したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エイブラハム(ソロモン)の部屋

539537:2017/11/11(土) 10:02:49 ID:R7PH4rBY0
>>538
ありがとう。
そっか。
じゃあ、直観にしたがって「ビギニング」買ってみます。

540幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 21:48:36 ID:oX25fAwM0
>>537
ビギニングを立ち読みしましたが、おおよそ理解し終わっている人が余興に読む本という
印象を持ちました。
引き寄せの法則の基礎を身に着けたら、本に答えを求めず、
自分で引き寄せの法則にのっとった思考を引き寄せる
方が面白く、ためになり、実際的だと思います。

541537:2017/11/18(土) 20:41:30 ID:Oh6mPKv60
>>540
レスありがとうございます!
自分的には買ってよかったです。直感にしたがってよかったw
初心に戻れたし、何より以前のエイブラハムより訳がずっと分かりやすく、
以前の本は、なんとなく理解できるけど、読むことが困難だったので…。

また、嫌なことの引き寄せに悩んでたのですが、
解決するようなことも書かれていたので、助かりました。

542幸せな名無しさん:2017/11/30(木) 06:24:03 ID:F.toYY.A0
肥満だと感じていたら、
スリムな身体を引き寄せることはあり得ない。
それが「法則」だから。

543幸せな名無しさん:2018/07/22(日) 12:01:11 ID:mZ0wjYqU0
>>528
>意識を向けた先によって感情の状態が変わってるようです。

>何もない時、ふと習慣的な思考に向かうと 疲れた〜眠い〜やる気がしない〜
が現れるようです。

だいぶ前なんですけど、上記の「意識を向けた先によって感情の状態が変わってる」について
感情が楽しくなるように、対象を色々工夫してるんですけど
すぐに飽きたり、疲れが酷かったりひて、楽しいって感じたくても感じられない時があります。
その時はどのように対策すると良いのでしょうか?

544幸せな名無しさん:2018/07/22(日) 17:56:32 ID:123hh9p20
>>543
あなたのことなんだから
自分の感情をそのままに従えば解決することではないかなあ?
なぜ人に答えを求めるの?
質問スレではないよ
エイブラハムの本には答えがあるし
ここはそれを話すスレだよ

545幸せな名無しさん:2018/07/22(日) 18:02:48 ID:123hh9p20
楽しくしたくてもできないときは
楽しくしなくていいときだから
好きなだけ落ち込んでいればいいと思う
抵抗せずに。
それからニュートラルに戻るまでそのときに思いつくことをする。

これだけのことを他人に文章にしてわかりやすく教えてくれくれしてしまうとエネルギー泥棒になっているし、答えるひとも疲れるから避けられるよね

546幸せな名無しさん:2018/07/22(日) 22:11:35 ID:mZ0wjYqU0
>>545
はい、参考にしまーす。

547幸せな名無しさん:2018/07/23(月) 08:37:35 ID:pCYIg09M0
クレクレって答える人が疲れて当然なんだね。
自分、twitterやっててクレクレのリプが多くてすごい疲れて答えるのが嫌になってしまい、なんて自分は心が狭いんだと自己嫌悪をしていたところだったからなんだか救われました。

548幸せな名無しさん:2018/07/23(月) 22:52:06 ID:A6fxGmDg0
エイブラハムは前信じてたが今は批判的になった。
やはり思考が全てを引き寄せるわけではない。
エイブラハムは思考万能みたいに語ってるが
実際は思考が引き寄せるときもあれば引き寄せないときもある。
ただ良い思考をキープしてれば概ね上手く行くのは同意。

549幸せな名無しさん:2018/07/23(月) 23:04:42 ID:l9UBFqKc0
え、それ全部引き寄せてるんじゃ?

550幸せな名無しさん:2018/07/23(月) 23:08:41 ID:A6fxGmDg0
>>549
それは頭で考えすぎ。
エイブラハムは思考の濃度が高ければ何でも引き寄せられると言ってるが実際はウソだと思う。
良い思考ベースだと人生が好転する体感はあるが、ピンポイントで狙って引き寄せるのは無理という結論に至った。

551幸せな名無しさん:2018/07/23(月) 23:36:07 ID:pnAP.vTY0
>>550 良い結論で。

552幸せな名無しさん:2018/07/24(火) 12:29:43 ID:Y7rnSBeg0
思考が願望実現を引き寄せるの?
エイブラハムってそんなこと言ってたかな…
思考の内容を選ぶことが大事という話は出てたけど、それは気分良くいるための手段だと思う

思考が現実化するというのは、エイブラハムの主張としては何か違う気がする
少なくともエイブラハムから派生してきた「(いわゆる)引き寄せ」とは全然違う考え方かと

ピンポイントの引き寄せが基本的に無理なのは同意

553幸せな名無しさん:2018/07/27(金) 14:54:14 ID:kir45O/w0
ピンポイントではない。エッセンス(≒自分が今まで考えたことのあるものの中の、感情的に同質のもの)がやってくる。
願いは抽象的なもの・おおらかな道の方が叶いやすい。
という趣旨が、書いてある

>>522
思考が創造する。感情は創造しない。
と、書いてある。

書いてあるからといって、うのみにする必要はないと思うが、一応。

554幸せな名無しさん:2018/07/27(金) 15:38:37 ID:NDUdgOUU0
西洋人って、自分らがスピリチュアルでないっていう引目があるから

地球外高等生物と交信したご信託だとか
「神と対話したのだ」とか
エイブラハムって言うのが憑依した」とか

いろいろ考えるよね。

555幸せな名無しさん:2018/07/27(金) 17:14:12 ID:kir45O/w0
>>554
そういう構成にしないと、メッセンジャーが危ないだろ。
彼個人の考えとして、大災害の被害者は自らがそれを引き寄せたのだ って言ったらヤバイ。

なお、
>、自分らがスピリチュアルでないっていう引目があるから

微塵もそんな引け目はないと思う。

556幸せな名無しさん:2018/07/27(金) 18:57:10 ID:1tq59bv20
>>55

君は高校生か?ww

557幸せな名無しさん:2018/07/27(金) 20:24:55 ID:kir45O/w0
そうだよ。高校生高校生

558幸せな名無しさん:2018/07/27(金) 23:56:02 ID:To8Ao8Iw0
>>553
エイブラハムは思考も感情も創造すると言っているよ

559幸せな名無しさん:2018/07/27(金) 23:58:49 ID:To8Ao8Iw0
>>552

エイブラハム本に書いてあるよ
思考も感情も現実を創造すると。
だから気分が良いほうを選んでいこうね、という理論では?

560幸せな名無しさん:2018/07/28(土) 02:43:26 ID:YRY6r2z60
「感情は創造しないが、あなたが現在引き寄せているものを示す。」(エイブラハム365の101から引用)

561幸せな名無しさん:2018/07/28(土) 10:59:00 ID:MMiW9czo0
>>558
ask and it is given(英語版)にはっきりと「思考が創造する。感情は創造しない。」
と書いてあるのよ。
俺もエッ?と思ったが。エイブラハムの理論によれば「感情は創造しない」であってる。

瞑想などの、特定の願望との関係ではない良い感情は、内なる存在の思考による創造を許容している状態ということ。
感情は思考の性質を教えるのみ。
(なお、セスは感情も創造すると言っているようだ。)

実際的には、感情が創造する・しないどっちの見解をとっても大して違いはないと思う。

562幸せな名無しさん:2018/07/29(日) 01:33:57 ID:J8/65.qM0
>>559
そうなんだ。エイブラハムは訳本をいくつか読んだだけだから、あまり詳しくないのは確か。
日本人の説くLOAから入って、その種本としてエイブラハム本を後から読んだクチなので。

今まであまり日本人のLOAとエイブラハムの主張に矛盾を感じた事はなかったけど、エイブラハムが
思考が現実を創造するという主張なら、実は結構違うものみたいだね。

563幸せな名無しさん:2018/07/29(日) 02:37:00 ID:FEWY1tgA0
思考が創造するってのはエイブラハム的には割と常識ってか
青本なんか一冊まるごと思考を変化させましょうという話しかしていないし。
感情は指標みたいなものにすぎない。
別にエイブラハム理論を絶対視する必要はないし
エイブラハムが何を言っているのかは理解したうえで賛同するなり反対するのはいいけど
エイブラハムが言ってないことをエイブラハム理論だというのは違うと思う。

564幸せな名無しさん:2018/07/29(日) 03:46:32 ID:wUMwH5NU0
>>561
最新刊の超訳には
現実に起こったことに対して抱く思考(から生まれる感情)と想像したものに対して抱く思考(から生まれる感情)が区別されることはない、どちらも引き寄せると書いてある。

思考をするともれなく感情がついてくるのだから、思考も感情も引き寄せると解釈した。

無の境地でいるのではなく
いい気分でいることが大切というなら感情の安定がソースとの調和。

思考がソースと調和しているといい気分になるならどちらにしろ同じことだ。

思考も感情も引き寄せるんだよ。

565幸せな名無しさん:2018/07/29(日) 10:15:42 ID:Xrd4Qkiw0
>>564
引き寄せの作用点は二つある。ひとつは、あなたの意図的思考。もう一つは内なる存在。
感情は内なる存在の引き寄せを許容してる度合いを示している。

というエイブラハムの理屈からは、感情はナビゲーションシステムであって引き寄せない
となると思う。


>思考をするともれなく感情がついてくるのだから、

無思考でもいい気分になり良きものを引き寄せる(エイブラハムが瞑想を勧める理由)。
なぜそうなるか?と考えた時
a)感情が良きものを引き寄せるから
b)抵抗の思考がないので、内なる存在の引き寄せを妨害していないから

エイブラハムの理屈からはb)の説明の方がしっくりくる。
しかし、実際的には感情が引き寄せると考えても同じだろうと思う。

566幸せな名無しさん:2018/07/29(日) 10:25:42 ID:Xrd4Qkiw0
>>562
エイブラハムの言ってることが、矛盾するように見受けられる点が2個ぐらいあった気がする。
重大な矛盾じゃないし日本語への翻訳の問題もあるだろうから気にしない気にしない と流しているよ。

たしか、お金の引き寄せは簡単なのか難しいのか 本によって違ったことを言ってた気がする。

567幸せな名無しさん:2018/07/30(月) 23:03:09 ID:g5Gs6iqY0
エイブラハム信者は、好きなものを自由に何でも引き寄せていいんだぜ?
というパワフルでアメリカンな部分に惹かれている奴が多いと思う。
少なくとも自分はそうだった。しかし、最近、その信頼が揺らいできた。

というのはバシャールは、まとめると自分が信じる観念次第で人生のシナリオを変えることができ
そのシナリオは膨大にあるが有限である、と言っているんだ。
つまり選択肢は有限で自由に何でも引き寄せられるわけではないということになる。

ややマイナーだが「神の使者」に出てくるアセンデットマスターのアーテンとパーサは
もっと厳しく、人生のシナリオは生まれた時点でほぼ決まっているが
「許し」を実践することでたまにシナリオが(良い方向に)変更されることがある、
でもそれはあくまでおまけのレベルで期待するな、って言ってる。

バシャールやアーテン・パーサを信じるなら、自由に何でも引き寄せられるという根本が揺らいでしまう。
まあ彼ら「高次存在」は全員裏付けもなきゃ検証不能だから
突き詰めても仕方ないのかもしれないけど。

568幸せな名無しさん:2018/07/30(月) 23:15:23 ID:q2iBZvgw0
エイブラハムの理論てそもそも何でも引き寄せられるんだっけ?
良い感じの気分でいればソースとつながるから、どんどん良い気分になるような状況を引き寄せられるって言うのが基本だよね。
良い気分になれる物事って、人それぞれ違うから何でも引き寄せられるっていうのは違うと思ってたけど。

569幸せな名無しさん:2018/07/30(月) 23:20:43 ID:g5Gs6iqY0
エイブラハム→思考が現実を創造する。
バシャール→観念・信念が現実を創造する。ただし、限界がある。
アーテン・パーサ→「許し」という観念変更により人生が良くなることがあるが稀にしか起こらない。

エイブラハムの許容・可能にする、バシャールのポジティブ、アーテン・パーサの許しは
全部同じことを言っていると理解できるが、結果については差があるな。

570幸せな名無しさん:2018/07/30(月) 23:23:24 ID:p/c5CIVQ0
>>568
その人が望むものが引き寄せられるのであれば、あなたがいう「なんでも引き寄せられる」に該当するのでは?

571幸せな名無しさん:2018/07/30(月) 23:29:01 ID:p/c5CIVQ0
>>569
言葉の解釈はその人の観念により、別のものになるから捉え違いをしやすいよね
だから何十年かかっても理解できても腑に落ちない言葉があるんだ
そこは感じかた(フィール)で言葉には置き換えにくいエネルギーなんじゃないかなあ

572幸せな名無しさん:2018/07/30(月) 23:29:19 ID:g5Gs6iqY0
>>568
思考をフォーカスさせればそれを引き寄せられると言ってるから
特に限定はないものと思っていたが、
確かに全体的に読めば感情スケールを上がれば何かいいことあるよ
みたいなニュアンスが強いな。
ただ明確に限定・限界があるとも言ってなかった気がするんだよね。
もう一度ちゃんと読んでみるか。

573幸せな名無しさん:2018/07/30(月) 23:42:53 ID:g5Gs6iqY0
バシャールが30年前にきて、とにかくポジティブな観念を持てばいい、と言ったことでみんな勇気づけられた。
ポジティブな観念を持てば上手くいくのだと。
しかし、ポジティブとは具体化するとわかるようでわかりにくい。
例えば「オレは大富豪になる。」と毎日唱えて自己洗脳しても上手くいくとは限らない。
というか殆どの人は上手くいかないし、ポジティブとなんか違う気がする。
そこで、「大富豪になる。」は叶ってない現実を強化するから「大富豪だ。」にするべきとか
「大富豪だ。」は現実逃避で逆の現実を強化するから「大富豪になる。」で行くべきとか
とか無数の派生理論が生まれた。それぞれ一定の真理ではあるのだろうが
潜在意識界はますます混迷を極めた。
そこで10年前エイブラハムが来て、良い思考ってのは良い感情を伴う思考のことだ、
思考をチェックするには感情を指針にせよ、と言ったことで、一定の明快な指針が与えられた。
これで潜在意識界の混乱も解決したと思った時期もあったが、やはりエイブラハム理論も
深く考えだすと疑問が尽きない。

574幸せな名無しさん:2018/07/30(月) 23:47:32 ID:p/c5CIVQ0
>>568
いい気分になっているとら(なにもしなくても)引き寄せられる
ではなくて、いい気分になると行動したくなるので目的に向かい動きだすから望みが叶うのだよ


心を整えるのが先だけれど、整えてから行動しよう!がエイブラハムと思う

575幸せな名無しさん:2018/07/30(月) 23:53:35 ID:p/c5CIVQ0
>>573
ほかの識者の本も読んで組み合わせたり、そこに自分の責任において考えや探求を深めて実践する
生きることは実践することだ
斎藤一人さんの「この星は行動の星」という大きなヒント
happyさんも言っている同じ言葉。

結局、エイブラハム理論を学んでも自分で望みに向かい工夫して行動しなければ叶えることは不可能

ただ口を開けていい気分♪でいれば叶うのではない
気分がいいとなにかしたくなるからその時を逃さずに目的に対して動いてみろよということだ

576幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 14:24:14 ID:ksdma1/Q0
心を整えることが先というのはエイブラハムでよくわかったし、そこを意識すると行動がうまくいくようになった。
焦りや不安のある状態で行動をしても空回りしたり、うまくいかなかったり、余計にややこしい事態になったりすることが多い。
だがこれは宇宙のエネルギー等というものではなく、ごく当たり前のことだと思った。
ごく当たり前に心を整えることを優先していれば、引き寄せの法則など関係なくきっとうまくいくのだろう。

577幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 14:57:07 ID:LhlNw6Bo0
>>570
世間体を気にしたりといった焦りや不安の感情を伴うものは叶わないんじゃないかなぁ。

エイブラハム流に言えば、俄然ワクワクするポジティブな願望なら、ソースとつながっているから叶う。
焦りや不安で発生した願望というのは、ソースとつながってないから叶わない。
単純にそうなんじゃないかなと思います。

578幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 16:56:18 ID:LhlNw6Bo0
>>574
>>いい気分になると行動したくなるので目的に向かい動きだすから望みが叶うのだよ

>>心を整えるのが先だけれど、整えてから行動しよう!がエイブラハムと思う

行動は必ずしも必要無いと思うけどな。

叶っていく過程で、行動したように端から見える場合はあるんだと思うけど、願望を叶えるのはソースでしょう。

579幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 17:58:47 ID:QKyTnDsE0
>>578

生きている人間が願望が叶ったことを受け取るのだから叶えるのは自分だよ何いってるの?笑
妄信すんなよ
ソースは自分自身の一部なんだから
この地球にいて現実を生きている自分が行動をして叶えるんだよ
その仕組みを教えてくれているのがエイブラハムということ

580幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 18:01:29 ID:QKyTnDsE0
行動したように周りから見えるのではなく、肉体を持った人間がソースのエネルギーのバックアップをもらいながら行動するから叶うのだよ

人間は物質化した存在でソースはエネルギーのみなんだから
物質化した存在の人間は行動しなければ叶わないよ
エネルギーじゃないもん

581幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 18:06:59 ID:QKyTnDsE0
>>577
と、思うのは少し違って解釈している。不安や焦りもソースの拡大につながるので実は叶ってしまうという仕組み。
ネガティブもポジティブも同じ影響があるということ、どちらも自分の感情から生まれる思考で思考から生まれる感情だからつまり、良いもの悪いもない。

なので、できれば良い感情でいましょうねということなんだよ
よい気分でいればよい波動が届くから受け取るものも心地よいものになる。

不安や焦りの波動を出せば不安な焦りが現実化するんだよ
宇宙にはノーがないからね
そういう法則の話

582幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 18:09:37 ID:QKyTnDsE0
嫌なことを思い続ければ嫌なことが起きるよ
だからよいことばかり思いましょうではなく
ニュートラル(いい気分)でいましょうねというのがエイブラハムの理論

583幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 18:12:23 ID:Td33v3K20
納得。
いい気分でいるときに行動するのは波乗りに似てる。
そうすると色々勝手に進む気がする。

584幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 18:25:21 ID:QKyTnDsE0
>>583
そうそう、調子がよくて楽しそうに動いているといつのまにか磁石のように向こうからいいことがくっついてきたりするよね、話しかけられたりお誘いがあったり。それが引き寄せなんだろうなあ

585幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 18:36:42 ID:QKyTnDsE0
エネルギーじゃない、は言葉が足りないね。エネルギーだけじゃない、だね。
人間は物質化した波動を発する生き物、というか
生物はすべて波動の生き物だから行動をするよね?虫や鳥や動物たちも行動するじゃん。草や木だって成長するじゃん!
となるから物質化しているものは全部に波動があるんだなあ。
おもしろいなあ。

586幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 18:54:06 ID:LhlNw6Bo0
>>579
行動は必ずしも必要ですか?
誰かに何か貰うことだってありますよね。

587幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 20:23:05 ID:QKyTnDsE0
>>586
屁理屈でつっかかってくるのはやめてもらっていいかな?
「必ず行動は必要」と書きましたっけ?それは置いておいて。
行動とは、思うことも行動だし、考えるのも、決めるのも行動ですよ?
人が何かに向かうことで波動をだすのだから行動がないということは生きている以上はありえないんですよね、理屈の上でも。
向こうから来るのもこちらからなにかしなければきませんよね笑

588幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 20:25:37 ID:QKyTnDsE0
私に反論してくるのも行動だし、それは私が書いたことに対して
ひとこと言いたくなったからでしょ?
私がなにも言わなければ「行動」(書き込み)してくる人はいないのでした

589幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 20:28:41 ID:QKyTnDsE0
エイブラハムはとてもいい
よい知識を与えてくれてありがとうだよ

590幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 20:52:33 ID:8ZpM1jD60
>>587
考えるのを行動と言うのなら、それは一般的な定義じゃないし、エイブラハムの定義でもない。
ここの人達では分からなくても当然の表現。

行動というのは思考です。行動は表現された思考ですから。
これはエイブラハム。こっちの方がずっとわかりやすい。

591幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 21:14:25 ID:8ZpM1jD60
>>569
エイブラハム 思考が現実を創る。(限界はない?。) 腕だって生やせる。
セス     観念が現実を創る。ただし、身体について一定の限界の記述アリ。
バシャール  観念が現実を創る。ただし、行動してください。限界はないか相当な程度ない。ただし、
       そんな奇妙な願望を本当に叶えたいと思っているのか自問してみてください。(そして、セスの言ってることは全部正しい
       ということなので、セスの見解も丸のみ)
キリスト   祈り求めるならなんでも与える。(キリストの言動録に限界を示唆する記述はほぼない模様。)
レスターレベンソン 徹底的な手放し(リリース)によって、不可能は可能になる。
          望んでいる物は座っているだけでくる(BUTT System)。

個人的な、経験に基づく意見・・・どれもが相当正しいと思われる(´・ω・`)

592幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 21:38:57 ID:8ZpM1jD60
>>576
創造の方程式に「行動(=行為=身体の動静)」を組みこむのは、エイブラハムとは違う。
その見解ではすぐに限界がくる。

593幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 21:47:12 ID:LhlNw6Bo0
>>590
なるほどね、思考も行動と考えれば納得です。

594幸せな名無しさん:2018/07/31(火) 23:39:02 ID:vPGOVvRk0
思考は行動かもしれませんね。ある意味。
ただ思考して行動するっていう印象が普通かもしれないですよね。
思考と行動は別物かもと思います。
例えば考えてなかったけど突然思い浮かぶこととかあったり、逆に考えてたけど結局やらなかったりもあって、大概やるってなると考えてたこととか関係なかったりしますし。
それで考えてなかったけどやってみたら面白いことになったってことがあるし、むしろそっちの方がうまくいく気がします。個人的に

595幸せな名無しさん:2018/08/01(水) 00:27:51 ID:Py69IMjA0
思考も広義の行動の一種かもしれないが
思考まで行動に含めると人間は心神喪失状態でもない限り
常に行動していることになってしまうので定義として広すぎると思う。

596幸せな名無しさん:2018/08/01(水) 00:41:05 ID:Py69IMjA0
実践は、思考を変えるとか解釈を変えるとか、数年間真剣に行ってきたが、効果はよくわからない。
給料がちょっとだけアップするなど全体的に少しずつ状況は良くなってきているが
本当に少しだけなんで、数年間、真面目に実践してこの程度かい、とも思う。
例えれば、与えられたプールの中で良い位置をキープするようにはなったが、
プールそのものには全く変化はない。
この程度なら、元々、エイブラハム関係ないようにも思えるが
少なくとも後退・悪化はしていないので悩ましいところです。

597幸せな名無しさん:2018/08/01(水) 09:08:34 ID:Ojfkeh6s0
思考は行動というよりも、観念的行為と言った方がいいでしょう。
けれども、意味のない議論だと思う。なんの実益もないし、「行動が必要だ」という
世間一般の見解が混同しやすい。

598幸せな名無しさん:2018/08/01(水) 19:04:18 ID:TC8BE/b20
思考することで行動に繋がるのだから、思考は行動だよ
思うということは波動を発するのだから。議論になること自体が行動だし。ただ闇雲に動き回るのだけを行動とは言わない
瞑想するのも行動、思考も行動です。
ていうか、自分との向き合う対話が大事でするべきこと、つまり行動なのにどこの誰だかわからないやつに納得するまで話し合う義務もなく…

否定したいなら抵抗したいなら受け取らずにスルーしたらよい
コントロールしたくなるその状態が願いが叶わない原因ですよ

599幸せな名無しさん:2018/08/01(水) 19:08:29 ID:TC8BE/b20
自分がすっかり忘れている以前の波動を今受け取るのだから
何を思い、その波動がソースに蓄積されて戻って来ているか
本人にしかわからないこと
何に抵抗をして、何を思い受け取らないのかそんなの他人にはわからんよ
行動とは活動も言動も含む言葉の主語として使われているもの、各々に行動という言葉への観念が違うから抵抗するひとが出てくるんじゃない?

思うも決めるももちろん行動のひとつ。自分が行うことは行動だよ

600幸せな名無しさん:2018/08/01(水) 21:32:21 ID:JMou.IyY0
>>598
ここはエイブラハムスレだからさ、エイブラハムではない見解については、
出典を明示するか、独自説であることを明示してくれないと困るわ。

でさ、貴方の言ってる「行動」とは何?定義をいってくれ。
そして、人の活動中、あなたの言う「行動」ではないものを上げてくれ。

601幸せな名無しさん:2018/08/01(水) 22:59:08 ID:qkWrBJEY0
>>598
………
何が言いたいのか3行でまとめてくれ。

602幸せな名無しさん:2018/08/02(木) 01:51:56 ID:.aDZpHJU0
結果を期待せず「待つ」ができなくて行動(活動)して掴みに行く、もあると思うし、望みが叶うならルートはなんでもよかろう?
私は叶えばなんでもいいと思う

そんなに行動したくなくて理論にこだわるならば
じーーっと望みが来るのを待って時間を使ってやってみたらいい
あなたの人生の時間だ。私には関係ないんで好きにしろよ

なぜだか行動したくなる、のがポイントと思うしそのソースからの流れをキャッチできるか否かは
良い気分でいなければ(ネガティブでもそれが快ならば良い気分だし)
受け取れない

受け取るものは願望の結果そのものではなくて「きっかけ」であることがほとんどだし、それを使って行動していくんだけど、まあ、実践せずに理屈で言葉をこねくり回してる人とは会話にならないよね

キャッチできる人はたぶん「良い気分」の状態の人と思うから。
良い状態の人は前に進む生きる毎日に夢中でこんなとこにいたりしないよね笑

603幸せな名無しさん:2018/08/02(木) 06:38:00 ID:AuxcIuec0
なんか変なのが1人いるね。

604幸せな名無しさん:2018/08/02(木) 11:04:47 ID:Qip/jr4c0
>>602
いや、言ってる事わかりますよ。
「良い気分になる」の、思考を変える自体が行動ですし、何かを貰ったり人と会ったりする事も、原因となる行動があったハズです。
私のエイブラハムの理解もあなたと一緒です。

横からすみません

605幸せな名無しさん:2018/08/03(金) 19:08:25 ID:5Mlanxgs0
変化を「この程度かよ」と思うのか、「良い方には徐々に変わっている」と思うのかで
きっと未来に引き寄せるものが違うんだろうなと実践して3年。
今おどろくほど3年前と状況が違うし、3年前に今の状況になることは一切想像できなかった。
願望はあったが、自分には不可能だと思っていたし、友人には「来世に期待w」って言われていた。
もちろん今願望通りだよ。
一気に変化が来たのではなく、徐々に変わっていって気がついたらこんなところに!という具合。

606幸せな名無しさん:2018/08/03(金) 23:56:42 ID:t/ImCUkc0
>>605
いい気分でいることを実践し続けたのでしょうか?

実践してたことを、もしよかったら参考までに披露して頂けまけんか?

607幸せな名無しさん:2018/08/04(土) 07:59:38 ID:qTYPcrYg0
>>606
いい気分にも色々あると気づきました。
「あの人ムカつく」とか、「なんて嫌な出来事なんだ!」と思いっきり感じることも私にとっては「いい気分」でした。
引き寄せの法則主体で「いい気分」を選ぶのではなく、自分主体で「自分が今感じたいこと」に正直になる。
それが私にとっていい気分で、無理のない、いわゆるリラックスした状態でした。
いい気分でいなければいけない…という状態は非常に窮屈で、だとすればこれは間違った方向性ということだなとエイブラハムを読んで気づいたのです。
ですから、たとえ嫌な気分になったとしてもどうすることが自分にとって一番リラックスした状態なのか常に意識することが実践していたことでした。

608幸せな名無しさん:2018/08/04(土) 08:00:32 ID:qTYPcrYg0
>>606
実践したことは605に書いてますよ

609幸せな名無しさん:2018/08/04(土) 15:09:50 ID:U4gnzze20
怒りは絶望よりいい気分。

610幸せな名無しさん:2018/08/30(木) 15:14:53 ID:b4YgRtw20
なんだ専用スレあるじゃん。
エイブラハム至高ならここでやりなよ。

611幸せな名無しさん:2018/08/30(木) 15:23:17 ID:J36Oxa2E0
>>605
素晴らしい!
自分で考えて地道に実践して受け取る
おおげさなことではないですよね
他人に聞かなくてもすぐにできること

612幸せな名無しさん:2018/08/30(木) 19:45:58 ID:b4YgRtw20
なんだ。せっかく上げたのに全然レスないな。
エイブラハム信者の自演は1人だけだったか。

613幸せな名無しさん:2018/08/30(木) 19:57:30 ID:Cw9I5EJM0
本を読んで実践していればスレで悩みを垂れ流すかまってちゃんの相手をする必要がないくらいハッピーだものw

614幸せな名無しさん:2018/08/30(木) 22:09:00 ID:b4YgRtw20
>>613
ここで1人でやっててくれ。
そのうちお仲間も増えるだろうよ。

615幸せな名無しさん:2018/08/30(木) 22:21:30 ID:Cw9I5EJM0
>>614
おまえどこかで荒らしてる荒らしだろw

616幸せな名無しさん:2018/08/30(木) 22:43:24 ID:X3sVeHbQ0
私の中ではエイブラハムといったら行動不要論者さんだなぁ。
みんな、エイブラハム系でおすすめの達人さんいる?

617幸せな名無しさん:2018/08/31(金) 01:08:10 ID:4PinMJD.0
行動不要論者、懐かしいな。
達人の中では一番エイブラハムをわかりやすく解説してくれたと思う。
当時は何度も繰り返し読んだわ。

618幸せな名無しさん:2018/09/10(月) 00:02:09 ID:7NWBJSxo0
エイブラハム式だと食欲や性欲、睡眠欲に忠実になれって事になっちゃうと思うんだけど
それらもソースからの信号なんだろうか?
そのあたりに詳しい本とか記事とか知ってる人おらん?

619幸せな名無しさん:2018/09/11(火) 12:52:58 ID:ClOLndwU0
>>618
食べることで幸せになろうとしてはいけない。
幸せになってから食べなさい。

とある。
つまり、空虚感を満たそうとして食べては(眠っては、製鋼しては)いけない。
というのが一応の基準であろう。
他方、気分の悪い時は行動することによって気分を良くしてからワークを行うという
記述もある。

そうすると、製鋼して気分が良くなってからワークしなさい ってことかな?とも思う。

さて、両記述は矛盾するような気がするが・・・あとは、自分で解決してくれ(*'▽')


NGワードに引っかかって投稿できないので、「製鋼」を性的な行為の方に読み替えてくれ

620幸せな名無しさん:2018/09/11(火) 13:01:15 ID:ClOLndwU0
まとめると
>エイブラハム式だと食欲や性欲、
睡眠欲に忠実になれって事になっちゃうと思うんだけど

まず幸せになって、それから湧いたインスピレーションに忠実になれ。幸せである状態になった後、

これを今この量食べることがインスピレーションとして湧いたら食べなさい。
これを今この量は食べないことが相応しいということがインスピレーションとして湧いたら食べない方がいい。

この人と今この場所で製鋼することがインスピ(以下同文 

ってことだろう。個別具体的な事情に応じてソースのナビゲーションは変わるだろう。

621幸せな名無しさん:2018/09/11(火) 17:38:31 ID:20RTfgN60
なるほど
うまくいっているサイクルならそれができるけどなあ
まず、喜びから始めなければならないところにハードルの高さがあるな

私はダイエットに悩んできたけどすごく悲しいことがあって食欲が止まったままになり、それを継続しているよ
喜びからでなくてもいいのかもね

622幸せな名無しさん:2018/09/11(火) 17:53:53 ID:uE6m6QR.0
食べることで空虚を満たさない
眠ることで虚無から逃げない
しあわせになってから食べて眠りなさい

これ、むずかしい

623幸せな名無しさん:2018/09/12(水) 04:30:16 ID:dnGQIXY60
最近再びエイブラハムに戻っている。
昔より断然言ってる事が分かるようになった。

英語が分かるから、と言っても8、9割くらいかな、
YouTubeから適当にあるビデオ聞いてるんだけど、
この人何年経っても本当ブレないと思う。
というか同じ事しか言ってないけど 笑

セミナーの会場で色々理解してない人が基本的な質問とかしてさらに食いついたりしてるけど、
くだらない質問だなってイラって思うけど、実はそういう人のお陰でこちらも理解が深まる。
話がとにかく上手くて、やっぱり後ろにエイブラハムという宇宙人?か
何だか知らないけど、そういう存在がいるとしか思えない。

オカルトだけど、彼らの目的は、地球を助ける+宇宙の拡大を助ける事かなって。
一人一人が幸せになると周りへ波及する効果で全体の波動を上げてさらなる宇宙のより良い拡大が目的?

自分一人で幸せになるとかの罪悪感がすごかったけど、そう思うと自分の幸せを追求する事が他の人の
地球の宇宙の為になってるんだと思うと気が楽になった、今日この頃。
幸せになっていいんだって。

624幸せな名無しさん:2018/09/12(水) 04:40:28 ID:dnGQIXY60
現実世界というコントラストの世界で引き起こされた欲望をどうやって形にして行くか
というゲームとも言えるかも。
自分が何を好きか何が嫌いかを見つけて行く。そして創造していく。

現実世界というのも欲望を引き起こす(自分を知る、好きなもの、嫌いなもの)のも真実で
、自分の中の自分の世界が真実でもある。
だから両方の世界にきちんと立つべき?


矛盾の中のバランスをうまく見つけられたら、偉大な力がそれを形にするのを力を緩めて待つだけでいい。
それが最高のゲーム?でありながら宇宙の創造でもある?

って事なんじゃないかなーって思う。

625幸せな名無しさん:2018/09/13(木) 16:03:43 ID:blUsgeQ60
>>624
エイブラハムは、表面的にはこの娑婆を楽しみたい人向けのメッセージであろう。
娑婆の楽しみ方テキストである。
望まないものを知り→望むものを知り→それを得て→更に発展バージョン(望むものを知り)
→それを得て→・・・・という輪の中を上昇する。

しかし、よく読むと、必ず前半部分にあるこれが本当のメッセージだと思われる。
「あなたはソースである。貴方は(肉体と霊の二重の存在であり)死なない。永遠の命しかない」

これに到達する一つの道がエイブラハムであろう。これもまた、「A」CIMだと思う

626幸せな名無しさん:2018/09/15(土) 07:52:59 ID:4O5CTIsQ0
感情のスケールをこの荒らしだらけのクソ板で実験した。

1行読んで不快になったら、もう先は読まないとか。反応しないとか。
反応したとしたら、どんな反応なのか?を自分の中に潜って検証するんだ。

そしたらめっっちゃくちゃ良い練習になったよ。
「おっ、このクソレスにソースが反応してるしてるw」
と言うのをリアルに感じられる。
そして先ほど書いた「1行読んでそれ以上読まない」というのは、感情が快い方がやりやすい事にも気付いた。
クソスレ読んで反応しちゃったりしてたのは、不快なほうに慣れ過ぎちゃっていた結果なんだね。

どうせ面識無い人達だし、実生活で不快になる訳では無い。
だからこう言う掲示板で練習してみるのをお勧めします!

627幸せな名無しさん:2018/09/16(日) 21:22:55 ID:62eMoIlM0
転換を超速でやってみてるんだが、おもしろいな。書きたくなったんで書いとく。
淡々と、合いの手を入れるようにすぐ転換してるんだ。
そしたら考えこまなくなったw(その暇なくすぐに転換)
例/ 〜したいな→ できてる、なってる
でも、あれがあるしな →"あれ"が解決してる、叶ってる
全部一気に叶えばいいのに→全部一気に叶ってる、叶ってウハウハしてる(調子でてきたらこんなふうに広げてる)
できない、わからない→できてる、わかってる、知ってるor 叶ってる(とにかく叶えばいい場合)

"でも…"の内容を聞きつつ、それを転換すると楽だわ。いや違うと反対したり否定しないほうが自分はいいっぽい。
何でも使えるな。状態でも感情でも習慣でも。
ただ言うだけなのだがスケールは勝手に上がっていくし、結局は望んでいることに着地するしね。
なんか発展したらまた書きま〜す

628幸せな名無しさん:2018/09/17(月) 10:34:14 ID:mC.iXWQI0
このスレも実践的になってきたね。

>>627
自分もやってみてるけど、
思考にめちゃくちゃフォーカスが当たって全然「快」にならないんだけど私だけだろうか?

暗いこと考える→そりゃ無いよね!私無敵だもん!→でもやっぱり……

みたいに無限ループしちゃう。

629627:2018/09/17(月) 17:30:23 ID:.0zrny7k0
>>628
勝手にレスしまーす。(スケール下がるようならやめてね。自分のナビ一番大事!)

前はyouと同じようにやってたんだけど、苦しかったんだわ。そんなことない!と否定?したのがキツかったっぽい。
だからその思考を(youの例だと"暗い考え"の内容ね)「単なる言葉だわコレ」というカンジで聞くだけにして、それはそれで放っておいた。で、淡々とひっくり返す。国語の問題でも解くかのように。言い返すとかケンカするってカンジではなく。ホント、言ってるだけ。ひっくり返してるから、前にも書いたように望ましいことに着地するんだ。
そんで放置してる。

youの文を使わせてもらうと…
ループしちゃう…→ループ抜けてる
どうやって?→どうやってかわかってる
できない→できてる、他にいいのが見つかってる、できなくても解決してる、手に入ってる(望ましいものを何でも並べておく)

自分もまだおもしれーなとしか思ってないから、ここまでしか書けないや。
続けてるところさ。

630幸せな名無しさん:2018/09/17(月) 20:59:42 ID:W4OAyF2s0
>>607
このレスのおかげで少し肩の荷がおりた気分です
いい気分ってどうしてもポジティブ的なものでなければみたいな所が染み付いててどこかしんどかったんです
ありがとうございます

631幸せな名無しさん:2018/09/19(水) 12:54:06 ID:jQYQSvUk0
「エバンジェリスト にしき」のDVDが気になるんですが
買った方いらっしゃいましたら感想下さい

632幸せな名無しさん:2018/09/19(水) 16:06:54 ID:s4clmzqk0
>>631
気になるなら買ってみたら良いじゃない。
ちなみに自分はHP見たけど全然ヒットしなかったから買わないけど。

でもそんなの、私のセンサーであってあなたのセンサーはまた違うわけよ。

そのdvdを魅力的に感じているのか、そうじゃないと感じているのか。
自分のセンサーを試す良い機会なんじゃないかな。

633幸せな名無しさん:2018/10/07(日) 17:51:45 ID:E98hnIaA0
>>620
食欲とかありとあらゆる欲については全部「今」から離れる思考だけど
その点についてはどう思うんだろう。

エイブラハム的には感情のスケールが上がるにつれて
「今」を許容する思考に向かうんだと思ってたけど、それが間違いなんだろうか。

634幸せな名無しさん:2018/10/07(日) 17:52:49 ID:E98hnIaA0
>>620
食欲とかありとあらゆる欲については全部「今」から離れる思考だけど
その点についてはどう思うんだろう。

エイブラハム的には感情のスケールが上がるにつれて
「今」を許容する思考に向かうんだと思ってたけど、それが間違いなんだろうか。

635幸せな名無しさん:2018/10/10(水) 10:42:28 ID:QcZ/ggWY0
エイブラハム本に関わってたにしきさんのブログ、一時期読んでたけれど、引き寄せに対してけっこうドライな印象を受けた
現実的というべきかな・・・(男の人はビジネス思考、女の人は魔法☆彡思考みたいなのが多い?)
引き寄せはあるなしじゃなくて、全員に起こってることだけど、一部(魔法的なことを)信じてない?ような印象が
動画セミナーみたいのまで作って必死な感じもしたけれど、これは私の観念のせいかな

余談だけど、
その観念変えればよくない?みたいに思う事も書かれてたけど、他人に言いたいことは自分に言いたいことだから、
結局自分の観念書き換えやってればいいってことだね・・・

636幸せな名無しさん:2018/10/15(月) 10:22:12 ID:sYPXXBuo0
セミナーの話聞いてると、
基本的にエスターのエピソードは三人称で「彼女は」とか「エスターは」とか言ってるけど、
たまについウッカリ「ジェリーと私は」って言っちゃったりしてる時があるなw

長年エイブラハムごっこ続けるって大変だろうなって思う。

初期の話では地震の警告とか予知みたいな事もやってたけど、
そう言うのはクビをしめる事になると気付いてか、
段々、無難なエッセンスだけに絞り込んで行かれて、
結局、禅の言葉を言い換えただけの、シンプルな哲学に落ち着いたって所やな。

637幸せな名無しさん:2018/10/15(月) 20:07:10 ID:0FXnrBHc0
>>636
エスターに霊が降りてきて、エスターが喋っているのではないのかな。。
ヤラセなんだろうか。

私の知り合いに霊媒師というか、人の潜在意識がわかる人がいた。
実際、その人に未来予測されたり、過去を当てられたり、透視してもらったこともあった。
思い返せば、エスターと同じような事言ってた。

638幸せな名無しさん:2018/10/16(火) 07:02:35 ID:O8iz4N0w0
>>637

はぁ?

あれはヒックス夫妻の「著作物」であって、エイブラハムなんてものは実在しません。

書いてある内容は認知行動療法の一種。
引き寄せの法則云々は方便。

だから認知の歪みを修正して「幸福な気分で生きる」ように生き方や捉え方を変える事が出来るだけで、
大富豪になったり、世界中の美女を自由に抱きまくったりは出来ません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板