[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
抽象度を上げる、幸せへの手段を選ばない
1
:
幸せな名無しさん
:2014/07/01(火) 07:31:01 ID:kkbNZ/SI0
具体的な願い→外見を良くしたい 抽象度を上げると→幸せになりたい
具体的な願い→元彼と復縁したい 抽象度を上げると→幸せになりたい
具体的な願い→金持ちになりたい 抽象度を上げると→幸せになりたい
幸せになるためにああじゃないとダメ、こうじゃないとダメと具体的な条件をつけるのを止めませんか?
想定外の道筋であろうと自分が幸せに到達できたらそれでいいわけです。
抽象度を上げることについて話しましょう。
135
:
幸せな名無しさん
:2016/04/14(木) 07:31:03 ID:Ytonk6qE0
だから瞑想してその結果どうなったかをここにかけばいいじゃん
そうすると同類の人が集まって盛り上がるよ
136
:
幸せな名無しさん
:2016/04/14(木) 07:46:22 ID:ezA9sZ4I0
抽象度を上げていくと、幸も不幸も単なる「物事の捉え方」に過ぎないことが分かる。
結果、幸せへの執着が薄まっていって「幸せだろうが不幸せだろうが関係ねえ!どっちでもいい」みたいになってくる。すると、人生がとても自由に満ちたものになってくる。何してもいいんだから。
ところが、高い抽象度をキープしとくのが難しくて、すぐに元に戻ってしまってこの板に戻ってきて、これを書いてる。
137
:
幸せな名無しさん
:2016/04/14(木) 14:19:29 ID:VeU1QMwY0
いつも喜んでいなさい
絶えず祈りなさい
どんなことにも感謝しなさい
新約聖書
138
:
幸せな名無しさん
:2016/05/03(火) 20:25:41 ID:IPaJi6No0
この1はとてもいいことを言ってる
すっごく正しい
私も同じことしてからメキメキよくなってる
抽象度を上げる
言い換えると、最優先する原理原則を明確にするってことかな
瑣末な矛盾をキャンセルできるような、ね
ま、幸せになるのに条件付けるなってことね
ほんと、自分が嫌と思っていても自分が幸せになっちゃうものは認めるのが吉ですよ
139
:
幸せな名無しさん
:2016/05/03(火) 23:33:30 ID:bgM9sPz20
>>138
自分が良くなってるからと言って正しい?
それはあなたにとっての正解であることは間違いない。
だが、全ての人に正解ではない。
暇だからサラッと読んだんだけどね、特定の願望がある人には詭弁に聞こえるんだよ。
パンが食べたいというのは腹を満たしたいからだ。おにぎりでも腹は満たせる、みたいなね。イヤイヤパンが食べたいんだよって誰だって思うんじゃないの?
いつも疑問に思うんだけど、潜在意識やスピ系の人って何で難しくしたがるのかね。抽象度って普段から使わないよね。ワザと難しく言って特別感不思議な力を使う感がウケるのかね。
140
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 05:07:18 ID:yRSokgcE0
>>139
君の話だと パンが食べたい→抽象度を上げると 自分が食べたいものを食べたい になる
自分が食べたいものを食べる を願うとその結果
「なんだ今までパンにとらわれていたけど、別にパンでなくても自分が食べたいものは他にいくらでもあるじゃん」
と気づくことができるんだよ これが抽象度を上げると言うこと
141
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 10:09:25 ID:ij2F0oiM0
>>138
たとえば、家賃を払えなくてもうすぐ家を追い出されそうだとする
あなたは、こんな場合はどうするん?
142
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 10:33:28 ID:YGA9mibg0
>>140
それが詭弁なんだよ。
>なんだ今までパンにとらわれていたけど、別にパンでなくても自分が食べたいものは他にいくらでもあるじゃん
それだとその後にこう付け加えられる。
「だから他で我慢しよう」
依然オニギリは食べられないままだ。
「あーオニギリでも幸せだ」心のそこから満足したとする。そしてある日、隣で美味しそうにパンを食べてる人をみて思うんだ。パンを食べたかったなってね。なんならそこに蓋をする。イヤイヤパンじゃなくても幸せなんだからいいじゃないか。これは自由なようで自由じゃない。逆に制限をどんどんつけてるようなものだ。
そりゃパン以外にも食べたいものはあるだろう。しかしパンも食べたいんだよ。パンはパンだ。オニギリじゃない。パンにはパンの、オニギリにはオニギリの味わいがある。パンで得られる幸せとオニギリで得られる幸せ同等であっても同質ではないんだよ。
143
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 10:51:16 ID:L03pOzuc0
>>142
横だけど、パンが食いたいなら食えばいい。
欲しいなら得ればいい。そのままじゃん。
ただ、特定の願望を叶えたからといって幸せになるとは限らない。
欲しかったものを得たときに得られる喜びは、得た瞬間がピークで後は弱まっていくだけだろう。そして次のものが欲しくなる。これを繰り返す。
抽象度という言葉は苫米地英人がよく使う言葉だけど、パンもおにぎりも抽象度を上げれば食べ物だから、おにぎり食って我慢しましょうというごまかしのはなしではなく、物事を自由に見るために重要な言葉だから、詭弁というのはあたらない。
144
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 11:40:06 ID:/5cCnxbM0
一旦無いもの、手の届かないもの、のように自分の中で認定してから、手に入れる
これによる、不足による渇望、手に入らないと思ってたものが入った幸福感
こういうのってもはや中毒なんだと思います。
145
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 11:44:23 ID:/5cCnxbM0
あーすみません。上のレス書き込もうかどうか迷っててやめようとしたのに
書き込んでしまいました。無視してください
すみません。
146
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 12:00:14 ID:jOqCyseM0
ええんやで。
なかなか重要な気づきやと思うで。
その中毒から自由になるってことや。
「ない」もんばっかり見てて気づかないってことはたくさんある。
そこから臨場感を保ちながら抽象度を上げていくんや。
そしたら、「ある」が、目に入ってくる。
「ここにあるやんけ!初めからあったやん!」
でも「ない」しか見えないとこれが分からへん。
体と心の力を抜くんや。深刻さ、緊迫感は抽象度を下げる。
「得てもいいし、得なくてもいい」
慌てんでも大丈夫やで。
147
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 13:46:48 ID:DkZGSphw0
>>139
ここで言ってる「抽象度を上げる」っていうのは特定の条件をつけるなってことだよ
だから君の言っていることはそもそも見当違い
おにぎり食べればいいじゃん
飢えなくて済む
家賃払えなきゃ払わなきゃいいじゃん
いまは部屋があるんだから感謝できるじゃん
いったん手放ししてみると新しい世界が待ってるよ
恐怖が強くてしがみつきざるを得ないなら、それもありだけど、それをしながら抽象度を上げるのは無理
148
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 13:59:22 ID:ij2F0oiM0
>>147
あくまでもしあんた自身が家賃払えないとか
そういう「逃げようがない問題」に直面したときはどないするんや?と聞いとんねん
そんな時にもそれ自体を解決しようともせずに単に抽象度を上げようで乗り切れると思うんかいな?
149
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 14:25:49 ID:L03pOzuc0
143です。
またも、横だけど。DkZGSphw0さんは、単に幸せ条件つけるなって言ってるんだと思うけど、抽象度という観点とは少し違うのではないかな。
それなら単純に「今あるもので満足しろ。食うものがあって、寝るところがあれば幸せじゃん」という話。もちろんそれでいいなら、それで幸せだけどね。
150
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 18:10:16 ID:kHEaYVn60
>>143
そんなことはわかってる。
欲しいなら得ればいい。その方法がわからないからみんな彷徨ってんだろ。そんな方法ないから見つかるわけないけどな。
ここは抽象度を上げれば到達地は幸せになりたい、なんだろ。
そもそもそれが間違った解釈だと言いたいんだよ。
散々願望と幸せは関係ないと言われてるんだから、面倒な事をせずに願望と幸せは関係ない。それを知ってるだけで十分だろ。
知ってるなら何の為に抽象度を上げることするんだ?結局は幸せになりたいから抽象度を上げるんじゃないの?それじゃ幸せが願望にすり替わっただけじゃ?
本当の自分に気付かなければ
>>136
みたいな人がでて一生それを続けていく人も出てくるかもね。
だったら単純に今到達地に立てばいいじゃない。
151
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 18:13:38 ID:kHEaYVn60
>>144
だから抽象度云々言わず、中毒から抜け出せばいいんじゃね?ってこと。
>>146
ええんやで、って言葉、好きだ。ユーモアがあってあたたかい。それこそ愛だよな。
でだ、抽象度を上げるなんて難しい言葉を使わないと出来ないことじゃないってこと。もっと普通でいいんじゃないか?みんなわからないからこそこういった板に縋り付くわけだ。そして目新しい言葉に踊らされるんだよ。特別感を感じてな。だからなかなか自分の本質に気付かない。新しいアプローチが出る度に飛びついてまた旅の始まりだ。その中には途中まで進んでたのに戻ってきてしまう人も多々いるだろう。あまりに普通過ぎて分かりづらい、特別感がないから。先人達がスレを立てなかったのは無駄に出戻ってしまう事がわかってたからってのもあると思うんだ。
>>147
詭弁だよ。
152
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 20:05:38 ID:L03pOzuc0
>>150
レスありがとう。
抽象度という言葉はあまり耳馴染みがないから異質に感じるのかも知れないが、苫米地を読んでると普通に出てくる言葉だし、結構大切な事だと思ってる。
>欲しいなら得ればいい。その方法がわからないからみんな彷徨ってんだろ。そんな方法ないから見つかるわけないけどな。
そんな方法ないって、何故言い切れるのか?何故そういった観念を持ってるのか?
抽象度を上げれば見つかるかもしれないよ。
抽象度を上げるとは、本当の自分を見つけることでもあるんだから。
153
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 20:55:06 ID:L03pOzuc0
追記です。
俺の抽象度に対する解釈は、あくまで物事を多面的に見るために行うものであり、「今持ってるもので満足しましょう」ということではない。
ここの1さんは、幸せへの条件付けをやめろといっているだけのような気がするけど、抽象度上げるとはもっと多角的にやってこそ意味がある。
例えば、犬の抽象度を1つ上げれば、哺乳類になり、もっと上げれば動物であり、もっと上げて生物であり、生命体であり…という風に。
すべての物の抽象度を上げるのを習慣にしていくことで、抽象的な世界にも臨場感を持たせることが可能になっていき、イメージとして描いている世界を物理世界に持ってくることを可能にする、という段取りだ。
そして、いつも同じ抽象度でいることは不可能に近い。
その時々で抽象度が上がったり下がったりする。
ただ、今に幸せを感じられるなら無理に抽象度を上げるなんてやんなくてもいいとも思うけどね。
154
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 21:45:48 ID:DkZGSphw0
うーん なぜ詭弁と言われるのか理解できないな
私の中では詭弁じゃないので
家賃払えないなら払わないでいいよと思ってるし
遅れて払うことになるか、どっかから借りて払うか、宇宙がなんとかしてくれるし
それより、幸せに条件つけないのと抽象度を上げるのはイコールだよね
集合論とかわかってる人なら話は早いんだけど日常的な日本語の文章で説明するとどうしても言葉尻で誤解されちゃうよね
幸せってくくりがあるじゃん?
それにあれこれ条件つけたら、その幸せのくくりに入れるものが減っちゃうじゃん
家賃払えなきゃとかなんとかさ
とにかくなんでも幸せに入れちゃえばいいんだよ
幸せのくくりを大きくする
それが抽象度をあげるってこと
幸せとは何か、それを細かく規定するのは抽象度を下げてる
その逆をすればいいんだよ
自分はそれですごくうまくいってるから、何言われても揺らがないけどね
155
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 21:56:33 ID:DkZGSphw0
家賃払えない、それ一つだけで幸せ全てぶち壊しになるわけじゃない
そういうこと言ってると思うんだけどなあ、1さんは
「抽象度を上げる」一つ取っても、個人の受け取り方や使い方によって解釈や表現が違うから、流派や門派が色々派生しちゃうのかもね
ま、自分にとって効果や成果があれば何でもいいじゃない
イージーにね
156
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 22:13:47 ID:ij2F0oiM0
>>154
あなたはたぶんイメージングはしてないよな?
多くの人は叶えるためにはイメージングしてる気がするが、
あなたは何してる?
157
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 22:49:36 ID:b577UwfEO
まぁ正直、これは元々生活にある程度余裕のある人向きだね
明日の支払い、問題、負債をどうしようって切羽詰まっている人には向かないと思う
158
:
幸せな名無しさん
:2016/05/04(水) 23:24:22 ID:DgNuz/mg0
抽象度をどの程度上げるか、適度さは分からないけど具体的すぎる願いが幸せに結びつくとは限らないってのは身を持って体験した...。例えばどこどこに就職したい!と思ってそこに就職したけど、激務で幸せとは程遠かったり。
159
:
幸せな名無しさん
:2016/05/05(木) 00:02:38 ID:5n2dZbCs0
>>158
あるあるだなぁ。
それは幸せへの通過点(1さんでいうところの想定外の道筋)ではなかったということですか?
160
:
幸せな名無しさん
:2016/05/05(木) 11:44:09 ID:VUqEApds0
>>152
>そんな方法ないって、何故言い切れるのか?
言い切れるよ。言葉が足りなかったが確実に得られる方法はない、だ。その方法で○○は得られるが△△は得られないとするなら、それは法則ではない。
>何故そういった観念を持ってるのか?
観念じゃない。真実だ。
潜在意識ってなんだ?自分で認識出来ない意識のことか?それならば潜在意識なんてない。本当の私は(が)すべて認識しているから。
私が思ってる潜在意識は思考から超えた意識の事だ。思考から超えてるので思考を使う言葉では表現出来ない。表現出来ないだけで誰にでもあるものだ。特別なものでもなく当たり前にある。気付けばいいだけだ。そこには得る前に既にあるんだよ。改めて得る必要はないから方法はいらないし方法は辻褄合わせに過ぎない。
そこに行くのが早いだろ?抽象度を上げるのは遠回りになると思うよ。
それとこんな事をいうと怒られるけどね、この板はイメージングだリストアップだと恋に焦がれる可愛い乙女が御呪い感覚でしてる人が大半だ。もちろん全てとは言わないが、そんな人達に苫米地の本を読んでる人がいると思えんよ。だからイマイチ伸びないんだろうな。
161
:
152
:2016/05/05(木) 12:35:49 ID:iEKg1m7Q0
>>160
あなたの言うことは分かる部分もある。でも少し頭堅い、と思う。
抽象度を自由に上げ下げ出来たら、もっと自由に生きられるんたぜ。
ぜひ、あなたにこそ抽象度というのを正しく理解して、高い抽象度で考えられるようになれば、面白いものが出てくるような気かする。無理にとは言わないけどね。
まあ、いいや。レスありがとう。
162
:
152
:2016/05/05(木) 13:14:20 ID:iEKg1m7Q0
追記。
抽象度を上げるとは、いかに情動記憶から自由になれるかということ。
仏教的に言えば煩悩から自由なるということ。
俺たちは様々物に囲まれてるわけだが、その物をありのままに見てるわけではない。
端的には、「私たちは世界を自分が見たいように見ている」
簡単な例を挙げれば、自分が使ってるお茶碗を見てみよう。
その茶碗と、家族の茶碗は同じ「食器」である。でも、無意識的に自分の茶碗を自分のものと認識してるし、家族の茶碗は他人のものと認識してる。単なる食器を「自分のもの」としてるのは自分である、ということが分かってくる。
大きな話にすると、世界にリアリティーを与えているのは自分であることがわかってくる、はず。
世界は自分の心が作っていることが体感できる、はず。
抽象度を上げるとはそういうこと。
こんな表現じゃ伝わんねーかw
163
:
幸せな名無しさん
:2016/05/05(木) 15:22:56 ID:jNN3cmgw0
>>161
アドバイスは有難いがもう知っている
というと知識として持っている感じだが、そうではなく本当の自分、大元の自分で認識してるとでも言えばいいのか。表現がわからないが、まあそういう事だ。
あーだこうだ言っていたのはだからこそだよ。エゴの視点でしか見れなければ分かり辛いだろうと思ったからだ。
こちらこそありがとう。こういう話はなかなかプライベートじゃ出来ないからな。ダゼ氏や局長もいなくなってしまったしな。楽しかったよ。
164
:
幸せな名無しさん
:2016/05/05(木) 15:55:21 ID:5n2dZbCs0
難しいけど自分なりに考えてみた。
>>162
さんの「世界を自分が見たいようにみている」は仏教でいう「あるといえばある、ないといえばない」と受け取った。
「見たいようにみている」が、裏を返せば「見えてないものがある」
この「見えてないもの」こそが
>>160
さんの(気付いてないだけで)「既にある」に繋がった。
「既にある」のだから得る方法はない。そこで「既にあるもの」を
>>162
さんの「自分が見ればいい」となった。
違うのかも知れないけど凄いです。できればもっと見たかった。
165
:
幸せな名無しさん
:2016/05/06(金) 02:14:30 ID:NHlvl.J.0
結局ややこしいね
言葉の定義が不明確だから仕方ない
やっぱ1さんの記述で充分と思う
抽象度を上げて幸せを感じられたとして、別にそこで終わりじゃない
そこが行き止まりと思ってる人が焦って書き込んでる気がするな
幸せを感じられたら、そこが入り口
そこからどんどんよくなるから大丈夫
幸せを感じるのは最終目的であり次の段階への準備って感じと思う
166
:
幸せな名無しさん
:2016/05/06(金) 16:39:25 ID:y0pP86XI0
>>165
幸せと言うか
快い感覚ならなんでもいいわけですよね?
そしてどんどんよくなるというのは、あらゆるジャンルにおいてですよね?
タイミングよく各瞬間ごとに沿っての最大限の充足が自動的に現実化してくる感じでしょうか?
167
:
幸せな名無しさん
:2016/05/06(金) 16:55:41 ID:DbJqNKBw0
>幸せと言うか
快い感覚ならなんでもいいわけですよね?
快いなら何でもいいって言われるとなんか例外事項がある気がしちゃうけど、自分がよければいいんじゃないかな
私は単に「幸せ」と表現してるけど
>そしてどんどんよくなるというのは、あらゆるジャンルにおいてですよね?
あなたが何をどうジャンル分けしてるのかわからないし、それは人それぞれだと思うけど、たぶんそうじゃない?
ジャンルごとにスピードとか量とかは異なると思うけど
>タイミングよく各瞬間ごとに沿っての最大限の充足が自動的に現実化してくる感じでしょうか?
ごめん、この文の意味は本当によく理解できないw
でもたぶんそういうことじゃないかな?
けど常に最高ではなくて、アップダウンするけど大局的に見たら右肩上がりということだよ
あなたは難しく考えすぎなんじゃないかな
虫の目で緻密に考えたいんだろうけど、もっと鳥の目で見たらどうかな
もっとざっくり、抽象度を上げるってことだねw
168
:
幸せな名無しさん
:2016/05/07(土) 18:02:46 ID:TdKvbhFk0
このスレが言いたいことって
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
の8-10ですよね?
169
:
幸せな名無しさん
:2016/05/07(土) 22:18:42 ID:XwXDjPsA0
>>168
そうですね。色々な表現はできると思いますよ。
元祖1式なんかも、抽象度という捉え方で捉え直すこともできると思う。
ただ、抽象度というのを正しく理解するなら苫米地さんの言ってる内容以上のものはありません。
抽象度を上げる方法というはたくさんあるので、苫米地さんの提唱するメソッドにこだわることもないでしょうけど、考え方は学んでおいて損はないと思う。
170
:
幸せな名無しさん
:2016/05/08(日) 21:32:05 ID:idxMsxTc0
苫米地はうさんくさくない?
苦手
171
:
幸せな名無しさん
:2016/05/08(日) 22:25:37 ID:usjkQzfc0
胡散臭いのは分かる。でもね、苫米地を読まずして抽象度を語ることはできないんだ。というか、抽象度という日本語は苫米地が作ったようなもんじゃん。抽象度のスレで苫米地さんの話がでないことが不自然。
それに、宇宙がなんとかしてくれるとか、神様が救ってくださるとかのほうが胡散臭くね?
172
:
幸せな名無しさん
:2016/05/09(月) 00:24:55 ID:kkFOqVKM0
苫米地が作った言葉?なの??
元からある言葉だよね?
これ以上はスレチなのでやめる
173
:
幸せな名無しさん
:2016/05/19(木) 12:09:51 ID:/Z7iU5rI0
やっぱりこれが自分には合ってる
「幸せになる」以外は無条件だから、すぐに幸せになれるし、ぶれないで済む
この掲示板でも実現報告とかたくさんあって大金手に入れたとか結婚したとかもあって、いいね!って思うけど、別にそういうのがなくても幸せでいいし、幸せになった上で今後色々実現してもいい
手に入れてるものやステータスの数と幸せの深さは必ずしも比例しないから、自分以上にあれこれ手にしてる人より自分の方が深く幸せを感じて、より幸せな人でいてもいい
金持ちだって、ボロボロの格好してても悟ってる達人とか、南国でのんびり暮らしてる人たちを羨んだりするわけじゃん
だからと言ってボロボロでいなきゃいけないわけでも田舎に住まなきゃいけないわけでもない
安定したら進化速いよ
174
:
幸せな名無しさん
:2016/05/26(木) 06:55:02 ID:I.0Z3eI.0
一番トップの願いは幸せになることなんだけど、それ以下の願いも抽象度が上がってきたな
お金欲しい→豊かな生活がしたい
恋人欲しい→魅力的な自分でいたい
いい仕事欲しい→自分の力を生かしたい
みたいな
本末転倒なことになりにくくなってきていい感じ(恋人作るために自分を殺すとか、仕事が忙しくて私生活がめちゃくちゃになるとか)
175
:
幸せな名無しさん
:2016/06/05(日) 13:28:21 ID:kSa9BGrc0
このスレ、良スレなのに人気ないなー
元祖1式も好きだけど、こっちの方がわかりやすいし受け入れやすい
抽象度をあげるという表現がわかりにくい人もいるかもしれないけど、要は「で結局どうなりたいの」という条件を減らしていきましょうってだけ
願望ってピラミッド型になってる
下に行けば行くほど具体的な細かい願望に細分化される
あれが欲しい、これがほしい、こうでなきゃ、ああでなきゃ
それをどんどん上に登っていけばいいんだよ
176
:
幸せな名無しさん
:2016/06/06(月) 20:59:09 ID:06WA6Avg0
>>175
で、上だけに着目すれば下の細かいものがどんどん叶う
という感じなんでしょうかね?
177
:
幸せな名無しさん
:2016/06/06(月) 21:44:45 ID:PlV9eO2Y0
いや、そうじゃない
細かい注文(条件)つければつけるほど実現が難しくなるってこと
178
:
幸せな名無しさん
:2016/06/06(月) 22:38:56 ID:06WA6Avg0
>>177
でもこれって
浮かんできた願望が多くて戸惑ってる場合に
打ってつけの考え方じゃないんでしょうか?
ただ幸せを意図すれば全てがよくなる
というふうにも聞きますし
179
:
幸せな名無しさん
:2016/06/13(月) 21:03:35 ID:uV2AEZ8E0
安心感、これでいいんだぁっていう
満たされた感じ、もう求めなくて良い感じが一番欲しいかなぁ、自分は。
幸福感っていうと自分の場合高揚感みたいなイメージ。わくわくうきうきみたいな。でもそういうのはどうせいつか消えるし…という爺のつぶやきでした
180
:
幸せな名無しさん
:2016/06/23(木) 21:02:59 ID:ZvJ9s1fE0
ほんとの幸せって実現するのに期限つけなくてもいいんだろうね
いつ叶ってもうれしい
いろんな言い方があるけど、何か具体的に思い浮かばなくても、あいまいでもいいけら望むものに焦点を合わせ続けるってことが重要なんだろうね
曖昧っていうのが、抽象度が高いってことだし
181
:
幸せな名無しさん
:2018/04/11(水) 14:29:16 ID:C8ONccuQ0
age
182
:
幸せな名無しさん
:2018/04/11(水) 22:29:49 ID:/KINNO720
これに気付いてから宇宙におまかせができるようになった
183
:
幸せな名無しさん
:2018/04/12(木) 05:17:05 ID:rv37CkRU0
まだ子供いないんだけど抽象度を上げたら子供のいない人生の方が幸せということが分かった
子供を作って幸せになるという考えをすっ飛ばして
いきなりダイレクトに幸せになるという考えに変えたら子供はいらないという結論に達した
これぞ高抽象度マジック!ありがとう!!!
184
:
幸せな名無しさん
:2018/04/14(土) 19:09:17 ID:MNf4NIB.0
>>183
がこのスレの言いたいこと
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板