[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
松果体にアプローチするスレ
1
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/15(水) 16:30:16 ID:47EsbV7k0
潜在意識の浄化・開発から悟りの意識に至るまで、
鍵を握っているのが松果体であると言われています。
このスレは松果体活性化のために役立つ情報を交換し、
交流するためにつくりました。
2
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/15(水) 21:34:45 ID:Bj2nzFh60
続きはまた来週
3
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/17(金) 11:24:04 ID:zT4vMzdk0
他でもレスしていますが、こちらは実技中心でカキコしたいと思います。
松果体を本格的に開発するための前段階の生理的条件の整え方。
日常で眉間に意識を向けた時にここに涼感を感じたり圧迫感、もぞもぞ感を
普通に感じることがあればここまで気脈が通じていると言える。
そのまま松果体の開発にも入れるが、さらに安定させるために丹田に温感(気)を感じて
眉間の所まで気脈を通じさせると良い。
丹田の温感の感じ方は、自分の普通呼吸をベースにして温感を感じやすい意識的呼吸を
作り上げるのが一番、呼気や吸気、どのバランスで温感が発生し易いかは人によって違う。
やり方は先ず、自分の普通呼吸を観察する、そして呼気、吸気、やり易い楽な部分に
意識を向けるとそのリズムを中心に呼吸が整って来る。
これだと筋力による運動熱でなく、副交感神経の働きによる温感が生じるので
日常的な丹田感覚が得られる。
無意識的に整った呼吸に自分の意識を乗せて自分に最適な呼吸のリズムを自覚する。
このやり方だと坐って意識的に呼吸した時だけでなく普段から下腹に温感=丹田を感じ取れる。
4
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/19(日) 14:24:40 ID:.bt3erGM0
いつもと違う感覚の世界に入るには、日常的ないつもの感覚から入った方が良い。
日常的な感覚から少しだけズラして違う方向へ入って行く感覚。
メソッドやワークとして特別な構えでやってしまうと、それを日常使いに応用する
という別の手間が必要になって来る。
日常から繋がりでやるとそのまま使えて、非日常的な感性の揺らぎは逆に日常的な
感性を整えるので、いわゆる「魔境的状態」に入り難くなる。
>3で呼吸を観察する時は、体の感覚で呼吸に意識的になる、この体の感覚を体性感覚という。
意識の分類の仕方は色々あるが、意識と言うのは言葉で行う思考とイメージの想起で
潜在意識も意識の領域になる、無意識と言うのは意識を使わずに情報処理をする領域で
体性感覚は意識と無意識の境界上になる。
呼吸を観察する時は言語で意識化せずに体性感覚で観る。
呼吸を安静化するのは副交感神経なので呼吸が最適化すると同時に腹部に温感が生じる。
一種の自律神経調整法なので生活の色んな場面で活用できると便利。
5
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/20(月) 01:10:04 ID:ExsmZOQU0
読んでるよ
6
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/22(水) 04:00:43 ID:56IsXy0.0
修行のスタート前にエナジードリンクを飲むのはマジでオススメします
コーラコーヒーアリナミンとか昔からあるしけた製品でなく
モンスターエナジーやレッドブルが2大オススメ製品です
コンビニで買えて味の濃さも効果のやばさも大昔の精力剤とは段違い
200円程度で買えて飲みごたえ不味さ値段と量もお得
できれば5分ほどかけて植物や太陽の気を注入してから飲むとなお良い
7
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/23(木) 08:59:35 ID:DB50Yw6c0
>4からお尻の※の締め付けをして他を緩めると丹田感覚を掴める。
日常生活の随所で呼吸を観察して下腹に温感引き出して、色んな姿勢で丹田を感じる
ことを繰り返していると、どんな姿勢でも上半身の力が抜けて下半身に力の入る自然体になる。
するとそれだけで日常生活のパフォーマンスが向上する。
松果体を開発しようといきなり坐って瞑想すると、日常感覚をそのまま持ち込んでしまう。
日常感覚というのは人によって違う、だから確実に日常感覚から離れた体験があれば
瞑想の時はそれを深めれば良いわけだから自然に入って行ける。
松果体開発に関して言えば日常の変性感覚を追ううちに自然にスィッチが入るから
それから坐って瞑想すれば良い。
8
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/24(金) 11:25:17 ID:XyOhwUks0
武道やスポーツ他の身体パフォーマンス等で呼吸法や身体意識等を意図的に改善する
方法論は表に出て来るが、日常生活での同様の方法は皆、出来る人は当たり前に
やっているため表には出てこない。
それでもデキる人は半ば無自覚にやっている。
例えば恐怖を感じた時に素早く呼吸を整えて肚を据える、或は疲労した時に
身体意識をコントロールして早く回復する。
それらの積み重ねで総合的な人間力のスペックが上がる。
車に喩えるなら、ハンドル、ブレーキ、アクセルで普通に運転するのと
それぞれのフィーリングを感じながら最適なタイミングを探す、その違いだね。
そういう人は他の運転要素もそういうレベルで見るからより洞察力も深まる。
勿論、事故も少なくなるし運転トラブルも少なく目的地にも早く着き易くなる。
人生でこういうパフォを披露している人を皆、人間的にデキて運も良い人だという。
実際、身体感覚、身体意識のコントロールの先には気や運をも操作する感覚がある。
そしてこの根本的部分の違いは、その多くは生得的で無自覚な部分だから
表に出てくることが少ない。
少ないが人生で一番大切な部分で、スポーツや武道、或は学問や芸術等と同じ深みと拡がりを持つ。
松果体開発に入れるのはすでに日常でそういう感覚を使いこなしている人なんだが
無自覚な人も居るからね、そういう人は一度自覚的になるとすでに自分が
そういうことをやっていたことに気づく、或は才能が開花するかも、やってみて。
9
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/28(火) 08:31:03 ID:m5MtaQSY0
日常生活の中で下腹に温感と丹田感覚を感じて常に「上虚下実」を保ち
心身をコントロール出来るようになったら「人として」かなりのレベル。
大抵は武道や芸事等の身体操法の中で体験するのだが、それを日常生活で
普通に使えるようになるのはまた別で、一部の素質のある者だけがそこまで行く。
それはそれらが、特定の枠組みの中での体験だから。
逆に言うと、自然に取得できない素質の人にも優れた身体感覚を体感できるように
作られたのが武道や芸事などの人為的身体操法と言える。
時々出て来る「天才」は枠組みなど必要なく進化した身体感覚、身体意識を持つ人たちで
ある意味、そちらの方が「普通」かも。
だから、真に進化した身体感覚、身体意識を持つための方法は優れた素質の人たちが
日常の中で無自覚に行っているため表には出てこない。
その中でそれらの感覚の入口になるのが
「呼吸を観察して整える」「下腹の一点を緊張させ他は緩めて丹田感覚を掴む」
無自覚に半端にやっている人は、言語化されて示されると初めて気づくかも知れない。
そういう人たちは自分達の身体感覚と身体意識に自覚的になることで
自分が受け止めている感性の世界が変わっていく。
全く分からない人は仕方ないが、そういう人のためにカキコ。
10
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/29(水) 23:51:56 ID:u.QjzguY0
しりあな締めると上半身も強ばっちゃう
何か間違えてるのかなー慣れてないだけか?
11
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/30(木) 13:28:04 ID:x5eA/JEY0
(⊃*⊂)はね、普段使っているから結構器用なはずなんだが
無意識、無自覚に使っているから、意識的になると難しい。
でも実際に使っている状態に近くして意識的になると良く判る。
それは、先ず軽く締めてからゆっくり緩める、完全に緩むまで意識で追っていく。
以降、この緩んだ感覚を基準にする、上手く行かなくなったらこの緩めた感覚に戻る。
この緩んだ状態から※でビー玉を吸い込むように均等にゆっくり締める。
強く締めるのではなくゆっくり均等に軽く締める。
締めることが目的ではなく、完全に緩んだ状態から軽く均等に締まる状態までの
プロセスを体感することが大事、だから締まった状態を持続しなくても良い。
これを日常の中色んなシーンでやる、筋強化が目的でなく多様な状態での体験を
積み上げる為、だから数回づつで良い。
慣れて来ると緩める方は意識的にやって、締まる方は自動的に行われるようになる。
これに全身の弛緩を合わせると、丹田感覚に繋がる。
人は何かアクシデントにあった時、身体が無意識に緊張する、その時に意識的に
全身を緩めるようにすると、自動的にに下腹に力が入り丹田が座るようになる。
するとアクシデントで揺らいでいた感情や思考が正常状態にリセットされる。
これらの体験を重ねるうちに緩める方も自動的になって丹田感覚が自然体になって行く。
12
:
[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ
:2020/07/31(金) 08:57:46 ID:YiwFkdOI0
>>11
ちょっとやってみたら少し体感できたかも
しばらく続けてみるよ
ありがとう
13
:
[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA
:2020/09/21(月) 13:58:41 ID:zFJCoQPU0
sage
14
:
幸せな名無しさん
:2021/08/19(木) 19:16:50 ID:uz0NATts0
ライオンあくび法という方法で脳幹を活性化させると松果体も活性化するのだとか
セルフでやる場合は始めたばかりは一定期間は毎日1時間ぐらいはやったほうがいいとのこと
ライオンあくび法やり活性化してくるとプラーナ管を脳から仙骨のあたりまで流れが感じ取れる
ある意味、エネルギー法の類でもっとも簡単で比較的効果出やすい方法なのではないだろうか
少なくとも頭痛や肩こりは数日のうちに雲散霧消とはいわないけど、確実に軽くなる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板