[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エイブラハム(ソロモン)の部屋
750
:
幸せな名無しさん
:2025/02/13(木) 17:39:04 ID:c26NFNVk0
許容し可能にする術が分かった!
ひねくれ式を気付いてようと、気付いていなくても
全員がやっていたらと考えてみたら
エイブラハムが言わんとすることが本当に分かった!
751
:
幸せな名無しさん
:2025/03/12(水) 17:17:00 ID:AVpZcNKQ0
学校の選択授業に「エイブラハム理論」を入れて欲しかったなぁと思うこの頃
望まないものではなく望むものを見ようとする意識・姿勢ってほんとに大事
今とても辛く苦しい状況にいるけど
そんな中でも望むものを見ようとできることに幸せを感じる
エイブラハムの言ってることはもう充分にインプットしたから
これからはたくさんたくさん実践していきたいな
752
:
幸せな名無しさん
:2025/03/21(金) 02:36:00 ID:GmAn2AsY0
>>749
ホントにそうなんだよね。結局赤本熟読して実践すれば良いやってことになる。捻くれ式なんかその最たる例で。
大切なのは言葉やラベリングではなく、それを考えた時にどう感じるかなんだって、既に書かれてた。
753
:
幸せな名無しさん
:2025/03/24(月) 17:44:20 ID:bcuz/1gk0
>>751
わかる
子供がもうすぐ小学生なんだけどほんと授業でも取り入れてくれたらいいだろうなと思う。
いい所にフォーカスしないとダメ、って言うわけでは決してないんだけど、生きやすさが違うはずだし。これって習慣だろうから、やっぱり教育として取り組んだ方がいいよなーと。(自分が子供の時教えて欲しかったなと思う)
どこにフォーカスするかはその子の自由だし、親として偏った誘導みたいなものはしないつもりで居るけど、もし子供からヘルプを求められた場合は、エイブラハムから引用して子育てに活用していきたいなと考えてる。
754
:
幸せな名無しさん
:2025/05/19(月) 15:46:35 ID:w4dvN3p20
>>753
すっごく同じ考えでびっくり〜!(*´꒳`*)
いい気分でいることの恩恵について教えてあげるのは、揺るがない幸福の土台(レール)を敷いてあげることだと感じてる。
幸福レールを走るか、不幸レールを走るかは子ども次第だけど、親としてできるだけサポートはしてあげたいなって思うよね( ˊᵕˋ )
755
:
幸せな名無しさん
:2025/07/22(火) 10:32:49 ID:lPdeU4II0
いろいろとエイブラハム関係の動画や記事を漁ってて、改めて実践しようと思った「フォーカスウィール」。
実践してる人いるかな??
わたしは「しあわせでいたい」と叫びながら同時にそれに抵抗してることに気づいてしまった。
しあわせでいることを許したら過去の私が救われないと思い込んでいるみたいだ。
これから少しずつ抵抗を手放していこうと思う( 'ᢦ' )
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板