■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
認識の変更のみを目指すスレ2
-
願望実現は置いといてひたすら認識の変更を目指すスレです
認識の変更を目指すのも願望実現なんじゃねーのみたいなこと言われてもよくわかりません
自分は願望実現しても幸せになれなかったので認識の変更をしないと意味がないと判断しました
知識や認識の変更を試行錯誤して目指している方認識の変更したぜ〜という方なんでもいいので情報交換お願いします
-
>>1
乙です
-
>>1
おつです
-
>>1
乙です
前スレ>>981
>>977です。
私宛のレスではないのかもしれませんが、
「現実」「見ている」について違う視点で捉えるキッカケになりそうです。
今にいる、最先端にいるってそういうことなんでしょうね。
ありがとうございました。
-
ほとんどの人は目を開けているが「目を閉じている」ので肝心なものは見えてない。認識変更がなされれば目を開けてさらに「もう1つの目も開いてよく見えるようになる」
-
前スレ973、しびれたわ。ぶったぎりかっこよすぎる。私まで叱咤激励された気になった。愛だね。
今まで調べてきたこと、確かに無駄になる。
考えるのやめちゃう、叶えようとするのをやめちゃうなんて。
>>1 おつです。
最近、自己観察とか今メソッドをしてたら自分の本体みたいな真っ白なものに気づくようになったんだけど…
なんかカンが良くなった気がする。
認識変更された方で、そんな方いますか?
-
早く認識の変更したいものだぜ。
-
色々知識入れてくうちになんか認識の変更が条件みたいになってきた。
これって結局認識の変更がされないと叶わない、って塞き止めてるのかなぁ。
でも認識の変更しないと叶ったり叶わなかったりするよ、って書いてたりするし...
でも認識変更した人ってその後必ず百発百中叶えられてる?
-
すごく会いたい人がいて4年間願ってたけど、
さすがに4年も音沙汰なしなら一生無理だわと諦めた翌日にメールがきたことある
その時の感覚は、その人のことを考え続けなければその人の存在が消えてしまうと(無意識に)考えていた
諦めた時は、つないでた手を放してその人が消えたような感覚になった
軽い喪失感と軽い恍惚感、満足感、体から力が抜けていくような感覚、一生会えなくても幸せでいてほしい願う見返りのない愛があったと思う
認識変更された人は、私が諦めた時に感じたこの地点にいつもいるのですか?
-
ずっと潜在意識を勉強して6年。
どうしても実現していないことがあるのはなぜ?
相手の圧が自分よりも高い場合、やはり難しいのかな。。。
それ以外は全てかなってるのに。
好きなんだけどな。いつも不安でまたあの頃に見捨てられるんじゃないかっていう恐怖感を感じる。
また会うのをキャンセルされるんだろうな、って思うと、いつもドタキャン。なんだか涙が止まらないや。6年間もいろいろ勉強しているのになぜ彼と愛されないんだろう。なぜ彼にもっと会いたがれないんだろう。いろいろ努力してるけど疲れちゃった。
-
>>10
潜在意識を6年勉強したならわかりそうなものだけど。
お互いの波動が合うものが引き合うんだから合わなければムリでしょ。
-
気功の相性と一緒だな
-
認識の変更と全然関係なくない?
そーゆー空気読めないとこが、いつまでたっても成就しない原因では?
-
13は10に対してのレスです。失礼しました。
-
ギスギスしてんなあ。もっとゆーるくいこうぜっ
スレチでお怒りなのもわかるけども笑
-
>>10
そうそう、そういう自分かわいそうな波動が出てるから、自分がかわいそうになるような、いじわるな現実を引き寄せる
いじわるなレスポンスも、彼のつれない態度も、ぜんぶひっくるめた「いじわるな世界」を作ってしまうんだね
もっと女王様な波動になるといいね
-
>>11
これもスレチだと思う。引き寄せなら引き寄せスレへ。
-
なぜ認識の変更スレで波動とかw
-
自治に尽力してもらえるのはすごく有り難いけど、あんまり間口を狭めないであげてね♡
自分の可能性も狭めてしまうわよ♡
-
>>19
ウザ
-
>>20
ごめんww
-
>>17
これは>>10のレス内容に対してしたんだし、そんな>>20同様に目くじら立てなさんな。
-
>>22
うるせえんだよ
管理人かのような上から目線とハートマークがウザかっただけで個別に目くじら立ててねーよ
「なさんな」ってバカじゃね
-
>>23
それがお前さんの認識だね♡
色々認識変更はあるだろうが、こういう三次元にどう居るのかも認識変更の1つだね。
-
イライラするよね
最近認識の変更した人間も態度悪い人多いし、認識変更以前に掲示板のマナーを守ってほしい
ましてや認識の変更してない人の方が多いんだからそのへんも配慮して書き込んで欲しいものです
スレチに反応するのもスレチですね
失礼しました
-
根拠の無い自信が欲しいです。
どうしても根拠を探してしまいます。
-
>>24
真似すんなww
>>25
大変失礼致しました・・・
>>26
今何かメソッドとかしているかな?していないなら、まずは自愛がいいと思う。
急に上げ過ぎたものはどうしても反動が来るから、まずはニュートラルを目指していったらいいんじゃないかな。
ネガティブになった時にゼロポイントに立つ所を目指して行ったらいいと思うよ。
-
>>23
可愛い……
-
>>27
自愛と感謝ノートをやっています。
自愛は数年前からやってて、少しづつですが自分に自信がついてきました。
最近はよく褒められるようになったんですが、褒められた時は嬉しいし喜べますが、
もっと期待に応えようとして頑張り過ぎて疲れてしまい、
体が疲れたことに引っ張られて心がネガティブになってしまうんです。
これも多分、自分に自信が無いから、他人からの評価に頼ってるからだと思うんです。
なので、根拠の無い自信が欲しいんです。
自愛がまだ足りないのか、方向性が間違ってるんでしょうか?
-
>>27
ネガティブになった時に0ポイントに立つ…
なるほど、やってみます。
-
もう疲れた
死にたい
助けて
-
>>29
いや、方向性が間違っているどころか、むしろ合っているよ。
というのもあなたが効果を実感しているのが何よりもの証拠だからさ。
で、少し気になった部分がここかな。
>もっと期待に応えようとして頑張り過ぎて疲れてしまい、
>体が疲れたことに引っ張られて心がネガティブになってしまうんです。
もしかしてあなたは少しばかり厳しい親の元で育ったりしてないかな?
或いは「断ることで相手の気を悪くしてしまう」とか、これに似た観念があるとか。
もちろん他人のために頑張るのも大事なことだけど、あなたの場合少し比重がズレているんだ
もっと自分本位に生きていいし、その方が自然に振る舞えると思う。
メソッドの類は今より頑張る必要は無いから、少しずつでいいから自分手動で生きる様にしていくと、ブレイクスルーが起きてきて右肩上がりに自信がついていくと思うよ。
わがままになると人からやっかまれるなんて思うかもしれないけど、文章から周りにすごく気を遣う人だってのが分かるから、むしろわがままなくらいで丁度いいかもしれないねw
-
>>31
疲れたなら休んでもいいんだ。
自分からは精一杯の愛を送らせて頂きます。
ボロボロの心をこれ以上責めないであげて!
-
>>32
横レスだけど質問いいですか?
他人の期待に応えようと頑張ってる自分が
力抜いて自分主体で動くようになると処理量が減って、相手の期待に応えられないと思っているのは勘違い?
-
>>32
根は真面目だけど気分屋な父と何にでも否定的で悲観的な母に育てられました。
どんだけがんばっても「頑張ってない」「俺の言うとおりにしないからだ」(してます)
「本当にダメだな」「お前のかんがえはだいたい間違ってる」
と父から貶されて育ったので、ほぼ自尊心は無いに等しかったです。
自分勝手だと言われることも多かったです。
親元を離れてから自愛を知って自愛を続けて、やっと自分の選択に自信が持てる様になりました。
もっと自分本位で動いてみようと思います。
ありがとうございます。
-
>>34
いや的を射てる。確かにそういう見方もあるね。
他人の期待に応えようと頑張ること自体は確かに尊いことなんだけど、往々にその人の中に「他人の期待に応えなければ、自分の価値を認めてもらえない」とか「愛されるためには他人の期待に応えねば」といった観念があったりする。
それは親の抑圧的な教育や、周囲の刷り込みが原因だったり様々だと思うけど。
それで必要以上に周りに気を遣って疲弊してしまったり、ひどいのになるとそこにつけ込まれて利用されたりね。
で、自愛が進んでくると自分勝手に振る舞っているのに周囲のニーズには応えられている、っていう不思議な境地になれたりするんだ。
その人のやりたいことが周囲の「その人にやって欲しいこと」になるとでも言ったらいいかな。
確かにやるべきことを全部ほっぽって自己中になるのは問題かもしれないけど、>>29さんはそんな感じじゃなかったからさ。
無理のない範囲でわがままになれ、といった様なレスをしたまでさ。
答えになってるかな?
-
ずっと自愛やってるけどそんな風にはならないけどな
自愛やってても不幸のどん底
-
>>37
自分のこと、好きかい?
-
もちろん嫌いだよ
-
>>39
そかそか。そういう状態なら自分に「愛してる」なんて言ったって空虚に聞こえてしまうかもしれないし、何より嫌いなものを好きになれと強要してる様で上手くいかないよね。
だから無理に自愛はしなくていいと思う。
あなたは過去の嫌なことを思い出して自分を裁いたり、頭の中で自己否定したりする習慣が無いかな?
そういうことがあったら「あ、今自分で自分を裁いているぞ。自分が傷ついているぞ」と気付いてみるといいと思うよ。
たとえ嫌いな人であれ、進んで傷つけるのはやぶさかじゃないでしょう?
そうやって客観的に自分を観ていると、いかに自分を傷つけていたか愕然とするかもしれない。
だからまずは「まあこんな自分も悪くないな」と思える所を目指していったらいいんじゃないかな。
あなたがあなた自身に愛してもらえないから、この場でボクがあなたのことを愛すよ。愛してる。
気持ち悪いって?知ったことかよ、愛してますよ。
-
>>40
ありがとう(泣)
-
>>36
ありがとう。
自分もまさに彼女みたいに周りに気遣ってるんだけど、自愛進んでくると 期待に応えるためにって考えが消えてくるのかな?
それとも、その考えいったん捨てて自分の好きなとおりに?
-
メソッドとか書き込みを見て、実践しても色々思考が溢れ続けて現実に振り回されまくってしまう。
朝の仕事前とかにネガティブが止まらなくて
掲示板とかまとめを漁り安心を探して
色んな知識を増やしての繰り返しです。
いつになったら気付いたら認識が変わってたって実感できるのだろう。
-
>>43
慣れるまで思考に気付き続けるか、思考を止めるか
淡々と
現実に振り回されるってどんな状態?現実はあなたに何もしてないはず
-
>>44
レスありがとうです。
思考に気付こうとするのですが、思考に気付いてまた別の思考が出て…
で追いかけっこみたいになって疲れてきます。
もっと根気強く取り組むべきですか?(´・・`)
呼吸に意識を置いたり瞑想とかもたまにするのですが、
雑念が消えたことが無くて、
よく言われてるゼロポイントってのが
体験できません。
うーん。現実というか…
現実にリアクションする思考とか感情が大忙しで、
出勤前とか現実に現れてない事を想像して気分が優れなくなったり
思考、感情と一体化してて振り回されてるって感じです。
思考感情にネガなものが多いんで、変わりたいなーって頻繁に思ってしまいます。
長文になっちゃいましたすみません(´・・`)
-
叶えたい世界(まだ叶っていない世界)を叶え続けて今に至ります。
自分でそうしてるって充分分かってる!
どうしたら抜けられますか?
-
>>46
「どうしたら抜けられますか?」も叶っていない立ち位置を強化しているということに気づかれていますか?
叶えようもどうしたらも「叶っていない」を絶対的な真実の前提としてあなた自身が支えているから出てくる思考だということに注目してください
そして「叶っていない」世界、前提が本当は存在していないことに気づいてください
-
47さん、ピンポイントな回答ありがとうございます。
そうですね、叶っていない世界や前提は存在しないですね。
なぜならば、私が勝手に思い込んでいたり決めつけていただけ、実体がないからですよね?
私が一人勝手に、何の根拠もない叶っていない前提を支えてただけだったんですね。
いまから逆を支えよう!
↑こういう宣言は要らないですね?
それはさておき、
でも、私はさんざん無意味な前提を真実だと支えてたわけですね(笑)。
ちょっと抜けられてきたかも!?
-
私も自分のこと好きか嫌いか聞かれたら、嫌いって答える。容姿も自分の性格も、家族も過去も。他人に高く評価されたり認められなきゃ嫌なタイプ。他人主体が多い。だからすぐ人と比べて嫉妬しちゃうし、勝ちたいって思ってしまう。でも自分嫌いなまま、自分の価値を高めるって難しいというか拒否反応出ます。
-
>>49
他人主体だと引き寄せの他人しだいになる。それは自分で何一つ決められないという煉獄のようにいつまでたっても終わらない。
自分の価値を高めるんじゃなくてありのままの自分をそれでよしとまずするんだよ。
-
自分を良しとするがまずできないよね
-
>>51
それは今まで他人との比較やジャッジなどをずっとしてきたせいさ。
なのでそういう見方から意識的に離れて違う見方=認識を手に入れるようにしていくといいさ。
新しい認識の目の視力をつけていくといいよ。
-
>>48
はい、叶っていない状態、いわゆる不足というものは相対的な概念でしかなく、実体はありません。すなわち「存在しません」
あなたは不足が存在しないと気づき始めています。自分を縛り付けるものはないと理解しているのです。つまりしなくてはならないことなど存在しません。
不足の存在しない世界で、あなたのしたいことだけをただただ実現する自由な世界を体験してください
-
>>52
つまり自己観察?
-
53さん、ありがとうございます。
本当に私ってば、何故、頑なに信じこんでいたのでしょう(笑)。
真っ白でフラットな気持ちを少しずつ感じます。
53さんのおかげです!
-
>>54
いや、自己観察とかいらない。ただ自分がいいというだけでいい。それだけ。理由づけとかいらない。ただ好き。それだけ。
-
>>56
つまり自愛?
ただ自分が好きとアファればいいのかな?
今までの考え方から離れてただ自分を好きになるとかそういうことかな?
-
>>57
自愛とかアファとかそんなことじゃない。浸透させるんじゃなく、>今までの考え方から離れてただ自分を好きになるとかそういうことかな?←正解。
そのまま判断なく受け入れる。すべてひっくるめて好き。だから自信も勝手につく。
-
理由なく、ただ好きという強さだけがある。そしてそこからそれを元に全ては広がっていく。
-
自愛との違いがよくわからないけどちょっとやってみて正直難しく感じたし好きとしてもいやいや好きじゃねーしってなるよ
-
>>60
それはさっきもレスしたように比較やジャッジするクセづけがされているためさ。
好きになろうとすることでもなく、ただ自分をイイ、とできる。理屈じゃなくただイイ。
そういう認識に変わると引き寄せるものも自然と広く集まってくるよ。
もしいいと思ったら焦らずそういう感覚を探ってみるといいさ。
-
自分=世界を採用するなら
自分=嫌いとした時、それは世界=嫌い(嫌いな世界)が展開していくという事だよ
ただ、それらをひっくるめて嫌いと思ってる自分も愛すという自愛をすると、それは最終的に世界まるごとを愛す事になる
別に自愛をすすめてるわけではない
自分=世界を採用するなら
自分がどう思っているのかを知るという事は、自分が世界に対してどう判断しているのかを知ると言う事
いかに世界を自分本意に形作っているのかを知るという事
別に自己観察をすすめてるわけではない
同じような質問を繰り返す人は答えを外に求めたところで、自分の前提に沿った答えしか受け取らない
決めるのは自分以外の誰でもない事を知った方がいい
「やっぱりね、思った通り」という思考を不都合な場合に多用してる人は、むしろ好都合な時にこそ「やっぱりね、思った通り」と使う方がよほど有意義
どっちにしても思った通り以外の事はないので
-
理由のない自信ほど強いものはない。だって何にも左右される必要がないんだから。
引き寄せの法則はまず自分から。でしょ?
自分の本音部分の認識が世界を創っていくんだから、これほどチカラ強いものはない。
-
難しい
やっぱりわからないわ
いやわからなくはないが難しい
-
>>42
「他人の期待に応えねば嫌われてしまう、相手の気を悪くしてしまう」がベースの行動や判断は無くなるだろうね。
だって自分のことを愛せてるし、あまり他人の反応も気にならなくなるから。
でも往々にして自愛が進んでくると日々自然体で過ごせるし、無理なく周りの人にいい所見せられるから、知らず知らずのうちに周りの期待には応えているとは思うんだよね。
あんまり口出すのもどうかとは思うんだけど、一応アドバイスです。
あなたの場合、もしかしたらやや結果に比重が多めに置かれているかもしれない。
自分の内面の写像として現実を経験するんだから、まずは内面を探ったり(どうして自分は他人に気を遣ってしまうのか、クレンジングしたりだとか)自愛で下地を作った上で自分ベースの生き方に徐々にずらしていって欲しいんだよね。
とは言え、実は他スレで耳鳴りの話を昨日から興味深く見せて頂いていたのでw、自分で色々考えられる方だと思うので、是非アドバイスにもとらわれずにガンガン実践していってください。
やっぱ主体的な人はいいよ。
-
>>45
ゼロポイントってのは大体こんな感じだと思います。
①まず、自分の嫌な所を思い浮かべて、嫌な気分になります。
②こちらの画像を見て下さい(ttp://relievos.appspot.com/images/o/6ZA4.jpg)。
③これがゼロポイントです。
>>64
急には難しいよね。でも徐々に自分のことも愛せる様になるよ!
-
>>64
まぁ焦らないことだよ。
自愛とかそういう何かに取り組むのでなく、いきなりできるようになろうと思わないことだよ。
自分を愛するとか難しくしないで、ただ自分でいい。それだけの認識。パッと自分を思い浮かべたときに理由づけもいらず、イイという感覚があるだけ。それだけでいい。自分という唯一無二の存在。誰にも替えがきかない。まぁそんな理由も一切いらないんだけどね。
-
あらら・・・リンクが切れてた。ごめん忘れて。
-
目を閉じて、ゆっくり検証してみたらいいよね
自分が自分に対してどう思っているか(定義付け手入るか)、自分以外に対しても。
それがそのまま外(現実)に現われるだけなのだ
-
その定義付けはどうやってはずせばいいの?
-
認識変更できてないならメソッド色々
-
結局認識の変更なのね
-
ゼロポイントの絵、気になる
-
>>65
他人の期待に応えねば嫌われてしまう、相手の気を悪くしてしまう」がベースの行動や判断
私、今までそうやって生きてきました。小学生の時からそうだったような。特に中学生〜は人に気を使いすぎて疲れることもあった。嫌われてないかよく不安になるし。ある人に嫌われて悪口言われたりハブられたり、いじめられてからそうなっていったと思います。
-
リンク、キレてないですよ
何の漫画かわからないけど
-
>>74
横だが相手の期待に応えることばかりやっていると相手からナメられるというか、あなたはそれに気づいてないだろうけど自分がない人だと思われていると思うよ。
あなたがしているのは逆に相手から軽んじられるような行動だからね。
きわらてても構わないという気持ちで自然体で生きていけば、それが返って好感と信頼につながる。
>他人の期待に応えねば嫌われてしまう、相手の気を悪くしてしまう」がベースの行動や判断は負のオーラが働いているということに気づいて変えていったほうがいいよ。
-
最近、認識の変更と関係ない悩み相談、多くない?
-
>>76
そうですね…。一応自覚はしてました。私はとにかくいじめるのに好都合な奴なんだと
色々思い出しましたが、嫌われたくないから、良い人に見られたい。あまり仲良くない子とも仲良くなりたいし、好感持ってもらいたい、だからドン引きされないように上手く振る舞わなきゃ、ぎこちなくならないように面白く会話しなきゃって常にそう意識してました。ビクビクしながら頑張って演じてました。うまく出来なかった時はダメだったかなあ…ってへこんでました。だからどうやったらコミュニケーション上手になれるか、冗談を言って相手を笑わせられるかなんて考えてました。
よく悩んでました。あの子となかなか仲良くなれない、嫌われちゃったかなって それで一時期学校行くのが辛くなってしまったこともありました。朝胃が痛くなることまでありました。
-
>>66,75
マンガ見れました、ありがとうございます。
でも・・かわいいけど、ゼロポイントのマンガなんですか?
-
>>77
答えたい人が呼び寄せてる感じするね
ageてるし
-
>>73 >>75 >>79
「ああ、俺(私)駄目だ・・・」とか思ってしまった時にこの「はたしてそうかな?」を見ることで、
はたして自分は本当に駄目なのか、という視点に立って頂きたくこの画像を貼った次第です・・・。
でも上手く伝えることが出来ずに遺憾・・・w
>>74
やっぱり自愛やクレンジングやってみたらいいと思うよ。
で、>>78を見ても分かるんだけど、この手の悩みを持ってる人はとにかく自分を責めるのが習い性になってるのね。
あなたの場合は結構内観が進んでいて、どの出来事が今現在の認識に影響を与えているか分かってると思うんだ。
それは結構大きいと思うんだよね。
だからそれを逆手にとって、その当時の辛かった自分に愛情いっぱいの言葉をかけてやったりするのもいいかもしれないね。
>>76さんの目が覚める様な言葉も参考にしてみたらいいと思うんだけど、まずはトラウマを癒す部分から始めた方が辛かった時の
記憶が首をもたげてこないと思うから結果的に近道かもよ。
-
ちなみに認識の変更した人もしてない人にも聞きたいんですが、認識の変更って何だと思いますか?
-
宇宙があり地球があり歴史がある、そこに自分が生まれたと思っていたけど
自分がいるから歴史や地球や宇宙が生まれたと視点がぐりんと逆転すること
-
>>82
既にあるが腑に落ちること。
不足がないということが腑に落ちること。
-
自分が世界中の1人じゃないと気づいたとき
-
>>85
この言い回しに少し衝撃を受けた
-
>>78
少しづつ自分を出していくのに慣れていくといいよ。そうすれば相手主体の評価から抜け出せて、自分を取り戻しながらバランスが取れるようになっていく。
そうすればいままでの認識から脱却できるようになってラクになっていけるよ。
-
俺は美人で性格のいい人にだけモテるって言い聞かせてたら
女性から否定的な態度をとられても気にならなくなった
あと、実際に可愛い娘と出会う機会が増えたような
今でも馬鹿にされたり笑われたりすることはありますけど
自分の設定が変わったので、他人の反応はどうでもいいんですね
-
>>88
それが理想ですね
-
>>78
横ですが、自分も小学校から、大学時代を除き、もう30年以上、つい最近まで
いじられたり、半分いじめみたいな経験もしてきました。
よくいじめる方が悪いというのはあるけど、自分を振り返ると、
むかつくことを言われても、笑ってゴマしてたり、ここで怒るのはかっこ悪いとか
思って黙ってたりしてたせいか、周りが調子に乗って、ちょっかいを掛けられることが
多かったんです。
隙がないと思われるので、最初こそ誰も馬鹿にはしてこないのですが。
今は逆に言われたらすぐキレルようにとかするようになったら、あまりからかわれなく
なりました。
今まで、みんなから好かれたい、嫌われたくない、相手を傷つけたくないとあまりにも
相手に軸を置きすぎていたのかもしれませんでした。
振り返るいい機会になりました。
ありがとうございました。
-
そーゆー認識の変更の話じゃないんだけどなぁ。
-
>>91
逆にどういうのが正解なの?
-
認識の変更って、自分=世界やすべて在るが体感としてわかる、腑に落ちるってことじゃないの?
いわゆる覚醒体験みたいなものだと思います。
上の方々は、自分自身の在り方を変更した、とおっしゃっているので、このスレでいう認識の変更とは違うと思うのです。
-
88です
普段ネットのチャットをやってるんですが
たまに顔を合わすぐらいの女性と、今夜は共通の話題で盛り上がりました
ネットなので顔は見えませんが(当たり前ですけど)多分その人は美人だと思います
普段はそっけない感じなんですが、今日はやけに親し気な感じで
やはり、認識の変更が効いてるんだと思います
この調子で、美女と仲良くなっていきます
皆さんにも幸福が訪れますように☆彡
-
実際会って美人じゃなかったらどうするのさ
-
>>93
覚醒体験と言うと、所謂至高体験みたいな感じなんでしょうか?
仏教で言う所のニルヴァーナ体験というか。
ちなみに>>83-85は視点の変化を現している様な気がしますね。
>>94
上手くいっているのですね。おめでとうございます。
で、認識の変更が効いているとのことですが、あなたの言う認識の変更とはどんなものですか?
-
つらい時に抜け出すヒント下さい。
-
認識の変更って効くとか効かないとかそういう類のものでないと思ったのは自分だけ…?
頭での理解やエゴでの判断ではなく、体感・別の領域視点への切り替えとかそういったものでしょう。
isa氏も言ってたけど、不足や分離を採用するか、完璧を採用するか。
-
少なくともこのスレは願望実現は置いといてまず>>93のようなものを目指すスレだよね。だから「のみ」を目指すスレとなっている。
認識の変更っていうメソッドがあるって話じゃなくて、今まで普通に自分の人生と思って生きてきて当たり前だと思ってた認識を根底から覆すような革命的な変更が存在するらしくて、みんなそれを目指してる。
-
>>99
93です。私の言いたいことをわかってくださる方がいてよかった。ありがとう。
-
今日たまたま勉強しすぎなのか勉強終わった後図書館の休憩所で地面を見てたら、空気がゆらゆら揺れて、その後自分の席に戻って、目の前の空間を見てたら、
勿論実態はないんですが、自分好みの女が立っているかのような実感と実像と言えないまでもうっすら見えたのですが、これは既にある何でしょうか?
ちなみに私はほとんど理想の女性と結ばれることに執着してません。
すぐ感じなくなりましたが。その時も特に女性のことを考えていたわけではありません。
-
>>101
108さんの言う「ケーキは物理的に目の前にある。知覚不全で見えないだけ」
だと思います
それ続けて実感し続けていたらリアルにその女性が現れると思います
私はそれでタブレットやらお菓子やら友人やら色々ゲットしてます
タブレットは「ああそこにあるな」と思ってたら
1週間後に10万入ってきたり、お菓子やらは家族が買ってきたり
友人はイベントで知り合ったりとか
間接的なルートで来るので突然目の前に現れた!というのはないですが
とにかく基本ですね、「目の前に本当はある」という真実は
それを腑に落とすのがこのスレでいう認識の変更カテに入るかなと
-
自分宛じゃないけど、>>40を見て涙が出た。
やっぱり自分って誰かに愛されたいんだなぁと思った。
自分で自分に「愛してるよ」って言っても何も感じないんだけどな…
どうすればいいんだろう。
スレ違いごめん
-
>>102
ご意見ありがとうございます。
そこまで行くともう達人の枠ですね。すごいです。
自分は既にあるというよりは、一昨日から108さんの記事を見て充足をなるべく見るようにしてました。
性
-
>>102
ご意見ありがとうございます。
そこまで行くともう達人の枠ですね。すごいです。私もそこまでなりたいです。
自分は既にあるを意識していたというより、一昨日から108さんの記事を見て充足をなるべく見るようにしてました。
好みの外見は大体わかるのですが、特に誰とは絞れない場合どうすればいいのでしょうか?
自分の好みの女性が既に彼女としてあるくらいに思っておけばいいでしょうか?
性格や言動価値観育ち状況などは大体分かりました。
ちなみに出てきた女性はモニカベルッチの日本人バージョンのような色気があり包容力があり美人で知的な外見っぽかったのですが、姿がはっきりする前に0.5秒くらいで消えました。本当の一瞬でしたので。ただなぜかその人の雰囲気までも感じました。
-
〜したから叶うってもんでもないんだよな
ってことは。認識の変更もい、必ずしも〜したから変わるってものでもないのかな
よくわからん
-
認識の変更が起こる時は、いつかわからないし、突然起こるものなんだろうね。
それまでは、淡々と自己観察なり今に在るなりを、諦めずにやるしかないのかな。
-
既にあるが分からないと、立ち位置が変えられない?(=認識の変更ができない)
既にあるがわかったから、認識の変更が起きる?
-
>>108
認識の変更が起これば、既にあるが腑に落ちるんじゃないですかね。達人さんたちの言ってたことが全てつながるって言いますよね。
既にあるって頭(エゴ)ではわからないものだと思います。
-
>>109
なるほどです。サンクスです。
達人さんや腑に落ちた方々も、まず「前提を‘ある’」という見方に変えて実践して→体感→納得した、
というパターンなんじゃないかなと思うのですが、いかがでしょうか?
-
既にあるが体感しふに落ち世界は自分だと体感しふに落ちてもそれを継続させてないと認識の変更できたとは言わないんだろうな。潜在意識を知ったために既にあるが理解できる前よりひどい精神状態なんだ。突き抜けるって、どんなんだろう。
-
>>110
私もそうだと思っていますよ。
-
>>111
気を悪くしたら申し訳ないがそれ腑に落ちてなくないか?
既にあるが腑に落ちたら、もしまたそれまでの習慣になっていた不足を元にした思考に引き戻されてしまっても
ああ、本当に既にあるんだったって思い出せば安心感しかないのでは
腑に落ちるって心から実感、体感することだと思うけど、仮に既にあるが頭だけの理解だったら
あるんだった、って思い出しても安心できずに今までの不足の思考に引きずられてしまうと思う
潜在意識のことを知る前の方がましな状態だったなら、一旦こういうとこや関連書籍も一切見るのやめるのもありですよ
自己観察さんもわかろうとするより、放っといた方がずっといいとか言っておられたし
-
認識変われば世界が変わる。
別に難しいことじゃないんだけど、解らない人は難しいという。
自分の世界の空気感が変われば当然、周囲の人もそれを認識した態度で接してくる。
変な思考ドラマに心を奪われるな。悪い思考酔いに気づいて醒めろ。
-
>>114
いい加減早く醒めたいです…
-
world is yoursという言葉の意味が分かった
-
今度法事があります。
私は親戚が苦手でできれば法事には参加したくないのですが、そういう訳にも行かず…
親戚が苦手なのは昔から今にいたるまで出来が悪くいつも比べられてたからです。大人になっても親戚付き合い=コンプレックスを刺激される=過去の嫌な思い出や自分自身のモヤモヤ感が出てお腹の底からキリキリと痛みと吐き気がでてしまいます。
集まり自体が苦手なのはもちろん、さらにいまは折り合いの悪い家族もいて鉢合わせしたくない(というか都合上コイツが運転する車に乗って行くかと…)
さらに私の兄弟には幸せで赤ちゃんも生んでリア充真っ盛りな人もいて、たぶん例のごとくチヤホヤされるだろうし、それに引き換え私は(昔からこの兄弟と比較されてました。できのいいお姉ちゃんとできの悪い妹って感じで)
っていうので、法事いってもコンプレックスを強く感じるだけで私なんかって泣きたくなるだけ。
調べてみても法事は何があっても絶対に行くべきって意見だったので、理由つけていかないなんてできないよなあ…やっぱりいかなきゃならないよなあ
インフルエンザにかかりたいと考えたり、もう情けなさのオンパレードです。
たった一日の法事、我慢して乗り切れるだろってお叱りを受けるかもしれませんが、嫌すぎて憂鬱で逃げたくて頭がぼんやりしています。
すべて自分のメンタルの弱さがダメなんですが、この逃げたくて仕方ない状態をニュートラルな状態でコンプレックスも感じずに平穏にやり過ごせるようにするにはどうしたらいいんでしょうか…。
自愛。やってましたが、法事が迫ると思うと動悸がしてきてダメです。
-
>>117
なんでこのスレに書こうと思ったのか
-
>>117
法事って言っても関係性によるし、祖父母とか第3親等より遠い人のは仕事が理由でいかない人もけっこういるよ
ちなみにうちは親戚皆良い人なのに、弟は法事は来ないし親戚付き合い全くしてないよw
まぁ葬式ならともかく、あなたの話を聞いてる限り、そういう親戚や身内ならこの先別に疎遠になってもいいんじゃない?
そんなに無理しなくてもいいと思うけどね
常識とか建前とかで考えるんじゃなくて、何が自分にとって一番心地いいのかって考えたらどうかな?
-
>>118
スミマセン、色々見ていて、どのスレに書き込むのが適当か迷いましたが、願望実現よりも認識の変更を目指すとあったので、こちらかなと思いましたスレ違いなら申し訳ありません。
>>118
ありがとうございます。
母方の祖母の法事です。
いわゆる田舎の保守的な人たちという感じで、決して悪意はないのですが、悪意がないぶん質が悪いようで、親戚の関わりがあるたびに胃がいたんでいました…。
私の家族は私が親戚付き合いを嫌ってるのを知ってますが、それじゃ駄目だって感じで結局出ています。
自分にとって一番心地いいのは親戚付き合いしたくない!っですね。
-
認識の変更っていうのは何かに対して認識を変更することじゃないよw
「認識の変更」っていう境地があってそこに達する事を目指すスレ。
そういうのは雑談スレか達人が集うスレ辺りがいいんじゃないかな。
-
チケット板の108さんレス集、っていうまとめにかなりのケースをカバーする質疑応答が載ってるので
117さんもそちらを見てみるといいかもしれません
-
>>114
あなたの言葉でマジで目が醒めたわ。
結局私は変化することが怖かったんだわ。
悪い思考酔いとか、まんま自分だわ。図星過ぎる。
一体私は今まで何に遠慮して受け取らずに、変わらずに来たのだろうか。
今すぐ変わっていいんだ。今すぐに。
-
認識の変更わかってない人多いね。潜在意識知って日が浅いのかな?
-
>>124
何年も前から知っててもまだもがいてますよ
-
認識変更したら自我がなくなって自我視点の辛い仕事、理不尽な上司がいる職場がただ「ある」としかみえなくなるの?
長時間労働してても、辛くないし朝起きたらやる気に満ちてたりする?
-
>>123
悪い思考にラリってるなら距離を取るようにしよう。
嫌なドラマに夢中になってハマりこむことはないと気づけたなら脱却できるチャンスだね。
-
>>126
理不尽な上司辛い仕事を存続させているのは自分だから
心の中を探ってそれに該当する箇所を探す
-
>>126
自我がなくなることはない
無理やりポジティブになろうとはしない
ツラいならツラい自分を認める
朝起きたらやる気に満ちてるかは、朝起きてみないとわからない
あれこれ細かく潜在意識に指定をしなくなった
欲しいものは指定するけど、現実に自由に動いて貰えるようにゆとりを持たせるため、入手ルートは指定しない
-
理不尽な上司に嫌がらせされてる場合、
理不尽な上司に嫌がらせされても仕方がない自分を許容してるんだよなぁ多分
それを認めて「じゃあどうしよっかなあ」ってそれを無効化するなりなんなり
なんか変なことが起きたら自分が変な信念を持ってるのに気付けるから
それをどんどん無効化して、別の方向を見たりする
その現実に甘んじてる必要はないからすばやく信念チェックする
-
>>114
おお、変な思考ドラマ・思考悪酔い…私もあなたのことばは面白いと思った。
空気感てどんなふうに変わった?
良かったらそのへん詳しく教えてもらえないかな。
-
>>105
アドバイスできる方入ればお願いします。
-
既にあるってより、何か特別な能力が開花したのかもよ。
-
>>133
コメントありがとうございます。
特別な能力ですか?
何何でしょう?
-
isa氏まとめみてて気が付いた。
>想定とはイメージだろ?どのルールを適用していたか、だ。
>ざっくりいえば
完璧か、分離か。願望=実現か、願望=叶えるもの、か。
人生は良い事しかない、か、人生山あり谷あり、思い通りにならない、なのか。
>だからずっと左側を選択していればいずれ右側ルールで作り上げたものも在庫が切れるだろ?
これって、なにがあっても現実=実現と認識して、右側を採用していればいずれそれに伴った現実になるってこと?
採用し始めてからそうなるまでは今まで右側で作り上げた現実がまだ残ってるからそれがなくなるまで、現実に左右されずに左側を採用し続けろってことかね。
だとしたらそんなに簡単でいいの〜?ってエゴか騒いでる。ナンダコレ。
捻くれ氏も、
叶ったことと叶わなかったことに対して分析をするのは「願望は叶ったり叶わなかったりするが、頑張れば叶うものだ」っていう信念があったから。水を飲む・歩く・息をする…そういったことは願望ではない(=願望とは、簡単には叶わないもの)と認識していた。しかし、願望とは叶うものだと気が付いた。
って言ってたし…
認識の変更って、世界から「自分」がいなくなったとか、全ては愛だと気付いたとか聞いて神格化というか「特別なもの」っていう感覚がある。
これも願望=叶えるもの、なかなか叶わないもの、っていう信念があるからなんだろーな。
-
>>135
右側を採用していれば、じゃなくて左側を採用していれば、だった。訂正訂正。
-
認識の変更を特別視したり
変更前と変更後を分けるのも分離だよね
俺もそう思ったことあったのに
気づいたらまた忘れて戻ってたわ
思い出させてくれてありがと
-
>>134
何だかはわかりませんけど、その女性ともうすぐ実際に出会うとか、あなたを守ってくれている存在が見えたのかも。現実離れした考え方かも知れませんが。
-
>>138
そういうことですね。
貴重な体験でしたが、
結果が出たら報告するようにします。
ありがとうございました。
-
>>137
逆説的というか、悪魔の証明みたいな感じだけど、
分離を採用してるか完璧を採用してるかって考えること自体分離を採用していて
完璧を採用していればそんなことすら考えなくなるんだろうな
こんな考えも、分離とエゴから生まれたものなんだろうね
-
自分自身が完璧と納得できなくとも、完璧
現状や過去未来どんな風に視えようと、完璧
エゴが何言おうが言わなかろうが、完璧ったら全部完璧
自分がどう思おうと何しようとしなくても全部完璧だ〜って思えるようになった
もちろん思えなくとも完璧なんだろうけど
-
叶っているから安心しろ、
叶っているから意図するだけでいい、
だって全部あるからな、
という言葉を理解しようとしているのは何故か。
結局、「無いと思うから」です。
それらの概念の理論に納得するだけでは、ただ概念として「理解した」だけです。
いくら「全部有る」を上塗りしても、根底には「無い」が有るわけですから、
「なんで上塗りしてるの?」と聞かれると、「無いと思う」からという正直な感想が漏れるはずです。
私たちにできることは、全てを受け入れることだけです。
------------------------------------------------
何かを変えたいと思っているということは、今の自分を受け入れていない、ということです。
「既にある、は分かりました!で、どーすりゃいいんですか?」
は典型的な上塗り状態です。
まさに概念として「既にある」を理解しただけに過ぎません。
こんな状態になってしまうのは、無意識に自分を否定しているので、
結局自分を否定し続けるしかなくなります。
「無い」と思っていることを受け入れなければ、「有る」なんて到底受け入れられるはずがありません。
だから、「無い」に向き合ってみることがキーなんではないかと個人的に思いますよ。
受け入れるってのは、ピンポイントではありません。
自分が感じる全てを受け入れることです。
作業でもありません。
否定していることに気づくことです。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-462.html
頭だけで既にあるなどを認めることは、上塗りしてるだけ?
否定してる自分をマルっと認めてみる→認めましたし、確かに上塗りしてるだけだったと情けなくなりましたが、
無いと認めたら、上塗りから抜けられる!?
どなたか、解説おねがいします。
-
早く分離から抜け出したひ…はは
どーすれば分離から抜け出せるんだ
-
クイズとかなぞなぞを見たときは答えがわからなかったけど
歩いてる時とかふとした瞬間に「あれ?答えコレじゃね?」って浮かぶときあるじゃん
あれと同じで達人の文章を読んで「この人たち何言ってんの?」と思いつつ「??」という感覚でいるとある日突然降ってくるかもしれない
やーめた!ってそれこそ意図を取り下げないで「うーん、なんだ??」って感覚で居続けるのがいいと思う
-
>>143
早く分離から抜け出したい、がそのまま現実に投影されています
自分の認識=世界、現実
を理解するには
ひねくれアファも有効ですよ
-
>>142
よくわからんな。これってその人の制限なんじゃね?
完璧なんだから全てを受け入れるんですー。って
完璧なんだから何変えようとしても変えようとしなくても完璧なのは変わらないだろ。
前提という条件に振り回されてるだけじゃね?
この人ってエゴが作った完璧の定義に囚われてんじゃね?
-
あー、でもないを受け入れるってことはないという枠から出ることだしこれに関しては同感だけど。
-
>>146-147さん、ありがとうございます。
引用のように、既にあることを認めるとか、認識を変えたことを「上塗りしてるだけ」と片づけられてしますと、もう私はどうしたらいいのって気持ちになります。
ですが、私宛じゃないですが、>>145さんを見て、捻くれ式で言うと、
否定していることに気づいた・認めた→否定していた世界を叶えてたと気づく、
そういうことを示してるのかなとも思いました。
-
「する」じゃなくて「気付く」なんだな〜と
あらためて思った。
-
>>145
自分の内面の投影=現実っていうのはわかったんだ、頭では。
内面を変えればいいんだねっ!でも現実変わってないよーうぇーんっていうのが今の状況、これは多くの難民が陥る場所と一緒だと思う。だから認識の変更をしたい、7章を適用したいって思ってる。
捻くれアファはやってる。自分の中にそういう願望があるのもわかった。自分が望んで今の現実を作っていたのもわかった。
-
>>150
今度は現実変わってないよー=内面変わってないよー、が叶ってますけど
本心では自分の内面を変えたくない、もしくは変えることを否定しているのではないでしょうか
その辺を探っていくといいのでは
-
叶ってない、変わってない世界を叶えてた、と気づいたら、もう解除されるんでしたよね?
自分でヤラかしてたわ(笑)って。
なんで、しつこく叶えたくないっ何度もアファする必要があるんですか?
しつこくアファすると認識変更するんですか?
-
叶ってない世界は自分が創ってる
なら何で叶わないはすぐ実現するのに叶ってるのは実現しにくいの?
-
長らく叶わないを採用してたからじゃない?
-
>>153
〜をしたら叶う、って風に大抵のことについて条件を無意識に設定してるからでは
働いたらお金が稼げる、能力が高くないとお金が沢山稼げない、容姿が美しくないとモテない、みたいな感じで
-
>>155
そういうのも、叶えたくない×何回もアファしなくちゃいけないのかな?
私は叶えたくない、もう年齢がいってるからダメだ、とかアファ!?
ホントにみんなそんな間抜けなことしてるの?
間抜けじゃないよっていうなら、どういう意義があるのか説明してほしい・・・
-
>>156
アファとか、何かメソッドをすることに疑問を感じるなら、もう何もしなければいいんじゃないですか
今まで取り組んできたことを全部やめて、引き寄せの法則も全部捨てて、全部諦めて現実的に生きたらいいんですよ
-
>>157
ありがとうございます。
なんでアファ!?しかも、叶えたくない、とか自虐的なアファをしなきゃなんないのさって疑問だった。
自分がそうしてた、って気づくためなんだろうけど、アファしなくても気づくよね、普通。
-
このスレ思考で考えてる人ばっかりだけどそれで認識の変更できるの?
-
確かに。思考やエゴを手放すのが、認識の変更に至る近道と思うな。
-
長々書いてもあれなんで、パッと書いてやめますが、思考やエゴは消えないんですよね。
仕方ない。
これも私の思考を通しての文章なので、ゆるーくただ字を目で追うように適当に
読んでほしいのですが…
思考やら感情やら浮かぶほんの一瞬前0.0001秒前って感じられますかね。
感じられなくても、それが「ある」って理解ではなく体感できますかね。
そこだと思うんですが。起きてるけど熟睡してる感じというか。
ここまで読んで、何か違うだろとか、わかりそう!とか、何言ってんだコイツとか、色々浮かぶと思いますが、その感想とか疑問と一体化しているのが、よく言う手放せていない状態という事ではないですかね。
で、一番おしいのが「わかったかも!」とか「そうか!(ピコーン!)」って人ですよね。
その「わかりそう」が嬉しいから、もっと知りたい、これで出来そう、やっと願望達成できる、幸せになれるかも、というポジティブ思考が勝手に沸いてくるわけですが、
ポジティブだからってそれに一体化してんじゃねーよw
思考と一体化するから私宛にレスしたくなるんです。
何考えても構わない。ポジもネガも関係ない。思考が浮かぶ前、浮かばせてる本体に気がつけばいい。
何とか伝わるといいなー。パッと書いてやめますといいつつ、長々すみませんでしたw
-
>>161
思考を浮かばせてる本体に気づけばいい
わからなすぎ
-
>>161
自己観察さんぽいね!いい感じです。
-
よく言われてる無とか何もない空間とか>>161なら一瞬前とかみたいなの
そういうの全然分かんねーし、感じられた試しがないんだが
分かんなすぎてそれを掴めたら?認識すすむのかもとか勝手に思ってるわ
で、こう書き込むのも思考と一体化してるからなんだろうが
する事なす事思考と一体化してるっつーんなら何も行動できなくね?
そういうことじゃないんだろうがバカだからわからん
-
>>161
思考を浮かばせてる本体って、意識のことですか?
-
不足をみても落ち込んだり不快な感情にならなかったら叶った。あーだめかなあと予測しててももだめだとなだけでそれに対して落ち込まなかった。ニュートラルな感じ。その上で願望実現が叶う叶う叶うってアファした。
やっぱりよい悪いを判断して判断することで落ち込んでしまうのがよくないのかもしれないですね。
そのためにはどんな自分でも完璧だとかアファをしてどっちの自分も大好き、でもこっちを選ぶってやってくのがいいんだろうなーこのニュートラルだったりどっちでもいいっていつでも思えればいいんですけどね。
-
>>166 どんなことが叶いましたか?
-
>>161
その感覚心当たりがあります。
でもそれと認識の変更とどう関係があるのですか?
>>162
思考を浮かせばせてる本体に気づけば、何故認識が変更されるのでしょうか?
-
>>166
たいしたことじゃないんですけど懸賞にあたりました。10万程度なのでそこまでじゃないんですけど。でもやり方を考えるといままでの達人さんの話とかを思い出してこういうことなのかなと思って。
確かに今までラッキーなことで潜在意識活用したっぽいこととか起きたとき不足をみて落ち込んだり力んだりしてなかったんですよね。
なのでいつでもニュートラルになったり不足をみて落ち込まないように達人さんに学びたいですね
-
前スレに書き込んだ者です。認識の変更というのは本当に終わりがないというか、剥いても剥いても中身がない玉葱のような感じですね。もう今となってはなにが認識の変更なのかもわからないような感じです。
が、確実に世界が変わっているのを感じます。不思議な感覚です。ずっと私は愛に餓えていたはず……なのに自然と、『私は愛されている、いや、愛されていたんだ』と感じる、思う。
結局のところ認識の変更というのは、現実に自分を満たしてもらおうと、周りの人に評価してもらおうとしなくなることなのでしょうか。
-
>>164
すっごい悲しくて号泣してるとき、
こんなことがあって腹が立つ!めっちゃ悲しい!ぷぎゃー!って
ひとしきり泣いたら、心のどこかが冷静になってきて、
号泣してる自分を何の感情もない自分が観察してるみたいな
自分が二重になる時ってない?
-
>>170さん
タマネギの皮を剥いでいくイメージって、認識変更して既にあるが解った人がよく言いますね!
うーん、自分は、玉ねぎの感覚が分かりません・・。
でも、自分で叶えてたんだ、創ってたんだっていうのは体感というより理解ですが、納得いってます。
自分で不足を叶えてるなって認めます。そこをループしてるかもですが。
もっと良かったらお聞かせください。
認識変更が出来たのは、ます見方ともいうべき立ち位置を変えてみたって感じですか?
-
長文失礼します。
>>172
私は引き寄せや潜在意識活用を知ってから色々やってみたりして、数ヶ月前かな?自己観察を始めたんですね。今思うと自己観察さんの提唱されていたやり方ではなかったかなと思います。ただ、“自分の感覚を大事に”というのができていたような気がしますね。
んー、やっぱり言葉で書くとなると難しい……。完璧認定はしました。私の場合はですが、一回完璧なんだと決定してからは何度も刷り込みのようにはしませんでしたね。
で、体感もありました。至高体験とかいうんですかね?なんか明るいエネルギーみたいなのが流れ込んでくるような。あと、時間というものを体感しました。優しい流れに包まれているような感覚でしたね。
チケ板まとめを読みまくってました。チケット自体は未読ですが。で、達人さん?がよく言われる『エゴの餌になるから書かない』っていうのに苛々してました(笑)
だらだら書いてしまいましたが、見方を変えてみた感じ、かどうかよくわからないといいましょうか。何故変わったのか?いつから変わったのか?全くわかりません。わからないのですが、確かに変わった、という感じです。上手く言えないですね。
一つ言えることは、今すぐ私は『いや、やっぱり変わってませんでした』とも言えるということですかね。結局、変わったかどうかを決められるのは自分なんです。剥いても剥いても中身がないような感じがするのは、私がまだ生きてるからなんでしょう。エゴとか難しく考えると私は駄目でした。エゴが私だからです。私はエゴを消そうとしていましたが、それは不可能です。
別の領域とかわざわざ分けられてるとややこしく感じる、くらいに単純な話を“認識の変更”と大層な名前を付けているだけかと思われます。
-
>>173さん、詳説ありがとうございます。
>エゴの餌になるから書かない
これ、よく達人さんに「どんなこと叶いましたか?」って聞く人がいて出てくる回答ですよね(笑)。
そうすると、認識の変更をメソッド化してしまう。
本当は叶ってるのに、また叶ってないが起点になってしまうというか。
そういうことを言いたかったのかもですね。
また何か気づかれたら教えて下さい☆
-
>>174
>>エゴの餌になるから書かない
>これ、よく達人さんに「どんなこと叶いましたか?」って聞く人がいて出てくる回答ですよね(笑)。
でも逆に「ああ、たいしたこと叶えてないんだな」という穿った見方をされて
どっちにしろエゴの餌(美味しい餌ではなく不味い餌)になっているので
意味無いんじゃないかとずっと思ってる(笑)
レスした時点で餌を与えてる行為なんだし
エゴの餌を心配する人は最初から何も書かない
-
>>175
私も聞きだしたことは無いですが、
結婚したとか、東大受かったとか書いてあると、何とかその人の言ってること理解しよう!その人の認識になろう!って言う自分がいることに気づきます。
エゴが出しゃばってますよね(笑)。
町内のくじ引きで500円券当たったとかだと、まだまだなのかなあ、とか思ったり(笑)。(もちろん心の中で思うだけですが)。
そういうエゴの働きも観察していくと、また自分で創ってたという意識に気づきやすくなるのかもです。
-
>>171
ついさっき、すごく悲しいことがあったから感じてみようとしたけど、ごめん、
よくわからない、ただ苦しい
ありがとレスくれて
自分の潜在意識は苦しみだけしかくれないもうつかれた
-
イケメンや美人に成功している人が多いのは、顔立ちが整っているからではなく
子供の頃から周囲に肯定的に扱われた結果
自分は価値のある人間なんだという認識が潜在意識に刻み込まれて
成功しやすくなっている
-
>>177
横だけど、悲しいときや苦しいときは無理に別の領域とか感じようとせず、ゆっくりしてればいいと思うよ。あなたの潜在意識はちゃんと素敵なことを用意してくれてるから安心してね。願望実現や認識の変更よりもまずあなた。あなたが大事なんだよ。大丈夫。今日が辛くても今日は昨日に変わるから。
-
引き寄せ関連では塞翁が馬って結構よくあるパターンだよね
悪い事が起こっても後々の良い事の伏線になってる事ってよくあるよ
-
花粉症のせいで頭が朦朧として結果的にかなり思考が止まってるんだけど、これで認識の変更できたらいいのに
こういう形の思考ストップはあまり意味ないのかな
-
長文失礼します。もう何度も書き込ませてもらってるけど!
なんか今ふと気付きました。別の領域がエゴよりも有利になっていることに。これか、この感覚なのか。確かになんか世界が現象に思える気がします。で、別の領域からエゴが出たり入ったりしてます。認識の変更されてました。別の領域が本体の感じ。
今日とある女性アイドルのライブ映像をテレビで観ていて、以前(エゴ優勢の頃)と見え方が全然違ったんです。全員の動きがダイレクトにわかるんですよ。ダンスの動き、仕草表情全てが。私がやってるのかと思うくらい、感覚が伝わってくるんですよね。
なに言ってんだって感じだと思いますが、既にあるってこういうことですかね。エゴはなんか『これやりたい!』ってときはひょこっと別の領域から顔を出して、そうじゃないときは別の領域にちゃぷんと潜ってる感じですね。で、観念みたいなものとかは自動でするするーっとほどけて消えて、別の領域のパワーに還元されていくような感覚。たまに不安担当のエゴが『あれ!今の不安実現しちゃうんじゃないの!』とか言うんですけど、自愛担当のエゴちゃんが『大丈夫、別の領域は全部わかってくれてるから』と宥めてくれて、二人とも別の領域に帰っていきます。
-
それぞれに合う方法があると思うんですけど
過去を振り返って叶った時のパターンを見てみると
例えば執着しても叶ってたり、反対に執着してても叶わなかったりして
自分で何が合ってるのかよくわかりません
それで色々知識増やしてるのですがますますどれが合ってるのかわからなくなりました
もう一つに絞ってこういう心持ちでいこう!と決心してももしこれが間違った方法だったら...?となって一向に実践に踏み切れません
あと叶うまでの時間もないのでゆっくり一つずつ試してってできなくて逆に焦ってます
でも方法とか関連づけから離れるのが認識の変更?で認識の変更すれば叶わなかった というのがないのでしょうか?
-
願望を叶える為に認識の変更をしようと思っていても、できないと思います。
-
>>184 叶えるために だと叶えるための状況が現れるから ってこと?
-
というよりは、エゴや思考からある程度距離を置けていたり、手放せていないと起こらないと思うんです。
-
>>183
認識の変更がなされると願望なんか持てなくなりますよ。願望っぽいものが浮かんでも消えていきますから。所謂現実世界に対した意味を見出さなくなります。結果的に叶うのかもしれませんけどどうでもよくなります。そもそも方法や関連付けを放棄するということは原因も結果もつくらないということです。どうして認識を変更させようとするんですか?叶えたいからという動機があるでしょう。その動機を捨てるんです。叶うも叶わないも関係ありません。それが認識の変更です。
これに『じゃあ叶わない可能性もあるの?!そんなの嫌!』と感じたならまだ認識の変更はしなくて良いんじゃないでしょうか。別に認識の変更があったからって全部叶うわけじゃないので。
-
>>187 では皆さん何のために変更するのですか?
すれば叶わない状況でも楽になるからって感じなのでしょうか。認識の変更で叶わないこともあるなら特にする必要もなさそうですね。
-
>>188
出発点はみなさん恐らく同じですよ。『叶えたいから』認識変更しようとするんです。ただ、認識が変更された後、どう感じるのか。願望が願望“っぽいもの”になるんです。執着なんてできないんです。だから今のままで認識変更、はできません。『叶えたい!』まま認識変更はできないんですよ。
そもそも願望が100%叶うってなんですか?願望ってなんなんでしょうか。私達が考えたこと全て現実になるでしょうか。ふと思いついたこと全て
が、即座に現象化されるでしょうか。
違いますよね。認識の変更なんて大したことないですよ。『叶えたい!』のまま叶えればいいじゃないですか。叶えたいものがあるのでしょう。叶えればいいんです。認識の変更なんか待たずに。認識変更すれば100%叶うようになるからまずは認識変更だ!って、願望を叶えたいんですか?認識が変更されれば満足なんですか?どちらかなんてすぐにわかりますよね。叶えたいんですよ。認識の変更なんかせずに。
100%を求めて認識変更だ!不毛ですよ。結局叶えばいいんでしょう?それでいいんです。
-
>>189 ありがとうございます。
確かに叶えるのは最終的には認識の変更を叶えたいんじゃなくて、願望を叶えたい です。
叶えたいと思ってたら叶わない ならば認識の変更をすればその叶え"たい"というのが取り除けるのか...って感じに捉えてました。そしてそれが取り除けたら→叶う っていう風に思ってました。
-
>>190
『叶えたいと思っていると叶わない』も『“たい”を取り除けば叶う』も言っていることは同じです。叶えたい、でしょう?そこを起点にどんどん条件付けしていっているだけです。
叶えることに条件なんか必要ありません。認識の変更が条件になっていたらそれはもう認識の変更なんかではなく根性論ですね。努力すれば叶うっていう話です。
そもそも、私達は常に努力してませんか?現象は無視して内面を変える!思考に気を付ける!アファ!メソッド!なんのためにやってるんですか?エゴは無視する?なんにもしない?それをしているあなた達はエゴじゃないんですか?
今までやってきた勉強とか仕事とかと同じことをやっているんですよ。これさえやれば!って。潜在意識というとなんだか魔法みたいでなんでも叶うような気がしてきますね。楽しいですね。どうしてそれがいつの間にか努力に変わってしまうんでしょう。潜在意識の活用、楽しいですか?
という話が認識の変更じゃないですかね。
-
>>191 ありがとうございます。
これまで普通に努力して実現みたいな事がただ認識の変更して叶えように変わっただけなんですよね。
認識の変更もメソッドとして捉えてました。
だから"叶えるために"なんて言葉が出てくるんでしょうね。
-
>>192
毎回お礼をしてくださってこちらこそありがとうございます。私は書きたいから書いています。責めていませんよ。叶えるためにでいいんです。無条件じゃないと駄目だとか、取引じゃ駄目なんだとか、そんなものはどうでもいいです。
願望って楽しいことですよね。わくわくすることですよね。幸せになりますよね。考えるだけで。だけどどうして私達は、叶えるための努力が苦しいものになってしまったのでしょうか。
本当は、好きなことをすればその先に達成されるもの、それが願望なのではないですか?色々な願望があるでしょう。現実的に対処するんじゃ到底叶いそうもないような願望だってあるでしょう。でもそれを可能にできる魔法、それが潜在意識じゃありませんでしたか?これがあればなんでもできるんだ!
そんな魔法を手に入れて、まずは魔法の使い方だ!努力だ!そんなことをする必要がどこにあるでしょう。魔法は誰にでも使えます。アファやメソッドは必要ありません。それは他の人が自分のためだけにつくった呪文です。あなたの呪文はあなたがつくるんです。
どうやってつくるのかを考える必要もありません。あなたが思い付いた行動や思考、全てがあなたが生み出した魔法です。
-
>>193 こちらこそ毎回答えてくださってありがとうございます。参考になります。
世界=自分とすると
>それは他の人が自分のためだけにつくった呪文です。あなたの呪文はあなたがつくるんです。
こういうことであって、私は知識ばかり入れて(似たようなケースの)その人のやり方に沿ってみようとしたり、自分が思いつく事があってもその人の考えと違ったりすると間違ってるんじゃないかってなってまた完璧に沿える知識みたいなのを探して堂々巡りしてました。
一度認識の変更が腑に落ちたような、あらゆるメソッドから解放されたような感じがあったのですが最近また振り出しに戻った感がありました。
なのでこのやりとりで再確認できました。
自分の感覚を信じてやっていこうと思います。
-
全てが思考に酔わされていたと気づき、本当に世界を楽しむために生きていける。
思考を生きるんじゃなく、自分の中にある源につながりそれを解き放ちながら生きていく。
認識の変更とは自分の源に気づいたとき、そこからどう生きていくかである。
-
>>194
ぐっどらっく(`・ω・´)b
-
>>195
同感
-
スレチだったらごめんなさい。
認識の変更がしたくて、108さんの
「なぜ私は充足の経験を遮断してるんだろう」の問いかけを続けています。
認識の変更がしたいという立ち位置はあまりよくないとは思うのですが、なかなか変化がなくて。
信じて続けているのですが、くじけそうです。
このまま続けていて、何か分かるとか府に落ちることはくるのでしょうか?
自分なりに悩みもあり、掘り下げとかしてるんですが、なかなか掘り下げうまくできなくて止まってしまいます。
-
>>195
こういうのはよく見るんだけど具体例がほしいな
-
>>198
>認識の変更がしたくて、108さんの「なぜ私は充足の経験を遮断してるんだろう」の問いかけを続けています。
この問いかけの目的は、“充足が前提”だと認めることかなと思う。
あなたは認識の変更がしたい。つまり変更出来てない“不足が前提”の状態だよね。
不足をがっちり固定したままだと遠回りになるし、問いかけと相反するから苦しい。
>認識の変更がしたいという立ち位置はあまり良くないとは思う
良いか悪いかというより、認識変更出来てないという認識はいらないよね。
問いかけを続けていれば変更できると“信じる”のではなくて、本当に変更出来てないのか“疑っていく”のが楽かなと思う。
信じるって、何かしら疑いがあるけどっていうニュアンスがあるような気がするし。
-
自分に貼ったレッテルを貼り直せ!
-
いつかじゃなくて今!っていうのは散々言われつくされてるけど
気づいたら今を見てなかったりするのなんなのー!
もっと今にしがみついたほうがいいのかな
-
>>200
充足してるのになぜか充足の経験を遮断している、という内容だから108さん的には充足が前提なのでは
でも「充足の遮断」という言葉で不足の方に視点が置かれるなら言葉を変えたほうが良いかもだね
-
つか認識の変更できた人多くなったね
普通にこのスレにいっぱいおるやん。。。
-
>>198
挫けそう、な時は思い切って挫けてみるのもいいと思いますよ。たぶん挫けたくない理由は認識変更への執着だろうと思うので。怖さは出ると思う、というかほぼ確実に恐怖感は出るのですが、ただ自分の気持ちに従うことで色々見えてくるかもしれません。
-
198です。
色々ご意見ありがとうございました。
もうその言葉自体が充足が前提なんてすもんね。
あまり深く考えずにやろうと思います。
-
認識の変更って、分離に気付くことだと思うんだけど
皆さんはどう思われます?
よく「自分=世界」ってあるけど、
自分が消えたら(分離に気付いたら)、ただ世界だけ
があるんじゃないかなって感じたんだけど。
「自分=世界」じゃなくて、ただ「世界」。
例えば「自分が歌手になる」の自分が消えると
ただ「歌手」そのものですよね?自分がなければ、
「自分が何かになる」って概念がなくなりますよね?
あまりスピリチュアル事情に詳しくないんだけど、
いわゆる非二元とかノンデュアリティ系っていわれる
感じの本に書いてある感じのこと(だと思う)。
知らんさんとか、自己観察さんも後半はそんな感じの
印象がある。境界線なんてないって表現してたような。
まとめサイトとかだと↓
あらゆるものとの分離に気づくと、全てと一体であったことを思い出す
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-514.html
それを実験で体感してみる↓
1A 私たちの本質とは何か?
ttps://www.youtube.com/watch?list=PL9783CF42390DAFF4&v=98CindnEs58
ここの板にいる方は、認識の変更って分離に気付くことみたいな
捉え方ですか?もしくは、なんか他のものですか?
-
>>207
リンク先読まずレスするけど、私もそういう事だと思ってる。
ただ、世界がただの世界であるには、それを「世界」と何かが?誰かが?
認識しないと成り立たないですよね。
ただの世界であると感じる場所、別の領域とか認識変更後とか言われるところから
観察するものは自分しかいないから、自分=世界なのかなと。
うーん、うまく言葉にできないな…
-
>>207
私もそうだと思います。だから、引き寄せよりは悟り系ですよね。
-
>>207
私もそうだと思います。
世界の中に私というちっぽけな存在がいる→私の中に世界があった。
これこそ認識の変更だと思ってます。
-
>>207
前スレ見直してみたら
スレたてた1さんの指してる認識の変更はその通り
世界=自分 って書いてるね
-
>>207
リンクをよく見たらダグラスハーディングの実験ですね!
これはほんとおすすめです。
うまくいけば一発で認識が変更しますよ。
私かそうでした。
-
勉強してても何してても自然と思い浮かぶのは恥ずかしい過去や、
他人からバカにされたようなことばかりで良いことが出てこないんだけど、
これも認識の変更への道筋なのかなー?
-
最近、719氏まとめを読んで気付いたときに「完璧」、「完璧」って思えない不安すら「完璧」、なんてやってたら心が落ち着くようだ。
自愛にしてもなんにしてもそうだけど不安などネガを認めた上で、それを癒したり完璧認定したりすることは蓋にならないということに気づいた。
-
>>207
211さんに触発されてダグラスハーディングの動画見ました。
世界が嫌すぎてできる限り関わらずに生きてきたため、世界との統一感はいくら説かれても私には???だったし、自ら拒否していた部分があったのですが、ちょっと目から鱗です...
心が外にあるって、考えても見ませんでした...内面内面!と思って自分の中に点的なものを探していましたが、それが却って内と外の分離感を生み出していたかもしれません。
素敵なシェアを、ありがとうございました。
-
>>215
わお!やりましたね!
今まで達人さん方が言っていたことが急に理解できたんではないでしょうか??
今あなたが立った場所、別の領域ですよ!!
-
>>216
レスありがとうございます!
ですが、スパーン!と変更してはいないので、まだ一歩と言ったところです。
以前読んだ小池龍之介さんの本で、感情を置いてくるというお話があって感銘を受けたことがあったのですが、それと繋がるな、と思いました。
例えば電車などでムカついても、怒りをその場に置いてくればよい、感じても持ち歩かなければよいという趣旨のことです。
感情や思考が外側にあるのなら、置くも持つも自在ですよね。
そして外側というか自分内ということですよね...
対象物に実態はなく、自分の感情や思考の権化でしかないですよね...
今からまとめ読んできます!
-
自分=世界がわかったのでお手伝いしにきました。
悟りへの道 地井道通 賢者テラ
この動画見て悟りました
簡単に言うと誰がなんと言おうと自分が最強ということが「分かった」のではなく
「解り」ました。
潜在意識スレで有名?な108さんとかその他悟った人も結局は自分と同等またはそれ以下だということが解りました。
スレ違いだったらごめんなさい。
悟るのに条件もいらないし誰でもできるんだなと思いました。
こんな人達でも悟れるんなら誰でもできるんじゃない?
-
他人のことを、同等またはそれ以下とかこんな人達って感じてるなら、悟ったとは言えないのでは?自分=世界なら自分=他人、のはず。
-
自分=他人は潜在意識を納得するための一つの方便ですよね
普段から自分=他人なんて思っていたら生活しにくいので、そんな観念は不要になります
何でも自分中心に考え、自分を大事にするのが一番ですよ
自分だと思っている肉体は一つしかありませんからね
-
>>213
それを掴んでぐるぐるせずに流すような感じでいれば、所謂クレンジングみたいな感じになるんだと思う。認識の変更は世界との統一感を感じること?みたいなので、たぶんしばらくは同じようなことばかり浮かんできちゃったりして苦しいこともあるかもしれないけど、段々なくなってくるから大丈夫。一通り出てきたらなんにも出てこない状態になると思うんだ。それが自分がない状態、っていうのに繋がってくるよ。
-
207です。色々と返信して頂いてありがとうございます。
この動画の実験、私も色々な気付きがあったんですが、そうでしたダグラスハーディングですよね?確かこの人、知らんさんのブログで時々でてきた「今ここに不死と死を見る」の著者だったような記憶が。本は読んでないんですけどね(>_<)
色々な方の意見が聞けて良かったです。ではでは。
-
自分=世界は、潜在意識を納得させる方便ではありません。認識の変更が起こったら自然とそう思えるようになるだけでは?
-
>>222
本はぶっちゃけ哲学哲学ワケワカメですよ。
お弟子さんのラングさんが解りやすく噛み砕いて動画にして頂いてるみたいですね。ありがたいことです。
また動画シェアして下さった貴方にも感謝です!
-
スピリチュアル熱心によく陥りがちなのは知識を入れすぎて悟るということが難しいものだと認識してしまうことです。
私は同等またはそれ以下と言ったのは見下しているわけではなく、この世界は自分のためにあると伝えたいのです。
あと自分がルールなので、自分を大切にするためなら他人を犠牲することは悪いことではありません。悟りとは誰にでも平等に接する人間になることではありません。
私の言葉にイラっときたらあなたも実は悟っているのです
-
>>223
あなたがそう思うんならそれでいいんじゃないですか
自分の理解に都合よく使えれば方便でもなんでもいいと思うんですけど
他人を認識するのも自分ですし、結局何が正しいかどうかを決めるのは自分でしょ
-
そもそも潜在意識って何なんでしょうか?
顕在意識の裏で活躍していて、そいつにメソッドで願望を刻み込めば世界が動くみたないなイメージ。
でも普通に考えて、ただの人間の私にそんな力はあるんでしょうか?
世界を自分の力で自由にコントロールできければそれこそ夢物語ですよ。
しかし実際に達人さんは願望を叶え、私もぽつぽつと不思議なシンクロが起きている。
これは一体??
そう考えると、やっぱり現実は夢、幻想なんではなのではないでしょうか?
夢なら世界が動くというのも納得できる。
でもこの世界が夢なら、私の抱えてる悩みも、私の願望もすべて夢ということになる。
そしてこの私自身も、夢の一部ということになる。
ということは、本当に「存在する」と言えるものは、この「意識」だけなんではないでしょうか。
この意識が私の肉体を創り、思考を創り、願望を持たせて悩ませて、たまに叶わせて喜ばせてる。
そして潜在意識という希望を持たせてあれこれやらせている。
すべてはこの意識だった。
この意識を世界と呼び、真の私と呼ぶと、世界=私となりますかね。
長くてすみません。
-
>>227
そうです
世界=自分はその解釈であってます
自分の世界は、自分が認識しないと成り立たないんですよね
-
>>228
はい。
その「私」さえも考えであると自覚してます。
-
ハーディングの動画本当にいいね
本に載ってる実験は一通りやってみてたけど
動画の実験の順番がいいせいか入りやすい
-
ダグラスハーディング、ご存知の方がけっこうおられるんですね。
目をつぶる実験なんかはおすすめですかね。私はこれで気づくこと多かったです。
自己観察に慣れている人は「頭のないところを見ている存在」を観察するのも良いかもしれませんね。
-
慈愛を込めながらヴィパッサナー瞑想するのが結局最強
-
みんなわかるんだね
私はチンプンカンプンだったや
-
>>207
>認識の変更って分離に気付くこと
わ〜、面白い表現です。確かに〜
-
>>233
私もちんぷんかんぷんです
みんな、認識を何から何に変えているんですか?
-
>>224
215です。
便乗して質問してもいいですか?
私はずっと鳩尾に重石みたいな苦しみがあるのですが、指先し実験で自分を指差したときにその重石が消え、胸の辺りに意識がいき、すっとしました。
で、今日その部分を意識してしばらく座ってたところ、思考は湧いてくるものの瞑想後のようないい気分になったんです。
かと言って既にあるとか世界が自分とはわかっていないのですが、これが別の領域なんでしょうか?私の自分の中心は胸辺りなのかな?と疑問に思った次第です。
力んでしまって瞑想できない私なので、よい瞑想法を手に入れただけでも嬉しい
-
>>236
もしかしたらです、ハートが開きかけてるのかもしれませんよ?
別の領域とは厳密に言うと「エゴとは別の領域」という意味ですが、ハートが開くとエゴがぶっ飛び幸福感が源泉のように溢れ出します。
頭ではなんのことなのかさっぱりだと思いますが、逆にその方が良いかも。
そのまま続けてみて下さい。
-
215さん、もう少しお話します。
鳩尾にあった重石とは、私が世界と分離しているという思い込みによる苦しみです。
それが消えたということは、指差し実験により、頭では整理されていないものの一瞬世界と統合されたんでしょう。
思考が湧いても瞑想後のように気分が良かったとのことですが、それは本質の私と思考の間に距離が取れてる状態と思われますので、別の領域からの視点と言えますね。
しかし一日でだいぶ進んじゃいましたね笑
で、気になるのは私の中心が胸の辺りにあると感じられている点ですが、そこで世界を認識してる感じでしょうか?
もしそうならその中心を常に意識し続けてみて下さい。
完全に悟っちゃうかも!笑
-
>>238
ありがとうございます!強く励まされました。
訳あって昼夜逆転しているのでこの時間のレスが非常に恥ずかしいwww
指で自分を指すと、一瞬思考が飛ぶ感じになり、胸に意識が集中する感覚です。一瞬ですがこの瞬間真っ白な感じ。
世界を認識するという感覚がよくわからないです。五感でしか認知できません。目を閉じても部屋に自分がいる様子がまぶたに浮んでいるだけです。劣等生ですみません。
重石が分離感というのはその通りかもしれません。ハートが開くというお言葉にもハッとしました。
社会人ではありましたが、人の意思に関わらない、世間と距離を置く、ということが最近まで人生のテーマでした。
特定の願望はありますが、根底は、もう世界と離れていたくない、開かれ開きたいという切なる願いのように思います。
気づかせてくれてありがとうございます!
あと、肉体の存在意義ってなんだ?自我もいらねーじゃん。無用の長物じゃんってずっと疑問だったのですが、先ほどまた胸に意識を置いてたところ、「ここが世界の中心であるという目印。カラーコーンとかブイみたいなもん」って浮んできて納得してしまいましたwww
個人相談と自分語りになってしまい申し訳ありません。
指差しからの瞑想を続けてみます
-
とりあえず言えることはこの時間に見ているのはあなただけじゃない!
-
>>240
すみません、そうですよね。
今私は会社辞めて無為に過ごしているため、つい恥ずかしくなり、そう言ってしまいました。
-
いや謝ることでもないw
冗談の類よ
-
>>242
そうだったんですねwww
一人じゃなくて嬉しいです
-
かくいう私も
-
>自我もいらねーじゃん。無用の長物じゃん
ねー。
自我がなくなれば別の領域の見解がふわぁっと降りてきて目に見える世界はとんでもなく幸せな世界になるのになぁ
-
224です。
215さん、
思考が飛んで真っ白というのは、まさしく別の領域でしょう。
その瞬間はエゴがなく、純粋な存在、本質の私としてただ在る状態なんです。
普段はそこに世界のあらゆる事象が映し出されており、また自我の私自身もそこに映し出されています。
まさに夢と同じ世界ですよ。
だから215さんの世界から分離されているのいう感覚は大きな誤解で、実は世界と常に一緒であり、ずっとその本質の私が自我の私を包み込み見守っていたんですよ。
世界の中心、ブイとは良い表現ですねー。
智慧が働いちゃってますね笑
智慧は彼方からやってくる気づきです。
しばらくどんどん気づくことが多いかもしれません。
せっかく中心を見つけたのだからあまり多くは語りませんが、その私の核とも思えるブイさえ無くなってしまったら!?
世界はどうなっちゃうんでしょう??
ぜひご自分で気づかれてみてください。
ハーディングの実験をしばらくやられてみて下さいね!
-
>>246
ありがとうございます!
しばらく続けてみますね。
しかし、別の領域、世界の受容能力、ゼロポイント、プログラマーと、言い方は多々あれど、みなさん結局同じことを言っていますね。
絶対そうなんだろうな。と思っているんだけどなー。
-
>>246
横ですみません。
ハーディングさんの動画をみても、いまいち実感としてよく分かりません。
というのも、自分に対して、指を向けても、確かに自分の顔は見えませんが、
目を開ければ、目を開けたから世界が見えたと思い、自分の一部として
目を意識します。
腕を組んでいれば肉体の腕を噛んでる感覚があり、自分の一部が腕であると
してしまいます。
足が冷たければ、冷たいと感じ感覚があるので、また自分は肉体であることと
感じてしまいます。
目を閉じても、自分が意識であり、受容能力だと感じられません。
動画のどの部分を見て、自分が意識であると気づくきっかけに
なりましたか?
良ければご教授お願いします。
-
>>248
こんにちは。
実験されてるんですね!
なるほど、最初はそのような疑問が多いと聞きますね。
私も以前は、私=世界ということを話では聞いているけどもまったく意味がわからず悶々としていました。
そんな時、たまたま動画を見て指差し実験をしてみたら「目の前には顔が無く、本当に世界だけがある!」とほんと“そんまんま”のことが衝撃的で認識が変わりました。
実はこの「そのまんま」、「ありのままの直接の経験」というのがとても重要で、これこそ今までの記憶によって作られた思い込み、または観念が無くなった時の感覚なんです。
指差し実験をしても、「ここに目があるから見えてるんだよなー」と思いますが、それはすべて思考であります。
今この瞬間の直接の経験だけを100%の事実として見てみて下さい。
「目があるなー」という思考と、「目の感覚」だけが空間(受容能力)に浮かんでるだけなのではありませんか?
腕はその空間の下にある真っ暗な領域(視界の外)からスッと現れた映像のようなもので、それが空間に映ってるだけではありませんか?
触覚、感覚もその空間に浮かんでる、出現していると言えませんかね?
思考や感覚が空間(受容能力)に浮かんでるという感覚がわかりにくい場合は、目を閉じた実験を丹念にするとわかりやすいかなと思います。
真っ暗な何もない空間に、様々な圧力や冷感、温感、音が浮かんだり消えたりしていると思います。
「いや、腕の感覚でしょ?」と思いますが、それもそういった思考が浮かんでいると認識します。
これをやってるとそのうち目を開けていても、私と思っていた肉体、思考、感情、また周囲のあらゆる存在も、空間に浮かんだり消えたりする幻のようなものに感じられてきます。
しかし、これらが出現する空間だけはいつでもありますよね?
この空間こそが「本当の私」であるとこの時深く知ると思います。
またわからないことがあれば質問してくださいね!
-
そうそう、いい忘れましたが、これって夢とまったく同じ世界と言えませんかね?
例えば主観視点の夢を見ていても、夢の中の主人公にも五感ってありますよね。
夢の中のコップを触ると感覚がありますでしょ?
でもその主観視点の主人公に顔があると言えるのか?
本当にあるのは夢自体を映し出している空間だけですよね。
そしてその空間って意識と言えると思います。
夢を見てると思って実験するのも効果ありそうですね!
-
>>249
ご説明ありがとうございます。
おっしゃること理屈では分かったかもです。
詳しくご説明感謝いたします。
本来見えない部分までも、
思考や知識を持って、あるべき姿を想像し補完するので、認識できる。
あたかも人間の形をした自分がいるように思える。
でも、ありのままを見ると、顔は自分では当然見えないし、
体の裏側も足の裏も見えない。
当然体の中身も見えないから
首なしで、見える分だけが見えるということになるんですよね?
ありのままの状況は、ただ、見える部分、感じる部分だけが感じられ、
感じられない部分は、ない。
だから、見える、感じられる部分だけが宙に浮いている
ということでいいと思うのですが認識あっていますでしょうか?
でも自分的には自動的に見えない部分を補完しようとしてないのに、
しているのであれば、どうすればありのままって見れるのかなとふと思いました。
自分が受容能力だと気づけるのに、ありのままを見れる必要がないから
あまり気にしないのですが。
>>250
>本当にあるのは夢自体を映し出している空間だけですよね。
そしてその空間って意識と言えると思います。
→すみません、この部分よく分かりませんでした。
何度も申し訳ございませんがアドバイスお願いいたします。
-
>>251
>ありのままの状況は、ただ、見える部分、感じる部分だけが感じられ、感じられない部分は、ない。だから、見える、感じられる部分だけが宙に浮いているということでいいと思うのですが認識あっていますでしょうか?
はい!この認識で合ってます!これが言いたかったのです!
> でも自分的には自動的に見えない部分を補完しようとしてないのに、しているのであれば、どうすればありのままって見れるのかなとふと思いました。
自分が受容能力だと気づけるのに、ありのままを見れる必要がないからあまり気にしないのですが。
自分が受容能力であるということは気づかれてるんですね?
気づかれてるけども、私個人の感覚がすぐに戻ってしまうということですよね?
読解力なくてすみません汗
夢の話は、夢って寝ている時に意識が作ったものですよね。
意識が五感を作り出し、私と世界を作っている。
この現実と思える世界も夢ではないですか?
実験中にそのように想像してみるのも良いかもしれないですね。
と言いたかっただけなのですが、回りくどかったですね笑
-
>>252
認識あっていたようで良かったです。ありがとうございます。
夢の件も分かりました。全然周りくどくありません。全てが夢幻だと思うと理屈でしかまだ分かりませんが、どんなに辛いことでもホッとできます。
>
自分が受容能力であるということは気づかれてるんですね?
気づかれてるけども、私個人の感覚がすぐに戻ってしまうということですよね?
読解力なくてすみません汗
いえ、こちらこそ上手くかけてませんでした。すみません。
受容能力だと理屈では分かりますが、感覚だと感じられてません。
やはり個人=肉体の意識が思考により生み出されているかもしれません。
そういうことでどうしたらありのままを感じられるのか?
感じられなくても自分が意識だと感じることはできるのか?
と言う意味でした。
アドバイスよろしくお願いします。
-
夢っていう表現でふと思ったことがあるんだが誰か聞いてくれないかな?
自分、夢見てる時ドラマとかのカメラワークみたいな目線で見てるんだ。
その夢の主人公の感情を感じてはいるんだが目線は主人公を含めた風景を斜め上から見下ろしてる感じだったり、主人公の後ろからの目線だったりで。
必ずしもその感情感じてる夢の主人公は自分じゃなかったりするんだ。友達だったり知り合いだったりで。
本当言うなればテレビでドラマ見てるみたいな感じ。
現実もそんな感じなのかな?
夢に入りこみ過ぎてて主人公を含めた全ての風景を映してるテレビを見てるのが本当の自分なのに、いつの間にかテレビに映ってる主人公を自分と思い込んでたみたいな。
思うがままに書いたから意味が分からなかったらごめん。伝わるかな?
-
横失礼します。
⬇ここの動画が何かヒントになるかも知れません。(特に最後の部分が
ttps://www.youtube.com/watch?v=rajrobiiAfs
私自身、認識は変更できていると思うのですが特に現実に大きな変化は無いですし世界=自分だとかそういった事はさっぱりです。指差しの実験を私も試してみました。衝撃を受ける体験は特に得られませんでした。「言われてみればそうだなぁ・・・」程度の気付きです。私の場合、感じる感じないはとりあえずほっといて文面のまま、まるっきりそのまま受け取ってそこでおしまいにしています。
結局そういった経験すら一時的なものなので大して重要な物とは思っていないのです。
私の方法は間違っているかも知れませんし、正しいのかも知れません。
-
HUNTER×HUNTER
irohaya.xyz/ieae
-
>>253
>認識あっていたようで良かったです。ありがとうございます。
夢の件も分かりました。全然周りくどくありません。全てが夢幻だと思うと理屈でしかまだ分かりませんが、どんなに辛いことでもホッとできます。
いえいえ!拙い文章なのに理解して頂いて良かった!
夢の話も安心を感じられたようで何よりです。
で、ご質問はどうしたら感覚的にわかるか?ですよね。
248さんが気づかれてる通り、思考が邪魔してると思うんですよね。
よく言われてるフィルターってやつです。
おそらくですが、実験中に
「よくわからないな」
「感覚が欲しい」
「そうは言っても…」
などなど、思考がぽんぽん浮かび上がってるかと思います。
けっこう気付きにくい思考も発生しているので、それらも丁寧に拾っていくと良いですね。
肉体感覚=私個人は、記憶という思考、慣れ親しんだイメージが作り出していると感じます。
このイメージはけっこうぼんやりとした思考で、特に顔の肉体感覚を感じようとするとすぐに肉体の私のイメージを作り出すと感じてます。
このぼんやりとした記憶、思考が空間に生まれるのをよく観察し、思考がただそう主張しているだけであって、今この瞬間の空間には圧力のような感覚だけしかないという事実をその都度確認する。
これを何回も重ねることにより空間(意識)だけがあるということがリアルになってくるかと感じてます。
実験開始時の「えっと、目はここにはなくて、視界に感覚だけが浮かんでいて…」のような思考は、最初はガイドとなるのでそのままでも良いかと思います。
これも探求が深まってくると浮かんでいるものとして認識されて行きますよ。
自己観察も混じってますよね笑
この辺は我流なんで実験がわかりにくければ正統派な自己観察でもフィルター外せると思いますよ!
-
>>254
伝わってますよ!
すべてを映し出してるテレビが自分。
その通りだとおもいます!
-
>>257
分かりました。
→受容能力を意識してみる
→分からない、意味不明・・・などの思考が浮かぶ
→それを認識し、これはただの思考であると認識する
と同時に、今自分が感じられている、見れていることだけも確認する
以上を繰り返す。
これを繰り返してみます。
ありがとうございました。
自己観察さんは、何度もしたのですが、何も効果がありませんでした。
願望実現を例に出せば、例えば、年収1000万に確実になると決定しても、
でも今お前年収200万円じゃん無理だよと思ったとします。
これに対して自己観察して、これはただのエゴ(思考)が見せる幻だ。
と自己観察を何か月しても何も進展有りませんでした。
-
>>255
すみません、見過ごしておりました。
ありがとうございます。
早速見てみました。
今のところ、特に何も変化はありませんでしたが、何度か見たら変わるかもしれません。
何度か見てみます。
-
押井守だったか、動物は自我がないから美しいみたいな事言ってた(うろ)
自我がないって本当かな?
全くなくもないだろうけど、人間に比べたら薄いだろうなぁという気もする。
犬とか見てると本当に穢れを知らないと言うか、邪心が無くて、ピュアだよね。
何故あんなにピュアでいられるのかなぁ。
もう汚れ切ってしまった私には分からない。犬が飼い主が帰ってくるのを全身で喜んでるの見るとなんか涙出てくる。
スレチか。ごめん。
-
>>260
そうです!
とにかく実験を重ねれば何かしら気づく時があります。そうすると実験に対して面白みが感じられ続くとおもいます!
ハーディングの実験は面白いなと感じることがコツかもしれませんね。
願望達成に関してですが、私の経験からすると忘れた頃に叶う傾向にあるかなと。
ひとまず願望のことは置いといて、探求に没頭できるならその方が叶いやすいかなと思いますね。
自己観察自体、願望への執着を手放していくメソッドですから、とにかくメソッドに没頭するのがコツかもしれません。断定できずすみません。
-
それと願望達成のカギは自分が変化していくこととも言えるかもしれません。
これはスピリチャル的な表現でなく、実際に自分の行動を変化させる。
そうすると世界も変化します。当たり前なことですけどね。
様々なメソッドが効果的に働くと自分の行動、考えが変わってきます。
その時が世界が動きだす瞬間かなと思ってます。
-
ハーディングの実験で色々やりとりが続いてたんですね。
>>257さんの説明、分かりやすいです。
私は認識の変更は分離に気付くことかなって、ぼんやり感じてて
そんな中、自己観察は続けていました。
最初は意識して思考に気付くを重点的にしてましたが、今は
まとめにもあるけど、思考よりも安心感とか自分が楽な感じの
意識状態である方に重点を置いています。
自己観察さんのまとめの中に、理由なく幸せに浸るみたいな
ものがあった記憶。
そして最近、これまたなんとなくですが、今をありのまま
受け容れるのもこの感じかなって体感しています。分析すると
分からなくなるので、言葉をのせずに体感してるだけです。
みなさんは、分離に気付くことと今をありのまま受け容れること
どんな順番で実感しましたか?恐らくどちらもイコールなのかもですが、
認識の変更って、分離に気付くことによって、全てそのままでOKだと
実感し、よって何かを変えたいという形の願望ではなく、よく達人がいう
ただの意図になるのかなって。
なんとなくここにいる、みなさんの意見がまた聞いてみたくなりました。
ちなみに、↓この感覚です。
ジェフフォスター 今を受け入れるということ
ttps://www.youtube.com/watch?v=dl2tduLeAIY
-
認識の変更って、
akaよしおでいう立場、チケットでいう7章、桑田さんでいう海や映写機、とかだよね。
なんか頭では理解してもなかなか信じられないなって思ってたけど、
最近色々調べてくうちに
マズローでいう自己超越者、仏教でいうと悟り(仏教詳しくないから違うかも)にも通じるものがあるんだなって繋がった。
そしたら、なんかも〜「あっ、そういう世界もあるんだなきっと。」って腑に落ちる感覚になった。
昔の凄い人も言ってるんならきっとそーだわーーwwwって、単純に思った。笑
外部(現象、スクリーン、)→自分(エゴ) じゃなくて、
自分(潜在意識、意図)→世界(現象、スクリーン) なのかもなぁ。って、なんとなく体感してます。
それにしても、ある程度分かってからまとめ再度読むと、本当みんな同じこと書いてあるって理解できるわ。
-
>>263
>>264
分かりました。1日30分から1時間くらいしかできそうにありませんが、
やるだけプラスになると思いますのでやってみます。
願望実現という意味でも効果的であると言うことですが、
願望実現を目的に認識変更を目指すといばらの道に進むでしょうから
まずは認識の変更を試して見て、願望実現に対しては現実的にやれることをしてみます。
ありがとうございました。
-
認識の変更は全てが気づきだよ。
それに気づけば当然認識が変化するから、それにつられて世界も変化する。
自分が本当に気づくとは腹の底から気づきだよ。
願望実現が先頭にくると本当の意味での気づきは得られにくいと思うよ。
これが引き寄せの法則のパラドックスで、認識の変更がなされれば自然といい引き寄せが働き色々叶ってくるというおもしろさ。
-
前スレの831さんってまだここ見ているのかな?
真髄をついているレスばかりでもっとお話聞きたかったな。
-
現象はコントロールできないってよく書かれてたりするけど、それならなぜ自分の願望は叶う、とすることが出来るの?現実はコントロール不能=自分の思う様(願望)にもできない んじゃない?
-
>>270
現実はコントロールする必要はありません
何故なら、コントロールを必要とする現実などどこにも存在していないからです、ですから全てはすでに叶っているのです
-
>>271 ありがとうございます
前提がコントロールする必要ない=叶ってる なんですね。
じゃあ今叶ってない現状はコントロールしようとしてる=前提が叶ってないだから、でしょうか?
なかなかこれが難しいのですが。
-
>>272
今叶っていない現状は、ただ、存在していないのです。
認識変更に至った過程(?)を書き込みます。メソッドと思って頂いて構いません。>>272さんに限らずお暇な方は参考にしてみてください
今、願いが叶っておらず不満な現実に焦点を当てます。恋人ができないこと、就職できないこと、病気が治らないこと、認識が変更出来ず現実が動きを見せないこと、何でも構いません。とにかくその不満の対象が存在することを確認してください。
それが出来たら、今度はその存在を認めてみてください。それは存在しても良い、在っても良いのだと。
ここですんなりそれがクリア出来た方はもう何もすることはありません。認識は変更されています。
しかし大半の方がそうはいかないと思います。嫌だ、そんなことは認められない、という抵抗が絶えず湧き出てくるでしょう。そうしたら今度はそれも認めるのです。その不都合な現実に一生懸命抵抗している何者かの存在を許してください。抵抗して構わない、否定して構わない、と。
それも無理だ!出来ない!と出てきたら今度はそれも認めてください。
このようにして延々と自分の中にある抵抗を認め、許容する作業を続けます。するとあるタイミングで抵抗が消える瞬間がやってきます。その抵抗はもともと存在しない幻だからです。
そしてそれがわかったとき、抵抗しなくてはならない対象も始めから存在しなかったと気付きます。恋人ができない現実、就職できない現実、病気が治らない現実、認識が変更出来ず動きを見せない現実、その他諸々の全ての不満はどこにもありません。全てが叶っている現実だけがそこにあるのです。
-
>>273 ありがとうございます
抵抗とはどうにかしようとか現実を変えたいと思うということでしょうか。
認識の変更さえ、これをすれば叶うんだ!という風にしか捉えられなくて...
-
>>274
あなたは今、「認識の変更さえ、これをすれば叶うんだ!という風にしか捉えられな」いことを否定しています。
それはこれから認識を変更して願望を叶えたいと思っているからであり、つまり今認識が変更されておらず、願望も叶っていないと思っている、ということではありませんか?そしてそれがそのまま現実に反映されているのです。
認識が変更されておらず、願望が叶っていない、という虚構の枠から出てしまいましょう。否定するからそのような虚構が現実としてまかり通ってしまうのです。今全てが叶っているあなたには、何かを否定して何かを手に入れる、ないし何かを乗り越えて何かを叶えるということは一切出来ないはずです。あなたの願いは今、本当に、全て、叶っているのです。
-
>>275 つまり叶ってない今自体が虚構であり、叶っている現実が真実であるとするということでしょうか。
全て叶ってる、完璧、と言うのは、
現状は望んだ事だろうが望まない事だろうが 自分が選んだ事が叶ってる という意味ですか?
-
>>276
>全て叶ってる、完璧、と言うのは、
>現状は望んだ事だろうが望まない事だろうが 自分が選んだ事が叶ってる という意味ですか?
違います。あなたの願いが本当に全て叶っています。
次々と疑問が湧き出てくるお気持ちはわかります。ですが、それは「叶っていない」を起点とした疑問であり、そうしている間は「叶っていない」枠の中をぐるぐる回るしかありません。
何故「叶っていない」現実が現れるかわかりますか?あなたがその現実を否定しているからです。
意識を向けたものが現実になるとはよく言ったものです。あなたは今の現実を否定して、ここではないどこかへ行きたいと強く願っています。だから今あなたが見ている否定すべき現実があるのです。
否定するには否定する対象を絶対的に必要とします。逆に言えば否定することをやめて受け入れれば、今全てが叶っていることに気づけます。そしてその方法はもう書きました。
あとはあなたが勇気をだして選択するだけです。今、全てを受け入れて叶っていることに気付くか、受け入れるのが怖いから叶っていない現状に甘んじるのか、それだけです。全て叶えることができるのも、全てが叶っていないとするのもあなた次第です。あなたが今、どちらの現実を見るのか選んでください。
気が向いたらまた書き込みます。やりとりをして頂いてありがとうございました。
-
>>277 こちらこそ何度もお答えいただきありがとうございました。
>あとはあなたが勇気をだして選択するだけです。
そうです、怖いのかもしれません。
そこからどんどん思考がぐるぐるして、振り出しに戻ったりループしたりしていました。
また色々気付けました。
ありがとうございました。
-
>>277
横ですみません。
これはシンプルで迷わなそうなので、既にあるが見えない願望に関して私もしてみます。
ありがとうございます。
一つだけお聞きしたいのですが、既にあるのような確信がなくても
叶わない現実よりも、実現した現実
想像するのが容易く、想像すると楽しかったりと欲が充たせる場合
思い描きたいことを思い描いてればいいのでしょうか?
例えば、すごく好みの女性にたまたま出会い
彼女と楽しい日々を想像するのが楽しい場合はそれをしてればいいでしょうか?
-
横から見てて自分もかなりいいこと教えてもらえた。ありがたい。
-
>>271さんの一連のお話に引き付けられたわ。
自分も>>273やってみました。
「それは存在しても良い、在っても良いのだと。」
これはわりと抵抗なく認められるんだけど、
というか「嫌だ、そんなことは認められない」ってのは出てこない。
それでも今見えている現実とは別のものを望んでいる、
なかなか出てこないなー、いつだろう、とイリイリすることもあり、
まいっかーとノホホンすることもあり、
そんな感じの自分はなんかまだ中途半端なんだろうな。
否定することをやめて受け入れる、と、
今とは別の望みを持っている、とは共存しないのかな。
それって「今」にいるかいないかの違いなのか。
今、全てを受け入れて叶っていることに気付く、
ってトコともっと向き合ってみよう。
-
>>273 不満な現実の存在を認めるとは、病気の現実ら「病気で苦しいがこの現実のままでいい」とか金ない現実なら「金なくて借金まみれだがこの現実のままでいい」って認めること?
だとしたら、病人は現実で病人の役をこれからも演じ、貧乏人は現実でこれからも貧乏を演じ続ける事になりやしないか?
-
>>281
私も同じです。存在してもOK、あってもいいってことに
対しては、嫌だって気持ちは出てこない。まぁいいかってなる。
で、私もそれとはおいといて、別のものを望んでる。
もしかしたら、言葉のニュアンスなのかもだけど
今の状態でも何ら不足がないので、一生このままでもOKですって
感じの気持ちのOKなのかなって。
もしそうだと、かなり抵抗感でてくるんだよね。
-
>>273 認めてください って、確かに普段何か問題あってこれがこうなって解決する〜って思考すると思った通りにならなかったりする。
でも、嫌だなぁってただ嫌だと認めたり、まぁしょうがないなぁって風に受け入れてたら勝手に解決したりする事がある。抵抗しないってこういうことなのかな。
でも今の願望は絶対叶ってほしいって思いが強すぎて、まぁ叶わなくても今の現状でもいいか〜って認めてみても上辺だけっていうか、認めるのも叶えるためみたいになってしまう。
とりあえず今の現状と願望のギャップがありすぎて、現状のままって認めるのも怖いし、今叶ってる!って思うのもたまにフと引き戻された時の反動がすごい。
-
>>283
IDちゃいますけど281です。
言葉にするのが難しい感覚なのかもしれませんね。
>今の状態でも何ら不足がないので、一生このままでもOKですって
んーー、一生このままというか、
やっぱポイントは「今」なのかなという気がします。
「それがあってもいい」と認められるのと、
全部叶ってるじゃん!と心底わかる、腑に落ちるのは、
微妙に違うような気がするんですよ。
とりあえず、別のモノを望んでいるはヨコに置いといて、
全部自分で叶えてるやん!!!と気付きましょうってことかなと。
全部あるやん、叶ってるやん、が落ちると(それにも段階がありそうだけど)
一生このままという考えが無くなるだろうし、抵抗もなくなるような気がします。
-
>>285
今この瞬間には叶っていない証拠は何もないってことですよね。
逆に叶っている証拠も見えないけれど、それは自分の選択による。
記憶エゴの主張を採るか、自分の選択を採るかってことですかね。
-
エゴの言い分はとりあえず置いといて、自分はどうありたいかを今この瞬間に選択するって、なる、自己観察、自愛、どれにも当てはまりますね。
と、なんとなく思いました。
横からすみません。
-
>>277
>否定するには否定する対象を絶対的に必要とします。逆に言えば否定することをやめて受け入れれば、今全てが叶っていることに気づけます。
例えば病気の場合、病気を良くしようとすることをやめることを勧めているのでしょうか?
病気があるからこそ、それを良くしたいと色々やってしまうわけですからね…。
しかし良くすることを止めろと言われて従おうとすれば、それはつまり病気を良くするために
良くする為の行動を取らなくなっただけという気もします。結局、今までやっていた病気を良くしようという行動が
病気を良くしようとする行動を取らないに変わっただけで心理的には病気を良くしたい所から何も変わっていないということになりそうです。
どうすれば良いのでしょう?病気を良くしようという行動を取りながらも病気という対象があるからこそ
この行動は起きていることを見つめ、その病気を良くしようという行動に対して取り組まない、そのままやらせる
いつかそのことが腑に落ちたとき、病気は良くなっていないのに止めるという行為が自然と起こるということでしょうか?
あるいは良くなってしまうのかもしれませんが。
-
>>288
否定したい状況→否定する→否定したい状況
のループを、
否定したい状況→肯定する→肯定したい状況
にするみたいな感じかなあ、と思った。
みなさん自分が先で現実はあとって言うし、現実に反応してもっともらしく感じてると、またその反応に応じて...みたいな。
で、それは現実で病気治す行動をしててもできると思う。
今しかなければ、病気治す行動してる自分も病気治った自分だから。
-
認識の変更して、楽になれる?
すべて肯定するのが認識の変更ってことなんだろうけど、仕事中にサボってる自分が許せない。
焦りみたいのはあって、何かしよう何かしようと思ってるうちに時間が過ぎて結局なにもしてないってことが多い。
こんな毎日つまらなすぎて変えたいんだけど、認識の変更でなんとかなる?
-
どれくらいの人がこのスレから卒業できたのだろう。
自分は2ヶ月くらいいるけどもっと早く卒業できるもんなのだろうか。
-
>>290
「全てを肯定する」のは自愛。もっと言えば仕事をサボってる自分が許せないことで生まれる不快感、不安も許すのが自愛。
認識の変更がなされるのには自愛も一つの手段であるでしょう。
-
>>290
自分の場合は>>49からの流れにヒントがあった
-
今、ひたすら今今メソッド&自問してたらいきなり部屋全体が意識になった感覚になってびっくり。
私の肉体にも、自分以外だと思ってた世界にも私が意識として全体にいました。
私(肉体に限定されていると信じ込んでいる)=世界
私の意識の在り方が肉体外の世界に即反映されてるとしか思えない気がしました、この感覚は意図=実現の認識に近づいたと考えて良いのでしょうか?
支離滅裂な文章でごめんなさい、こんな感覚は初めてなので、アドバイスいただきたいです。
-
>>294
強烈に今に在る状態になったんではないでしょうか?
記憶という思考もない今に在ると、記憶の産物である私もなくなるし、他者もなくなる。
距離という観念も外れてすべてが一体となるんですよね。
意図=実現については詳しく知りませんが、世界と一体化した副産物として過去に渇望していた願望が叶うことがあります。
しかしその状態にいつも在るようになれば願望に対する執着もなくなってしまうと思いますよ。
-
>>294
おお、俺も続きたい。おめでとう。
ひたすらっていうのはどのくらいやってたの?日数?長時間?
-
>>295
レスありがとうございます。今に在る事ができたんですね!
認識変更に近づけたようで嬉しいです。
全は私・私は全というか、世界が私でできていると感じて腑に落ちました。
感覚は覚えているのですが現在は元に戻ってしまったのですが、今に在る状態に断続的に移行するには実践中のメソッドを継続したほうが良いでしょうか?
>>296
ありがとうございます!
時間でひたすら、です。
今朝どうにも嫌な気分で、逃避するために今今&自問を繰り返してたら、少し触れる事ができました!
認識を変えるぞ!という力みがない状態だったので体感を得やすかったのかな?と思います。
-
>>297
それは認識の変更だと思いますよ。
私=世界なんですから、例えて言うなら目の前に走ってる高級外車もあなたってことですよね笑
すべてあなたが創りだしたんですよ。
この辺は頭で整理しようとしても矛盾だらけになります。
しかしそもそも私=世界は矛盾が当たり前みたいなもんなので気にしないで今に在るようにしましょう。
エゴが完全に消えることはありませんので、その状態に慣れ親しまないとすぐにエゴが私になってしまいます。
常に今にあり続ける、エゴに気づいていれば良いと思います。
-
>>297
ありがとう。自問っていうのは私は誰?っていう問いかけの事ですか?
-
>>294
おめでとうございます!
それにしても、突然起こるものなんですねー
-
認識の変更出来る人はええのう…
私はよく体外離脱風の明晰夢を見て身体から意識がニョローンと抜け出て空間そのものみたくなるけど、特に何も…
意識だけになって寝ている自分を見て不思議な気持ちにはなるけど、至高体験した人みたく感動もせず多幸感もなく願いも全く叶わないよ
-
>>298
ありがとうございます、これが認識の変更なんですね。良く言われている至福体験もなかったので、どうなんだろうと思ってましたが体感してみると意外とあっさりシンプルな気付きなんですね!
仰る通り、エゴが消滅するどころかいつも通りです。笑
でも不思議と安心感があるので、しばらくこの静かな安心感に浸ってみたいと思います。
>>299
そうです、ラハナマハルシ?のやつです。
今苦みを感じているけど、この苦しみは私自身じゃないらしい→じゃあ私ってどこ?
そもそも私って誰だ→あっ(察し)
って、簡単に書くとこんな感じでした。
>>300
ありがとうございます!そうですね、
-
すみません!
途中送信してしまいました/^o^\
>>300
私の場合は突然でした、体感を伴って腑に落とすことができました。
しばらく今に在る時間を増やしつつ様子を見てみます、もしまた変化がありましたら報告します。
アドバイスくださった方、ありがとうございます!
-
認識の変更して初めて 何もしなくていい という事の意味がわかるよね
認識の変更せずに 何もしなくていい だと(叶えるために)が前提になっちゃう
認識の変更何度考えてもわからずループしてる、、、
-
>>302
いえいえ、ご自身を覚られたようで何よりです。
シンプルすぎるために気づきづらいのでしょうね。
おそらく今今メソッドで余計な思考を削いだ状態で私を探求したのが功を奏したのかもしれませんね。
やはり今、この直接の経験を見るがカギですね。
-
>>304
初めは叶える前提で良いのではないでしょうか。
自愛か自己観察でよいのでただひたすらやればよいかと。
いずれ認識の変更が起きますよ。
わからないからまとめを熟読したり考えるのも悪くはありませんが、それと同等の時間をメソッドに注ぐ方が良いと私は思ってます。
-
>>301
体外離脱も明晰夢も、すべて同じストーリーの中なんですよ。
そして求めている多幸感もストーリーです。
とりあえず追い求めるのはやめて、一度立ち止まってみてください。
「ここ・今」に立ち止まるんです。
-
>>306
自愛をしたら認識変更したってよく言われてますが、なぜ自愛で認識変更するのでしょうか?
-
>>308
まず自愛、自己観察ともにエゴに気づくことからはじまります。
エゴは抵抗しようとすればするほど大きくなりますが、自愛、自己観察はそれに気づき、認める、エゴをスルーします。
そこにあることを諦めるんです。
これは自己観察も同じです。
抵抗をやめるとエゴは力を弱めて影響力がなくなって行き、いずれエゴと本質の私は違うってことを知る。
ざっくり言うとこんなところでしょうか?
自愛で自分に愛を送るとかはその時は癒されますけど、結局はストーリーの中なので微妙に自愛の本質からはずれてるのかなと私は思ってますが、やり続ければ本質に気づくんではないかと。
-
認識変更された方にお聞きしたいのですが。
人の好き嫌いを判断しているのも、思考ですよね。恋愛のパートナーを選ぶ時にはどうやって選ぶんでしょう。誰でもよくなってしまうような気がします。
-
>>310
その時は思考を使えば良いと思いますよ。
思考は自分の道具なんですからね。
まあでも結局は思考を使って選ぶのもそのように運ばされてるんですよ。
-
>>311
思考は道具ですか!
一体化しないで使いこなせばいいですね。
今、全然好きじゃない人からしつこく言い寄られていて、もし認識の変更したら、その人でもOkになってしまうのか?と不安になっていました。
ありがとうございました。
-
>>307
アドバイスありがとうございます
今までも今今メソッドで今この瞬間を感じるようにしてみてたんですが、貧乏人にとっての今ってすっからかん過ぎて…(泣)
すきま風のふく寒い部屋で今今今ってやってても、リアルに貧乏な今が迫ってくるようで全然穏やかになれないですorz
認識変更した人の今ってそういう意味じゃない事はわかってるんですが、私にとっての今ここって居心地悪すぎて悲しいw
これもエゴのストーリーだというのにw
-
>>313
安心して下さい。私も同じく貧乏人ですw
でもお金に対する危機感はあまりないですよ。必要なときにはちゃんとお金が入ってくるものです。
それは見知らぬ紳士がいきなりくれることもあるかもしれませんし、死ぬほど働くことになるかもしれません。
いずれにせよ、どうにかなるもんです。
で、今今メソッドについて話しますと、
すっからかんな部屋=貧乏
と思考が言ってるだけなんですよね。
部屋がすっからかんでも銀行に億を眠らせてるかもしれません。
でも「銀行には1000円しか残ってない」という記憶=思考がまたまた主張してるんですよ。
ここ、今自分がいるまさにここ。
この瞬間。
思考に惑わされず、「ここ・今」を見ると、すっからかんかもしれませんが、貧乏とは何も関係ないということがわかります。
続けて見てください。
-
>>312
その通りです。
思考に飼われるのではなく、思考を飼い慣らせば良いんですよ。
まとめを読んで理解しようとするのも悪くはありませんが、すぐにスマホに向かうのではなく、自分に向かう時間を増やす方が格段に気づくことが多い
かと思います。
-
認識の変更になるかはわからないけど、
宇宙の星と脳のシナプスの数と位置が同じらしいっていう説とその画像を見て、世界=宇宙=自分っていうのが納得できた。
自分の中に宇宙があると思うと万能感がすごいw
願望=実現っていうのは、意図が即宇宙に反映されて宇宙レベルで変化してくれるんじゃないかと考えると超楽しくなった。
宇宙規模で勝手に動いてくれるならマジで何もすることないよねってエゴの敗北感がすごいことになってる
-
きっかけもタイミングも人それぞれですね!
-
宇宙の話は面白いですね。
確か原子と電子の関係も惑星に似てるんでしたっけ?
少し別角度から見ても私=宇宙だと思いますね。
宇宙という空間がなければ地球は存在できないですし、地球がなければ私も存在できませんもんね。
逆に私が無くなれば宇宙も無くなってしまう。
意図も私の意思とも言えるし、宇宙の意思とも言える。
ビリヤードのブレイクショットってあるじゃないですか。
あれって白玉が三角形に固まったナンバーボールに衝突した瞬間に拡がる方向が決まるんですよね。
ビッグバンもそうなんじゃないかと。
ドカン!と爆発した瞬間からすべてが決まったのかなと思いますね。
今私がコーヒーを飲んであれこれ考えてるのも宇宙創世から決まってたんじゃないかと笑
よく世界はタペストリーのようだと言いますけど、縦糸の時間と、横糸の他者との関係性が交わったところが今であり私だと思うんですよね。
それらが複雑に織り交ぜられて壮大なタペストリーが出来上がる。
そう考えると、エゴの意思というものはなく、すべて宇宙の意思なのかと思いますねー。
-
自分=世界を実感したい・・・
どうすればいいのかorz
-
>>319 私も...
そこさえ腑に落ちればなぁ
現状は願望と真逆の方向だし自分の何がこんな事望んだのかわからない
-
私は、いつも幸せを望んでたけど、頭の中は、なんで私だけとかどうしたらいいんだろうとか、なんてついてないんだろ…って繰り返してたから、そのままの世界に私はいるよ。
望んでなくても、感じてた感情が実現してた。
まさに、自分=世界
-
思考を見てくださいとか同化しないでとか何百回見てきたけど、どうしても感覚わからないもん!
どうしたらわかるんだーー
-
自己観察も自愛も感覚わからないから悟らせてくれもうくるしい!わかんない
-
>>314
あれ?昨日も一昨日もこのスレちゃんと見てたのに、自分にレスがついてたことに今気がつきました!
>>315のレスはちゃんと見れてたのに…
すでにあるのに見えないって、こういう事なのかもしれない??
いやただ単に自分がぼーっとしてただけかw
返事遅れてすみません!
>>314のレスを見逃してたみたいに、お金がないのも本当はそこにあるのに見過ごしてただけで突然現れればいいのにw
それにあなたも同じ貧乏仲間だったなんてw
今今メソッドの話、思考に惑わされないとは「銀行には1000円しかない」「部屋がすっからかんで貧乏だ」という思考は自己観察でいうところの、思考は本当の自分ではないという事ですかね
「貧乏でお金ない」は嘘ですっからかんの部屋を見てエゴが貧乏と思い込んだストーリーで、エゴにだまされた思考だと思うと少しほっとします
部屋は寒いけどw
よく達人さんまとめでも見かける、目の前の現実という映像を見て勝手にエゴが「すっからかんだよこれ貧乏だよ」って決めつけてしまってるだけでしょうか
部屋のすきま風は冷たいですがw
現実逃避と紙一重な感じがして、いつもここで頭がぐるぐるするw
とりあえず今今メソッド続けてみます
108さんの包丁事件みたいに切羽詰まってないですが似たような状況なんでw
アドバイスありがとうございました
-
>>324
今晩は、貧乏仲間です。
そうです!すべて思考が記憶を参照してそのように主張しているだけなんです。
今をよく見てみてください。
今あるのは、寒い部屋と、頭の中の記憶だけかと思います。
寒い部屋=貧乏と思考が結びつけているだけなんですよ。
もっと言うと、あなたの後ろには何もなく、見ている壁の向こう側にも何もないんです。
ついでに言うなら自分だっていません。
記憶という思考を参照して、私はいると思考が主張してるんです。
この辺は今今をやればわかってくると思いますね。
今には個人としての私もいないと。
現実逃避なのでは?という不安もわかります。
貧乏仲間が貧乏なのはこんなこと信じてるからではないか!?という疑問も思考なんですw
思考思考とうるさいですが、今今で本当の自分はまっさらなキャンバスみたいなもんで、記憶(エゴ、思考
)はそこに塗られた色であることに気づけたら、新たな色(エゴ、私)を塗るのも面白いかもしれませんね。
これって「なる」ですよね。
今思い付きましたがw
-
タペストリーのお話を見て、良く言われている「この世界における自分の存在価値は条件付きのものではない」ってのが理解できたような。
私達はただここにいるだけで世界と完璧に調和しているんですね。
無条件に自分の存在価値を認められるのは、自愛ってことでもあるのかな。
レスの本質とは違った解釈をしてしまったかもですが、気付きを下さってありがとうございます!>>318
-
>>326
いえいえ!汲み取って頂いたようで何よりです!
完璧な調和。その通りだと思います!
私の意思は宇宙の意思でもあり、すべてが完璧なんですよね!
正に自愛に繋がります。
改行してなかったのでわかりづらい所もありすみませんでした!
-
ちなみにこれを熟考するとエゴが小さくなってきます。
私の考え、私の動作、すべてにおいて宇宙との調和の中で発生しているものであり、自我は幻想であるということがわかるからです。
エゴによる自由意思はない。とはこのことです。
引き寄せ自体が破綻してしまうはなし
-
続き
話ではありますが、何を考えても、何を悩んでも、私の責任ではないし、すべてが完璧であるということが腑に落ちてきます。
途中送信すみません。
-
>>325
こんにちは、貧乏仲間ですw
あー、なにかもう少しで突き抜けられそうな感じでぐるぐるしてますw
今、自分のキャンバスには
「金持ち貧乏関係なく冬なんて寒いもんなんだよねー。あれ?もしかすると…私は貧乏ではないのかもしれない??」
と、エゴが新しい色を塗り始めてるような動き?が見えますw
今今メソッド続けてますが、今は何も起きてない、良く言えば平和で平穏な、悪く言えば暇で退屈なwでも穏やかな気持ちでいられてます
もう少し理解が進めば自分の後ろに何もない、壁の向こうにも何もない、自分すらいないの境地にいけるのかもしれない期待感もあり…
瞑想中なら擬似的に、そういった気分になったことはありますがw
キャンバスに塗った間違った思考の色が薄くなっていってるような…今今続けていればもとの真っ白に戻れそうな予感がしています
色々と自分の中で気づけることがありました
ありがとうございます!
-
>>330
おお!さすが貧乏仲間!
ハングリーさのためか理解が早いですね!w
まあそれは冗談として…その調子なら突き抜けられますよ。
理解だけでなく、とにかく実践をするができてますからね!
応援してます!
-
色んなまとめとか読んで、思考≠自分、っていうのは何となく分かった。だけど、嫌な出来事が起こるとすぐ思考に巻き込まれてしまう。つまり、頭で分かった気になってるだけで体感できてない。腑に落ちてない。
まぁ、巻き込まれてるって気付けた時点で思考からは離れられてるんだろうけど、その出来事→思考から生じたイライラ、不安なんかの苦しい感情がずっと胸に居座ってて辛い。
嫌な出来事、辛い苦しい感情=悪、どうにかしなければ、って判断してるのもエゴなのであって、本来はすべてニュートラルなんだよね。早く分かりたいなぁ…。思考に巻き込まれない、を根気よく続けてればいつか分かるのかな。
-
>>332
仕事しているときや、他者と話している時などは思考に気づくのは本当に難しいもんです。
おそらく覚者と言われる人達でも常にその状態というわけでもないと思いますよ。
そう言った目標的なものというか、あの人はきっといつも気づき続けてるに違いない!ということも思考です。
一人でいられる時間に思考に気づくよう意識するだけでも良いかと思います。
感情についてですが、よろしければ自己観察スレを覗いて見てください。
数日前に書き込みましたので。
もうすでに読まれているかもしれませんが…。
そのように思考に気づけなかった自分、感情に引きずられてた自分、という記憶に気づいてみて下さい。
記憶はただの思考であり、幻想です。
気づけなかった自分も、感情に引きずられた自分も本当はいなかったんです。
本当にあるのは今この瞬間だけなんです。
-
≫333
レス有難うございます!
自己観察スレ156の方でしょうか。
実は、数日前書き込まれたのを読んですぐ、今の自分が求めている物はこれだ!と思い、文章を手書きで書き写してました。普段こんなことしないのですが…
レス下さったように、人と接している時に思考と距離を置くのは難しいですね…。顔を見ただけで過去に言われたことなど思い出してしまったり。
それから知らず知らず達人と言われる方を目標にしているのも思考ですね。
本当に普段どれだけ思考と一体化しているのかと思います…というのも思考ですね(;^_^
あとちょっとで、分かりそうな気もするんです。
自己観察さんや桑田さんのまとめなど見ていても、ちょっと前まではよく分からずスルーしていた文も、何日かして見返すとこういうことか、みたいな。ただ、まだ頭での理解ですが…。
感情に引きずられた自分もいなかった、本当にあるのは今この瞬間だけ…。まさにこれですね。まずは一人の時に気付いていけるようにしたいと思います。有難うございます。
-
>>334
自己観察スレ156、感情については私が書き込みました。
さっき確認したのですが、156が別の方のレスだったらどーしよと思いましたよw
しかし紙にメモまでしていただいたとは恐縮です。
感情についてさらに気づくことがあればまた書き込みますね!
-
嫌な感情=肉体的圧迫感
私もすごく参考になりました。
思考は流せても、嫌な感情はなかなか流せなくて、どうしたもんかと思っていましたが、これで楽になりそうです。ありがとう!
-
>>335
332=334です。
やはり自己観察スレ156さんでしたか!
これから苦しくなったら書き込んで下さった事思い出します。
書き写してあるのでいつでも読めますしね(^^)
今まで、四六時中どんな時も気付けていなければ分かった事にならない、
だから自分は全然分かっていない!ともがいていました。
でもそれすら思考なんだと気付いて、少し肩の荷が下りた気がします。
そうは言っても、きっとこれからも思考に捕まっては気付いて離れて・・・の繰り返しでしょう。今だってこうやって書き込みながらも心配事が頭に浮かんで捕まりそうになります。
だけど巻き込まれながらも気付きを積み上げていくしかないのだろうな、と思います。
レス下さってすごく嬉しかったし、やりとりさせていただく事で頭の中が整理できたと思います。本当に有難うございました。
-
336さん
337さんへ
いえいえ、とんでもないですよ。
私もここで質問に対してお答えすることによって気づきを深めさせて頂いているのです。
こちらこそ気づきをありがとうございます。
また私も以前までは達人さん方、特に桑田さん(知らんさん)にしつこく疑問をぶつけてお答えを頂き、おかげさまで気づきが一気に深まりました。
その恩返しのつもりで書き込ませて頂いているところもあります。
しばらくここに書き込んでいたら、もう一皮剥けそうな感じになってきました。
またひとつステージが変わりましたらご報告しますね。
探求はほんとに山あり谷ありですが、やり続ければ必ず変化があります。
諦めずに、時間があったらご自分に向き合ってみてください。
昔のある覚者が「刺さったトゲ(エゴ)は別のトゲ(エゴ)で抜く。抜けたら両方とも捨てる。」と言ってました。
メソッドをすること、諦めずに頑張ることは気づきと逆行するのでは?という疑問を感じたら思い出してみて下さい。
応援してます!
-
>>111
今更なんだけど、それは、たぶん、ちゃんと腑に落ちたんだ。
既にあるがわかった時、世界は自分が作ってるとわかった時、それは素晴らしい多幸感、至福感を体感したんだ。
それは、よく言われる、愛そのものだった。愛しかなかった。
でも、ずっとは続かなかった。1つの多幸感を感じて、無くなっても、自愛してたら、
別の多幸感を感じられた。そしてしばらくすると無くなって、また繰り返す。
繰り返しても得たいぐらい。そのくらい素晴らしい多幸感だったんだよ。
でも、いつからか全く自愛ができなくなったんだ。
ttp://ameblo.jp/tatujin447/entry-11610213567.html
このなかにある
私は何度か “ 多幸感 ” “ 愛に包まれている ” “ 世界がとまって見える ” “ 世界が輝きだす ” というような経験はあって、その時はすごく幸せなんですけど、少しして冷めてくると 「 あれ?感じられない。おかしい!おかしい!」 と不足にまた焦点をあて始めるというループでした。
まさに、こんな感じ。
自愛をすれば多幸感を得られる。認識も変わる。そう思ってたんだと思う。
ポジティブな希望を見ているつもりで、今の不足を思いっきり支えてたんだと思う。
当たり前だよね。不足があるから希望がある。ネガティブを無くそうとしてもポジティブだけが残るわけじゃない。
両方あっていいいし、両方無くていい。
夢も希望も無くていいんだ。
知らんさんの昔のブログにも書いてあった
ttp://siran.gjpw.net/Entry/21/
自分の中で問題だったのはネガティブもだけど、ポジティブもだったってこと。
ttp://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-477.html
ゲームをしてる人を、ただ見てるだけで良かったんだと思う。
今溢れてくるこの何だかわからないものを、今はただ見てる感じ。
認識の変更には至ってないけど。
長文自分語りと色々な人のまとめのつなぎみたいでゴメン。
-
>>339
なんだかよくわからないものが溢れているの一文で本当は認識の変更がされている方なのかと思いました。
すべてフラットで溢れているものは名付けられない「それ」ですよね。
本質から現れている「それ」。
-
自我幻さんのまとめがあるけど、我慢できずに元スレを読んだ
凄い良い事を言ってるんだよな
分かりそうで分からない
も〜なんとも言えない気持ち
何か突き抜けそうな感じなんだけど
-
認識の変更した後の生活ってどんなん?
普通に会社行って面白くもない仕事して一日中拘束されて、糞みたいな連中の胸くそ悪い顔を見なければ一日が終わらないのは変わらないのか。
この世界が幻術みたいにして私を苦しめているのならいい加減、幻術から醒めたいんだけど。
-
>>341
>自我幻さんの=よっしーの気づきの愛らんどさんかな?
先日まで、よっしー式だったのが自我幻さんに変わっていたんですが。
脱線スミマセン。
そのブログは毎日楽しみに読んでいたので掲示板時代が読めて私も嬉しかったというか。
-
例えば超高性能メガネ型モニターをかけているのをイメージするのはどうでしょう。
このメガネ型モニターは超高性能なので、かけると脳に微量な電流が走り、視覚はもちろん、触覚、聴覚、味覚、嗅覚の五感すべてモニターに映します。
なので超リアルです。
かけるとガヤガヤと何やら耳の奥で聞こえますが、思考まで再現しています。
たまに胸の辺りがギュウっと締め付けられますが、これもモニターの中で再現された感情です。
本体の私の方といえば、
ただただモニターに映るリアルな世界を見ることしかできません。
「私は~したいんだ!」という思いがあっても、それも超高性能メガネ型モニターにプログラムされたものであり、モニターから発信されたものです。
本体の私はそれに気づくことしかできません。
こんな感じで暇な時遊ぶと面白いですよ。
引き寄せとは関係なさそうですけど。
-
>>343
>自我幻さんの=よっしーの気づきの愛らんどさんかな?
私も最初はそう思いましたが違うようです
言ってることも微妙に違います
ttp://blog.goo.ne.jp/n3bkhkzkdeath/e/80e41f2ad9eac487eb1b041a31aa0541
たぶんこの方だと思います
この記事あたりから読んでみてそう思いました
-
凡人だって悟れるもんさんもヘッドマウントディスプレイの話をされてましたね。
皆比喩としては同じこと考えるんだなー。
-
>>342
>普通に会社行って
→いつも通り会社行って
>面白くもない仕事して
→「面白くもない」と認識してた仕事なんだなコレウケるwと思いながら仕事して
>一日中拘束されて
→「一日中拘束」なんて時間に負の価値を与えてたんだなウケるw
>糞みたいな連中の
→「糞みたい」という価値を与えてた自分も糞みたいだなウケるw
>胸くそ悪い顔を見なければ
→「胸くそ悪」かったのは相手の顔じゃなく自分の価値観かウケるw
>一日が終わらないのは
→とか思ってたら1日終わったらウケるw
>変わらないのか。
→はてさてこれを変わってないとするのか、変わったとするのか。
自分次第じゃんウケるw
-
★☆★書き込めない人のレス代行します926★☆★ [無断転載禁止]���2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1451798344/
892 Classical名無しさん sage 2016/03/30(水) 14:26:53.58 ID:uH4NM9s+
よろしくお願いシマウマ
【スレのURL】ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1456149329/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
>>347
認識の変更ってそういうことなんですね、ウケるw
でもそれでなんで現実が変わるんでしょうね??現実への捉え方を変えると
現実が良い方向に変わるんですよね?
-
>>348
「現実」って何だと思ってますか?
その一言に尽きます。
-
>>347
レスありがとう。
「世界が詰まらないのはお前が詰まらないからだ」
って言葉を思い出した。
確かに私は何も面白くない。1mmも面白くない人間だ。
面白い人間ってどうやったらなれるんかな。
それは全く自己完結で良いんだけどさ。元々孤独なのもあるけど、別に孤独を埋める為に他人とどうこうってのじゃなくても構わないのに。
ふとした瞬間瞬間に詰まらないって思い出してしまう。頻度が高いか低いかの違いだけで、私の人生ゲームって常にそんな感じでさ。
例えば今死んだとしても別に何とも思わないなぁって。
認識の変更をしてもう少し楽しく生きたいんだ。
-
世界が詰まらないのはお前が詰まらないからだ
名言ですね。
-
>>350
「面白い」って何だ?
っていうのを必死に考えて、
人生賭けてあれやこれやしてる人間がごまんといる。
その人たちがしてるのは、
アイデアを出すことと、自分の感性を信じること、
それらの表現に躊躇しないこと。
あなたは「面白い」ってどういう事だと思う?
ハッキリした答えがでないなら、
あなたの自分に対する評価もあやふやなもんだってこと。
信じて悶絶するに値することなんだろか?
個人的には、
1mmも面白くない人にはぜひ会ってみたいけどね。
そこまでいけば超絶個性だし、絶対面白い。
高杉晋作
「面白きこともなき世を面白く」
-
>>345さん
教えて頂いたブログは知りませんでした!
どうもありがとうございます。
-
★☆★書き込めない人のレス代行します926★☆★ [無断転載禁止]���2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1451798344/
894 Classical名無しさん sage 2016/03/30(水) 14:47:19.39 ID:uH4NM9s+
潜在意識チャンネルの管理人ってキチ〇イだということが良く分かる行為ですね
-
★☆★書き込めない人のレス代行します926★☆★ [無断転載禁止]���2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1451798344/
896 Classical名無しさん sage 2016/03/30(水) 16:32:48.74 ID:uH4NM9s+
よろしくお願い四万十川
【スレのURL】ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1456149329/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
>>349
現実とは、自分がどう認識したか、でしょうか…
でも、不細工な人を美人だと認識は出来ないと思います。
認識の変更が起こると、不細工から美人になれたりしますよね?
(それは出来ないのでしたら、すみません)
不細工とか美人とか個人の価値観であるので普遍的な基準は無いと仰るのでしたら
一重から二重はどうでしょうか?認識の変更で。
-
★☆★書き込めない人のレス代行します926★☆★ [無断転載禁止]???2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1451798344/
894 Classical名無しさん sage 2016/03/30(水) 14:47:19.39 ID:uH4NM9s+
潜在意識チャンネルの管理人ってキチ〇イだということが良く分かる行為ですね
-
>>344
面白いねw感覚的には良く分かるよ。
もしそのモニターをつけながらにして本体の私に気付いたら涅槃に達しそうだね。
-
鋭いですね??笑
実は言うと本体の私もモニターの映像なんですよ。
となると何が残るのかってとこですよね。
-
★☆★書き込めない人のレス代行します926★☆★ [無断転載禁止]???2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1451798344/
894 Classical名無しさん sage 2016/03/30(水) 14:47:19.39 ID:uH4NM9s+
潜在意識チャンネルの管理人ってキチ〇イだということが良く分かる行為ですね
-
既にある ってどうやったら腑に落ちるんでしょうか?
-
>>360
超高性能メガネ型モニターの話で恐縮なんですけど、モニターの中にプログラムとして全部すでにあるというお話はどうでしょう?
例えばあなたが「大金持ちになりたい!」と思ったのは、モニターの中に大金持ち情報がプログラムとしてあるからあなたがそのように思ったわけで…ややこしいですね。
あなたはメガネでメガネの中に大金持ちがあるんです!
なので既にある!
おわり。
-
>>111 >>339
至福感の喪失感にフォーカス・・・気持ちちょっと解ります。
だからこそ、なーんにも考えないで今を楽しめばいいのでしょうね。
心配したって意味ないんですよね。ただ心配が引き寄せられて起こるだけ。
自分は至福そのものだし、感じられなくたって、
どうやったって自分そのものはそこから分離しようもないんですから。
だから条件なんてなんにもない。幸せで在れば幸せに在れる。
心配なんかしなくていいんだよーって脳天気でいいんだって思っています。
-
あまりまとまってないんですがだれか教えてください。
ttp://ameblo.jp/tatujin447/theme-10030775663.html
桑田さんの記事で
「観察者としての自分」を意識し出すと結局「観察者としての自分」というエゴを作り出す可能性もあります。
「自分は観察者だから何事にも参加しないでござる」という妙に達観した若年寄りのようなエゴが登場する事になります。
〜中略〜
結局表現が違うだけで奥底には「強大な敵を操作したい、でも無理っぽいから過ぎ去るまで傍観するでござる」という「敵を何とかスルーしたい」という欲求があるわけです。
つまり「強大な敵が迫る!人類は生き残れるのか!?」というエゴの作ったストーリーに積極的に参加しているのか、傍観者として参加しているのか、それだけの違いです。演じる役が変わっただけでエゴから少しも動いてはいません。
これってじゃあどうすればいいんですかね?
自分は見る意識でできるだけ過ごすように生活してますが、たぶんこの年寄りみたいなエゴの状態かもと、
今この記事を見て思いました。
ストーリーに積極的に参加する、傍観者で見る意識でいる それ以外になにがあるんですか?
両方エゴなら、エゴ以外の領域ってどこになるんでしょ?
自分は見る意識でいるときは、エゴではないと思ってたんですが。
-
人間として生きる以上、「自意識=五感を含めた感覚」という分離を捨てることはできない。
ワタシは桑田氏じゃないから桑田氏の代弁はできないけど、
悟った人は悟ったのでござるという世界、価値観で生きることになるというのが、
時に落とし穴となったりするよー。
ってだけの話じゃないかと。
別にどーするこーするもないよ。
ありのまま、でいたらいい。
そもそも、エゴとは何ぞや?
-
>>363
今のところはそれで良いんですよ。
若年寄のエゴくんかもしれませんが、非常に純粋な子です。
ワーワーうるさいクレクレエゴとは違います。
その状態は観照意識と呼ばれてますが、いずれ純粋な子も淋しいですが崩れ去ってしまいます。
今はナゼナゼエゴがうるさいと思いますが、純粋な子で常に見続けると良いですよ。
-
若年寄な純粋な子をエゴと呼んでしまうと、ガックシ無力感エゴが湧いてしまうかと思いますので言い方変えます。
それは「私という存在の核」と呼べるものです。
「私の足場」とも言えますね。
観照意識に入れるんでしたら、その私の核に意識を集中し続けるといずれ足場が崩れます。
-
↑皆さま お返事ありがとうございました。
自分が思うエゴは「私は〜」←この「私の」部分だと思ってるんですが。
足場が崩れる、ですが。「見てる私」もいなくなるってことでしょうか。
ありがとうございました、また判断せず見続ける、を続けてみます(てかそれしかすることないし…)。
-
>>367
そうです。
見てる私もいなくなります。
多分自己観察実践者さんかと思われますが、普段私としているエゴと違う視点におられるのならそれで大丈夫ですよ。
そこにいれば引き寄せがうまく行くことが多いと経験から言えますね。
でも縁があれば、それ以上の所まで行ってしまうかもしれません。
そうなったら引き寄せには興味がなくなってしまいますけどね。
-
自我幻マンさんも自己観察さんと言ってることは変わらないと思うんだけどな
観察してるのも自分も自我だよと強調してるのが自我幻マンさんだけど
それも>>366さんによると自己観察を続けてると崩れるみたいだから
やっぱ凡人は自己観察を続けるのが一番なのかな
-
>>369
自己観察さんはわかりやすかったですね。再登場されてから論調が変わってました。おそらく足場が崩れたんでしょうね。
自己観察を真面目にやってればいずれ崩れると思います。
ただ続けるだけの強い衝動が湧いてこないと崩れないかなと。
そう言った意味で縁と書きました。
引き寄せにとどまらず、私というものに興味がある方は続けることをおすすめします。
-
>>369 すみません関係ないけど、まとめで自我幻マンさんがまとめられてるけど最初よっしーさんまとめって名前でまとめられてたんだけど、自我幻マンさんとよっしーさん同一?
-
エゴが静まっても、観ている私は無くならないよ。何でそうなるんだろうか。
還ってその観ている私が主体として在るから穏やかな自分としていれるというのに。
-
>>371
よっしーさんではないと思います。
多分 桑田さんのブログのリンクにもある”凡人だって悟れるもん”の人だと思います。
-
>>373 ありがとうございます。多分まとめの管理人さんが間違ったんでしょうかね。
-
>>372
エックハルトも同じ事いってますね。
-
自分がいなくなったらこの世界は終わる?
自分が生きてるからこの世界がある?
ということは自分がこの世界はすべて創り出してるのか?
すべてが自分 ならば自分が自由なようにこの世界を
形作ればいいのではないか? 的外れかもしれないがふと思いました
-
>>376
的外れじゃないですよ(笑)
もっと詳しく言うならば自分の創造した世界が という事になりますよね。
-
私という存在の核とも言える場所から世界を覗いてる状態、つまり思考から離れた状態になると世界を創造しやすくなるのではと考えてます。
世界の創造主視点、神の視点を持った状態なのかなと。
ちょっと厨ニくさい話になりますけど、古の人々が描く神って、隻眼、一つ目が多いじゃないですか。
創造主視点にあると正に私は「一つの目」になってるんですよね。
古の先輩方が言いたいことはこれかと感じましたが、「私は神である!」とか言い出さないように気を付けようと思います。
-
>>377
ありがとう
なんか、まとめを読み漁ってて、ふと思いました
自分が創造した世界なんだから、悪いようにはならないんじゃないかと
少し安心してる自分がいます 現実の状況はかなり切迫してるんですがw
-
2周回ってやっぱりわからなくなりました。
認識の変更って、叶わないものが必要なかったものだって心から理解できる、
それだけじゃないですか??
-
>認識の変更って、叶わないものが必要なかったものだって心から理解できる、
いやいやいやいや
叶わないものはない だよ?
全部叶えてきた だと思う。
現実をみて叶わなかった→本当は必要なかったんだ!
ってこれ普通でしょう。
叶えようと思うものは叶うだよ。世界=自分なんだから。
-
うーん。
エゴ目線の願望は叶わない、ってよく書かれてるんですけど、でも願望がどこ(エゴ)から湧いたものか自分には判断できませんよね。だったらたとえ認識変更しても、現実という結果をみるまでは叶うかどうかわかりませんよね?
ただ、もし手に入らなくても、それ以上の良い結果になる、だからそれこそなぜだかわからないけど愛しかない安心できる、はわかるんですが。
-
認識の変更にも段階があると思うんです。
はじめは頭で整理して、世界=私がわかり、それはそれで腑に落ちるんですけど、段階が上がっていくうちに本当に私の意識が世界を作ってるって体感するんです。
今は頭での理解だけでも、いずれ深い体感を伴う認識の変更が何回か訪れると思います。
わからない!と思ってる方も多いと思いますが、まとめ等で頭での整理がついたら、エゴと向き合う実践に切り替えて、ひたすらやればわかると思います。
-
>>382
願望は等しく潜在意識から沸いてくるのであり
エゴから沸いてくるのではない
願望実現をはばむ概念がエゴである
って誰か達人さんが言ってたよ
エゴ目線の願望は叶わないと言っている人は
その無理だという概念を覆す気はない、
エゴに負けて他の無理のない願望を探そうと言ってるようなもの
どっちにしても幸せになれればそれでいいけどね
-
他の無理の無い願望= 愛を感じるもの とご大層なこと言ってるけど
無理めな願望 = 愛を感じない =エゴからの願望としちゃってるわけで
その無理と思ってる根底を探る作業を放棄してる
その概念を覆した先に愛があるわけなんだけど
-
エゴをエゴと気づいてる意識が本来の私。
不安や恐怖はただのエゴで幻想。
気づいてる意識には不安も恐怖も存在しない。
なら、全部完璧なんじゃないか?
本来の私にはそういった負のものがないとしたら、全て完璧だったのでは?
それが今日になってすとんと腑に落ちた。
今まで散々エゴに振り回されてたのに今はエゴが出てももう淡々としてられる。
わぁ何だこれ。
-
>>383に全面的に同意。
私も段階踏みながら、ようやく世界=自分を体感できたところ。
-
体感しても引き戻されて、って感じで。体感する前より苦しいです。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-548.html
の記事を再度読んで今日少し理解が進んだんですが、ここに書いてあるように
叶う、叶えるという思考が出てくる以上、認識の変更って完全に出来てない、と、自分を通してよくわかりました。
で今思うのはこの記事に出てくる命綱っていうのを自分で切りたいって思ってます。
自分の最後に残ったたった一つの願いは、物理的にはもうどうすることもできないです
自我が無力だと身をもって知ることが現実を通してできません。
現実的にできないのなら、こちらの世界で
完全に無理だ、もう叶わないとあきらめること、これが命綱を切ることになりますか??
想像しただけで、自我が発狂して激しい絶望と悲しみとかすさまじいです。
でも今はそれを受け入れることで乗り越えれるなら、とも思ってます。
叶わないと思うことは命綱を切ることにはならないのでしょうか?
ただ願望を取り下げただけ??になるんでしょうか?
-
そもそもこの板的に言う「エゴ」って何ですか?
世間一般的な意味と解離してますよね?
-
>>387
同意して頂きありがとうございます。
知識で整理がついたら、そのあとは実践して体感してみる。これに尽きますよね。
-
>>389
自我のことです。
普段私としているものですね。
-
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164795621
ベストアンサー
-
前スレでソルフェジオの396Hzを勧めてくれた人がいたんだけどなんで数種類ある中から396Hzがいいのか聞けばよかった
396Hzは不安や恐怖に効くみたいなんだけど他にもこのスレ向きっぽいのはあるし
-
>>393
専用スレの1に書いてありましたよ。
-
>>388
それだと
命綱を切る為に願望をあきらめなきゃいけない。
認識変更する為に命綱を切らなければならない。
願望を叶える為にメソッドしなければならない。
あんまり変わらなくない?
-
>>388
私も、自分=世界の体感、いろいろ経験して感動したりしました
そのあとも概念がたくさん出てきましたが、前より辛いものばかりです、でも、体感後に出てくるものは、立ち位置が変わってからではないと、とても耐えられなかったかも、と思うものばかりでもありました
たぶん、まだ自分に隠し持っている思い込みがあるのでは、つらいと感じるものを受け入れてよく見てみるのも一つの方法では、と提案してみます
私も本当、のたうちまわったし、辛くて辛くて
-
途中入力すみません(>_<)
あまりの辛さに、殺してください、とも思いつめたりしましたけれど、苦しみながらも見つめて解放し続けて、いまようやく流れはじめているのかも、と感じているところです
もう、あまりにも絶望的すぎて、笑えるくらいの現実でした
-
>>397
世界=私を経験したけれども、まだ立ちが不安定でエゴに巻き込まれてしまうということでしょうか?
-
なんと言いますか…諦めなくては願望が叶わない!というエゴが強い状態なのでしょうね。
アドバイスになるかわかりませんが、諦める諦めないはとりあえず置いておいて、何かに熱中、没頭できるものはないでしょうか?
没頭していない時はエゴが煩いですが、そんな時は例えば瞑想をして落ち着くとか、自己観察をやってみるとか…
とりあえず、叶えるためにすることをとりあえず置いておき、自分を落ち着けることに取り組むのもおすすめかと。
それができればですけどね…。
-
認識変更ができたなら、そこから自分は何にフォーカス「=それが自分=世界の創造になる」していくかだね。
とりあえず世界は自分の顕在意識、潜在意識も含めて「何に注視」しているのか?でその世界が展開していくから。
あやふやなままのファンタジーにしないで、落ち着いて気づいた認識を踏んでいけばいつでも定位置に戻れるし、だから安心感もできるよ。
自分で安心したとこに戻れるとわかっていれば、心の保険にもなるし余裕ができるでしょ。
だから自分の土台はその安心からスタートするんだよ。そうすれば何かチャレンジするんでも、スタートは土台の安心した世界から創造できるからね。
-
>>394
書いてませんやん・・・
というか専用スレの1に書くようなことではないです・・・
-
いつも思うんだけどソルフェジオの396Hzとかに限らず、自分の好きな音楽に浸っていれば逆にそっちのほうがいい効果がでるんだけどね。
自分が好きな音楽は自分の持っている性質に合うってことだから。音楽も漫然と聴くのかそういう理屈を知って聴くのかでかなりの差が出る。それは筋トレと同じだね。漫然とやっても筋肉つかないけど理解して意識しながらやるとちゃんとついてくれる。
-
>>398さん、>>400さん、レスをありがとうございます!
別の領域のふりをした根っこ、のような思い込みがあったみたいで、これを発見するまでが本当に辛かったです
あと、やっぱり自分には潜在意識なんて効果ないんだ、っていう特別意識もありました
自分軸にもどる、落ち着くのは本当に大切ですね
おかげさまで、あれから少しずつ流れが出てきています、引き続き立ち位置には気をつけていきたいと思っています(*^^*)
-
>>403
絶望したなら死ぬよりも開きなおって生きていくといい。
嫌だといっても人間はいつか死ぬときがくる。
どうせ生まれてきたんだ。もっとわがままに生をしゃぶりつくせ。
そして絶望したゾンビからまた生を堪能する人間に戻ってこい。絶望も人生の一部。
絶望した主人公がこれからどうなるのか?ドラマだったら盛り上がる場面だ。
-
悟りとは何か? 悟りとは科学的なものだった
ttp://satori-navi.com/5
-
桑田さんの最新記事、
「なってしまう」ってのが結構参考になった。
例えば、油ものを食べると「体調わるくなってしまう」野菜をとると「体調良くなってしまう」
自我にとって何が心地いいのか気分がよくなるのかを探すことが自愛であり、充足を見るなのかな?
-
>>406
自愛というのは自分をジャッジせずそのままを受け入れてあげるというものだよ。
-
人は誰も皆、自分の作った認識エネルギーの中でその認識を感じて生きているんだ。
自分の中に自分の身体がある、そんな感覚。
-
今っていうのも自分の中にあるんだよね?
-
>>409
今この瞬間を認識できるのは自分しかいないわけだからそうだね。
-
395さんや396さんありがとうございます
-
395さんや396さんありがとうございます
-
あれ ↑2つ誤送信です、すみません。
色々回答くださった皆さんありがとうございます。
-
今だけ、が私はあまり理解できてないかも。
なんで皆、今だけばかりをそんなに重要だと強調するの?
-
>>414
今は今だからじゃん?
今は過去でもないし未来でもない
今は100%今
-
>>414
純粋な今にはエゴがないからですよ。
普段私たちが私としているエゴは、記憶を元にした幻想なんです。
実は真の私とは今そのものであることに気づいてた時、世界=自分がわかるんです。
-
じゃあそれが引き寄せと何の関係があるんだって話になりますよね。
記憶の私を真実として引きずってるから変わらないのです。
記憶の私はただの思考であり、今こそが真の私と気付けば、まっさらなキャンバスに新たな色を塗るがごとく世界を創造
-
できます。
つまり引き寄せってわけです。
途中送信すみません。
-
>>415-418
ありがとうございます!!!
今=真の私=真っ新なキャンパスなわけですね。
お陰様で理解が進みました。
-
>>419
そうです!
しかしこんな雑な説明でよくわかりましたね?鋭い!パチパチ
なる→まっさらなキャンバスに希望の色を塗る。
自己観察→まっさらなキャンバスのままでいる。
自愛→エゴを肯定しまくることによって抵抗、つまりエゴを小さくしてく。
今今メソ→そのまんま
ということなのです。
-
エックハルト・トールが言ってた「現在の持つ力を侮ってはならない。一見してまだたいしたことは
起こっていないように見えても、あなたを通してものすごいパワーがこの世界に流れこんでいる。」
の意味が少しわかった気がする
-
今というと瞬間的な時間を捉えようとしますけれども、それだと捉えた瞬間には過去になってしまうのでイマイチよくわからない方も多いと思います。
よくスピリチュアルな言葉で言われる今とは「直接的な経験」のことを指してます。
それが真の私と言えるものです。
直接的な経験=真の私
を初心者の方でも簡単に!?わかる方法を書いてみようかと思います。
ざっくり言うと、「経験そのもの」を感じようというものです。
もしかしたら世界=本当の自分がわかってしまうかもしれません。
・目の前にテーブルがあれば手を置きます。(何か物を触るでOKです)
・目をつぶります。
・手でテーブルの感覚を感じます。
・私の“前方で”手がテーブルの感覚を捉えていることを意識します。
ここでです。
・この“手をテーブルに置いている”という経験そのもの自体は、私の前方、または後ろ、左右にあるものでしょうか?
ここをじっくり洞察します。
確かに私の前にテーブルがあり、手で感じています。
が、この「経験自体」は私の前後や、左右にあるものではなく、「ただここにある」ものではないでしょうか?
今、ただここにある直接的な経験。
この経験こそが真実の私であります。
わかりづらいかな~(--;)
-
>>404さん、ありがとうございます!
本当にゾンビでした、まさしく(笑)
やはり、別の領域だと思いこんでいたものが、私にとってのラスボスだったのかもしれません
まだ流れは緩やかではありますが、少しずつ動いています
ようやく安心して自分の中心にいられる、穏やかな気分です。飢餓感もなく、でも諦めるでもなく、ただお任せ、眺めるという感じです。
388さんの命綱も、外れますように。
-
>>423
別の領域のふりした根っこ。ラスボスって、何でしょう?
私も世界=自分の体感から、別の領域に行けなくなって苦しんでいます。
-
ただ別の領域にいる
第七章適応していると決めるだけでいいんだよ
エゴの領域にいると思い込んでるからなにかしようとする
前提が違う
-
>>424さん、あくまで、私の場合ですが、
自分=世界を経験しても、別の領域を完全に信頼することが、怖くてできませんでした。根っこのように張り付いている疑いと恐怖があったのです
その恐怖に向き合うしか方法がなくなり、ずっと見つめ続けた結果、私の中で 別の領域=神=両親、という思い込みがあり、それに気づいた時にやっと解放、安心することができました。毒親サン達だったので、いろいろありまして、、
別の領域になかなか行けない、引っかかりがあるのでしたら、その引っかっているもの自体を良く見る、感情なら感じきると、答えが出てくると思います
ややこしい説明になってしまったかもですが(>_<)
-
別の領域に行くというか、別の領域に気づくことだよ。
たぶん別の領域という言葉そのものが本質を曇らせて難しく感じたり、変に独り歩きしているんじゃないかな。
別の領域、言葉を変えればちょっと言葉は適切じゃないかもしれないけど、新たな価値観に目覚めるようなものだよ。
-
>>420
褒めて頂いて恐縮ですm(__)mありがとうございます。
>>422
体験の主体みたいなものを指されてますかね?
自己観察さんでいうと観察している立場のような!?
前後がどうとかっていうのはよく分かりませんが。
>>425、>>427
やはり、別の領域なり、この現象を起こしている(叶えている)”それ”があると決める、
そういった前提の在り方が認識の変更なんですね!
そう決めると、
「自分で勝手に決めて良いの?」「そんな簡単で良いの?」「本当にそれだけでOK?」という気持ちが湧いてきますが、
本当にそれだけみたいですね!
-
>>428
自分は別の領域とはそういう意味で話してたわけじゃないのであなたの求めているそれとは違うようです。
-
思考には何の力もない、私がどーすればこーすればというのにもまったく力はない
どーすればいいんだと考えれば、どーすればいいんだが高速で展開され、もう
考えるな何もするなってのが結論ってのは頭ではわかってるんです。でも
何をしてもしなくても関係ない叶うっていう達人さんと、何もしてもしなくても叶うけど唯一
認識の変更だけは必要っていう方と別れてると思うんですが、これってどっちなんでしょうか?
認識の変更さえももう必要ない、なら手放せそうなんですが…。
-
>>430
ケースバイケースですよ。その個人によりけり。
それはどうしてかというとその人にとっては容易いことでも、他の人にとっては難しいと感じる場合もある。
難しいと感じる人の場合、認識の変更をしたほうがいいけど、したからと言って確実に叶うというのとも違う。叶う叶わないは在る意味結果論でしかないからね。 ただ認識を変更して本当にそれが自分として真実に感じられるなら叶いやすいという話ですね。
それと叶える事から叶える話でない認識の変更まで色んな意味でその言葉は使われるからどういう意図を持ってレスしているかで答えも変わってくるね。
-
>>428
ほぼ同じことを指してますが、やまがみさんの体験の主体も、自己観察さんの見ている立場も、どちらも頭の中での視点という思考が残ってるかなと。
今=直接の経験=本当の私
は肉体さえも超えた意識そのものを実感して頂きたいと思ったのですが、わかりづらくてすみません。
-
>>431
そのご意見に同意です。
例えば簡単になるができる人は認識の変更などしなくても自然にできているのでしょうね。
-
ありがとうございます。
そうですね、認識の変更したからといって魔法のようにあれもこれも叶ってーと
なるわけではなくて、潜在意識目線になれるので今まで生きてきたすべてが完璧だと気づける
ということだと思ってます。なので顕在意識が生んだ表面的な願望は叶わなくても問題ないと理解できるので
叶わない叶えるという次元から抜け出せるんだと思っています。
で、自分の何が苦しいかというと、ほかはすべてかなった、かなってなくてもどーでもよくなったのに
その本願みたいなもの1つだけがどうしても願望のまま残ってて苦しいです。
このまま願望を願望のまま持ち続けなければいけないのかと思うと・・・・。
日常生活でも嫌なことがあったら、それは「私」が反応しているということなので
喜んで飛び込んで手放してを繰り返して、散々実践してるんですが
これ以上それが願望としてあり続けるのは、どんな観念がついてるのかもうさっぱりわかりません。
-
書き間違いました
>ほかはすべてかなった、かなってなくてもどーでもよくなったのに
↓
ほかは叶ったもしくは、現在叶ってなくてもどーでもよくなった
です。
-
>>434
大きく広い意味で認識が変更されれば勝手に色々叶ってきやすくもなります。顕在意識で望んだことだってうまく設定できれば叶うことだってあります。
さて、あなたの本願がどういうものなのかはわからないので何とも言い様が無いのですが、願望は願望として=思考は思考として今、この瞬間と切り離しそれらを距離を取り受け入れられるといいですね。
苦しいのはその「思考に大きな感情がくっついている」からです。
その感情をまず認めて受け止めてあげてはどうでしょう。
思考を見つめるようにして自分と一体化しないように意識して距離を取っていくクセをつけていくといいかもしれません。
慣れてくれば気づいた時にいつでもその思考と自分との間に距離が取れてだんだん冷静さを取り戻していけるようになってくると思います。
-
>>393
久々に覗いたら指名があったので。
基本的には気に入ったの続けていったらいいよ。基本的に再生数と高評価の数が多いのなら間違い無いと思う。
あなたが漠然とでもこういう風になりたいってのがあるなら、それを教えて貰えれば音源に限らずこうした方がいいよ、ってのはアドバイス出来るからもし見てたら教えとくれ。
>>402
その通り過ぎる。
続けていれば最終的には脳が音源聴いてる最中の意識状態を再現出来る様になるから、
自ずと音源への依存度も減っていくし自分なりに変えていって欲しいところ。
-
>>432
ご親切なレスありがとうございます。
なるほど、思考を超えたその何かですね。
補足頂いて伝わってきました。
-
>>436
普段どのようなワークをしているのでしょうか?
-
>>439
特にワークはしていません。
ワークというか生活の中でやっているといったら、歩きながら認識変更などの気づきを得たり、夜寝るときにベッドでそのようなひらめきを得るくらいでしょうか。
そうした気づきはスマホに書きとめたりして活かしています。
認識変更する気づきは潜在意識がしっかり反応する程の深さなので、人生の密度もなかり濃くなりました。
歩くと景色も変化し脳が活性化されるので、よく発明者がやっていますね。ベッドもよく言われていることかと思います。
-
>>440
ご返信ありがとうございます。
自己観察や瞑想とも違う、熟考して気づきを得る感じですかね。
哲学者とかはそうだと聞きますけれども…。
何かお力になればと考えたのですが、私はワーク派なので切り口が見つからなかったです(^^;
すみません…。
-
>>441
熟考はしていません。むしろ逆で買い物など店に歩いていく過程で潜在意識からの声が上がってくるのを受け止めるような感じです。発明者がやっているとレスしたので勘違いさせたかもしれません。
夜寝るときなど瞑想のようなときもありますが、特に何かをしている訳ではありません。
特に何か困っているわけでもないのでお力もお気持ちだけ頂きます。ありがとう。
-
>>442
セレンディピティだ・・・。
思考をすごく上手に使ってる印象。暴れ馬を上手くあやしているというか。
-
>>442
あ!434さんへのレスのつもりが間違っていました(^^;
大変失礼しました…。
しかし貴重なお話を聞けました!
ありがとうございます!
-
>>437
うわあ!言ってみるもんだ!ありがとうございます。
気に入ったやつで良かったんですね。
>>402さんもありがとう。
音楽好きだけど最近は音楽聴く暇があったらバイノーラル音源聴こうって気になってたけどやっぱり音楽聴きますw
望んでいるのは本当に漠然としてますが
自分や家族の健康と経済的にも時間的にも自由な生活です。
つきたい職業とかもないんですけど、気楽にストレスなく働けて一日中ゲームしたり旅行したり自由にできる時間も取れるか
或いは全く働かずに自由に遊べる生活がしたいです。
-
>>445
おお、返信ありがとね。
まず願望とは直接関係は無いかもしれないが、もしかしてあなたは「働くこと」や「遊ぶこと」に
対する何らかのメンタルブロックやマイナスの観念が無いかな?
というのも自由を求める根底には不自由が内在する筈だからね。
そしてそういった邪魔になるものが無ければ、現実に動きが出ると思うから、
何処かしらで矛盾した考えがある様な気がする。
そんで、445さんには関係無いかもしれないんだが、色々やってるけど変化無いって人は、
まず願望より先に自分の内面に目を向けて欲しいんだ。
恐らくループしてしまう、という人は無意識の思考パターンが多かったり(エゴの声が大きかったりとも言えるか)、
部屋の中に色々要らないものがあったりする筈。
変化したいならやはり過去に囚われていると新しい物が入って来れないので、
思考レベルでは(ttps://www.youtube.com/watch?v=Nxd9HeJdsUM)こういう音源聴いたり内観をしたり、
物理レベルでは要らなくなったものはジャンジャン捨てるとかしたらいい。
情報空間と物理空間は密接に結びついてるから両面からアプローチしてやれば、否が応でも変化する筈。
さらに全てのものは自分との関係性で成り立っているんだから、自分が変化すれば新しく経験することも間違いなく変化していくだろう。
確か前スレではループしてる人向けに書いてって言われた覚えがあるから、
ソルフェジオの効果というよりは寧ろネガティブな無意識の思考パターンを排することを目的に紹介した様な気がする。
まあだから、「守破離」の「守」から始めたい人には俺が紹介した音源とかの方がいいんじゃない?という感じかな。
実践が進んでいくとコツが分かって来るから手持ちの好きな音楽でやってみてもいい訳だ。
何となく無気力だっていう様な人は、今出来る中で少しでも良いことをやるくらいでいいと思う。自分の周りだけ掃除してみるとかね。
-
>>446
遅くなってすみません。
働くことに対するブロックは色々あると思います。
能力も学歴も経験も何にもないですし、頑張って働いても鬱になって辞めるか
ムカつく職場の人間を殺すかして終わるんじゃないかと思ったりします。
ムカつく人間といえば、過去にムカついてきた人たちへの恨みがいつまでも消えず
ふとした時に思い出して気づくと歯を食いしばっていて鈍器で殴りつける想像をしてたりしますがこれも大きなブロックとして人生を妨げてる気がします。
気楽な仕事がしたいけど
やりがいも無く安い給料で生きていくことが確定するのも嫌で
何をやったらいいのか、何なら自分にあっているのかもわかりません。
働くことと遊ぶことに共通する抵抗としてコミュニケーション能力の欠如もあります。
人と会っても言葉が出てこないから遊び相手にも悪いと思ってしまいます。
こういった抵抗を手放したいと思いつつも
認識の変更ができればわざわざ観念を探しだして手放さなくても消えていくのかなとも思ったりして
結局どうすべきかよくわかりません。
10年以上前に実現くんというサイトで津留晃一がお勧めされていて当時は意味がわからなくてスルーしてましたが
最近は、その津留晃一の本でも似たようなのが紹介されていたこの浄化ワークをやっています。
ttps://www.youtube.com/watch?v=G67qYZ3HDus
ロケットが上手く飛んで行くイメージを描けてない気もしますし、そもそも効果があるものなのかわかりませんがとにかくやっていますw
短くまとめたかったんですがまとまってもいない長文になってしまいすみません…
先ずは396Hzと健康に良さそうな528Hzを聴きながら部屋を片付けたいと思います。
-
>>446
初めまして。ソルフェジオの音源を聴いているのですが、死にたくなるのは好転反応と捉えてよろしいでしょうか?
いろんなこと思い出されて泣きまくった今は平穏で真っ白な感じです。
既出だったらすみません。
-
>>448
横からですが
抑圧した気持ちが上がって来てる証拠だと思います
スッキリなさったならすごくいい感じです
私も前スレで読んでから紹介されていた三曲を数か月聞いてたんですが、
いっぱい上がってきました
それでも聞いてると、だんだん落ち着いて、
「これはネガティブや我慢してた気持ちが、水の底から上がって来るみたいにして解放されてるんだな〜」と
落ち着いて味わえるようになりました
死にたくなっても、本当は誰も死にたいわけじゃないと思います
それほどまで自分を責めていたんだなって受け取っています
-
>>449
確かに抑圧されてたかもしれないです。
死にたいて普段思わないのに。
結局最終は寂しいという感情が出てきたので、聞くことを習慣にしたいと思います。1週間も経たないうちにそのような気持ちになったので大分びっくりしました。
体験談ありがとうございました。
-
すごーく、くだらない質問なんだけど
認識変更したら、ボケちゃわない?
ちと、心配なう。
-
人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論
ttp://gigazine.net/news/20160413-live-in-computer-simulation/
やっぱり、そうなのかな?
-
>>447
おお、詳しく書いてくれてありがとね。
>ムカつく人間といえば、過去にムカついてきた人たちへの恨みがいつまでも消えず
>ふとした時に思い出して気づくと歯を食いしばっていて鈍器で殴りつける想像
まずこれについては大丈夫。これは簡単に言えば脳の扁桃体と前頭前野という部分の連携によって
ネガティブな認識パターン(軽いトラウマみたいな感じ)が出来ているって状態ね。
これは多かれ少なかれどんな人でもある状態だけど、どうにも毎日窮屈だ、ループしてしまう人はそれがかなり多いんだ。
そしてそのことは織り込み済みで紹介しているから、やはり音源聴いたり内観したりすれば大丈夫だよ。
後は補足として、どうしても辛くて敵わない時は、思いっきり笑顔作ってみる・ガッツポーズをしてみる・小躍りをしてみるとか、かなり効果がある。
一見珍妙に見える方法だけど、こういうポジティブな体感を通して、ネガティブな認識パターンに何となく陽気でポジティブな解釈を上塗り出来たりする。
後は、その辛い経験をしている時の自分に思いきり優しい言葉をかけてやるのもいい。
胸をさすりながら、「大丈夫だよ、大丈夫だよ」とかね。これは自愛みたいなもんか。
それと一つ提案なんだが、あなたはすごく整合性を気にするだろう?
あなたの中に「矛盾は悪だ!」「過去に言ったこと・行ったことは取り下げてはならない!」「今日の自分は営々と未来も続いていかねばならない!」
こういった思考パターンは無いかな?
確かに社会や国家という大きな枠組みの中でコロコロ変節を繰り返すのは、その安定上よろしく無い。
ただ、個人の内面みたいな小規模な枠組みにおいては、いくらでも変節を許していいと思うんだ。
そうしないとあなたが変化することを、あなた自身が許してくれない。
量子力学では、よりミクロの世界では時間や空間は連続していないことが分かっている。
それを飛び越えていけるのが我々生命現象と言うことも出来るが、
マクロの世界ではいくら連続していないとは言え、個人の内面、はたまた人間関係だとかすごく曖昧なものは絶えず変化していている筈だし、
「こうでなくては!」という拘りは生きるのに苦しくなってしまうと思う。
だから自分と何かとの関係性は時間差は多少あるにせよ楽に変化させることが出来ると思わないか?
つまり「自分はこうだ」みたいなのを疑ってかかった方がいいってことかなw
後はあなたが紹介してくれたワークだけど、合う人には合うと思う。
ただ理論派にはどうしても再現性や信頼性のある文脈情報が無いと、空撃ちみたいな感じになってしまうかな。
難しいのやだ!私は感覚でいくんだ!っていう様な人にはいいと思うんだけど。
後、具体的な行動とかは心の余裕が出来てからでいいと思うよ。
-
>>448
最初はそんな感じになる人が多いね。
明暗のはっきりした感情を知覚出来たのはいいことだよ。それを繰り返して行けば無駄な思考パターンからも抜け出せていく筈。
ただやっぱり他のメソッドと違って物理的に脳に作用するから、聴きすぎには注意してくれ。
適度に身体を動かすことと、おかしな現実化にもあまり反応しないことを心がけてればいいよ。
>>449
いい感じだね。
私事なんだけど、「ここが変わりました!こんな気付きがありました!」って言って貰えるのが俺は一番嬉しいんだ。
フォローバックとアドバイスありがとう!
-
>>451
わかる。
めっちゃ忘れっぽくなったけど、それまでがガチガチに緊張しながら生きてたからか丁度よいくらいなのかなと思うようになった
-
>>454
返信ありがとうございます。
前スレでお勧めされていた
-
>>454すみません途中で書き込んでいました。イプシロンのやつを毎日聞いています。現実にまだ影響はないです!頭の中のおしゃべりが止んで謎にすごく眠くなります。
おかしな現実化とはどのようなことでしょうか?
-
>>455
私は元々記憶力悪いw
今までとは逆に、やべ忘れてた!ってことはなくなったんだけど
頭使ってアレコレする事がなくなったから、認知症とかにならないかちょっと心配。
若干性格悪いから、ボケたらタチの悪い老人になりそうでさー。
エゴはもう考えるの放棄して鼻ホジ状態だし。
-
認識変更したらボケちゃうんじゃないか?という人がいるけどそんな心配はないよ。
まだ認識変更できてないからそういう心配が出てきちゃうんだろうけど大丈夫。
認識変更のそれ自体はいい方でできれば豊かになれるんだから幸せが増したりよりよくなるはずさ。
-
>>457
眠くなるのはいい傾向だよ。
オーバーロードした脳が自己防衛のために眠くしてるって考えたらいい。
>おかしな現実化とはどのようなことでしょうか?
これは人それぞれなんだけど(ある人もいるし、無い人もいる様だ)、実践初期の段階でまだ認識に上らない観念を現実として経験してしまうんだ。
そもそも自分に関係無いことは経験することは無いんだけど、
「まさか自分にこんな観念があったとは!こんな側面があったとは」みたいなものを持ってたりすることがあるんだよね。
人間関係で起こることがおおいと思うんだが、その時は驚いても後々落ち着いてから内観を進めて、気付きとして認識するみたいなプロセスが多いと思う。
たとえば、自分磨きが好きで人から褒められることに主眼を置きながら生活していた人が、
何らかの出来事(これがおかしな現実化だったりする)を通して、その根底に「自分を高めることでかりそめの優越感を感じたかった」ということに気付いた、とかかな。
大抵はそれに気づいたら環境も良く分からないうちに好転していったりするんだが・・・。
これは先にも書いたけど人それぞれだから、腑に落ちる様な説明が出来ないんだが、
当事者になったら「うわ、これか」って絶対分かる筈。ということで、気づきのチャンスだと思ってくれ。
ニュアンスだけでも伝わればいいんだが。
後、イプシロン瞑想はソルフェジオ周波数関係無いぞw
もしイプシロン一本でやるつもりなら、繁栄のイメージとかポジティブなイメージしながらだとよりいいかも。
-
>>459
いや、認識変更完了なうよ。
だからそういう下らない事しか考えることないんだもーん。
いつか認識変更出来たら自分も導く方に行きたいって思っててさ、そしたら自分のやり取りで(もちろんそれだけじゃないけど)認識変更してくれた人がいてさ、まー言葉にしたら願望実現ってやつ?そしたらやることなくなった。
-
ソルフェジオ周波数の音源、アマゾンのプライム会員だとAmazonMusicで追加料金無しで落とせるのが嬉しいね。
とりあえず396Hzを聞きまくります。
-
>>453
とんでもないです。こちらこそ丁寧なアドバイス感謝します。
反射的な怒りのパターンはやめたくてもなかなかうまく行かなかったんですが
そんなに気にすることないんですね。安心しました。
仰るような思考パターンは自覚する範囲では見当たりませんが
精神疾患持ちなので無意味な拘りはあります。なくそうと試みてはいるもののまだまだ強いかもしれません。
掃除など、適当にやればいいものをしっかりやらないと気がすまなかったり
メールやSNSでありがとうという時は予測変換は使わずにちゃんと一文字ずつ打つといったような
相手には関係ない非合理的だったり無意味なものだったりです。
自分では変化することも許しているつもりなんですが実際に変わらないあたり
それも何かブロックがあるのでしょうか。あまりブロックがあるのではと思うのもそれ自体観念になってしまいそうですが。
しかし、こうして改めてアドバイスして頂けたことで自分で思うのとは違う変化も期待できますし
自分はこうだという認識を疑うことはこれからもっと意識して実践していこうと思います。ありがとうございます。
-
>>461
それだとしたら認識変更というものを勘違いしてるよ。認識変更したからといってボケるというのはズレているよ。
それと願望実現だけの認識変更だとしたら、ボケるんじゃないか?っていう心配がでちゃうのも無理はないけどね。
だから認識変更したらやることなくなったとかボケるかもというのも本当の意味での認識変更からのズレがあるから出てしまうんだろう。
-
>>460
丁寧にありがとうございます。
ソルフェジオよりイプシロンの方が脳に効く感じがするので愛用しています。
元々、恋愛関係希望でこの板を見るようになりましたが、自分の考え方を変えたいにシフトしています。
現状は彼に音信不通にされている
で湧き上がる気持ちは
いつも捨てられるとか不安とか
他の人にいくとか愛されないて
気持ちが出てきます。これが、音源を聴いたあとにあらわれてぐったりしてしまいます。忘れたい、前を向きたい、消えたい、愛されたい、自分なんか選ばれるはずないで苦しんでいます。現実は変化なしです。
このような考えを握りしめててよく頑張ったねって自分を労っています。
イプシロンはプラス思考の方がよいと言われてますが、2つの違いを教えてください。
-
>>462
ソルフェジオが一人歩きしてる感が否めないが、悪い様にはならないから気長に続けとくれ。
>>463
>精神疾患持ちなので無意味な拘りはあります。なくそうと試みてはいるもののまだまだ強いかもしれません。
>掃除など、適当にやればいいものをしっかりやらないと気がすまなかったり
>メールやSNSでありがとうという時は予測変換は使わずにちゃんと一文字ずつ打つといったような
>相手には関係ない非合理的だったり無意味なものだったりです。
何か投薬とかしてる?
それから、拘り自体はあまり問題では無いと思うけど、その後に自分を裁いて苦しくなってしまったりとかは無いかな?
>>465
>ソルフェジオよりイプシロンの方が脳に効く感じがする
おっ、その通り。
「脳に効く」の意味を考えてみると面白いかも。仮説でもいいから考えてみるといいぞ。
>イプシロンはプラス思考の方がよいと言われてますが、2つの違いを教えて
そんなに深い理由では無いんだけど、イプシロンの音源自体が意識を深い瞑想状態に持っていくものだから。
日頃ネガティブな思考パターンが多い人は、ポジティブな感情で上塗りするのが効果的だから、ってくらいに思ってくれたらいい。
やはりどうしても効果の部分にフォーカスしてしまう気持ちは分かるんだけど、気楽に気長にやってくのが一番だよ。
あなたのレス読む限り、実践では押さえるべきポイント押さえられてるから、長い目で見て続けていっとくれ。
短距離ダッシュを繰り返す感じでもいいから。
-
>>466の前スレ831さんへ
必要があればソルフェジオ専用スレがこの掲示板にはあるので移動しますが、
831さんはヘッドフォンなしでBGM代りのように聴かれてますか?
前スレでガッチャン氏(時々来られてる様子)のレスを紹介して頂き補足説明を頂いた者です。
いつもわかりやすい説明ありがとうございます!
-
>>466
投薬も診察も変化がなくなって以来、十数年していません。
自分を裁くことはあまりないと思います。自覚する限りでは。
思考に因われてしまって全然今に在るが実践できてねーって後悔することならあります・・・。
-
>>467
ガッチャン・・・?ちょっと前スレみても見当たらないんだが・・・。
俺はイヤホンで聴いてる。依頼が沢山来た時だとか
オーバーワーク気味の時には俺もお世話になってるんだが、最近はそんなに時間をとって聴いてる訳ではないよ。
>>468
うーん・・・。もちろん俺の至らなさのせいってのが大部分なんだけど上手い解決の糸口が見つからないというのが本音だ・・・。
ある程度実践が進めば内面も外面も人生がじわじわと向上していくとは思うんだけどな・・・。
あなたのレスを見るに客観的に自分のことは見れているし、割と(悪いものと見なされる様な)思考との距離は保てているとは
思うんだがなあ。既に割と恵まれている状況ってのは無いかね?w
-
>>469
イヤホン派なんですね。ネットで色んな周波数が網羅されたCDを見つけたので取りあえず
注文してみました。
youtubeで十分だったのかも知れませんが。
心の中で心配事があると、こういった掲示板すら読む心のゆとりが出来なくなります。
今、ちょっと女性上司からのパワハラで困っていて精神的に落ち着かないかもです。
そして、すみません!、ガッチャン氏は無敵スレ3に時々登場されてます。
(このスレでないです。書き足らなくてすみません。)
-
>>469
健康や仕事、収入と自分の望む生活について納得のいく結果は得られてないですねw
もしかすると自信がなさすぎていつまでも「まだ自分は先へ進む準備が充分じゃない」という観念に囚われているのかもしれません。
至らないなんてとんでもないです。831さんのおかげで理解が進みましたし気持ちも楽になりました。感謝しています。
それと気になっているんですが
ソルフェジオやイプシロン瞑想やその他のバイノーラル音源
(Insightを始めimmrama InstituteというところのCDを3枚ほど持っています)
を複数同時に聞いても効果はありそうでしょうか?
528hzと741hzを同時に鳴らすと不協和音が生じると言う話を読んだのでその2つはやめたほうがいいのでしょうが
わざわざその2つについて記述があるという事は
他の物なら同時に聴いてもいいのでしょうか。
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
-
ソルフェジオスレ作ってそっちでお願いします。
ずっと見守ってましたが、終わらないようなので。
-
すげーのびてる!と思ったら、音楽の話だった
-
新手の宣伝なのかな
-
エゴ視点の認識・思考は、意図・行為・出来事から「必ず遅れる」。
意図・行為・出来事が「起こってから、与えられてから、湧いてきてから」しか
エゴ視点の認識・思考は生まれない。
つまり、エゴ視点の認識・思考は、常に必ず「後付け」。
例えば、住宅街をのんびりブラブラ散歩していると、
何かを見て、何かを思う。
(この「見て」も「思う」も後付けだが、このままじゃワケわからんので、
エゴ=後付け認識の観点から説明すると、
すてきな家を見て、こんな家に住みたいと思った、となる)
この、何かを見て、何かを思った時点、まで全自動(私=エゴは関与していない)。
つまり、この時点での「思ったこと」は、
「起こったこと、与えられたこと、湧いてきたこと」。
より詳しく書くと、
なんかいい気分(散歩してる。これは後付け認識だが)、
家を見てる(無意識に家を見ている。これも後付け認識)
すてきな家だな、住みたいなと思う(これも後付け認識)
そしてこの後に、こんなすてきな家に住みたいな、と私が思った、
と「私=エゴ」の視点から「認識」する。
この時点で、「世界と分離」。
さらにその後、金持ちなんだな、高いだろうな、夢のまた夢だな、
などなど、私=エゴの「思考」が展開する。
この一連の流れは、
「あ、いまキッチンで水を飲んだ」と
水を飲んだ後に、ダイニングテーブルまで戻ってから気付くのと同じ。
しかも、後付けの認識・思考でさえも、じつは
「起こっているだけ、与えられているだけ、湧いてきているだけ」だとしたら、
もう私たちには、何もすることができない。
できることは、ただ全てを見ていることだけ。全てを受け入れるだけ。
これが腑に落ちたら、
「何もしない」「願望の手放し」「自愛」の本当の意味が分かるのでは。
「私=世界」「世界は私の意図した通りになる」、
とするなら、意図したら=願望に気付いたら、
そのまま放っておけ、楽しく普通に暮らせ、と達人は言う。
というところまで来たんだが、達人の方々、添削お願いします〜(笑)
-
>>471
最初の内は単体で聴くのが無難じゃないかね。
正直言って音源に限らずどのメソッドもそんなに変わらないから、どれだけ続けたかが大事だと思う。
スレの流れ見ても認識の変更に対しては必ずしも共通した見解が無い様だから、
自分に合いそうなメソッドを続けた上で自分なりの哲学を構築していくのが認識の変更だと思うし、きっとあなたにも出来ると思う。
後は気楽に気長に生きてw
>>472 >>473 >>474
失礼失礼。以下続きドゾー
-
>>466
イプシロンのほうが、頭の奥にすうっと入ってくる感じがしますね。
アファメーションで塗り替えています。短距離走を続ける感じでピンときました。願望の存在が消えてきました笑
466さんの話は面白いのでもっと聞いてみたいです。
-
>>475
なんかわかってきたかも!ありがとう!
-
>>
ここじゃないとこでね!
-
>>477
-
>>478
参考になったのならよかった。
でも、オレはまだ単なる実践中の人なので適当に読んでください。
知らんさん(桑田さん)のブログを初めて読んだ時、暗号文にしか見えなかったが、
8割ぐらい意味が分かるようになって、いろいろ知識がリンクしてきた。
しかしそれは、達人さんの書いている「文章の意味」が分かってきたというだけ。
世界観がガラリと変わったわけではない。
時々、ん?あれっ?偶然?ではない?と思うことはあるけど。
(どうしてオレは認識変更できたんだろう?とここで呟いておこうっとw)
これまで引き寄せ関係の本や、達人のまとめを読むだけだったけど、
こうして人に伝えることを前提に、自分の認識を文章で書いてみると理解が深まるね。
リーディングだけじゃなく、ライティングもいいですよ。
-
連投で申し訳ないが、また自分の認識が少しはっきりしたので、
意見交換できればと思い書き込みます。
>>475の最後の辺りで、
もう私たちには、何もすることができない云々、と書いたが、
これがいわゆる、知らんさんの言う自由意志がない、ということなんだけど、
もう現状を受け入れるだけ、どうにもならない、願いは叶わない、ということではない。
こうしたい、ああしたいという
「意図が湧いてきた」→「私=エゴが願望として認識した」ということは、
今から「本当の私=世界は、この方向に流れていきますよ、展開していきますよ」という知らせ。
意図・行為・出来事はすべて、「勝手に湧いてきている」んだから、
そのまま、ホッタラカシにしておけば、勝手に全自動でそっちに流れいくということ。
これは、言い方を変えれば、「既にある」ということになるだろう。
また、意図(=エゴ視点で言う願望)は実現する=「幸せはデフォ」ということになるだろう。
意図・行為・出来事すべてが、「勝手に湧いてきている」のなら、
無いものが「湧いてくるはずがない、湧いて来ようがない」、
既に在るものしか「湧いてこれない」。
なぜって、「現に」湧いているんだから、当然「既に在る」としか考えられない。
「無」は、あくまでも「無」。だって「無い」んだから。
いま湧いてきて「在る」と認識しているなら、そりゃ「在る」だろう。
だって現に「在ると認識している」んだから。
無いは無い。在るは在る。(パルメニデス)
(続きます)
-
(続き)
じゃあ、ナゼ、意図=願望は実現していないのか。
それは、意図=願望と、違う方向を見ているから、違う方向に歩いているから。
ナゼ、違う方向を見てしまうのか、違う方向に歩いてしまうのか。
それは、エゴの思考によって、余計な考え、不要な観念が、「本来の意図=願望」に付着するから。
本来の湧いてきたままの意図=願望は、全自動で実現というゴールに向かう。
これは法則。重力の法則と同じで、揺るぎない。
しかし、エゴが意図=願望を「認識した段階」で、
これまでの記憶・経験という、エゴ視点の限られたデータベースの情報が付着する、
エゴ視点の、感情によって生まれた思考が付着する。
すると、それを私の意図=願望と「勘違い」してしまう。
この勘違いが、本来の意図=願望とは違う方向を見る、違う方向に歩いてしまうということ。
エゴの思考(心の声)は、たびたび間違う。アテにならない。
このアテにならない思考を採用し、正しいと勘違いしてしまうから、
本来の意図=願望が歪められ、違うルートを辿ることになり、ゴールに到達できない。
(「意図=願望が歪められた形のまま」実現される)
だから、達人さんは、
「思考するのをやめろ」「感情はそのまま流せ」と言う。
意図=願望と、思考・感情を「関係づけるな」と言う。
「全部関係ねえ、オッパッピー」と言う。
意図=願望は、ピュアな形のまま、「そのまま」にしておけばいいんだ。
それが神に全託するということ。手放す・執着しないということ。
「命綱を切る」ということ。
長々と失礼。
はあ、寝よ。
-
素晴らしい
-
>>476
スレの趣旨からずれた話を長引かせてしまったのは僕なのにすみません。
親身になって回答していただいてありがとうございました。
自分なりの哲学を構築するのが認識の変更って面白いですね。
気楽に続けていきますw
-
>>475さんへ
しらんさん、詭弁さん、ネットでみた達人さん、もりたさん当たりをまとめると
個々人の人生は、ワンネスが個々人にどのような願望を与えるかによる。
ワンネスが起こした願望は、実現がその人の幸せに直結する。
この願いは、その人には実現しやすいものだから実現がたやすい。楽。
実現後も継続が楽。
またワンネスの願いと向きが向きが違う、
エゴ視点の願いも実現しようと思えば、願望として
湧いてきている以上、実現はできる可能性がある。
アファなり、なる、意図を取り下げない、とかなんでもいいけど、
無理くり叶えようとすれば、実現の可能性を限りなく高めることはできる。
でも、高いだけで必ずするわけではない。
実現しても幸せになるかは分からない。
そして、この願いは、ワンネスの願いじゃないので、アファにしても、現実的な
努力をするにしても、とても大変。また実現した後も維持するには努力などが
求められる。
願いは確かに湧いてくる以上、別の領域で実現はしているけど、
その人の人生において、実現するかしないかは、また別の話という認識です。
願望実現の達人が、願望を実現しやすいのは、
ワンネスの願いと、エゴ視点での願いのベクトルが一致しているからではと思っています。
以上、どう思われますか?
-
>>486
横からすみません。
エゴもワンネスに包括されているので、全部が全部ワンネスの意思なのではないでしょうかね。
ワンネスがエゴをつくり、アファやったりして、願望達成までの過程というものを経験してるのだと感じます。
たまに叶えたり、外したりして人生というものを楽しんでるかと。
-
>>486
自分は、この願望はどこから?本物?と考えあぐねて自己不信にハマったので、自分の中に自分の意思とは関係ない何かがいるという考えはやめた。全てはひとつなのに自分の中だけ分離してるのもおかしいかな?と思って。不都合な思考や感情は全てエゴ!と決めつけてるけどwww
何も精査しない。吟味しない。全てにYESと言う。選択を全て受け入れる。いいも悪いもいわない。それがワンネスなり別の領域だと思っています。
でも、自分が採用していることが真実となるんで、答えなんかないよね。
達人さんの中にも、しらんさんや自己観察さんのように別の領域に全部任せるタイプと、捻くれさんやクレさんのように顕在意識の願いを叶えていくタイプと分かれるし、自分が何を真実とするかなんだと思う。
-
>>487さん
>>488さん
コメントありがとうございます。
知ったかぶりだったり思い付きでコメント書くので、私自身よく分かってない部分もありますがごめんなさい。
お二方の意見に共感します。
地球だけで考えてみても、人間動物建物自然空気あらゆるものをワンネスが
すべてを作ったのなら、人間の思考や感情さえもワンネスが作ったわけで、
個人意識、分離意識であるエゴだけがワンネス以外の何かが作ったでは、
これまでの悟った人の話は何だったになると思います。
ただし、願望を実現するにあたり、プラスに働くか、働かないかで言えば、エゴは
働かないということなんでしょうね。
ワンネスから見ると、個々人のあらゆる言動は、ワンネスに取って完璧であるということ。
以下は、今湧いてきたことで、独り言のようなものです(汗)
>
でも、自分が採用していることが真実となるんで、答えなんかないよね。
達人さんの中にも、しらんさんや自己観察さんのように別の領域に全部任せるタイプと、捻くれさんやクレさんのように顕在意識の願いを叶えていくタイプと分かれるし、自分が何を真実とするかなんだと思う。
これがスピリチュアルの特に難しいところで、
大学受験や資格なら、志望校受かった人も日本に沢山いるし、実績が出やすい方法もある程度確立されているし、自分も信じられるから、あまり迷わず、これを使ってこうしてみようという決断が
下せます。
でも
潜在意識系は、108サンにしても、どんなに有名でも、みなさん言っていることが
微妙に違ったりするし、小さなころから知って信じてきた人も少ないでしょうし、
絶対的に別の領域や悟りを得たことを認識している人なんか周りにいませんから、
なかなか、全面的に信じることができません。
だから、どうしても、どうすればいいの、どうすればいいのになってしまいがちですが、
どうもそこが落とし穴かもと最近思いました。
ご存知かもしれませんが、雲黒斎さんと、阿部敏郎さんの息子さんが毎週うしている
ラジオで、
雲さんが、ノンデュアリティの世界、別な領域にいる人?に移行すればするほど、他者や世界の境目がなくなっていき、抽象度が増していく。それに対して、この3次元の物理世界に行けば行くほど、境ができ、より具体性が増していく。
だから、よく物理世界にいる人が、ノンデュアリティを生きる人に対して、
悟り関係のことを具体的に聞き、具体的な答えを得ようとするけど、
こちらは抽象の世界を生きているので、具体的に答えるのが非常に難しい。
物理世界を生きている側からすると、はっきりしろよと思うんだろうけど、
はっきり答えるのが難しいみたいなことをおっしゃっていたのですが、
その話とリンクするコメントのような気がしました。
前、ワンネス経験者に相談にのってもらった時に、その人が「悩みの深刻さに比例して、
質問の時間、数が多くなる。どんどん、分析して考える傾向が人はあります。」
と言われたことがふと思い浮かびました。
-
道が分からなくて人に尋ねた時、
世界地図出されたら「そんなんでわかるかー!」でしょ?
できるだけ細かい地図見たいでしょ?
でも拡大しすぎても、まわりの建物とか分からなくなるから、あんまり意味ない。
ワンネス発想は宇宙図。
どっぷり(この板でいうところの)エゴはまりは拡大しすぎ。
お店探すのとドライブするのでは見る地図は違う。
当たり前にやってるように、
願望に関しても丁度良い地図を見たらいいよ。
そゆことじゃないかと。
-
>>489
488です。
ワンネスがエゴの願いは叶えないのなら、なぜ今まで私の「幸せになりたくない」とか「願いを叶えたくない」などの、屈折した願いは叶ったんでしょうか。
これが、私がワンネス(本来の自分)は何も精査しない、出どころも気にしない、ただしたいと自分が決めたことをさせてくれるのだと考えた理由です。
信じられるのを待つのではなく、信じると決めるんです。信じられる証拠は後からです。
人により異なるのは、全てが完全に自由であるという証拠ではないですか?
以前も書いたのですが、人間は完璧に自由でゼロから作るとなると何していいかわからなくなります。ゼリーの素がないとゼリーを作れなくなり、どぎまぎします。
だから既にある道しるべを探します。
でも本来は完全に自由なわけですから、誰のどういう考えを踏襲するかも自由です。
自分が全て選択し決定するんです。
外の何からも与えられていず、全てが自由で自分次第であることが腑に落ちることが、認識の変更だと私は考えています。
-
>>483さん
私はまさに>>475さんの状態で、頭では分かるんだ頭では!って感じです。475を読んで、おおまさに私と同じ場所の人がいる!と嬉しかった。
>>485の、
有るからこそ意図が発生する。
意図は必ず現象化するのに、意図をエゴが認識したとき願望となり、アレコレ制限をしてしまうので叶わない
という内容は、今までうまく考えがまとまらなかったところが一気にまとまった気がしました。素晴らしすぎるまとめだ。ありがとうございます。
結局は
「意図は必ず現象化する」
「すでに有るからこそ意図(願望)が発生する」
ってのをどこまで腑に落ちるか、体感できるかなんだと思う。
>>485さんは体感できてますか?私は行ったり来たりです。
-
連投ゴメンなさい
ちなみに、私は
「潜在意識の存在」と
「自由意思はない」の2点は、腑に落ちた、というか、まぁそうなんだろうなってレベルで自分の常識になってます。
こんだけ色んな人が(もはやブッダまで)同じこと言ってるんだから、そりゃもう潜在意識は絶対あるでしょ。
私は地球をこの目で見たことがないけど地球が丸いって知ってるのと同じで、
なんか知らんけど有るモンは有るんでしょって感じ。
自由意思が無いという点は、哲学や脳科学から信じられました。
あとは命綱切るだけなんですが。。。笑
-
>>486
上にも書きましたが、達人さんたちの文章がある程度理解できるようになってきた、
というだけのなので、貴方のお尋ねにお答えすべきか迷いましたが、
自分の考えを明確にするために、ご質問を利用させていただきますw
またしても長くなってしまいました。さーせん。
私にとって「これは確かにその通りだ」と納得できるのは、
>>475の1行目に書いた
エゴ視点の認識・思考は、意図・行為・出来事から「必ず遅れる」
ということだけです。
この「必ず遅れる」という事実は、
どなたでも、自分を少し観察してみれば分かることだと思います。
(そんなこと分かってるよ、とお思いかもしれませんが、自分の考えをハッキリさせたいので書かせてくださいw)
私たちは、何か行為をしてしまってから、どんな行為を自分がしたのかを知る。
行為「遂行中」には、行為者は居ないし、
ひょっとしたら、いわゆる行為(認識後で言う行為)も無い、のかもしれない。
(あ、いまオレ、水を飲んだんだ。と気付く、水飲みたい→飲んだ、のワープですね)
私たちは、何かを受け取って(体験して)しまってから、
自分が受け取った(体験した)物事を認識する。
受け取っている(体験している)「最中」に、自分は居ないし、
何を受け取っている(体験している)のかも分からない。
私が唯一、納得・確信できるこの観点からお答えすると、
ワンネスもエゴも関係ないのでは、と思います。
というか、ワンネスも、エゴも、「単なる言葉」ではないでしょうか。
本当に在るのは、目の前で起こっている・湧いている「これ」だけ、ではないでしょうか。
(続きます)
-
(続き)
ワンネスから直接届いたと「思われる」意図・願望であろうと、
エゴ視点から生まれたと「思われる」意図・願望であろうと、
どちらも、結局は「私=エゴ」がそう「思っている」だけなのでは?
いずれにせよ、私=エゴが願望を認識したのなら、それは起こった・湧いたのであり、同じ。
だから、ワンネスの願いとか、エゴの願いとか、種類は関係ない。
だから、ワンネスもエゴも無い。
すべてはスーパーフラットというか、ひとつの平面上で起こっているというか、
すべては「今・ここ」の「これ」だけ。
(「これ」=意図・願望、出来事、状況、感情などなど、いま意識が映している物・事)
そもそも、「願望」という捉え方が間違っているのではないか?
単に湧いてきているだけの事象の中から、「ある一部分」だけを特別視し、
「願望」という名称を付けて、高嶺の花「のように」してしまっている、のではないかと思います。
「歩こう」が湧いている、「食べよう」が湧いている、
「テレビ観よう」が湧いている、「寝よう」が湧いている、
「愛されたい」が湧いている、「金持ちになりたい」が湧いている。
どれも同じ。湧いているだけ。
最後の2つ、「愛されたい」「金持ちになりたい」が特別視されがち(それは「願望」と呼ばれる)。
だめだ、飲み過ぎた。何を書いてるのか分からなくなってきたw
バーボンをチビチビやりながら書いていましたが寝ますわ。
-
>>492
おお!同志よ!w
ねー、頭ではそこそこ分かるんだけど。。。ねーww
私もまだ行ったり来たりです。
いろいろ書こうかと思ったんですが、
上記の通り、飲み過ぎました。
明日(というか今日ですね)、仕事はヒマなので、
何か思いついたら、考えがまとまったら、書き込みますね。
-
私は決めてもちゃんと叶うか不安になってしまうんだよな 心配性だからさ
目に見える証拠を求めてしまう
-
>>489
>潜在意識系は……略……小さなころから知って信じてきた人も少ないでしょうし、
>絶対的に別の領域や悟りを得たことを認識している人なんか周りにいませんから、
>なかなか、全面的に信じることができません。
んー。潜在意識云々は知識ではなく法則だから、
小さいころとか絶対的とかまわりがとか信じるとか信じないとかじゃないんだよねー。
全ては法則ありきの、話なんだよね。
「電波ある?あるよね?あると信じたいけど!」
なんてワーワー言ってるけど、
その指で操作してるスマホ、ネットに繋がってるよね。
え?繋がってない?
じゃあ圏外なんだね。
ワンネスって言うとスピ用語すぎてちょっと違うんだけど、
「あるがまま」って、そゆこと。
-
ひとつ言えるのは、
思考という"過去"をこねくり回すよりも、
連続する"今"に居続けた方が、
おそらく知りたいことが理解できるよ。
この板においては逆説的なんだけど、
心で理解できないことを肉体はちゃんと知ってたりする。
その声を聞いてみたらいいんじゃないかと。
-
よく潜在意識の力を電気にたとえる人がいて、
(電気は昔は信じられてなかったし、今も存在を確認できるものじゃないけど、でもあるよね、みたいな)
それを発見した科学者たちが、いろんな発明をしてくれて、現在、私達が便利に使えるようになっている
でも私たち個人個人が、その電気を自由に扱えるかといったら扱えないよね
あくまでも、文明利器を通してしか使えない
潜在意識の力とやらも、誰かが文明の利器化してくれて
それこそ魔法の杖みたいなw媒体を作ってくれたら、まあそりゃ使えるようになるんだろうけど
何が言いたいかというと、電波や電気の例を出されても、
スマホがなきゃ電波も無意味だし、人間の体で電波出せるようにはなれないし
電気も潜在意識も、個人だけの力で使えるようになるのは本当に難しい
-
>> 499さん
>>心で理解できないことを肉体はちゃんと知ってたりする。
ここをもうちょっと詳しくお願いします。
-
みなさんの書き込みすごく参考になります。
エゴ目線の願望は叶わないとか、これはエゴの願望だとか、そもそも判断すること自体、自我がやってることなので
願望はエゴのとか自我のとか区別なく、ただ願望だと私も思います。
そして願望にしてしまってるのも自我なので、ただある、それを受け取るだけ。
それも頭ではわかるのですが、
過去を振り返ると間違いなく願望だったのに叶っていないものがあります。
となると、叶わないを叶えるという「実現」、があるのがよくわからないんですよね。
叶わないを叶えるという「実現」がある、そうなると
「願望=実現」で、もう付き合ってるんです、手に入れてるんです、
叶ってるんです、というような話はやっぱり違うのではないかなと…。
例えば
Aさんと付き合いたい、
「願望=実現」なら例えその後に別れることになって、Bさんと付き合うことが大きな流れに沿ったものだったとしても、
そのときAさんを好きで付き合いたいなら、「すでにある」なら
Aさんと一時的でも付き合えてるはずですよね。でもAさんと付き合えなかった。のような。あくまで例えですが。
「願望=実現」は間違いないけど、実現部分の結果は自我目線で納得できるものかどうかは
わからないので、ありのままにすべて受け入れるしかない。←みたいになるんでしょうか?
だから一般的に言われるような悪いことよくないようなことがおこっても
完璧認定??。でも、気づきがあった人たちやまとめにあがってる人たちは
は本当に全員がそろって「実現してる、あるんだよ」っていってるんですよね。
このあたりがひっかかてて、誰かよければ教えてください。
-
>>502
私も同じようなこと思ってました。
過去振り返って、既にあるならなぜ叶わなかったことがあるのか?
ここでも「片思いの相手が結婚しちゃいました」とか「復縁願ってたけど相手が結婚した」とかよく見ますよね。
多分それだと「ちゃんと受け取らなかったから」みたいになると思うんですけど、それだとまた「なにもしなくていい、関係ない」とは言えないと思うんですね。
揚げ足取るわけじゃなくて素で疑問です。
-
連投すみません。
〜(期限)までにこうなってほしい!とあるとすると、そのいついつ(期限)も願望に含まれてるのですが、それも既になかったです。あったとしても80歳とかになって叶っても...って感じだし、今既にあるならなぜなかなか姿を現さないのか、と。
既にあるってのは"今"既にあるではなくいつかは絶対実現しますよ、って事ですか?
-
やっぱちょっと既にあるとか世界=自分とか言い過ぎた感あるよね?^^;
-
既にあるも自分=世界も別に言いすぎでも何でもないそれこそ基本だよ。
-
>>506
どうして基本だとサラリと言えちゃうんですか?
506さん的な既にある、を是非とも聞かせて頂きたいです。
認識変化するかもです!
-
言葉とか言ってることは頭ではわかるんだよ。
ただそれが実感ないというかだから苦しい。
-
>>507
既にあるは女にモテるモテないとかそんな身近な話からたくさんあるし、自分=世界はそれぞれが自分独自の認識世界に生きているからそう言われるだけ。
頭でわかるのはちっぽけな顕在意識。 本当に腑に落ちるというのは大きな潜在意識での理解だから自分の世界に与える影響が大きいのは当然だね。
-
自分が世界を創ってるってよりそれぞれ認識が違うからそう言われてるだけ?
ある人はこう思うけど自分はこう思うみたいな。
-
それだけじゃないけど大方そういう意味だぁね。
同じ体験しても認識も視覚も感じ方もそれぞれ違う世界を創造しているからね。
-
>>511
じゃあ現象とかはどうにもならなくて感じ方を変えましょう ってだけの話なの?
-
ちゃう。認識が変わるから現象=世界が変わるんだよ。
引き寄せの法則ってのはこういう逆転現象的なのかかなりあるんだよ。
-
>>513
こう思うからこういう現象が現れてくる と。
でもそのこう思うってのが恐怖な部分もあるんだよね。
これまでこうだ、って思ってた事がただの勘違いだったって事があったからさ。
まぁそれも顕在意識で考えてるだけに過ぎないんだろうけど。
認識の変更できた人は"大きな潜在意識での理解"ができた人なんだろうと思うけど何で突然そう思えるようになったのか謎。
-
>>514
私は自分自身が何を食べても太らないから、痩せたい痩せたいって言ってる人と何が違うのかなーって考えてたら何となくわかった。
あー認識が違うのねって。
今見てる現実って、自分の認識どおりに映し出されてるだけなんだなーって。
-
自我幻さんはこんなこと言ってます
---
で、遅くなりましたが、幻と気づいた後で「叶う」が何故残るのかという話ですw
それは自分という制限が無くなった「自分」が、全てが「ある」事に気づいたなら、あえて「ない」を認識しようと思わない
ってだけの事です。
要は「自分」にとって、一番都合の良い世界を認識しだすって事。
あったりなかったりより、全てあるの方が良いですもんね?
『最初から全てがある』『元々最善だ』何てよく聞きますが、それだと主語が無い為、誤解を招きやすいと思ってます。
「ある」も「ない」も認識出来る世界の中で、ちゃっかり「自分」に一番都合の良い認識(叶うが残る、「ある」だけが残る)
を選ぶようになるってだけの事。
だから、人によってその「自分」が気づいたの後の感想や感覚も違うんです。
さっきの言葉も「私にとって、最初から全てがある」「私にとって元々最善だ」って感じ。
-
>>514
色んな意味を含んでいるからひとつでこれと言えないところがあるんだけどね。
個人の認識の瞬間瞬間が現象化されているというのもあるし、そこから色んなものを多岐にわたって引き寄せているというのもあるし。
認識の変更なんてのはね、ただの認識の広がりみたいなもんさ。ただその気づき方で小さいものから世界観が変わるものまでたあるからそこがおもしろいともいえる。だから当然、認識変更によって人生も大きく変わったりする。
潜在意識の理解がなくても認識の変更はできるよ。もちろん潜在意識の理解があったほうが仕組みがわかるぶん応用はたくさんできるけどね。
-
全然動きがなくて認識の変更しないと変わらないのかなって思ってた。
既にあるとかどこにあるんだよ、何であるんだったらさっさと現れないんだよ!って。
既にあるって思って見ても次の瞬間現実の現象に振り回されてるんだよね。ブレブレ。
でも認識の変更するとそういうのもすんなり入ってくる?
-
>>518
認識が変更しなくては動きにくい場合も当然あるよ。
既にあるというのもさっき言ったようにミクロな視点からマクロな視点まで幅広くあるからね。
だからその意味では潜在意識というか引き寄せの法則の身近な基本は理解しているとスムースに腑に落ちやすくなるね。当然応用させやすくもなる。
-
>>519
腑に落ちたきっかけというか、認識の変更に至った所までどんな心境の変化があったの?
-
>>520
自分の場合は引き寄せの法則がどういうものかも知っていたし、そういう所から自分の認識を解きほぐしていったんだよ。
山を崩せばその先が開けて違う風景が見れるように、どんどん認識世界が変わっていってそれにともなって引き寄せるものも変わっていったというわけです。
認識というのは無意識だろうと自分で作ってその世界で生きているわけだからね。それが本当に腹落ち(体感理解)するかどうかだね。
-
>>490
分かりやすくまとめていただきありがとうございます。
そういうことだと思います。
自分が今いるお店を探すのに、ドライブする地図を欲しいんです。
に対して、具体的な答えが欲しくなってしまうんですよね。(汗)
-
>>521 体感理解がまだだなぁ、私は。
なんかちょっとずつ観念というか見えてきたんだけど、「自分は受け取っちゃいけない」って観念が根底にあるから叶わない理由を次から次へと上げて納得してるんだ、って思えた。
でもこれはエゴとか観念がそうしてるってより、潜在意識がそう思ってるからそういう現実が展開してるんじゃないかと。
エゴとか観念が邪魔してるってより、潜在意識が望んでないから叶わない、って感じ?
>認識をとぎほぐす ってこうやって観念を掘り下げていくみたいな事かな?
-
>>493
>あとは命綱切るだけなんですが。。。笑
私も、たぶん貴方も、実践が恐いんですよね。
この理解していることを本気で適用して結果が得られなかったらどうしよう。。と。
自転車に乗れるようになりたかったら、机の前から離れて実際に乗るしかない。
実践していくうちに腑に落ちる、ということでしょう。
「願望=実現」「願望=既に在る」のなら、ナゼ叶っていない「願望」があるのか、
という話が少し上の方でありましたが、それは「いわゆる願望」だからじゃないでしょうか。
>>495で、ワンネス(本当の自分、源泉)の意図・願望も、エゴの意図・願望も同じ、
と書きましたが、これは間違った表現かもしれません。
本来のものは「勝手に湧いてきた意図」であり、
それをエゴが認識した時点で「私の願望」に変わることが多い。
「私の願望」に変わった時点で、「本来の意図」が歪められていることが多い。
さっき「全部関係ねー、オッパッピー」の、よしおさんのまとめを読んでいたんですが、
願望を叶えたい → 叶わない原因を潰す といつの間にか願望が変わってしまっている、
という内容の文章を読んで、なるほどな〜と思いました。
どうして叶わないんだ!とエゴが原因を探す → これが原因だなと思う
→ その原因をつぶすことが願望になる
と、エゴを納得させることが願望になり、本来の願望がすり替わってしまう。
などなど、他には、感情から生まれた思考が制限をかけているとか、
いろいろな原因が考えられるのではと思います。
武器も防具も身に付けず、知恵も思考もなく、
「丸裸で、ただただ神の前に立つ」それも願望を叶えるためではなく。
というのが認識変更なのかな、と思いました。
-
どんな心持ちでも叶う、何してようが叶う
ってのは認識の変化ありきで叶うのかな?
ひねくれさんも変更してないうちは既にあるも「全くないじゃ無いか!」を体験したって言うし、認識の変更ありきだと...。
-
まとめ読んでて、
「エゴ側の自分には現象はコントロールできない、でもコントロールを手放したら全部元から自分だったってわかった」ってあって、こういう様な事は何回かスレとかまとめで見たけど、これがよくわかりません。
コントロールできないのに、全部自分だったってなぜそうなるんですか?コントロールできないなら自分関係なくないですか?
-
>>526
まず私以外のものはコントロールできませんよね。
そして私ですけども、これも内臓や感覚はコントロールしようと思ってもできません。
では筋肉は?
これは思考でコントロールできる…と、錯覚しているんです。
そもそも思考自体がコントロールできません。
思考がコントロールできたらいつでもポジティブ思考でハッピーでいられますよね。
でもできないんです。
自分を含めた世界すべてがコントロールできないと知ったとき、エゴの私は錯覚だったと気づきます。
エゴ自体が、コントロールそのものですからね。
その時視点がエゴの私から、全体としての私に認識が変更するんです。
この全体としての私は、ある意味、「自然=wild」みたいなものなんですよ。
私というエゴも、世界もすべて自然である。
つまり私(エゴとは違う)=世界=自然だったとなるんです。
-
>>527 自由意志はないって事ですか?
-
横からですみませんが、
桑田さんなどが仰る(この掲示板的な)「自由意志」の意味が解りません。
辞書的な意味なら、エゴ・個人的な意志(〜しよう!、〜したい!、〜しなきゃ!など)だと思うんですけどね。
-
エゴとは何かみたいな流れになっているところ横からすみません。
しかも初歩的な質問なんですけど、
デカルトの有名な言葉「我思うゆえに我あり」の
最初の「我」はエゴで、次の「我」もエゴという解釈でいいでしょうか?
高校 倫理あたりから、深く考えずに今まで来てしまいました…
-
>>491
遅くなりました。
ワンネスがすべてを決めているけど、
ワンネス側から見ると、我々に自由意思はないし、
我々から見ると、自由意思があるように思う。
どちらにしても、ワンネスの思い通りに動いているんだから、
やりたいように選択したいようにやればいいんじゃないかと
思いました。
>自分が全て選択し決定するんです。
これもどれを選んでも、結局はワンネスの思惑通りだけど、
そんなの俺たちには知ることはできないし、だから好きに選んでいいんだよ
と思いました。
これ以上はもう分かりません。。。
色々とアドバイスありがとうございました。
-
>>494
>>495
無理やり引っ張り出したみたいでごめんなさい。
ワンネスが何を起こそうとしているかなんて俺たちには当然予想できないし、俺自身がどんな感情や願望を抱くかなんてことも、意図→認識の順で
遅れて把握することしかできない。
起きることが起きていて、それに対して、個人意識が何々ととらえる
という感じでしょうか。
知らんサンはこれまで一貫して、自由意思はないと言ってきたと思ったんですが、最近の記事で、すさまじい努力?をすれば思考は現実化するも
可能だと言ってましたね。
エゴでも、ワンネスでもいいけど、願望は誰が願望としているのか。
俺。
俺って誰?
そんなのいない。ただの分離意識がもたらす錯覚。
起きていることの一部だけ切り取って、また狭い自分の料簡で
まだ実現してないと思うから起きている錯覚。
すみません、自分も分からなくなったのでこのままフェイドアウトします。
ありがとうございました。
-
wild→×
nature→〇
でした。失礼。
野生になってどうするw
-
>>528
私なりにずっと検証してきましたが、自由意思はやはりないかと思います。
が、上でも書かれてる方がいる通り、エゴからしたら自由意思はあるんですよね。
自分の都合で選択していけば良いかなと思います。
-
>>530
デカルトはこの言葉で言うと、思考を我としていますのでエゴかのことを言ってるのかと思います。
-
>>501さん
レスありがとうございます。
「考えるな!感じろ!」ということです。
自分の内側と対話するのに、
必ずしも言葉は必要ないので。
-
>>532
これはですね、潜在意識に願いを刻みつけて願望達成する方法はあると知らんさんは言っているんだと思いますよ。
皆さん「既にある」とか別の領域」とかを体感する方法や、メソッドにこだわっておられますが、これは真の私を発見していく、つまり悟りのメソッドなんですよ。
ただその過程で多幸感や万能感が生まれるため、願望が「叶いやすく」なるんです。
願望達成は副産物なんですよね。
悟りが進んでくると、願望達成はどうでもよくなってきます。
とにかく私とは何かに集中し始めます。
で、潜在意識ですが、これはは真の私に包括されています。
つまり願望達成も、エゴの繰り広げるストーリーの一部なんです。
この辺りをごちゃ混ぜにすると混乱しますね。
ちなみに願望達成だけを目指すならバキュームフェラさんのメソッドがおすすめです。
あれは効きます。
以前これでイメージ通りのドンピシャな形となって願望達成をしたことがありました。
その時は震えましたね笑
ただ非常に疲れた記憶があります。
私見ですけども。
-
>>530
エックハルト・トールのニュー・アースに
最初の我と次の我は別物だけどデカルトはそれに気づかなかくて
それから三百年近くしてサルトルが気づいたみたいなことが書いてあります。
未読なら、目次から簡単にそのくだりを見つけられるので立ち読みでもいいのでいかがでしょう。
-
>>535さん レスありがとうございました。
デカルトが言ってるのはエゴのことなのですね。
これで彼が二元論の祖と呼ばれていることと結びつきました。
今更ですが ^ ^ ;
-
>>539
いえいえ!
デカルトは二元論の祖なんですね?
勉強になりました!
でも解釈の仕方によっては上の方がおっしゃるように「我(エゴ)思う故に我(気づき)」とも読めますね。
さすがエックハルトさん、伊達にチョッキ着てないですねw
-
>>538さんもレスありがとうございました。
ニュー・アース読んでみます!
と思って、早速アマゾンの該当ページを見たら
「お客様は、2013/○/○にこの商品を注文しました。 」
と、出てきました!
このテーマに興味を持ちつつずっと停滞していた自分に
向き合わされた感じですねw
-
>>537
コメントありがとうございます。
>
皆さん「既にある」とか別の領域」とかを体感する方法や、メソッドにこだわっておられますが、これは真の私を発見していく、つまり悟りのメソッドなんですよ。
ただその過程で多幸感や万能感が生まれるため、願望が「叶いやすく」なるんです。
願望達成は副産物なんですよね。
自愛で、今の自分なり環境が完璧であることを腑に落とすほど、
幸せが満ちたり、自信が出てきて、それに付随して願いも自分しやすくなる
とはよく言われることがまさにこれなんでしょうか。
昔バキュさんは数か月徹底してやったら、理想の女が現れて付き合えたことが
ありました。でもなんかしっくりこなくて、別れてしまいましたが、
私も効果を実感してます。
-
動物は、自覚はないけど悟りの世界を生きていると言われます。
時間の感覚も薄いようですし、思考が邪魔をすることも少ないと思います。
潜在意識に丸投げで人生を生きているのに、
ひどい死に方をしたり、辛い目に沢山あったりします。
youtube見てたら、ワニ園の、ワニだらけの池の中に、投げ込まれて食われる猫の動画がありました。
これを見ると、潜在意識なんて別に個々人の幸せなんて考えてないんじゃないかと疑ってしまいます。
特定の願望実現はともかくとして、熊本の地震の死者も同じで、願望実現以前に死ぬときはどうしたって死ぬし、
怪我するときはするのかなとかネガティブな意味ではなくて、
そうなんだろうなと思ってしまいました。
-
>>542
バキュさんの瞑想をやられてたんですね!笑
私は1週間集中してやって、多幸感の中で手応えを感じたのですが、元々長続きしない性格なんで止めちゃいました。
そしたら2年後に…
ドカンと来ちゃいましたよ。
でもそれで必ずしも幸せな結果になるとは限らないんですよね。
まあ上で偉そうなこと書いちゃいましたが、潜在意識の法則を完璧に説明しろと言われるとよくわからんです。すみません。
潜在意識に集中して働きかけるも、現実的に必死に努力して頑張るのも、なんか同じ次元ですよね。
疲れちゃいます。
ただwild(笑)に任せてると、願望実現してもしなくても、人生に深刻さはなくなりましたし、結果的にこれでヨカッタナってことが多くなりましたね。
めんどくさいことも起きますが、なんか気楽ですよ。
-
>>543
見方を変えたらワニがごちそうもらってハッピーですもんね。
全体で見るとやはりポジティブもネガティブもなくフラットなんでしょう。
死に対してストーリーを作るのは人間の思考だけですから、どんなに願ってても悲しい死にかたをするときはするんだと思います。
-
>>544
ドカンと来られたんですか。おめでとうございます。
>まあ上で偉そうなこと書いちゃいましたが、潜在意識の法則を完璧に説明しろと言われるとよくわからんです。すみません。
これはよく達人たちがおっしゃっていますし、普通に考えて、体感を言葉にするのは難しいだろうなと感じます。病院に行って痛みを表現するのにも一苦労ですから。
>ただwild(笑)に任せてると、願望実現してもしなくても、人生に深刻さはなくなりましたし、結果的にこれでヨカッタナってことが多くなりましたね。
めんどくさいことも起きますが、なんか気楽ですよ。
お聞きしたのですが、
wildに任せるというのは、結果に固執したり、特定の願望に固執しないことですか?
普段どういう風に過ごすのがいいのでしょうか?
-
>>545
確かに言われてみると、ワニから見たら、栄養補給になるでしょうし、
猫が、ワニに引きちぎられても、良いも悪いもないないですね。
現象という点では、何かが起きた以上、却下できるわけでもないし、
起きたこと受け止めるくらいしかできないですね。
コメントありがとうございました。
-
>>545
おもしろーい!
その視点は無かったわ。
そう言われると、猫だってもしかしたら死にたかったかも知れないな。
思わず猫が可哀想と思ったけど、それは私が勝手に決めたことだね。
結局は全ての物事を自分っていうフィルター通して見ているんだなぁ。おかげで改めて気づいたよ。
ありがとう。
-
>>546
なるほど、wildへの任せ方ですね?笑
完全に委ねられるようになるには、エゴが納得してくれないとなかなか任せられないですよね。
私は思考観察をずっとやってきて色々と気づくことがあり、そこで思考が私なのではなく、wildこそが本当の私だった!とエゴが納得したんですよ。
エゴが納得すると無理なく委ねられると思いますので、やはり何かメソッドに取り組むのが良いかもしれませんね。
とは言っても、
そうですねー、アドバイスになるかどうかわかりませんが、普段の意識というか、心持ちとしては神さまを信じる純粋な乙女でいることですかねw
私はオッサンですけども。
例えばめんどくさいことが起きても「まあいっか」「どうにかなるさ」的な感じですかねー。
「なんだかんだ言ってうまく行っちゃうんだよね!」は言い過ぎかな…。
「まあなるようになるさ」かな?
まあ実際どうにかなるんですけど、とにかくエゴの私がめんどくさいと思うことはwildに丸投げです。
任せました!ポイーッとw
でなんとかなったり叶ったら乙女らしく感謝してますね。
そんな感じでエゴのストーリー楽しんでます。
-
>>548
その辺のことを気づきスレでつらつらと書き出してたんですけどね、日記に書けと言われたのでヘソ曲げて書くのやめましたプンプン!
-
>>543
いやでも野良猫動画とか見ていると
猫にも自我はあって、
いつもびくびく怯えてる子はいじめられたり、不幸な死に方したり、
堂々としてる子はボスになったり、人間に気にいられて家猫という幸福をつかんだり
心の状態が生き方に反映してるのは人間と同じだなと思ってみてたよ
動画主も「家猫になる猫というのは、言葉にはできない「何か」を持っている」って言ってたし
やはり動物でも、心に恐怖があるか、楽観的に生きるかで
生き方も死に方も変わってくるんじゃないかと
-
>>550
まじか(笑)
しかし、私は気づきスレ見てないから、そのおかげでこっちで見ることが出来たわけだしな。
-
>>551
そうですねー。
うちにも猫が何匹かいた時期がありましたけれども、それぞれ個性があり性格もありましたね。
そう判断していたのは人間の私ではありますが、猫にも多少は個としての意識というか自我はあるのかもしれませんね。
まあ将来への不安はなさそうで気楽そうでしたけれども。
-
wildに任せる説明、すこしざっくりしすぎでしたかね…。
雰囲気で言うと自分は小舟で、川の自然な流れに任せる感じです。
よく知らんさんが言うように、ウコしたいと身体が反応したらそのままトイレにいく。
「この便意は将来の私にとって云々~」とか思考も湧きますけど、そう言った思考も川の自然な流れとして放っておくみたいな感じです。
それで漏らしちゃっても「まあいっか」。
思考を放っておくコツをつかむには自己観察がおすすめなのですが、別に思考に呑まれっぱなしで「ああああ!なんで便意が湧くんだあああ!!」とウツになっても、それもwildの流れなので「まあいっか」です。
自分が思うがまま、動くがまま、そのままがwildかと思います。
自愛に通ずるとこがありますね。
なんかnature(自然)でなくwild(野生)という呼び方でもしっくりきはじめましたw
-
認識を変更された賢者の方々にお聞きしたい。
願望に難易度などなく全て一律である、とよく言われるよね。たとえば水を飲みたいから水を飲む。歩きたいから歩く。これは願望=実現。
それに対し、100万円手に入れる、という願望や、特定個人との恋愛成就、という願望。
上の願望と下の願望。果たして本当に同じ難易度(この言い方には違和感を感じるけど他に言い回しが見つからないので)なのでしょうか。
捻くれ氏は上の願望によって願望=実現を認識し、そのルールを自分の世界に適用した。「願っても願わなくても叶う」、これは後半捻くれ氏の言葉ですね。
isa氏も話の中でそのことに触れていて、彼は「完璧を採用すれば嫌なことは起こらない」とも言っている。
チケットやその他まとめを読み始めて半年ほど経ち、その間認識の変更のなされない自分のエゴで理屈を求める疑問に、よろしければお付き合い願いたいのです。
-
気付きがあったので投下
人生ってほんとゲームみたいなもんだなって。
桑田さんも言ってたけど、全て完璧に配置されてて自我が文句いってるだけ。
今までは、「そうであるもの」に「なんでそうなんだよ!」ってイライラしてたけどなんかしらんけど、「そうであるもの」なんだよね。
例えば、部屋にあるスイッチ押すと電気つくのに「なんでだよ!」っていってることが多い人が自我が強い人。
ポケモンで例えると、全てが最初からプログラミング されてて、ポケモン遊びながら「なんではぐれメタルでてこねえんだよ!」っていってるようなもの。後、最初から手持ちミュウツー100レベルだったら究極のクソゲー。だから、御三家3体から始まる。初見の時はどんな物語が待ち構えてるのかドキドキワクワクだけど、1度全クリすると、わかってくるから当初の感動は無くなる。
願望叶えるって言うかプログラミングに従うって感じになる
-
桑田さん何度読んでもよくわからなかったんだけど、結局願望実現ってよりなるようにしかならんから文句言ってる自我はほっとけ!って話なの?
-
>>554さん
ここ何回か、全部湧いてる湧いてる〜、と書いていた者です。
>雰囲気で言うと自分は小舟で、川の自然な流れに任せる感じです。
おっしゃっていること、とてもよく分かります。
私も最近>>554でお書きになっている感じのお任せモードです。
(しょっちゅう思考に巻き込まれますが)
気持ちの動きに合わせてやりたいことをやる、やりたくなければやらない、
なんとかなるだろ、みたいな。
でも認識が変わったとは思えないです。
待っていたらエゴではなくwild(笑)視点に変わるんでしょうかねえ。
-
>>549
>>554
迅速に回答下さり、ありがとうございます。
自愛や、自分の人生で起きること完璧だというメソッドがありますが、
それと同じで、起きること全部最良という姿勢でいることでしょうか。
自分がなんでもいいですが、乗ってる時ってそうなれますよね。
その時は、状況が悪いとか思うことすらないですが。
どうしても、願望に対する執着が強い時は、
バキュさんしてみます。
アドバイスありがとうございました。
-
>>551
自我があるというのは私もそう感じますね。
虐待された犬は、人間のこと怖がりますし、
簡単な言葉も理解しますし。
ただ、明日とか明後日とかそういう時間の感覚をはっきり
分かる動物はまだ見たことがないですし、思考という点では、
人間ほど複雑に考えることはないでしょうから、そういう意味で
過去を後悔したり、未来をうれいたりしにくく、今にありやすいのかなと
思いました。
主人に大切にされている動物を見るとほほえましいものがありますし、
何かを持っているのかもしれませんね。
-
>>555
すぐ達成する願望となかなか達成しない願望の差はやっぱり観念のブロックかなと思うんですけどね。
この観念を緩めるのが多幸感だったりするのかな?
この辺は正直断言できないんですよね~。
もしかしたらこのブロックは人間をやっている以上外せないのかもしれない。
なんでもかんでも叶ってしまったら私という存在は消滅してしまうのかなと考えてます。
だからあえて制限がある。
まあ特定の願望を達成したいなら、現実的にかんばるか、バキュさん瞑想おすすめです。
-
>>557
そうですね。
桑田さんはすきやの意思と潜在意識は別物、というか潜在意識はすきやの意思が作ったものとしていると思います。
ですから潜在意識を使って願望を達成する方法はあるけども、それは精神力をフル活動させて達成させるもので、24時間労働で肉体をフル活動させて金を稼ぐのとあまり変わらないことなのかと。
結局はエゴのストーリー内のことなので色々と世界からつつき回されることもある。
それよりもすきやの意思(世界)になってただただ物語を傍観してましょうよ。
ということなのかなと思います。
別に世界からつつき回されるのが悪いというわけではないですけども。
-
>>558
私という一個人、エゴがwildに任せるっていう感覚ですかね?
思考、肉体、私という存在。
これらを徹底的に疑い検証するのが良いかと思いますね。
「ああ、私がwildなんじゃん」ってなるときが必ずきます。
私という存在に意識を向きつづけ、謎解きのように答えがわかってくるとやめられません。気づきが進むってやつです。
でも一般の人から見ると頭がおかしいんじゃないかしら?と思われることもままありますw
まあそれもwildなんですけど。
-
>>559
私はバキュさん瞑想はもういいかなってなってしまいましたが、またチャレンジするときがありましたら教えて下さいw
ドッカンご報告待ってますw
-
>>556
いいですね〜。
そのように気づきを重ねていくのが楽しいですよね。
願望関係なく、ただ夢中になって気づいていく。
そうやってるうちに願望叶っちゃった!ってなるんもんなんですよね〜。
-
>>564
私もバキュさん瞑想は、瞑想をするのがめんどくさいと思う自分からすると
進んでやりたいなとは思わないんですが、どうしても実現したい願いの時は
やるかもしれません。
そろそろ最良にお任せしようかなと思っているところです。
でも、何か報告できるときがあれば報告いたします。
PS
大変ためになるお話が多いので、私はこれ以上は追加質問はありませんが、
一人が足りでもいいので、願望実現や認識の変更で、語れることがあれば、
お話ししていただけませんか。
勿論、無理強いはしませんので、気が向いたらお願いします。
-
>>566
確かにバキュさん瞑想は呼吸法がめんどくさいですよねーw
過呼吸か酸素不足は脳細胞死ぬんじゃないかとw
あれ!?気づきスレのことですかね??
もし違ってたらごめんなさい(^^;
あれは普段私が気づいたことをメモしてた日記です。
だからご指摘頂いた方は正しいw
だからぜんぜんヘソなんか曲げてないのですが、降りてこないと書けないんですよね〜w
また新たな気づきがあれば書こうと思ってます。
気づきスレなんで、他にもっと気づかれた方がいらしたら書いてもらいたいんですけどね〜。
-
>>567
吸う8秒止める8秒吐く。。。とかやってると面倒で途中でやめたくなりますね(笑)
気づきスレも参考にさせていただきました。ありがとうございました。
それとは別に今回の私への説明が分かりやすいなと思いまして、
気づきスレみたいに認識の変更や、願望実現についていいたことあればと思いましたが、
そうなると時間もかかるので、簡単にでいいのでできるならというお話でした。
-
>>568
なるほどそうでしたか!
分かりやすい説明と言って頂きありがとうございます。
しかしいざ簡単にサラサラと書いてみようと思うと何を書こうか迷いますね笑
どなたからかご質問があったり、何か主張してみたくなったら書いてみようと思ういますね!
-
認識ってこんな感じ
・他人に顔を凝視される
ブサイク(自分がブサイクだからだ……)
普通(顔に何かついてるのかな?)
イケメン(あー、またか)
-
>>558です
>>563さん
>「ああ、私がwildなんじゃん」ってなるときが必ずきます。
全部湧いてる〜の視点からいろいろ考えてみます。有り難うございます。
で、質問にお答えいただければと思うんですが、
知らんさんのブログでちょくちょく下記のような文章を見かけます。
>お札という物質を思った瞬間に頭にお札が浮かぶという事は、
>お札というものを創り出したのと同じです。
とか、(単にイメージしただけ=創造した、ってこと?)
>別に根拠が無くても安心とか満足は出来るでしょう。
>じゃあ安心しちゃえば良いじゃん、というだけです。
とか。(根拠がないと安心できないのでは。。)
なんかもう突き抜けてる感じで、私には意味不明です。
一体どういう意味なんでしょう??
-
>>569
ここ数日バタバタしており返事遅れすみません。
ありがとうございます。
もし書けることあればお願いします。
-
>>571
こんばんわ。
知らんさんですか…何なんでしょうねw
さすが地元埼玉の聖者。
突き抜け過ぎですw
これは多分なんですけども、私という存在はすきやの意思が作り上げた幻影みたいなものなのですが、その幻影がさらにお札の想像をする。
どちらもすきやの意思の作ったものなんだから、あなたはお札をたくさん既に持っていると同じということで納得しなさいということかとw
前に新型テレビを街角で見つけた云々の話もされてましたよね?それは、それを見つけたということはあなたの中に新型テレビが既にあるからこそだと思いましたが、それと同じ内容かと思われます。
まあ実際に知らんさんにメールして聞いてみるのもありですねw
私は下ネタばかり送っていたら返信頂けたことがありましたw
でも知らんさんから頂けたメールでガツン気づいたんですよね。
さすが埼玉の聖者。
-
あ、安心の話を書くの忘れてました。
すみません。
これは私の本質はワクワクさんみたいなものなんで、過去の後悔や、未来への不安という思考をとっぱらっちゃえば、その下のワクワクさんが顕現しますということかと。
-
>>572
このような内容でよろしいでしょうか?w
こちらこそありがとうございます。
-
>>565そうなんですよね。
そもそもプログラミングされてないものは「できない」とか「ない」と認識できないですからね。
-
>>576
すきやの意思=プログラム
ですよね。
プログラムにお札があるからこそ、現れるってことかもしれませんねー。
-
>>574
試しにやってみることをおすすめします。
要は今ここに在れば良いのですが、例えば目をつぶって両拳の中の感覚に意識をグッと向ける。注意がそれたらすぐに両拳に戻すを繰り返す。
これは思考を二点に固定させてるうちにワクワクがその隙間からひょっこり顔を覗かすのが狙いです。
一点集中でも良いのですが、二点の方が注意が外れにくいんです。
コツがつかめると安心だけになりますよ。
-
>>575
ありがとうございます。
充分ですとかいうのはおこがましいですが、充分です。
これに関してさらに追加で質問ですが、良く願望も思考も感情も自動反応で出るものでありコントロールはできませんよという話を聞きます。
またメソッドはあくまで自分に願望実現の許可を出すだけであり、
それ自体に力はないと聞きます。
でも願望実現がメソッドなんかしなくても実現していいことを許可することも、または散散アファメーションして許可を出せるようになることも、または、何をしても許可出せないことも、自動反応ではないんでしょうか?
ネットで達人らのお話を聞いていると自動反応なのに、許可を出すことだけは、自分で決められるような風に読める時があるのですが、ここはいかがでしょうか?
>>575さんの感想をお聞きしたいです。
-
>>579
これはやっぱり達人さん方の立っている視点がエゴからかなのか、本質からなのかで説明が違うと思うんですよね。
エゴ視点で見ると自由意思はあるので許可が出せる。
本質視点で見ると、許可を出したこともそのプログラムだったので自動反応となる。
達人さんによってマクロ派とミクロ派がいて、こういった掲示板で混在してしまい、また両方を語る方もいらっしゃるために私達の混乱が起こると思うのですよね。
またマクロ派の方でも質問者さんの悩みに合わせてミクロ視点で対機説法されるお釈迦様みたいな人もいるのかと思いますw
前にも書きましたが、悟りのためのメソッド?(と言って良いものか)をやっていると、気づきの過程で引き寄せ的なことが起こることが多々あります。
マクロ派の方はそのような状態に質問者さんを持っていこうという意図があるため、ミクロ視点の方と少し話がズレるのかなーと思ってます。
その引き寄せ的なことの法則が判明すればサイコーなんですけどね。
私も分析しきれてません。
すみません…。
-
>>571です
>>573さん
ご説明ありがとうございます。
テレビの例え、ありましたね。なるほどなあ。
>さすが地元埼玉の聖者。
同郷の方なんですね。埼玉には何かパワーがあるんでしょうか、引越そうかなw
知らんさんには一度メールしたことがあるんですが、
現象学の話を延々と書いてしまい、質問に対する返信はありませんでした。
真面目になりすぎず、私も何か工夫すればよかったかな。
話が逸れますが、
哲学に現象学という流れがあるんですが、意識は1つしかないとか、
本質的にはスピリチュアルとほぼ同じことを言ってます。
私が、思考は全部後付けだと理解したのは現象学のおかげです。
斎藤慶典という哲学者の「フッサール 起源への哲学」「思考の臨界」などを
悟られた方がお読みになるとスラスラ入ってくるかもしれません。
私も>>579さんと同じ疑問を持っていました。
自由意志がないのなら、選ぶとか、意識を向けるとか無理でしょ、って。
なるほどそういうことなんですね。
こっそり(?w)コテつけていただけたら、
あっ、と思った時などにご質問しやすいんですが。。
ご面倒でしょうか。もちろん無理にとは申しませんが。
-
「自由意志」の定義が確かにあいまいだよなぁ
-
>>581
ご理解いただけて良かった!
ぜひ埼玉へお越しくださいw
埼玉の聖者も待ってますw
あ、別にメールは工夫してた訳ではなく、元々下ネタ好きなところ、知らんさんは18禁AVメソッドとか提唱されてるんで、そのご報告としてメールしてただけですw
ん?こういうこと書くと知らんさんのところに下ネタメールが殺到してしまいますかね…汗
みなさん!知らんさんに下ネタメールは送らないで下さいね!w
もう遅かったりして…汗
知らんさん、すみませんm(__)m
現象学って言う学問があるんですね!
「思考の臨界」なんて面白そうじゃないですか。
哲学者は哲学して悟るみたいですからね、悟りは瞑想だけじゃなく、思考しまくって自分の中で納得することも大事なのかな?
機会ありましたら読んでみますね!
教えていただきありがとうございます!
-
>>580
そういうことでしたか。
そうなるとワンネスは選びたくて選んだ訳ですから、自我視点で後悔しようが、努力しといて良かったと思おうが、関係ないということですね。
自我視点では、何にでもなれる可能性はあったが、
ワンネスから見れば、1つに決めていた。
だからあとはそれを受け入れられれば、幸せや完璧を感じれそうですが、納得できたり、感謝できるタイミングも、自動反応何ですよね。
そうだとするのなら、過去を後悔するよりは、今現在を受け入れ楽しみ、自我の視点からはまだ見えない未来に対して、自分なりにできることをするのが良さそうですね。
まとめ掲示板を読んでいるとどんな願望も現象化するよと説いている方がいらっしゃいます。そういう方の話は願望への執着度が高い方ほど藁をもすがる気持ちで、教えを請うのだと思いますが、実現するかしないか、つまり願望実現を自分に許可できるかどうかも最終的には自動反応であるならば、達人はニンジンを手に入れられることだけではなく、ニンジンが現実では手に入らない可能性も説くのが誠実だと思うのですが、説かない方は本当にどんな願望への許可も現象化も自我自力でできると思ってるから言うのでしょうか?
-
>>584
すみません。後半書いたことは、前に書いたと同じようなこと書いてました。失礼しました。
-
>>584
>達人はニンジンを手に入れられることだけではなく、ニンジンが現実では手に入らない可能性も説くのが誠実だと思うのですが、説かない方は……
この板でそーゆーのを書くとね、ほとんどスルーされる(笑)
意識的か無意識か分からないけど、
その手の話題に乗っかってくる人ってほとんどいない。
それ以前に「なぜ叶わない可能性もあるのか」を話し合う地盤がここにはないので、
他の板で話して満足する。
-
追記。
真理的なことを知りたいなら、ここよりもっといい学びの場がたくさんある。
ちゃんねるは願望実現したい人が集まる傾向があるからね。
バシャールやエイブラハム、仏教関連やエックハルトスレが伸びないのがその証拠。
別にどっちがいいとか悪いとか優劣じゃないから、
自分の知りたいことに合わせた読めばよいのだけどね。
-
wildさん
(ありがとうございます)
>>581です
「思考の臨界」は非常に面白いです。繰り返し読みました。
意識、存在、時間、他者について、
いろんな哲学者の言説に触れながら書いてあります。
特に序章は、これワンネスの事やん、てな内容です。
この斎藤さんの著書はどれも面白いですよ。
あまり哲学に馴染みをお持ちでない場合は、
「デカルト 我れ思うのは誰か」が分かりやすいと思います。
-
>>587
普通に考えてこの子と絶対付き合いたい大好き付き合いたいと思ってる時、付き合えないかも何てこと言われても話聞きたくないですよね。
自分も真理だけでなく願望実現に関心があります。願望実現と、認識の変更や悟りが別々の法則の元に動いてるなら、悟りは悟り、願望実現は願望実現と分けて考えればいいと思います。でも、どちらも同じシステムの中で動いている以上、知っておくことは大事かなと思いました。
極端な例ですが、顔はフットボールアワーの岩尾みたいなのに、岡田准一になれると信じて潜在意識的アプローチをするくらいなら、自分を認めるとか二重にして自分に自信を持つとかのアプローチの方が人生の時間を無駄にせずに済むのかなと思いました。将来医学の進歩でなれるかもしれませんけど。
宝くじで10億当たる確率は0ではないですが、それだけに全てをかけるような生き方はもったいないかなと。
人それぞれだと思うので、願望に固執することが悪いとは思いませんが。
-
>>586
スルーされてるんじゃなくて、その手の話題はロム専してる人が多いだけだよ
基本的にレスをする人というのは願望実現したくて苦しんでいる人だから
そりゃ叶わない話題はレスポンスできないでしょうw
叶わないことを悟ってる人は、エゴがほとんど無いから
わざわざ議論したりレスしようという気にならないだけ
むしろわざわざレスしたくなるのは、エゴがまだまだ強いってことでしょう
-
>>587
申し訳ないです。嫌味くさい書き方になってました。すみません。
-
>>584
わあ!良い感じにわかりやすくまとめて下さいましたね!
ありがとうございます!
そうなんです。
すべて完璧なんです。
ですから人生に対する深刻度が減ってお気楽な、ある意味ストレスフリー人間になってしまうのです。
川の流れに乗ってれば良いわけですからね。
しかしそんなことを言うと、「無責任人間を増やすことになる!」と趣旨を曲解したお叱りを受けそうですけど。
実際は余計な後悔や心配が減り、その場その場で適切な思考、行動が湧いて出てくるんですね。
はたから見たら真面目に責任感を持って仕事してるように見えるかもしれません。
「あれ…この対応は失敗したかな?」と思えるようなこともありますが、そこは「まあいっか!次がんばろ!」でくよくよしませんw
しかし結果としてはこれで良かったんだなと思えることが多いですね。
謝る時は素直に謝りますw
変なプライドもなくなっちゃいますw
こんなんなんで、人間関係も円滑になりましたね。
エゴ視点で見ると、自分なりにできることをやる、となりますね。
大事だと思います。
-
>>588
哲学に馴染みは今までなかったんですよーf(^^;
デカルトの本も面白ろそうですね!理解できるのか若干心配ではありますが、ワンネス系の話なら大丈夫かと。
一度立ち読みして気に入ったら買ってみますね!
-
>>589さん
分けて考えられるなら、
とことん探究してみると面白いなぁと思ってます。
>>590さん
なるほど。ロム専!納得です。
仕組みがわかることとエゴ消滅はまた別じゃないかと思ってますけども。
あげ足とるみたいなこと書いて申し訳ないですが。
>>591さん
え?嫌味だとは思いませんでしたけど。
逆にワタシの書き方が悪くてそういう印象を与えてしまったのでしょうね。
申し訳ないです。
-
>>592
こちらこそ、wildさんのおかげでまとまることができました。
ありがとうございました。
そうなると、どうしてこれだけ頑張ったのに、目標達成できなかったんだろうと
自分や周りを責めたり、
おればっかり何でこんな目に会うんだーと凹むことも、
他人をねたむことも度合が弱くなりそうです。
それでも失敗したら後悔はしそうなので、
なるべく自我的に悔いが残らないように取り組んでみます。
あと、もう一つお聞きしたいのですが、
認識の変更後のお話です。
変更前と変更後で何が違うのでしょうか。
私の認識だと
変更前
願望が実現するかは、実現するまで分からないし、
観念やエゴがゆさぶりをかけてくる分、意識的、無意識的に、
願望が実現しなかったり、願望の変更が起きる。
変更後
願望を抱いた後、実現を確信はできるけど、何が起きるかは
結局起きてみるまで分からない。
エゴや観念は弱くはなったけど、相変わらず邪魔はする。
でも、願望実現を確信できるし、
願望実現と、自分の状態や出来事をつなげて考えにくくなっており、
心が安定しており良い状態なので、願望が実現したり、
もっと良いことが起きたりと、どちらにせよ嬉しいと思われることが起きる。
という感じですが、いかがでしょうか。
私が書いた以外にも補足あれば教えていただけますでしょうか。
-
>>594
勘違いだったようで良かったです。
594さんの文章に悪い印象は持ってないので、ご安心ください。
フォローありがとうございました。
-
>>595
いえいえ、こちらこそお答えしているうちに私の気づきも深まり頭の中も整理されました。
ありがとうございます。
認識変更前と後の違いですね。
そうですね、486さんが挙げられている認識変更の前後の違いに大方同意です!
私もまんまその通りの経験をしてます。
でも今は願望達成をしようという考えが弱くなってしまいましたね。
それは叶う確信があるからというではなく、気づきが深まる中でいつの間にかエゴが薄くなってしまったからかと思います。
普通に「が欲しいな」というのはありますけど、なんというか、渇望が無くなってしまいましたね。
あと、違いというと…
これはエゴ視点での説明なんですけども、
変更後は私自身の性格がガラリと変わりましたが、世界で起こることは変えることはできないかなと。
良いことも悪いこともエゴ視点ではあります。
私は私の経験したことしか話せませんので、みなさんに当てはまるのかわかりませんが…私の場合、認識の変更直後に良いことがドッカンありました。
あまり具体的には書けませんが…地位と名誉を得ましたね。
いろんな女性にもモテモテですよw
で、悪いこともドッカンありました。
それはその地位と名誉を失いましたw
その時はすでに流れというものを知っていたので取り乱すことはなかったのですが、やっぱりエゴは「おお!神よ!私を見捨てたのか!」みたいにキリストさまみたいなことを言ってましたねw
地位と名誉を失うことによって、私は再度私に向き合う流れになっていたようです。
そのことでさらなる気づきを得ましたので、結果良かったなと今は実感してます。
答えになってますかね?
あまりまとまってなくてすみません。
-
>>597
長文で答えてくださりありがとうございました。
>でも今は願望達成をしようという考えが弱くなってしまいましたね。
それは叶う確信があるからというではなく、気づきが深まる中でいつの間にかエゴが薄くなってしまったからかと思います。
普通に「が欲しいな」というのはありますけど、なんというか、渇望が無くなってしまいましたね。
執着が薄くなる分、
あとは起きることが起きて、起きないことは起きない中で、
ただそれを味わうに近い感じなのかなとお話しをお聞きしてて思いました。
wildさんは大分認識の変更が進まれている方なんでしょうか。
エゴ的に見て、絶頂を味わい、また下がる経験をされたということですが、
これも意外でした。
認識の変更をすると、自分の在り方が、幸せが土台となるから、
自分の在り方が世界に反映されて、願望が実現したり、
幸せなことだけ起きるようになると思っていたのですが、
どうもそうではないようですね。
前も書きましたが、エゴ的に見ると、震災で思わぬ災難に会うこともあるし、
願望が実現したり、いいことが起きることもある。
自分が幸せだとしても、エゴ的に見て、プラスだけ起きるわけではなく、
マイナスも両方起きるけど、自分の在り方が幸せだから、幸せである。
という風に感じました。
今の社会では、自分も死ぬし、両親も恋人も死ぬし、老けるし、多分病気になることを
考えればエゴ的に見て、100%願望が実現する可能性は限りなく低いとは分かっているのですが。
1つ再確認させていただきたいのですが、
「既にある」とよく言われる表現があります。
認識の変更をすると、例えば、ベンツが欲しいと思った段階で、もうベンツを所有
していると確信できるとおっしゃる方が多いのですが
こちらは経験されましたか?
(全員が認識の変更後、実感できるわけではないようです)
もし経験された場合、既にあると感じ、その願望が実現することを疑わないことと、
最終的に何が起きるかはやはり別なんでしょうか?
先のメールと一部重複してしまうのですが、はっきりさせておきたかったので、
申し訳ありませんが、教えてもらえないでしょうか。お願いします。
-
前スレの740さんのおかげで、だいぶ認識が変わりました。
頭の中に車って言葉や形が浮かぶ。浮かんでから「車欲しいなぁ」となる
現実を見て無いを選択せずに、自分の中に既にあるから浮かんできた
最初から自分の物
実現した世界を思いっきり楽しんでいます。
-
↑チケットについて語り合う1スレでした。
すみません
-
>>600
今見てきたんだけど、気付きが深まったよ。ありがとう!
721も深かった。
まとめばかり読んでたけど乗ってないレスにも素晴らしいものはあるね。
年明けから認識の変更を行ったり来たりしてる難民だけど、最近、またストンと体感が増えてきて、
突き抜ける。って決めたよ。ありがとう。
この流れ完璧だなあ。
-
いくらでも理想の生活や理想の恋人は頭の中にあるのに
なんで現象化しないんでしょう?
-
>>598
-
すみません…失敗しちゃいました。
>あとは起きることが起きて、起きないことは起きない中で、ただそれを味わうに近い感じなのかなとお話しをお聞きしてて思いました。
そうですね!
ただそれを味わうという表現はぴったりかと思います。
> 認識の変更をすると、自分の在り方が、幸せが土台となるから、自分の在り方が世界に反映されて、願望が実現したり、幸せなことだけ起きるようになると思っていたのですが、どうもそうではないようですね。
認識を変更したばかりの時は、幸せそのものでしたね。
この時は、「エゴを見ている別の私の視点」を得た時でした。
今思うと、この視点に立てたことによる高揚感からそのような幸せ感覚になっていたのかな?とも思いますが、万能感もあり、「私は神の視点を得た!」みたいな感覚もありましたね。
でもやはり、良いことだらけではなかったかと思います。
ですから、
>自分が幸せだとしても、エゴ的に見て、プラスだけ起きるわけではなく、マイナスも両方起きるけど、自分の在り方が幸せだから、幸せである。という風に感じました。
この通りかと思います。
ネガティブなことが起きても幸せだから気にならないみたいなw
>もし経験された場合、既にあると感じ、その願望が実現することを疑わないことと、最終的に何が起きるかはやはり別なんでしょうか?
私の場合は願望の実現云々が吹き飛ぶくらいの衝撃があり、確かに「既にあるんやな~」という感覚はありましたけれども、それですべて叶う確信を得た!みたいな思考がなかったかなと思います。
でもですね、認識の変更前に渇望していたことは叶いましたねー。
ただ、棚からぼた餅的な感じで手に入れることばかりではなく、エゴ的に見て一生懸命頑張って手に入れたものもあります。
どのように手に入るかはいろいろあるんだと思います。
叶わなかったこともありました。
「既にある」で確信を持ったとしても、どんな願いでも叶うわけではないのかなと思いますね。
やっぱり制限付きの世界で、それは覆せないのかなと思います。
すべて叶ってしまったら、そもそもエゴという存在を生み出した意味がなくなってしまいますもんね。
ですから、人間設定内のことは叶う可能性がある。
それを越えるルール外のことは叶わない。
のかなと思います。
ベンツは手に入ると思いますけど、ただ待ってるだけの姿勢にしびれを切らして、死ぬほど働いてやっとこ手に入れる流れになるかもしれませんw
それはそれで意図が働いてるんですね。
-
>>601
2回もありがとうと言ってもらえて嬉しいです。
私も難民でした。いろいろな方が言ってることは表現が違うだけで
最終的なもの同じだとはわかるのですが、そのスレの655〜758で
『実現→願望』でストンときました。
601さんの「突き抜ける」って良い感じですね。
私も「突き抜ける」でいきます。ありがとう!
602さんもストンとくるレスが見つかると良いですね。
-
もう少しでわかりそうで、わからないのでアドバイス頂ければ助かります。
上記 チケットについて語るpart1の740さんのレス、以前読んだときは「???」でしたが
今はなんとなくわかりそうな感じがしています。
自分の頭に浮かぶ=自分のものとして既に(脳内に)ある
自分の見てる世界=自分が認識している事が反映される
つまり、「○が欲しいな」と思った時点で、脳内で既にあるので
それを選ぶ⇒現実に反映される
しかし、「でもどうやって?」とか「でも現状はこうだよなぁ」とかキャンセルを入れまくって
結局「無い」を選んでいる
ということだと思うのですが、あってますでしょうか。
私が最近までやってたことは、「充足を見よう」と自分にごり押しすることでした。
とにかく現実で何も見えてないけど、あるんだ!!今受け取っていいんだよ!
とやっておりましたが、ややしんどいです。(199式?)
我々が普段キャンセルを入れて、「無い」ことを選ぶ意味ってなんなのでしょうね。
私は「あるんだ!見よう!」とやりつつ、いつもキャンセルしています。
何でか自分でもわからなくなってきました。
-
>>606
>「充足を見よう」と自分にごり押しすることでした。
これは本質から目をそらしているからイキイキとマイナスのエネルギーは生きつづける。だからしんどい。 本当は悲しいのにわざと明るくふるまって心がしんどい反発が余計強まるのと同じ。
潜在意識はそういう本質が働くということだよ。だから本質を無視しちゃいけないんだ。
-
>>607
レスありがとうございます。
私は元々ネガディブなので、199さんや浜崎さんのように自己洗脳しかないと思い
数ヶ月間「充足を見る、気合でネガティブをねじ伏せる」をやっておりましたが、
どうしても「無い」を選んでしまう、「不足を見てしまう」のです。
「充足をみるんだ!!あるを採用しろ!」
「受けとってもいいんだよ、今まで辛かったね・・・」
「不足をみてしまってもいい」 等々、ありとあらゆるカウンターを返しましたが
どうしても「既にある」を採用できませんでした。
それが、今日 上のかたが740さんの話をされているのを見て、読んでみたところ
なんとなくわかりそう・・・な気がした次第です。
-
>>608
オレ思うんだけどさ充足を見ろと言っても自分が本当にそう感じなきゃ充足されないわけじゃん?
それって感動するんだ!と言っているのと同じわけ。
本当に感じるってさ本当に心が感じてそういう感情になるわけじゃん?
感情にねじ伏せとか力ワザや気合って変だよね。
そういう感情が発動するのって気づきなんだよ。自分で本当にそう思えるような気づき。
ほとんどの人は感覚麻痺しちゃって慢性不感症になってんだよね。それで不満のようなものばかりみてうだうだになるというある意味慢性病さ。病というのは本当の病気って意味じゃないからね。それは例えだけどね。
-
>>606
以前の私も、もう少しでわかりそうな時は606さんと同じように
願望=実現はわかった、「でもどうやって」とか「でも現状は・・・」の状態でした。
655〜758さんのレスでストンときました。
アドバイスになってなくてすみません。ROMに戻ります。
-
>>609
そうですね、本当に心から「ある」って思えないのは所謂なったふり とかに該当するのかなと思います
感動してないのに、「感動した!」と言ってる状況ですよね
私も、本当に「ある」って思いたいのです。ここにいる人は皆そうだと思います。
でもなぜか「ない」に焦点をあててるのです。現実みたり、ネガになったり やめ方が分からないのです。
言い方は悪いですが、禁煙とかと同じで根性が足らないのかなと思い、数ヶ月間「ある!!」をごり押ししましたが
疲れました・・・。
>>610
うらやましいです。 ぜひまた気づきなどシェアしてください。
-
>>604
色々とようやく分かりました。
願望の現象化という点で全体像が分かりました。
本当にありがとうございました。
>叶わなかったこともありました。
「既にある」で確信を持ったとしても、どんな願いでも叶うわけではないのかなと思いますね。
やっぱり制限付きの世界で、それは覆せないのかなと思います。
すべて叶ってしまったら、そもそもエゴという存在を生み出した意味がなくなってしまいますもんね。
ですから、人間設定内のことは叶う可能性がある。
それを越えるルール外のことは叶わない。
のかなと思います。
ドラゴンボールの登場人物みたいな超人になってみたいですが、
人間である限りちょっと難しそうですね。
必ず自分の願望が現象化する方法が欲しくて、またあるはずだと思っていたので、
達人の話を聞けばきっと解決できるはずと思い、ずっと難民でした。
今回それに対する答えが聞けて良かったです。
長文でいつも丁寧に答えてくださりありがとうございました。
また今度は認識の変更に関することで
質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
-
isa氏は「完璧を採用すると嫌なことは起こらない。問題がない。問題を問題でないと思っているわけではない。」と仰っていましたが、そこんとこどーなんでしょ。
エゴの期待と言われてしまえばそれまでですが…笑
-
>>611
これらも気づきの途中での流れ。「ない」に焦点を当てるクセがついているんだろう。
根性が足りないのではなくある意味「方法」や「やり方」を知らないだけなんだろう。
疲れた自分を労わってあげるといい。そうやって求める気持ちがあるならさらに気づきも深化していくさ。
「ある」が腑に落ちればその「ある」磁石も強くなりそれらを自然と引き寄せていけるようになるさ。
-
>>613
完璧を採用したとこで嫌なことは起こらない。・・・・そんなはずはない。物質世界に生きている以上嫌なことが起きるのは仕方ない。 しかし、嫌なことを嫌なそのまま受けることはなくなる。
嫌なことと距離を取れるので、その意味で嫌なことは起こらないと言っているのだろうけど(それでも嫌は嫌だろう)
ただその嫌なことに対しての受け方や感情の在り方がかなり違ってくる。その意味ではisaと言っている事は同じだろう。
-
最近見つけたブログ
ttp://honsitu.blog.so-net.ne.jp/
"そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない"というブログ
達人さんかな?
-
>>612
いえいえ、とんでもないです!
何年かこの板を離れていたのと、願望実現に対してエゴでいろいろと考えることも無くなってしまったこともあり、
、いざ久しぶりにきて引き寄せの仕組みを体系化して話そうと思うとなかなか難しいもんですね(^^;
わかりづらいところもありすみませんでした…。
認識の変更のみに絞ればもう少し具体的に説明できるかな?w
知らんさん系の認識変更の話になるかと思いますが、興味ありましたらまた呼んで下さい(^^)
-
>>616
面白いです!ありがとう
なんか淡々としてて難しくなくてちょうどいい
-
>>617
そうだったんですか。
私も運が良かったようです。
今認識の変更に関して色々まとめや掲示板を読んでまして、
恐らく頭では分かるんですが、という感じで、近々質問させていただくことになりです。
お言葉に甘えさせていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
-
108さんの自分が時間の最先端にいるって理論ふにおちた。時間ではなく自分が動いてるなら今のすべてが完璧であるな、と一瞬だけどわかった。
108さんの時間が動いてるのではなく自分が動いていて時間の最先端に自分がいて経験を選んでいる。これと同じ理論他にもあったら教えてくれませんか?
-
>>618
どういたしまして!
この潜在意識掲示板からもどんどん認識の変更する人が出て来るのかもしれないと思うと、なんだか感慨深いです(^^)
みなさんのを拝見していてとても勉強になります!
-
wildさんへご質問です。
認識の変更に関して早速質問したいのですが、認識の変更ってこんな感じでしょうか?
簡潔にまとめられず申し訳ありませんが、
教えてもらえませんでしょうか?
認識の変更とは、自分の認識が事実であるという世界観を言うのでしょうか?
例として扇風機を題材に話します。
人は何を持って扇風機を自分のものだと思うのかを考えてみました。
普通、自分の扇風機と思うには、自分が買った、もらった、拾った何でもいいけど、何らかの手段で物理的に手に入れて初めて自分のものになったと認識します。
でもよく考えるとそれが自分の物だとは外部的に証明することは不可能です。誰も証明出来ない。
メーカー保証やレシートがあっても、それは社会が決めた約束であり、物自体には元々付随するものではありません。
商品単体を見た場合、それは扇風機として存在しているだけで、商品価格や、保証期間、購入証明書も全部人間が取り決めた幻です。
だったら、何が扇風機を自分のものとするのか。
自分が、その扇風機を自分の扇風機だと認識することで初めて、その扇風機は自分のものとなります。
レシートがあっても、自分がその扇風機は自分のものではないと思ったら自分の物ではありません。
例えば、2つ全く同じ扇風機を並べて、左側が自分の買ったものだとします。知らない間に誰かが左右逆にしたとします。自分は気づいてない。その場合、自分にとっては、自分のものではない扇風機が自分のものになってしまう。なぜなら、自分のものだと認識したから。
これを認識の変更に適応してみます。
まだ未購入の扇風機を店頭で見かけた際に、欲しいと思います。欲しいとは、何々が欲しいであり、必ず目的語を伴います。目的語は、自分のものとなったと扇風機を指します。つまり、手に入れた状態を想定認識できてなければ、欲しいとはなりません。
以上から、自分のものになるかならないかは、物が物理的に手に入ったかどうかではなく、あくまでも自分がそのものを自分のものと認識したかどうかだけだから、買って実際手に入れた扇風機も、買う前に欲しいと思った扇風機も、どっちも自分の扇風機なのかなと思いました。だから、買う前に既にあるなのかなと。
論理的文章書くのは得意ではないので、論理的におかしいかもしれませんが、お許しください。
-
wildさん
現象学がどーたらこーたらと書いていた者です。
(今後、wildさんに話しかける時は「どうも、現象です」と名乗りますww)
wildさんの書き込みはとても分かりやすく、読むたびに理解が深まります。
ありがとうございます。
で、ちょこっとお教えいただければ。
>>581で書いた、知らんさんに質問した事なんですが。。。
時々、ヘンな意識状態になるんです。
あ、まただ、来た来た、という感じで、
「なぜ自分がここに居るのか」が分からなくなる。
住み慣れたリビングの風景が「見慣れない眺め」になる。
そしていつも、
「あとしばらくこの状態を続けると、“この場面”に戻れなくなりそうだ」
と思い、怖くなります。
不思議で面白く、でも怖いんです。
この先に進めば何があるんだろう。ダメダメ、怖い。戻ろう。
と、いつもの日常に意識して戻ってきます。
ひょっとして病気かな、離人症ってやつか?
と思って調べてみましたがどうも違うみたいで。
明らかに普段の意識状態・認識とは異なります。
これ、何だと思います?
もしお分かりになったらお教えください。
-
(´-`).。oO(横だけど>>623さんみたいな体験、
小さい頃からわりとよくあるけど、
ただのデジャブの反対って思ってたw)
-
>>622
早速お呼びいただきありがとうございます。
すごく論理的な説明だと思いますよ!
逆にここまで私は論理的に整理できないかもです(^^;
理論としてはこの通りかと思います。
レシートや、買った時の記憶などは扇風機が自分の所有物としての証拠に思えますけど、これは冷静にみると、ただの紙と思考ですからね。
社会や人間が決めた幻、もっと言うと私の観念ですもんね。
確かに「私の扇風機」であるという認識がすべてです。
しかし私の感覚のみに照すと、若干ニュアンスが違うと言うか…私があまり深く考えてないというかw
先のレシートや買った記憶などと同じく、扇風機自体も観念で、この私個人も観念となり、「どちらもあるようなないような幻かあ~」と言う感じですね。
それこそ、wild(出たw)だけが在る。
そのwildの現れとして私や扇風機に姿を変えて?出現するので、wild視点では「既にある」という感覚です。
世界のすべてがwildの現れなので、元々すべてあったみたいな。
もちろん「これは私の扇風機です!」という認識自体もwildの現れなので、論理的に説明すると486さんの解説通りかと思いますね。
私の説明がぼんやりしすぎで恥ずかしいwww
-
>>623
現象さん、こんにちわ!
何かワークとかされてる時にあるんですかね?
先に進むのが怖い感覚と言うのは私は経験したことがないのですが、興味深いですね。
試しに先に進んでみては?w
もしかしたらエゴの存続に関わることなんですかねー?
-
>>623
>>624
私も横からですが、何度かあります。
特に最近多いです。
自分の部屋なのに自分の部屋でないようで、自分なのに自分が誰だかわからなくなるんです。
認識の変更する初期に知らんさんが、
>世界から自分がいなくなり、世界と調和し、
私は「いつもの私」はエゴの幻想であり、
幻想の向こう側に在る「本当の自分」を垣間見た。
とかおっしゃってるんですが、ちょっと違う気がして。。。
同じように、
>「あとしばらくこの状態を続けると、“この場面”に戻れなくなりそうだ」
と思い、怖くなります。
全く同じです。ものすごく焦って怖くなります。
ゲシュタルト崩壊で自分がわからなくなる怖い話や、引き寄せは某組織の話を偶然立て続けに読んだせいかと思ってたり。
昔から自分が自分でないと感じていたので生き辛いと思っていたので、
離人か解離と思ったり。
とにかく私はそうなった時は不安が強いです。
-
>>625
ご回答いただきこちらこそありがとうございました。
ただ言葉で筋だって説明できることと、真実と合っているかは別でしょうし、
まだ本質には及ばなかったようです。
>
先のレシートや買った記憶などと同じく、扇風機自体も観念で、この私個人も観念となり、「どちらもあるようなないような幻かあ~」と言う感じですね。
それこそ、wild(出たw)だけが在る。
そのwildの現れとして私や扇風機に姿を変えて?出現するので、wild視点では「既にある」という感覚です。
世界のすべてがwildの現れなので、元々すべてあったみたいな。
んーやっぱり分かる時が来たら分かるものなんでしょうか。
認識変更達成者の説明を読んで、変更できる人とできない人がいるわけですから、
時間の問題なんでしょうか。
すみません、ここの表現が理解できないのですが
私の知識を総動員して、推測しながら理解すると、
別の領域ではすべてのあるとないが混在となっている世界であり、
その中に私も、扇風機もある。
そして、wildが選んだものが、自動的に自分の中に表れ(今回なら私はともかく、扇風機)、
※この段階で恐らく扇風機を手に入れられると確信できる、体感できる
その後、現象世界でも現れる可能性が高い。(必ずではない)
という感じでしょうか?
私が一方的にこんな感じですかと書いてしまいましたが、wildさん
が感じている認識の変更とは何か教えていただけないでしょうか?
-
現れる可能性がないなら認識の変更もこの板にいる意味もないのかなと思ってしまう。
自分が強く願っていたことがかなわない可能性があるのか
-
>>628
時期はすぐなのか、もう少し後なのかわかりませんが、486さんなら認識の変更できると思いますよ?
その飽くなき探求心こそwildからの導きであり、認識変更へ至る流れですもんね。
> 別の領域ではすべてのあるとないが混在となっている世界であり、その中に私も、扇風機もある。
そして、wildが選んだものが、自動的に自分の中に表れ(今回なら私はともかく、扇風機)、
※この段階で恐らく扇風機を手に入れられると確信できる、体感できる。
おお!この表現は私の感覚に近い!そうです!これですね。
実は486さんもすでに別の領域の中におられるんです。
ただ思考が私であるとしているがために気づかないだけなんです。
思考はwildの創造物の1つで、扇風機と同じなんですよね。
思考、さらに肉体をもそのように捉えられることによって、「個の視点→全体の視点」つまり認識の変更が起きます。
そうなると、普段私が見ていたこの世界こそが、実は別の領域でありwildであったと気づくんです。
ただ視点が変わったというだけなんですが、この視点に立つと、知らんさんや自己観察の言わんとしていることが明確になってきます。
まだ別の領域からの視点というエゴは残っていますが、普段ベタベタに貼っていた私に関するラベルが剥がれた状態ですので、非常に純粋な私と言えます。
それは意識そのものと言えるかもしれませんねー。
-
すみません、「知らんさんや自己観察さん」です(^^;
-
>>629
自分でやるだけやってみることもおすすめします!
ここで私がこのようなコメントをしたのも、あなたの願望実現への過程で起きたことなのかもしれません。
願望実現は棚からぼた餅的なものだけではないのです。
「水を飲みたくなったら蛇口をひねる」
こういった私の行動が起こるんですよね。
-
>>630
説明ありがとうございます。
いつ変更になるんでしょう。こればかりは誰にも分かりませんね。
今回の説明で、これまでの認識の変更の知識と合わせて、
全体像が分かりました。
あとは、どうやって腑に落とすかですね。
最終的には、ワンネスが、変更を意図するタイミングになればなるんでしょうが
何か良い方法はありますか?
-
>>633
全体像が掴めましたか!
良かった!
あとは実践してその世界を見てみることが大事かと思いますが、こんな時はやっぱりダグラスハーディングの実験を私はおすすめします。
一番簡単に腑に落とすことができる方法かと。
人によっては「子供騙しか!」となる場合もありますが、486さんの知識なら何か掴むことができるかもしれませんね。
ttp://www.headless.org/japanese/experiments_japanese%E5%AE%9F%E9%A8%93.htm
重要なのは実際にやってみることです。
思考に惑わされず、純粋な気持ちでやってみて下さい。
-
>>634
哲学者でしょうか?
どうなるか分かりませんが、今日この後、純粋な気持ちでやってみます。
何個か動画あるようなので、今日明日くらいでやってみます。
ありがとうございます。
やってみて、何かあれば報告させていただきます。
-
>>626 wildさん
どうも、現象ですw
>何かワークとかされてる時にあるんですかね?
たいてい家で飲んでいる時ですw ワーク等はやったことないんです。
自分が「この場面」に居る必然性が分からなくなるというか。
電車に乗って帰宅してメシ食って風呂入って、だから今ここに居る、
という風に普段は無意識的に納得していると思うのですが、
このつながりが無くなるというか。なんでオレここに居るんだろう、という感じです。
ひょっとして、この奥に入ると認識変更なのかな、と思っていましたが違うのかな。
私(エゴ)が消えてしまう恐怖のような気もします。
>>624
同様の経験をお持ちの方、やっぱりいらっしゃるんですね。
>>627
知らんさん、書かれてましたね、信号待ちの時に私(エゴ)が消えて焦ったって。
おっしゃる通り、この感覚とは少し違いますね。
うわ面白い、これなんだろ → もう少しこの状態をキープしてみよう
→あれ、ちょっとヤバいかも、戻れなくなるんじゃ → 戻ろう戻ろう みたいな。
なんなんでしょうね、一体。
-
私もその感覚何度か経験ある……!
というか小さい頃からよくあって、子供の私は母親によく「どうして他の人(の世界)は見えないの?どうして私だけこの場所にいるの?」とか言ってて困らせてたw
最近じゃ急に周りが見えなくなったというか自分が消えたというか、「あれ?ここにいる私は誰?ここどこ?」状態に一瞬なることがある。
あの場所のことだったのか…と今みなさんのレスを見ててびっくり…
-
>>635
確か建築家ですw
486さんに合う合わないもありますので無理やり思い込まないようお願いしますw
ストンとくればいいですねー!
-
>>636
私でしたら進んでその中に入るかもしれません!w
しかし本当に現象さんが無になったままま帰ってこなかったり、精神に異常をきたしては笑えませんので時期がくるまでダイブしないほうが良いかもしれませんね。
本当にそうなるかはわかりませんが…。
来るときは向こうからきますので、それまで入口でツンツンしてるのが良いかも(爆)
-
>>637
>「どうして他の人(の世界)は見えないの?どうして私だけこの場所にいるの?」
やっぱり子どもは哲学者ですね。大人になると忘れてしまいますが、
みんな元々こういう疑問を持っていたんですよ。
あなたと同じ疑問を持ったまま哲学者になった人が永井均さんです。
「<私>のメタフィジックス」「魂に対する態度」「<私>の存在の比類なさ」
などをお読みになるとガツン!とくるかもしれません。
また本を紹介しちゃいましたが密林の回し者ではありませんw
>>636 wildさん
現象です。
はい、入口ツンツンwで時が訪れるのを待つことにします。
-
>>615
チケット読んだ?
-
>>638
建築家さんですか。すごいですね。建築家で、悟っているなんて。
今まで気づかなかった視点が色々学べて、教えてもらって良かったです。
今も処、この手も体も自分(意識)じゃないとは頭では分かるんですが、
触覚や視覚があるので、どうしても、この体のエゴ視点で世界を捉えて
しまうようです。
HPで、一部日本語の文章で分かりにくい部分があり、
そこの部分は適当に解釈しながら実践中です。
また進展あったらご連絡いたします。
-
>>642
>今も処、この手も体も自分(意識)じゃないとは頭では分かるんですが、触覚や視覚があるので、
この自分(意識)とは、思考のことを言ってますかね?
それとも純粋な意味での意識?
ポイントのひとつとして、寝てる時の夢を想像してみると良いかもしれませんね。
夢の中でも、視覚や触覚、あれこれ浮かぶ思考がありますが、これらすべて寝てる私の意識が作りだしたものです。
この現実世界も五感がありますが、これも意識が作りだしたのではないでしょうか?
夢も現実も、どちらも意識が作りだしている。
ハーディングはその透明な世界全体を包括した意識のことを受容能力と言っています。
ただ普段私たちが言う「異性を意識する」等の意識とは違いますね。
この現実と思える世界は夢と同じなんじゃないか?という見方で実験するのも良いかなと思います。
何か伸展ありましたら教えて下さいね!
-
>>643
>今も処、この手も体も自分(意識)じゃないとは頭では分かるんですが、触覚や視覚があるので、
純粋な意味での意識、つまりwildの方です。
この世界の事象全て意識が作り出した世界であり、
本当の私は意識だということですよね。
分かりたいけど、今日のところは難しそうです。
またご連絡します。アドバイスありがとうございました。
-
私は認識変更していないのですが…
エゴ視点ですみませんが、いくつか質問してもいいですか。
・他者について
よく認識変更した人は 世界=自分 だと言いますが、
では他者=自分 でもあるのでしょうか。
現実世界は自作自演で、私は一人ぼっちということなんでしょうか?
他者は全員、所謂、哲学的ゾンビと言われるものなのでしょうか。
このスレを読んでいると、そうではないような気がしました。
ttp://www.voice-inc.co.jp/content/project/950
これに近い気がします。
・自由意志について
認識変更した方は「自由意志は無い」とおっしゃいますが、
では、この「意識」って、何故存在するのでしょう。
ビリヤードの玉が物理法則にしたがって動いたとき、玉には何の意識もありません。
それと同じで、「私」にも「意識」なんて必要無いような気がするのです。
でも、ある。そこが不思議です。
・虫の知らせについて(シンクロニシティ?)
水木しげる氏の体験にこのようなものがあります。
ttp://npn.co.jp/article/detail/47153346/
こういった体験についてどう思われますか?
・感情について
花を見て「美しい」と感じるのも、エゴなんですか?
黄金比を美しいと感じるのも、エゴなんでしょうか。
・輪廻転生について
輪廻転生ってあると思いますか?
-
こういった質問をしても、絶対的に正しい答えなんて誰も知らないって分かっているのに
質問しないと気がすまないのがエゴなんですかね。
それで、分からないからますます怖くなっていく、という。
実は昨日、ダグラスハーディングの実験をしていた時、認識の変更が起きそうな感覚(頭の奥がキーンとして、世界が迫ってくる感じ)がしたんですが、怖い!と思って元に戻ってしまいました。
怖いと感じているのはエゴなんだと思って、恐怖が無くなるまでじっと待ってみたのですが
心が平穏になっても動機が収まりません。深呼吸しても駄目です。
それで一睡も出来ませんでした…。
今も食欲が無くて困ってます。しかも若干変な感じがして、治りません(離人症?)。
願望に関する執着は結構手放してきて、大分楽になったのですが…
恐怖が謎です。
認識の変更、しなくてもいいような気がしてきました。
認識の変更をした方々、目指す方々の話はもっと聞きたいのですが。
-
wildさんへ
ダグラスハーディングさんのHPですが、日本語の翻訳がかなり分かりにくく
かと言って、英語をすらすら理解できる英語力もないので、
全部の実験を読むのが難しいのですが、
特にどの実験をするのが良いですか?
それとも動画だけ十分ですか?
-
>>646
具合は大丈夫でしょうか…?
今までハーディング実験をやられてそのような状態になるというのは初めて聞いたのですが、そういったことも起こりうることがわかりましたので、これからやられる方はそのことを念頭においてやられた方が良いかもしれませんね…。
申し訳ございません。
離人症のような状態、風景がせまってくる、これは実験としては大成功で、まさしくエゴと違う視点に立てた、もしくはそれ以上の「観るものは観られるもの」という悟りの境地に近づいたのかと思います。
ただ、今まで自分と思っていたエゴが引き離されるわけですから、人によっては恐怖を感じることがあるのかもしれませんね…。
認識の変更やエゴ等の考えは一切止め、思考を主とした普段の私の生活に戻ればまたエゴと私が再度同一化され戻るかと思います。
-
>>647
体調を崩した方もおられるのでほかの方に実験をお薦めするのが躊躇されますが…。
動画を見つつ、指差し実験、鏡を使った実験、目をつぶる実験が効果的かと思います。
特に目をつぶる実験は「見ている私」という観念に影響しづらい、暗闇そのものが私であり、その中に身体の感覚、思考、音などが生み出されているということがわかると思います。
-
>>645
自分=他者であり、他者=自分です。
でもこの自分はエゴのことではなく、唯一在る「意識」のことを言っています。
ですからひとりぼっちの自作自演と言えるかもしれませんね。
それ以下のご質問ですが、それも唯一在る意識が創り出した自作自演のストーリーということになりますかね。
-
>>649
ありがとうございます。
私も無理のない範囲でやってみます。
-
チケット備忘録の
願望が叶う前の認識も、叶った後の認識も、同じ【自分が】既に手に入れているもの
という記事が認識の変更を理解から体感に変えてくれました。
理解はできるけどという方は読んでみるといいと思います。
-
>>652
読んでみました。
アタマでは理解できます。その通りだと思います。
でも体感できません。
理解できても体感できないのはナゼなのか。。
どのように体感されたされたのか、その感覚というか、実感というか、
教えていただけませんか。
-
今日の知らんさんの記事はハッとさせられるし面白いなぁ
-
155 Classical名無しさん sage 2016/04/30(土) 13:13:16.78 ID:PaGbQSaw
心優しい方、どうぞよろしくお願い致します
【スレのURL】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1456149329/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
知らんさんって日本語不自由なんじゃないか?と思う時があるけど
メールしてきた人の文章の転載だから、分かりやすかったねw
-
>>654
ネカマで覚醒した読者さんの記事ですよね、すごくわかりやすいし面白かった
-
読んできました。
面白いし分かりやすかったんですけど、
やはり今、こうしてココに書いてる「私」は実在してるわけですよね。
よく言われてるのが、〜という名前の私、〜で働いてる私、○才で△市出身の私
〜の悩み事を抱えてる私、所持金が◇円の私‥これらのラベリングを全部剥がしたら、
実在してるという絶対的な価値が置かれてた私って何ぞや!?
ネカマの記事も、勝手に自分で絶対的な価値を置いてたのは自分だったと気づきましょうっていうことですよね?
そうやってリアリティを薄くしていくと、今まで信じていた沢山の思い込みも同時に壊れていく感じはしつつあるような。
理解できたような出来てないような感じです。
ご指摘あったら宜しくお願いします
-
あ
-
>>657
今回の記事は面白かったですねw
さすが埼玉の聖者です。
>実在してるという絶対的な価値が置かれてた私って何ぞや!?
「という私がここに実在している」という感覚でしょうか?
これは記憶から生まれる思考のことですね。
信じて疑わず、信じてることにも気づかない思考、観念ですね。
>ネカマの記事も、勝手に自分で絶対的な価値を置いてたのは自分だったと気づきましょうっていうことですよね?
そうですね!その通りです。
ただ、
「価値を置いている自分に気づいている自分」という新たな自分が生まれますが、普段のエゴから一歩抜け出るだけでも気づくことがたくさんあります!
私たちはタマネギと比喩でよく言われますが、その通りかと思います。
タマネギの皮を剥き続けると最後は周りと同じ空気だけになってしまいます。
芯は空っぽ、空間なんですね。核がない。
同じように私たちも観念というラベルをバリバリ剥がし続けると最後は世界と境界のない空間だけとなってしまいます。
この空っぽだけどもすべてがある、この空間みたいなものが真の実在なのかなーと思いますね。
-
>>659のWildさん、補足どうもありがとうございます。
最後のほうの玉ねぎの説明もわかりやすかったです。
勉強になりました。
知らんさんは埼玉の方だったんだw南極かと思ってました。
それにしても自分は、いかに、これほどまでに観念というか思い込みで作られ左右されてるなって日々思い知らされます。
-
>>660
南極www
なんかシュールw
観念ってほんと自分自身では解けないものですよね。というか当たり前すぎて気付かない。
観念に対するワークはいろいろありますが、私の場合、今ある世界が本当に自分の思っているような構造なのか常に探ってます。
例えば私と物の間には距離があることが当たり前と思ってますし、目で風景を見るとどう考えても距離がある…。
しかしよくよく探るとそれも思い込みだったということがわかります。
そうやっていくうちに、肉体を持った私も、意識が作り出した幻影みたいなもんなんだなということが腑に落ちてくるんですね。
それが引き寄せとなんの関係があるんや!と言われると困ってしまうのですがw
ただ、物事への深刻度は減りますねー。
-
ハーディングの実験
確かに、自分の頭がないってことはわかる。
ってか確かめようがないw
けど、それで何か変わるんでしょうか?
例えば仕事ができるようになったり料理がうまくなったりしないですよね?
日常を過ごしてると様々な欲が出てきますが、それに気をとられず、空っぽに戻ることを意識してればいいのでしょうか?
欲を満たしてもその次の欲が次々にわいてくるので辛いです。
-
>>662
願望や欲を満たすための実験じゃないと思います。
要するに、自分は自分じゃなく、意識だと気づくことじゃないですか。
自分を細かく見ると原子にまでなり、大きく見ると宇宙にまでなる。自分なんてどこにもいないんです。自分と言うものは錯覚なんですよ。
でも、小さく見ても大きく見ても自分と言う意識はある。それが本当の自分です。
そして、何かを見たり誰かと対峙したとき、そのものに何かを感じます。それはそのものが感じることであって自分ではないんです。その時、そのものと自分が一体化してるんですよ。
自分が消えてそのものになってるんです。だから、世界は自分だと言うんだと思います。豊かさも自分の中にある。いや、たぶん豊かさが自分なんです。だから、醜さも同じです。
っと言うことはですよ、普段は○○(自分の名前)を自分と同一化してるってことじゃないですかね?
-
>>662
663さんが完璧な回答されてるので言うことないですw
ありがとうございます。
じゃあなんでこの板でハーディングを持ち出すんだ?って疑問が湧きますよね?w
認識の変更って人によって解釈が様々ですけどね、私の言う認識の変更は私はエゴではなかった!と気づくことだと思ってます。
別の領域とはまさしくハーディングの言うところの「受容能力」であり、この実験は、認識の変更をちゃんと体感と理解を伴って腑に落とすことができます。
ここが腑に落ちたなら、今度はエゴを活用して他のメソッドに応用してもよいかと。
例えば「なる」に移行するのもありだと思いますね。
頭のない場所は、なるで言うところのゼロポイントですからね、すんなり「なる」ができるんじゃないでしょうか?
おお!引き寄せに繋がったwww
-
ちょっとわかっちゃったんですけど。
たくさん食べた→だから太る
買い物たくさんした→だからお金がない
こんな風に無意識にネガティブな関連思考してしまうことをあたり前のようにやってきたけど、これも本来はおかしいんだよね?→→の後は本来不確定、だから自分で決められるってことですよね
すげえええ
-
>>665のような「買い物した→お金がない」ではなく「買い物した→富裕感」「買い物をした→???」みたいな定義の仕方って自己啓発(?)的な本などでもよく書かれてるようなことだけど、気のせい、気分の問題ではなく、ガチで自分の世界の定義を決めることだったんですね。現実がループしてるときは関連思考をストップさせて別の方向へ分岐させればいいんだ
今まで散々書かれてることだけど急に腑に落ちたGWの朝
-
このスレを発見したので初めて書き込みさせて頂きます!
ここ3〜4日ほど前に、認識の変更?のようなものを経験しました。
今までは湧き出てくる全ての思考をポジティブなものにし、
必死に願望を実現しようとしていたのですが、「自分にとって不都合だと思っていた
思考も感情も全て勝手に湧き出てきているもので、私とは全く関係無いもの
だった。」と気づきました。
それに気づいてしまうと、もはや「願望はまだ実現してないよ、そのままでいいの?」
という声も嘘だという事が分かり、「願望が実現していない」という声が「嘘」つまり
「既にある」ということ・・・?
結局、これが認識の変更?なのでしょうか。
どなたか分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
-
私も、質問良いでしょうか?多分今まで多くの方が質問してきた内容と同じようなことなのですが。
今まで、ブレインダンプ、ひねくれ等、随分ながいこと一通りのことはやってきて、別の領域がわかるようになり、最近はそこに浸っていることが多いです。
エゴや感情、思考、それをただ淡々と眺めてます。
別の領域を知った時は、とても感動しましたが今は、なにもない、だけどあるという感覚です。
あんなに望んでいた復縁し結婚することも今はどうでもよくなってます。
エゴはまだ、痩せたいとか綺麗になりたいとか願望もあります。でもそれも眺めてます。
エゴ的な質問なのですがこのままいくと、自分はどうなるのかな?と…。
今のところそれまで抱いてきた願望が現象化したものはありません。
でも、まっいっかという、変な感覚です。
スレ汚し失礼します。
-
>>667
あなたがそれが本当に叶うんだと感じられれば認識の変更になるでしょう。
ただ何でも良く見ようとしたりするのは認識の変更とは違うけど、本当に叶いそうとかあなたがそう感じられるのであればそれはあなたの中に既に在る状態になりますね。
-
>>668
あなたが本当に感じるような流れで人生は作られていきます。(引き寄せられていきます)
あなたが痩せられると思えばそうなっていくだろうし、このまま放置して変わらないだろうなと思えばそのような流れになっていくということです。
その何となく感じるというところにあなたの全てがあります。
今までを振り返ってみるといいです。今まで今この状態になる事に何となくそうなるだろうなと思ってませんでしたか。
-
自分だったら現れる未来のイメージを、今この瞬間に創造して潜在意識にそのイメージを引き寄せて創造してもらうようにしてます。
出現する未来を今決めるということです。今決めなければいつまでも行く先がわからず潜在意識も今まで通りの流れを繰り返していくでしょう。
だからハッキリと決めることが大事になるわけです。それかあらかじめ自分が何となくそうなると感じている場合=既にある場合は別です。
なので設定してないときは潜在意識にそれを伝えて理解させれば自動で叶えるようにしてくれます。
-
671さんに横からですが、質問です。
痩せるかそのままのどちらか、くらいならどちらか選んで今創造、はわかるのですが
思考と距離がとれてせっかく認識変更できたのに、思考で未来をはっきり決めるのですか?ここまで行けた人こそあるがままの方が、それこそ源泉かけ流しになるんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?
自分はまだ過渡期なので、色々分かってないとこもありますが、よろしければ教えてください。
-
>>664
wildさん
よく「なる」はメソッドではないと達人たちが言ってましたが、よく分かりました。
確かに認識の変更をしないとエゴが邪魔をしてなかなか「なる」はできませんよね。
彼女の彼になった。でも、つきあってないじゃん。
ニート脱出した。毎日家でパソコンしているじゃん。
とすぐ現実を見てしまいますね。
いいこと聞けました。ありがとうございました。
-
>>672
要はどちらにしろ自分がどうしたいかですね。
何となくに身をまかせるでもいいですけど、いつまでに痩せたいというのであれば意識的になってもいいと思います。その意味で自分がどうしたいか?ということですね。
「なる」といっても「潜在意識自体」が変化しなければダイエットのリバウンドと同じようにまた元に戻ってしまいます。
なので「なる」とは言っても兎にも角にも「潜在意識の変化」が決め手になりますから自分の確信の感覚度合いが潜在意識意に伝わっているかどうかの目安になるわけです。
-
>>669さん
667です。ご返信ありがとうございます!
やはり最終的には自分の中の「確信」が必要になるんですね。私は自動反応してる思考と感情に気付きましたが、気づいたその後はどうすべきか分からなくなっており・・・。叶うという確信もまだ朧げだし、よく言われる「世界=自分」も実感していません。結局このように質問させて頂いているのも、自動反応で顔を出してきたエゴの質問・・・なのか。
理解を深めた方は、このあとどのように「既にある」とか、よく言われる「7章認識」とかを自分のモノにされたのでしょうか?
-
>>675
何となくでも確信ありでもそれが潜在意識の「引き」になってますから。そういう行動や世界を創っていきやすくなるんですね。いわゆる叶いやすい状態ということです。予知能力というか予知認識みたいな感じでしょうか。
単純に自分がダメだとか失敗しそうと思うものはそうなりやすいのと同じことです。それがさっき言った何となくや確信ありとかに反映するのと同じです。それが「既にある(感じている」という意味です。
既に在るは抽象的なものから具体的なものまで様々ありますよね。抽象的でいえば自分は女性に不自由しないだろう。とか具体的だったら○○かおりさんと彼氏彼女の関係になれるだろう。といった感じです。
自分はチケットは読んでないので第7章認識についてはコメントできませんが、既にあるというのは自分の上記にあげたような感覚に気づくことでしょうね。
-
世界=自分というのは人、それぞれで捉え方や認識が1000人いれば1000通りの捉え方、感じ方、認識が違う。という意味で世界=自分という意味です。皆、自分オリジナル(認識)の世界に住んでいるということですね。
-
>>667
>「自分にとって不都合だと思っていた思考も感情も全て勝手に湧き出てきているもので、私とは全く関係無いものだった。」と気づきました。
この視点は別の領域からの視点ですね!
認識の変更おめでとうございます!
>「願望が実現していない」という声が「嘘」つまり「既にある」ということ・・・?
解釈によってはそうなりますね。
「していない」の反対は「している」ですからね。
しかしこれは言葉遊びみたいなものなんで、この辺はあまり考えずに別の領域にいるようにした方が良いと思います。
認識の変更したての時期はけっこう不安定で、いつの間にかエゴだらけになってたりします。
別の領域に十分に慣れ親しみ定着させる。
これが今の時期は大切かと考えますね。
-
>>668
私と同じマアイッカ星人ですね?w
その場所が楽ならそのままで良いんじゃないですかね?
もし不安がよぎるのなら行動した方が良いと思います。
いずれにせよ、動かなければいけない時がきたら嫌でも動かされますw
-
>>673
486さんこんにちわ。
あれです、まっさらな下地のキャンバスが本質の私、ゼロポイントで、塗ってある色が今までの私、エゴってやつです。
一度認識の変更で色をゴシゴシ消して、新たに好きな色を塗ってみてはいかが?と提案してみたのですが、けっこう勢いで書いてしまいましたw
486さんも腑に落ちたら試してみてくださいw
-
そもそも色は付いていなかった、と気づくといいのでは?
楽ですよ
鏡のこちら側の自分には顔がない、無色透明、名前もない、実体もない、けど受容能力として存在を感じることができる
それが本質であり、そこが今であり、何かしらメソッドする時の出発点になるのかなと思います
-
>>681
なるほど!
補足ありがとうございます!
ハーディングの実験を理解されている方がおられるのは嬉しいw
-
>>680
>>680
今晩は。
理屈では分かるんですが、実感としては何も来ません。
>>681さんのアドバイスも言葉では分かるんですけど。。
この体もこのアイデンティティも本当の自分ではないとは分かるんですが。
時々ハーディングは続けてみます。
ありがとうございました。
-
個別性の幻想を取り払えば願望がどこから発生したかが理解できるはずで
もう、なる、などのメソッドはいらないと思いますが
ただ、そのものである、と知る、だけですから
-
そうです
気づいたら何もする必要がなかったことにも気づきますね
>>683
私もそうでした
そして疑いが出るのでメソッドが出来ませんでした
気づきの経験を繰り返して、重心が現実からこちら側へ変わりました
-
認識の変更って瞑想とかやってると、ある日突然 変更されるものなんですか?
それとも徐々に来るんでしょうか?
-
続々とハーディング組合の方が集結されてますねw
ありがたいです。
ところで、この板は引き寄せを目指す方々が多く見ておられるのですが、源泉、受容能力、wild(笑)に気づかれた方は認識の変更後にエゴ視点から見て人生がこのように変わったということはありましたでしょうか?
私の場合は前にも書きましたが、認識変更前に願っていたことが次々と叶ったり、予想もしなかったような棚からぼた餅みたいなことがあったりしました。
もう願望に対する執着が消滅してしまってるので、「ハハハ…」って感じでしたがw
この板のみなさんはその辺聞きたいと思うんですよね。
いかがでしょ?
-
>>686
これは人によると思いますね。
コツコツと小さな気づきを重ねていつの間にか全体像がわかった、という場合もありますし、いきなり訳もわからずドカンと大きな気づきを得る場合もあるようです。
-
初歩的な質問でもうしわけないのですが
認識変更を完全にされた方って、不要な観念みたいなものはもうないんですか?
たとえば私は、仕事はめんどくさいもの、このめんどくさい、みたいな観念があります。認識変更された方は、思考や感情は自我が生んだ幻だと心底理解されてて、取り込まれないんだろうと思うのですが、湧いてでてくる思考や感情ではなく、根深い観念みたいなものはどうされてるんでしょうか?
思考や感情と同じで見切る、みたいな感じなのですか?それとも認識変更されたら
そういう観念自体なくなるのでしょうか?
-
>>684
アドバイスありがとうございます。
質問なのですが、おっしゃっていることは、
●●である自分という個人意識が、何かに「なる」のではない。
個人意識は元々存在せず、意識が一時的に形創ったアイデンティティであり、幻想である。
だから、●●から▲▲に「なろう」と、意識が姿を変えたものであり、
意識そのものである。
また、何かに「なる」にしても、それを個人意識が選択はできず、
意識が勝手に何かに「なる」わけで、個人意識が消えるとわざわざ何かになろうともしなくなる。
ということでよろしいでしょうか?
-
>>685
ご返事ありがとうございます。
また頭で理解しているけど、腑に落ちてないとは
完全に確信してないとも言えますね。
気づきの経験を増やすくらいしか今はなさそうです。
気づきの経験が何かもよく分かりませんが(笑)
何か今後分かってくるかもしれません。
-
>>689
チケットには「どんな観念や罪悪感を持っていてもそれを受け取っていい自分になる」って書いてあるよ。
チケット読んだ?
責めるわけじゃないけど、最近このスレ、本当にチケット読んだのか疑ってしまう書き込みが多いように感じる。
-
>>663
まだいらしたら、もしくはwildさん教えてください。
>そして、何かを見たり誰かと対峙したとき、そのものに何かを感じます。
>それはそのものが感じることであって自分ではないんです。
>その時、そのものと自分が一体化してるんですよ。
>自分が消えてそのものになってるんです。
ここで何度も出てくる「そのもの」とは何を指していますか?
「意識」のことですか?
>自分は自分じゃなく、意識だと気づく
自分(エゴ)がなんだかんだドラマやってるけど、
それと、それを見ている何かの違いというか、
見ているものがあるというのは、
さっき初めて感覚として感じられました。
思考とそれが別っていうのは前から感じていたけど。
-
>>662>>663ありがとうございます。
ハーディングの実験でなるに応用できるのですね。空間、容器、無はいつもここにあり、暖かい目で見守ってくれていると言う感覚です。
イライラ、不安、感動、怒りと共にあり、同一化してるときでも無くなったわけではなく、いつもそこにいる。「ちょwおまwいたんかい」って感じで、そこに意識を持っていくとエゴが静まる気がします。
さて、自分は自律神経症や便秘、ドライアイ、側湾症などあり、20半ばなのに自分だけ…という思いが強いです。
同世代の人は、オールで仕事したったとか、満喫してるのに自分は酒の1杯でものもうものなら、体調不良になり1日ブルーになってしまう繊細さです。そんな自分に疲れてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?本読んで改善策をとるしかないのでしょうか
-
>>690
少し違います。
個人意識はすべてが幻想ではありません。
すべてが幻想なのは現実のほうです。
集合無意識ではすべてが一体であるというような
顕在意識へのなぐさめ的な抽象概念ではありません。
意識がすべての現実を創造しているのです。
願望から何からすべてです、最初から自分の中にあるのです。
-
ある世界もない世界もどちらもあって、自分がどちらを選ぶか、認識しているかと思います。
-
>>695
大体わかりました。ありがとうございました。
私も意識が、全ての現実を創造しているという認識でした。
ただ、
>個人意識はすべてが幻想ではありません。
>集合無意識ではすべてが一体であるというような
顕在意識へのなぐさめ的な抽象概念ではありません。
ここは私が今まで理解していた認識と異なっておりました。
私の認識だと、個人意識(自分を佐藤●●だと思ったり、肉体だと思ったり、
こういう性格だと思うアイデンティティ)は、幻だと思っていたのですが、
違うということでしょうか?
-
>>687
実体験語りたいんなら語りなさいな
-
>>692
このスレってチケット読んでなきゃいけないの?
-
>>699
「認識の変更」っていう言葉自体もチケットの言葉で出し、「認識の変更=ザ・チケット7章の認識」になることでしょう。
上のことを考慮すると、認識の変更は、条件付けではないけど知識として一応チケットを読んでいることは必須だと思うよ。
-
>>697
> ここは私が今まで理解していた認識と異なっておりました。私の認識だと、個人意識(自分を佐藤●●だと思ったり、肉体だと思ったり、こういう性格だと思うアイデンティティ)は、幻だと思っていたのですが、違うということでしょうか?
486さん、その理解で良いんですよ。
自分に貼っているレッテルはすべて幻想です。
-
>>693
意識、または気づく意識のことですね。
つまりwildですw
意識の中に思考があるって気づかれたんですね!すばらしい!
-
>>698
あ、いえいえw
実体験ならすでに語らせていただきましたのでお腹いっぱいですw
ハーディングの実験で認識変更された方の実体験を聞かせて頂きたいなと思いましてね。
-
>>701
wildさん
答えてくださりありがとうございます。
それで最近思うのが、
例えば、交通事故で死ぬならともかく
無期懲役で牢屋で死ぬ人や、
妻も友も親もなく1人寂しく死ぬ人や、
借金で首回らなくなり夜逃げする人も
実際にいるわけですが、これまでwildさんとのやり取りから考えると
そういう人生にするとwildが決めたということになるんでしょうか?
それならそれでもう人生はどうなるかわからない
wildのいう通りと腹を括るしかないのですが。
-
>>689
> 思考や感情と同じで見切る、みたいな感じなのですか?
私も仕事めんどくさいので以前はこのようなことをしてましたw
仕事中にハーディング実験したりとかw
しかし自他共にただ一つの意識なんだなという理解が徐々に深まってきてから、仕事がめんどくさいという思考、感情がかなり少なくなってしまいましたね。
休日は仕事のことで頭いっぱいということはすっかりなくなってしまいました。
ですから気づきをどんどん深めていくのがよろしいかと思いますね。
しかしすべての観念、エゴが落ちきってしまったら物事の分別がつかないアホみたいな存在になってしまうと思うんですよねw
まあそれがwildなんですけどもw
-
>>694
現実的な治療を受ける、知識を持つが大切です。
ちなみに私も病気持ちですよ!(下半身的なものではなく…念のためw)
普通に毎週病院通ってますけど、悲壮感みたいなものはないですね。
そのような流れとして受け止めてます!
-
>>704
なるほどー、そのような疑問、湧きますよね。
世の中には牢獄で死ぬ人や、借金で夜逃げする人もいますけど、それもすべて486さんの意識が作り出した幻想なんです。
486さん自身が牢獄から書き込んでいるのであれば、wildがそのような流れに決めたと言えますけどもね。
-
>>707
ご回答ありがとうございます。
確認なのですが、例えば罪を犯した人から見れば
塀の外には出れない現実が実際にあるけど
その囚人も塀も全てwildであり、幻想であるということ
ですか?
-
参考になるかわかりませんけどこんな話がありますよ。
監獄で自由
ttps://www.youtube.com/watch?v=xt-9hIHaZ9U
-
>>705
wildさんありがとうございます。689です。
気づきが進むと、深い観念も落ちきってしまうような状態になるんですね。自分の気づきは初回は体感もすさまじく、現実も奇跡を見せてくれて本物の認識の変更だったようですが、それ以降のは、自我が認識の変更のフリをして意識であるフリをした偽物の気づきでした。これによってもたらされた「私はわかった人なんだエゴ」状態は、振りかえると本当に苦しかったです。今もエゴが観察してる風なフリをして解体されることから逃げてるのか、それとも本当に観察者の意識でいるのか、よくわからなくなります。回答ありがとうございました。
-
>>702
wildさん、レスありがとうございます。
意識、のことですね。
それを意識して過ごしてみようと思います。
よく映画のように感じるというのは、このことなんですね。
頭ではわかっていても感じられなかったのでw
もうひとつ、質問させて下さい。
wildさんは「叶える」や「叶えるため」をどんな時に抜け出しましたか?
-
>>709
提案ありがとうございます。
この話は、終身刑の人間が、独房の中で悟りを開いた。
確かに彼は独房から一生出られない。でも彼は自分が意識であることを悟ったので、自由そのものになった。
と解釈しましたが、
自分の人生に何が起きるかを考えると、どの親に生まれどんな育てられ方をしに人は選択権がないように、その人が終身刑囚人になることにも選択権がないように思うえてしまいました。
-
>>709
アジャさんですね!
シェアありがとうございます。
-
>>707
すみません質問の他に感想書いてませんでしたが、何かやっぱり個人意識から見ると救いがありませんね(汗)
年収400万のサラリーマンになるか
年収1500万の経営者になるか選べないならともかく、犯罪者になるかすら決まってたら、
-
>>707
すみません質問の他に感想書いてませんでしたが、何かやっぱり個人意識から見ると救いがありませんね(汗)
年収400万のサラリーマンになるか
年収1500万の経営者になるか選べないならともかく、犯罪者になるかすら決まってたら無情ですね。
無情と思うのも個人意識が思うだけなんですが。
-
>>708
そうです!
ですから牢獄に入れられた人はいないのですよ。あるのは486さんのただ一つの意識だけなのです。
ちょうどアジャさんが出てきたのでやってみてくださいな!
「私は〇〇である」と頭の中で言ってみてください。
この時〇〇のところは何も入れないんです。
何もレッテルは貼らず、ただ「私は…」と、…の所で…を感じるというか空白を見る。
指し示すことができるもの、名前が付くものはエゴです。
指し示すことができない、できないけどもここに「在る」ものが私の言う意識、wildです。
-
>>715
そうですね、通常の倫理観や善悪に照らし合わせると救いようがないな思ってしまうこともこの世にはありますね。
もし今の私が犯罪の被害者になったら許すことはできないと思いますし、私が犯罪者になってしまったら後悔するでしょう。
しかしこの起きてもいない心配事こそエゴの幻想であります。
また私はwildを信頼してますので、エゴ的に悪いと思えることが周りに起きても、私自身が犯罪者になることないと思ってますね。
さらに言うなら死ぬこともないとw
かなりキ○ガイと思われるでしょうがw
-
>>710
あ、私もしばらくその状態にあったことがありますよ!
しかし今はどう考えても意識としか言えないなと腑に落ちてます。
まだその状態なんでしょうか?
もしかしたら「見ている私」に違和感が出てきたとか?
-
>>711
私の場合は自己観察をひたすらやってたんですけども、初めは叶えるために訳もわからずやってたんです。
でもハーディング実験に出会ったり、気づきが深まってきてから願望よりもそっちの方が楽しくなっちゃったんですw
謎解きしてるみたいでもう楽しくてしょうがない。
で、気づいたらこうなってしまいましたw
-
>>716
ご回答ありがとうございます。
何度かしてみました。
そうすると長くは無理ですが、頭に思考が湧いてこない状態になります。
ものを見ても見えるだけで何も思わない状態聞こえてきた音にも
何も思わない状態
特に安心感もなく普通といえば普通の状態
この感じでいいですか?これを続ければいいのでしょうか?
-
>>717
wildさんほど認識の変更進んでも被害者になったら許せないものなんですね。意外でした。
意識の観点から見れば、死ぬことも生まれることもないわけですから、そう思えてしまったwildさんは最強ですね。
気づかないうちにエゴの罠にはまってました。
自分が犯罪者になるとは今の所思ってませんが、時々自殺したいと衝動的に思うことはありますが(笑)
でもこのまま自殺しても負け犬と言われ終わる気がして死ぬ気も起きません。
最近は、自分にも他人にも私の運命を操作できる力がないことを知ってからは、人生今うまくいってないように感じますが、あまり焦らなくなりました。焦らなくなつたからといって別に願望が実現するようになったわけでもありませんけど。
何をしても最善だと、んーただの諦めになってしまうのかも知れません。
-
>>720
それがwildです!
普通と言えば普通なんですよ。
今までも486さんはwildだったんですけど、思考を私としていたがため気づかなかったんです。
多幸感などもwildの現れですので思考、感情と同じですのであまり重要ではありません。
その何もないような空っぽの、ただの存在としか言い様のないもの。
それが本当の486さんです。
その状態から、思考や感情が現れるのを観たり、景色という色が現れては消える様を眺めてみて下さい。
-
>>721
何をしても最善です。
どんな思考が起きても、行動が起きても最善の方向に導かれますよ。
私も昔は自殺を考えましたが、そのような自分に嫌気がさして内面を見るようになった経緯もあります。
そのおかげでつい半世紀前までは世界を旅しないと教えを請うことができなかった秘密に触れることができ、人生観がガラリと変わりました。
運が良かったというか、そのような流れだったのかなと。
見方によっては諦めとも言えますが、その手放しの心境は流れを促進させるように思います。
wildを信頼して任せてみてください。
-
wildさん、まだいらっしゃいますか?
私は昨日wildさんに「それは認識の変更ですよ!」とレスを頂いた者です。レスありがとうございました!結局wildさんの言葉でエゴを納得させたようなモンですが、この2年ほど「認識の変更」を追い求めていたのでwエゴ的にも嬉しかったです。
昨日のあの時点では気づきませんでしたが、この「願望」と言われるものも思考や感情と同じく、「勝手に」湧き出てきているものだと。
-
724です。
すみません、途中で書き込んでしまいました。えーと、願望も「勝手に」湧き出てきているものだと気づきました。別に持ちたくてもってる訳じゃないですよね。むしろこの世界の状況から勝手に「持たされている」というか。
思考も感情も制御できない、願望を持つ持たないも制御できない、そうすると結局私にできる事は本当に何も無い…のですよね?ただ流れに乗っかって、このあとどうなるかを見ているだけになるのですか?
-
>>706ありがとうございます。
やはり現実的な対処法が一番なのですね。
地道にやっていきます。
空っぽにとどまるとき、エゴにとって不都合なことが起きたらwildさんはどうしますか?
例えば、転勤とか。自愛的に言えば断るのが正解なのでしょうが、流れに任せるのであれば転勤を選びますよね?後仕事とかで「これやって」とか突拍子もない依頼が来たらどういう心持ちがいいのでしょうか?
抵抗せず受け入れるのか、断るのか
この辺が疑問です
-
>>725
そうです!
願望も湧いて出てくるものです。
エゴが納得されたんですね!
良かった!
今後どうするかですか。
wild視点で起きてくる世界を眺めるままでも良いですし、再びエゴと同化してコントロールした気になってハラハラドキドキするのもありですよね。
どっちを選択して良いんですよ。
-
>>726
なるほど!
嫌なら嫌と断るかもしれませんし、「まあいっか」となるかもしれません。
なぜならどちらの思考もwildから湧いてきたものですからね。
どっちがダメでどっちが良いというのはなく、どちらも自然な流れだと思います。
wild視点ですと、そのよう湧いてくる思考、感情をただ見ているだけということになりますかね。
-
おぉ、wildさんだ。早いご返信ありがとうございます!
私はもうエゴに巻き込まれて死にたい気持ちになるのは本当に懲りたので、しばらくこのままでいようかなと思いますw
エゴついでにもう一つ質問なのですが、いまこちらのスレを見返していたところwildさんが「叶わなかった願いもあった」と書かれていたのを発見しました。その瞬間に私のエゴはソッコーで「そんなの嫌じゃァァ」と反応していたのですが、別の領域視点に立ったとしても叶わない願い(自力で空を飛びたい等、ぶっ飛んだ願いは別として)もあるのですか?他の歴代の達人さん達は「願いはほっとけば勝手に叶う、だからほっとけ」「現象化は絶対にする」と言っていたので気になりました。
-
>>728ありがとうございます。
確かにコントロールしようがないですよね。
けど、ある程度コントロールできることってあると思うんです。例えば、「〜をたべたら体調悪くなる」わかってれば食べませんし…いや、わかってても付き合いで食べたり、欲望に流されて食べてしまったり。
わかってるけど出来ないってのも流れなのですか?
コントロールしようと思えばできることってのはどう考えてますか?呼吸も意識すればコントロールできますし、歩くのも早くしたりおそくしたりできますよね?
-
wildさん
こんばんは、現象です。
書き込み有り難うございます。毎回とても参考になります。
ハーディングの実験は以前、流し読みした程度でしたが、
改めて読んでみて、非常に現象学的(またかよw)だなと思いました。
現象学は、私たちが無意識に自明としているあらゆる前提を取っ払って、
本当に与えられているもの=「事象そのものへ」と到達し、描写する哲学です。
なので、あの実験も、目の前の事象に対する態度が同じだなと。
(エルンスト・マッハが描いたイラストも現象学の書籍で見た事があります)
あの一連の実験を素直な気持ちで行うと、「今、ここ」の直接性が体感できますね。
確かに私は、この場所、この視点からしか世界を眺めたことはなかった。これが世界。
そして、与えられたものを解釈し、組み立てて世界は成立している。
最近は、あまりごちゃごちゃ考えず、チカラを抜いてラクに、
エイブラハムが言う「川を下る小舟」の感覚で暮らすようにしています。
すると、いろんな事がスムーズに運ぶように思います。
実現報告スレにも先日書きましたが、
今月支払いがキツイんだよな、どう解決してくれるのか、
と思いながら布団から出て、その15分後ぐらいで解決したり。
いろいろ小さい思いが叶うような。
「なるようになるわー」と思ってると「なるようになる」んだな、
現実ってかなりやわらかそう、と実感しています。
アバウト最強かもw
で本題なんですが(前振り長くてすみません)、
18禁メソについての某氏の返事でガツンときたとおっしゃっていましたが、
どんな内容だったんですか、とお尋ねしようかと思いましたが、
個人的なやりとりですものね。。。
表現や例えを変えてエッセンスをお教えいただけないでしょうか。無理でしょうか。
(私も男ですのであのメソの内容はとてもよく理解できるのでw)
-
>>729
認識の変更前に渇望していたことはほとんど叶ったんです。
仕事の実績で全国No1を取るとか、理想の美女と××したいとかですねwww
それと地位と名誉は、そう言えばそんな立場になりたいなーと思っていた時期があり、それは忘れた頃に「え!?ほんとに私でいいんですか??」的な感じで棚からぼた餅で話が舞い込んできましたw
これはその後失う結果となりましたが…。
叶わなかったのは10億円手に入れる!ですかねw
でもわかりませんよ、これから手に入れるかもしれませんw
私が全てを創造している、私の中に全てが在るという実感はあります。
普段は私の意識の中を泳いでいるような独特な感覚です。
しかし最近感じることは、ある程度のルールというか、制限みたいなものがあるんじゃないかと思ってるんです。
これは説明するのが難しいんですけども、なんでもかんでも即座に叶うようになったら分別のない、それこそwildのみの真っ暗というか右も左もない世界になってしまうと思うのです。
ここら辺がうまく説明できないんですよね。
すみません。
-
>>730
これはですね、知らんさんもおっしゃってましたが、「コントロールしよう」という思考は自分でコントロールして出したのか?ということなんです。
例えば今上記のようなご質問が湧いたのも、私の書き込みを読んで湧いてきた思考ですよね?
一旦思考を止めて空白の状態を作ってみると面白いです。
空白の後に例えばいきなり「ライオン」と思考が湧いてくるとします。
しかしなぜ「ウサギさん」と浮かばなかったのか?
このあたり検証してみると、コントロールしてた気になっていたということがわかってくると思いますねー。
-
>>733ありがとうございます。
確かに意図的にコントロールしてるとは言えないですね…。この会話のやり取りも全部コントロール出来てないのはなにかが前提となっているからですよね。
それにしても願望が全然叶いません。新車がほしいのですが、給料は上がったもののパツパツですし、そんな話もありませんし、知り合いからあげるとかいう話もありません。仕事で実績No.1とかすごいですね。この話を聞いてる間は気分は高揚するのですが、1日仕事にいけばそんな話も忘れて鬱々としてしまいます。
すべてコントロール外というのは理屈でわかってても私生活で取り込まれてしまいます
-
>>731
>現象学は、私たちが無意識に自明としているあらゆる前提を取っ払って、本当に与えられているもの=「事象そのものへ」と到達し、描写する哲学です。なので、あの実験も、目の前の事象に対する態度が同じだなと。(エルンスト・マッハが描いたイラストも現象学の書籍で見た事があります)
ああー!なるほど!
現象学って名前が難しいし、なんか難解そうだなと思ってましたが、そうです!そうです!
今まさに今、ここに出現しているものが真理である。
思い込み、観念に惑わされず、この「公然の秘密」をひとつひとつ解いていく。
それが私の認識の変更なのですが、現象学だったんですねw
同じような切り口でダイレクトパスという手法もありますが、これの現代の提唱者も哲学者でしたねー。
私は知らぬ間に哲学の道に進んでいたのかw
現象学の本、読んでみます!
某氏へのメールですか?
世界との一体化に18禁メソッドが良いというので、毎晩試していたところ、「私は前立腺だった!」とか変な気づきを得てしまい、その感想を送ってましたw
今思うと某氏も「ヤバい奴からメールが毎晩きてるよ汗」と思ったと思いますwww
でも実は返信を頂いた内容はそれではなく、私もいつまで経っても変わらないんで恥ずかしながら泣き言を送ってしまったんです。
もう無理ですみたいな。
そしたら自由意思についての説明を頂いたんです。
内容は730さんにお答えしたような内容ですね。
そしたらですね、宇宙のすべてがなんというか「規則性を持って動いている!」という気づきを得たんです。
ちょうどドブ川の横を歩いていたんですが、ドブ川の波やら音やらが、すきやの意思によって動かされているような、キラキラと目に映ったんです。
なぜそのように感じたのか、よくわかりませんが、知らんさんスゲーッ!ってなりました。
埼玉の聖者は飄々としてますが、非常に優しい方だったのです。
-
そう言えば現象さん、いい感じでアバウトになってますね?
「なるようになる」まったくその通りですね!
なんとかならないなりになんとかなる
そのように出来ているんだと思います!
-
>>734
業績No1目標は命かけてやってましたねw
なかなか達成することができず、自分にも周りにも厳しくなり、それこそノイローゼかと思うくらいやってましたね…。
そのため私の元から離れた仲間も多くいます。
精神的にもいろいろと問題起きますよね。
そのような自分に嫌気がさし、この世界に足を突っ込むことになったのですが、自己観察やらハーディングの実験、知らんさんからのご助言などで気づきを深めることになり、「苦しむのはもういいかな…」と心境が変わり始めてからドカンと叶ったと思います。
今考えると、そういった経験も流れのひとつだったのかなと思いますね。
-
>>wildさん
お答えありがとうございます!
なるほど、やはり渇望してた大体の願いは叶うのですかー。それはやはり、「延々と不足感を感じていたエゴがいなくなる」→「不足感を感じられない現実」が映し出されるからですかね?私は認識変更して数日しか経っていないので、まだ特に何の変化も見られませんが…。って、コレもエゴの感想なんですけどねw
10億円はやはり自分の中で何かしらの制限がかかってるんですかね。何なら私も10億円欲しいのにw
自分の意識が全てを創っている、という体感してみたいなぁ。体感・実感すれば絶大な安心感に包まれて、エゴの不安なんて吹き飛ぶんでしょうねー。
-
wildさん、個スレ建てたほうがよさそうですな。
-
すみません…今日はお休みなんで調子に乗って書き込みすぎちゃいました…。
ほかの認識の変更を書き込みしたい方もおられると思いますので、しばらくお休みしますね。
ご質問下さった方々、ありがとうございました!
-
>>722
これでよかったんですか!
今までも散々感じたことがあります。恐らく毎日1度以上は感じていると思います。怒りや不安などの感情に駆られてない限りいつでもなれます。
本当にこれで良いのか?wildさんがおっしゃるwildと違うんじゃないのか?という不安もまだ若干ありますが、これで思考感情出来事を観察してみます。
ありがとうございます。
-
>>723
ありがとうございます。
wildさんにもそんな時があったんですね。どのような流れであろうと最善だとなるべく信じてみます。
信じようが信じまいが全ては最善なので、別の領域での観察をしつつ、普通に生きてみます。
ありがとうございました。
-
>>740
いやいや責めてない責めてない。
あなたの書き込みを待ってる人もいっぱいいるみたいだし、でもこのスレ使ってたら他のレス埋まっちゃうかな、って思って提案しただけ。
-
初書き込みだけど、俺もwildさんの話にメチャクチャ興味あるから、もっと書き込んでくだされ。
-
ああ、途中で書き込みしちゃった。無駄なレス消費すいません。
俺、wildさんに聞きたいことがあるんですが、wildさんの話は単なる運命論的なものは違うんでしょうか?認識の変更って運命論的なイメージがあって、どうも取っつきにくいんですが。。
-
>>743
ありゃ!そう言うことでしたか!
早とちりしてしまいました…すみません。
私のスレを立ち上げるのは気がひけますね…(^^;
しかしスレ消費も激しいので考えますね。
気分が乗らないと途中で投げ出してしまう性格なのでw
-
>>745
ありがとうございます。
運命論や決定論ですよね?
願望実現の話をする上でどうしても原因→結果みたいな説明になってしまい、流れという言葉を頻繁に使っていたのでそのように捉えられたのかもしれませんね。
wild視点で見ると「今」しかなく、原因という記憶も、この一瞬の「今」に創造されていると感じています。
今とその前後の出来事に因果関係はないのかなと。
あるのはただひとつの意識であり、そこで瞬間瞬間にパッパッと物事を創造するんですけども、そこでエゴがストーリーの辻褄を合わせるために原因→結果という解釈をしてるのかなと思います。
wild原作、エゴ編集脚本みたいなw
ここが運命論とか決定論と同じなのかよくわからんです。
すみません…。
しかしなかなか理解しにくい点であるのと、完全に悟り方面の話に向かってしまい、私自身も追求しきれていない部分ですので引き寄せの板に書き込むにはどうかな?とw
そのため、wildの流れというエゴ視点からの表現でお伝えしてました。
この理解だけでも私は恩恵がありましたし、今エゴにより辛い人や、後悔や不安がある人も心が軽くなるかなと思います。
しかしこの辺、もう少しうまくまとまるようようにやはり出直してきますね(^^;
-
>>742
486さん、それがwildですよ!
何が起きても最善です!
こちらこそありがとうございました!
-
>>748
私事ですが、私ちょぼちょぼバイトはしてますが、無職みたいなもので、
反対に弟たちはバリバリ働く行動派で、何かと進路の提案をしてきたり、
お金の活用方法の知識を教えてくれたり、人脈の紹介をしてくるのですが、
私的に兄として弟からおせっかいを焼かれるのが有難いとともに、プライドが許しません。
そんな中で、今の人生は完璧だと言っていると、時々猛烈に焦り続けてきました。
そんな状況から少しづつでも、自分の心が良くなるように、別の領域からの
観察を続けてみます。
ありがとうございました。
-
wildさん
現象です。
本来、哲学って何か思想的なものを構築する学問ではないんです。
私たちが普段その上に立っている自明性という地盤を掘り崩して、
どんな風になってんだよ、と考えるもので、最大の謎が世界と私なんです。
いちばん当たり前だと思っていた事が、じつはいちばん不思議だった、と。
知らんさんが哲学なんてどーでもいいみたいなことをお書きになっていましたが、
何かを構築するものだ、という誤解からだとたぶん思われます。
結局、哲学も宗教もスピも、同じことを目指して語っています。
ようこそ哲学の道へw
>ダイレクトパス
グレッグ・グッド「気づきの視点に立ってみたらどうなるんだろう?」でしょうか?
面白そうなので読んでみます。
>ちょうどドブ川の横を歩いていたんですが、ドブ川の波やら音やらが、
>すきやの意思によって動かされているような、キラキラと目に映ったんです。
一瞬、あっ!、となりましたが遠のきました。むむむ。
なるほど、ぜんぶ湧いているだけは「調和」につながりますね!
コントロールしたいという思いも湧いてるだけ。
認識変更したいもという思いも湧いてるだけ。
いまこうして書いていることも湧いてるだけ。
なんかもうちょっとのような気がするのになあ、も湧いてw、も湧w
-
すみません、よく言われる"今に在る"というのを誰か説明してくれませんか?
今しかなかった、とかまだ認識の変更がされてないので抽象的に感じてよくわかりません。
-
>>751
今にあるというのはエゴ(思考、想念など)に支配されず、今この瞬間瞬間の今に気づいて生きることでしょう。
人生はいつまで経っても今この瞬間しかないのですが、人は悩んだりしていると今、この瞬間を(生きず)離れて、思考に生きてしまいます。
人生にとっては今この瞬間が人生なのに、そういう思考に生きて、かけがえにない今この瞬間にいれない(味わえない)のはせっかく世界に参加しているのに勿体無いとも言えます。
全てがすべてこの瞬間にいる必要は当然ありませんが、それにとらわれて今、この瞬間しかない一瞬一瞬をそういった思考で消費してしまう(人生を生きない)のは勿体無いというところでしょうか。
在る意味、心のどこかで悩みさえ醍醐味と思えるようになれれば、今この瞬間に在り、参加しているということです。
-
そして人は今この瞬間のみ、と気づければあなたはこの瞬間を何に使うか意識的に選択できるようになってメリハリがついてくるでしょう。
例えば今から10分は悩むけど、10分過ぎたら今この瞬間を大事にして生きていこう!とかね。
-
>>753
今この瞬間が最悪な状況だったらとても今に生きる、とか思えないのですが。。。
-
>>754
今あなたがワニにガブガブされているなら無理でしょうけど、PCの前でアイスを食べながらこのレスを見ているようでしたら今この瞬間は安心しかないですねw
「いやいや、明日の借金返済で安心なんかできないよ!」という悩みでいっぱいでしたら、それはただの思考であり、今起きている真実ではないんです。
もしホントにワニにガブガブされてたら、それはそれで必死に抜け出そうと今にいるっちゃ今にいるんですけど。
-
>>754
それなら別に思考に逃げたっていいわけです。
あなたが何に今、この瞬間を創造していくのか意識的に選択すればいいんです。
「今、この瞬間の選択権は全て自分にある」と本当に気づければ最悪な世界を生き続けるのか、それとも違うフォーカスをして生きる姿勢や世界を変えるのかは「あなた自身の選択=創造」に委ねられているんですから。
別に良くみる必要もないし、「自分が世界を作り出している」という認識にどれだけ気づけて関わっていくかです。これも認識の変更の一端です。
-
>>756
なんかまた改めてまとめを読み返してみました。
実現させた人って、あなたの言う >今、この瞬間の選択権は全て自分にある っていうのをしっかり持ってるというか。
現実無視?ではないけど何が起ころうと自分が決めた事が真実、ブレない
っていうのを感じました。
私はそれが中々出来ていなくて、現実に絶大的な力があってとても自分に主導権がある様に思えなかった。そしてまた探し続けループする、っていう。
叶えた人、未だ叶えられてない人の違いはここなんじゃないかと。自分に対する絶大な信頼というかな。
-
>>757
その信頼に飛び込んでみるといいですよ。
認識変更も願望達成も至る道は二つ、手放すか飛び込むかどちらかです。
飛び込むと今まで現実と信じていたものの真実がわかります。
願望は全部叶います。
-
wildさんの書き込みにあったダグラスハーディングの実験を何回か繰り返してたら、妙な感覚を得た。
その感覚は一瞬で消えてしまったけど、なんかふわふわと体感できたのかな?
その感覚を維持することはとても難しく感じるし、自我がでしゃばってくると元に戻るみたいな感じ。
自我ってなんなのか。何のためにあるのか、それとも無いのか。
どうやって付き合えばいいんだろう?どう位置付ければいいんだろう?
う〜ん分からん
-
>>759
エゴが揺らいでますね~。
もし「頭がない所を見る実験」をされてるのでしたら、下を向いた時に見えるご自分の身体を、
・目の前のスクリーンに映る映像
・周りの風景と同じ物体のようなもの
として見てみると、先程の感覚に入れるかもしれないです。
また自我がでしゃばるとのことですが、それは思考と身体の感覚が大元です。
それも目には見えないですが、
・目の前のスクリーンに浮かぶ音
・空間に湧きだした圧迫感のようなもの
として「見て」みて下さい。
そうやってるうちにいつでもそこにいることが可能になり、エゴはただ見ていればよいものとなります。
目の前に見える世界は、私の外にあるのではなく、私の中にあったことがわかってきます。
そこからまた気づきが発展して行きますが、興味があるようでしたらぜひ(^^)
-
>>760wildさん、アドバイスありがとうございます。
昼休みに散歩がてらアドバイスを参考に歩いてみると、あの妙な感覚を経験できました。歩いているのに止まってる、定点観測してるかのような妙な感覚です。
しばらく続けてみます。ありがとう。
でも、こんな簡単なことでいいのかなー?なんて思考がふつふつと…
-
既にあるから"何もしなくていい"って認識の変更ありきで適用?されることなのかな。
まとめ読み返してて捻くれさんも初め何もしなくていいってその通りにしてたけどすでにないじゃないか!を経験したって書いてるし。認識の変更が本当に未だわからなくて何ループ目か・・・
-
>>762
凡人が通りますね。
コレ↓は読んだことありますか?
備忘録の【認識の変化について語ろう!】
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-138.html
捻くれさんについては↑の158にあるとおりじゃないかと。
>「願望はそう簡単に叶うものではない」という認識(信念、観念)を、
>「願望とはもともと叶うように出来ている」=「願望と実現はセット」という
>認識(信念、観念)に変えるということ。
字面だけ見るとすごく簡単そうでしょ?すごく単純でしょ?
私もそう感じてフンフンやってたけど、
結局は「叶えるために」から一歩も外に出てなかったわと、
今朝腑に落ちたというか、そっかーって。
こう書いても何のことかわからないかもしれないし、
私もまだまだ途中の凡人なのですが、
捻くれさんまとめの後半は読むたびにこちらの解釈が違ってくると思うから、
何度も何度も読んでみたらいいんじゃないかなと思います。
私は今日やっと、捻くれさんの言葉の意味がようやく落ちたって感じてます。
それこそこれまでに得たいろんな概念を隠れ蓑に、
「叶えるため」から一歩も動かず、【認識の変化を起こす事をしなかった】。
1行目の問に関しては、認識の変更ありきで適用、という意味がわからないです。
あんま答えになってなくてごめんなさい。
-
wildさん、および、認識の変更された方へ教えていただきたいです。
尊敬する方、もしくは注目している方をもしよければ教えていただけませんか?
尊敬する方はスピリチュアルと関係なくても構いません。
できれば一般人ではなく、本を出していたり何らかの形でその人のことを知れる媒体
がある方だと、自分も本を読んだりできるので望ましいです。
私自身本を読むことが好きなので、認識の変更を経た方がどのような方を尊敬注目
されているか個人的に興味があります。
認識の変更スレと直接趣旨は変わりますが、
認識の変更をされたうえで、どのような方を尊敬するか
興味本位で恐れ入りますが、良ければ教えてもらえませんか?
-
wildさん、認識変更された方々にご質問です。
私にはある願望があります(ここではAとさせていただきます)。
もちろん叶えたいのですが、Aが叶った場合少し不安な事があります。この不安な事がある場合、Aは本当の意味で願望ではないため、願望=既にある、という概念の対象外になってしまうのでしょうか?
それとも、Aが叶った場合発生する不安の有無にかかわらず、Aという願望について認識できる時点で「既にある」のでしょうか?
達人さん達のおっしゃる「願望=既にある」は、私の場合Aが叶ったら不安要素も発生してしまうため、本当の意味で「願望」ではなく即ち「既にある」わけでもないのかと少し不安になってしまいました。
願望が既にあるのか、Aという事象を認識出来る時点でAを選びさえすればそれは既にあるのか、どちらであるのか教えていただきたく書き込みしました。
分かりにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
-
>>765さんと同じかどうか分からないけど関連して
俺の願いにも2種類あって
・こうなりたい系の願い(ポジティブ系)
・こうはなりたくない系の願い(ネガティブ系)
この違いってなんだろうね
何が幸せなのかによるのかな?
悩みがない状態を幸せとするのか、喜びに満ちてる状態を幸せとするのかによるのかな?
そこで右往左往してる状態。そこがアファをやっても続かないし、認識の変更、悟り系にも専念できない。でも、今のままじゃ変わらないし
どうすりゃいいのか、取り敢えず寝よ
-
>>764
486さんこんばんわ(^^)
私の場合を申しますと、今は尊敬する著名人が思い浮かばないですね…。
いないかもしれないですw
本を最近まったく読んでないからだと思いますが、これから読もうかなーと思っている本ならあります。
先日現象さんから教えて頂いた「思考の臨界」は興味ありますね。
また前から読もうと思ってまだ買ってないのが、ラメッシ・バルセカールの「誰がかまうもんか?!」ですかね。
エゴはただのプログラミング、エゴに自由意思はない系の本みたいです。
あとは…ジョーン・トリフソン、ルパート・スパイラ、フーマン・エマミなどなど…どちらも悟り系の人達ですね。
この辺り興味あるようでしたら、rezonanz360さんのサイトがおすすめですよ。
ttps://resonanz360.com/
悟り系の本の訳者です。
引き寄せ系ではないのであまり参考にはならないかもしれないですけど…すみません(^^;
-
仕事の基本的な進め方的な本を読んだんですが、あれもやらなきゃこれもやらなきゃで例えば計画を練るとか、根回しをするとか、複数の仕事を同時進行で進めるとか。
今ここに在ればいいんじゃね?と反論してしまいそうになります。初見でイッシュンデ先まで見通しをたてて、完璧に寸分の狂いもなく仕事をしたいという馬鹿げた理想を持ち合わせているからだと思います。やはり、この世には原理原則があり、エゴがどういったところで変わるものではないのでしょうか?本を読むとためになるのですが、今の自分が惨めになってくることもあるんです
-
>>765
なんだかすごく難しいご質問ですね…汗
答えになってるかどうかわかりませんが、私の体験が参考になれば幸いかと。
前にも書きましたが、憧れくらいの感覚で「あの地位にいけたら最高だろうな~」と思っていたら、あれよあれよという間に棚ぼた式でなってしまいました。
しかし憧れてた時期に若干の不安もあったのです。
「あの地位になったらすごいけども、超激務が嫌だな」と。
結果、超激務でしたw
超激務だけどもやりがいがあって楽しいし、やっぱモテモテだから頑張ろ!と充実した日々を送っていたのですが…いつしか「もうちょっと仕事減らないかな」「休み多いほうがいいなー」と思うようになりました。
またここでも「この地位を手放したら収入おもいっきし減るよな」という不安がよぎってましたね。
それでも「忙しくてもまあいっか!」でがむしゃらに頑張ってたのですが、寝耳に水、急転直下の事態が起こり、本当に休みの多い生活となってしまいましたwww
収入も大幅ダウンですw
ですから「不安要素も既にある」で叶ってしまう可能性がある…が私の答えとなりますかね。
しかしですね、私が思った不安は、結果としては起きて良かったなと思えることでしたね。
超激務の中で非常に大事なことにたくさん気づかされましたし、仲間が増えました。
また暇になったら自分の興味のあることに注げる時間ができましたし、何より家族といれる時間が大幅アップしたことが嬉しいですね。
本当に救いようのない不安は実現せず、エゴにとっては不安だけども後々結果オーライな不安は実現するのかなと。
常に最善が与えられてると思います。
他の認識変更した方のご意見も聞いてみたいですねー。
-
>>767
特に引き寄せ系とかスピリチュアルを探していたわけではないので、大丈夫です。
ありがとうございます。
どうしてもまだまだ偏見の目で人を見ることが多くて、
その人の権威や知名度で本を選んだり、話す内容に納得することがあるので、
認識の変更された方なら、スピリチュアルに限らず有名人に限定せず、
本質を得た発言をしている人間を知っているんじゃないかと思って質問しました。
-
>>486
潜在意識系でまとめられてる達人さんとかは結構本質ついてる人達多いと思いますよ。
大体、この世の正しさは誰かが勝手に決めて大多数のものが正しさとされてるだけですからね。
今の世の中は名前が有名な人達の思想が正しいとされてるだけですよ。
本当は本質なんてないと思いますよ。決めたものが本質。ただ、それだけだと思います。
達人たちも皆同じこと言ってると思います。
大体この宇宙にいる時点で皆本質じゃないですか。なのに、誰かが正しくて誰かが間違ってる訳がない。RPGゲームのキャラクターは、誰が欠けてもゲームは成り立ちません。正義もいて、悪もいるから成り立ちます。ゲームから見れば全てが本質です。大きく宇宙目線で見ればですね。
でも、細かく見ると正しさや間違いはありますけどね。正しいオムレツの作り方を聞いて、「さつまいもとリンゴを用意して茹でたら完成です!」って言われても間違ってますよね。
何を望んで何をしたくて、何にたいしての本質かでも変わりますよね。
-
>>769ありがとうございます。
社会的な常識として、激務=高給取りもしくは激務=安月給ですが、事務的な仕事をしてる人が安月給で休みが多く、責任が重くなるにつれて給料ってあがってきますよね?
んで、自分の考えだと、責任が重い仕事をしてない自分は能力がないのだと考えてしまいます。
楽をしたいけど金はほしい。周りの役職者をみてると、休みが少なく激務でただ、給料がいいだけでどこがいいんだかって感じです。
今流行ってやるユーチューバーなんかは、自分の趣味から発展してる人が多くそれなのに高給取りです。休みは自由に取れますし。その人たちに比べたらやりたくない仕事をやりそれなりに激務で安月給の自分が惨めに思います。勿論内情はわかりませんが、隣の芝は青く見えます。
-
確かに隣の芝は気になりますよね。
自分ちの庭はなんてしょぼいんだと嘆くばかりでどんなに頑張っても青い芝なんか生えてこない。
絶望的です。
しかしですね、視点を変えて見れば良いかと。
隣んちの芝だ。
自分ちの芝だ。
しかしそのような境界は人間が勝手に決めたものであって、本来芝は誰のものでもないですよね。
芝は芝です。
あえて言うならば、自然の所有物であります。
その自然の立場になってみれば、全てが既に在ります。
全てが自然の所有物です。
「いやいや、そういうことじゃなくて!」という考えもよくわかります。
しかしどんなに自分が芝を育てようと努力しても、青い芝を生やかすか、枯らすかは自然に決定権があります。
人間、エゴの私がどんな水をあげまくっても、太陽が出なければ芽も生えませんね。
もちろん水をあげているときに太陽が出る時もあります。
そんなときはすぐに青い芝が生えてきて「叶った!」と思うかもしれませんね。
でも雪が降っていたら何も生えません。
しかし人間の私は青い芝を生やそうという焦りでいっぱいで、雪が降っていてもお構い無しで水をあげてしまうんです。
で、「なんで叶わないんだ!」となる。
そんな人間の私も自然が作り出したものであり、私そのものが自然であるという視点。
そんな視点に立てた時、すべてが調和、愛しかなかった世界が見えてきます。
水をあげまくっていたのも、実は自然への愛ゆえだった…。
そして人間はすべて諦めて自然に委ねた時、ふと自分ちの庭を見ると、いつの間にか大きな果実がなってたりするもんなんですね~。
でわでわ(^^)
-
>>771
コメントありがとうございます。
私も、まとめ掲示板には大変お世話になりまくりで来ました。
意識が生み出した以上、全てのものは本質であるという点、私も賛同します。
社会的に決められた正しさなんて突き詰めると殆どが無根拠なものですよね。
あと
本質って曖昧に使っていたかもしれません。
恐らく今の自分から言えば、本質を得ているもの=悟りを実践している人分かっている人って
感じなんでしょうか。
例えば、最近読んだ本で、小説家の保坂和志さんが羽生善治棋士のことを書いた、
羽生さん自身も認めている「羽生」という本があるんですが、
羽生棋士の強さは、単純に知能が高いことではなく、
未来志向で戦略を練って戦うというより、今にありながら、流れるような生きると言いますか。
すき家の意志やwildを将棋上で実践しているところにあると私は読め、
本質を得ている人だなと思いました。
羽生以外の過去から現在までの有名棋士は、
自分の個性や棋風に優位性や自信を持ち、それに寄った戦略を練り、対戦で実行していくことや
、また勝つことに拘るらしいのですが、
羽生さんの場合は、自分と対戦相手に能力の優劣をつけたり、
自分の戦略を重視、実行していくことや、勝つことに拘るのではなく、
対戦する以上、将棋には、個人の意図を超えて、駒の動き、指し手の流れを全体として支配する法則が生れるから
それを見つけ出し、流れを損なわないようにする一手一手最善手を積み重ねていくことが棋士としては大事である
ことを明確に意識した点にあるとのことでした。
こんな感じでほかの人が推薦する本も読んでみたいなと思った次第でした。
-
wildさん。現象です。
>>750の「調和」に気付きかけてあっ!となりかけた感覚、
なかなかつかめません、惜しかったのになあ。
ぜんぶ湧いてる、という認識がまだ徹底していないんでしょうね。
私もドカンッときて感動したいw
ところで、「意識はただ1つしかない」という表現をよく見かけますが、
(wildさんも>>716でお書きになっていますが)
これは、私の世界を創っているこの意識、の意味ではありませんよね?
私も他者もすべてを含む1つ、のことですよね?
これがよく分かりません。
明らかに私と他者は全く違う存在の仕方をしていますし。
というのは明らかにエゴ視点でしょうけれども。
wildさんのwild視点から見て、
他者とはどういう存在の仕方をしているのでしょうか??
-
wildさん
775(現象さん)の質問と被っているかもですが、
wildさんから見て他者(や身の回りのもの)がどう映っているのか、気になります。
愛しい、とかなのでしょうか?
ただ存在しているだけ、という感覚なのでしょうか?
私自身、いまいち他者に興味が持てないので
よく聞く「すべてが自分、愛しい!」とか「他者に愛を送る」とか
感覚が掴めないというか、「他人が愛しくなるってほんまいな…」という思いです。
認識変更の段階で、他者(や身の回りのもの)の見方も変わるものなのでしょうか。
-
>>775
現象さんこんばんわ(^^)
> これは、私の世界を創っているこの意識、の意味ではありませんよね?私も他者もすべてを含む1つ、のことですよね?
この辺り、特に前者のところもう少し具体的に教えて頂けるとありがたいです(^^;
よろしくおねがいします☆
-
777はwildです!
すみません!
>>776
はい。認識の変更したての時は愛がハートから溢れて何から何まで愛でした。
今はすっかり落ち着いちゃって、他人が愛しいという感覚はあまりないですね(^^;
意識すればすべてが私だな〜となりますが、普段はけっこう普通ですw
普通なんですけど、根本的な何かが変わったんでしょうね。
そうですねー、やはり物事を常に観照している状態があたり前になってますかね。
しかし愛というより、クリアな感じです。
-
wildさん、先日ハーディングの実験についてアドバイスいただいた者です。
あの実験を行っていて、とても妙な感覚を得る回数が少しずつ増えてきて、一瞬全てが繋がったような感覚を得ました。すぐに消えちゃいましたが…
表現が難しいですが、今まで外側だと思ってたものが実は内側で、内側だと思ってたものが実は何もなかったみたいな感じとでも申しましょうか。
でも、昨夜ちょっと自我的に芳しくないことがあり、今日は一日その事で頭いっぱいでした。思考というかイメージみたいなものに意識を取られてしまいます。
でも、ハーディングの実験を知ることができただけでも良かったです。あれも一種の瞑想なんじゃないかなーなんて思ったりしました。
何か背中を押してくれるようなアドバイスなり気づきなりいただけますでしょうか。
厚かましくてすいません。
-
やっぱりもうwildさん個別でスレ立てしたほうがいいんじゃ(笑)
-
>>779
昼休みの実験者さんですね!
こんばんわ(^^)
> 今まで外側だと思ってたものが実は内側で、内側だと思ってたものが実は何もなかったみたいな感じとでも申しましょうか。
その通りです!
垣間見れたじゃないですか〜w
通勤中、お休みの日などに意識してやってみてください。
もっと明確にガツンと来る時が必ずあります。
嫌なことがあって思考は止まらず、その思考に感情が燻り
また思考する…の負のスパイラルでしょうか?
簡単に言うと思考が止めば感情も収まります。
思考をコントロールできるようになるには、自己観察に取り組み続けるか、気づきを深めていかないとなかなか難しいですね…。
しかしハーディングの顔のない場所を見る実験は、自己観察も兼ねているので続けていればいずれ思考を意図的に止めることもできるようになります。
コツとしては、
・スクリーン(顔のない場所)に湧き出る思考を流れる雲のように物体として見る。
・意識はスクリーンに集中させる。
でしょうか。
もしくは、
・思考が湧いていてきた瞬間、飛び立つ鳥を撃ち落とすかのように「思考!」とラベルを貼る。
ラベリングした直後は無思考なはずです。
これを繰り返すといつの間にか思考が出てこなくなります。
つまり、思考を物体として見る。
これをやっていると「思考=私」ではなくなっていきますかね。
引きずる感情、胸のモヤモヤが続くなら、思考と同じように「スクリーンに映る何かエネルギーのような物」、「圧力のような物」としてただ見る。
思考と関連づけない。
そうしていると、スッと感情が収まります。
ただやはりこれは思考に巻き込まれてない状態でないと難しいですねー。
具体的に細かく書きましたが、私自体がスクリーンに映る映像であったと腑に落ちれば、「嫌な思考も感情も、スクリーンに映っているだけのもの」となります。
そこがわかれば、顔のない場所を見るだけでエゴが騒がなくなるようになります。
なんか実践的なことばかりでうまいこと言えなくてすみません(^^;
-
>>780
そうですね…汗
で、新スレってどうやって建てれば良いのでしょう?w
-
>>777 wildさん。現象です。
>>これは、私の世界を創っているこの意識、の意味ではありませんよね?私も他者もすべてを含む1つ、のことですよね?
>この辺り、特に前者のところもう少し具体的に教えて頂けるとありがたいです(^^;
言葉足らずで分かりにくい質問でした、すみません <(_ _)>
仏教の唯識派では、
「一人一宇宙」(各人それぞれが1つずつの宇宙)と考えるそうです。
で、「意識はただ1つしかない」というのは、
A:「一人一宇宙」と同じような意味でしょうか?
(この場合、本当の私=意識=宇宙=世界に他者が現れているのだから、
私=他者、となるのは理屈として理解できます。
他者のみならず、あらゆるモノ全部が私、という理屈も分かります)
B:一人一宇宙ではなく、並ぶもののない「真の意味での唯一」なのでしょうか?
(ある種の「領野」「場」とも言うべき「唯一の意識」が開かれており、
その上に私も他者も事物も現れている)
と、質問を書いてみてから考えたのですが、
<Aの場合>
意識=世界が並列することになります。
しかし、その並列している様子を俯瞰する視点などありません(虚構です)から、
間違いではないかと考えます。
<Bの場合>
私の視点から無数の他者の視点へと自由に飛び回って、
いろんな場所・角度から世界を見ることができるのならBが正解だと思いますが、
他者視点から世界を見ることは事実としてできません。
なのでBも間違いではないかと考えます。
要するに、「今・ここ」で受け取っている事象・情報だけが真実だとすると、
この文章を書いている私(現象です、と名乗っているこの私)だけが本当に存在する、
としか言えないのでは、と思いました。
ですから、wildさんも、ここに書き込んでいる皆さんも、存在しない。
この文章を書いている私だけが存在(独在)する。
というように考えるのですが、wildさん、どう思われますか?
(と、お尋ねするのは矛盾していますがw)
-
>>781
昼休みの実験者ですw
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
まさに僕が聞きたかったことをピンポイントで教えてくださいました。
今までにも、これかなって思ったことがあったりしたことはありましたが、掴もうとしては挫折するのを幾度となく経験して来たので、焦らずに行こうと思います。
焦って掴みたい、コントロールしたいという自我の声を薄めて、感覚を頼りに行こうと思います。
アドバイスありがとうございます。励みになりました。
変化があったらまた書き込みさせていただきます。
-
>>670,wildさん
返事をくださっていたのに、お礼が遅くなりすみません。
あれから、ランニングをやっています。ランニングや運動をしている時、余計な思考から離れらるからです。
それでもたまにエゴに巻き込まれることもあります。
そんな中、wildさんの勧めてる、ダグラスハーディングの動画をユーチューブ(リチャード ラングという方)で見ていたら、世界=私、既にあるがわかってきました。
だから、テレビでセレブな生活が映し出されていても、羨ましいと思いませんでした。私の世界で繰り広げられていることだから。なにもかも、わたしの世界であることだったんですね。
世界はシンプルでした。
-
>>756さん、いますか?
もっと話を聞かせて欲しいです。
-
>>783
いえいえ、私の読解力がなくてこちこそすみません(^-^;
しかし、さすが哲学に造詣が深い現象さんですね〜。
これは私も勉強になります。
私自身、まだ探求の途中であるのでは?と感じているため、このようなご質問は私にとってさらに認識変更するヒントとなります。
詳細頂きありがとうございます。
これは現段階での私の感覚では、
Bに近いC(独在)
かと思います。
>ですから、wildさんも、ここに書き込んでいる皆さんも、存在しない。この文章を書いている私だけが存在(独在)する。
まさにこの通りですね。
しかし、この「独在する私」は、思考や感情、肉体感覚が組み合わさって構築された「エゴの私」ではなく、それらの出現を可能としている意識、それが「独在する私」だと感じます。
なのでこの、独在する私、意識が
>B:一人一宇宙ではなく、並ぶもののない「真の意味での唯一」なのでしょうか?(ある種の「領野」「場」とも言うべき「唯一の意識」が開かれており、その上に私も他者も事物も現れている)
このBの意識でもあるということになりますかね。
難しい!w
しかしなぜ他者の視点に移動できないかと言いますと、他者には意識がないからですかね。
他者や事物は、この独在する意識から見ると自分の作った「ただの色」なわけです。
(これは観念なしに見ると本当に色だけが展開しています)
自分の描いた漫画のキャラの視点にはなれないと同じなのではと思いますね。
うーむ…(-_-;)
伝わりましたでしょうか?w
-
>>784
昼休みの実験者さん、そろそろ実験のお時間ですね?w
ピンポイントでしたか!?
それは良かった!
そのようなエゴの声は良い実験材料となりますよ。
良いチャンスだと捉えるのもありですね。
しかしゆっくりと無理せず、ご自分のペースでやられてください(^^)
何も焦ることなんかないんです。
いろいろと実践して小さい気付きを得て行き、それが大きな気づきに繋がるんですよね。
ただ実践は大事です。
やらなければ何もわかりませんからねー。
その世界を垣間見たんですから、昼休みの認識変更者さんになるのも時間の問題かと思いますw
-
>>785
おお!すごい!!
さすがハーディング実験だ…。
まさしくその通りなんです!
既にあったんですよね!
「いやいや、私セレブでないし」というエゴの声がしつこい時もあるかもしれません。
そんな時は実験で流れる雲のごとく流していきましょう。
心の在り様で見ている世界が変わりますもんね。
そしてそのうち現実的な恩寵が与えられたりするもんなんですよ。
やりましたね(^^)
-
Wild さん
一度前にも、この、動画は見たことあったんですが最後までちゃんとみれてなかったんです。
今日ちゃんと、見てみようと思ってたら、気づきました。
正直、これまでのエゴの中の意識に戻ることがあるし掴みきれてないと思います。
でも、本来の意識はここにしかないんですよね。ここにあるのものが全て。目の前の世界は私だから、あれが足りないとかなくて、自分が認識できるものは全て自分だったって感じですかね。
私の場合、大きな感動はないし、ただフラットな世界って感じです。
まとまりがない文章で、すみません。
-
>>786
同意です、認識変更者の書き込みが見たいですね
-
>>786 >>791
同意です
自分も>>756さんのような方の話をもっと聞きたいです
-
wildさんのスレ出来ましたね
-
>>756は自分がしたものだね。
認識変更はおもしろいね。
自分の目が覚めるような認識変更があればそれによって考え方や行動も自然と変化していった。
周りの人もそれに「つられる」ように反応していく。まぁこれらは一般でもよくあることだけど。
認識変更は洞察力と気づきとそれらの深さだろうね。
同じ視点で何かを見ても視点や感じ方そしてその感じる認識の深さは人それぞれで違うから。そこは自分=世界と言われる所以でもあるね。
そういうところから何を引き寄せているか、それらの強さや既にある、既に(まだ)ないなど人によりバラつきが出てくる。
そういうのが合わさった認識の引力を発生させながら自分の世界を形成してく、というね。
-
>>524さん
超亀レス申し訳ないです。
失敗が怖いから命綱きれない、一緒ですね〜
あと、なんだかんだ今みたいに潜在意識を探求してるのが「新しいことを学ぶ私」って感じで楽しいってのもあるんでしょうね。
起きる前の二度寝うたた寝が気持ちい、ぬるま湯が気持ちいい。みたいな。
でも最近は、そろそろぬるま湯から出てもいい頃なのかなと思い始めました。。。
-
空気を読まず連投。
最近、「自由意志がない」ということはかなり腑に落ちた。ホンマでっかTVでもやってたしw
自由意志なんてない。これは揺るぎない事実だ。
ってことは、わーわー言ってるエゴなんて力がないんだよね。
全ては潜在意識という無であり全てであるよくワカランものから湧いて出てるんだから
エゴでコントロールすることを芯から諦めちゃえば良いんだろうなぁ。
あとは頭の理解じゃなくて
命綱切って飛び降りる体験から実感して認識変更になるんだろうから
あとは、やるっきゃないな。ってとこまできました。
認識変更してまた書き込みに来たい。
-
連投最後。
ホンマでっかの内容コピペ。
★★★脳科学評論家:澤口俊之によると
意識する前に脳が7〜8秒前に決めている
●左右のボタンの押す実験
右と左のボタンをどちらを押すかは、すでに脳は決めてる。右を押すと意識で認識するのは、脳が決めて7〜8秒後
●物事を意識する7秒前に脳は決めている
ジャンケンも何を出すか、意識する7秒前に脳が決めている。
人が意識する前に脳は先行して物事を決定している
★★★生物学評論家:池田清彦によると
意思:水が飲みたい→行動:コップに手を出す
行動:コップに手を出す→意思:水が飲みたい
意思→行動ではなく行動→意思
意思より先に脳で決めていて すでに行動している
★★★脳科学評論家:辻本悟史によると
●意思決定時の脳波を測定する実験
何かをやってもらう前に、今決めましたと報告してもらう
すると報告させたタイミングよりも前に脳波が変化していた
意識よりも前に脳波は変化している
それを決定しているのは脳の前頭前野の先端部分
さらに意識が発生するには、約5万個の神経細胞が活動する必要がある
それらの神経細胞が活動する前に脳波が変化している。
-
ダグラス氏の実験動画を試してるけど、なかなか実感わかなくてガッカリ
頭がない?あるけど?
私は何者か?名無し28歳独身だけど?
ってなっちゃうわw
みんなそんなにすぐにわかっちゃう感じなのー?コツとかってないんですかー泣
-
ハーディングという人は知らないが、シンプルな認識変更の1つとして、頭がない状態=判断がない(しない)状態。
頭がない状態=判断がない状態=判断がないのだから、いい悪い、多い少ないなど比べる事もない状態。
そういう「比べる基準や判断をしている頭がない」
基準や判断がなければただ自分=世界の目に映る「ある」しか残らない。
思考しているのは頭だから、そういう意味で頭がないということなのでは。
いい悪いなどそういう基準や判断を除けば「ただの多様性」が存在するのみと気づけると思うよ。
-
>>797
ぬるま湯に浸かる493さん
面白い話をありがとう。
「自分」が認識する前に決めてるんですね。
以前の話も読みましたが、ぐぐぐっときましたよー。
今まで当り前だと思っていた、それが絶対的に正しいとしていた、
エゴの認識を疑ってみる、ですね。
完璧認定とか、既にあるが大前提とか、なんか溶け落ちてきた感じ。
私たちが絶対的に正しいと、そうとしか思えない見えないエゴの認定ではなく、
本当の自分?とか、108さん的には「実像」かな、
それがエゴの理解解釈で歪んでしまった認定ではなく、
完璧=既にある=充足に包まれているもともとの有様を認定、
採用するってことですかね。
エゴが認識するまでのソレが「今」なんだろうね。
本当にあるのはその「今」だけなんだね。
まとまらなくてごめん。
でもありがとう。
-
どうやったら認識が変更出来たかわかるんですか?
-
>>801
体感すること、でしょう。
-
認識の変更ってそもそもは「これはこうだ」と決めてる認識を変えようって事なんだから出来てるかわからないなんて事はないはずだけどな。
自分が持ってる認識の話なんだから
-
じゃあ、私は認識変更できてますね。
-
気付いた
願望実現も引力の方法とかと同じ様なものだった・・・
過去の達人さん達の意味不明だった説明が分かる・・・
-
>>805
7章認識への到達おめでとうございます
うらやましい限りです笑
-
>>805
何か叶ったんですか?詳細よろしく
-
叶うのと認識変更関係ないよー。
そもそも認識変更、願望達成のためだったら願望達成メソッドじゃーん。
皆さん願望達成のため、認識変更しゅるからループするんじゃーん。叶ったり叶わなかったりするじゃーん。
-
メソッドが認識変更を促すものでしょう。
そして認識の変更とは「思い込む(蓋)」ことではなく「認める」こと。分離はなかった、完璧であったと「思い出す」こと。エゴ視点から別の領域視点にシフトすること。
認識の変更がなされれば体感として望みは全て叶っていたと思い出されるわけだから。
エゴ視点からすれば「認識の変更がなされれば叶う」となるのも仕方ないというか自然の流れなのでは。
-
>>806
ありがとうございます
最近は潜在意識掲載のサイトか離れて暮らしてましたが、それまでは毎日毎日暇があればまとめサイト等を読み漁ってましたw
まさか自分に認識の変更する起きるとは・・・
>>807
過去に願った様々な事が現象化しました。
最近、唯一叶わなかった本願にちょっとした動きがあり、驚き、不思議に思って久しぶりにまとめサイトを覗きました。
そこでたまたま目にした自我幻マンさんのまとめを読み、認識変更致しました。
-
>>810
認識の変更が起こると、何故、願いが現象化するのでしょうか?
認識の変更とは、単なる捉え方の変化ではないのでしょうか?
(例えば、コップの半分まで水が入っている状態がある場合、半分しかないと捉えるか半分もある、と捉えるか程度のこと)
-
>>811
横だけど認識変更が起きると認識の幅が広がったり、もしくはとっぱわられるようになるのでエネルギーが変化するから現象化してくんだよ。
君はコップの水の例を出したけど、〜程度のことって言ってたよね?
でも何か災害で何日も断水して水がなかったりしたらどの水の例をどう捉える?もし砂漠にいる人でどっちの感じ方で世界は雲泥の差になる?
確かにこうやって日本で生活していると水は不自由ないから重要度は低いかもしれない。上のような状況にもなることもないかもしれない。でも水飲めるってありがたいって思えて飲むのと、ただ水を飲むのとではまるで世界が違うよね。そこが個人の認識程度の差、自分=世界にダイレクトに反映しているんだ。
そういう気づきを世界、人生、今、この瞬間、会社、仕事、家、友達、彼女、他色々、もしくはそれ含めた全て・・・・色々認識が変更したらあなた自身の世界観が変わっているのに気づくはずだよ。
そうやって幅が広がったり、思い込みがとっぱらわれたりすることで世界の見方や考え、認識、感情、オーラ、行動など全てが変わっていくために願いが現象化してったりしやすくなるんだよ。
-
>>811
805です。
すみません
私、>>812さんや達人さんの様に上手に説明出来ないと思います
難しく考え過ぎ無くて良いです。
引力の法則やフレミングの法則と同じ様に、願望って叶うものなんです
-
>>812
なんか色々と書いてくれてますが、もう少し具体的に書いてもらえないですか?
結局、認識の変更とはプラス発想の勧めってことだったんですか?(としか読み取れませんでした)
砂漠で迷って、助けが来るまで、水筒の中の水だけで過ごさないといけないという状況で
水筒の中の水しかないと思おうが、水筒の中の水だけはある、と思おうが、その後の結果には、影響しないように思います
-
>>813
上手に説明出来なくていいと思います。
上手に説明出来る人や達人さんの話しだと余計難しい説明でわかりにくく感じる人もいるので。
どの人の言葉でピンと来るかわからないものです。
気が向いたらで構いませんので、重力の法則と同じようなものだから叶うの説明をお聞きしたいです。
-
>>814
例えば双子の見た目がほぼ同じ男の子がいたとして兄は女の子と付き合うのは容易いと思う人は彼女を作れるでしょう。しかしもう弟は女性経験もないし自信がないといってなかなか彼女ができない。
これらは互いの「認識の差」がでたわけです。兄の世界観の中には女性とつきあうことに壁がないわけです。そして彼女がいても当然とう認識があり雰囲気にもそれが現れる。
かたや弟の世界観のほうは自信がないためオドオドして女性には壁があります。なので女性にも積極的になれないし、雰囲気も自信なさ気な雰囲気でなかなか彼女をつくれませんでした。
だからプラスの発想というのではなく「認識」です。「本当にそう感じる」から認識なんです。
先ほどの砂漠の例をとってもそれぞれの世界観はまるっきり違います。かたやマイナスに思うあまり生きる気力を奪われるかもしれませんし、かたやプラスの認識がある人はこれで生き抜こうと思えるかもしれません。わかりやすく例えで話したのでそういう例にさせてもらいました。
彼女、砂漠の例は一部ですがさっきレスしたように、そういう気づきを世界、人生、今、この瞬間、会社、仕事、家、友達、他色々、もしくはそれ含めた全てなど認識は大きくも小さくも多岐にわたってあるので個人によって人生にも現象化にもかなり差がでたりするということです。
-
>>816
分かりやすい説明をありがとうございます
しかし、認識の変更がそういうものであるのなら、どうやったら変えられるんでしょうか?
例の弟の場合、具体的に、どうやって認識を変更したら良いのでしょう?
私がこれまで考えてきた認識の変更って、指一本動かすことなく、認識を変えてしまう
そういう魔法のような出来事だと思っていましたが、上記の弟の場合、そういうことは
難しいのでしょうか?
-
>>817
認識変更は「気づき」ですから指一本動かなさくてもできます。ただ気づき方は人それぞれですから個人によって差が出てくるわけです。
先ほどの弟の場合ですが、例えばですが同じ双子のなんだからオレにも彼女が出来て不思議はないよな!と感じれたり、ただ自分は経験不足で自信がないだけだからもっと色々女性と接してみよう!と思い合コンなどに参加したとき気の合う女性とあれよあれよという間に意気投合して彼女が作れました。とかまたは単に友達に彼女を紹介されて自分もオドオドしてらんねぇ!と気持ちが奮い立ち一念発起して彼女作れたとか。
他にも色々あるでしょうが、1つ言えることはこれら上記の3例は気づいたり触発された瞬間から「今までの認識が破壊されて、新しく(自分認識の)世界が開き、未来が生まれてこようとしている」感覚がわかりますか?
まぁよくある話ですが筋トレして自信ついたら、同僚の女性から飲みに誘われたとかよくある話です。
そんなたわいもないきっかけや気づきが自分の認識や周囲に影響を与えて世界は創られていくんですね。
-
一番いいのは生活を実験の場としてみることですよ。
変更のタネは生活の中にたくさん転がってます。テレビの世界仰天見てとか街を歩いて気づいたり色々です。
認識が覆ることは人生があなたの世界が覆ることになります。
認識が覆るとその瞬間から全く違う引き寄せが発生して世界にダイレクトに反映するので自分でも周囲の扱いも変化がわかります。
例えば弟の例で言えば、彼女がデキたとたんにモテはじめたとかよくある例です。自分もその類です。
そういう彼女がいてもいい自分という(認識)自信が雰囲気に反映して周囲に無意識に伝播するからです。
-
>>815
「何故人は地面の上に立つ事が出来るの?」
と
「何故願望は叶うの?」
は同じです。
-
>>820
815です。
わかりました!
本当にシンプルなんですね!
ありがとうございました。
-
>>818
>>819
詳しくありがとうございました
-
>>818
それって、認識変更してなくても普通のことですよね?自己啓発的な、自信のある人は余裕があるというようなアレです。
結局、現実は変わらないんだけども、辛くても気持ちひとつ!プラス思考!なら楽しく生きれるよ、って感じでしょうかね。
願いは叶わないんだけど、それで良かったんだ、幸せだったんだと納得できるようになる感じでしょうか。
また、行動や雰囲気の問題なら、遠く離れた人との関係性とかどうにもなりませんよね?よく聞く「なぜだかわからないが」ってのも起こりませんよね。
因果関係はなく、何も関係なかった!ではありませんよね。
認識の変更て、そういう細かい認識のことじゃなくて、世界=自分とか、願望=実現とか、人生の根幹をなす認識がひっくり返ることではないんですか?
わたしが正しく読み取れていないだけだったらすみません。エゴエゴで恥ずかしいですが、ずっと引っかかっている部分なのでお聞きしました
-
私もまだ変更出来ていないですが、>>811からの流れで
今の自分は、自分でそのように認識しているから在るのだということがよーくわかりました。
今まで薄々感じていたことが確信に変わった感じです。
世界=自分や願望=実現という認識も、さっぱりわからないと思っていましたが、
もう少し自分で掘り下げるとわかりそうです。
ありがとうございました。
-
認識変更は度合いが人によって違うんでしょうね
結局自分が信じることについては残ってしまうので
創造しているという認識もないうちにすぐさま展開されているので気づきもしないというか
-
>>823
普通というか人生の全てが自分=世界です。その自分の世界の中で気づいて認識が変化するのであれば何でもいいんです。
ただ自分が述べた例は自己啓発でも何でもなく生活の中でのそういった気づきから認識は変えていけるといったものです。
なので「辛くても気持ちひとつ!プラス思考!」というのとは違うんですね。
自分=世界というのは自分がダイレクトで自分世界の認識や雰囲気や引き寄せを作ってますから、そういう意味で世界は自己責任です。
>願いは叶わないんだけど、それで良かったんだ、幸せだったんだと納得できるようになる感じでしょうか。
そういう認識世界を創るのもその人の創造です。叶わなくて執着してイジけて生きるのもその人の創造した世界です。また願いはまた叶うし、今を大切に生きて楽しもうとそういう世界を創造する人もいるでしょう。
1000人いれば1000通りの認識世界が存在します。どういう認識を持つかで世界の創造、生まれてこようとする未来も変わってきます。
>また、行動や雰囲気の問題なら、遠く離れた人との関係性とかどうにもなりませんよね?よく聞く「なぜだかわからないが」ってのも起こりませんよね。
因果関係はなく、何も関係なかった!ではありませんよね。
こちらですがさっきの例は身近な視点の認識を話したので、遠く離れた関係性だろうと本人がどう認識しているかによりますから当然、関係はあります。
なぜだかわからないが、将来は海外に行って女性と結婚していそうな気がする。とか言っていて実際にそうなった友がいます。
先ほどのレスで大まかではあるけど人生や世界といったのもそのためです。認識というのは「全て」を指しますから例外はありません。ただその認識は人生や世界といった大きく曖昧なものから友達、彼女といった身近なものまで
認識はすべての多方面にわかって広がってます。
なので認識変更は小さい身近なことから人生の根幹をなす認識がひっくり返ることまで当然広く全てに関わっています。だから世界はおもしろいし興味がつきない。というのが自分の認識です(笑)
-
>>824
認識変更を知っておもしろいですよ。
自分なんかはテレビドラマ99.9を観ていてマツジュンのキャラとかの認識世界の広さとか許容とか意識してみたりするとドラマの見方として楽しみが増えますよ。
例えばドラマだから多少行き過ぎはあるでしょうが、上司の香川にああいうコミュニケーションがとれる許容認識があるんだな、とか。捜査というか聞き込みでも物怖じしなかったりマイペースをしても大丈夫、という認識があるからああいう行動が取れるんだろうなとかその人の認識世界を観察するのも楽しいし、そういう見方もコミュニケーションや自分を知る上で役に立ちますよね。
こういうドラマの見方も認識変更の1つですね。
-
>>825
認識度合いは人によって当然違いますね。ただ認識変更の数が多けりゃいいってもんでもないですけどね。
自分=世界として幸せに生きられれば自分はいいと思っているのでほとんど細かくは求めてません。
今この瞬間のみが自分=世界の総決算であるから自分の認識に責任持っているという自覚が芽生えます。
そうすることでいつでも自分=世界の創造主としての主体に戻れるからです。
-
自分は宗教とか特に信じてなかったけど
『何でも祈り求める事は、すでに叶えられたと信じなさい そうすれば、そのとおりになるであろう』
って何かここで言われてたり本であったりする潜在意識の活用法(?)みたいなのが集約されてる言葉だよね
-
>>827
??
-
認識度合い?認識の数?途中経過なのかもしれないけど。
なんか違うんだよなあ。108さんとかが言ってる「認識の変更」とさ。
なぜだかわからないが、の意味も違うよ。
805さんのお話をもっと聞きたい
-
>>826
今まで見えなかった物が突然見えてきた感じです。
もしよろしければ認識変更された経緯や一番大きな変化を教えてください。
-
認識変更をメソッドだと思ってる系の人かな?
-
認識変更した方って日頃どんな心境で生活してるんですか?
イライラしたり嫌な出来事が起こったりしないんですか?
欲しいと思ったものが簡単にてに入ったり
既に持っていた事に気づくとか?
自分=世界だから自分が所有出来て居ないけど嬉しかったりするんですか?
-
幸せに生きる程度に遊びで残してるんだと思いますよ
もうこの段階だとシナリオを描いているんですね
本来はみな描いているんだけど認識変更して後、意識的に描いている人の意見だと思います
遠く離れた彼女、こんなものはないんだけど
遠く離れた、の空間を解除するだけで彼女は残しておけば
近くの彼女になるので都合よいですし
-
やっぱり、認識の変更をしてからでないと既にあるとか思ってみても不足感に蓋をするだけなんでしょうかね?
既にある、のに何が邪魔してるんだろう、、、。
-
>>834
仕組みを思い出して「これかよっ!」ってなって、
しばらくはふわふわするけど、そのうち「日常」に戻る。
当たり前に喜怒哀楽ある。
物理的にあるものはある。ないものはない。
全部ひっくるめて「ありのまま」「ありがたい」
第三者から見るといい方に変化してるかもしれないけど、
変化なんて当たり前なんで、本人はそれほど気にしない。
すでに過去のことだしね。
それより未来からやってくるものを受け取ることが大切。
こんな感じかな。人によって違うだろうけど。
-
>>836
考えすぎでしょ
既にあるっていうのは数学でいう公式だよ。
例えるならみかんが欲しい→もう既にみかん持ってた。
こんな感じに認識するってのが既にあるってこと。
-
>>831
ご指名ありがとう。
けど、シンプル過ぎて長々と説明出来ないんです・・・(((^^;)
私も数年前は理解したくてたまらなかったです
過去の私と同じ状況の方に楽になって貰いたいけど、長くて論理的説明は私には出来ません。
頭の中で難しく考え過ぎです。
簡単なのに自分で難しくしてる。
息をしてるのに「息をしたい!苦しい!どうやったら息が出来るんだ?!」って言ってるのと同じ。
認識の変更をしたいなら、きっと認識の変更をする日が来ます。
そういう法則だから。
-
>>838
横ですが
どうやったら、そう認識できるんです?
-
達人のまとめでも認識の変更に一切触れない方もいるけど、そういう人たちって
わかっててあえて自我目線で願望実現を楽しんでるのかなと、最近思うようになった。
分かっててもそれ以上わかりたくなくて、自我をあえて手ばさなさい人もいるんじゃないかと…。でもその方が幸せならそれも正解で、結局どこまで求めるかだと思った。
でも求めても求めなくても、気づくような流れになってたら逆らえないんだろうけど…。
-
>>839 805さん
>頭の中で難しく考え過ぎです。簡単なのに自分で難しくしてる。
難しく考えている、難しくしている
ということについてお聞きしたいです。
難しく考えているというのは
○○しなければ実現しないとか
プロセスを考えてしまっていることですか?
それとも
願望を叶えることは難しいことと
考えてしまっていることですか?
"難しく考えている"と
>息をしてるのに「息をしたい!苦しい!どうやったら息が出来るんだ?!」って言ってるのと同じ。
難しく考えているとは
「どうやったら息が出来るんだ?」の部分
つまり無意味なことというか
不可能なことというか
答えがないことを考えているという
感じなのでしょうか?
(手に入っているパンを手に入れる方法はない的な)
-
大金持ちになりたい!綺麗になりたい!等等
そもそも願望の世界はどこからくるの?ってところから、認識が変更しました。
私のイメージはマーライオンです。
-
>>840
貴方がそう判断するだけ。
お金持ちになりたいならもうお金いっぱい持ってたって具合に認識するだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
メソッドなんて遠回り捨てていいよ。
ただ持っているという認識だけでいい。
いいかい?
やり方はそれだけだ。
目の前の現実は無視して貴方が手に入れたいものにもう手に入ってると認識するんだ。
なりたいものになりきれ。
-
>>844
しかし証拠が無いじゃないですか
脳内で持ってることにするとか世界は自分の意識の中にあって、意識が自分だから、他人の物も俺のもの…
って具合に脳内で操作する感じですか?
-
>>844
みんななりきれないから変更できないし悩んでるんだと思うんです。
持ってたとか思えないですよ。なりきると認識は違うんじゃないかなとか思うんです。
そう簡単になりきれるなら引き寄せの法則で苦労する人いないんじゃないかな。
偉そうなこと言ってすみません。
-
>>842
>難しく考えているというのは
○○しなければ実現しないとか
プロセスを考えてしまっていることですか?
→(・ω・(ヾ)YES!
>願望を叶えることは難しいことと
考えてしまっていることですか?
→(・ω・(ヾ)YES!
>息をしてるのに「息をしたい!苦しい!どうやったら息が出来るんだ?」の部分
つまり無意味なことというか
不可能なことというか
答えがないことを考えているという
感じなのでしょうか?
→無意味とか不可能とかでは無くて、ただ「気付いて無い」という感じかな?
「願望実現の法則」とでも名付けましょうか
きっとその法則を体感する時が来ます
-
>>845
ない証拠を探せばそりゃ出てくるでしょ。
だって探すって事はないって認識してるんだから。
もう一度言うよ、シンプルに自分のものだと認識するの。あるって決めちゃうの。
それだけ。
否定しないでただそう決めるだけ。
-
>>846
なりきれないって事はなってない証拠を探したり「でも目の前の現実は変わってない」とか言って結局なった事を取り下げてるからなれてないんだよ。
まずは目の前の現実は関係ないって気付いくところからがスタートだね。
なったらずっとなってるんだよ忘れたとしても。
それを取り下げるか変更するまでね。
-
>>848
シンプル過ぎて難しいですね
>>849
取り下げたり変更しないで居られるようになるには、どうしたら良いですかね?
何かコツがあるんでしょうか?
-
>>844
なんか違くない?認識の返信を勘違いしてませんか?そう思ったのは私だけ?
-
>>849
現実が糞過ぎて生きていたくないんですよ
だからといって自殺も大変じゃないですか
本当にどうにかしたいですよ
こんな現実如きに打ちのめされて
いや、現実に打ちのめされてるというよりも
自分の心に打ちのめされてるのかもしれません
心に叶った現実を持ち続けるって大変です
-
この一連の流れを見ると、「なる」と「認識の変更」って結局同じなのかな
-
認識の返信って…。変更の間違いでした。
-
>>847 805さん
>息をしてるのに「息をしたい!苦しい!どうやったら息が出来るんだ?!」って言ってるのと同じ。
については言葉通り「できている(叶っている?実現している?)ことに気づいていない」
という感覚なんですねー…
先ほど雑誌に載っていた
間違い探しをやっていたのですが
間違いに気づくのって
気づけるまで気づかないですよね。
ただ求めている間違いが「ある」
って思うことが大事なのでしょうか。
以前の書き込みにあった
自我幻マンさんのまとめも読み
参考になりました。
ありがとうございました!
-
805さん
気づいていない、ということが叶っていることに気づいていないということだと仮定してですが、
例えば好きな人がいて、その人が違う人と付き合っているとします。
目に見えている現実は自分は相手から愛されていません。
これは、
「愛されたくない」という願いが叶っていることに気づいてないのですか?
それとも目に見えないけど「愛されている」という現実があるということに気づいていないのですか?
-
私も「なる」だと思った。
でも認識の変更だよね。
何について認識を変更するかの違いじゃないかな。
みかんとか彼女とか、特定の事に関する認識を変えるのが「なる」で
それが万有に及ぶのが「既に在る」であり「願望=現実」なんじゃないかと。
-
スレタイと矛盾するかもしれないけど、
「認識の変更」とか言い出したの108さんでしょ?
よーするに、108式(その流れを組む達人さん含む)でしか使われてない「言葉」なわけで、
そこにこだわる必要ないし、ましてや「必須事項」みたいに思う必要ないっしょ。
「既にある」もそう。
誰が言い出したのか分からないけど、
はっきりいって「潜在意識ちゃんねる用語」であって、
その他大多数の引き寄せ本、潜在意識活用本では使われない単語。
「認識の変更したい」「既にある、知りたい」上等。
でもそれで悩むなら本末転倒。
それを叶わない理由にするのも本末転倒。
-
>>858
まさにその通り!
みんななぜか108さんの箱庭でワーワー騒いでる感じ
-
>>852 横だけど
「叶ってない現実の証拠はどれだけでもある」
まずそれを「今」立証してみたらいい。
99%できないから。
「叶ってる状態」になることも「叶ってない状態」になることも実は同じこと。
でも前者が難しく、後者は簡単。何故か。
癖になってるから。惰性でできるから。以上。
変わりたいなら、まず変わればいい。変え続ければいい。癖になるまで。
-
>>858
数ある引き寄せ本や潜在意識本で使われてないからって何?
いろんな中から108さんらのものに賛同し、認識の変更したい、既にあるを知りたいって人がここにいるのだと思っていたけど。
潜在意識ちゃんねるの認識の変更板で言われても。
>>859
自分は今まで現実に踊らされていたものが108さんや達人の言う世界の認識になれたらとても楽しいだろうと思うし、今までの人生を見ても確かにそうかもしれないと思うから、採用したいと考えた。
箱庭でワーワーはバカにしすぎでは
-
>>856
愛される事を受け入れると、許すと、いずれその現実が現れる・・・と言う感じかなぁ?
言葉にすればだけど
けど、そんな事どうでも良い感じ。
そのゾーンから1歩出てみて下さい。
-
>>861
否定してるわけじゃないけど、
そう聞こえたならごめんなさい。
知りたい。体験したい。
それは素晴らしいと思うんだよね。
自分も少なからず108氏に影響受けたし。
でも「自分でそれを選んだ」ってことを忘れて、
「認識の変更」やら「既にある」が分からないことが人生における重大問題みたいに感じるなんてのは、
もったいないんじゃないのかなと。
「自分で」「認識の変更を体験しようと」「決めた」
仰る通り、だからここにいるはず。
なら、混乱したり迷ったり行き詰まったように感じた時、
他の選択肢もあることを思い出してほしいなと。
まぁ、東大行きたくて頑張ってるグループに京大も楽しいよって言うようなもんなんで、余計なお世話に違いないわな。
自己満足ですみません。
-
805さんにお伺いしたいのですが
認識変更され方の体験談などをここやまとめでみると、
・願望が全部現実化する
・現実化したものとしなかったものがあるが、現実化しなかった方はどうでもよくなり、その願望自体が消滅
のどちらかにすべてなってるみたいなんですが、願望自体が消滅したものはありますか?
もしあれば、どういう気持ちで消滅したんでしょうか。
たとえば、○○がほしい→ほんとはほしくなかったことに気付く
みたいな感じなのでしょうか?
-
何度もすみません。余計なお世話ついでに補足。と訂正。
確認してみたんだけど、
「認識の変更」って言葉、「ザ・チケット」でも章タイトルとして使われてるだけだね。
「認識の変更」という大イベントがあるわけじゃない。
「認識を変更する」という行為があるだけ。そのためにメソッドがある。
認識が全て。だからこそ、それを変えればいいんじゃない?って話。
108氏はじめ、先人たちが繰り返し語ってるのはまさにそこ。
スレタイを否定しているようで、矛盾してないから補足しておきます。
ちなみに、混乱してるなら他の選択肢もというのは、
東大目指すのに、代ゼミでも駿大でも独学でも進研ゼミでも目指すところは同じじゃない?
代ゼミ方式が理解できないなら、他の学び方に切り替えた方がよくない?
東大に受かる「学力を身につける」ことが目的なんでしょ?ってこと。
東大目指してる人に京大楽しいよって言うことじゃなかった。
全然違うので、訂正。
-
>>843
認識変更して現在年収いくらですか?
私も認識変更して今4000万です
-
いや、だから、認識の変更って自分でするもの、できるものでもないんだよね。
悟りの一瞥体験やワンネス体験と同じもので、
108さんは、それを認識の変更という言葉で表した。
それを知らずに、認識の変更という言葉通りの意味に解釈して、自分の認識を変更すりゃいいだけだと言っているほうが、視野が狭いというか無知ではないですか。
-
>>867
ぬ?ワタシ宛のレスかな?
解釈の違いかもしれないけど、108氏はチケットやら何やらで、
「認識が全て」「認識を変更すべし」と繰り返し書いてるはず。
「自分でするもの、できるものではない」なんて矛盾する主張見たことないよ。
(ソースあるならお手数だけど教えて欲しい。ちなみに、108氏のレスは箱テスト時代から探せるだけ読み返したことある)
ワンネス体験だとか悟りの一瞥体験だとかは非常に興味深い経験ではあったけど、
経験者としてはそれが万人にとって重要だとは思わない。
それより「自分の手で人生を切り拓いていける」自信を身につける方が、
よっぽどいいと思うんだけども。
「認識の変更」と呼ばれる行為のハードルはできるだけ下げた方がいいんじゃないかと。
そもそも「当たり前にやってること」を「意識して選択する」だけのことなんだからさ。
-
>>862 501
>受け入れると、許すと、いずれその現実が現れる・・・と言う感じかなぁ?
横ですが、わかります。
目タコの文章ですがわかりました。
タイミングがありますね。
501さん説明が出来ないって言ってますが、しっかり説明出来る位の説明力ではないのが、人によってはソレがいいのかも。
-
>>869
受け入れると、許すと、いずれその現実が現れる。これこそ、その自分の認識が今までより広くなったからその広くなった分それと同時にその世界が創造させていくからだね。
これだって引き寄せの法則そのまんまであってエイブラハムや苫米地だろうが言葉は違う表現かもしれないが言っていることは同じなんだよね。
-
引き寄せの法則って要は思考が現実になるから、思考の癖を直して望むものに焦点を当てよう、そうすれば引き寄せれるよって言う法則?なのかな?でも認識の変更とか他の達人さんは既にあるとか、なる、を分かれば何を考えてても何をしてても大丈夫、だって元から叶ってるからって言ってるけど…。 そもそも認識の変更したらネガティヴな事を考えなくなるってこと?だから望むものに焦点を当て続けれるから現象化するの? 自我幻マンさんのまとめも読んだけど、結局自分が色々決めつけてるのかな。ネガティヴだから叶わない、認識の変更しないと叶わないって。よくわからなくなってきた。
-
>>843
>そもそも願望の世界はどこからくるの?ってところから、認識が変更しました。
どういうことですか?もう少し詳しくお話して頂けないでしょうか?
-
>>860
レスありがとうございます
>変わりたいなら、まず変わればいい。変え続ければいい。癖になるまで。
中々、変わりません
860さんが、認識を変更する為に行った取り組みで、有用だったと思われる事を
教えてもらえませんか?
-
>>873
レスありがとうございます。
変わりたい。のに変われない。何故か。
惰性の思考を無意識に、時には意識的に採用してしまうからです。
ワタシはバシャールとエイブラハムが推奨する方法を主に実践してました。
「望むリアリティを創り出すマントラ」という動画や、
同じことが書かれた文章を携帯に保存しておいて、
少しでも不安になったら見てました。
そうやって、「新しい思考」「新しい在り方」を徹底しました。
そのうちそれが当たり前になりました。
そうやってコツコツ変えたこともあれば、
ぽーんと一瞬で変わったこともありました。
ちなみに、認識を変更するために行ったわけではありません。
願いを叶えるために、自分の在り方を固めるために、
認識を変更することからはじめた、という感じです。
-
>>846
私もです。なりきれないからそれで何をやってもダメでした。なったって決めても、すっきりさっぱり忘れられないというか。
-
横ですが、
なりきれないって認識の変更というよりなるだよね。同じような事だからなるで答えると、なった人とか成功例の人達ってみんな振り切れたバカになれただけだと思う。
潜在意識の知識ない人が読んだら、この人頭おかしいって完全に思われる位、自分に都合いい事ばっかり考えて叶えて来てる。
お利口さんをやめて、中途半端ではない、振り切れたバカになるって大事だと思う。
最近気付いたんだけど、振り切れたバカになると、楽しめるよ。
私は真面目な性格だから、ちゃんとならなきゃ、ちゃんと認識変更しなきゃって頑張ってた。でも頑張ってなってた時って必死だから、深刻で楽しめてなかった。
振り切れたバカになって、なってると気楽だし考えただけで、ワクワクしたりして楽しいの。
真面目やお利口さんをやめて、自分が楽しめる位、バカになってみるのもいいと思うよ。一つの提案。
-
>>864
私はまだ認識の変更を体験して1週間も経っていないのですが、そんな私の体験で良ければ書き込みます。
後ほどになりますが・・・
>>869
認識の変更は「論理的説明<体感」だと思ってます。
平地をグルグル回るのでは無く、山の上から見る感じとでも言いまょうか
-
>>865 >>868
861です。フォローありがとうございます。
私も認識の変更は必ずしも神秘体験的なものを指すのではないと思います。
捻くれさんのような、
願望は叶わないから願望は叶うものである、に変わるというような、今まで当たり前すぎて自分の一部になっていたことが、大きくひっくり返ることかと思います。
今までは、自分は選べないから、現実に従っていかにうまく対応するかが人生だと思っていました。危険を避け、傷つかないようにするのが最善だと。叶わない願いをいかに諦めていくか、とか。
感情や思考こそ自分と思い、そこから来るものが本物と採用し続けて、感情や思考が賛成してくれるものだけを手に入れて来た。当然、ごく僅かです。
それが、感情や思考や現実の顔色を伺うことなく、選んでいいし、選んだら無条件にもらえる。
そんな世界であったことが腑に落ちることではないかと思っています。
自分の場合、じゃあ上手く人生をコントロールしようぜ!というエゴと一体化してしまい、周り道をしていますけどね。
自分は引き寄せを知らずチケット系しか読んでないから、チケット読むまでそんな概念考えたこともなかった。
で、えっマジ?って驚いたことですでに認識の変更は始まっている、と思っている。
あれ?これ既にある、かな
-
連続ですみません。
868さんのおっしゃっている
今まで当たり前にやってきたことを意識して選択する、ということ。
これが今まで自分はしてはならない(現実に裏切られるから)と思っていた。
しかし、できる(現実に裏切られないから)
これがまさに自分にとっては認識の変更です。
今はまだ現実に裏切られる恐怖が抜けなくてできていない。
-
思考は自分ではないとわかるし、長い間思い込んできた認識だとわかるので、距離は取れるようになったし幻。
でも、感情が自分ではないとは思えないんだ。
感情に蓋をする癖があるし、感じにくい。
だから感じきるをしてるんだけど、同じ感情をもう5ヶ月感じてる。
嬉しい。楽しい。の感情があまりないんだけど、悲しい。辛い。ばかりです。
感情を自分ではないと思えないのは、感情が無くなってしまったら自分じゃなくなるから。蓋をして何も感じないまま生きてた日々が今から思うと苦しかったから。
感情さえ幻なら、自分はただ息をするだけになってしまう。
感情って何なんでしょう?
-
>>879、>>880
認識変更は自分が望んでいる事ではなく、新しく本当にそう認識できて変更につながるんだよ。
879さんの場合>今はまだ現実に裏切られる恐怖が抜けなくてできていない。←これが認識となっていてだから引き戻されてしまう。
880さんの>感情が自分ではないとは思えないんだ。←これが自分が思っていることに対する認識の感情です。
認識の変化は無理にしたり思い込んだりするものじゃなく、本当に自分が気づくことから変更していけるものなんですよ。
-
>>880
それと感情というのはセンサーのように自分に教えて気づかせてくれる大切な役割をしてくれてます。
自分がそのイメージに追いついていなかったりすると感情で教えてくれます。
生活の中でも危なそうなところに行くとザワザワしたり、感情や感覚で察知して教えてくれるのと同じです。
なのでその感情を読み取って活かすようにセンサーを使っていけるようにすればいいんです。
-
>>878=879
「現実に裏切られる」って、ごめん。分からない。
チケット系?しか読んだことないなら、
チケットのメソッドを徹底的にやればいいよ。
>>880
>>882さんの仰る通り、感情はセンサー。思い込み発見装置。
一つ提案を。あくまでも多数ある向き合い方の一つね。
思考は私ではない。を採用するなら感情も身体もだよ。
当然自分はいなくなる。
(気づいてる意識だけ、と理論上はなる)
でも身体は切り離せないでしょ?
だったら思考も感情も無理に切り離さなくていい。
自分=思考じゃないけど、思考・観念は自分の一部。
それに反応してるのが感情。
思考癖を変えれば、感情も変わる。
感情が変わらないのは、思考・観念からのサインを受け取ってないから。
後はクレンジングでもアファでも何もしないでも、その時一番しっくりくるものを選べばいいよ。
-
>>883
いままで、がっかりや勘違いやぬか喜び、いいことが起こると頓挫したり邪魔が入るということばかりで現実に対してものすごく警戒心が強く、ポジティブな考えが出来ません。自分が自分にそれを禁止している感じです。
潜在意識を知る前は、想定できる最悪の事態であると決めつけて行動することで自分を守っていました。
自愛やアファなどでだいぶいじけた感じはなくなって来たのですが、そこだけが...
-
>>884
横だけどあなたは自分でも言っているようにとても警戒心が強くネガティブな感情でいるから、あなたが作っている世界も当然、警戒心とネガティブな空気に満ちてしまう。
オドオドしたり警戒心が強い人は周りもそれを感じ取るために近づきづらくなるからそういう現象も起きやすくなる。
あなたが自分の世界と仲良しになるように工夫することです。あなたが自分の世界を警戒すれば、当然世界はあなたの鏡ですから警戒した世界をあなたに与えてくる。
あなたが世界と仲良くなれば、当然世界もあなたにそのまま微笑みかけてくれる。
-
>>884
横だけど、恐怖とかの、自分が感じたくない感情を感じるのを避けてるんでは?
私は感じたくない感情を感じるのを避けてたから、何回も同じような出来事に遭遇したよ。
感じてしまえば、感情なんて一瞬で消えるのに感情を感じるのが嫌で避けてた。
恐怖とかその他ネガな感じたくない感情でも、湧いて来た感情はしっかり感じる。
感情は感じてあげれば消えるから、感情に振り回されて意図を却下とかしないで、そのまま望みのあなたでいて下さいね。
-
>>885 >>886
884です。
ありがとうございます。
世界が敵なのがデフォルトなので人に何も求めていないせいか、何故か人は寄ってきます。どうでもいい現実は割とうまくいきます。
これは諦めると叶うの証拠かな?と思います。
しかし逆に、好きになったり親しくなると途端に、期待すると途端に、というパターンなのが、恐怖が反映している証拠ですね...
思い起こすと、潜在意識を知らなかったときは、恐怖はのめり込むほど感じていたと思います
するとスッキリして、実際に決めつけていた事態では全くなかったということが繰り返されたため、恐怖や不安を感じておけばその事態にならないという観念になっていたかもしれません。
きっと無意識に感情を感じきっていたんですね。
潜在意識を知ってから、自分を操作しよう、このままではいくないと思いだしてからの方が、うまくいってないかも...
書いててすごい観念を見つけられました
ありがとうございます
また、いままでは思考と感情は自分のものじゃないとは意識していましたが、観念だけはなぜか自分のものとしていたことに気づいた...
なんかすっとしています。
-
連続すみません。
諦めると叶うではないな、自分が自分にそれを許しているから、という感じだな
なんか今いろいろな謎が解けてきた...
-
>>881
>>883
ありがとうございます。880です。
気付きました。思考は自分ではないから距離を置けると思ってる思考がまだまだいるんですね。
だからそれに感情が伴ってしまう。
思考と距離を取れていないんですね。
センサーって事は自分が望まない思考癖の世界に入ってるって事ですよね?
まだまだその世界から抜けられないなぁ、、、
その世界に今いるんだなって気付く所から始めようと思います。
>>883
どんなに自己観察して別の領域にいて安心感を得ても、意識そのものを感じる事ができないんですよ、、、
思考を観察している者にはなれますが、それを見ている意識そのものはわからない。
別の領域にいると安心感と言うか「無」を感じる事はできます。
これは意識そのものかなとは思うのですが、そこからの広がりみたいなものは感じない。
安心感はネガから距離が取れて何も考えなくて良いから安心してる感じ。
あと、世界=自分。世界は自分が作ったんだなと体感し腑に落ちたのですが、
最初は世界は自分が作ったんだぁ。と安心感があったのですが、
今は、作った自分と世界が分離しています。
確かにこの世界は自分の見たもの認識したものでできているとわかっています。
おそらく自分で自分の作った世界を否定してしまっているからかなと思うんですが、、、
そこは自愛しているのですが、思った世界を選択し作っても続きません。
(現実と言う意味でなく内面でです。)
-
>>864
遅くなってしまい、申し訳ありません。
私の経験ですが・・・
まず「〜したいな、欲しいな」と思った事はほぼ現実に現れました。
認識の変更前もです。
過程は様々で、振り返ると本当に面白いなと思います。
ただ、潜在意識を知るきっかけになった本願(復縁)だけは現実になりませんでした。
色々なサイトを読み漁り、様々なメソッドを試したにも関わらず、彼は別の女性と出来婚したと風の噂で聞きました。
「潜在意識なんて信じようとした私が馬鹿だった!」と思いましたよ(((^^;)
どうしようも無いので「もっと良い男性と結婚してやる!」とリストアップしました。
身長、性格、職業、家柄、見た目、居心地・・・等、事細かく箇条書きしました。
今、リストアップ通りの人と結婚して、幸せに暮らしてます。
最近職場の上司に「書類を届けてくれ」と頼まれ、たまたま行った先に元彼がいました。
転職して、職場が変わっていた様です。
数年ぶりの再会となり、倒れるかと思う程驚きました(((^^;)
この先、過去に悲願した本願が現実として現れるかもしれないし、現れないかもしれない。
どちらでも良いです。
私は現在元彼との復縁を望んでいません。
全てにおいて元彼以上の人と結婚して幸せなからです。
長くなりましたが、これが私の願望が消滅た体験です。
-
805さん
認識変更の為にやってたことってありますか?
自己観察とか自愛とか。
それとも何もしてなくて突然認識変更したんですか?
-
>>890 805
私達って叶った世界というか、全部叶っている世界にいて、自分が叶ってない!叶ってない!と認めてないから、叶うが起こってないだけですね。
その叶ってない!が叶ってるんですから、結果叶ってますし。
現実はこうだから叶ってないんだ!と、叶っているのを認めてない、というか、叶うことに、すんごい抵抗しているだけですよね。
私は認識変更してませんが、なんとなくふんわりと、この目タコの事がわかったような気がします。
-
ここ最近達人まとめを読み返してたんですが、少し理解できたので。
ひねくれ式の願望を叶えたくなんかない!アファしてたら願望イコール実現がわかってきました。
今起きてることは全て自分が望んだから起こってるんだとわかりました。
今まで作った現実は私が作ったという安心感。
クロカヨさんの全てのメソッドは快になるための手段。
色々わかってきて、安心感に包まれてます。
まだ何も叶ってはないですが、願望と名づけてない願望は全て叶ってきてるんだと思ってます。
願望は実現だから叶ってるっていう言葉すらおかしいのかもですが、、、
達人さんたちの視点が分かってきました。何か現実に進展あったらまた書き込みさせていただきます。
ささいなことだったら、私の仕事は個人売り上げがあるんですが、1日に商品を私から購入してくださるお客様が増えたことです。一人何万単位で買ってくださいます。
でもそれに関しては当たり前なことだと思ってます。願望に大小ないならこれも実現なのかもしれません。
-
誤字脱字が多くてすみません(((^^;)
>>891
認識の変更の為にやっていた事はありません。
復縁の為には死にものぐるいでメソッドを行っていましたが、元彼が出来婚したと耳にしてからは理想の結婚相手をリストアップして放置です。
元彼と奇跡の再会?を果たし、「何故こんな事が起きるのか?」「そういえば『〜だったら良いな』と思った事はほぼ現実になってる」「何故?」と言う疑問が生まれ、過去に読んでいたまとめサイトを開きました。
そこで自我幻マンさんのまとめを読み、「あぁ、何だ。願望って叶うものだったのか」と認識の変更が起こりました。
>>892
自分王国の王様は自分自身です。
自由に法律を決める事が出来る。
「願望は叶うもの」と定めるのも「願望は叶わないもの」と定めるのも自分自身です。
ただ、認識の変更をしなくても願望は叶う。
願望は叶うというのがベースだからでしょうね。
また私事ですが例を上げると・・・
私「お給料安いな」
会社の上司「業界全体が不景気だから仕方無い」
国「業界の法律を改定します」
私「わーい!法律が変わったからお給料が上がった〜♪」
と言う事もありました。
認識の変更が起こる前の話です。
-
>>805さん
なんだか話がしっくりきます。
僕は恋愛系で最近いい感じなので、願望って叶うのかなー?というのを実験してます!
何かきっかけがあって気づくのかと思いますが、まだまだいわゆる別な領域というのを信じきれてないですね^^;
805さんはいわゆる別な領域を信じてる感じですか??
信じ込むとは違うかと思いますが…
-
>>894
過去に願って叶わなかった願いがたくさんあるんですが、もう数年経ってしまってもういらない願いが多いです。
501さんのように過去の願いが現れても今さらいらない。それだったら新しい願いの方がいいです。
過去の願いはいらない!と、自分の世界の法として自分が定めればそうなりますか?
とにかく自分に都合の良い法を定めてればいいんですよね。
-
>>883
続きません。ではなく、選択するのをやめました。だね。
惰性で流されている、ということ。
世界と分離とか当たり前だから。
それが大前提だから。物理的に存在するということは。
-
既にある、って必ず叶う未来があるのを時間という概念を外せばあるって事になるから「既に」あるってことなんでしょうか。
それとも今目に見えてないけど本当に叶ってるんでしょうか。
-
これは認識の変更というんでしょうか?
今まではエゴで物事を捉えたり解釈してたのですが、それも一部しかみてないんだなと気付き全体に戻ると他の選択肢があったと気づきます。
0=無=別の領域は既にありそこに止まってれば勝手に動いてるというか(自分がしてるという感覚が薄いです)。前は会社の中ですごく憂鬱ではやくやめたいとばかり考えていたのですが、最近は与えられてる仕事をこなすことが苦でなくなってきたり、慣れてきたこともあるとおもいますが俯瞰してみれるようになってきたので大分楽になってきてます。ただこれ糖質制限と半日断食をしだしてからなんですよねw多分やめたらもとに戻るだろうと思います。
かといって大量に食べて無意識の行動をしてしまう自分は嫌なので続けますが…。
認識の変更というか、自分がどうしたら快調になるかをしったら現れてきたというか…。
感情に左右されたり思考に流されたりすることは大分減ったんですが、食べたらもとにもどってしまうので逆に快調な自分が怖いです。
ここらへん認識の変更された方はどういう解釈をしますか?自分の体調を管理するようになったら、いいものが引き寄せられてる気がしてるだけなのかどうなのか
-
>>898
先代の達人さん達によって様々な解釈の仕方がありますね。「必ず叶う事が確約されているから、今はまだ現象化が起きていないように感じるけど」既にある。また108さんもどこかで言ってましたが、「目に見えないだけで、たった今本当は目の前に叶った世界が」既にある、展開されている。
私としては「エゴ(頭の中の思考)が無いと言う」=「既にある」という認識なのですが、他の方はどうなのでしょう?
-
>>900
レスありがとうございます
>「エゴ(頭の中の思考)が無いと言う」=「既にある」とはどういう事なのでしょうか?
実現したという書き込みをみると揃って「既にあったんです、既に叶ってました」と言ってる方々がおられるのでなぜ時を経て叶ったという感覚ではなく既に叶っていたという解釈になったのかが疑問でした。
-
>899
凄いですね。私はまだ変更してないのですが、糖質制限が最近気になっていて、ダイエットと健康のためにやってみようかと思っていたところなんです。
エゴに飲み込まれにくくなったりするものですか?
快調で認識の変更も起こったなんて、とても良いではないですか?羨ましいですよ。
-
>>899
関連付けをやめるだけでオッケー
-
>>900
>>「エゴ(頭の中の思考)が無いと言う」=「既にある」
すげー!超シンプルで分かりやすい!
エゴで浮かんだ=無ではない(無ならば浮かびもしない)=有る。
ってことですよね?この公式だと色々とエゴが騒ぐけど、結局コレなんだとは思う。
-
>>901さん
900です。こちらこそレスありがとうございます。なんとか上手く説明できないかと思い、試行錯誤していたのですが>>904さんの文が全てをかっさらっていきましたw
言いたい事はまさに「エゴで浮かんだ=無ではない(無ならば(頭の中に)浮かびもしない)=有る。」です。
そもそも我々はデフォルト設定が「既にある」なのです。それを信じられないエゴ(思考)が「は?意味わかんない。どう考えても無いじゃん」と頭の中で呟く→その呟きを採用→「無い世界」の出来上がり!という一連の流れでしたが、それはまんまと【頭の中の呟き】をそのまま採用していたからです。
頭の中で勝手に聞こえてくる呟き、それは貴方がしている呟きではないので無視するか、もしくは「あれ。『無いじゃねーか』って聞こえた。っていう事は既にあるんじゃん!」という認識になれれば、デフォルト設定の「既にある」が世界に現れてきます。
・・・なんか結局全然分かりやすく説明できず、すみません。
願望実現した方で「既にあったのです!」関係の発言をされている人を探してみたのですが検索かけても見つからず…。予想ですが、上記の認識に立ったのかとは思います。
>>904さん
すげー!のはあなたの方です!!
私が言いたかった事をこんなに簡潔に表してくれるとは。まさに904さんが仰る通りです。この認識になれば、いくらエゴが「は?!無いじゃん無いじゃん」って騒いだとしても、もはや「既にある」事の証明にしかならないので最強ですね。
-
>>905
>いくらエゴが「は?!無いじゃん無いじゃん」って騒いだとしても、もはや「既にある」事の証明にしかならないので最強ですね。
904さんもわかりやすいですし、既にある事の証明って、この表現いいですね!
エゴって「既にある」ものを教えてくれる探知機だったんですね!
花咲か爺さんの犬のここ掘れワンワン♪と同じようなものですね。
何もないように見えるけど、無い無い♪ってエゴが吠えるって事はそれはあるよって事ですもんね。
-
私がみている現実世界で相思相愛の異性が物理的にいない、とエゴは言う。
でも脳内では既にいるじゃん。いないのならそんな発想すら浮かばないよ?
みたいなもんか?
-
>>907
みたいなもんです
-
>>905
904です。
いやいやいや、完結に一文でまとめられるほうがスゲーですよ!
そうそう、願望湧いた→あるじゃん の境地を「体感」できれば最強ですよね。私はまだその境地には達しとらんです。できれば理論で納得したいですよね〜
でもなんだか 世界がファジーに、曖昧になってる感はあります。湧いた願望が「叶ったっけ?叶ってなかったっけ?」ってなったり。
905さんはその境地に達してますか?また色々お話聞きたいです(^ ^)
-
すみません、読み返したら文章オカシイ
最後の一文の「その境地」とは、「悟りの境地(私はまだ未達ですw)」ってことでしは
-
色即是空 空即是色 ですな。
有でも無でもなく空。故に「既に在る」
-
We mortals are but shadows and dust.
色即是空 空即是色
-
なんだか掴めたかも。
なる、をやろうとして心に感じる抵抗感。
その抵抗感の根拠『だって世の中は〇〇だし、自分は××じゃないし』等々は全て幻、ウソ、自分の頭にしか存在しない。
願望と自分を隔てるあらゆる障害は存在しない、つまり即決で叶っている、が真実。
これで合ってますでしょうか。
-
何か今まで普通に現実的に行動して叶えるってのが潜在意識の取り組みに変わっただけで、
叶える為にはこういう思考しなきゃ、こう思えるようにならなきゃ、って条件作ってこれまでの取り組みと何ら変わってなかったw
ここを変えるのが認識の変更なのかなと思うけど、究極的に言えば認識の変更もしなくても叶えていいって事なのかな。でもこれが最終的には認識の変更になってるんだろうけども。
-
以前から頭では理解できていて、自我幻マンさんのまとめや、皆さんのやりとりを読んでやっぱりそうなんだと理解は深まったのですが、体感ができません。
どうしたら体感できるのか悩んでます。
エゴが体感出来ないと騒ぐ=
体感出来る(既にある)と思ってゆっくり待っていたらいいのかな?
体感したいです。
-
理解はしてるけどという方は、
「行動に落とし込めているか」を見直してみるといいよ。
インプットとアウトプット、知ると行う、
これらは常にセットだから。
そして「行う」とは特別な行動を指すわけではなく、
「理解した在り方で過ごす」というのも一つの行動。
感覚は思考ではないから、思考で選別しないこと。
体感とは五感で得られる全てのこと。
-
>>914
私もさっき同じようなこと考えてました。
例えば帰りにシャンプー買って帰るとき、ふっと思うだけでそれは簡単に叶えられる。疑いもしない。
いちいち「シャンプー買って帰る私になる」とか「シャンプー買うために快でいなきゃ!」とか思わない。
軽いタッチでいいんですよね。「大金受け取ろう(本願)」で。疑う分だけその世界は創られる。思った瞬間叶ってるし思った以降は宇宙におまかせ。達人さんたちの言ってる意味わかった。
-
>>917
レスありがとう
そうなんだよね。買うって決めるだけで買えてるし、そん時には意図する!とか一々考えてないんだよね。ただ簡単にできそうと思ってる事以外の事になると、意図しないと!とかならないと!とか思って取り組みが始まるんだよね。
潜在意識とか引き寄せとか知ってそこからそれを使い始めて叶えていく、って事じゃなくてこれまでも使ってきたんだよね。ただまとめとか本とかは潜在意識の仕組みみたいなものを説明するものだなと思った。
ただこうしなきゃ叶わないって条件を外していきましょう、と。
-
>>916
レスありがとうございます。
「理解した在り方で過ごす」ですか。
体感出来ないとやっぱり、理解出来ていないのではないか、何も変わっていないと、つい考えてしまうのは思考で選別してしまっていますよね。エゴに同化してしまっているというか…焦ってまた達人さんのまとめやチケットを読み返すとやはり理屈はわかったとなるも体感出来ずという感じです。何とか行動に落とし込みたいです…。
-
既にある、わかんねーwww
全然体感できねえwwwwwwwねえもんはねえわwwwwwwww叶ってねえwwwwwwwwwエゴ最強だわwwwwwww分離ツヨシwwwwwwwwwwww
あるはずだったら今頃電話してるだろうし、明日はお買い物でもいくかーってなるだろうしwwwwwwwwww既にあるってなんだよおいwwwwwww
でも知りたいから自愛と瞑想と今メソッドはやめないwwwwwwww叶えるためにしてやんよwwwwww待ってろよ7章wwwwwww
-
>>904さん
お返事遅れてすみません、900です。
歴代の達人さん(詭弁さんや知らんさんなど)のような「完全なる悟り」の境地…にはまだまだだと思います。
でも思考が自分じゃない事も自由意志が無い事も体感したので、これからもっと深く認識変更していきたいですね。904さんは今どの段階なのでしょう?こちらこそ、また色々お話し聞かせてください!新しい気付きのきっかけになるかもしれないですしね。
-
>>919
レスありがとうございます。
知識を実行するから経験となり体感となる、というプロセスもあるので。
体感が先の人がいて、知識が先の人がいる。ただそれだけです。
蛇口をひねれば水が出る。知識が先か体験が先か。
行動に落とし込むとは、まずは「何気なくしていることを変える」ということです。
思考が行動となるのはどういう時か。
言葉として発する時、意図的にイメージを作り上げる時です。
何とか行動に落とし込む、なんて力む必要ありません。
まずは深呼吸です。
-
願望って属性にするから難しく感じてたんだな
そんでそっから情報収集してループ
願望って思ってた事をただの予定にしてみたら何かフッと楽になった
-
なんか、エゴが叶わない理由を探してその原因と思われるものを潰したりするのにまた自分を叶えたいって願望が出てきて、以下ループ
何が願望だったのか分からなくなってきた
何を叶えたいですかと言われたらあれもこれも、、!ってたくさんあったはずなのに願う権利すらない気がして。
はじまりがあったんだとそこに意識を置ければいいけど、感情エネルギー凄すぎて感じきれずにいつも再配達。いつまでこのループは続くのだろう
いつまで配達され続けるんだろう
認識の変化って気付きが今までたくさんあったのに感情の爆発でいつも霞んでエゴエゴループに戻ってしまう、、、これも段階だって進んでていい状態だって108さゆは言うけど遠くて出口が見えない
-
>>923
分かります。
夢とか願望じゃなくて、目標、予定にした方が、
確実に現実化していく過程を実感できるんですよね。
>>924
エゴって悪いもんじゃないよ。敵扱いしないであげて。
感情は知識や経験からくるただの反応。
思考は、勝手に湧いてくるコントロール不可なものと、意志でコントロールできるのがあるんですよね。
後者を意識していくといいですよ。
-
>>925
コントロール出来る思考とできない思考の違いを教えてもらえたら嬉しいです
気が付くと過去に飛んでるので、、、
-
まとめとか一通り読んでみて、認識の変更とやらは2パターン?あって(というか人によって認識の変更の結論が違うように思った)
全部あるから入れ食い状態って感じの人と、現実はどうする事も出来ないというか自由意志がないからわざわざ願望作って苦しむ事ないっていう。
今桑田さんブログ読んでるんだけど桑田さんは後者なのかな?
それとも私の受け取り方が変なだけでどっちも同じような意味なのですか⁇
-
>>926
レスありがとうございます。
無意識で浮かぶのがコントロール不可な思考、
意識的に選択できるのがコントロールできる思考です。
まんまですね。
後者を上手く選択し、その量を増やしていくと、
前者も呼応して変わっていきますよー。
>>927
目線が違うという方が表現としては近いのかなと思います。
願望入れ食い状態という発想には(物理的な)人間と(叶える)対象が含まれてますが、
全て一つ故に自分も消え去る、自由意志などない、などは、物理的世界を跳躍してますよね。
より抽象度が高いのが後者というだけで、
前者が人間を指すなら後者は生命を指す、みたいなもんです。
-
引き寄せに取り組んで半年、マインドマップを作成して自分の世界の形を視覚化してみました。
それを眺めてこの世界はやはり幻なんだ、運命は自作自演なんだと認めた次第です。
それでも自作自演から降りる方法が解らない。
もうヤケになって紙に自作自演やめるわ、と書いて枕の下に置いて眠りましたが、目覚めてもこれと言った感覚の変化も感じられず、昨日暗い気分で潜在意識ちゃんねるを見ていました。
取り組む前からほぼ無意識に恋愛は百発百中で引き寄せていた私ですが、お金の引き寄せだけは上手く行かないんです。
そうしたら美人になりたいという人が沢山いて不思議に思ったんです。
顔なんて自分の体の一部なんだから思い込みだけで自由になるの当たり前じゃんって。
で、( ゚д゚)ハッ!と気が付きました。お金も自分の一部だと思えばいいんだ。
世界が自分ならお金も自分で、自分が認識ならお金を認識すればそれでよくね?
恋愛だって相手を自分の一部みたいに感じていればそれだけで手に入ったじゃん。
そう思ったら不安とか焦りのような気持ちがスッと収まりました。
圧倒的な幸福感とかは無いのですが、気持ちは落ち着いています。
今はもうこれ以上引き寄せのためにすることを思いつけません。
-
はあ?
-
>>930
w おもしろ
-
>>929
あなたの事を全く知りませんが、文章だけを読んで感じたことを現実的に推測して話しますよ。
たぶん、あなたは容姿がそこそこ良いんじゃないですか?それか、かなり良いんじゃないですか?
だから、恋愛はうまくいんじゃないでしょうか。
-
>>932
レス有り難うございます。
容姿は偏差値58位です。
58程度では常識的に無理ゲー過ぎる東大クラスもゲットしたことがあります。
その時に気が付きました。これは引き寄せだと。
-
>顔なんて自分の体の一部なんだから思い込みだけで自由になるの当たり前じゃんって。
それなのに、偏差値58なんですか?
なんでもっと上の容姿になろうと思わなかったのですか?
-
母方の祖母が言ったそうです、女の顔はは目鼻立ちより魅力がないとねって。
芸能人だってメイクやイメージ作りで美人に見せている人がほとんどでしょ?
なのでわたしも目鼻立ちより自己イメージを大事にしています。
ていうか、お金の引き寄せについて知りたいんですけどw
-
>>928
それをやるとなんだか自分をコントロールしなきゃ!しなきゃ!になってしまって蓋になってしまいませんか?
これを思ってるから願う資格がないとかたまーに疲れて力を抜いた時にそういう思考が浮かんだりするんですが、、、
結構引き寄せを知ってからは過去のやり直しをしてから幸せになろうと条件付けをしまくってしまってる状態らしいので、同じところのループばっかで、、、
割とトラウマを刺激する出来事が多いので、どうしたらいいのか分からないんです。
思考をコントロールするのは私にとってなんだかハードルが高いみたいで。
108さん曰く、エネルギーを溜め込んでるので解放してあげてと言われたんですが、エネルギーの解放もしてもなんだかスッキリせず、ずーっとしんどかったりするんで、終わりってあるのかなあって最近出口が見えない感じです
-
>>935
高年収ですけどお金自体を引き寄せるより
仕事の成功を引き寄せる方が簡単ですよ
人の幸せのために頑張るとあっという間です
ただ私の場合どうも5000万が壁でなかなか突破できずここにたまに来ます
認識変更者に私もここのところを教えてもらいたいです
-
>>936 レスありがとうございます
自分をコントロールしなきゃ……
違いますよ。"望む在り方に沿って"思考を選択する、というだけのことです。
勝手に浮かんでくる思考を否定するわけではなく、
否定ではなく受け入れた上で軌道修正するので、蓋にはなりません。
ところで過去のやり直しって何でしょう?
今しかないのに、それをいつやろうとしてるんですか?
ゴールあるんですか?その結果「どう在りたい」のでしょうか?
おそらく知識でパンパンになりすぎて、
基本が見えなくなっているのではないかと。
少し情報の断捨離をしてみてはいかがでしょうか。
-
恋愛において現実に左右されて軌道修正がきかず、だめな方向に引っ張られます。どなたか軌道修正方法、ご教授いただけませんか?
-
>>939
左右されて悲しくなっても、エゴに舵を取らせなければいいよ
エゴを原点に行動しないこと
達人は結局みんな同じこと言ってる
不安でも辛くてもそれはただのエゴだから
エゴを許して受け入れてあげつつ
本来の自分は気分良く過ごして彼(彼女)に対して望む自分になってればいい
…てことだと思んだけど、私も達人じゃないから他の方の意見も聞きたい!
-
>>940
今もうダメだ…終わった…ってエゴが主導権握っていてどうしようもないんですよね。
彼に対して望む自分って…?どうありたいかですか?
-
どの達人さんが言ってたか忘れたけど「何がなんでも元の立ち位置に戻らないこと」が重要だから、
バカみたいだけど物理的に忙しくしてそれを考えないようにするのも手だと思う
漫画をたくさん買ってきて読む、DVDをたくさん借りて見る、趣味に没頭する、運動する、遊園地に行く、旅に出る等々
失恋して髪を切る、旅に出る、、なんてよく聞くどあれって気分を変える、気分をそらせる方法として良いと思う
-
>>942
忙しくて、うわーってなって相手にそれをぶちまけて面倒な人間扱いされたって感じなので、今大変なのにそっちばっか気になってしまいます。
切り替えるしかないんですかね。
-
努力したいならしていいんですよね??引きこもってアファやイメージングばっかやって結局何も変わらない
-
>>944
自分もそういうときありましたが動いた方が早いですよ。ジュースが飲みたくて近くに自販機があるなら何の疑いもなくそこに行って買いますよね?家のなかでアファしてても突然空中からジュースが出てくるなんてことができたら逆に不安になるかと思います。
人間に適したタイミングで叶えられるように配置してくれてるのだから、抵抗せずに流れにのっちゃえばいいですよってことです
-
>>946 ありがとう。引き寄せ知ってから願ったりイメージングしないと叶わないという思い込みがあったみたい。
-
行動の理由が不安(エゴ)からなら動かない
けど楽しみたいからって理由で行動起こしたくなる時こそが潜在意識の流れに乗り出した時だと思う
≫941さんはもうエゴに乗っ取られて動いちゃっま過去のことは何もなかったことにして(それすらも幸せのために必要だったと思えばいい)
とりあえず今、恋愛以外の楽しいことしてエゴと分離した方がいい
それでもずっとそのこと考えちゃうならもう飽きるまで考えて考えて考えまくって飽きて気持ち切り替えればいいよ
-
>>947
ありがとうございます。
それを動かすため、ってことですよね。
寝て少しスッキリしました。
幸せのためにはこれでいいのかもしれないです。
-
>>921
>>904です。
おおーっ!私も全く同じです。自由意志がないことは、頭で理解し、実感もできています。
願望=叶う、という境地には立っていないのですが、最近はたまに「あれ?願望叶ったっけ?叶ってなかったっけ?」という感覚になります。
願望=叶う、を芯から信じられて、心の平安が欲しいです。
-
潜在意識も引き寄せもあるのかもしれないですけど、僕はないと思います。
どう頑張っても無理なものは無理です。
そんな考えだから無理だと言っても、そもそも思考も感情も反応でしかないからどうしようもなくないですか?
だから、もうどうしようもないんです。何も出来なくなりました。
現象は変わりません。なるようになるだけです。
よね。
-
でも結局は「なにもしなくていい」って本当になにもしなくていいじゃなくて
その前に「叶える為に何も必要ない、することない」って認識の変更する必要はあるよね
なにもしなくていいのか〜ってなっても変更してないと本当になにもしなくていいの?ってソワソワするだけだし
-
>>904さん
私と全く同じ状況で本当にびっくりしています!私も以前死にたかった頃に比べれば落ち着いたものですが、私も早く心の底からの平安が欲しいですww
904さん、もしくは認識変更された方に質問なのですが、
今までは「最初から既に全てある」世界にいたのにそれに気付かず、「無い」という認識を使っていた為に「無い」からスタートして願望実現を追い求めていましたが、「無い、故にある」が分かると達人の桑田さんが仰っていたチョイスできる立場に立てるって事ですよね?「無い世界もある世界も存在しているのだからどちらでもただ選べばいい」という…。
今までチンプンカンプンだった事(チョイスも二元論等もまったく意味不明でした)が急激に全て繋がり始め、理解が追いつけていない状況です。
どなたかご教示頂けないでしょうか。
-
>>951
そうですね。認識が変わってないと堂々巡りですね。
でも、その認識変更さえ計画に入ってるなら、結局は堂々巡りするのさえ望んだことなんじゃないでしょうか。だから、堂々巡りするようになってたってことで、それを経て認識を変更するとなれば、結局は何も出来なくなるわけです。
-
>>952
904です。
同じですね〜!私も最近色々つながり、「皆言葉は違えど、言ってる内容(世界観?)は同じじゃねぇか。」って理解し始めました。
私は達人ではないですが、952の内容について、私の見解をば。
>>今までは「最初から既に全てある」世界にいたのにそれに気付かず、「無い」という認識を使っていた為に「無い」からスタートして願望実現を追い求めていましたが、「無い、故にある」が分かると達人の桑田さんが仰っていたチョイスできる立場に立てるって事ですよね?
その通りだと思います。
でも「最初から全てある」って何だよ?目の前に現象化してないじゃんかー!ってエゴが騒ぎますよねw(私は騒ぐw)
私は、今まで 頭で理解しようしようと頑張っていましたが、最近は「ふんわりとした体感」を得るのもいいのかな、と思ってます。
最初から全てある、というのはパラレルワールド的なものなのかなぁ。なんかそういう世界がきっと人知を超えたところにあるんだなぁ。だからそれに任せればいいのかなぁ。あーなんか楽だわ〜。なんて。
921さんはどんな体感をしていますか?
-
>>951
多分950さんは
>
でも結局は「なにもしなくていい」って本当になにもしなくていいじゃなくて
その前に「叶える為に何も必要ない、することない」って認識の変更する必要はあるよね
の部分も反応で、エゴの意志で選択できることは何もないと言いたかったのだと思います。
-
>>951
やっぱり補足
叶えるために何もしないや、叶えるために何もせずほかのことをすることも含めて
あらゆる行為をエゴは選択できない。また願望実現のためにできることはエゴには
何もないと言いたかったのだと思います。
エゴが選択できるなら、認識の変更もしようと思えばいつでもできるし、
叶えるために何もしないのはやめようと思った瞬間から、叶えるために何もしないことをやめるを選べることになりますが、実質そうではないので。
-
>>955
認識を変更??
-
認識の変更に関してまとめ読んでたら自愛が出てくるんだけどなぜ自愛すると認識の変化が起きるの?
-
自愛をすれば自分を許される世界が展開されるから当然それは認識変更になるね。
-
>>959 ありがとうございます
叶ってないってのはイコール自分に許可出してないから、ってことで自愛は許可になるって感じですかね。
しかしまとめ読んでみても気持ちがついてかない、実感がない、、、
-
あーもうまとめ読み散らかしてループだわ!!!
誰か何でもう既にあるって思えんのか簡単に説明たのむ!!
-
願望に関する全ての条件づけ、関連づけをとっぱらうとそこには何が残るか。
「(願望だったものが)そこにある状態」
そこに直結するならば「既にある」のが当たり前。
……ほら。
それは頭の中でのことじゃないの?
目の前にないじゃん。
理解できないから体感できない。
そんなの100回以上読んでるわ!
関連づけが始まりましたね。
それらを放棄すること。それが直結。
108氏のいう「既にある」ということ。
-
>>962
どうも。
>それは頭の中でのことじゃないの?
まさにそう思ってる。
結局、見えないからない→これも関連づけだから見えないからを取っ払うとある
まぁ確かにそうは思えるけど結局脳内補完みたいにならない?
-
大前提として、
創造の順番は脳内→現象化です。
なので、本来は見えなくて当たり前なんですけどね。
現象に対するリアクションが標準だという感覚からすると、
滑稽で信じがたい話ですが。
-
脳内補完でいいんじゃないでしょうか。
その結果、現象が追いついてくる。
これは苫米地とか茂木さんとか、脳科学的な話でもよく言われてることかなと。
余談ですが、時間の流れが「未来→今」とすれば「既にある」が大前提となります。
結局は立ち位置を変える、目線を変えればしっくりくる話なわけです。
-
脳内で浮かんだ快も不快も両方とも、現象化される時とそうでない時の違いは、無意識に既にあると認識したかしないかの違いなのかな?
-
世界は自分が創ってる、良くも悪くも今の状況を創ったのは自分、何かが欲しいのは ない→ある って事で前提の ない が投影されてる。
なら ある を前提にすればいい、んだけどそれも結局ないから出現させるためにあると思おうにどこまでもなってしまう。
これを認識の変更すればない→あるではなく純粋にただ在ると思えるって事?
-
まずチケットを基に話す大前提として、
納得できようができまいが関係なく、
「在る」の方が真実だということ。
繰り返します。
納得できようができまいが、関・係・な・く、
「在る」が真実だというのが、大・前・提・です。
「"ない"のが当たり前だと認識しているけど、
それはどうやら思い込みなようだぜ。元に戻ろうぜ。」
これがいわゆるチケット節「認識の変更」です。
上記がしっくりこない人がすべてすっ飛ばして
「認識を変更した(というか元に戻った)」状態に持っていくためのメソッドが、
「何故かわからないけど……」
「何を○○していようが、□□していい」
という、丸投げ宣言です。
108氏じゃないのでTHEチケットの意図するところを100%言い表せているかは分かりませんが、
ワタシが垣間見た仕組みと照らし合わせるなら、そーゆーことです。
なので、理屈を頭(チケット節ではエゴ)であーだこーだやっても分からぬという人は、
粛々と上記メソッドを続けることをお勧めします。
そのうち「なんだよ!これのことかよ!」となります。
マジで。
-
>>968
すごい分かりやすい。ありがとう。
エゴが理解できなかろうが、できようが
「大 前 提 で 全 て あ る」んだね。
-
全部関係ないんだよなあ。あるが前提なら。
なにしようがしまいが実現してるが大前提。
結局ないに取り下げてしまってる気がしてるだけかもしれない。
-
>>970
頭での理解じゃなく、本当に自分が「在る」と感じれるかどうかだよ。
自分が認識できなければそれは「ない」になる。
例えば、狩野という人がいてあなたは「狩野さん」としか呼べない。「狩野ちゃん」と呼べる認識がまだないからだ。
でもあるときをキッカケに心の何か硬いものが崩れて狩野ちゃんと呼べそうだという「認識変更」が現れた。
あるとき、自分でも気づかないでいつの間にか「狩野ちゃん」と呼んでいた自分に気づいた。認識変更されていた。
身近な話でいうとそんなとこ。
-
捻くれさんのレスから抜粋↓
「既に在る」ということは、自分の意思・認識で揺らぐような法則では無い。
「貴方がそう思えば存在し、貴方が疑えば、既にある、の効果は無くなる」わけではないのです。
-
既にあるって何かメソッド的に捉えてたわ。
既にあるって思えば既にあるが現れる?って思ってて実践してたけどそうじゃなくて
メソッドしようが何しようが既にあるって気づくって事なんだね
-
便乗してまとめから抜粋
“手に入れるものではなく、ただ在る”ということは、自我には全く理解できません。
-
皆まとめってどこ読んでる?
チケット板備忘録、珠玉のレス、達人まとめしかしらないんだけど
-
捻くれさんも認識の変更ありきの既にあるだと言ってたね
認識の変更されないまま既にあるって思っても無いを経験したって。
既にあるって全然実感無いし全くわからんけど採用してみようとしたけどこれじゃ無視なのかなぁ?
-
976
無視じゃなくて無駄でした
-
既にあるというのが本当にわかってないとそれは頭での採用だからエゴが先走りして難しいだろうね。
ちゃんとスポン!と腹落ちというか潜在意識で理解できればわかるよ。
-
そのわかるまでがどうすればいいのかわからないんだよねぇ。。。
-
色々読めば読むほどワケわからんくなっちゃった
-
認識変更のカギははやり気づきだよ。
気づけばそこから変更された認識世界の住人になる。そしてそれに伴った引き寄せをするようにもなる。
-
んぬぬぬぬぬぬぬ。繰り返しておこうかな。
「既にある」「認識の変更」がしっくりこない人がすべてすっ飛ばして
「認識を変更した(というか元に戻った)」状態に持っていくためのメソッドが、
「何故かわからないけど……」
「何を○○していようが、□□していい」
という、丸投げ宣言です。
理屈を頭(チケット節ではエゴ)であーだこーだやっても分からぬという人は、
粛々と上記メソッドを続けることをお勧めします。
そのうち「なんだよ!これのことかよ!」となります。
マジで。
-
>>982
その「なんだよ!これのことかよ!」のこれが知りたいんですが...
982さんなりに説明してもらえませんか?
-
世界の全てを認識しているのは誰ですか。
あなたしか世界を認識できません。
世界の全てはあなたから認識されているとわかりますか。
あなたが世界で世界があなたなんです。
-
質問です。
過去のトラウマやインナーチャイルドなどは潜在意識と顕在意識、エゴのどこにいるのでしょうか。
-
>>984
世界=自分てのも実感できません
今の現状を創ったのは自分、しかも自分が望んで創った
でも"望んで"ってのがわからない
-
>>986
984でもレスすたけど例を使って言えば1本の映画を100で観た。その映画をどう捉えて感じるのかは100人いれば感想も100通り。とてもよかった!と思う人もいれば寝てしまう人もいるだろう。それぞれの捉え方=認識がその人の世界を創っているという意味で自分=世界という意味。それは人生でも同じ。 望んでというのは比喩。 無意識でも自分が選択しているという点で「望んで」という表現になる。
-
>>987
何々が無いから欲しいってのは無いが前提になってて、それが無意識に無いを望んでたっていう事?
-
>>988
それは>>987でレスしたように望んだというのは比喩だ。だからこれに当てはめるならば、〜が無いが欲しいというのはその人の認識状態に反映してくる。
例えば車が欲しいという場合、いつか、または〜までに買えるだろうと思える人はそうなるだろう。
しかし車が欲しいけど、高いしな〜、お金ないしな〜、買えないよな〜という人の認識には車は認識として手の届か「ない」ものになっている。ない。を選択しているとも言える。
そこから自分がどう認識変更していけば「ない」を「ある」に変更できるのか。それはその人の車に対する認識度合いで左右される。
-
車でも女でも仕事でも家を買うんでもそう。
彼女なんて作れると思っている人ほど現実しやすい。就職なんてすぐ出来ると思える人ほど決まりやすい。車だって家だってリーダーになる人だってそう。
自分の認識が世界を創りやすくしている。逆もしかり。
-
>>989
そのないをあるに変えるにはどうすれば?
ない、って思うからないんだ、じゃああると思おうってのも結局ないが前提
ただあると思えるには?
例えばその車だったら高い、お金ない、だから手に入らないって条件を無くすって感じかな?
-
わかってるんだないを選択してしまうのも。
一瞬で叶ってしまうのはどこか味気ない。無意識でもそう感じてるんだろう。エゴの範疇でもがいてる自分に気付いても手放したくないんだ。
だって今の俺に愛着があるから。表面では変えたいといっていても変えられないのは怖いからだ。
今までの認識とは真逆なのだから。でも今の認識のままで望むものは一生手にはいらない。だって一つの認識しか体験できないから。本当は全部あるんだろう。ただ体験してないからないとしか思えない。それだけだ
-
>>991
車を持つに相応しい自分を許容または認識できることだね。
それが許可できて本当に車を手に入れたいなら、車を持っている自分というエネルギーにまかせて生活していくことだ。
車を買う。という世界に生きることだよ。
-
決めるのは顕在意識。叶えるのは潜在意識。自分がどう在りたいのかの決定で世界はそのように創造されていくだけさ。
-
なんか違くない?
-
うん、ケチつけるようで申し訳ないけど違うと思う。
決めるのは顕在意識ではない。
顕在意識に 決定する力なんてない。
じゃあ願望を叶える為にどうすれば良いのか。
願望が湧いたということは、既に叶ってる。叶える必要なんてない。
既にある、叶ってるが大前提だから。
ってのが認識の変更だと思うんだけどなー。
ここは認識の変更スレなのでその目線で話してみた。
メソッドしてエゴ目線で叶えることを繰り返して、ある日認識の変更するのかもしれんけど。
-
やっぱ既にあるってわかるのはどうやってとかじゃなくていきなりわかるもんなのかなぁ
認識の変更その後の世界の見え方は書かれてるけどなんでそう思えたのかってのはあまり書かれてない気がする
まぁエゴ目線では説明できないのかな
-
>>996
決めるのは顕在意識で間違いないよ。それは言っちゃ悪いけど言うまでもない話だよ。
ただ叶える潜在意識にストッパーがあるかないかで変わってくる。
既にあるというのは色んな段階で言われるもので奥深いんだよ。
-
>>998
返信ありがとう。
あなたの意見も興味深いので、喧嘩したい訳ではなく情報交換したくてコメントするね。
私はストッパーって、エゴのことだと思ってるんだけど、あなたの見解は違う?
既に在る、が大前提なのに
エゴが現象を見たり過去や未来にトリップして「無いよ無いよ超無いよ!」ってとり消す(=ストップをかける)から、「無い」になってしまう。
と、私は理解している。
-
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■