したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【低血糖症】食べ物が潜在意識に与える影響【完治】

522幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 02:51:57 ID:ooed4JF.0
乳酸菌を採りたくて、カスピ海ヨーグルトを作っていたけれど
所詮、乳製品だし、カルシウム吸収への逆効果懸念も手伝って止めました。
(現に母親は、毎日牛乳を飲んで骨粗鬆症になりました…)

今度は、ライスミルクが良いな〜と思っていたら
ライスミルクこそ、血糖値を上げる飲み物だったの巻w

ちなみに豆乳を飲むと、いわゆるマクロビで言う「極陰」の性質の飲み物で
飲むと暫くして身体が冷えてくるので、急激な睡魔に襲われてしまうから
そんな自分的にはNGなのだ。

アーモンドミルクにチャレンジしてみるかな

523幸せな名無しさん:2015/09/15(火) 13:02:09 ID:Ad2wadK20
>>518
私も子供もはじめました!
自分にも子供にもあっていたようで嬉しいです。
しかし、子供が寝言でお菓子ちょうだい!ジュースちょうだい!と…
手作りのお菓子や野菜ジュースでは物足りなくなってるようです。

524幸せな名無しさん:2015/09/15(火) 19:40:54 ID:iPz2F8jk0


525幸せな名無しさん:2015/09/15(火) 19:49:36 ID:pXmJ5U5w0
>>523さん
喜んでいただけて光栄です
腸内環境を整えると、脳の働きが良くなるので
ヨーグルトや納豆、味噌などもいいですよ
それとお菓子も、チョコレートとかなら脳にもいいですよ
あくまで、食べすぎないようにですが

526幸せな名無しさん:2015/09/15(火) 21:11:36 ID:iPz2F8jk0
今テレビでやってる小麦粉を一切使わない魚のすり身を使った魚うどん良いね

527幸せな名無しさん:2015/09/16(水) 12:30:13 ID:TumXIpEM0
>>525
ありがとうございます。
腸内環境と脳が繋がっているとは!だから発達障害にグルテンフリーカゼインフリーが推奨されてるのですね。
チョコレートはカカオ70とかならokなのですよね?
子供もチョコレートは大好きなので枚数決めてあげてみようと思います。
1年後どうなっているか楽しみですね!

528幸せな名無しさん:2015/09/16(水) 16:06:08 ID:ditnivQo0
腸って第二の脳って言われてるけど脳より腸の方が第一の脳って言う人もいるくらいだもんね
脳が欲しがる糖とかよりも腸が喜ぶ食べ物が大切だね

529幸せな名無しさん:2015/09/17(木) 23:33:46 ID:hxubI.qs0
第一なようなきがする 脳みそができるより前に腸ができてるしw

530幸せな名無しさん:2015/09/18(金) 07:54:08 ID:p6mpjLkY0
セロトニンだかも殆んどが腸で作られてるもんね

531幸せな名無しさん:2015/09/27(日) 20:17:07 ID:s2c7cKA60
純ココア、生姜粉を入れて飲んでいるけれど
こころが落ち着いて、なかなか良いよ。

この中に甜菜オリゴ糖追加も良いかと思うけれど
もっともGI値が低いと言われている、ココナツシュガーが気になってる。

532幸せな名無しさん:2015/09/28(月) 21:04:10 ID:0Bz62mWA0
きのこが旨い季節ですね

533幸せな名無しさん:2015/09/29(火) 23:47:17 ID:mKXGh3.A0
小豆茶おいしー!!

534幸せな名無しさん:2015/10/18(日) 11:04:07 ID:Th6GccXQ0
あずき美人茶

535幸せな名無しさん:2015/10/24(土) 16:17:08 ID:zAqVdojM0
酒粕もいいよね

536幸せな名無しさん:2015/10/28(水) 20:54:38 ID:k/J5zRck0
味噌汁に入れたり、甘酒にしたりするとあったまるよね。これからの季節にはいいよね。

537幸せな名無しさん:2015/10/29(木) 11:44:02 ID:C5sSxkLI0
温まるよね

538幸せな名無しさん:2015/10/30(金) 00:14:11 ID:MjSfAq0M0
白湯がうまい季節になったなw

539幸せな名無しさん:2015/11/03(火) 11:07:31 ID:QvzWQaXc0


540幸せな名無しさん:2015/11/03(火) 12:59:37 ID:usvfLtNA0
ストレス溜まってると甘いものとかコッテリしたものが食べたくて仕方なくなるよね
それを我慢するのは、元のストレス+甘いもの我慢するストレスでほんときついと思う
元のストレスを解消するのがベストなんだけどね…
足湯すると内分泌のバランスが整うらしくて変な食欲が収まったからオススメ
体を温めるから食欲が落ち着くという効果もあるかも
あとは食べまくっても害の少ない代替品を探すのもよかった
私は無塩トマトジュースとバナナは制限なしで摂っていいってしてた

1番は変な食スタイルの時はたぶん他にストレス要因とかあるから、そっちの対処を優先することかな…
その食スタイルがそのときの生活を支えてくれてるということだろうからね(感覚を麻痺させてストレスを紛らわせてくれてるとか)

自分も食生活が乱れてるときはほんと嫌だったけど、今思うとそれでストレス解消しなかったらあのときの自分にあのときのタスクは完遂できなかったと思うから、ある意味感謝してたり

541幸せな名無しさん:2015/11/03(火) 12:59:54 ID:z10CX9GM0


542幸せな名無しさん:2015/11/03(火) 13:07:22 ID:5oKQQgbw0
低血糖食で治ったと思っても、結局これ食べたら元通りだよなと思うと常にその恐怖に付きまとわれてる間はある。なんかいい対策ないですか?

543幸せな名無しさん:2015/11/03(火) 13:11:38 ID:usvfLtNA0
>>542
それはまだ過渡期だからかも
ほんとにフツーになったら多少逸脱してもすぐ満足してやめるから、食べたい時には食べたいもの(白砂糖でもなんでも)好きなだけ食べるよ
食べるの強いのに食べたいってこと?
いやなら食べなければいいんだよ

544幸せな名無しさん:2015/11/03(火) 13:12:26 ID:usvfLtNA0
変換ミスしちゃった

食べるの怖いのに食べたいってこと?

545幸せな名無しさん:2015/11/03(火) 21:38:14 ID:gqpCnsAc0
>>543ありがとうございます。

今は特に「これ食べたい!」ってのはおさまってるんですが、もし「これ食べたい!」って欲求に負けて一度食べてしまうことが怖いです。
たしかに、食事で体調良くなることは実感してるんですが、腹いっぱいたべても極端に元気な人をみると「腹一杯でも常に体調がいい」を許せてるんだなとうらやましくおもいます。「腹一杯食べなければ体調がいい」より得してる気がするんです。けど実際腹一杯食べたら体調悪くなるし、少食にすれば体調が良いことはわかってます。どうしたらいいのか…

546幸せな名無しさん:2015/11/03(火) 21:44:30 ID:usvfLtNA0
>>545
543です 達人スレでもレスつけたかも

なんでお腹いっぱい食べたいのかな?
少ししか食べないのに元気な人もいるよね
でもそっちのタイプはうらやましく思わないの?
なんでだろうね?
私なら、具合悪くなるのを承知で満腹まで食べてしまうとしたら、それでも食べるのを精一杯楽しむようにするかな…
それと同時になんでそんなにたくさん食べたいと思うのか、何か自分に無理させてないかとか手当たり次第にやってみるかな

547幸せな名無しさん:2015/11/03(火) 21:46:37 ID:usvfLtNA0
↑の書き込みは、具合悪くなるのにたくさん食べたい!という自分がいるなら、責めずに付き合って満足させてあげるのも自愛だと思うから書いたけど、無理はしないようにね
無理!っていう自分も大切にしてあげるべき自分なので…

548幸せな名無しさん:2015/11/28(土) 17:27:45 ID:lFSQjYwk0
今まで白米、チョコ、麺大好き人間だったからこんなにイライラしていたのか。いつも死にたいとか思ってたし。
自分自身の精神だけじゃなく、明らかに周囲の自分への対応も変わったりするのかな。それは無いのかな

549幸せな名無しさん:2015/11/29(日) 14:59:41 ID:mUwFKv.k0
>>548周囲の反応も変わるよ 自分=他人だからね

550548:2015/12/01(火) 21:34:32 ID:dOo/MKsM0
レスありがとうございました

551幸せな名無しさん:2015/12/10(木) 12:23:11 ID:.gd3GnY60
かぶ等もまた良いですね

552幸せな名無しさん:2015/12/17(木) 17:39:39 ID:Pk7Ve3cw0


553幸せな名無しさん:2015/12/18(金) 22:59:58 ID:qVhS2.220
最近、野菜や魚が安くていいよね。

554幸せな名無しさん:2015/12/18(金) 23:14:59 ID:cG0/jtYY0
そうだね
白菜や根菜で鍋なんていいよね

555幸せな名無しさん:2015/12/23(水) 03:23:29 ID:M.c6Rj1A0
それなのになぜ、全く栄養のないチョコやケーキに惹かれるのだろう?
食べてももよいことなんてないのをわかっているのに。

556幸せな名無しさん:2015/12/23(水) 12:31:31 ID:WmNSa.JA0
>>555
砂糖

557幸せな名無しさん:2015/12/23(水) 19:07:03 ID:35jta31k0
脳は単純で砂糖を使った美味しい物を覚えてる
脳に騙されて食べたくなる

558幸せな名無しさん:2015/12/23(水) 22:53:56 ID:wLOrJo/U0
砂糖と炭水化物は美味いからなぁ。

559幸せな名無しさん:2015/12/24(木) 00:42:25 ID:FA17CaIw0
砂糖は麻薬以上に中毒性が高いっていうからね。

560幸せな名無しさん:2015/12/24(木) 01:23:08 ID:3HXG2ADI0
タンパク質沢山取りたいけど、貧乏過ぎて買えないんだよね。続けられない。
今は野菜安いから、ましだけど。
炭水化物が好きというより、お財布に優しいから生きてく上で減らないなぁ。
卵は食べてるけど、圧倒的にタンパク質が不足してるわ…

561幸せな名無しさん:2015/12/24(木) 01:28:25 ID:NaRCpVs20
納豆喰え納豆。
あとスーパーで閉店●時間まえから●%オフになるから。
ただ、そこで加工食品じゃなくて、調理前の肉とか魚を買う事。

562幸せな名無しさん:2015/12/24(木) 03:06:33 ID:GYjXy77c0
>>560
厚揚げ、とり胸肉もお勧め
レシピもシンプルで簡単なのがあるよ〜

自分はごはんに発芽玄米を混ぜている。血糖値が急に上がることはなくなったかな

563幸せな名無しさん:2015/12/25(金) 04:19:37 ID:/FIk99.20
まずはストレス減らして食欲に振り回されなくなってからの話だよね〜
最近は食欲落ち着いてるからちゃんとしたもの食べられてる
ジャンクとか甘いものも欲しくなったら食べるし、ちょっと逸脱してもすぐペース戻せるからいい感じ

564幸せな名無しさん:2015/12/25(金) 16:09:47 ID:b4n/eeOI0
完全無欠コーヒーやってる人いる?
バターとココナッツオイル入れるならやつ。
確かに飢餓感ないわ。

565幸せな名無しさん:2015/12/25(金) 18:25:31 ID:PFBIfekQ0
クリスマスだからってケーキなんて食べちゃだめよ。
食べるならちょっとね。

566幸せな名無しさん:2015/12/25(金) 20:05:29 ID:N3plKwBE0
ケーキくらい好きに食べたらええやん
おいしくて幸せになるよ
確かに食べ過ぎには注意だけど、なんでもバランスですよね
〜しちゃダメって考えの方が有害かもよ

567幸せな名無しさん:2015/12/26(土) 01:31:02 ID:UCwNlX1.0
私は食べだしたらとまらなくなるので、我慢した。でも、正月は好きなもん食べるぞ。

568幸せな名無しさん:2015/12/26(土) 09:03:22 ID:b3rCz2tw0
餅、きんとん、黒豆、伊達巻、正月料理って炭水化物と甘いものだらけだなあ。

569幸せな名無しさん:2015/12/26(土) 09:23:37 ID:uHQwYC2w0
昔はそういうのがご馳走だったんだろうね
それに保存がきく料理っていうことも重要だったろうし

昔は砂糖も手に入りにくかったろうし、そんな昔の貴重品を乱用しておいて毒扱いする現代人www

570幸せな名無しさん:2015/12/26(土) 10:54:07 ID:xBZcgacY0
砂糖よりも人口甘味料のがタチ悪いね

571幸せな名無しさん:2015/12/26(土) 21:43:29 ID:XHJ/t5R.0
>>570
人工のビタミン剤もね。

>>560
高野豆腐も追加。

けっこう食べ応えあるし
タンパク質、ミネラル、繊維質の栄養価が詰まっている

572幸せな名無しさん:2015/12/27(日) 02:38:49 ID:pRAS404I0
>>570人工ビタミン飲んでから風邪ひかなくなったんだけど 人によるんだろうね

573幸せな名無しさん:2015/12/27(日) 05:14:12 ID:XFPzvyWE0
今風邪はひかないけど数十年後消化器系のがんになったりしそうだから自分はビタミン剤とか合成のものは避けるようにしてる
なんか水差してすまん
でもたぶんストレスなしで生きられればがんにはならないと思うし、なってから自然食に替えて治った人もいるみたいだから、あんまり気にしなくてもいいのかも

574幸せな名無しさん:2015/12/27(日) 09:25:37 ID:l.USwXfs0
スパゲティ食べるとものすごく攻撃的になるわ

575幸せな名無しさん:2015/12/27(日) 10:25:16 ID:ItpZWFcU0
>>573ビタミン剤は癌を予防するというソースもあるからほんと人によるね。
>>574炭水化物+熱は最悪、熱いと血糖値が上がるからダブルパンチなんだよ。
常温か冷えたタンパク質がいいよ。

576幸せな名無しさん:2015/12/27(日) 11:15:26 ID:Pp1q25sI0
>>574
パスタを食べたくなったら全粒粉ものを半分以上入れるようにしている。
次は、玄米パスタも興味あり。

近頃の糖質制限の効果なのか以前のようにパスタ食後特有の
だるさがなくなった。

>>570
お気に入りの飲料にアスセルファムKが入っててショックだった。
あと花粉症は食品添加物、保存料が原因なのではと気になっているところ。

577幸せな名無しさん:2015/12/27(日) 11:48:07 ID:GCIdL0.Q0
あんまりあれはダメこれはダメでも疲れるけどやっぱり多少避けたり取り入れたりすることで体調が違うと実感すると意識してしまうよね

578幸せな名無しさん:2015/12/27(日) 12:51:19 ID:XFPzvyWE0
花粉症やアトピーなど免疫関係は精神状態が影響大きそう
あまりに白黒つけたがる極端な性格の人が多いらしいよ
取り入れるものを吟味するのも大切だし、取り入れたものを消化して不要物をきっちり排泄するっていう能力を育てるのも大切と思う

私は定期的に錠剤とか飲むの苦手だから、ビタミン剤とか飲まないでも健康でいられるような方法模索中

579幸せな名無しさん:2015/12/29(火) 12:03:16 ID:sZoJ7d9w0
普通の食事は、完全に自炊して添加物はほとんど摂取してない。
が、お菓子やスィーツに入っている添加物は全く気にならない。
いったいなんでなのが、さっぱりわかんない。ヘルシーなお菓子は食べる気にならないんだよね。

580幸せな名無しさん:2015/12/29(火) 13:31:17 ID:tTCf2xvoO
ポテトチップスをガン食いした次の日、だるくてやる気出なかったです!

581幸せな名無しさん:2015/12/29(火) 14:42:26 ID:DB8SmZt60
>>579
ヘルシーなお菓子はおいしくないという観念があるのかね?

私は人工甘味料の尖った甘さが嫌いで雑味が結構好きだから、ヘルシースイーツも結構好き

582幸せな名無しさん:2015/12/29(火) 17:57:38 ID:bW0eqs6o0
5年位前に、低血糖症の検査と治療をしていたよ。
食べ物に気をつけて、高濃度のサプリメント摂取。
たしかに、いい感じになった。

だけど1年半位続けて、食べ物と体調の良し悪しが関係ある、とすることが面倒になった。
で、治療を止め、敢えて食べ物も適当にしてみた。

ネガ感情や身体のダルさとか戻ってきたけど、それを低血糖症や食べ物の影響と結びつけず、感じて抜けていくのを繰り返していたんだ。
焦点を「今」に合わせたり。
そのためか、炭水化物食べまくりでも、今ではほとんど症状は出ないよ。

花粉症も簡単に収まるよ。
鼻水とか喉のイガイガを、そのまま認識するだけ。
鼻水でる、喉イガイガ→花粉症 と結びつけず、鼻水がでた。喉がイガイガする。で終わり。

ネットにも載っていたけれど、これで治った人が多いよ。

原因と結果を結びつけないことがコツ。
いろんなことに応用できるから、楽になっていくよ。

583幸せな名無しさん:2015/12/29(火) 18:20:57 ID:bW0eqs6o0
追加。

低血糖症の時もだけど、他の体調不良の時とかも、情報を知るほど悪化した経験があるんだ。
病気の詳細が書いてある本を読むと、たいてい因果関係が書いてあるよね。
例えば低血糖症だったら、血糖値がはねあがり、ホルモンが〜〜、とか。

理論的に納得できてしまうだけに、固定化しやすい。
自分の症状とか振り返って、あぁ私、これだったんだという、ほっとした感じもあるし。

私は低血糖症の治療も本格的にしていたし、いろんな対策もしていた。
治療として見ると当たり前だけど、潜在意識的には「低血糖症の私」「低血糖症の症状」が、一層強化されるから、そりゃ酷くなるし治りにくいよね。

そんなのに気付いて、実験も兼ねて、「対策をしない」を試みたんだ。
無防備=敵なし=最強、という知識もあったし。

どっぷり低血糖症にはまっていたのもあってか時間はかかったけど、大丈夫になったよ。
ネガ感情や身体の不快感は、無心で感じたり、今に在ることを意識することで消えていくよ。

好きで食べ物に気をつけるのならいいのだけど、症状を起こさないために食べ物に気をつける、というのだと続きにくいなと思うんだ。
食べ物に気をつけていて調子が良くなっても、それは同時に、◯◯を食べると調子悪くなる、という観念を強化することでもあるし。
普段調子良くても、何かの時にケーキを食べたりしたら、症状として出やすいんじゃないかな?思い込み由来の。

食べ物と体調は関係ないとしたうえで、お気に入りのものを食べていけると自由度が増すのでは?と、思っています。

584幸せな名無しさん:2015/12/29(火) 18:35:36 ID:bW0eqs6o0
更に追加で。

低血糖症に限らず、「食べ物は大事」という観念って、たぶん子どもの頃からあるよね。
そう教わっているし。
食べ物と健康の関係は、ほとんどの人にインプットされている。

あと、「食べ物」って、感情が絡みやすいものだと思うんだ。

食べなさい!食べてはだめ!買って!我慢しなくちゃ
というような、子どもの頃からの悲しかったり寂しかったり辛い気持ちとか。
大人になったら、太るとかの悩みや、お金がかかるとか、高いのやジャンクフードを買うことへの罪悪感とか。

そんなのもあって、食べ物と感情、健康が、勝手に結び付けられやすいのでは?と思っている。

インスタントラーメンの創始者なんて、毎日インスタントラーメン食べても長生きしているし、こんな例はいくらでもある。

食べ物変えたら健康になった、というよく目にするから、ついそんな気になるけれど、食べ物に関係なく健康、という設定にすると楽なんじゃないかな。

585幸せな名無しさん:2015/12/30(水) 01:18:44 ID:q9ipFoW60
いや醤油一リットル飲んだら死ぬから

586幸せな名無しさん:2015/12/30(水) 03:20:51 ID:SaIaNQ8U0
>>581
お菓子食べるということ自体が不健康だと思ってるから、どうせ食べるなら好きなもん食べちゃえ、ってなるのかな?
あと、お菓子作りはめんどくさいってのもあるかも。

587幸せな名無しさん:2015/12/30(水) 06:10:56 ID:EmV6Y1q60
やっぱり少食にすると体調がいい
特に主食をしっかり食べるとそれを消化吸収するために消化器官に負担が増えるし、栄養もたくさん必要になるし、もちろん血糖値も乱高下
だからまたお腹がすくの悪循環になって、一食抜くことも苦痛になる
主食という概念を捨てる、安さに惑わされず食べたいものを食べる(炭水化物は安いので、買う言い訳にしてしまう)ことが大切だと改めて思った

588幸せな名無しさん:2015/12/30(水) 16:56:27 ID:1AVvk5w20
糖質にはある程度気を使ってたけど、自分が塩分不足だということに気づいた。卵醤を始めてから体調がすこぶるいい。塩分不足は盲点だったわ。

589幸せな名無しさん:2015/12/31(木) 05:00:33 ID:ypzhDWpU0
ここの住人は正月に餅食べる?
私は、低血糖症改善のためではなく、餅を食べると膨満感がするから食べないことにしてる。
膨満感で胃が膨れた感じがして苦しいのに、すぐにお腹が減る。なんだあれ。

590幸せな名無しさん:2015/12/31(木) 08:23:04 ID:7yWUORxE0
血糖値のジェットコースター

591幸せな名無しさん:2015/12/31(木) 22:02:05 ID:EvVsafko0
>>582-584
>ネガ感情や身体の不快感は、無心で感じたり、今に在ることを意識することで消えていくよ。

潜在意識の達人さんでしょうか。
確かに不快な物質も感情も体内に溜め込まず
充分に体感し流すことが出来たら、それが一番だと思いますし
覚醒者の段階としてベジタリアンから入るという話はあります。
しかし究極的に悟っている人には食事の内容は全く関係なくなるそうですね。
あなたのような方だと願い事もカンタンに叶い易いのではないでしょうか。


まぁでも自分の場合は、長年食後の睡魔に悩まされてきたので
低血糖症が原因ということが知れて良かったなーと思います。

そしてなんとなく感じているのは、例えば血糖値が緩やかに上がる主食でも
量を食べ過ぎると眠くなってしまうということ。 特に自分の場合は豆類や玄米とか。
なので、少食がいいんだろうなぁということです。
ただ、あまり痩せすぎると気持ち悪いので
適度に高タンパクの食事を、小まめに採るのがいいのかしらと模索しているところです。

最近毎日食べるのは、クルミ、アーモンドなどのナッツ類、プルーン、ヒマラヤ岩塩、
発芽玄米か玄米パン、大豆食品…しかし自然食は美味しいですね。

592幸せな名無しさん:2016/01/01(金) 15:13:03 ID:9jNACsEo0
主食を食べずに肉や卵やチーズをたくさん食べるMECというのに興味があるけど、やったことある人いる?

593幸せな名無しさん:2016/01/02(土) 02:02:48 ID:rHQxrBdM0
>>592さん
MECというのは知りませんが
どれも鬱に効くものですね

594幸せな名無しさん:2016/01/03(日) 20:22:54 ID:hRPAKXIE0
>>582
1年半、改善した食生活を続けた結果だと思う。

原因が分からなくても症状でるからね。
病気って。

595幸せな名無しさん:2016/01/03(日) 20:27:05 ID:hRPAKXIE0
今年は炭水化物と砂糖を徹底して抜く。
これを1年続ける。

596幸せな名無しさん:2016/01/03(日) 23:25:11 ID:IYNf3DZ60
去年からMEC食に切り替えたら、甘い物を欲しなくなりました。コンビニに行ってもお菓子コーナースルーできます。今日、久しぶりにクッキーを一枚試しに食べてみたら、これだけで満足しました。
昔、砂糖中毒の時の時はおみやげでもらったお饅頭を一箱丸々、一晩で平らげたり、三食ファーストフードがザラだったので、そこから抜け出せて良かったです。体も軽くなって、思考明瞭、顔色も良くなりました。
一時、マクロビ、ベジタリアンを試したときは、肌がかさかさ、冷え性がひどくなり続きませんでした。

糖質を完全に抜くのは難しいかもしれませんが、毎日少しづつ減らして、無理のないのうに続けると失敗しないと思います。体質にもよると思いますので。

597幸せな名無しさん:2016/01/04(月) 14:51:23 ID:/OUtKO5s0
>>596
情報ありがとうございます。
糖質中毒のおかげで、年末年始過食で終わってしまいました。
もうこんな生活はイヤです。
まだ米がうちにあるので、少しずつ減らして、切り替えていきたいです。

598幸せな名無しさん:2016/01/04(月) 16:00:21 ID:DeBrkjPc0
お米は大丈夫だよ

変な食べ方してると
脳梗塞や動脈硬化になるぞ

599幸せな名無しさん:2016/01/05(火) 14:45:27 ID:Pj9dkK6k0
便秘が心配だ。

600幸せな名無しさん:2016/01/05(火) 20:28:43 ID:j8epfGT60
極端にし過ぎても良くないものね

601幸せな名無しさん:2016/01/05(火) 22:56:14 ID:xLH2MCCs0
ケトン体をエネルギー源にできれば、糖質は必要なくなるらしい。

602幸せな名無しさん:2016/01/05(火) 23:04:36 ID:wgwe6E7s0
ちゃんとした医者が調べて書いてるサイトがあるから見てくるといいよ
誰が書いてるのかも分からない変なブログやまとめなんて見てたら駄目だよ
脳梗塞 完全予防法 とかで検索してみて

603幸せな名無しさん:2016/01/06(水) 19:12:49 ID:D/8XACPc0
軽い小麦アレルギーで、小麦アレルギーで調べたら酷いPMSとかアトピーとかADHDとか、
私の現状そのものの症例が出てきたので、
グルテンフリー食に切り替えることにした。
小麦だけでなく大麦も控える。
甘いもの依存だけど頑張る。

604幸せな名無しさん:2016/01/07(木) 20:42:33 ID:uFYekKOk0
>>602
ちゃんとした医者が書いた本読んだんですけど。

605幸せな名無しさん:2016/01/07(木) 21:35:49 ID:sjfWkflo0
>>604
すぐ下のレスだから勘違いしたのかもしれないけど
アンカー付けてないでしょ?
あなただけに書いたわけではないし
私もケトン体のことぐらいは知ってるわ

いい機会だと思って検索して読んでくるといいよ

606幸せな名無しさん:2016/01/07(木) 22:36:29 ID:PMIbXpCg0
>>603
小麦と砂糖抜くとかなり違うと思う。
あと白米も。
まあ中々難しいけどね。

607幸せな名無しさん:2016/01/08(金) 00:03:25 ID:q4FCZ3M60
>>606
レスありがとう。
グルテンフリーなら糖質制限よりは甘いけどOKな食品も多いから、
そっちの方がストレスなく出来そうだから、
とりあえずグルテンフリーをやってみようと思う。
今の麦ごはんを玄米に変えて、小麦粉使ってる菓子は食べないようにする。

608幸せな名無しさん:2016/01/09(土) 03:11:55 ID:QHR9dFqw0
お菓子やスィーツはどんどん値上がりしてるから、食べないでいるのが正解だと思います。

609幸せな名無しさん:2016/01/12(火) 08:28:53 ID:DSEj09p60
白砂糖と乳製品抜き(乳酸菌は納豆菌等植物性で)、お肉たまにしか食べない(魚卵は食べる)ゆるベジタリアン
あとはグルテンも控えめに
白米は1日1食位は食べてる
糖質制限のケトン体は否定派
色々調べれば調べる程、厳密にやり過ぎると本当に食べるもの無くなってしまうので
色々合わせ技でゆるくやってるけど
肌綺麗になったし歳より大分若く見られてる

610幸せな名無しさん:2016/01/12(火) 12:11:32 ID:StAqfU3c0
>>608
グルテンフリーやってみたら食費がダイエットできた。
食欲を増進させるらしいグルテンをとらなくなったおかげか、
1ヶ月1万円超えてた菓子代が3千円になった。
小麦粉使ってない甘い菓子はまだ食べてるけど、そのうちこっちも我慢できるようになるかも。

611幸せな名無しさん:2016/01/12(火) 13:19:37 ID:tAphk5EI0
小麦抜いたらイライラしにくくなった……気がする

612幸せな名無しさん:2016/01/12(火) 13:33:52 ID:.p1xy/dE0
>>609
それぐらいのバランス感覚がいいね

613幸せな名無しさん:2016/01/12(火) 19:37:31 ID:9KKDKAOQ0
>>610
私も昨年お菓子に使ったお金計算したら、約13万でした。
軽くショックうけましたよ。
私もせめて月5000円に抑えたいです。

614610:2016/01/13(水) 00:38:49 ID:Gkog8DO.0
>>611
私はグルテンフリーにしてから凡ミスが減った。
>>613
白砂糖は避けるとかグルテンフリーにするとか何かルールを決めたら、
自然と買う量も食べる量も減りますよ。

615幸せな名無しさん:2016/01/13(水) 19:58:52 ID:/0S6af8U0
そうですね。ルールを決めてしまえばいいのかもしれないですね。とりあえず、白砂糖をやめてみますね。

616幸せな名無しさん:2016/01/16(土) 09:50:19 ID:rSNVPTls0
お菓子類どうしても完全には辞めらないので
代わりに白砂糖不使用とかグルテンフリーとか、素材に拘って自然食品やオーガニックのお店で買うようになったから
却って高くつくようになってしまったw
手作りすればいいんだろうけどね
高くて少しづつしか食べられないからいいのか…
コンビニスイーツ気軽に買ってポイポイ食べてた頃には戻れないわ

617幸せな名無しさん:2016/01/16(土) 10:49:26 ID:EVPNzgq20
イオンで、グルテンフリーチョコ見つけた
ちょっと高いけどおいしい

618幸せな名無しさん:2016/01/16(土) 11:17:09 ID:QQ5t78cU0
>>616
私の場合、食欲を増進させるグルテンを取るのを止めたんで、
お菓子を食べる量と回数が自然に減ったんです。

オーガニックにこだわると値段がはりますよね。
マクロビにハマってた頃は食費がすごいことになってました。

619幸せな名無しさん:2016/01/16(土) 15:23:29 ID:EtFDwoSc0
でもさ、夜遅くに突然たべたくなっちゃったら、コンビニしかないよね。

620幸せな名無しさん:2016/01/16(土) 18:45:48 ID:mQaizEhE0
>>610
菓子食いすぎだよ。

621幸せな名無しさん:2016/01/18(月) 19:24:44 ID:x6TcmLWk0
ラカント不味い。
慣れたら美味しくなるかな・・・?

622幸せな名無しさん:2016/01/20(水) 22:56:35 ID:tbOy2KaM0
かつてマクロビは「健康にいい」と思いこんで実践したけど、実際はボロボロ。
大きなシミができるは、イライラするは、短気、貧血などなど。
もちろん、マクロビ以外の原因や体質によるかもしれないけどね。

5日間砂糖抜きを実践したことがあるけど、体調は良好でした。ダラダラ続く生理が4日で終わった。
また砂糖抜きしたいけど、決意したとたんお菓子の誘惑がやってくる。
潜在意識でまだ砂糖にすがってる感じがする。

623幸せな名無しさん:2016/01/21(木) 00:02:51 ID:XfObpRgg0
皆さんは、血液型ダイエットって信じますか?
自分はA型なんですけど
野菜や穀物よりも、肉や乳製品の方が好きなんです
好きな物食べた方がいいのかなぁ?

624幸せな名無しさん:2016/01/21(木) 08:30:53 ID:HsWTCOhk0
過食防止として小麦粉をなるべく避けてみたけどいいかもしれない
お腹が空いたときに食べたいものを必要な分だけ食べれるようになった

625幸せな名無しさん:2016/01/21(木) 10:34:15 ID:Q9H1SfHA0
ぬかとか少量食べたり食感が苦手な人は薬局で売ってる顆粒タイプとか飲むとか良いみたいだね

626幸せな名無しさん:2016/01/22(金) 14:27:34 ID:bbtITeSU0
卵醤やってもまったく体が温かくならない。
塩分不足が原因じゃないのかな?

627幸せな名無しさん:2016/01/31(日) 15:27:34 ID:qE2ATb8U0
低血糖食を意識したけれど、ここへ来て低迷している。
相変わらず炭水化物を少な目な代わりに

ここ数日、柑橘ジュースやプルーンやチョコレートを大量食い…これじゃ本末転倒だ。
寒いから余計になんらかのエネルギーが欲しくなる
てっとり速いのが糖質なんだろうね。
はやくケトン体で動けるようになりたい。やはり数日断食は必要なのだろうか

628幸せな名無しさん:2016/02/02(火) 12:23:49 ID:xOwukOog0
自分で作った米粉のグルテンフリーの蒸しパンウマー。
普通の蒸しパンだと次から次に食べちゃうけど、
米粉蒸しパンはグルテンが無いからか食べ過ぎることがない。

>>627
生の果物や甘いものは体を冷やしますよ。
それで余計に体を温めようとして食べてしまうのでは。
間食は体が冷えないものを食べてみて。

629幸せな名無しさん:2016/02/04(木) 07:50:03 ID:XRhtN8eU0
このスレの住人ならアボガドは神だよな

630幸せな名無しさん:2016/02/04(木) 12:07:59 ID:jtesTFmk0
「甘いものは別腹」というのは、
血糖値が上昇急降下しやすい白砂糖や、食欲を増進させるグルテンを含む小麦のせいなんじゃなかろうか。
洋菓子は砂糖と小麦粉と油の塊。
和菓子は砂糖の塊。

>>629
アボガドは食感がちょっと・・・

631幸せな名無しさん:2016/02/04(木) 17:43:31 ID:IyMfOldU0


632幸せな名無しさん:2016/02/04(木) 20:16:38 ID:pXuYjVdg0
>>629
私には神すぎてあまり食べられないです。
安いのになぁ〜

633幸せな名無しさん:2016/02/04(木) 22:55:43 ID:N1.fV2oQ0
仕事休憩で同僚から毎日、飴やらビスケットやらチョコやら甘い菓子を色々勧められ
出来れば、その場で食べなければいけない雰囲気に戸惑っている。

「ありがとう〜ニコッ」って喜ぶとスゴく嬉しそうだし
自分だけ食べるのもイヤだから仲間にも勧めているんだろうなぁと思うと
ちょっとは納得できるかな オレオなんか美味しいのは解るけれど
食べたい気分じゃないことの方が多いから、ティッシュにくるんで頂くことにしているけれど。

中にはストレートな言葉で断って仲違いした人もいるので
断る時には本当に気を使うし。

634幸せな名無しさん:2016/02/05(金) 11:04:11 ID:T4qQqRYU0
白砂糖怖い。
最近は白砂糖を使っていない市販の菓子や、自分で甜菜等を使って作った菓子を食べてた。
でもバレンタインデー用の美味しそうなチョコの誘惑に負けて買って食べてみたら、
食べた後すぐにまたおなかが減って、次から次に甘いもの買ったり、
家にあるものを食べ過ぎたりしてしまった。
その後、無駄遣い&食べ過ぎたことによる罪悪感で虚しくなった。
今鬱治療中だからなのか、猛烈な空腹感と食べすぎが久々だったからなのかわからないけど、
猛烈に虚しかった。
もう白砂糖は食べない。
白砂糖は鬱やPMSに良くないらしいね。

635幸せな名無しさん:2016/02/05(金) 11:34:35 ID:3qr5RqMQ0
私はお菓子嫌いで、特に小麦粉と砂糖(とバター)の味が苦手だった
子どもの頃はそれをワガママなことだと思ってたけど
自分の味覚が健康的だっただけなんだね

636幸せな名無しさん:2016/02/05(金) 13:36:19 ID:b5Yx.EFs0
>>634
その刺激に誘惑される自分を許して、とことん食べるとおさまるかもよ。
自分も手作りから市販のチョコ食べたらとまらなくなって
でも当時自分も欝で、判断力なくなってて
もういいや〜許す〜食べる〜と食べまくってたら2週間くらいでおさまった。

それから数ヶ月後、また市販のお菓子食べてみたら「まずっ」となった。

たぶん、当時とことん食べたから、脳が満足したのかなと。

我慢していたら、脳が納得しなくて
「もっと欲しい、でも我慢しなきゃ」がずーっと続いたんじゃないかと思う。

637幸せな名無しさん:2016/02/07(日) 20:40:40 ID:9qZ3Ww2k0
ご飯を減らしておかずを多めに摂ってカフェイン摂取を控えたら何か調子がいい
プラシーボ効果かもしれないけど食事でネガティブな気分が改善されるならそれでもいいかな

しかし砂糖って本当に色々なものに入ってるんだと思った
砂糖入ってない食品を見つけるのが大変だった

638幸せな名無しさん:2016/02/15(月) 08:19:45 ID:rxAY4meg0
糖質制限の第一人者が亡くなってしまいましたね
皆さんも気をつけて下さい

639幸せな名無しさん:2016/02/15(月) 14:24:48 ID:rg.C0KxQ0
本当だ。やっぱり偏った考え方はよくないね。

640幸せな名無しさん:2016/02/15(月) 19:33:11 ID:mteQ3.T20
最近菓子パンとお菓子しか食べてなかったから
今日、急に死にたくなるほど鬱状態になったと
このスレ開いてわかった。

641幸せな名無しさん:2016/02/16(火) 12:20:54 ID:IVBkGnN20
発酵食品がいいよ
以前は少しでも気分が落ち込むとチョコに手が伸びて、そこから食欲が止まらなくていろんなものを手当たりしだい食べていたけど
ザワークラウトか納豆に千切りキャベツを混ぜて食べるようになってからチョコ依存がなくなってきました
理由も無くせかとしている時に発酵食品を食べるとほっとして落ち着きます
落ち着かなかったり過食衝動があるときは不安を感じているので、乳酸菌や納豆菌でお腹の調子を整えることが私には合っていました
発酵させたザワークラウトは砂糖が入っておらずチーズとも合います
焼き鯖と一緒に食べたい

642幸せな名無しさん:2016/02/19(金) 08:47:34 ID:597SUY6Y0
偏り過ぎると糖質制限ダイエットの第一人者のように死んでしまうのかな?
お医者さんと相談しながらやったら大丈夫かな?

643幸せな名無しさん:2016/02/21(日) 02:50:58 ID:tHrwWeP.0
グルテンフリーの食生活に切り替えたら、
今月の生理痛がとても軽かったです。

644幸せな名無しさん:2016/02/23(火) 20:39:20 ID:u/773K7U0
糖質制限して低血糖が落ち着いてきてもラーメンとか食べちゃ駄目かな?

645幸せな名無しさん:2016/02/24(水) 01:09:49 ID:rW3BexBk0
極端な事しなくてもいいよ
ケトン臭もヤバいぞ

646幸せな名無しさん:2016/02/24(水) 01:30:40 ID:fKaVLPAw0
なんかもう、何を食べたらいいのかわからなくなってきた。

647幸せな名無しさん:2016/02/25(木) 07:46:21 ID:IAOjceRUO
何かこのスレッドだけ異様に「そんなのやめた方がいい」という感じの書き込みが多いんだけど何で…?


何をしようが本人の勝手だし
それで気分が良くなるならすればいいし
効果ないと思ったら止めればいいだけの話では?

他所で宣伝しまくってるなら問題だけどさ。

648幸せな名無しさん:2016/02/25(木) 14:44:02 ID:7CrXZxKA0
>>647
健康被害が起きてからでは取り返しがつかないからでしょ

649幸せな名無しさん:2016/02/25(木) 15:30:25 ID:IAOjceRUO
>>648
その辺は自己責任でしょ

650幸せな名無しさん:2016/02/25(木) 16:54:25 ID:hTeDPYSo0
>>649
嫌ならスルーすればいいだけだろ

651幸せな名無しさん:2016/02/25(木) 23:29:50 ID:8Lgrkw9o0
>>647
自分が正しいと思い込んでいるからでは?

652幸せな名無しさん:2016/02/26(金) 17:43:40 ID:G9VpGqCY0
>>649
自己責任だからこそ盲目的にならずに
多様な意見を聞き判断するべきなのですよ

653幸せな名無しさん:2016/03/03(木) 09:57:44 ID:gs8u4yYw0
糖質制限ダイエットの第一人者の直接の死因は
心臓系らしいから、必ずしも糖質制限が原因とは限らない。

しかし、糖質制限で骨粗鬆症や
悪玉コレステロールによる酸化・動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞には気をつけたいよね。

自分はカルシウムサプリや、納豆を多く取り入れるようにしている。
と言いつつ、糖質はプルーンや、ビターチョコを取り入れているけれど
チョコ依存になりつつあるんだよね…
だから>>641さんの言うことは参考になるし、良く判るわ。

自分も最近のお弁当は、玄米ご飯、味噌汁、梅干し、キャベツと千切り野菜のサラダ、
鶏肉、時々何らかのフルーツが基本になっている。
ごくシンプルで簡単だけど、ほぼ毎日でも飽きないし
身体の調子が良い。たぶん栄養バランスが取れているからだと思う。

654幸せな名無しさん:2016/03/03(木) 12:25:11 ID:pSPXJ.Ro0
>>647
このスレ立てた1は最初の頃他スレに宣伝しまくってたんだよ

655幸せな名無しさん:2016/03/04(金) 04:32:53 ID:wCUGhDIw0
少し多めに糖質摂ると金玉痒くなるけど俺だけかな

656幸せな名無しさん:2016/03/04(金) 10:04:52 ID:A1tjtE5s0
>>655免疫力が下がるから痒くなるんじゃない?
俺は甘いもの食べると骨が溶けてスネが痛くなる。

657幸せな名無しさん:2016/03/04(金) 10:43:44 ID:M6GUMPds0
ヤバすぐるだろ

658幸せな名無しさん:2016/03/04(金) 18:20:41 ID:SDMVjfgo0
身体に出るなら、やめれるからいいよね。
私は何も影響がないから、身体に悪い気がしなくて、やめられないんだ。

659幸せな名無しさん:2016/03/05(土) 11:06:44 ID:YUVeouQw0
皮膚に出る場合もわかりやすいよね

660幸せな名無しさん:2016/03/06(日) 09:05:43 ID:x64CgWeE0
某マルチやってる人が砂糖は毒牛乳も毒と言ってて胡散臭くなったよ…
それと皮膚科の女医さんが糖質制限を否定しているのも見てしまいました…
そもそも糖質制限は潜在意識に関係あるのかなと言う疑問まで湧いてしまったので糖質制限やめます
糖分があるのでフルーツとかも食べずにガチガチな糖質制限していたのですがそれに疲れたのもありますが

661幸せな名無しさん:2016/03/06(日) 09:53:08 ID:CpHwCbZk0
芳村真里さん(80)、こまどり姉妹(7?)とか高齢者で元気な人がラーメンとかかなり炭水化物取っているの見て自分も糖質制限どうなの?って疑問に思った…

662幸せな名無しさん:2016/03/06(日) 12:28:56 ID:LqEXZKJo0
結局何食べてもメンタルが健康でいられるなら、糖質摂ってもいいし制限したかったらすればいいんじゃないかな

アメリカでドクターペッパーっていう炭酸飲料を毎日3本飲むおばあさんは去年104歳でもピンピンしてたけど、
医者に体に悪いって止められても全然気にせず40年以上飲み続けて生きてきたとか

663幸せな名無しさん:2016/03/06(日) 12:52:40 ID:0csIqsOM0
どうだろうなあ。
内臓や、交感・副交感神経系の強度・耐性は、人それぞれだからな。

664幸せな名無しさん:2016/03/06(日) 13:15:35 ID:dEhiSQzw0
662の例は糖質は健康に影響無いってことではなく、そのお婆さんにとっては炭酸飲料を飲むことが幸せで
医者の忠告も気にしなかったっていうのがポイントかと思う

665幸せな名無しさん:2016/03/06(日) 15:05:29 ID:LKXqhj4.0
結局は本人にとって一番楽な方を選択したらいいのかもね
糖質制限がストレスになってたりしたら糖質制限してても無意味だろうし

666幸せな名無しさん:2016/06/09(木) 17:33:44 ID:8tJFfzEU0


667幸せな名無しさん:2016/06/09(木) 23:34:22 ID:sVTirg/k0
mecやったことある人いますか?
太っちゃう人もいるみたいだから、躊躇しています。

668幸せな名無しさん:2016/06/17(金) 05:04:37 ID:OK2QsoGE0
甘いもの好きだったのですが、食べるとものすごく落ち込んだり、不安になることに気付いてから、あまり食べたいと思わなくなりました。
小麦粉と砂糖を避けています。食べるものはものすごく精神に影響すると感じます。

669幸せな名無しさん:2016/06/23(木) 00:29:26 ID:BuAXjz5A0
んだな。

670幸せな名無しさん:2016/06/30(木) 08:37:30 ID:kfv.JsSs0
亡くなられた鳩山邦夫氏が糖質制限してたみたいですね

671幸せな名無しさん:2016/07/11(月) 20:40:04 ID:OriirXSg0
炭水化物を完全にシャットアウトしたらケトン臭で体臭がえらい事になった。
何事も極端は良くないね。

672幸せな名無しさん:2016/07/11(月) 21:13:46 ID:RcugkU.s0
ケトン臭ってどんな匂い?
何か似た匂いに例えられる?

673幸せな名無しさん:2016/07/12(火) 01:18:09 ID:NLo4Emc20
有機溶剤、セメダイン、マニキュアなどの甘ったるいニホイ

674幸せな名無しさん:2016/07/12(火) 05:45:45 ID:PNAKOzPk0
ありがとう
頭から油性ペン?マジックインキ?っぽいにおいがしたことあるけどあれもそうだったのかな

675幸せな名無しさん:2016/07/21(木) 19:58:09 ID:WIpe317U0
今日の夕方から、倦怠感が酷かった。
思い返してみたら、いつもは控えてるグルテンを今日は摂っていたことに気付いた。
今も心身ともにしんどい。
明日から気を付けよう。…

676幸せな名無しさん:2016/09/03(土) 11:40:40 ID:6Xeb7FxU0
今まで低糖質生活続けて来てて、体調もメンタルもすごく調子よかった。
なのに根っからの甘い物好きに負けて最近は食後にデザートバクバク食ってた。
気づけば体調もメンタルも今どん底。
毎日背中や腰の痛みや倦怠感に悩まされてるし、気持ちもず〜っと塞ぎ込んで
メソッド中も全く心が動かないどころかネガにばっかり囚われてる。
そんなとき、偶然にこのスレを見つけました。
やっぱり糖質が色々な不調の原因だよねと、それを自覚していながら
糖質の過剰摂取という悪癖がなかなか止められなくて、
また止める気も起きなくてgdgdしてたところ
このスレを読んで「このままじゃダメだ!」ってまた思えるようになれたよ。
ありがとう。
引き寄せマスターになって、どんどん幸せを引き寄せたいのに
そういうのを放棄する程の価値は甘いお菓子には無いってーのに
つい目先の欲求に負けてしまってた。情けない!
もう今から買い込んだケーキとかお菓子とか全部捨てて
今日からまた低糖質生活頑張るわ。

677幸せな名無しさん:2016/09/03(土) 12:07:42 ID:6Xeb7FxU0
連投ごめん。
検索してみたけど出てなかったので一応。

甘いもの食べたい人は血糖値を上昇させない『エリスリトール』って人工甘味料を使って
手作りのおからマドレーヌやおからクッキーを作って食べるのがお薦め。
ちなみに材料はマドレーヌなら生おから、クッキーならおからパウダーと
エリスリトールとバターと卵だけで作る。
もちろん料理にも普通に使えます。

楽天や密林の通販で買うほうが手に入りやすいよ。
ただ白砂糖よりもはるかにコスパ悪いし、人によってはえぐみを感じる場合もあるから注意。
まぁでもラカントよりも無味無臭だし、価格も安いほうだと私は思う。
私はえぐみはそれほど気にならないから、レアチーズにエリスリトールかけて
レアチーズケーキもどきで食べたりもしてた。
けどエリスリトールを使った料理だから、お菓子だから大丈夫!と
大量に食べるとエリスリトール以外の材料分だけで
結構な糖質量になるので注意ですw

あとエリスリトールでも血糖値が上がるって言う人もいるし
甘さを感じるだけで炭水化物への欲求が強烈に強まり
結果的に我慢できず市販のお菓子やパンに走るって人もいるから
その辺は自己責任で。
エリスリトールとほぼ同じ成分のラカントなら大型スーパーでは
簡単に手に入るので、まずはラカントで試してみて
大丈夫そうなら通販でエリスリトール1kg買いとかするといいかも。

このスレの人ならとっくに知ってると思うんだけど
知らない人がいれば参考になったら幸いです。

678幸せな名無しさん:2016/12/12(月) 11:03:06 ID:CXmPrwfk0
糖質制限すると元気なくなりませんか?
肉をガッツリ食べてても元気でなくなり、やめました。

679幸せな名無しさん:2016/12/13(火) 18:39:29 ID:tvHLVyL20
今まで見てきた食の健康に気を遣ってる人は押し付けがましくて怒りっぽい気がする
でも真逆の人もいるんだろうけど

680幸せな名無しさん:2016/12/16(金) 12:57:03 ID:pwrypZ7o0
>>679
何となく分かる気がする
○○を食べたら駄目!って頑なに制限をかけ過ぎるのって、潜在意識的に良くない場合もあると思う
勿論断食で瞑想が上手くいくなんて事もあるだろうし、
ある程度の節制は悪いことじゃないと思うけど

681幸せな名無しさん:2016/12/16(金) 13:06:10 ID:nwdIv6Eg0
制限し過ぎは良くないよね
食が適当でもすこぶる元気で幸せな人もいるし
自分に無理ない範囲でやるのが良い気がする

682幸せな名無しさん:2017/03/28(火) 21:11:56 ID:Eby8w1k20
リンゴ焼くとペクチンが増えるようで満腹感がある

683幸せな名無しさん:2017/04/04(火) 08:51:59 ID:3U7.STa60
2月末頃までメンタルから来る病的な過食でした。

でも、冷えた炭水化物がダイエットに効果的だと知って「冷やした炭水化物」を徹底して食べるようにしたら、今じゃ
「これ以上、もう炭水化物はいいですっ!」っていうくらい、炭水化物への執着が治まった。

ご飯(麦ご飯)は勿論、パンはサンドイッチにして冷蔵庫で冷やし、麺類も冷蔵庫で冷たくしたもの、
(冷蔵庫で冷やす時間は12時間以上)、ピザとか肉まん、ブリトーまで、パッケージから出して冷たいままで食べていた。
慣れれば結構、食べられるもんです。

おかずは何でもOK。

684幸せな名無しさん:2017/04/26(水) 14:50:32 ID:.CvU5DRk0
焼そば少し食べたらやばくなってきた
よく茶色い食べ物は良くないって聞くけどそうかも

685幸せな名無しさん:2017/05/04(木) 11:30:40 ID:cy7x.A7M0
今デトックスの季節だねー
山菜食べると身体が喜ぶ

686幸せな名無しさん:2017/05/04(木) 15:37:52 ID:3fXCRRE60
食べたものによって遺伝子は変わる
そして、人によって合う食べ物も違う
菜食主義で健康になる人もいれば、肉を食べたほうがいい人もいる
小麦がダメな人もいれば、摂らないとダメな人もいる

687幸せな名無しさん:2017/05/16(火) 09:31:34 ID:BteqVcXg0
小麦って基本体に毒だよね

688幸せな名無しさん:2017/07/20(木) 19:40:33 ID:S3iVvkw20
とにかく身体に採り入れて調子良いと想ったもの。

チーズ
セロリ・キャベツ・生姜・ブロッコリーなどの緑黄色野菜
エキストラバージンオリーブオイル
カツオ
鶏肉
諸々のハーブティー

なんつーか、飲み込んだ瞬間に身体がパーッて目覚める感じ。
調べてみると、これらの多くは抗酸化作用も優れているんだよな。

689幸せな名無しさん:2017/07/20(木) 20:22:16 ID:nLyBcntc0
うーんなんというか、、
痩せる!とか筋肉つける!とかならともかく、
低血糖を予防するだけなら糖質制限なんてしなくても(してもいいけど)
ちゃんと病院行って、診断つけて、
1錠50円もしないような薬を定期内服すれば治るのに、
多分ここの人達はそういうのは嫌がるんだろうな…
いや、健康な食生活を送るのはいい事なんだけど、
低血糖を治すだけなら病院行く方が早いような

690幸せな名無しさん:2017/07/20(木) 22:55:53 ID:klJXxhHY0
私のおばあちゃん、101歳まで薬なしで元気に生きた。

食生活はと言うと、、、
朝は、ラーマつけた食パンと牛乳
昼は、ご飯と昆布とか卵焼き
夜は、娘の作ったごはん。普通の一般家庭のご飯。ハンバーグとかカレーとか、肉じゃがとか。
おやつは、かりんとう一袋とか甘いの大好き。

こんな食生活でも、血圧も血糖値も正常で
丈夫だった。

望みをばっちり叶えてた。

とにかく、いつもニコニコ、優しい、負けず嫌い、前向き、嫌なことはすぐ忘れるだった。

691幸せな名無しさん:2017/07/21(金) 06:49:14 ID:4v4xa0Nk0
何を食べるかも大事だけどストレスも関係あるよね
嫁とかだったらストレスもあっただろうけど娘さんとの時間を共有出来たのも良かったんだね

692幸せな名無しさん:2017/07/21(金) 20:18:50 ID:bF6wJPhQ0
>>689
低血糖症は、日本では保険病名に登録されてないし、
殆どの病院で取り扱われないよ。

693幸せな名無しさん:2017/07/21(金) 23:10:20 ID:M.wipjVs0
>>692
私は詳しく検査してくれたけどね。適応の検査があるって事は保険病名もあると思うんだけどどうなんだろう
低血糖本当に起きてるか、重篤な病気が隠れてないかも調べて食事指導受けて、前より低血糖なる頻度も激減したから、個人的には病院結構お勧めだよ

694幸せな名無しさん:2017/07/22(土) 07:58:28 ID:nfJf5Hp60
ガストとかばかり行ってる男がやはり心身バランス崩してた
以前は元気だったのにアトピーが悪化して心か体が先かわからないけどどっちかが悪化するとバランス崩れるよね
いい考えも出来ないようで酸化したのばかり食って酵素含まない食事ばかりしてたからと本人は健康に気を付けるようになって元気になって良かったけど

695幸せな名無しさん:2017/07/22(土) 10:12:55 ID:zd4tv8cUO
ちゃんとした医者に診て貰えた人はよかったね
ブログで読んだのだけど、
血糖値管理で医者の指導の下に糖質制限したのに、大変なことになった女性がいた

筋肉落ちて、確か摂食障害も起きて苦しんで気の毒だった

696幸せな名無しさん:2017/07/22(土) 22:37:28 ID:qlN78/420
>>693
何科に行った?
ウチの近所じゃ、内科も糖尿病専門内科も全くのなしのつぶてだった。

697幸せな名無しさん:2017/07/22(土) 22:40:00 ID:qlN78/420
なしのつぶてというより、暖簾に腕押し・ぬかに釘だった。
医者は役に立たないと思ったよ。

698幸せな名無しさん:2017/07/24(月) 15:18:52 ID:AGYa4eLs0
今低気圧で湿度高いから不快指数がヤバイけどせめて食べ物に気をつけよう

699693:2017/07/24(月) 19:37:14 ID:gTEj62WI0
>>696
総合病院の糖尿病内科
動悸がして、ばあちゃんの血糖測定器で測ってみたら60台だったんだよね。測定器は高いけどマツキヨで売ってるよ
きっと体質によってその人なりの向いてる食事指導があるんだろうけど、私は糖質制限は指導されなかったな
そろそろスレチかもだけど、病院という選択肢もあるよってことで

700幸せな名無しさん:2017/08/05(土) 14:27:36 ID:lgjyZ8IQ0


701幸せな名無しさん:2017/09/04(月) 20:42:06 ID:4QwxvMD20
アイスも良くないね

702幸せな名無しさん:2017/10/23(月) 21:34:46 ID:3eczB18M0
糖質制限というかナチュラルハイジーンぽい事を三日前から始めた。内容は
朝は果物のみ(何種類でもOK)
昼、夜はGI値を低いものから食べて、最後に炭水化物(玄米+白米混ぜたもの)を30分ぐらいかけてゆっくり食べる。野菜→タンパク質→炭水化物の順。で、食べたらストレッチとかウォーキングとか運動する。おやつは無調整豆乳、ナッツ、バナナとか。
こうする事で硬かった便が軟らかくなり量も増えた。よく噛んでゆっくり食べる事ってかなり重要だと知った。
昔から精神障害、アレルギー鼻炎持ちで、ここ1年は甘い物を摂ると次の日くしゃみが止まらなかった。普段から怒りが抑えられず安定剤飲んでた。今不安障害で休職中で規則正しい生活しながら食生活も変えてみる事にした。
この3日で鼻炎の症状は治ってる。運動してるからか体の軋む感じが無く柔らかくなってきた。
酸化→錆びる、糖化→焦げるっていうよね。体が軋む感じはこういうの関係してるのかも。
でも、食事療法で重要な事は『 〜はダメだ思考』。食事は楽しく食べるものだから、甘い物や炭水化物を食べすぎた時はただ『美味しいなぁ、幸せだなぁ 』と思うだけでいい。罪悪感は持たなくていい。
私もだけど情緒不安定な人はこの『 〜はダメだ思考』が強いから気を付けていきたい。また変化があれば書き込みます。

703幸せな名無しさん:2017/10/23(月) 21:51:22 ID:IjGJrz.o0
低血糖は甘え

704幸せな名無しさん:2017/10/24(火) 02:30:51 ID:OYq.dqgA0
低血糖の改善の他に遅延型アレルギー検査もオススメ。自分に合わない食品がわかるからそれを避けることで不定愁訴が改善する場合も多いよ。

私は合わない食品(乳製品、生姜など)を控えたらアトピーもほとんど治り、心身が軽くなって調子が良くなったの。実はヨーグルトや生姜が好きだからよく食べてて。自分の好きな食品が実は身体を炎症させててビックリだった。

3万円くらいでできる血液検査。気になる人は調べてみてね。

705幸せな名無しさん:2017/12/08(金) 12:05:27 ID:PCxPQMaE0
甲状腺に支障のない食べ物を食べなさい

706幸せな名無しさん:2017/12/10(日) 22:48:50 ID:BeaJnG7g0
具体的にどんなモノ?

707幸せな名無しさん:2017/12/16(土) 17:36:23 ID:ZJYlyzFo0
>>21
今更だけど改めて過去レス見てそうなんだと発見

708幸せな名無しさん:2017/12/16(土) 19:39:34 ID:UVPtcw2g0
どうしてもと緊急のエネルギー補給のためにアイスクリームとかを
食べていたけれど、歯茎が腫れ気味になるので、あまり食べないようにしています。

糖尿病治療の人は、インプラント治療と並行している人が多いけれど
糖分摂取と血糖症と歯槽膿漏は本当にセットです。
最近は、炭水化物はほとんど食べなくなって
たまに食べると体が動けなくなってしまうので、おかずのみの食生活です(笑)

709幸せな名無しさん:2017/12/16(土) 21:25:59 ID:ZJYlyzFo0
砂糖も良くないけどそれよりも人工甘味料のほうが良くないって聞くよね
糖尿病の人でも食べれる砂糖の使わない調味料、飴とかあるけど人工甘味料使用してて体には良くないし

710幸せな名無しさん:2017/12/17(日) 19:19:52 ID:7xJQ/.uE0
雑穀米美味しい

711幸せな名無しさん:2017/12/18(月) 20:26:21 ID:Hh9Mh3/g0
調子が良いときはコンビニのカフェラテとか飲めてた物が不味く感じる

712幸せな名無しさん:2018/01/31(水) 23:57:59 ID:rHs9jjH20


713幸せな名無しさん:2018/06/24(日) 14:35:28 ID:8Ktjgil20
>>709
ノンシュガーの飴を大漁食いしたら具合悪くなって
受け付けない身体になりました。
それがアセスルファムKでもラカントでも。

まだ天然の蜂蜜の方がマシ。

714幸せな名無しさん:2018/06/24(日) 14:48:29 ID:iTIDnJ/w0
精白糖が低血糖の原因だからね。
インシュリンがガンガン出るから。

715幸せな名無しさん:2018/06/24(日) 20:31:07 ID:HGYZ/Z4o0
筋トレしてれば、糖質とっても、筋肉の成長の方に回せるんだけどね

716幸せな名無しさん:2018/06/24(日) 21:02:35 ID:6fq6p9FM0
筋肉の超回復に使われるのはタンパク質なのよん♬
糖質は分解されてブドウ糖などになりエネルギー。

だけどどんな糖質かが大事なわけ。
炭水化物は糖質+食物繊維
繊維があるから急に血糖値を上げない。
精白糖はダメ、精白米より玄米。精製された小麦粉より全粒粉

717幸せな名無しさん:2018/06/24(日) 21:59:38 ID:oBlhrpvI0
グルテンフリーに関してはどうなん?

小麦粉食品食べると リーキーガッツになるっていうよね?

718幸せな名無しさん:2019/01/19(土) 19:48:03 ID:fecjAalo0
無糖のヨーグルトにするようになって、久しぶりに加糖のを食べたけど
なんか、甘さに違和感を覚えて、あんまりおいしく感じなかった

719幸せな名無しさん:2019/01/30(水) 21:48:22 ID:HqZ.Pj4M0
禁煙再挑戦してて、三週間目。どうせきついんだったらと、前から興味のあった断糖も追加でスタート。上のほうで紹介されてた、炭水化物が人類を滅ぼすという本、めっちゃおもろい。

720幸せな名無しさん:2019/02/11(月) 15:40:58 ID:XlenjLg.0
そういうの世界的なプロパガンダだよ。
玄米を食べなさい。

721幸せな名無しさん:2019/03/06(水) 19:37:50 ID:n0sRgwDwO
砂糖を食べて低血糖になると嫌なことを引き寄せる気がする。
勘が鈍ったり嫌いな人が来たりするんだよね。
砂糖は低波動と言うけど、自分の波動が低くなって同レベルのものを引き寄せてしまうんだろうか。
砂糖の誘惑に勝つにはどうしたらいいものか(´・_・`)

722幸せな名無しさん:2019/03/17(日) 07:48:56 ID:GECYRmCE0
>>721
すごくわかります。断糖するといやなことがめっちゃ減った。
私の場合、3日限定で糖類完全カットしたら体調がかなり良くなったので続いています。
たまに食べることもあるけど、果糖ブドウ糖液糖を避けるだけでもだいぶ違いますよ。

723幸せな名無しさん:2019/03/23(土) 13:16:48 ID:qjmsQvUgO
>>662のドクターペッパーを飲み続けたおばあさんの話はネタじゃなくて?
面白話のまとめで見たことあるよ

724幸せな名無しさん:2019/04/09(火) 09:30:05 ID:Qxavapuc0
俺は、白砂糖断ち4日目から頭痛がしてる。
ただ、判断や感情や行動が好転している事を感じる、少しね。

725幸せな名無しさん:2019/04/09(火) 20:28:46 ID:cuyvyDfQ0
SIBOという疾患が発覚して、止むを得ず糖質制限中です(低FODMAP食というもの)
本気で腸内環境改善中なんだけど、人生変わる気がする・・・!

ちなみにIBS(過敏性腸症候群)の人もSIBOが原因の可能性が高いそうです。

726幸せな名無しさん:2019/05/12(日) 21:28:05 ID:vKcAR8oo0
玄米を食べると血糖値が急上昇するというのはご存知ですか?
h ttps://www.youtube.com/watch?v=w208vDkK310

727[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ:2020/06/15(月) 18:40:02 ID:NfC6BkfI0
sage


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板