[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
チケットについて語り合うスレ 第2章
43
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 13:25:12 ID:6mXlKnnY0
>>42
さんの
>・早いうちに現象化が起こって7章を採用出来る人
・現象化が全く起こらずに難民になる人
早いうちに現象化が起こって7章採用出来る人も、その現象化を経験する前に、
とりあえず「既にある」を受け入れたって感じなんでしょうかね?
(既にあるは、見ようとして見れるものでないので)
後者のループ難民は、取りあえず受け入れた、そして必死に何処だ?って探してる状態。
その状態がいつまでも続くみたいな。既にある場所を求めて探し求め歩く旅が続く。。
達人さんでも、すんなり採用出来た人でも、認識の変更って
既にあるを「そういうもんなんだ」程度に留めてたらって感じだったりするのかな?
人に拠って(パンツのゴムさんみたいに)感動して書き込みしてる方とかもいますよね。
44
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 14:28:31 ID:gTkiW8nI0
「現象化が起こらないと採用出来ない」ってしてるから採用出来てないだけだよ
つまりは、現象化が起こったら採用出来てると認めよう、ってしてるんでしょ
それじゃ何も変わらないよ、認識変更出来てない
そうじゃなくて、ただ認めるのよ
現実(と思っているもの)がどうあろうがどう見えていようが
現象化していようがしていまいが、それとは関係なく
「既にある」「願望=実現」だと認めるの
それが認識の変更
達人さんそれぞれに過程はあったと思うよ
すぐに認識変更出来たから現象化もそれに伴った人
少しずつ現象化させながら、最終的に認識変更に至った人
認識変更したいしたいしたいと思い続けて、認識変更して現象化した人
でもそれ知っても意味ないよ
「こうすれば→こうなる」とは関係ないとこだから
自分が、そう認める、それだけだよ
すぐに採用出来ない、認められないのなら
「願望は叶う」という確信を高めていってもいいし
現実が本当に確かで揺らがないものか疑っていってもいいし
そのへんはそれぞれにあった方法でいけばいいよ
ただ、ひとつ、言えるとすれば
自分が何を認識し採用しているか知りながら
それを飾らず誤魔化さず認めながら、自分から逃げないこと
最初にも書いたけど
「現象化すれば認識変更出来たと認める」って
それじゃあ何も変わらないからね
厳しいこというけど、難民は採用出来てないだけ
採用したつもりで、現実見てるなら
「これすれば叶うよね?」から一歩も動けてない
現実が変わってから自分を変えるんじゃなくて
自分が変わるから現実も変わる
それだけなんだよ、ほんと
45
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 15:15:54 ID:6mXlKnnY0
>>44
さん、ご丁寧にありがとうございます。43です。
>
現実(と思っているもの)がどうあろうがどう見えていようが
現象化していようがしていまいが、それとは関係なく
「既にある」「願望=実現」だと認めるの
それが認識の変更
>自分が変わるから現実も変わる
それだけなんだよ、ほんと
現象化に振り回されずに、そういうもんなんだ(願望=実現)と認めて完了、だけでなんですね。
それ以上、何もしなくていい。
46
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 16:25:43 ID:Kp/YS6R20
>>45
その通り認めて何もしてないんだけどね。。
随分時間がたったわ。
認識変更してなかっただけ…。その言葉で片付けられてしまうのよね。
47
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 16:31:00 ID:Kp/YS6R20
たったそれだけでいつの間にか叶ってる人と、そのままな人がいる。叶いやすい人と叶いにくい人がいるのは確かだと思う。
執着してないような、すっかり忘れてたような願いをたまに思い出すことがある。
完全にそれに対して何もしてない状態で、忘れて過ごしてても、叶ってなかったりする。
48
:
44
:2015/10/04(日) 16:41:39 ID:xl5aOUGU0
>>45
何もしなくてもいいし
何かしてもいい
何かしなくちゃいけないわけではない
私は女なんだけど
女だからメイクしたりお洒落してもいいし
しなくてもいいし
女だからってスカート履かないと
いけないわけじゃないし
…って考えればいろいろ出てくるけど
どう行動しようが、どう考えようが
女であるという認識はそれに左右されないのね
それと同じ感じ、私にとっては
性同一性障害の人にとってはそうじゃないかもだから
例えがあまりうまくないかもしれない…
そこはごめんなさい
言葉にするほど遠くなるので、なんか申し訳ない
自分で思ってた達人の域にはいて
でも、ぜんぶわかった!とは言えない
むしろわからないことばかりになった
これがこうでああなって…って関連性がないから
とりあえず、あるもんはあるし、全部叶ってる
それしかわからない
そんな私の言うことだから、あんまり真に受けずに
徹底的に自分と向き合ってあげてください
49
:
44
:2015/10/04(日) 16:56:27 ID:xl5aOUGU0
>>45
>認識変更してなかっただけ…。
>その言葉で片付けられてしまうのよね。
その言葉で片付けられてしまうことを
結局は自分で認めてるでしょ?
そう言われて、それを受け入れてるんでしょ?
認識変更してたら、そんなの関係ないの
現実で誰になんと言われようが
現象化してようがしてなかろうが
認識変更してるの
すっかり忘れてたような願いなら
別に叶っても叶わなくてもどっちでも良かったんじゃないの?
それをわざわざ思い出して取り上げてくるのって
「やっぱり叶わない自分」を確認したくて仕方ないんじゃ?
叶わない自分から動けてないんだと思うよ
50
:
43
:2015/10/04(日) 17:24:10 ID:6mXlKnnY0
.
>>48
44さんのおかげで、既にあるを取りあえず認めてみるっていう感覚が掴めてきた感じです。
どうもありがとうございます。
今の自分のスタンスで良かったのかなと気づかせてもらえました。
実はまだ具体的な本願(恋)には何も変化がないです。
(でも逆にガッカリさせられるようなことも起きてないので穏やかな日々を過ごしてます)。
そんな感じなので、ただ認めて過ごしてる、理屈的に言えば2元の世界で生きてるから、そう見えてるんだで納得してたり、
思考と思考の隙間に垣間見られる一瞬の「無」がその別の領域なんだと知っている程度です。
それで良かったのかな?ってちょっと確認したくてココ読んでたんですが、
なんかそれで良かったみたいですね。(私、エゴに引っ張られてますねw)
認めてみるっていうのが蓋をしてる、という言い方をされる方もいるので、
そこら辺が引っかかっているところはまだあります。
(現象化が起きてないから、その理由は蓋なの?って具合で)
51
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 17:48:03 ID:F7VArezA0
>>44
さんが書かれている事は108さんも同じような事を仰っていたしごもっともだと思うのですが、
>そこから抜け出すには結局外側の変化が無いとダメな人だっている。
>内側が変化したかどうかが分からないから外側に頼るしかない。
こう捻くれ者さんも仰っていたけど、認識の変更を採用できたか出来ないかというのは
目に見えるものではないので、現象化という部分がひとつの目安になってくると思うんですよね。
「既にある」「願望=実現」が採用出来ている方にはすごく野暮な質問だと思うのですが、
>>44
さんが既にあるを認め、1年も2年も願望に対して動きが全く無いような状態でも
いわゆる認識の変更を保ち続けることは出来るものでしょうか?
52
:
44
:2015/10/04(日) 19:04:41 ID:1U.UPwKM0
>>51
それは認識の変更前の捻くれ者さんの言葉でしょ?
認識変更後の捻くれ者さんは
現実を確認しながら、外側に頼りながら
認識変更出来たかを確認すればいいよ
って一言も言ってなかったと思うよ
現象化が目安になると思うなら、現象化させればいいんじゃないかな?
捻くれ者さんもどちらかというと
少しずつ現象化させながら確信を高めていった方みたいだし
最後の質問に対しての答えは
出来ないに決まってる!!!!
だってそれでは、既にあるを認めていないし
認識の変更してないから
私ずっとそれやってたの
なんで叶わないんだろう?
認識の変更したはずなのに…
理論全部わかってるし、既にあるを認めればいいんだ
何回も何回も何回も繰り返したよ
死にそうな思いをしてきたよ
認識の変更保ち続けなきゃ、ってやってきた
だから言ってるの
それは、認識の変更が出来てないよ、って
悔しいし苦しいけど、多分そこを認めた方がはやいよ
私はそうだった、っていう私の経験からしか語れないけど
理論とかはもう達人さんたちが十分言ってくれているし
もう何回も何回も読んだでしょ?きっと
頭ではちゃんとわかってるんだと思うのね
だからもうそれは必要ないよ
あとは自分が何を認識し、何を採用してるか
そこに逃げずに向き合うことだと思うよ
それについては、最近では、なるスレの251さんが
わかりやすく説明してくれてた気がする
53
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 19:11:03 ID:Kp/YS6R20
>>44
死にそうな思いをされて頑張ってこられたんですね。
その後、認識変更されて何か願望は叶われたんでしょうか?
54
:
43
:2015/10/04(日) 19:44:49 ID:6mXlKnnY0
>>52
の44さん、いろいろ試行錯誤を重ねられてたのですね。
横から失礼します。
えっと・・・
>認識の変更したはずなのに…
理論全部わかってるし、既にあるを認めればいいんだ。
>それは、認識の変更が出来てないよ、って。
ただ認めるだけ、なんですよね?
理論で理解して、さらに認めてても当時の44さんは認識変更が出来てなかったと、
今振り返ってそう思われるのは、どの部分なんでしょうか?
叶えるために認めてた(そういう世界があるんだ程度)、現象探しをしてた、とか具体的な理由があったのでしょうか?
ただ認めるだけで良かったんじゃなかったのかなと今、こんがらがっています。
55
:
44
:2015/10/04(日) 20:04:35 ID:1U.UPwKM0
>>53
叶ってるよ
というか叶わないわけがない
でも多分、具体的に
何が叶ったとかが聞きたいんだよね
勘違いならごめんなさいだけど
なんかよくあるパターンな気がして…
それ知って何がしたいの?
宝くじで何千万当てました!とかなら
「この人は認識変更出来てるな
じゃあこの人の言うことを認めて
私は認識変更出来てなかったんだな」
って思って
ちょうど食べたいと思ってたもの奢ってもらいました、なら
「この人は認識変更出来てないな
じゃあこんな奴の言うこと聞くのやめよ」
って思ったり、するの??
そうやって外側みて判断してること
現実に従属してることに気付いてほしいだけだよ
>>47
みたいに
認識の変更をしても
叶いやすい人と叶いにくい人がいて
私は叶いにくい人だ
ってあなたが認識していて
そのままでいいならそれでいいよ
でも、それ、悲しくない?
認識の変更しても叶いにくい願いがある、ってことだよ?
それならいっそ認識の変更してないって認めた方が…
と思ったけど、余計な口出しならごめんね
56
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 20:15:35 ID:AQsRVGhA0
納得できてから認識を変えようって人が多いように感じる。
「叶っている」って認識するのはとても簡単。
自分が何を望んでいるのかを思い出せばいいだけ。
望む結果っていうのは望んだものが叶っているのが前提となっているはず。
57
:
44
:2015/10/04(日) 20:20:38 ID:1U.UPwKM0
>>54
説明下手でごめんなさい
ただ認めるだけでいい
究極的には
でも
現実を見て、認められてないかも…
とか
ちょっと嫌な思考が出て、認められてないかも…
とか
思っているうちは、認められてなかったな
と、今振り返れば、思うの
エゴが何言ってこようが
現実で何が起ころうが
ただただ認める
何にも左右されずにただ認める
それがすぐに出来るならしたらいいし
出来ないなら回り道してもいいし…
自分が何を認識して何を採用してるか
自分に嘘つかずに向き合えば
認めてるか認めてないかはわかると思う
なんか説明するほど遠くなってるし
混乱させてる気もしてきたから
そろそろ私は退散します
詭弁さんが
めっちゃ上手く説明してくれてたよ!
58
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 21:20:30 ID:6mXlKnnY0
>>57
44さん、私の理解力が不足してるだけで、44さんは説明上手いし、混乱させてることなんて何もないので、どうか謝らないでくださいね。こちらこそすみませんm(__)m
まだ本願に動きこそないですが、当たり前のように<願望=実現>は認めている自覚があります。
って、言いながら
>>54
で混乱してましたが。
あれこれ囁いてきても聞き流して、ただ素直に認めて過ごしてみますね。
ありがとうございます!
59
:
幸せな名無しさん
:2015/10/04(日) 21:49:08 ID:KXAcu6vw0
横ですが
>>44
さんの書き込み参考になりますよ!
混乱もしてないです
浜崎さんがなるスレで「できてないだけ」と話をされてましたが
つまり叶わないのは、できてないだけなんだなって、シンプルに思えます
私も251さん好きなのでレスをよく読み返してますよ
60
:
44
:2015/10/04(日) 22:33:09 ID:ex3ZMKBI0
>>58
>>59
ありがとう
お気遣い嬉しいです
今まで出て来た達人さんたちや
251さん、浜崎さん、ほんとに
説明上手ですごいなあ、と思う
私はそういうのあまり向いてないというか
考えるのめんどくせーってタイプで…
今日はなんとなく書いてみたくなっただけなの
お付き合いありがとう
61
:
51
:2015/10/05(月) 00:27:54 ID:JZZmhCV60
>>52
野暮な質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました。
叶わないのは採用出来ていない事を認める所から改めて始めてみたいと思います。
62
:
44
:2015/10/05(月) 15:13:51 ID:AosGh9i60
退散するって言いながら戻って来ちゃった
とりあえずこれだけ書かせて
認識変更したのはずなに
本願が叶わない!って思う方へ提案
※思わない人は読み飛ばして
認識変更してから
1〜2年も願いが叶わないってどうなん?
みたいな話があったけど
まず、願いが叶わなかったらたぶん餓死してる
半分冗談だけど、半分本気だよ
よく「水を飲むのと一緒」とか言うけど
願望実現の連続で生きてるからね
それくらい当たり前に「願望=実現」
それを心の底から認めるのが認識変更ね
で、ここで聞きたいのは
いわゆる本願ってやつの話だと思うけど
ひとまずそれは置いとこうよ
自分で本願とまで言っちゃう願望は
なかなかすぐに叶わない気がするでしょ?
そりゃあなかなか叶わないよ
だから
とりあえず何にも左右されずに
「願望=実現」を認めたら
本願は気にせずに、それ以外の実現に目を向ける
水飲む度に「実現している…!!」って感動しろ
と言ってるわけではなくて(笑)
自分が自分をどう認識し、それをどう実現させているか
それを知れば、確信は深まるはず
昨日も書いたけど、この辺はなるスレの251さんが秀逸
そうやって
「願望=実現」が当たり前になれば
過去に叶えていたことを思い出したり
ふと思ったことが叶っていたりするはず
本願ばっかり見て「叶わない」に
フォーカスせずにいたら
認めたんなら「願望=実現」は見えてくるし
認識変更出来たこと
自分でもわかるようになってるはず
そして、そうなれば
本願も叶わないわけがないってなるから
とりあえず安心して、本願は置いといてみて
「願望=実現」認めてねという提案でした
63
:
43
:2015/10/06(火) 00:16:11 ID:vGWVI1e60
>>62
の44さん、わかりやすい手ほどきをどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
合わせて251さんも読んでいますが、「なる」スレは読むのが追い付かないくらい高速ですねw
焦らずにいきますw
44さんのご説明、とてもわかりやすいのでまた是非お時間のあるときに来て頂けると嬉しいです。
64
:
幸せな名無しさん
:2015/10/10(土) 00:37:02 ID:w/70gFt.0
さっき、たまたま見つけたクスドフトシさんのブログのリンゴの記事のたとえ。
ttp://ameblo.jp/kusudofutoshi/entry-12081708168.html
別の領域がすっと分かる感じ。
前スレで七夕さんがタマネギに例えてたのも同じような感じだったのかな。
リンゴの例えだと既にあるとしか思えないですね
65
:
幸せな名無しさん
:2015/10/11(日) 10:21:52 ID:2OJn7ars0
ザ・チケットの一日メソッドをやっている方にお聞きしたいのですが
一日メソッドでは他人を責めることも止めていますか?
自分はできるだけ責めないようにしているのですが人を責める気持ちがどんどん湧いてきてイライラしてしまいます
66
:
幸せな名無しさん
:2015/10/11(日) 12:12:28 ID:yRfZMLfU0
>>65
他人を責めちゃう自分も、許す
ってことかな
67
:
幸せな名無しさん
:2015/10/26(月) 15:50:23 ID:YptX35R60
最近みなさんどうしてます?
あげときます。
68
:
幸せな名無しさん
:2015/10/26(月) 21:23:45 ID:H5f4ZvMk0
気がつけば願望叶って…ないけど、なんか幸せだしもういっかあーってかんじです
七夕さんはどうしてるかな
69
:
幸せな名無しさん
:2015/10/27(火) 12:09:23 ID:KFScboqQ0
>>68
>…ないけど
ってもう、おかしーー(#^.^#)
ごめんね、笑っちゃいけないけど笑ってしまった!
私の願望は恋愛系なのですが、
たとえば「会えるといいなー」(特定の場所に限ってだけど)ならほぼそうなるけど、
「会う」よりもう少し進歩させた望みに、
そのコツというか心的状態を適用できないというか、
全くしていなかったことに気付いてアゼン(^_^;)
執着ってこういうことーーー???って自分でビックリしました。
みなさん、なるスレに行かれたのかしらね。
70
:
幸せな名無しさん
:2015/10/27(火) 21:12:41 ID:lnrU8aq20
なる系スレ賑わってますね
私も見てますよ
「なる」はやるかやらないか(できるかできないか)、
チケットはわかるかわからないかで二分してる気がします
チケットに比べると「なる」の方がより実践的な感じがするからとっつきやすいんでしょうね
71
:
幸せな名無しさん
:2015/10/27(火) 23:16:30 ID:2k06zIWE0
68の方へ
お久しぶりです。
書き込んでもエラーで書き込めなくなってました。
私はあれからも何となく、こーなったらいいなぁということが叶ってたりします。
今日は何ってわけではないけど、何となく心が沈んでいて、すきな人から電話が欲しいなぁって思ってました。そしたら電話かかってきて、結局、2時間もおしゃべりしました。
ここにいる人ならよくある、なんで叶わないんだー!って苦しくなる時って、認識が間違ってるから不快に感じてるだけで、叶ってないからじゃないんだと思うんです。うまく言えないけど、叶ってるのに叶ってないって認識してるから不快って感じるだけかなと。
72
:
幸せな名無しさん
:2015/10/28(水) 00:38:23 ID:jhexj5OA0
>>71
の七夕さん
横からすみません。
七夕さんがお元気そうで何よりです☆
最後の2行の、
>認識が間違ってるから不快に感じてるだけで〜
ある、っていうのがデフォルトだから不快に感じてる、とも言い換えられるのな?」
なんかもう少しで分かりそうな、届きそうな・・・・」
73
:
幸せな名無しさん
:2015/10/31(土) 07:45:04 ID:5BzYr2As0
チケット塾(プレミアム)と
愛スクール
どちらに応募するのがいいかな。。
復縁と仕事の成功
どっちも叶えたい。。
さすがにどっちも受講する余裕はないです。。
どちらか受講した方はいますか?
74
:
幸せな名無しさん
:2015/10/31(土) 11:07:47 ID:5BzYr2As0
意見聞きたいので上げます
75
:
幸せな名無しさん
:2015/10/31(土) 11:52:09 ID:qd1XvM/Y0
>>73
スクールに応募するよりもチケットとまとめを何度も読んだほうがいいと思う
76
:
幸せな名無しさん
:2015/11/01(日) 02:51:33 ID:4Lr.1uwk0
>>73
このスレにいるという事は十分承知している事だとは思うけど、「叶える為にすることは何も無い」がチケットだよ。
ただ、そういった認識の変更にチケット塾が自分で必要だと思うなら受講すればいいと思うけど。
77
:
幸せな名無しさん
:2015/11/02(月) 10:11:24 ID:MJVqgzmA0
72の方へ
私も昔そう思ってたんですけど、エゴの幻想に騙されてたって気づけばいいんだといわれると、気づいてその後は?あらためて意図し直さないとだめ?きちんと意図できてるのかわからない。。。
となってしまう。
でも、もう意図できてるというか意図してるんだと思うんです。意図の下でしか願望すらあらわれないわけだから。
で、それと異なる認識をエゴが認識するから不快になるのかなという感じです。
わかりにくくてごめんなさい。
78
:
幸せな名無しさん
:2015/11/02(月) 18:22:16 ID:ILS2GDAY0
>>62
それくらい当たり前に「願望=実現」
それを心の底から認めるのが認識変更ね
認識変更すると、どんな気持ちになるんだろうなぁ。
願望=実現だから、
これほーしい、あ、既にあるねって、
欲が無くなったり、願いを忘れそう。
いや、願望は忘れないか。認識変更してなったんだから。
79
:
幸せな名無しさん
:2015/11/02(月) 19:56:16 ID:qGYg3p4.0
>>77
七夕さん
横ですみません。
>それと異なる認識をエゴが認識するから不快になるのかなという感じです。
例えば、片思いの彼と結ばれたいけど、
興味も持ってもらえない、それどころか彼には可愛い彼女ができてしまう…とかなってしまう場合って、どうしてエゴはそんな現実を認識してしまうのでしょうか?
願望どおり(意図した通り)、彼と結ばれた現実を認識できないのはどうしてなんですかね?
ってなんかわかりにくい質問ですみません。。
80
:
幸せな名無しさん
:2015/11/02(月) 23:17:32 ID:trEONOmg0
79の方へ
どうしてと言われれば、あなたが彼に片思いで自分は愛されていないと認識してるからです。だから、そういう現象が見えてるだけです。で、エゴは現象からしか認識しません。
ここでいう認識は、現象がどうであろうと、あなたが彼に愛されてると認識すればいいし、本当はそうなんだということです。本当はあなたは彼に愛されてるのに現象を見て誤った認識をしてるから不快なんです。
81
:
幸せな名無しさん
:2015/11/02(月) 23:35:24 ID:Elzw7emc0
>>80
七夕さん、別スレでアンカー付けてほしいって書かれてましたよ
82
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 05:23:29 ID:2WRoMSLI0
チケット本編じゃなくまとめからの引用だが、じゃがりこを手に入れてください、の話が、数年越しで染み渡ってきたよ
執着を失う恐怖も味わったし、なんていうか、理解できてくるのってタイミングなんだな
まだ道の途中だが、詰まってる人は、まとめや本、チケットを読み返すと、今の自分ならではの新しい解釈や発見があるかもよ!
83
:
72
:2015/11/03(火) 17:24:30 ID:GLP.9HYg0
七夕さんへ。(見事77をgetされましたね(笑))
お返事ありがとうございます。
意図って、やはり出来てますよね=何もしなくてよいになるのかな。
79さんへのレスも興味深いです。
間違った認識(片思い)していたから、それにそった展開が現象化する。
真実は両思いだったと認識し直す(思い出すというか)、それだけで良かったという解釈で合ってますか?
それだと、思い込もうとしてる、かな?とザワザワしたりします。
本当の自分や真実については、理論的には気づけたんですが、時々混乱したりします。
海外から読んでるので、また時間みて拝見します。
84
:
幸せな名無しさん
:2015/11/03(火) 20:01:00 ID:DMebKdqo0
>>80
ありがとうございます。79です。
>あなたが彼に片思いで自分は愛されていないと認識してるからです。
これは自分でも無意識のうちに愛されてないことを意図してるともいえますか?例えば本当は愛されたいけど自信がないとかの理由で。でもやっぱりそうじゃなくてエゴの解釈が間違ってるだけ?
この辺がいつもよく分からなくなってしまいます。。
>あなたが彼に愛されてると認識すればいいし、本当はそうなんだということです。
私は認識変更ができていませんが、片思いだと思っているエゴを無視すれば、愛されてる現実が展開されていくのですか?
85
:
幸せな名無しさん
:2015/11/05(木) 11:47:05 ID:wgfprNfE0
81の方へ
アンカが何かわからなくてごめんなさい。
84の方へ
私は意図は願望についてしかしないのかなと思っています。不快のことを書いたのは、まさに無意識に望まないことを意図してるなんてことはないんじゃないのかなという意味です。
84の方のおっしゃってることとは逆で、意図とは違うことを認識していて、その認識を支えている理由が、私に自信が無いとかの理由かなと。で、無意識の意図ー彼に愛されてるーに反する認識だから不快なのかなと。
無視できればというか、エゴがどう言おうと、彼に愛されてると認識できればそうなると思います。というか、今ももう愛されてるのに、あなたが認識できてないだけだと思います。
86
:
幸せな名無しさん
:2015/11/05(木) 11:51:04 ID:PmxdZRHc0
83の方へ
認識の部分はその通りだと思いますよ。
思いこみかな?っていうのは、そう認識しないと叶わないからそう思おうなら思い込みですよね。だって叶ってないって認識してるんだから。
ではなくて、目の前の現象と認識が無関係でいいんだってことかなと思います。
87
:
幸せな名無しさん
:2015/11/05(木) 12:32:32 ID:PsSsTHJA0
>>85
七夕さんアンカー知らなかったんですね
↑このように半角で>>と打ってるのがアンカーですよ
返信元のレス番に直接リンクされるのでやりとりがスムーズだしブラウザによっては自分にレスがついた時に一目でわかるのです
88
:
83
:2015/11/05(木) 21:21:44 ID:2qz7z.Po0
七夕さんへ、どうもありがとうございます。
現象を意図と繋げたり絡めたりする必要ないですよね!関係ない!
ブレそうになったら、思い出す、関係なかったんだって気づき直しながら過ごしてみますね。
本当の自分は完璧だったと。
89
:
幸せな名無しさん
:2015/11/06(金) 11:25:02 ID:9s.yPNH.0
「なぜか分からないけど全てうまくいった」
これを日々、事ある毎に唱えていた。
そしていつしかエゴを別視点から眺められるようになっていた。
すると、エゴは取り越し苦労の塊、大嘘つきだったという現実が展開され始めた。
それまでエゴと一体化して苦しくてたまらない日々を過ごしてきたけれど
エゴの思うとおりにはならないんだなぁと思ったら、すごい安心感に包まれている。
今までネガティブの塊だったけど、そんなの関係ないんだな。
愛されてたんだ、私。それがデフォだったんだ。
最高!
90
:
幸せな名無しさん
:2015/11/06(金) 22:21:03 ID:JtPP55VA0
>>85
ありがとうございます。
84です。
そう認識してるからそうなるんですね。
で、理由が後付けで湧いてくるって感じでしょうか。
自信がないからとか、可愛くないからだとか、色々湧いてきます。。
自分がちゃんと意図できてるのか不安だったけど、七夕さんのおかげでだいぶ頭が整理できました。
91
:
幸せな名無しさん
:2015/11/07(土) 12:34:04 ID:DY/wlWXo0
チケットや達人さんまとめを読んで、色々考えちゃったんですけど、
要は、好きな人がいる時に「私って可愛いなぁ、彼に超絶愛されてるなぁ、最高!」となるか、
「私なんかダメだ、でも振り向いてほしい!彼に愛されたい!くるしい!」ってなるかは、選べるんですよね
これは、自分の立ち位置というかスタンスなので、起きてる現象とか現実とかは関係なく、自分が選べるんです。
すでにある ってそういう理解でしょうか?
92
:
幸せな名無しさん
:2015/11/07(土) 12:41:41 ID:DY/wlWXo0
で、上記で、「私って可愛いなぁ、彼に超絶愛されてるなぁ」という認識がぱっとできない人というのは自己評価が低いので、
こういう考え方ができるようになるのを助けるのが、自愛、延々アファなどなのかなと思った次第です
どうでしょう。。。
93
:
幸せな名無しさん
:2015/11/10(火) 11:18:30 ID:bAdunwyo0
>>44
さん、すごい分かりやすい!ありがとうございます。
ほんっと、認識の変更がまずやるべき事。
私もそう思ってます。
認識の変更に取り組んで1年ぐらいですが(ホンキで取り組み出してからは5ヶ月程)
どんどん、目に見えるものが変わってきています。
とても小さな事から大きな事まで変化が起こっていて、
今は、それすらナチュラルに受け止めてる自分がいます。
認識の変更された後は、
逆に、いかに今まで自分が自分に『〜だから、ダメな私』認定をしていたのかに気付かされました。
『ダメ認定、無理認定』しすぎてて、可哀想とまで思ったほど。
認識が変わって良かった事は計り知れないのですが、
自分で壁を作る事がなくなったので、何が起こってもただ、やるだけ。
それなりにあたふたする事もありますが、
ベースの部分で何も怖くないし、絶対的な安心感みたいなもの?が自分にあるような気がしてます。
でも、よくよく考えてみると、
今まで泣いて、叫んで、慌てていたのって、自分で選んでドキドキしてたんだなって...気すらしますね。
94
:
幸せな名無しさん
:2015/11/10(火) 15:19:30 ID:0oQbRjWY0
いい話してくれてるから上げとく
108さんの表現の中に、命綱を外す、て言葉があったけど
認識を変えられた人たちは命綱を外すことができた人たちだと思う
その命綱とは、観念とか今までの在り方とか、そういう感じなんだろうね
まあ、言うのは簡単だがいざやってみると、その人なりのアプローチがあるから
解決のヒントはもらえても解決策は自分で見つけないといけないのがもどかしい
95
:
幸せな名無しさん
:2015/11/10(火) 18:23:28 ID:.KAlDyyM0
命綱を放すって、
それまでエゴ視点で自分で何とかしようとしていたのを止めて
別の領域に任せるって事ですよね?
で、任せるって「Don't think, feel!」って事?
頭で考えず、直感で生きろ、みたいな
96
:
幸せな名無しさん
:2015/11/10(火) 23:04:24 ID:wuIBGrBU0
>>95
さん
自分なりの解釈を書かせて頂きますね。
命綱を外す=『ただ、そのままを眼鏡かけないで見る』
って感じの解釈でしょうか...。
元々、人それぞれ『自分色』の眼鏡をかけて見てしまっている日常を
ただ、すんなり、眼鏡をはずして見てみる。
そうすると、命綱をつける必要さえなかった事に気がつくというか...。
説明が上手く出来てないですね、ごめんなさい。
「Don't think, feel!」
って言うよりも、別に考えたければ、好きにとことん考えても良いし、感じても、何しても...
好きな方を選べば良いと思います。
ただ、”自分色にそまった認識”ではない、そのままを捉えられるようになってくると、
怯えたり、不安になっている状態の方が、いかに異常事態だったのか?
なにを、1人で叫んで怯えて、不安を作り出していたんだろう...って事に、
そのうち気がつかれる様に思います。
97
:
幸せな名無しさん
:2015/11/11(水) 03:47:05 ID:zx4D1NzY0
96です。
あれから、自分なりにもう少し考えてみて...
分かりやすく説明出来るかな?と思えたので、書いてみますね。
●命綱がついている状態=何がなんでも、自分に失敗しない保険をかけていたい状態
(〜の為に〜しなければいけないというような状態)
例ー彼を振り向かせないといけない、彼に好かれなきゃいけない、お金をかせがないといけない、
プレゼンに失敗しないようにしなければいけない...等々...と〜しなきゃ、〜しなければいけない。に目が行く状態
●命綱がない状態=保険なんてかける必要なかった、だって、怖いものなんてないんだものっ!!てわかった状態
例ー〜の為に、〜しなければ!がなく、ただ、〜するだけ。
認識が変わってしまうと、
命綱(かかげた目標や、執着や、恐れの様なもの?)にしがみついている必要がないって感じです。
『〜しなきゃいけない、〜しなければいけない』ではなく、ただ『やってみよう!取り組もう!楽しもう、頑張ってみよう!』
って感情が多くなる様に思います。
これでも、まだ分かりにくいかもですね、ごめんなさい...
自分なりに頑張ったんですが、言葉にするの、難しいんですね。
98
:
幸せな名無しさん
:2015/11/11(水) 11:58:50 ID:kVurk7mE0
>>97
すごく分かり易いです。
>>95
さんも言っているように命綱を外すってどれだけ別の領域(認識の変更)を信頼出来ているか、っていう事ですよね。
渓谷にかかっている橋の上に立っているとして、その下の荒ぶる川が別の領域。
橋の上から命綱を付けずにバンジージャンプを飛べるか。
いざ飛んでみると濁流ではなくふかふかのクッションの上に居た。
別の領域を信用しきれていないと「もし叶わなかったら」っていう気持ちが心のどこかにあってなかなか命綱を外せない、
飛べたとしても(叶わなかったら)すぐに橋の上に戻ってこれるように命綱をつけたまま飛ぶっていう状態だと叶ったり叶わなかったり。
叶うって証拠を見るまでは命綱なんて外せるかよ!!って気持ちがあるんですよねきっと。
99
:
幸せな名無しさん
:2015/11/13(金) 08:15:24 ID:uR9xeQR20
個人的に具体的な命綱は
こういう掲示板とかのネットと本やったわ
ある程度理論や方法論を学んだらあとは命綱切って
現実というエゴの荒波にもまれながら一人で淡々と
メソッドや在り方を実践して行くって感じだった
基本中の基本である現状を無視しながらやっていくって
最初はきつかったな
本当に大丈夫だろうかという不安と
うまくいってまう恐怖に苛まれるもんね
ここの人らはよくわかると思うけど
長く底にいた人は時にうまくいくのが怖くなることがあるよね
疑問とか質問て沸いてくるけどオール無視w
質問の壁って乗り越えなきゃならないってわけじゃない
自己観察さんも言うてたけど、わからなくていいんだーが
安心につながる。それに疑問とかに向き合うと
自分の中で勝手に昇華していくのが段々楽しくなってくる
そういうのが自愛とか自分を信頼するってことなんだろうな
100
:
幸せな名無しさん
:2015/11/14(土) 15:04:27 ID:GjuNPvKk0
命綱流れに乗っかって。やや長めですがすみません。このスレで共有、意見をもらえたらと思い。
大きく2つあるのかなと思う。
>>99
さんが書くように、
ひとつは、しんどい自分はいるが、命綱をまず切る。内から湧く不安、疑問には関わらないで
いる。理解もしようとしない。不安もほっておく。
もうひとつは、「最初っから命綱なんて必要なかった、って気付く」こと。
>>98
さんのように。
そして、これにはもう少し前があるように思う。
いきなり命綱なんか必要ない、って<思う>または<思い込む>。これは、まず行き詰まる。
なぜって、今、不安で不安で仕方ない<自分>がいるって、自分で「思っている」のに、
「最初っから命綱なんて必要なかった」とは思えない。十中八九、「でもこの不安はリアル過ぎる」となり、行き詰まる。
(少なくともわたしはそうだった。)
チケットにもあった(かな?)ように、不足の始まりは分離がある、って認識がスタートのはず。
<自分>がいて、<何か>が別にあって、<比べて不足>を見つけて、<しんどく>なって、
命綱を探したり、<何か>をコントロールしたくなる。
でも、本当にようくようく見ると、分離は最初っからなかったことに気付く。
分離がないなら、比べられない。つまり、全部一緒、ひとつ。
足りないものを見つけようがない。なぜって全部だから。つまり充足、チケットにあるように。
最初っから充足していた事に気付く(これは充足に目を向けるとは少し違う)
じゃあ、どうすんだ!だが。
ひとつめは、上にあった
>>99
さんのように、不足の観念から生まれる不安への命綱を
切る、その上で、自己観察や自愛をする(本当は観察はするじゃなく気付くだけと観察さんも書いてたが
ここではする、と書く)。制限の手放しもいいと思う。いずれにせよ、まず綱切って飛び込んじゃえって作戦。
もうひとつは分離は最初っからなかったことに気付く、認識の変更。チケットにはこれはあんまり
書いてないしここでつまづく人も(以前の私も含めて)多いように思う。
一旦切ります。
101
:
幸せな名無しさん
:2015/11/15(日) 02:59:12 ID:dWT4tRTg0
,
102
:
幸せな名無しさん
:2015/11/15(日) 19:05:55 ID:lkI7Rhr.0
ちょいと相談なんだがいいかな。
騒音問題に悩まされているのでそれに関するまとめを読んでみたんだが、108さんは現実的な対処をしてもいいと前置きした上で、
・騒音は感情を解放する機会になるので、相手に感謝できるようになる
・自分の問題として考えるようにして、内部が癒やされれば問題は解決する
ということを言ってるんだよね。
これを見て、
・相手に感謝? 迷惑行為してる相手に感謝とかふざけんな! 上の階の住人○ね! 引っ越せ! しばくぞ!
・しかし引き寄せや潜在意識の観点からすると、静かにしてほしい! と思っていたら静かにしてほしい状況を引き寄せた、最近少しだけ認識が変わってきたのでその理屈がわかってくるようになった
なのでもしかしたら、相手が実は静かな人って思えば静かになったりするのかな?
と思ったんだ。
現実は自分の心や内部が作りだしているということもちょっとずつわかってきたからこそ下のように思うようになったんだけど、でも理屈がわかってきても、やっぱり相手に感謝はできない。
けれど、上の階の先人がやかましい人で、入れ替わりで引っ越してきた今の住人(先人の親族だけど)もやかましいので、自分が引き寄せてると思えなくもない。
親族だからやかましい一族なんだろ、と思う一方で、また同じ問題が起こるのだからきっと何かあるに違いない、とも思えてきてるんだ。
こんな感じで自分の考えすらまとまってないような現状なんだが、この場合は相手に感謝とかは考えないで、自分の感情を感じきってクレンジングに励んだほうがいいのかな?
今までの自分は108さんが言うところの、不都合な現実を都合の良いように変えようとしていた状態なんだよね。
ただただひたすら受け入れて、感じきっていってどうにかなるんだろうか。
103
:
幸せな名無しさん
:2015/11/15(日) 21:47:44 ID:w2QfR4ac0
>>102
318さんのまとめにも騒音の相談があったので貼っておきます。
ご存知でしたらスミマセン
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-446.html
104
:
幸せな名無しさん
:2015/11/15(日) 22:41:41 ID:XDrSY/fk0
>>102
さん
無理に感謝する必要はないと思いますよ。感謝を、騒音をなくすためにやってるなら、結局は騒音ありきだから、騒音は続くことになる可能性が高いと思うので。
騒音に何を思ってもイライラしても、そういう自分をとことん許す、受け入れるのがいいかなと。自愛ですね。
そうすると、別に何も変えることなかったんだと気づいて、たぶん気づいたら騒音もなくなるとか自分が引っ越すとか、騒音トラブルから離れることが出来ると思います。
だから、現実的対処もしたければすればいいかなと。むしろ、引き寄せとか潜在意識を気にしすぎて、何もしないようにするのは事態を悪化させる可能性が高いかなと思います。
105
:
幸せな名無しさん
:2015/11/16(月) 21:24:27 ID:hKAIm3z60
>>103
ありがとー
以前見た気がするけど頭から内容が抜け落ちていたよ
また読んでみる!
>>104
自愛かあ
イライラするとそこで感情が止まってしまうから、自愛はいいかもしれん
やってみるよ!
106
:
幸せな名無しさん
:2015/11/19(木) 11:33:43 ID:.YOYXQRw0
流れ無視になりますが。
望みを叶えたくてやってきて。
頭での理解や既にあるの感覚などいろいろわかってはきたけど、
結局は叶えたいから始まった「願望実現法探索」こそが
自分を苦しめているものだと、やっと気づいた^^;
それを手放すのもやっぱり怖いんだけど。
ほんとにそれでいいのー?って。
でもそれもエゴだから。
既にあるがわかって(わかってという言い方は正しくないかも)、
エゴや現実にリアリティをもたせない、
意図さえあればそれでおっけーだなと思い始めた。
その辺さえ押さえておけば自分で何かすることなんてないような。
よっ!頼んだよ!!くらいでいいかな。
何かが実現してもすぐ失くすのではないか、
叶っても完璧じゃないかもしれないとか、
そんなの怖がっていた自分がアホらしくなった。
それもエゴだったわ。
もう叶えたいはいらないし、方法もいらない。
心からそう思えたら、すごく楽になった!!!
お昼ごはん買ってくる!!!!
107
:
幸せな名無しさん
:2015/11/20(金) 18:08:49 ID:N.L.ls7QO
私も願望実現ゲームから抜けた所なので書き込み。
夢を設定し、夢を叶えるための手段やメソッドを探して片っ端から試してみるゲームをしてました。疲れました(笑)
願望実現ゲームをやめたら渇望の苦しみはなくなるし、未来に夢を見ないので今を生きられるし、完璧だと思い込もうとしなくても肌で完璧だと感じるようになりました。
「なる」も、今にいられるときに適応しやすいんだろうなと思います。
「なろうとする」と、それは願望実現ゲームになってしまうので。
私の場合は、ありのままの自分を受け入れられなかったからゲームに救いを求めたんだなって今ならわかります。
皆さんの話を読んで現実の見方を変えたり自愛ができるようになりました。感謝です。
そう思えるようになったのが願望実現ゲームのお陰なのが皮肉ですが(笑)
願望だと思ってたものもどうでもよくなってしまいました。
幸せでいたかったら、ゲームで賞品を得なくても今幸せになれます。
108
:
幸せな名無しさん
:2015/11/23(月) 10:14:48 ID:qq.S4GvU0
>>106-107
ほんと、これですね
一回りして結局、元に戻るんだなあと
でも、分かっていながらも、まだまだエゴと一体化して迷走してしまう
苦しくてもがいてしまう
あ、そうだった。って気付いて安心しても
いつの間にか、またエゴの自分になっては不安に苛まれてしまう
まだ完全に腑に落ちてないのかな
109
:
幸せな名無しさん
:2015/11/23(月) 14:56:00 ID:qHCL34Tk0
結局、認識なり観念なりが切り替わらないと楽にならないのかも
自分が先に変わるべきだとは思うが、現象化されれば楽になる
ただし現象化される頃には自分も変わっているから、変わっていない現実の捉え方も変わっている、と
むむむ
110
:
幸せな名無しさん
:2015/11/23(月) 15:42:52 ID:lyAm3sjo0
>>108
>分かっていながらも、まだまだエゴと一体化して迷走してしまう
>いつの間にか、またエゴの自分になっては不安に苛まれてしまう
同じですーw
でも、エゴや不安と一体化していることに気付けるようになって、
ああ( ;∀;)まただ( ;∀;)あふあふ( ;∀;)しながらでも、
それを続けてたら少し感覚が変わってきたよ。
一体化していたことが気にならなくなる。
というか、それをどうにかしなきゃとか思わなくなるというか。
気付いている意識を意識するという感じで。(自己観察)
不安というものがただあるだけ、って感覚になる。
>まだ完全に腑に落ちていないのかな
これもエゴの「まだ足りないまだ足りないほれほれー」
っていう声だとしたら???
111
:
108
:2015/11/24(火) 15:24:07 ID:o2iPDuIQ0
>>110
レスありがとうございます
同じですかw
でも110さんの方が、進んでいらっしゃいますね
本当に、未だにもがいて苦しくなってしまって
でもこれもエゴなんだよなぁ、なぜか分からないけど、うまくいっちゃうんだよなあ、って唱えると
エゴの不安どおりには絶対にならないのが本当に不思議です
どんなに不安になっても、それを唱えるとなぜかうまくいく、本当に
不安になろうが何を思おうが関係ないんだな、って感じる出来事が多くなりました
このまま、ゆるゆるいってみます
112
:
107
:2015/11/25(水) 23:54:40 ID:oGZsi8.IO
>>108
私も何周もしました。
願望が叶えば渇望する苦しみも期待する苦しみもなくなるのにって。願望が叶わないせいで苦しいんだと思ってました。
でもよくよく考えたら、願望を持ってること自体が苦しみだったんです。
自信がなくて不安がるエゴに持たされてただけでした。
純粋にわく願望は軽いのに、エゴから来る願望は重くて深刻ぶってます。
私はある願望を完全に諦めて、叶えようとする姿勢を完全に放棄した後に、皆さんの話が理解できてきました。
(潜在意識の話にはほとんど触れずに過ごしてたんですが)
ぐるぐるしても、いつかタイミングが来たときにわかるんじゃないかと思いますよ。
113
:
幸せな名無しさん
:2015/11/26(木) 04:51:21 ID:pStz4xGE0
自分の人生から『でも、どうせ、だって』って言葉さえ捨てれば人生は進みますよ。
それが、きっと命綱で、自分に歯止めをかけているワードだと思えます。
あと、常に進んでいる過程です。
毎回を絶絶望視して、ここが最後・結果だと思ってしまうから、
どうしようもない落ち込み、苦しみに見舞われるんだと思います。人生は常に過程です。
とことん諦めるのもいいし、とことんがんばるのもいいし・・・
そこから何かが絶対見えてきます。私は諦めたら命綱が切れてました。
自分で道は常に決めれると思います。
気がついたら、チケットを本当に捨ててます。いま、熱望する目標が特にありませんが、
毎日ポコポコやりたいことは浮かんできます。
114
:
106
:2015/11/26(木) 22:15:14 ID:qiM/thZ60
>>111
何度もごめんね。(
>>110
も自分です)
>不安になろうが何を思おうが関係ないんだな
今さらですが、よしお式の「そんなの関係ねーw」が
やっとわかったというか使えるようになってきました。
不安なことを色んなものと繋げて膨らませて捉えがちだけど、
何とも、自分の願望ともまーーーーったく関係ないw
ただし、現実を見て起こってきた反応(不安)から、
関係ねーwの位置に戻るまではまだ時間がかかる。
その間はツライですよね;;
不安と一体化している状態に引き戻そうとする力の強いこと!!!
不安が「ただそこにあるもの」としか見えなくなると、
距離を置けるようになると、
とっても楽ですよね。充足しかない。
そこに不安があっても自分には何も影響しない。
叶えるためにすること、がなくなってヒマでヒマで(笑)
長くなりましたが(^_^;)、
あなたと同じように、ゆるゆるやっていきます。
115
:
幸せな名無しさん
:2015/11/28(土) 12:23:42 ID:RhAvQMcI0
108氏のセッション受けた人に質問です
ちゃんと最後まで回答もらえましたか?
いずれにしてもあの催促されなきゃ永久に回答しなさそうな
異常なまでの対応の遅さについてどう思いました?
116
:
幸せな名無しさん
:2015/11/29(日) 20:35:27 ID:nngG0sZg0
チケ板でさ、お金取られて良かったと思えばそういう現実が来る、ってのあったよね
これってさ、いやな過去があっても、その過去あって良かったと思えば、そう思えるような現実が来るのかな
そんな感じの経験した人いる?
もしくは、いやな過去を、今とは関係ないとせずに上手く使った人の体験談とかまとめあれば教えてもらえないだろうか
117
:
幸せな名無しさん
:2015/12/04(金) 12:37:12 ID:aiIHcCAQ0
チケ板に携帯さんらしき方が来てた
ちょっと前にSZ1さんも来てたけど、チケット批判&コテを歓迎しない一部の人たちが雰囲気を悪くして去ってしまったようだし
チケットを批判している人たちが何でチケ板をうろうろしているのが謎で仕方ないよ
118
:
幸せな名無しさん
:2015/12/04(金) 21:28:35 ID:VkuWEWc20
うまくいかないからイライラして
うまくいっている人みると嫉妬するというか焦るんだろうな
うまくいかない自分を責めてるその裏返しってのもあるかな
批判なんてうまくいかない根源のひとつなのに
言われてもなかなか気づかない
自分で気づくしかない
119
:
幸せな名無しさん
:2015/12/05(土) 00:45:39 ID:zmzzZymc0
「チケット知ってから鬱が悪化した。離れたら治ったけど」みたいな書き込みを見かけたけど、なんでそんな人が未だにチケット板に張り付いてんだよと
ウォッチスレでチケットやここの掲示板を叩いてる人たちも同じで、1度はチケットや潜在意識を信じてやってみたけどうまくいかなかった人たちだろうから、批判や叩くことで鬱憤を晴らしたいのではないかな
>>118
さんも言うように上手くいっている人たちに対する妬みもありそう
120
:
mdh
:2015/12/05(土) 22:01:34 ID:nuNuv3nM0
叶う/叶っている現実を見る と決めると
現実全てを受け入れることができる。
受け入れた上で望むように解釈する。
生きるのがとても楽になる。
叶う現実を見ると決めたからといって
その瞬間から目の前のものが形を変えるわけではない。
ただ、目の前の現実の“見え方”が変わる。
それこそ世界が変わったように感じるかもしれない。
叶っている現実を受け入れられないうちは
受け入れられない/受け入れたくない現実=叶っていない となるから
叶っていないように見える現実の
望んだものとは違うという証拠ばかりを見てしまって
それを叶っていない理由としてしまう。
叶っていないように見える現実は
望んだことが叶っていないのではなくて
望んでいなかったことが現実になってしまっただけなんです。
121
:
幸せな名無しさん
:2015/12/05(土) 22:46:48 ID:Tv.fhRbw0
>>120
mdhさん、なるスレから誘導してしまってすみません。
つい現象化に振り回されてしまうけど、もう心配ないですね。
まさに認識の変更について書いてくださってどうもありがとうございます。
122
:
幸せな名無しさん
:2015/12/05(土) 22:51:08 ID:HNbnKmdM0
>>120
つまりは、この世界は叶っているが前提の世界ってことか
で、認識を変えた瞬間魔法のように全てが出現するわけではないから、タイムラグが埋まるまでの間はおかしく見えるのかも
123
:
幸せな名無しさん
:2015/12/06(日) 00:36:33 ID:yS.UQG2M0
チケット板の108さん質疑応答まとめ初めて読んでるけどほんと単純なことしか言ってないのが分かった。
ただ選択するだけ。
ただ見るだけ。
自分が見たいものを見る。
快が見たいなら快を見る。意図する。
不快が見たいなら不快を見る。
すべてもうすでにあるといえばあるし、ないといえばない。
それだけだった。
124
:
mdh
:2015/12/06(日) 03:01:45 ID:xpm/LmTk0
>>121
いえいえ。お気になさらず。
現実に対する捉え方ひとつで、実は不安な現実などどこにもなくて
不安に気を取られて現実に振り回されていただけだった…そんなもんですからね。
>>122
その通りです。
叶った現実は今この瞬間から見ることができるとはいえ
それに相応しい状況は相応しいタイミングで訪れるものですからね。
ちなみにある程度の目安としての時間指定はできますよ。
125
:
幸せな名無しさん
:2015/12/06(日) 15:39:12 ID:Uu7EqZK.0
>>120
mdhさん、とても興味深いです。
> 叶っていないように見える現実は
望んだことが叶っていないのではなくて
>望んでいなかったことが現実になってしまっただけなんです。
望んでいなかったことが、なぜ現実になってしまったのでしょうか?
あと、
> ちなみにある程度の目安としての時間指定はできますよ。
ここを詳しくお話いただけませんか?
126
:
mdh
:2015/12/06(日) 16:27:53 ID:xpm/LmTk0
>>125
>望んでいなかったことが、なぜ現実になってしまったのでしょうか?
『叶う/叶っている現実』を見るのであれば良くも悪くも叶うということ。
「こうなって欲しくない」と望んだことも叶うんですよ。
では「こうなって欲しくない」ことについて考える利点はどこにあるのでしょうか。
時間指定は向き不向きや好みがあるから一概には言えないのだけれど
叶う現実を見ているのであれば
「今月中に」「今年中に」「何月までの間に」という期間的な時間指定は
引き寄せ的なもの(物質的な状況の受け取り)を加速させてくれる。
ある一日に特定した時間指定をするのは個人的にあまりオススメしないかな。
それ以外の日にはその状況を受け取らない意思表示のような気がしてしまうので。
127
:
121
:2015/12/06(日) 20:42:29 ID:Ae6Pqm9w0
>>126
mdhさん、125さん、横からすみません。
私も実はちょっと、>>望んでいなかったことが、なぜ現実になってしまったのでしょうか?
という質問をしようとしつつも、
人間生きていれば避けられないことはあるしな。(禁止用語かもしれないので英語で書きます→death)
それが決定事項な以上、自分や周囲の不幸があるのは仕方ありません。
叶った世界であっても起こります。
そういう意味かなーとも解釈してます。
不安の的中、再配達っていうのとはまた別であって、
例えば、好きな人に彼女が出来たらどうしよう!みたいな不安は、
自分の中でキャンセル!って決めちゃえばOKでしょうか?
128
:
mdh
:2015/12/06(日) 21:38:39 ID:xpm/LmTk0
>>127
実を言うとね
現実は「何かが起きている場所」それだけ。
その現象自体は常識的に考えれば不幸かもしれませんが
現象そのものを知らないことが
一番の不幸ではないかな、とか思ったりして。
実際のところ幸か不幸か判断するのは自分だけです。
キャンセルに焦りのような気持ちがあるのなら調整を。
調整というかもう一押し。
好きな人に彼女が出来たらどうしよう!(不安)
↓
待て待て、キャンセルだ。不安は望んでないぞ(焦り)
↓
じゃぁ、何を望むんだ?(ちょっと落ち着く)
↓
何を望むって…(望ましい方へ切り替え)
↓
そりゃぁ色々…ねぇ?www(なんかいい気分)
こんな具合でいいんです、ほんとに。
129
:
121
:2015/12/06(日) 22:49:57 ID:Ae6Pqm9w0
>>128
mdhさん、ありがとうございます。
なるスレはもちろん、達人スレでも回答されていたのですね。
両方、じっくり読ませていただいています。
すごく自分にとっても参考になります。
>現象そのものを知らないことが一番の不幸ではないかな、とか思ったりして。
細かい質問ですみません。
これは、例えば大切な人が亡くなったというのを知らずにいた、という意味なのか?
それとも、
現象という仕組みについて知らないのが一番不幸という意味なのか?
ちょっと迷ってしまいました。
脱線ですが、「現実」と「現象」が私の中で同じような語彙になってるかもです。
現象っていうのは、投影、起きたことですよね。
現実も今自分という魂が入りこんだ肉体が五感を通じて生きている場所。
そんな感じです。
あまり気にしなくていいでしょうか?
前のスレで、
現象化=目で見るもの
実現=頭で見るもの
と書かれていたのを思い出したので。
といっても、mdhさんはゆるーくでokだよって仰ってくださってますよね。
お忙しくされてると思うので、レスは可能であればで大丈夫です。
調整のお話、達人スレも合わせて(こちらはROM専用)拝見したので、
スッと入ってきました。早速適用してみますね。
本当にありがとうございます!
130
:
mdh
:2015/12/07(月) 01:31:15 ID:BnMm/rzo0
>>129
よく考えたら煩わしい表現になっていましたね。申し訳ない。
概念と言えば良かったかもしれない。
その概念を知っているからこそ
生の充実を望むことができる…というか何というか。
…小難しいことを言ってみたものの
例えその時が来ようと悪いことにはならないとは思いますが
楽しめるものは楽しんでおけばいいさ って感覚。やはりゆるい。
以前ここにしばらく居座っていた頃も
相変わらずなんか偉そうなことは言っていましたが
現実に対しては若干緊張感があったんですよね。
今はもう「不安とは何だったのか…」と思ってしまうような状態です。
何の参考になるかは分かりませんが、ここに至ったのは
アニメキャラに本気で惚れてしまったことがキッカケでした。
『こういう人と恋愛したい!』『こういう人と結婚したい!』
そんな願望を頭の中で好きなだけ実現させていましたが
「現実的にこういう人なら迷い無く結婚するよなぁ…」と
頭の中の実現では満足しきれず現実で体験してみたくなって。
で。ここからが切り替え段階。
望んでいたのは空想での結婚ではなく現実での結婚であった。
だとしたら…
現実に求めている理想の相手の条件をほとんど満たしていたのが
たまたまアニメキャラだっただけではないか?という疑惑が出てきました。
そう捉えてみたら『出会う理想の相手はだいたいこんな感じですよ』
…とあらかじめ予告してくれていたようにしか見えなくなってw
ここが多分、現実に対する認識変更の瞬間だったのかも。
「え?マジ?現実やるじゃん!最高!マジ大好き!」と感じながら
今では現実丸ごと大喜びで受け取ってます。
だって叶うし叶っているんだもの。喜んで見ますよ、現実。
その日からだろうか。引き寄せが劇的に加速しました。
131
:
幸せな名無しさん
:2015/12/07(月) 03:47:54 ID:fNbO9KDY0
>>130
mdhさん、なるほど!ありがとうございます。
概念、仕組みというか、叶ってるんだという真実ですね。
mdhさんの体験談も興味深いです。
普通、アニメキャラや芸能人に恋してしまったら、
ファンクラブ入ったり追っかけしたりとか次元の違う対象で終わってしまうんですが、
ですが、
>『出会う理想の相手はだいたいこんな感じですよ』
…とあらかじめ予告してくれていたようにしか見えなくなってw
ここが多分、現実に対する認識変更の瞬間だったのかも。
叶ってる世界だからこそ、そういう人に出会えるのは当然だ、みたいな感じになったわけですね。
これが、認識の変更の過程かなと思いました。
>頭の中の実現では満足しきれず現実で体験してみたくなって。
で。ここからが切り替え段階。
理想の人に出会える世界にいると決めた、みたいな認識にされたのかなと。
見たい世界を体験する、見るっていう選ぶだけっていう感覚がなんか掴めた感じです。
お忙しいところありがとうございます。
132
:
幸せな名無しさん
:2015/12/07(月) 18:01:57 ID:5dFUqQWQ0
今まで難しく考えすぎてたかもしれない
何故かすんなり頭に入った
ちょっとまだ戸惑ってるけど、
この世界は自分の望むものが反映される、というか元々既に望むものは全部ある
それでも不安になったりしたら、全部在ることを思い出して望むものを見ればいい
単純にこれだけのことだったんですよね
何で今までごちゃごちゃに考えすぎてたのかなって思うぐらい単純なこと
本当にやることない、全部満たされてるんですね…
133
:
幸せな名無しさん
:2015/12/07(月) 21:42:35 ID:FU8cB6mY0
よしおさんだったかな、7章はシンプルすぎて逆に難しいと言ってたのは
願望達成とはメソッド等を使って引き寄せなきゃいけないもの、みたいな思い込みがあって
いろいろなまとめや質疑応答を漁るように読んで知識ばかり増えて思考でこねくり回して
頭でっかちになっちゃうんだよね
ひねくれ者さんの言葉はもっとシンプルだったな
>何をしようが自由・どんな作為不作為の行動も実現とは無関係であり、
>願望とはそもそも叶うものである、これだけだと感じています。
134
:
幸せな名無しさん
:2015/12/08(火) 15:31:13 ID:hbSc8UK20
mdhさんの話は相変わらず面白いなw
ところで、チケ板で108さんが
じゃがりこが欲しければじゃがりこを手に入れてください
と言っていたが、その意味がようやくわかった
まず、じゃがりこが欲しいと意図する
すると、無数の可能性が表れ、考慮される
・近所のコンビニでじゃがりこが売っているので、買う
・仕事先のコンビニでじゃがりこが売っているので、買う
・友人が差し入れの菓子持って遊びに来る、中にじゃがりこもあった
・じゃがりこの妖精が現れて無限じゃがりこが可能になる
・親が菓子のまとめ買いをしてきたことを思い出し、チェックするとじゃがりこが!
・じゃがりこになる
・異空間からじゃがりこが突如現れる
・実は先週じゃがりこを買っていて、机の上に放置してあったのを思い出す
などの様々な可能性の中から、一番自分に近いものが現実という世界で行われるんだな
で、ここに条件をつけると時間がかかるのかもしれないが、それでも良ければ条件をつければ良い
つまりは、じゃがりこが欲しければじゃがりこを望んで、じゃがりこを手に入れていいんだな
今の今まで話逸らしかと思って斜めな態度で読んでたわw
135
:
mdh
:2015/12/08(火) 15:50:54 ID:CjfacyNg0
7章と言われる概念を知ったから望みが叶うわけではない。
それを知ることと、今叶えたいものが現実になるいうことは何の関係もない。
理由が何にせよ、この概念を知ることで叶えられるのは
“7章の概念を知りたい”って願望だけ。
今望んでいることを叶えるための前提条件なんて
本当はどこにも必要なかった。
目の前の現実を叶うものとは受け取らずに
理想と現実を比べた間違い探しに
夢中になっていたのは自分しかいなかったってこと。
そもそも間違い探しってのは
多過ぎる同じものを見過ごせるからできるもの。
それ以前に、理想と現実を比較する時点で
当たり前のようにそれらが同一の世界であると認識できているんだよ。
136
:
幸せな名無しさん
:2015/12/08(火) 16:07:43 ID:hbSc8UK20
7章は知ろうとするものではなく、ある時にふと気づくものなのかもね
137
:
幸せな名無しさん
:2015/12/10(木) 11:54:52 ID:cl3zbdSA0
やっぱり108さんってすごいよなぁ
結局全部108さんが言ってたんだよなしかもわかりやすく
あの頃はシンプルすぎて信じられなかったんだよな
138
:
幸せな名無しさん
:2015/12/10(木) 22:39:04 ID:eRfHlTR20
今さらこんなこと言うのもなんだが、チケ板絡みの達人さんたちって、考え方やメソッドの根底にチケットがあるんだよな
108さんとは違う言葉で説明してくれてるから別メソッドのような気になってたが、根底はチケットなんだな
色々なスレやまとめを彷徨ってからチケット読むと、また違う変化があって面白い
とはいえ、とっとと願望実現してその流れすらも止めたいとは思うがw
139
:
幸せな名無しさん
:2015/12/11(金) 12:59:07 ID:4g844u0I0
パラレル塾ってどうなんだろ?
並行世界へ移動ってどうやるのかな?
140
:
幸せな名無しさん
:2015/12/11(金) 13:03:21 ID:iiMfehqg0
>>139
違ったら申し訳ないけど、チケ板で紙さんて人に質問している方ですか?
141
:
幸せな名無しさん
:2015/12/11(金) 16:44:53 ID:5DftNkFM0
>>140
チケの方はここ最近のぞいてないですね。たぶん私とは違うと思います。
142
:
幸せな名無しさん
:2015/12/11(金) 21:25:47 ID:5v407.wU0
>>141
そうでしたか、失礼しました(ID変わってますが140です)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板