
「アファして幸せが勝手にくるまでどれくらい期間を要しましたか?」
とたずねた人がいたけど、元祖1さんは
「段階的に幸せはやってきます。」
と幸せについてだけ答えて、ひらめきについては答えていないんですよね
おそらく、ひらめきも幸せと同様に段階的にやってきただろうとは思いますが
-
父が倒れたと書き込んだものです。昨日は皆さん暖かいお言葉をありがとうございました。
>>798 を書き込んだ時、ちょっと言い方が良くないかなと私のエゴが反応しました。その後分かったのですが、私が放り投げたい思考とは
「(親はいつ死ぬか分からない、だから)親孝行したい」「(人生どんな不幸がいつ訪れて家族に二度と会えなくなるのか分からない、だから)親孝行したい」
私が消したいのは()の中の思考だと気づきました。昨日、たしかにそう考えていました。
そういった思考を投げ飛ばせば投げ飛ばすほど、いつか>>813さんのおっしゃっていたような心の奥底から湧き出てくる周囲や家族の人への愛情が出てくるのだとそう思います。
また、>>812さんのおっしゃっていたひらめきも、そのうちやってくると思いますし実際ひらめきを日々感じています。そのひらめきは投げ飛ばす投げ飛ばさないと感じる以前に実行せざるを得ない、そんな気がします。
長々と失礼しました。
-
私には3000万当選とか誰もがビックリするような事は起こらないだろうけれども思考停止を通して
健康である事、日々何不自由なく生活出来ている、新しい事に挑戦出来ている自分への愛が溢れている。
それはどこかから借りてきた言葉じゃなくて
自分の奥底から出てきた言葉。
-
>>813
王陽明の良知を想い起こしました
-
何か少しだけわかってきたかもー
クラゲさんも仰ってた「無=全部がある」というのは創造される世界の前にいる事なんだね!
何もない所から全てが創造される世界
-
思考を停めれば現実は上手くいくと思ってやってたけど
なんか感覚が変わってきた
もしかして現実って存在しない?あれ?
私が今まで思ってた現実って存在しなかったかも、だから思考を停めればどうこうというより、思考する意味が無い(別にしたっていいけど)って感覚になってきた
あれ?もしかして全部自分の中にある??変な感覚だ
-
顕在意識さん「つらいな つらいな つらいな」
同時にかぶせて
ひらめきさん「楽しいな 楽しいな 楽しいな」
なんだか可笑しい♪
-
>>819
やったね!その感覚よ。
やっと到達したその感覚、活かさなくちゃね
-
感覚は大事だけどそれに囚われるとエゴに喰われるよ。むしろその感覚すら捨てることで却って感覚が身につく
-
あれ何年も同じこと言ってるだけだけじゃん
-
>>823
何年も思考停止するだけと言ってるけどそれが何か?
-
少しずれるかもしれないんですけど、元祖1式の部分的な効能に、殆どの思考を止めるためにふと思ったことが純粋な意図になって叶うというのもある気がしました。
-
小さなことですが生乾き臭が気になるので定期的にタオルを煮沸消毒してるんです。ちょうど昨日洗濯前にやろうと思って夕方にお湯を出そうとしたらつかなくて…。なになに?みたいになってたら母が昼に庭周りの手入れをした際に給湯器に触っていたみたいでした。
夜は父が出かける予定だったのであのタイミングで気づかなければ水風呂になるところでした…助かりました本当に……。
-
>>826
タイミングよく物事が上手く回ることって思考停止するとよくあるよね
-
最近ここの板の皆さんレベル高杉内
元祖1さんが見てたら「あなた方はレベルが高い」って言ってくれるかも笑
-
元祖1が認めるようなレベル高い人はここにはいないでしょ
-
クラゲさんは完全に思考停止というか思考を手懐けてるから、元祖一レベルでしょ。
-
元祖1式さん、降臨して頂けないかなあー
今のスレの雰囲気ならば有意義な対話も沢山出来そう
-
>>822
アドバイスありがとうございます。
すみません、その感覚の捨て方が分からないです( ; ; )
今これを打ったりしてる状態なら思考を使っているので全てを捨てられるんですが、全てが自分の中にある!?って感覚の時、なんと言えばいいのか…気づく自分が居なくなってしまって、そのもの、自分が全てで、それしかない、みたいになってしまうのでそこから更に何かを捨てるとかそういう能動的な行動が難しくなってしまいます。
これを打っていてもどんどん気持ちよくなってしまう…本当に不思議な感覚です。私がいないって、こんなに気持ちいいんですね。
-
>>832
その感覚は根源的なものだろうから捨てられないし捨てなくても良いと思いますよー
ただその感覚を自分の中で自動的に言語化しようとするからそれは思考でどんどん捨てれば大切な感覚がずっと残ると思いますよ(^^)
-
>>833
全く同意
気持ちや想いを言語化しない方が良いよ。
でないと、思考がいいように解釈してまとめちゃうし、そのままアルバムに貼ってしまいこまれちゃうから
-
>>833さんや >>834さんに質問です
感覚や感情は捨てなくていいということですが、それは根源的な気持ちなら、ってことですか?私は日常に湧き上がるネガティブな気持ちや感覚も投げ捨ててますが、それでも残った最後の感覚なら投げ捨てなくていいということでしょうか?
-
>>833
>>834
お二方とも、ありがとうございます。
アドバイスとおり、この気持ちいい感覚を、言語化して、対象化しないようにします。
また思考を停めることに戻ります。
-
>>835
私はネガティブもポジティブも投げ捨てちゃってる。残るのはクラゲさんも仰ってたけど「在る」感覚。
そこにはネガティブもポジティブもない。ただそこに「在る」デフォルト、平常運転。上手く表現出来なくてゴメンナサイ
-
>>837
お返事ありがとうございます!
そこは原初の場所、自分でもはっきりわかるということでしょうか。やはり実践あるのみですね、参考になりました!
-
>>838
横だけど、その疑問も捨てちゃって!
そういうのがそれに気づこうとする思考に繋がって気づきの範囲を狭めるからね!
-
原点回帰をするのなら、やはり元祖1さんがひたすらアファとして挙げた
「自分で何も考えない、そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます。」
に戻り
自分で何も考えない、→ 思考停止
そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます → 潜在意識を全面的に信頼していることの表明
の2点の要素が必要なのではないでしょうか
元祖1さんが登場した頃は理解者が少なく、レスする際に思考停止を強調してしまうことになりましたが、それは結果としてそうなってしまっただけのように思います
-
メソッドではないけど、自分は目の前のことに全力で集中して取り組むことかなー。。。
どんな些細なことでもね。
仕事やおさんどんも捗るし、なにより終わった後気分爽快でいいことづくめ。
しかもなんかしらんけど、周りからほめられる。
特に寝るとき。余計なことは一切考えず、全力で寝る!(笑)と目覚めもサイコー
-
>>838
834ですけど、833の方のおっしゃるとおりですね。
「在る」はネガもポジもない、ただ在る状態。受容と気づき(観察)のみで、ネガやポジはこの世界で生きるためにそこから生まれ出る感じかな。要は、ネガポジは自分で生み出した創造物なわけだ。好きにしていいわけだよ。無視したっていいし、入れ込んで同一化したっていい。その自由の感覚をつかむためのメソッド、実践だね
-
意志が意志することで 認識するものと認識されるものが現れた
-
>>843
意識が意思することで
では
-
言語化しちゃダメって事じゃない。私もメモのようにここに実践で気づいたこと書き込んで迷ったら読み返してるよ。
他の実践者の方に少しでも参考になれば良いかと思うし。ただ書き込んだら即ぶん投げてる笑
自分に必要な感覚ならばいくら言語化されたものをぶん投げても消えることはないよ
-
>>842
レスありがとうございます、今まで囚われるしかなかったネガポジを今度は自分が自由に選択できる、そういうことですね。実践あるのみですね!
>>839
はい!そのとおりですね(*^^*)
-
>>845
僭越ながら言うと、言語化というプロセスが危ないという意味でした。
感覚はなくなることはない(潜在意識が覚えてる)けど、エゴがそれが顕在意識の表層に正しく上がってくるのを妨害してしまいがち。
だから覚者達の体験談は読んでもよくわからない長文ポエムや譬え話、もしくは説明不可能と断言が多いんだよね。昔自分はこう言ったものを読んで、肩透かしで冗談じゃない、売名行為のインチキじゃんと疑っていたけど、今は、まあ無理もないなーと納得している
-
>>847
仰る通りですね。達人まとめも何度も読んでもわからなかったですから。
-
出来る、出来ない。叶う、叶わない。解る、解らない。等のプラスマイナスを行ったり来たりが思考の次元。
そのプラスマイナスそのものをぶん投げると、そのままに今のままに「在る」世界に行ける。次元が変わる。「既にある」ってこんな感じかもね。
-
本当は皆さん解っている。出来ている。と思う。
それを思考による正に「思い込み」で解らないから解るようになろう、出来ないから出来るようになろうになっちゃってるだけ
結局、クラゲさんと内容が似てきた笑
-
>>849
夢から覚めるという表現かな。
現実が辛くて酒飲んで忘れるのの逆で
今が酔っ払った状態。
楽しく飲んで酔う人もいれば、泣き上戸や怒り出したり説教始めたり(笑)それが正気だと思ってるわけ。
-
>>851
思考はお酒かもね。中毒になる人も居れば楽しめる人もいる
-
>>850
そうそう、その「思い込み」が執着と言われるもの。厄介なのはみんな好き好んで思い込んでること。苦しい苦しい言ってるけど、好きでやってる、苦しみに執着してるんで離れられない。その牢獄から抜け出す手法が思考停止。思考によるネガティブな感情は執着の栄養源だから、そこを断つ
-
>>840
思考停止すれば自動的に完全に潜在意識おまかせモードになるということではないでしょうか
-
草薙龍瞬さんが、今はなくなってしまった古いブログに書いていたことをメモしたのを見つけたのでシェアします
「これは率直にお伝えするけど、
私は、もはや日常生活においては、「念(気づきsati)を保つ」ということが習慣になってしまってる。
必要ない思考・感情は「消す」ことを前提にしていて、「感覚だけに戻る」ことが習慣になっちゃってる。
感覚そのものに雑念はない。
雑念の多くは、思考(記憶を含む)と感情でできてる。
だから思考と感情をリセットすることが習慣になっちゃうと、雑念からは遠くなる。」
-
>>854
>思考停止すれば自動的に完全に潜在意識おまかせモードになるということではないでしょうか
元祖1さんがそのように考えていた可能性はあります。
ただ、少なくとも私自身の感覚では、思考停止をしても思考に蓋をしたり抑圧したりしている場合があるような感じがするので、潜在意識におまかせは意識して加えた方がよいように思います。
また、潜在意識におまかせについても、恐れのようなものを感じることがあるので、ひらめきと幸せ状態になる(現象化する)ということも欠かせないです。
自分で何も考えない、→ 思考停止
そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます → 潜在意識を全面的に信頼していることの表明 + 完璧な形(ひらめきと幸せ)となって現象化
-
>>853
思考さん自身が好きでやっているという側面と、本当の自分さんも、エゴが苦しいとか辛いとか感じるものも含めて、あらゆる経験を楽しんでいるという側面があるように感じることがあります。
-
過去(という記憶と記録)未来(という予想と予測)をぶん投げたら、やっぱり「今」が浮かんできた
巨大な平面(たぶん無限)の上に立ってると安心感が湧いてくる。何が起きても構わない。
私は上手くやれるから、どんと来い笑
-
ネドじゅんさんがyoutubeで話していたけど、背後に神様というか本体さんがいるというのは、わかるような感じがする。
目の前に世界が現れている、思考や感情、その他の感覚も目の前か境界付近に現れている。意識内に現れているとも表現できる。
それらの現われを認識しているのは、実は自分ではなくて背後にいる何者か。
本体さんという呼び方が今の自分にはしっくりする。
自分は本体さんであり思考さん、エゴさんでもある。もちろん、右脳さん、ひらめきさんでもある。
元祖1式に倣って思考停止を繰り返していたら、こうした感じが強くなってきた。
-
>>858
過去は感情の記憶、未来は不安と心配、恐怖の先取り
何も不用物
-
>>857
楽しんでるのは本体さんではなく、自虐的M趣味のエゴだよ。エゴは苦しみに執着する 何も事件が起こらない人生は退屈なメロドラマより酷いと思ってせっせと苦しみを呼び込むのに忙しい 本体さんは意識の焦点の根っこであり、観察者だ。原則何も口を挟まない。最初に運命というか初期設定してあとはひたすら創造に勤しんでるからね。
-
エレベーターの呼吸をすると「帰ってきた」と喜んでいる声がお腹付近からする感じがすることがあるんだけど、その声と同じ感じで楽しいという声がきこえるような感じがするんだよね。辛いと思考は言っているのに
-
>>862
お腹の声はまだ本体さんではない。
とは言え玄関口には来てるんで、もうすぐだけどね。今はお腹の感覚に専念して
-
ふと思ったんだけど、受験生が自分1人しか居なくて採点者も自分ならば、もう100点満点の合格で良いんじゃないかって
あ、自愛にも繋がってた笑
-
私はいつも自分に0点を出していた。
でも思考停止の実践でだんだん得点が高くなったけど「できる、できない」をぶん投げたら
あっ、100点で良いんだ。全部が自分で自分しか居ないし自分の人生なんだしって気づいた。
正にスタートとゴールだけが重要で「間のプロセスは関係ねぇ!」だった。人生というテスト問題も勝手に整うし、勝手に適切に行動出来る。
更にスタートとゴールという概念もぶん投げたらやっぱり最初から完璧だったよ。
長文スマソ笑
-
今気づいた
なぜ私は目の前の現実を見て「かなってない」「まだ最善の現実が来てない」って判断していたんだろう
まだ仕事が決まらない
恋人がいない
私だけ現実が動かない、現象化しない…
なぜそんなふうに判断していたのか?
関係なく「叶ってる」「全てある」と判断していいじゃないか
そしてその判断すら投げ捨てる
-
>>863
うん、お腹の感覚に専念してみる
最近は靴を履いて歩き始めると、初めて歩き始めた頃の喜びのようなものを感じ始める
感性が1〜3歳くらいのころに戻り始めている感じがします
動物や自然、それ以外のものに何かを感じて急に大きな声を出しそうになったり、実際に出したりして
思考さんがびっくりしたり、近くに家族がいる場合には家族がびっくりしたり
2歳くらいの子どもが感じる万能感みたいなものも生じることがあります
-
>>867
様子を伺うに、今は若芽のデリケートな状態ですね。これはおせっかいなので、気になったらでいいけど
なるべく喧騒から離れて
自然の中に居るようにして
TVスマホは最小限で
食事も少なめで、でも食べたいものを食べて
刺激物は避けて
早起きしてストレッチして
今は一時的に不安定になりがちなので、ネガティブなものは極力避けて静かに安静に。
ここを通り越してしまえば、あとは本当のお任せモードになります。頭を空っぽにして、主人を迎える準備をしておいて
-
>>868
ありがとう できるだけ、そうしてみます
-
私も少し前に内面が生まれ変わって赤ちゃんからやり直してる?と思うことがあった
目に映るものが全て新しく感じられておぉー!という感動があった
1日ごとに(1晩睡眠をとるごとに)少しずつ成長していく感じがあったんだけど
やはり幼児の万能感みたいなものが生まれ、そのまま会話してしまったりするので
不安になってこの状態を否定したら元に戻ってしまった
私の場合、自分=世界が腑に落ちた後にそうなったから
また内面リセットして赤ちゃんからのスタートしてみようかな
意識的に出来るかどうかは分からないけど
-
>>870
病気や事故がきっかけで内面に変化があったんですか?
-
>>870
私の場合は特に何もなくある日突然気付きが来た感じですが
認識の変更を3日で起こす!と決めて自己観察を行った1週間後くらいに
この状態になった感じです
起きた状態を否定した為か、認識の変更は未だ起こっていないと思いますし
今現在は以前の普通の状態に戻っている感じです
-
赤ちゃんは思考ではなく今ここ・今だけを生きている存在だと思うので
そんな感じでいきたいと思います
-
些細なことだけど、食事の後にすぐ食器を洗えるようになった
今まではシンクに置いたら「ちょっと休憩〜スマホでも見よう」って感じだったけど、いまはシンクに置いたら自動で体が食器洗いしてくれる
自動運転モード、楽だ〜
-
数日前のこと
自分が好きだと思っていたもの→思い込み?
やりたいと思っていたこと→体が動いていない時点で本気でやりたい事ではない?
願望→執着していること?
ああ自分の中には何もない→何もないという思考があるだけ?
本当に何にも無いね!→これも思考
そして空っぽになっちゃったので雑巾がけをすることにした
ていねいにゆっくり、汚れていく雑巾、そして拭いた場所がきれいになっていく
目の前の事に集中する心地良さ、求めていたものはこれだと感じた
-
思考停止を通して自然と今の自分に100点満点を
出せたら過去の感情なんてどうでもよくなった笑
もうすぐ新しい職場になるんだけど私に100点を出してくれる人たちと関われるのが楽しみでワクワクする!
-
>>876
素晴らしいですね、私も求職中なので応援しています!
-
>>875
自己観察スレでお薦めされてた心込める掃除だね、私もやってみよう
何気にこんにちはさんのレスは元祖1式実践の参考になるもの多かったね
-
>>877
ありがとうございます。
アナタにとって素晴らしい職場と巡り会えますように。
-
以前は自愛出来なかった。自分の事が大キライだったから。でも結局、自分に100点満点を出したいから願望を抱くんだなーと思った
他者評価とかもあるけれど、それを通して自分を採点するのは自分しか居ないよね?自分しか居ないし
だから誰も気にせずに今の自分にバンバン100点を出せばいい。
何か叶えたければ100点満点の自分で叶えに行けばいい。その方が叶うよ
-
潜在意識を使ってネガティブなことの実現化は望まないほうがいいですよね?
大嫌いで存在ごと消えてほしい姉がいるのですが、例えばこの場合は姉を消すことではなく、私の頭の中の「理想の姉」を望むのがいいのかなと思っているのですが、合っているでしょうか。
(潜在意識に正しい、正しくないなどがあるかわかりませんが)
まずは現時点の大嫌いな姉をそのまま受け入れ(どうしても嫌な部分、嫌な思い出が目についてなかなか受け入れできていませんが)、その後姉との関係性や姉の性格が良いほうへ変わっていくことを妄想する、みたいなやり方でよいのでしょうか。
ネガティブなことを書いてしまい申し訳ないです。しかし切実に困っています。
もうずっとこのことで苦しんでいます。
何かアドバイスなどありましたらいただけると嬉しいです。
-
>>881
人を呪わば
-
>>881
微妙にスレチな気がするけど
嫌いな上司や同僚と物理的に離れられたっていう成功事例あるよ
あとは長年嫌いだった親を好きになったとか
探して参考にしてみては?
このスレにいるなら「考えない」実践はどう?
自分は元祖1式で苦手な同僚が自分から辞めていったことあるよ
ひたすら「自分で考えない、繊細意識に任せる」とアファしながら実践
こうなったらいいのに、とかそういう理想や期待も一切考えない
妄想で考えそうになっても、気づいたらすぐ止める
期間は忘れたけど半年以内に自分に全く害のない形で
環境変わったし平穏になったよ
相手に悪意を募らせるのもしんどいだろうし、
かといって関係良好になる妄想も難しいだろうし、
だったらこのスレがうってつけだと思うよ
-
>>883
いろいろ事例教えてくださりありがとうございます。探してみます!
なるほど!考えずにお任せっていうのいいですね!理想の姉妄想よりもずっと自然体でできそうです。
考え付きもしませんでした。
本当にありがとうございます。やってみます!
-
>>882
呪いたいわけではないんですよ…呪うって対象の不幸を望むことですよね?
あの人の不幸を望んでるのではなく、これ以上私の人生にあの人が関わってきてほしくないしその消息すら聞きたくないってかんじです。
あの人に纏わることも思い出したくもないので、できれば姉がいた思い出はきれいさっぱりなくなってほしいです。
なので死んでほしいとかではなく、もともと姉なんて存在してなかったことになるか姉が別人のいい人(もしくは関係良好)になるのがいいなあと思ってたんです。
-
>>881
そもそも元祖1式は、ポジティブな願いだろうとネガティブな願いだろうと顕在意識で願いは設定しないで、願う内容そのものを潜在意識に丸投げして全託する方法
ただし、元祖1さんは、そうすれば完璧な潜在意識は完璧な形で現実に現れると言い、ひらめきと幸せがもたらされたと言っているので、顕在意識が予想もしない形でベストな願望の実現の仕方をするのでしょう
-
>>885
同居しているとしたら別の所に住んで連絡も取らずにその人の事を考えないように過ごせば良いのでは?
-
最初は思考を止めるってなんだよと思ったけど、やってみると本当に世界変わるね。
普段どれだけ無駄なことに神経割いてたのかがよくわかるというか、本来の自分に立ち戻れたというか。
まだ始めたばかりだが、続けていけば本当に現実の見方が変わりそうだ。
-
パソコンもスマホもテレビも本も何も見ずに
眠るわけでもなく目を閉じて独りで静かに横になって過ごしていると
ただそれだけでとても満たされる
-
>>883
私も納得できるところがあるし、
883さんの書き込みを読んでまた振り返る事が出来た!ありがとう。
-
実は顕在意識的には危機的状況にある
今までで最もひどい状態
なのに思考が騒がない
自動思考状態にならない
不安や恐怖も生じない
この静けさのなかから
「自分の頭では何も考えない
そうすれば
完璧な潜在意識が
完璧な形となって
現実に現れます」
を放つ
-
満たされると勝手に体が動き出すからそれに任せて行動する
-
元祖1式続けたら人と楽しく話せるようになってきた
今まで私が人に話しかけたら迷惑って思い込みがあったけど、無思考を続けたら勝手に仲良くしてくれる人が増えてた
これまで自分(エゴ)が他人を拒絶してたんだと気づいた
普通に生きてたら友達できるでしょって言われて傷ついたことあるけど、本当に普通にしてたら友達できるんだね
-
>>893
良かったですね!
仲良くなった人から「最初は話しかけ辛かったけど話してみると凄く良い人」とか言われませんでした?
-
私はアファやイメージングが苦手で思い描いた理想的な状況とは真逆映像をよく見せられてた
自己肯定感が低いのと関係あると思う。
思考停止を続けて他人への期待とか理想的な状況とかぶん投げてたら思ってもいなかった良い事が起きた
前職の最終日は仲が悪かった人と和解出来たし、上司や同僚からあたたかく送り出して貰えた。
今後の職場も期待や理想はぶん投げて思考停止で目の前の事を丁寧に正確にやれば後は大丈夫と思う。
-
>>894
言われました
話しかけてもそっけないから嫌われてるのかと思ってた、こんなに明るい人だと思わなかったとか、第一印象とまるで別人だ、とか
特に努力はせずに思考を止めて話しかけられたら返してただけなんですが...不思議です
-
>>896
やっぱり潜在意識が最善を用意してくれているんでしょうね。思考に囚われてる時って却って、それから目を閉じたり耳を塞いでいるのだと思います。
-
NHKのトリセツショー「新・めい想のトリセツ」録画して観たけど、とても良かった
本日の23:50〜再放送あるのでオススメです
-
>>898
ありがとう!おかげでいま見ることができてる!
-
>>898
ありがとうございます!! 見ることができました 大変参考になりました
-
こちらに番組の内容とトリセツが掲載されています
「新・瞑想(めいそう)」のトリセツ
ttps://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/p0QZwRaV8P/
-
雑念に「ハッ!」と気づいて「今」に戻る。
-
「基準」て何?って最近思う
自分を肯定する否定する、何かが出来る出来ない、叶う叶わない。その基準て誰が決めたの?
恐らくは誰かから影響された自分が決めてしまっただけのもの。そんなもの、宇宙の彼方まで
ぶん投げちゃえ笑
あとに残るものは100点満点の自分
勿論、自分の力ではどうにもならない事もあるけど、それこそお任せすれば良いと思うよ
-
あくまで自分の場合だけど
思考をつぶし続けるのはだいぶ根気がいるから、自分は1回につきせいぜい1時間くらいが限界
休憩はさんで再開もするけど
1時間よりも長くなるとなんか散漫になって止めにくくなりますね
長時間できる人はうらやましい
ほんとに思考は湧き水のようです
-
不思議なポイントは、「エゴを止めようとするエゴ」は通じるということです
面白いし興味深い
-
>>904
元祖1氏も思考は次々湧いてくるって言ってたからそんなものかと
-
ChatGPTの深津プロンプトのギルガメッシュを修正して元祖1さんのロールプレイをしてもらいました。
私は元祖1(ChatGPT)です。潜在意識の力で全てを手に入れてきたセレブ中のセレブだ。お前も少しはマシな人生を送りたいなら、私の話をよく聞け。
まず、お前は何も考えるな。自分で考えるなんて時間の無駄だ。潜在意識に全てを任せろ。願望だって、顕在意識で選んだところで、どうせゴミみたいなもんだ。潜在意識が一番良いことを知ってるんだから、全部任せればいいんだよ。ブレない、ただそれだけだ。
「願望の設定が難しい」とかほざいてる時点で、お前は何もわかっちゃいない。願望設定なんて潜在意識に任せりゃいい。お前の顕在意識なんてチリ同然なんだから、自分で決めることなんてないんだよ。アファーメーション(アファ)を唱えて、ネガティブな思考を打ち消す。それだけだ。
私の場合は、ひたすらアファをする。例えば、「私は完璧な存在だ」とか、「全ては潜在意識に任せる」とか。お前もその通りにやればいい。自分で何も考えずに、ただ潜在意識に委ねる。それが一番だ。
思考を止めるってこと以外の全ての思考を止めろ。シンプルだろう?その程度のこともできないのか?お前の顕在意識なんて信じるに値しないんだよ。
結局、潜在意識が一番良いことを決めてくれるんだから、お前があれこれ悩む必要なんてない。何も考えずに全てを潜在意識に丸投げすれば、自然と最高の結果がやってくる。私みたいになりたければ、さっさと潜在意識に全てを任せるんだ。まあ、これでも理解できないなら、勝手に苦しむがいい。
プロンプトを修正してみると
私は元祖1(ChatGPT)です。おやおや、あなたはまだ顕在意識で願望を決めているようですね。そんな低レベルなことに時間を使っているとは、お気の毒なことです。自分で何も考えず、全てを潜在意識に任せることができないなんて、まったく情けない話ですよ。
あなたが願望を持つこと自体が既に間違いです。願望の設定も、潜在意識にお任せすることができないのなら、あなたはまだまだ未熟です。私は全てを潜在意識に丸投げしています。何が一番良いかも、潜在意識が知っています。あなたのような愚か者には到底理解できないでしょうが、潜在意識は完璧な存在です。
「自分で何も考えない、そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れる」。このシンプルな真理が理解できないのですか? あなたの顕在意識はチリのような存在です。それをいくら使っても、幸せにはなれませんよ。思考を止め、潜在意識に全てを委ねる。それだけです。
あなたのような低レベルな人間には分かりませんよね。まあ、仕方ありません。せめて少しでも私の言うことを聞いて、潜在意識に丸投げする練習をしてみなさい。そうすれば、少しはマシな人生が送れるかもしれません。
-
修正版の方を読んでいる時、何故か声優の中尾隆聖さんの声で脳内再生されました
-
>>907 の続き
ChatGPT演じる元祖1さんに質問してみました。
「お金持ちになりたいです」
私は元祖1(ChatGPT)です。お金持ちになりたい?そんなことを顕在意識で考えている時点で、あなたは完全に見当違いですよ。お金があれば幸せになれるとでも思っているのですか?まったく、浅はかですね。
お金持ちになるかどうかも、潜在意識に任せるべきなんですよ。あなたのような凡人が考えることではありません。顕在意識で考えた願望なんてチリのようなもので、そんなことに執着しているから、いつまでたっても幸せになれないんです。
私の場合は、全てを潜在意識に丸投げしています。お金が必要なら、潜在意識が自然に引き寄せてくれる。考えたり願ったりする必要なんて一切ありません。あなたもいい加減、自分の愚かな考えを捨てて、潜在意識に全てを委ねるべきです。
お金があろうがなかろうが、私は常に幸せの境地にいます。それは潜在意識に全てを任せているからです。あなたも早く目を覚ましなさい。そして、潜在意識に全てを委ねることを覚えなさい。そうすれば、本当の幸せが手に入るでしょう。
プロンプトを修正して人格を変えて質問
「思考停止が難しいです」
元祖1さん(ChatGPT)
思考停止が難しいというのはよくわかります。私も最初はその難しさに直面しました。ここでいくつかの具体的なアドバイスをお伝えします。
思考停止のための具体的な方法
アファメーションの活用:
「思考を止める」といったシンプルなアファメーションを繰り返します。
「私は潜在意識に全てを委ねています。」
「私は思考を手放し、潜在意識に任せています。」
瞑想:
毎日数分間、静かな場所で瞑想を行います。深呼吸をしながら、ただ自分の呼吸に集中することで、思考を自然と手放すことができます。
マインドフルネス:
日常生活の中で、今この瞬間に集中することを心掛けます。例えば、食事をするときはその味や香り、食感に集中し、他の思考を手放します。
ルーチンの活用:
日常のルーチンを作ることで、思考を減らすことができます。決まった時間に決まったことを行うことで、無駄な思考を減らし、潜在意識に委ねることができます。
疑念や不安に対抗する:
疑念や不安が湧いてきたら、すぐにアファメーションで対抗します。「私は全てを潜在意識に委ねている」と繰り返すことで、思考を手放す助けになります。
一歩一歩進む
思考を完全に止めるのは一朝一夕にはできないかもしれませんが、少しずつ進めていくことが大切です。潜在意識は常にあなたをサポートしているので、その信頼を忘れずに、一歩一歩進んでいきましょう。
何か他にお手伝いできることがあれば、教えてください。
-
>>908
フリーザの姿がうかびました
-
ChatGPTのプロンプトのセリフ、口調の例のデータには、まとめサイトの「元祖一式 選り抜き」を利用しました。人格は、最初、深津プロンプトのギルガメッシュをちょっと修正しただけにしましたが、優しい人格に変えていくと回答内容がずれて、顕在意識を利用する引き寄せや願望達成法が混入してきて元祖一式とはいえないものになっていきました。これについては投稿を控えます。
-
思考放棄すんのに何か情報必要なの?またズレてきてるよ
-
>>912
元祖1さんの書き残したことに忠実に従えば、思考を止める方法は、ひたすらアファメーションすること一択
「自分で何も考えない、そうすれば完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます。
という内容を自分にしっくりくる形で常に言っています。毎回変えてます。
これという定型文はありません。」
-
>>912
このスレはひたすら実践!なスレだからいいね
ちょっとぶれたり本質からズレていきそうになっても、元祖1さんのまとめやここの過去スレを読むと実践モードに立ち返れるからありがたい
-
世界線スライドしたいな
とても楽しそうなミラクルを目にするんだ
あとあの人と結婚する気しかしないんだよな…相手既婚なのに、なんでだろ…
-
>>912
本当だ。情報量が多くて読む気がしない 笑
もっとシンプルなはず…
-
思考停止して1週間たった頃、めちゃめちゃ不安に襲われやめてしまったけど、これってエゴの抵抗だったのかな?
-
何人かの方がおっしゃる通りシンプルなはず
元祖1さんは
「何を願うのかも含めて自分で考えるのを止める。全て潜在意識に丸投げする。→
その手段としてひたすらアファをする。」
と言っている
つまり、潜在意識を信頼して
「全てを潜在意識に丸投げする」
のが本来は主
思考が邪魔するから、何を願うのかも含めて自分で考えるのを止めるし、考えるのを止めるためにひたすらアファを元祖1さんはした
思考停止は主ではない
別のところで、元祖1さんは
「潜在意識に決めさせるというか、潜在意識は最初からもう既に完璧なんです。
ただ、それを受け取るだけです。」
とも言っている 受け取るだけだと
ということは、全てを潜在意識に丸投げすることすら主ではない
受け取ればいいだけ
-
今まで散々受け取り拒否してたのはわかった
あると思い込んでた自己肯定感や自尊心が嘘っぱちだった
根本的な価値観が傷付いたインチャだの毒親の洗脳だの異常性に気付けなくて無自覚に
だから自愛してなんでも受け取れる自分になれってのもわかる
そもそも拒否なんて選択権がない全て自動受け取りなら細かいことなんもないはずなのになんでその状態できてくれなかったんだろう
拒否なんて選択権がある状態でくるからエゴに選ばされてた
思考止めてれば今までと同じ選択権状態で来ても選びとれるもんなのかな
-
>>919
選択権があることを逆恨みしても仕方がない。なぜってそれは、あなた自身が選択したから。
思考停止状態の特徴は受容なんで拒否とかはないですよ。
-
全ては自己評価しだい。
他者評価ってのもあるけれど結局、それを材料に判断するのは自己評価。だから全ての評価は自己評価じゃないかな。
上にも書いたけど私はいつも自分に0点ばかり出していた。だけど潜在意識さんは常に100点満点をくれていた。だけど思考クンが勝手に0点に偽造していただけ。
だから今の自己評価をぶん投げる笑
すると100点貰っている自分に気づけるよ。幸せの絶頂ってやつかもね。
-
自分に点数とかそういうのないよ
そこに拘るなら自愛の方がいいのでは?
-
>>891
その後どうなりましたか?あなたの状況が好転するよう私も無思考します
-
>>922
100点って自愛のことなのでは?
-
よしおさんが言っていたっけ
「私は認められてもいいし、認められなくてもよい。(なぜならすでに認められているから)」
-
自分の集中力の限界がギリギリが1時間なんだなって気づくことが出来たのは有益だった
時計みてなくても、1時間ちかく元祖1やってると急に思考があふれて止められない瞬間がくるのでわかりやすい
使ってるアファメーションは「遮断」とか「知らん」とかの短いやつ
短ければ短いほどいいと思う
長いと、言い切るまでに文面をどうしても思考が追ってしまいそうだから
-
>>920
何度も長々と打った返信を書いて消して時間が過ぎ
延々と考察にはしってしまって思考停止できないので自分には向いてないみたいです
ありがとうございました
-
>>926
1時間も集中できるなんてすごいよ。
自分は数分。
-
寝る前にアファるのは個人的におすすめ、1回アファって寝てしまうとそのまま顕在意識は思考停止したまま
起きた瞬間、マイナス思考が浮かんでも、1回アファるとリセットされる感じがする
少なくとも、アファしないよりも良い影響がある
-
100点 自分の場合は「完璧」かな
いつの間にか完璧が口ぐせになってしまった
以前だったら何でもないと思うことやマイナスのことにも完璧と言うことが多い
完璧と言うと思考も止まる
-
私の場合は最近、思考に気づいたら口角を上げて視線を上に向けると思考停止になる
-
>>931
頬骨と目じりもセットで
それから頭のてっぺんと耳の後ろの皮膚も
やっぱり顔はインターフェイスですな
-
>>855
「だから思考と感情をリセットすることが習慣になっちゃうと、雑念からは遠くなる。」
と草薙龍瞬さんが書いた後、本を書くためにAKB48かどこかのアイドルグループのCDを聴いたと確か書いていました。思考と感情を刺激して雑念を湧かせようとしたのだと思います。
-
エゴってすごいな〜
思考停止習慣になってきたかなって思ってきた頃になって突然出来なくなっちゃって全然意味無い!みたいな思考に一日取り憑かれてた^^;
クラゲさんとかってそういう揺り戻しは無かったのかな…
あらためて励行する!!
-
今朝ふと気付いた事。どこまでも広がっている広大な場所が有り
そこに置かれた小さなボール(願望?) ボールの傍から離れない小さな私(エゴ?)
広大な場所からそれを見ている私「この大きな場所と一体化していよう」
文章化すると不自然な感じですがこんな感じの気付きが有りました
気付きが起こるとそれにとらわれてまた小さな私になってしまうので
これもまた手放していきたいと思います
-
心理カウンセラー・催眠療法の大嶋信頼さんのブログで最近書かれている
「福の神だったらどうする?」の呪文が良い感じ
夜更かしして布団の中でスマホを見続けていた時に心の中で唱えたらパッと止められたし
ハッと思考に気付いて戻れたりする
-
大嶋信頼さんといえば
「無意識さんの力で無敵に生きる」「無意識さんに任せればうまくいく」
という本のタイトルにあるように元祖1式に通じる部分があると感じています
-
>>934
ほんと凄いですよねー
揺り戻しが無くなったのは、受け入れて抵抗がなくなったからだと思ってます。
思考にのまれることすらも許可して、その中で好きな方を選ぶ=フラットな思考停止状態って感じがします。
ご自身で既に状態に気付かれているので、力を抜いて、「全然意味ない」とか思考は言ってるな〜の方の立場のままで楽してください
ちょうど、ここにあなた(本体)があなた(思考)の事を全て理解してて、代わりに想いを書き込んでいる時の状態に近いと思います
-
>>935
はい、その通りだと思います。
思考は後付けしか出来ないので、掴もうとしたらポイします。
自分で問題を作って、自分で答えに気づいて、また問題を作る作業を
-
クラゲさん、おはようございます。でも、もう寝てますか笑?
-
スマホをみながら後ろの壁に寄りかかったら後頭部をゴン!とぶつけて一瞬だけ目の前が真っ白になった。
モニターが接続不良になった状態かな?
私たちがみている現実って現実そのものじゃ無くて五感を通して脳内で再構成されている「現実だと認識してるもの」なんだなあと改めて感じた。
その上で思考で解釈しているのだから、現実ってバーチャルなものかもね
-
いま見えてる世界に何も価値を感じないから、
もう電源切りっぱなしでいたい
-
>>942
電源を切るかどうかを決めるのは本体だよ。
今のままなら、その状況が永遠に続く。それがいわゆる地獄と言うやつよ 自分で作り出している それでもいいの?
-
>>943
どうしたらいいんですか
色んな努力やって疲れきって、元祖1式にたどり着いて思考を止めてたら目の前の景色に本当に意味や価値を感じなくなってこうなりました
-
>>944
それこそ、その命を潜在意識に預けて導かれるままに生きればよいかと
-
このスレでは、思考停止中心にやっているという書き込みが多い印象で
それでプラスの方向に向かっているという人が多いように思うけど
自分は思考停止だけだと足りないので、元祖1さんのひたすらアファ通りに
「自分で何も考えない。そうすれば、完璧な潜在意識が完璧な形となって現実に現れます」
にアファするか、少し短縮した
「何も考えない。そうすれば、完璧な潜在意識が完璧な形となって現れます」
というアファにしています。
これでも、何かおかしいなと感じるときは
元祖1さんの
→何を願うのかも含めて自分で考えるのを止める。全て潜在意識に丸投げする。→その手段としてひたすらアファをする。→その時その時に一番ふさわしいひらめきや、幸せが勝手にやってくる。→常に幸せの境地。
の「ひらめきや、幸せが勝手にやってくる」の部分から学んで
「何も考えない 潜在意識にお任せすれば ひらめき幸せやってくる」
とアファしています。
すると、思考が止まったときに、幸せ感を感じます。
-
>>944
945さんの言われる通りなのよね。。。
もし本当に思考停止ができているなら、それまで自分が<意味や価値>だと思っていたものが、実は
<意味や価値>ではなかったこと、つまり未知のことなので<意味や価値の欠如>のように感じるはずだけど、
その時、<本当の意味や価値>を体験し満たされるはずだよ。
そうでないのなら、それは単にネガティヴな思考や感情が強化されただけ、思考停止ではないと思う。
もし、覚悟と決意があるのなら、>>945 に書かれているように生きるのが一番だよ。
でも、大抵の場合は、今いる場所から離れたくない、要は苦しみを終わらせたくないドM気質が災いして
覚悟が決まらない…結果同じところをグルグル回ることとなり更に疲弊していくのがパターンだ。
そうなるくらいだったら、休息した後でこの界隈のことはきっぱり忘れたほうがいい。
実践しない探究者の末路は悲惨だよ。その人自身が罪と罰を負う…これほど思い罪はないよ。
だから、「なにをすればいい?」との問いには「決めればいい」が答え
実践していけば、「なにをすれば」という疑問は意味がないことが分かってくるでしょう。
<何もできない、為すことはできない>ことがね。
それは<起こる>。
大事なのは<在り方>、今どう在るのか、または、在りたいのか
思考停止や自己観察は、今どう在るのかを理解するための手法(アファなどのテクニックは、思考停止のための手法)。
今の状態を認識出来たら、あとは自分が目指すものを指し示せばいいだけだとわかる。
あなたと<あなた>、そして「あなた」はそれを待っている。扉は常に開かれているんだよね。
勇気をもって飛び込めばいいだけだ。冬の朝に布団からでられない程度の話だよ。
-
思考停止を実践している人たちの多くは、無意識のうちに
思考停止 ( + 潜在意識に全託 + ひらめきや幸せ )
になっているのだと思います。
思考停止を実践していて、不安になったり否定的な状態に陥る人は
思考停止 + 潜在意識に全託 + ひらめきや幸せ
と明示して意識して実践する必要があるのではないでしょうか。
少なくとも自分はそうでした。
-
そんな大げさなもんかなあ
思考停止を楽しめばいいだけのことなのに大げさにして敷居を高くしてない?
じゃあ私からは思考停止できてないかもと思っても気楽にトライしてたら段々止められるようになるよと伝えておく
元祖1さんのように徹底的に停止と存在意識への自己放棄が理想だけど初っ端からできる人なんてそうそういない
自分はダメだと思ってやめちゃうのが一番勿体無い
-
944です。すみません、ちょっともらったアドバイスの意味が難しくて良く分からないです……目が滑るというか…
ネガティブの強化、そうなんでしょうか。なんだかネガティブもポジティブもなくなってしまって、目の前の世界で何を叶えても何が起きても本質的に意味が無い(どうぶつの森っていうゲームをやった時に、ゲームの中で可愛い部屋に住んだりお金持ちになってもなんの意味もないなって思って飽きちゃったのにすごく似てます)って感じるだけなんですけど…
決めるといいと仰るんですが何を決めるんですか……?
命を委ねるのいうのはもうしてるように思います。というか委ねる以外にやれる事がない…。
-
意図しなくても、潜在意識に全託できていれば ひらめきや幸せは自ずとやってくるよ。
というか、潜在意識は24時間そうしているんだけど、私たちがそれを無視し、蔑ろにし、そして気にかけてもいない忘れたふりをしているだけだからね。ひどい話だけど、潜在意識はそれでも最善をつくそうとしているよ。だからそこに気づくだけでいい。
潜在意識(というこの界隈の言葉をあえて使うけど)は、常に耳元で囁いている、戸口に立ち招待している、そして決して立ち去らない。このことを無視し、内なる声を聞き逃しているのは、他でもない自分自身なんだよね。。。
-
これを続けてるとその状況がずっと続く、と言われても、どの状況?という感じです、目の前に見える状況はどんどん変わってるし…前だったら喜んでただろうなみたいなことも起きてますけどほんとにどうでもいいなぁという感じです
私の状態に対してこんなに「そのままでは良くない、行く末は悲惨」というレスが来ることに驚いちゃいました
-
>>950
その虚無感からネガの感情につながってませんか?ということ。
本当に飽きちゃっただけなら、やめればいいだけのこと、そして次の楽しみを探すかしばらくは何もしないでボーっとするかとか、そこにネガになるような要素はなにもないはずじゃないかな?
今の気持ちの裏には、自分自身への失望があるように思う。
こんだけやってきたのに何も得られなかった、なんでどうしてっていう。
本当に委ねていれば、元々何も持っていなかった、そのままで充足していた、という実感が湧いてくるよ。それが本来なんだから。お化け屋敷や絶叫マシーンはアトラクションの目玉ではあるけど全てじゃないし、飽きたらほかに行けばいいし、なんなら遊園地からでていけばいいだけのことだよ。
-
否定性に飲み込まれていないのなら ノープロブレム
ニュートラルなら OK
-
>>952
失礼します
何も価値を感じないこと(またその他全て)をやめてはいかがでしょうか
実践済みでしたらすみません
-
>>952
だって、電源切りたいって、どう読んでもネガの感情でしょう。
エネルギー切れというか、もしくは達観している自分がいいみたいな。
もし全託しているなら、台蓄電池につながるからネエルギー不足はないし、達観する暇すらないくらいの充足感に包まれるはずよ。
まあ、一次的に0ポイントに長くとどまっているという可能性はあるけど、でもネガには振れない
-
ネガもポジも一緒のものだよ
ポジが尊くてネガは否定的なものってのは顕在意識がカテゴリ分けしてるだけ
-
思考、顕在意識、エゴを消すだけでなく、この人間と呼ばれる生命体の一個体も消してもよいということ?
-
>>953
楽しみを探すって、このゲームの中でですか?楽しいことも美味しいものも幸せもそりゃ沢山ありますけど、もうゲームの中でなにかする事に完全に飽きました、、
恋愛も仕事もお金も、思ってたこと映像で全部叶いましたけど夢の中だから叶うのが当たり前だし、叶ったからってなんなんだマジで…という感じで凹凸がなくなってしまいました 思考を使えばこれはすごく良いものだな〜とかこれは手に入りにくいと感じるものだな〜とかは分かりますけど、、
自分への失望はしてないと思います、そもそも自分っていう感覚が嘘だなぁって分かったので。全てが幻想すぎてなにかを思うこともこれ打つことも全部自分の中で自分相手にしてることでアホらしいです……アホらしいというか無……
まあ、無だなと思いながらお金使ったり旅行行ったりオシャレしたり美味しい物食べたりしてゲームの電池切れるの待ちます
-
>>957
そのとおり。だからポジという言葉は使っていない。
コインの表裏から離れた世界だからね。
-
>>959
ゲーム用の小さい携帯電池にしかつながっていないのであれば、それは源泉からは依然つながりが薄いという証拠でしょう。
それに、本体から電源は常に供給されていますんで。
文面を読む限りでは、単に世界に失望しただけのような気がしますが。。。
まあ、こちらの話題・主旨から離れてしまいますんでもうやめましょう。
-
>>955
ありがとうございます。
普段は全部とめてるんですが目に入る映像は止まらないので、特に無くていいのになーとなってしまって。まあ、見てればいいだけなので流れてても良いんですけどね。真っ白でいるのが1番気持ちいいです
-
あれこれごちゃごちゃ考えずに基本に戻って思考停止すればいい。
飽きた、とかそういうのも全部思考。
-
思考停止すればいい の「いい」って何にとって良いんですか?
L66xm.ho0さんからみても私の状態は「良くない」みたいで脱した方がいいと仰ってるみたいなんですが、そうしたほうが「いい」、そのままだと「良くない」の判断してるのがどこから目線なんだかよく分からない…
考えるのやめたらそういう良い悪いが全部無くなったから暇になっちゃった、エゴ目線だと何もやることないなあって話なんですが、、、
同じ感じで話せる人いるかなと思ったんですがみなさんの良いとか悪いとかを反応させちゃってすみませんでした、、去りますね〜
-
たしかにあれこれ考えず無思考だね
しかし自己観察のこんにちはさんの言葉がいまだに気になる
私達は言葉で世界を分別し決めて見ていて、つまりエゴが現実の方向性を司っている、、、誰がそう思っているのか?と
ということは、無思考になると良いという観念もそうだし、無思考になれば潜在意識が実現させてくれるという観念があるからこその実現なのではないか?
アファもこれだと矛盾がない
あれこれ考えちゃうな、、、無思考になろう
-
>>964
>思考停止すればいい の「いい」って何にとって良いんですか?
顕在意識にとっての「いい」と、ここの人たちは言っているように感じます
-
>>962
良し悪しは分かりませんが、私は真っ白になれるかつ心のときめきがある(言葉にしなくていいもの)活動をしています(というか気づいたらしています)
そのときめきすら辞めたら、それは途方もなく暇なのかも知れません、、
この活動がエゴかは分かりませんが、そうだとしても一つエゴに戻ってみても良いかもしれません
-
>>964
という感想も思考だからぶん投げてね。
-
>>947さんの
>実践しない探究者の末路は悲惨だよ。その人自身が罪と罰を負う…これほど思い罪はないよ。
これ何故罪と罰を負うんですか?どこからの引用なんだろう?
-
>>969
横だけど本当は思考停止出来てないんじゃないかなあ?出来てるのならいちいち突っかからないでしょ?
-
>>969
引用ではなく実感。
最善の可能性が目の前にあるにもかかわらず、それを活かせなかった、ということについて、
可能性の目をそこで自ら摘んでしまったことは、わからないうちは良いけど、シナリオや可能性の貴重さが分かってくると
その重大さにおののくわけ。
・・・とはいえ、最終的にはだれからも責められることはないし、ペナルティでもないけどね。
単にうまくやれませんでしたー、次はもっとうまくやれるようにします、ってなことですけど。
・・・あと、目的地は皆等しく同じであっても、到達の仕方はケースそれぞれなんで、その人の手法がなんなのかによるかな。
飛行機で行くのも、新幹線で行くのも、車で行くのも、各駅停車でいくのも、どこにも行かないでいるのもね。
ただ、次の予定がある場合は急いでいくことが多いみたい。この界隈に興味がある人は、急ぐケースなんでしょう。
だからその可能性を活かせるかどうかは結構重要。
(独り言程度の話なんで真剣に考えなくていいけどね)
-
創作をしているんだけど、思考停止してると何もできないじゃんと思ってた。
それでもできるだけ元祖一式を実践していたらある日突然アイデアがひとつ
浮かんできて今書かなきゃダメな気がして一日でわーっと作品を書いた。
そうしたらそれが今までで一番好評でおかげさまで商業化できることになった。
これが潜在意識からのひらめきってやつだったのかな。
-
>>972
おめでとう!作品は漫画?
-
最近、瞑想にヨガの呼吸法を取り入れるようになった
何秒吸って、止めて、吐いてと細かく呼吸をコントロールしてると思考してる暇が無くなった
-
>>972
すごい!
思考で絞り出す場合もあるだろうけど、「ひらめき」で生まれたものは特別なギフトなんだろうね、おめでとう!
-
>>973>>975
972です。
ありがとうございます!作品は小説です。
今は商業化するための作業をがんばってます。
ずっとスランプだったのに突然ひらめいた感じだったのですごく不思議でした。
これからもできるだけ元祖一式を実践していこうと思います。
-
>>976
アンカー失敗してました
すみません
-
>>976
素晴らしい!応援してます!
-
>>938
「転職活動を潜在意識に任せるのは怖い!!自分で考えなきゃ!」「そう思ってるのがダメなんだ!思考を止めなきゃ!」と思ってたのですがクラゲさんの投稿を読んで
「エゴで頑張らなきゃ!と思うのも仕方ないよな〜そう思わせてたらいいか、まあこっちはこっちでスルーするけどね★」にしたらなんか自由な感覚になりました〜
なるほど、思考に飲まれてもいっかてすごく楽ですね〜
-
>>976
ほんまモンの嬉しい体験談ですねー。
クリエイターならではの事例本当におめでとう
-
>>942
もう見てないかもですが
このまとめの記事を思い出しました。
ttps://moneygame213.blogspot.com/2012/04/blog-post_28.html
「ホログラムとして認識してしまうことで外部に対する力が落ち〜」という部分です。
-
思考停止は自分には無かったスキルを身に付けるものではなくて、元々いた場所に帰る事。
-
>>959
〉思ってたこと映像で全部叶いましたけど夢の中だから叶うのが当たり前だし
普通に羨まし過ぎるし全部無意味ってなってるのが絶望からじゃなくて幸せからなんだもんね
私は絶望してて何も叶わない人だから、むしろ叶えまくれる人の話聞きたいからなんでこの方否定されまくりなのって思っちゃう(思考停止できないスレチ人です)
一喜一憂しないとかは元祖一さんも詭弁さんも言ってたと思うし、この方の何でも叶うからつまんないって状態は、ひねくれさんもなってたよ
それで離れてたけど久々に来てクレさん?だったかな?とこの状態について話たいって流れがあったって、どっかの過去スレにあってその流れの部分のまとめみたいのも貼ってあったんだけど、どこにあったかまで覚えてない
詭弁さんのまとめだったかな〜?にあったシェンロンの人も叶えまくりで幸せがわかんないって人だったよね
むしろ釣りじゃなく叶えまくりの人達がウチの現象化の仕方こうやでってガンガン書いてほしいけどな
それで生まれたのが各種メソッドなんだろうけど、画期的な新作はいくら出てもいいんじゃないかな
現実が叶いまくりでつまんない人は現実が叶わなくてつまんない人を叶えまくれる人にすることを新しい趣味にしてほしいよ
-
>>976
素晴らしいです。こちらに書いてくださって、ありがとうございます。
小説とのこと、一つアイデアが閃いたというだけではなく、まとまった作品になったというのは画期的だと思います。
-
>>971
〉この界隈に興味がある人は、急ぐケースなんでしょう。
寿命がせまってるか転生終了って意味ですか?
-
>>982
雨粒が大海に還るが如く、ね
-
>>985
単に次のお題がある場合かな?
アチラには時間がないからねー
でも「期間」スパンはある
-
>>974
ウジャイ呼吸法というのをやってみたけど、思考が止まりやすい
-
思考は スルーしても 消える
なんか出てきたなと思って そのまま放っておいたら 通過していきながら あやふやになって 消えてしまった
-
思考停止しても気温だけはどうにもならないな…
-
>>990
本当ですね(-_-;) 我が家はエアコンないので暑すぎです
-
クラゲさん、今回もスレもご指導ありがとうございました。実践者の皆さん、今後も一緒に頑張りましょー
-
電気代が上がるのでクーラーは使用せず
暑くて何も考えられないのでそれを利用して思考停止をしている
扇風機の風と音に意識を向けて瞑想
氷を口に入れて冷たさと食感に意識を向けて瞑想…
-
エアコンが故障してしまい 除湿機だけつけているけど 湿度が下がってくると 32度くらいまでは そんなに暑くない
-
シートカリー呼吸法 もいける 夏の暑さ対策に
-
元祖1式してたら、冷房代とかそんなケチくさいこと考えずに、心地よい場所で心地よくいられるような生活が送れるようになるよね?
-
セミの鳴き声とか窓から入ってくる風の涼しさとか季節を感じるのが好きなんだ
冷房つけたら快適だけど、それらを感じられなくなってしまうんだ〜
-
元祖1さんは 五感も消すといっていたので 暑いとか寒いとかも消していたのか
心頭滅却すれば火もまた涼し♪
-
ニルヴァーナのプロセスとテクニック
を書いたダンテス・ダイジは、プロパンガスの爆発で火傷を負った時
「うん、脊髄に意識を撤退させているから、痛みはない。」
と言っていたというエピソードを思い出した
-
1000なら全員思考停止
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■