したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

淡々と「前提」に気づくことを習慣化する実践スレ

1幸せな名無しさん:2023/02/26(日) 09:38:06 ID:/lo1JYBI0
ここでは「自分の内面が現象として展開されていく」という考えを真実と仮定します(そのためその考えの是非や真偽を問う議論は禁止)。

表面的な思考や感情ではなく、それらの前提となっている観念や認識がその人の現実になるのだとしたら、ただその前提に気づく必要がある。

気づくことで対象化される。それはその前提との一体化をやめるということ。
なので気づくだけでいい。

難しいことではないが、習慣化されるまでモチベーションを維持するためにスレ立てしてみます。

今日はどんな気づきがあったとか、今日は実践する気分じゃなかったなど、ちょっとしたことや
「こんな思考に囚われやすいんだけどどんな前提から湧いてくるのかわからない」といった迷いなども書き込んで頂ければと。

2幸せな名無しさん:2023/02/27(月) 13:53:45 ID:V9FDBKrw0
自分自身、最近いくつかの前提に気づいた。
そのきっかけのひとつは、どこかのまとめで見た「私は願いを叶えることで、自分の価値を感じたかったのだと気づいた」という書き込み。
自分にもそういう節があるなと。
そしてその前提になっているのは「何か条件なしには自分の価値を感じられない/認められない」だなと思った。
そういう発想がそれまで無かったわけじゃないけど、この時には、その前提に基づいて願望も思考も感情も現象も展開していると考えるとしっくりきた。

ちなみに「立ち位置」や「在り方」と表現する人もいるけど、私はそれらの言葉ではピンと来なかった。
なので言葉通りに捉えられる「前提」を使ってる。

3幸せな名無しさん:2023/02/28(火) 09:29:21 ID:/5GkXqTI0
無条件に自分を好きになれれば、価値を認めることができればそれで終わりだとどなたかもいっていましたね。
お金があれば安心、ないと困ると思っていたけれど、これは不安なことや心配事が沢山あるという前提があってのことだった。
自分は最近はライトに「思い込み」という言葉を使っています。

4幸せな名無しさん:2023/02/28(火) 21:00:24 ID:39alT5qg0
無条件に自分の価値を認めてもいいし、安心していてもいいんですよね。
一方で、そのための手段としてではなく、単純にお金持ちであってもいい、他のどんなものであってもいい。

最近私が他に気づいた事で「前提が"太りやすい人"だな」というのもありました。
気づいてすぐ現実が変わったりはしてないけど、まあスレタイ通り淡々と繰り返し気づくようにしていこうと思ってます

5幸せな名無しさん:2023/02/28(火) 21:25:44 ID:c1QJEEEU0
自分を責める癖に気づき、それをやめる

自分を責めるような現象が無くなり、イージーモードになる

こんなに楽でいいんだろうか?と思い始める

自分を責めるような現象が起きてくる

自分を責める癖も復活してくる

最初に戻る

というループを2〜3周経験したので、いい加減断ち切ろうと思う。
繰り返すという事は、多分「◯◯な自分は責められるべきだ」のような部分的なものだけでなく、もっと根源的な不安が前提にあるのではないかと思う。


これに関連して最近進んだ事もあって、今までは「自分を責める"思考的な"癖に気づき、それをやめる」だけだったけど、最近は身体的な癖にも気づいて解除できるようになった。
必要以上に身体に力が入る癖があるのだけど、その前提にはやっぱり不安があるのだろうなというところに意識を向けていたらそれができるようになり、現象もまた穏やかになってきた。
これも意識して続けていこうと思う。

6幸せな名無しさん:2023/03/02(木) 00:31:55 ID:eCYYWF6E0
現実を変えようとしてたな、って気づいた。変える必要無かったんだな、とも。

さっきちょっとまとめ読んで、寝ようとしてたときの気づき。
寝たら忘れてしまいそうなので書いておく。おやすみ。

7幸せな名無しさん:2023/03/02(木) 10:03:35 ID:jx1CBWPM0

現に昔よりお金がある状態でも結局不安でしたからね。

こんなに楽でいいのだろうか?は自分もあります。苦労していれば安心、頑張っていれば大丈夫、のような感覚が確かにある。罪悪感とか人生は楽じゃないとか、こんなにうまくいくはずがないとか。
よくある人生観が前提になっているのかな。

87:2023/03/02(木) 20:38:02 ID:jx1CBWPM0
などと書き込みしたら「なぜわざわざこの人は苦労する方を選ぶんだろう?やめても構わないはずなのに」と思わされる行動をとる人に行き合った。自分もこういうところがあるということですね。もちろんいい悪いではなく。

9幸せな名無しさん:2023/03/05(日) 01:39:00 ID:Wd5fmtz60
言語化できるほどはっきりした、新たな気づきはここ数日無いんだけども。
気づき癖が強化されてきて、意識にのぼる間もなく自動で気づいて処理されるようになった古い前提がいくつかある感じ。

思考も不要な前提に基づいて湧いてくるものという意識が定着してきたから、なんていうかな。アテにしなくなったのかな。
思考に力を与えなくなった。力がないものだとわかっている。
だから湧いてきても放っておくこともできるし、スッと無思考に入りやすくもある。

10幸せな名無しさん:2023/03/05(日) 08:53:47 ID:DBU/7l4g0
前提として一番当たり前過ぎて気づきにくい「自分」に気づくことを日々実践している。
まず自分という前提があり、その前提にさらに自分にまつわる前提を塗り重ね日々苦しんでいるんだなと気づいた。
この自分とは国籍、性別、年齢、性格、容姿、すべて過去認識した積み重ねで無自覚に今出来上がっているもの。
その根っこの自分に気づくことで丸っと気楽になる。
気楽になるし、自分の特徴すべてが今己でそのように前提として決めつけているなら、それに囚われなければどんな生き方だってできるんだと気づいた。

11幸せな名無しさん:2023/03/05(日) 17:29:13 ID:0YI02Wtw0
振り返ってみると叶ったことも色々あって、お金や仕事や恋愛や、やってみたかった経験、なりたかった顔立ち。
振り返ると、ああ多くのものを手に入れてきたんだなあと思うこともあるけど、それでも「まだ足りない」「これじゃ安心できない」と感じている。
今後何を実現させてもそこが変わらなければ、いつまでも何かを追い続けるんだよな。
いつまでも前提が「何かが足りない」「安心できない」のまま。
その前提に気づいている時は「足りてる」し「安心」なんだなって感じられるようになってきたよ。実践の継続って馬鹿にできないね。

12幸せな名無しさん:2023/03/18(土) 13:07:54 ID:mDQbKnhc0
長文吐き出します

アラフォーになり推しができた。
それまでは芸能界に興味なかったのに。
そこまではいいのだけど、
自分も踊って歌って演技して、、ということがしたかったことに気付いてしまった。
遠い昔、小学校のときは演劇部だったり合唱部だったりして人前でなにかするのが好きだった。
中学になり「演劇部に入りたい」と友達になったばかりの子に言った。
友だちは「演劇部なんてダサい」と言った。。
友だちは可愛い女の子で、私は友達作りも下手なので
せっかく仲良くなれた友達とぎくしゃくしたくなくて、「そうだね」と言った。

おそらく、あの時から私は「自分の本当のやりたいことより他人の目。他人から見た自分」
を意識しはじめたのだと思う。

そのことを、アラフォーのいま、推しができたことにより、すごく思い出してしまって
過去を後悔してしまう。

潜在意識を知った今、よくない思考回路だとわかっているのにやめられない。
創作とか朗読とか、少しでも推しのいる表現の世界に近いカテゴリで
今の私にできる精一杯をしているのだけど、
そして引き寄せ使って結果も出ているのだけど(推しと同じ世界の人とコラボできた)
うっかりすると過去に引っ張られてしまう。。。

13幸せな名無しさん:2023/03/20(月) 01:39:53 ID:3lGQCh060
過去も今の自分による解釈に過ぎないらしいからね
もしかしたらあなたはこれから表現の世界で活躍することになるかもしれないけど、そうなってから過去を振り返ったとき、その見え方はきっと今とは違うのだろうね

14幸せな名無しさん:2023/05/07(日) 16:04:11 ID:vGhP6FPo0
嫌なことが起こるたびに「なんでだよ!」とか思いながら「ぁあ、こんなこと考えたりリアクションしてんなー」とか妙に納得することもある。

これが前提として、自分の世界は成り立ってんだろうな…みたいに思っててもなかなか変えられない前提にしんどくなるわけで。

15幸せな名無しさん:2023/05/07(日) 16:11:18 ID:vGhP6FPo0
「あぁ」を「ぁあ」って書いてる。
疲れてるな。
しつこいくらい染み付いた前提を変えたい、って願って放っておくか。

16幸せな名無しさん:2023/05/07(日) 18:56:05 ID:r7NAfhcI0
気づくだけでいいとは言っても前提から自由になりたくもなるよね
そしたらその前提に基づいて発生する思考や行動を意識的に変えてみるのもアリかな
何も変えなくていい、何もしなくてもいいのだとしても、何もしないということに耐えられないのが我々だしね。何かをしちゃいけないわけじゃないし

17幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 11:36:14 ID:dLEgOkHA0
いいスレ。そして>>1と思考回路が似てる(みんな似通った観念持ってるからかな)

私の場合は頭の中が常にごちゃごちゃしてて、前提に気付く事が出来ない事が多い。
エゴと一体化しててしんどいというか。

それでずっとそのままでいたら人生詰んじゃって、細かい事もそうだし願いもそうだけど何から何まで自分が望まないことばかり起きてたもう昨日人生終わらせようかって思って。
最後に1ヶ月だけ頑張ってダメなら潔くって思ってるんだけど前提に気付く為のいい方法ないかな?
どうしても頭の中が思考とかエゴでいっぱいになって気づく予約もなくて。
紙に書き出した方がいいのかな。

18幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 15:27:54 ID:BYE6fGfY0
紙やメモアプリに書き出すのはいいかもね。書き出すことで思考を対象化しやすくなるかもしれない。
書き出した内容を客観的に眺めてみたら気づける前提もあるかもだし、差し支えなければここに投稿してみたら誰かヒントをくれることもあるかも。

19幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 17:40:02 ID:b9a/9APo0
書き出すの賛成。A4とかの大きいノートにどんどん書く。自分が何を考えているか気づくのが第一歩
頭の中の声がうるさいのは辛いので元祖一式もいいと思う。思考しないためにひたすらアファ。

20幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 17:50:00 ID:.aJ5ukWk0
思考しないのなんて簡単じゃんなんて思ってたけどそれが1番難しいことだった

21幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 23:01:28 ID:qPGM2OJc0
やっぱエゴ強い人間は書き出しした方が良さそうだね。難しくなったりややこしくなったりするのが何かしようとしたり弄ろうとするエゴと同化してる時なんだよね。

例えば叶わないと思ってたり、自分に不都合がありそうな観念とか見つけた時、瞬時に気付かれないようにさっと隠したりいじくったりしてる時がある。

で、それに腹立つエゴがいててetcでキリがない。ずっと反応し続けてる感じ。

自己観察は私には合わなかったけど、書き出しして飽和状態のエゴをどうにかしたらスッと離れれるようになるかな。

22幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 23:11:20 ID:W2nP/74o0
自分が何とかしないと事態は悪くなる
ってずっと思ってたというか前提になってた

やっと足掻くのをやめられそう

23幸せな名無しさん:2023/05/14(日) 09:34:51 ID:v6KTiFj20
紙に書き出したあと、その紙をクシャクシャに丸めて、ゴミ箱に勢いよく捨てるのもスッキリしていいかもしれない笑

24幸せな名無しさん:2023/05/14(日) 10:28:10 ID:v6KTiFj20
最近ちょっと望まぬことが起きた。
そしてその進行を食い止めたいという思考が出てくる。
でも「食い止めたい」や「覆したい」というのは、そもそもそれが「現実に起きてしまった」という前提がなければ出てこない思考だ。
まだその思考やイメージは出てくるけど、今ここでは頭の中にあるだけなんだから夢や妄想と同じだ。

思考やイメージに気づく

「現実に起きてしまった」という前提に基づいてることに気づく

思考やイメージ以外のものに意識を向け、思考やイメージから離れる

こんな感じでやってみている。

25幸せな名無しさん:2023/05/14(日) 12:58:08 ID:YKXKgqwI0
横からですみません。
前提スレなので前提につきまして。

望まぬことを避けようとしている自分。
という前提はありませんでしょうか?

この自分に気づくと、言わば流れのままに現実が流れていくだけとしか表現できないような認識になるかと思います。

26幸せな名無しさん:2023/05/16(火) 00:10:25 ID:ekYdPCp.0
前提話なんだけどまとめたいなと思ったのでレス投下。

自分はすごく怒りっぽいし不器用だし情緒不安定だし普通じゃない欠陥品だって前提に基づいて色々考えてる。

だから人に対して怒ったら人に嫌われるのは当然だし自分の思う事や主張なんて絶対しちゃいけないって思い込んでる。(でも我慢しすぎて爆発するか、病んで自己嫌悪のループ)

人に対して何事も迷惑かけちゃいけないし、全て自分のことは高い基準でこなさなきゃいけないけど、何か成果とか結果とかご褒美が頻繁にあると甘えて更にダメな人間になるし自分の価値があるって思える機会が少なくなるから、ご褒美は与えちゃいけないしいらない。

完全に捻くれてるよね。そしてプラスこんな自分をどうにかしないと願いは叶っちゃいけないし幸せはいらない。

同化しまくって気付きが入るスペースがないの頷けるよね。幸せに全力で対抗して拒絶してる。不幸でいることのメリットが大きいって思いこんでる。

そしてこのエゴを問題にしてるからループなんだよね

27幸せな名無しさん:2023/05/17(水) 20:21:05 ID:hb0ek2Po0
>>26
そこまで気づいているなら、本当にひたすら気づくことに慣れていくだけでも変わってきそうだけどな。
自分の持ってる前提が、絶対的なものではなくなってきて、軽くなってくると思うよ。

28幸せな名無しさん:2023/05/17(水) 23:15:49 ID:LLnaTM260
>>27
ありがとう、気付くと瞬時にエゴがこれどうにかしなきゃ!!って問題を作りたがるから今まではそれに巻き込まれてた感じ。
あとは何か嫌なことが起きた(と見えるとエゴが判断してるだけなんだけど)って思った時に内面に原因があるって原因探しをしてるエゴから離れられてない感じがあって、みんなループするのってそこかなって思った。

最近楽になった言葉があったんだけど、自分の力の無さ、自分じゃ結果はコントロールできないというのを思い知った方がいいって言われた事があって、それでちょっとコントロール欲求がおさまって楽になったかな。

やっぱこうやって書き込んで整理するのって大事だね。

29幸せな名無しさん:2023/05/18(木) 21:25:04 ID:VG4FhU1A0
>>28
そうやって自己観察しまくっていたらいつの間にか認識の変更してそうな感じするね

30幸せな名無しさん:2023/05/18(木) 22:36:59 ID:L3HLWX5.0
>>29
してくれたらいいんだけどねえ…
今願いが叶うどころかかなり切羽詰まってて、どうにもこうにも現実対処よダメで詰んだ感じなんだけど、もう頑張ってどうにもならんかったしな…って思うと妙に冷静。絶望なのか諦めなのか手放しなのかなんなのかよくわからないw

内面探りも必要だと思うけど内面変えて現実変えよう!だともうなんかループしちゃうからどうしたらいいもんか…

31幸せな名無しさん:2023/05/18(木) 23:03:28 ID:6e4yvZsA0
「変えるべき現実がある」っていう前提が強固なのかもね。

32幸せな名無しさん:2023/05/18(木) 23:51:52 ID:L3HLWX5.0
>>31
確かにそれがすごく強いね。
小さい頃から自分は神様に嫌われてて悪い人間だから辛い目に遭うんだとか、不幸になる運命だとかって思ってたから、神様から気に入られるようにしなくちゃとか、幸せになれるように良い人間にならなくちゃって思い込んでたんだけど、なんか根が深いよね。

これもどうにもしなくていいんだと思うけどどうにかしなくちゃいけないのが強すぎて。

現実を良くするためには何かを変えなくちゃいけないって思い込みも強いし、現実もまた変えないと生きていけないこのままじゃってエゴも喚き散らすし…

一つ一つ分解していくしかないかな

33幸せな名無しさん:2023/05/19(金) 00:35:55 ID:/JOz5tbk0
>>32
貴方の世界の神は貴方だから自分から愛されることを望んでいるのではないですか?
自愛とかした事ありますか?

34幸せな名無しさん:2023/05/19(金) 13:59:17 ID:yyPBBKnY0
自分の最近の捉え方はこうだな

現実として認識してるものは、ただ「現実として認識してるもの」に過ぎない
実際には無数の可能性が存在していて、その一部を「現実として認識してる」だけ。
だからその認識、つまり「これは現実だ」という前提を対象化してるんだけど、するとそれは「変えるべき現実」ではなくなる。そんな感じ

35幸せな名無しさん:2023/05/20(土) 02:03:57 ID:fXdr8piY0
現実はもう叶ってるよ。ただそれを受け入れられないから叶ってないとエゴが騒いで見えてないだけ。だから現実は変えようとしなくていい。何がどう見えてようが叶ってることを自分が受け入れるだけ。だから叶えようとするスレより前提に気づく(エゴに気づく)ってことを目的としてるスレはとてもいいと思う。

36幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 15:48:47 ID:M5vg3lRo0
みんな詰んでて何してもダメな時ってどう冷静に対処してるのかな。
どうしてもここ数日間エゴがうるさくて現実もどんより停滞しててお任せって状態にもなれない。
どうにかしたいが願望になっちゃってる。
どうにかしたいんだってもう開き直ればいいのかな。

37幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 17:44:31 ID:TA3TTLJs0
開き直っていいと思うよ。あと冷静である必要も無いかと

冷静に対処するべき
お任せにするべき
どうにかしたいと願っちゃいけない

そういう前提があるんだなあ、と気づいたら、その前提から発してる思考や身体反応を止めやすくなる
そういうのを止めないといけないわけでもないけど、そういうのが沈静化すると、私は楽になるんだよね
その「楽さ」を感じてるうちに、現実も楽なものになっていったりする。経験上。

あとは引き続き淡々と前提に気づくことを意識しながら、目の前のことをやるかな

38幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 18:41:28 ID:M5vg3lRo0
>>37
ありがとう。
今も望んでない現実突きつけられてしまった。
本当この2週間辛くて、初めて支払いを滞りそうなんだ。しかもクレカと家賃と電気代。
何しても全く動かなくて、お金も頑張って働いてもなぜか仕事の量増やせば増やすほど稼げなくて、現実動かしたいし文句もいいたいし、怒りたいし泣きたいしもうやめたいし本当は現実に動いてほしくて動いてほしくて仕方ない状態。
なんか願望のために、現実動かすために色々溜め込んでるものがたくさんあってそれらも蓋しちゃいけないとか次から次にエゴの合いの手がきて、どうしたらいいのかわからなくて、混乱状態。
前提すら見失ってるから多分この状態だと、ここのスレではないなって思ってるんだけど、ごめん。

39幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 19:00:05 ID:TA3TTLJs0
まあ「動かさなければならない現実がある」っていう前提が強固なんだよね、やっぱり
私は最近>>34になったけど、そうなる前だと「そりゃそうだろ、現実としてあるもんはあるだろ」になっちゃうよね

例えばだけど今全ての記憶を失ったとしたらどんな状態だろうか?と想像してみるのはどうだろう

40幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 19:10:49 ID:M5vg3lRo0
>>39
うん、そうみたい。
そのままとか放置ができない。どうしても。世界に対して信用がないんだと思う。

今やってみたんだけど即座に支払いってワードが脳内に出てきて笑ってしまったwどうしようもないなこれw

41幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 19:16:50 ID:TA3TTLJs0
まあ、出てくるよね笑
そういう思考の癖が染み付いているのだから、それはそれで仕方ない笑

ただ、そうね。癖が染み付いているのならば、少しずつでも新たな癖をつけていくことで、既存の癖を相対的に弱めていくというのは地道だけど有効だと思うよ
記憶喪失状態を想像するでもいいし、呼吸や外の風など思考以外のものに意識を向けるとか、やり方は何でもいいんだけど
そういう時間を少しずつでも取って、徐々にそっちを濃くしていくといいんじゃないかなー

42幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 19:27:01 ID:mctp24ZI0
そう言う時は下記スレの80にある一点に集中するって言うの試してみてはどうかな?

Subconsciousness Notepad
tps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1538331892/

43幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 19:44:07 ID:M5vg3lRo0
>>41 >>42
2人ともありがとう、リンク先も読ませてもらった。
なんか深く自分の周りの不信感、嫌悪感、怒りみたいなものとか染み付いてしまってて明らかに犯罪者の負け犬思考なんだけどさ、生まれてきてから何も悪いことしてないのに虐待に近いもの受けたり、不安定な家庭環境で過ごしてきて、ずっとそれが不公平だって気持ちが強くて、それをずっとそんな事言ってもみんな努力してる、得たかったらそれを得れる価値の自分になれで蓋をしてきて、最近努力してもどうにもなんなくて蓋から溢れてて大暴れしてる感じがあるんだよね。

溜まりに溜まった感情なんだと思うけど(癖って表現も近いね)、ちょっとこれどうにかしないとどうにもならないでずっとどうにかしようとしてきて、今に至る感じ。

だから全体に気付く必要があるんじゃないかって思ったんだけど、前提に気付けるほど余裕がない現状を作ってしまったから、どうしようってなってるw

ここに書き込んでて、ちょっと落ち着いたし、今後のこともぶっちゃけ手は打ち尽くしてもうどうにもできないから大人しく様子見るよ。

エゴをどうにかして願い叶えようから一歩たりとも動けてなかったな今まで。
ダメなら人生自体諦めたらいいしね。
ちょっとスレ違いな気もするのでこれで退室します。アドバイスくれた皆さんありがとう。

44幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 20:50:17 ID:pY9NVSss0
>>36
どうにかしたいって開き直るの辛くない?
もう自分にはどうにもできない。知らねー。どうぞご勝手に。もう無理、放置。
自分ならこっちの開き直りする。てかいつもこんな感じでコントロール手放してるw

45幸せな名無しさん:2023/05/22(月) 14:02:54 ID:oVoHUq1U0
なんで一部の現実らしきものなんかを握りしめてたんだろう。と不思議になり始めるところまで来たな
現実を重視できなくなるってこういうことか
このまま続けてみよう

46幸せな名無しさん:2023/05/24(水) 13:44:56 ID:2MeL58WQ0
習慣化どころか、呼吸するくらい当たり前に気付くようになってきた
あらゆる前提を対象化できるようになった自分は本当にまっさらで「なる」も「決める」も抵抗なくできそうだなって感じ

あと前提があっても無くても無視して今すぐ叶えたらいいんだなという考えにもなってきてる
そう思えるまでには「淡々と前提に気付く」ステップは必要だったけどね、補助輪として。

47幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 08:55:17 ID:/Ca27Rx60
このスレいいね。

私は長らくメソッドジプシーだったんだけど、
前提が全てなんだって知ってからは何かネガティブな思考が浮かぶたびに
「この思考を採用した瞬間、その世界が投影されるんだ」
って意識して望まない設定を採用しないようにした。

初めのうちは到底信じられなかったけど、ずーっとやってると段々と思考に振り回されなくなってきた。
で、つい2、3日前に「不安な現実を作り出すのをやめればいいんだ」っていうのが
自分の心に馴染んだような感じがしたんだよね。

今までは思考に気づく立場にいつつも、どこか頑張って「望む世界を作ろう」としていたんだと思う。
でも今は「不安を作り出すのをやめれば安心しかないし、もっと自由になってもいいんじゃないか」って思えるようになった。

いらない前提を捨てるのって
「働かなくてもお金が入ってくる」とかいった普通の思考で思いつくレベルじゃなくて
時間や物理法則を無視したぶっ飛んだ設定をしてしまっていいと思うんだよ。

死だって本当にあるかどうかわからない。
今まであると信じてたからそのような世界を見ていただけなのかも。
もしあったとしても自分は身近な人との死による別れを経験しない、としてもいい。

そういうレベルの自由さを感じていたら、ものすごく心が軽くなったよ。
それと細々としたことがタイミングよくうまくいってる。
これが調和してるって事なのかな。

48幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 11:55:37 ID:L0aIgqPo0
メソッドにしても現実的努力にしても、叶えるためにやるのであればその前提は「叶ってない」なんだよね
その前提に気付け気付けと色んな人が言っていた
そんな単純なことがこの世の全てだなんてとても思えなかったけど、あるとき腑に落ちた、観念した

47さんが言うように時間や物理法則や死の概念も無視していいんだと思う
無視するためにひとつ重要なのは「頭の中にしかないものは妄想であって現実ではない」という前提を疑うことかな
実際には現実と妄想の境などは無いし、頭の外と中の境も無い
そういうつもりで世界を見ていると、本当に全てが自由なんだなあと感じられる

49幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 12:41:33 ID:b.h0X8yA0
この方のレスみたいに叶っている事を知る為にメソッドするっていいかもね


312 幸せな名無しさん sage 2013/12/11(水) 01:25:29 ID:MekgTMDI0
>>309
ご指名じゃないけど横レス


「現実に対する認識」を変えるっていうのは、願望は既に叶っていることを知るということ


「叶えるためにメソッドをするな」をよく聞く「願望実現は通販と一緒」に例えると、

叶えるためにメソッドする→「神様に願望をうまく注文するため、メソッド頑張らなきゃ!!じゃないと注文出来ない!!ああまだ届かない、注文がうまくできていないんだ!!!」

叶っていることを「知る」ためにメソッドする→「そういやもう神様に願望注文してたわ。忘れてたわ〜。忘れやすいからメソッドで思いだそう」

みたいな感覚に近いかな


だから「叶えるために」やるんじゃなくて、「叶っていることを知るために」メソッドしてみー

現象化を求めたっていいよ。注文したもの早く来てほしいもの

でもそれは既にあなたの元へ来ることが確定されている。そこを信頼してみて
詭弁さんも言っているけど、叶う確信が高まれば、現象化に対する執着も減るよ。だって必ず届くことを知っているから

50幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 17:10:47 ID:kpgQ2CHo0
前提から前提への遡行していって、これ以上、もう先へ進めないというところまで行った時に、見えてきたのは

「ない」

だった。そして、世界が消えた。視覚が消えた。

こんなものを前提にしてきたから、大変な思いをし続けてきたんだね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板