したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【低血糖症】食べ物が潜在意識に与える影響【完治】

30幸せな名無しさん:2014/01/28(火) 14:40:09 ID:afeLP9vs0
肉は低GIの部類ですね。肉を食べて元気なお年寄りがいるのはうなずけます。
ちなみにブドウ糖の血糖値の上昇を100とすると白米は80を超えます。
ブドウ糖の8割ですよ。高いですね。

更におかわりとかすると白米は栄養無いのでバランスが崩れるのでオススメはしません。
低GIは種類も豊富なのでバランスよく栄養を取れます。
まぁごはんや果物を含めた甘いものを食べて気持ちよくゆったり感じるのは
30分とか1時間くらいでその後はインスリンがでて残念ながら血糖値が下がります。

31幸せな名無しさん:2014/01/28(火) 14:41:34 ID:afeLP9vs0
低GI食品食べて元気でピンピンしているお年寄りもたくさんいますね。
プラシーボどころか低血糖症状の人にはお医者さんも炭水化物中心の食生活を指導しています。
炭水化物や甘いものを食べても体調が悪くならないならそれでいいですが、
低GI食品を食べると更に幸せになれるという話です。
高GI値食品が精神や潜在意識に与えるマイナスの影響はゼロではないということです。

低血糖症の症状のある人は鬱になったり、逆に荒っぽい運転をしたりする攻撃的な
ホルモンがでていて低GI食品を食べないと場合によっては命にかかわることなので
このスレを参考にして、さらに自分でも調べて欲しいです。

32幸せな名無しさん:2014/01/28(火) 14:43:00 ID:afeLP9vs0
追記
少量頻食はお医者さんも薦めている血糖値が急上昇しない食べ方です。
満腹まで食べれば血糖値が上がりすぎ、少量ならそんなに上がりません。

甘いモノや炭水化物は完全に断つのではなくできるだけ少なくしてみは?
そして体調の変化や潜在意識の状態の変化を感じてみてはいかがでしょう?という提案です。

33幸せな名無しさん:2014/01/29(水) 12:49:51 ID:kd.cdiB20
食事に気をつける、運動するのと並行して自愛とかのメソッドやれば素晴らしい効果がでそうだな。まずは一ヶ月試してみよう。

34幸せな名無しさん:2014/01/30(木) 00:50:51 ID:6pbtrIXs0
>>33私もそう思う。報告よろ。

35幸せな名無しさん:2014/01/30(木) 11:40:40 ID:7xXYNoLk0
色々メソッドをやっても成果が上がらず何年も停滞し続けている人は
(実際にそういうタイトルのスレもありますが・・・)
何がネックになっているかというと、食べ物だと私は考えています。
もちろんすべての人がそうではないと思いますが、
高GIが引き起こす潜在意識の汚れが願望実現を阻んでいるケースは多いと思います
逆に言うと何年も取り組んでいる人は、食べ物を変えるだけであっさり叶うこともあるということです。

36幸せな名無しさん:2014/01/30(木) 12:36:53 ID:MlUllVjo0
停滞してる人って俺もそうだけど、感情のレベルが下がってるから外の現象や体調に引きずられるよね。
 セドナのレスター博士みたいにどん底の環境から自愛だけでパワフルになる人もいるけど、我々凡夫は外を整える事と並行してメソッドやったほうがいいんだろうな。掃除とか粗食とか。
 実際7日間、施設で断食したことあるけどあの時の意識のクリアさは凄かった。

37幸せな名無しさん:2014/01/30(木) 18:32:54 ID:gAB83yOoO
僕の体験談。僕は21年間全身関節リウマチでした。
病気スレ431で詳細を書いているので割愛。
人生改革をする決意を固めて去年1月から徹底的に追求した。

で、実現報告31で書いたけど、僕と同じ病を2年で自己完治させた
コンサルタントとの出会いを引き寄せ。

彼女と僕の仮説はほぼ同じだった。
おまけに体内は完治してると♪
で、彼女の助言通り心で完治宣言したら、関節がドンドン回復している(^-^)

健康は根本原理と体質の二層構造で成り立っていると思う。

食習慣の見直しは本当に大切。
まずは一般的な健康食を実践、3ヶ月程度したら体の“声”が聞こえる様に。
栄養を調べたら僕の体に必要な物を自然と無理なく食べていた。
今は肉も甘いものも食べたい時は遠慮なく食べる(^-^)

今は毎日丹田&内臓マッサージも。
強烈な水下痢とモヤモヤ感情もドカンと出てきてデトックス☆
徹底的にやったおかげで心身が本当に軽くなった。

心と体は本来一致していると思う。
潜在意識の活性化には食に運動等の体の健康管理も大切。
マッサージは自愛そのもの。
体と会話すると心の毒も出せてポジティブに(*^_^*)
今年は本当にツイてる。
人生初の臨床収入もあったし、異性関係も順調。
理想の人生が形になり始めている☆

キーポイントは3つ。
『免疫力』、『自律神経』、『心の在り方』。
これは相互関係にあって、鍵は心の在り方。
行動も変わるし、自然と体の健康にも気配りして潜在意識も活性化する。

長文失礼m(_ _)m

38幸せな名無しさん:2014/02/02(日) 04:08:41 ID:nvM4B9j60
ここも参考になるよ。

20年来のつらさがほぼ消えたことについて
ttp://anond.hatelabo.jp/20090401200113
ttp://anond.hatelabo.jp/20090401233342
20年来のつらさがほぼ消えたことについて・追記1
ttp://anond.hatelabo.jp/20090402213507
20年来のつらさがほぼ消えたことについて・追記2
ttp://anond.hatelabo.jp/20090402221038
20年来のつらさがほぼ消えたことについて、についての補足
ttp://anond.hatelabo.jp/20090404090730
心療内科精神科に行く前に内科へ行け、食生活を見直せ
ttp://anond.hatelabo.jp/20140127222545

39幸せな名無しさん:2014/02/03(月) 17:48:59 ID:/N5.vH7UO
>>38
見てきた。食べ物って重要だね〜。

40幸せな名無しさん:2014/02/04(火) 12:39:11 ID:WN7.zZ8U0
>>38
これはいい情報。

みんな間食はどうしてる?ナッツ?
ソイジョイいいんかな。

41幸せな名無しさん:2014/02/04(火) 17:37:37 ID:5oHA8az60
間食はチーズ、ナッツ、ソイジョイ、甘くないヨーグルト、スルメ、タコ、
酒のつまみ系はいいよ。

42幸せな名無しさん:2014/02/04(火) 19:00:28 ID:sJW/d0vMO
ピーナッツ食べてる

43幸せな名無しさん:2014/02/04(火) 19:09:07 ID:9tUbhCWI0
女性の問題でごめんね。
黄体期(排卵後〜生理前)に
ジャンクフード、チョコレートなどが欲しくなり、どか食いします。
PMSなんだろうけど、こんな時どうしたらいいと思いますか?
チョコレートが欲しくて欲しくて食べてしまった。
潜在意識でPMSを治す?
精神症状は落ち着いたけど。
漢方薬かな。今この時期で困っています。

44幸せな名無しさん:2014/02/04(火) 20:06:52 ID:5oHA8az60
>>43
【画像】 「自分に、何の栄養素が足りないか分かる表」 これは勉強になった・・・
ttp://blog.livedoor.jp/diet2channel/archives/36829131.html

チョコレートが食べたいのはマグネシウム不足ですね。
サプリで補うのもありとか。

45幸せな名無しさん:2014/02/04(火) 23:50:22 ID:9tUbhCWI0
>>44
ありがとうございます。
確認して対策してみます!

46幸せな名無しさん:2014/02/05(水) 21:34:29 ID:uPtAMBcMO
砂糖控えて今日で3日目。料理に入ってるのはしかたないから食べるとして、菓子類はやめた。飲み物もお湯にしてる。
水が甘く感じる。
とりあえず続けてみる。

47幸せな名無しさん:2014/02/05(水) 22:06:51 ID:1k0DM/hk0
私は2日目!
まだ特に変化はなし。

48幸せな名無しさん:2014/02/05(水) 23:41:56 ID:o2EMIiQM0
炭水化物が人類を滅ぼす1.2 ビートたけしのTVタックル
ttp://www.youtube.com/watch?v=fFYy7UX-iXU
ttp://www.youtube.com/watch?v=nv8LKa0PqDw

これを見た感想だけど、日常的に炭水化物を食べてる人って
1日に角砂糖を70,80個食べてるのと一緒なんだって!
私も甘いモノと炭水化物できるだけ減らすわ

49幸せな名無しさん:2014/02/06(木) 04:36:12 ID:Dyd7kQFE0
甘いものゼロ、炭水化物ゼロ、マルチミネラル多目に摂ったら心が穏やかすぎる。
自分がこんなに穏やかな人間だったなんて知らなかった。
水を500ml飲んだら腹半分で済むし痩せるしいいことずくめ。
>>46ソースとかドレッシングとかは砂糖がたくさん入ってるから気をつけてね。

5033:2014/02/06(木) 08:14:15 ID:p29EoTa60
俺も3日目。いきなり糖質断は自分にはハードル高いから、間食をナッツにおきかえ、
通常食は腹8部を意識するようにしてる。(今までドカ食いの甘党だった)
並行して、風呂あがり後の足もみ、ジョギング、オ○禁、自信をつけるトレーニング(
199式でゴールとエフィカシーを高める、寝ながらポール・マッケンナの自信獲得CDを聞く等)
今までループに陥った俺の集大成。今回こそは結果を出すぜ。

51幸せな名無しさん:2014/02/06(木) 14:11:58 ID:Fo48m48AO
こんにゃくが意外に腹持ちの良いことにびっくり。旨さも再確認。
少しずつでも炭水化物と置き換えてみようかなぁ。

52幸せな名無しさん:2014/02/06(木) 16:28:57 ID:mNTc/GtQO
自分も毎朝菓子パン、昼も食べて夜は白米とオカズって生活のためか毎日イライラしとる
でも実家暮らしのニートだから食生活が親依存でなかなか変えにくいんだよね…

昼抜きオヤツ抜き夜のご飯少なめにすることから始めてみるかな…

53幸せな名無しさん:2014/02/07(金) 04:19:16 ID:NXDBAqBA0
糖分、炭水化物は依存度が高いからなかなかやめられないよね。
私も短期的には断てても、「お、最近調子いいな。これらな糖分、炭水化物食べても平気かな。」
とか思って食べちゃってた。もちろん結果はイライラ怒りっぽくなったり、気持ちがズドーンと落ちる。何日も引きずる。

そしてまた糖分、炭水化物制限へ。これを何度も繰り返して何度も痛い目にあって、ようやく依存から開放されていく。
最終的には「何度同じ失敗をしたことか、もう諦めて断つしかないんだ」と悟るようになる。
よほど意志の強い人でない限り、皆さんも同じ道をたどることになると思うから、みんなで励まし合おう!

54幸せな名無しさん:2014/02/07(金) 08:17:58 ID:VzvX6ffsO
寒くて風邪気味だとどうしても手っ取り早い糖分とってしまう…。身体が要求する感じ…仕方ないよね。
また寒さが緩んだら糖分断ち再開する。

55幸せな名無しさん:2014/02/07(金) 08:50:50 ID:XeOg/wzU0
>>54
いつやるか?いまでしょ!

56幸せな名無しさん:2014/02/07(金) 10:08:45 ID:xlKhHNPg0
4日目。
カフェイン、たばこも絶つ。
カフェインは大丈夫だけど、たばこと糖質は欲求が…
昨日は我慢できず玄米を茶碗1杯食べてしまた。
この欲望との戦いは一生続くのかな。

57幸せな名無しさん:2014/02/07(金) 12:05:40 ID:NXDBAqBA0
>>52親にニートの原因が糖分、炭水化物を食べることによって起こる低血糖症だから
食事を炭水化物中心にしたらニート脱出できる、って言って食事内容変えてもらったら?
>>54体が欲してるっていうか中毒だよね
暖かくなったら汗をかくから糖分必要とか言ってそうw

58幸せな名無しさん:2014/02/07(金) 13:18:01 ID:VzvX6ffsO
>>57
うーんそれはあるなー。

うち家族全員甘党で隙あらば何か甘いものが出てくる。砂糖断ちする!と言ったら謎の猛反発されるし、逆に病気なると言われる始末。
どうしたものかな…。

59幸せな名無しさん:2014/02/07(金) 14:23:35 ID:rujKllDQ0
>>58
いきなりご飯なしとかにしなくても、ご飯八分目とか間食をナッツにするとか徐々に減らしていきゃいいんじゃね?別に宣言しなくても意志の問題だと思うが。

60幸せな名無しさん:2014/02/07(金) 21:14:10 ID:wNcrPKdw0
チラ裏。低血糖症を調べていたら、「副腎疲労」というキーワードを発見。
白砂糖やカフェインを取り過ぎていると知らず知らずになっていることもあるらしい。症状は慢性的な疲労感など。

61幸せな名無しさん:2014/02/07(金) 23:24:00 ID:lUm4Omqo0
>>60副腎疲労の治し方も結局は砂糖、カフェインを摂らないとかだから
結局は低血糖症の治し方と一緒だね。

64幸せな名無しさん:2014/02/08(土) 12:55:39 ID:.XjQYIWg0
牡蠣いいなぁ。
メニューに加えてみようかな。
5日目
家族の助けもあって毎食高タンパク低糖質で食べれてます。
気持ちの落ち込みがなくなってる気がする。
あとは昨日今日で運動できてる。
甘いものは食べたいとは思うけど、前ほどの渇望はないな。
3食+間食3、4回だから空腹感全くない。

66幸せな名無しさん:2014/02/08(土) 19:50:32 ID:vt.XypNsO
>>59
そうだねー、そうする。
うん、ちょっとずつにします。
ありがとう。

68幸せな名無しさん:2014/02/08(土) 19:55:07 ID:vt.XypNsO
>>55
いまだね!!w

69幸せな名無しさん:2014/02/09(日) 09:35:38 ID:ZS24//N20
>>44みて私も異常なチョコ好きだからマグネシウムサプリ取るようにしたら
今心がめちゃフラットなんだけど。落ち着いてる。
一番コスパの高いマグネシウムサプリ探してる

71幸せな名無しさん:2014/02/10(月) 11:57:42 ID:Jr5k/k2M0
プロテニスプレーヤーのジョコビッチの食生活が正にコレ。
砂糖はごく少量、小麦は摂取しない、カフェイン抜き、タンパク質をよく摂る。
規則正しい睡眠、瞑想、ヨガ、太極拳に励む。
その結果、スピード、柔軟性、集中力が増したとか。

リンクが長いので「ジョコビッチ 食生活」でググって見て下さい。

72幸せな名無しさん:2014/02/11(火) 10:02:03 ID:o9YeZjw60
>>71いい情報ありがとう。
テニスの世界ランキング一位かー。こりゃ本物だ

73幸せな名無しさん:2014/02/11(火) 11:12:02 ID:.KFGxwbEO
カキ食べたい

7433:2014/02/11(火) 11:23:02 ID:YgEkUEAA0
8日目。
開始時の体重62.9kg→60.9kgに。
初めは糖質に対する飢餓感があったけど、今は大分平穏になった。
ポジな意識が優勢になりつつある。
こんな簡単な事で自信がつくとは・・・

75幸せな名無しさん:2014/02/11(火) 14:19:19 ID:.KFGxwbEO
33ちゃんは頑張ってるね。私はちょっとグダってるw
気を取り直してカキ食べるわ。

76幸せな名無しさん:2014/02/11(火) 20:24:31 ID:/R.GPU9YO
カキフライ食べましたw

まだ全然出来てないんだけど、食事に気を遣うって良いことだって実感した。
私は周りが引く程の甘党なんだけど、甘い物を積極的に採らないようにしてたら11週間ぐらいで全く食べたいと思わなくなった。試しに少しだけ食べてももういいですってなったし。
だらだら食いもなくなった。
いい傾向だと思った。

77幸せな名無しさん:2014/02/11(火) 20:27:33 ID:/R.GPU9YO
↑すみません
11週間→1週間の間違いです
なんだこりゃorz

78幸せな名無しさん:2014/02/11(火) 22:37:01 ID:dWV2IzTgO
あージャガも駄目なのか
ジャガイモは米とか麺と違って、良い炭水化物だって何かで読んだから、ご飯の代わりにしようかと思ったんだけど

79幸せな名無しさん:2014/02/12(水) 06:49:38 ID:jkZn622gO
>>76
私も超甘党だったんだけど、糖質控えたら甘い物見ても「ふーん」って感じになってきた。
前はケーキ屋さんとかスイーツコーナーに張り付いてたのにw
それでわかったのはスイーツって可愛いからあれ見るとなんかしあわせになる→だから食べたい→しあわせを食べたい→食べたからしあわせなはず!っていうなんとなく仮の物でしあわせ不足を補ってると気づいた。
別に悪いって訳じゃないけど、なんかもうそういう仮のもので自分をごまかすんじゃなくて、本心からしあわせだと思える毎日にしたい。

80幸せな名無しさん:2014/02/12(水) 08:17:55 ID:zJ.PYUYg0
前までは糖質制限って糖尿病の為のものでしょって思ってスルーしてたけど全く違うんだね。
調べれば調べるほど奥が深い。「炭水化物が人類を滅ぼす」なんて本がアマでベストセラー入りしてるし。洋書の「小麦はたべるな」(wheat belly)なんて米アマで3056レビューの殆ど星5つ。実際糖質から離れて初めて自分が中毒って事に気付いた事は大きかった。
 潜在意識的には心身一如の心にフォーカスが当たりがちだけど、身から先に整えるのが
一番手っ取り早いのかもしれないね。

81幸せな名無しさん:2014/02/12(水) 12:41:56 ID:1x1lL6.A0
栄養と行動 低血糖症についてアメリカの医師が述べています。濃密な情報。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZUsC1h06OJ0

82幸せな名無しさん:2014/02/12(水) 16:49:42 ID:5DnqXZps0
自分は低血圧で、朝ご飯抜きだと調子いいけど、食べると午前中から眠くなる。お昼をほんの少しならオッケーだけど、七分目くらいまで食べると4時くらいまで眠い。
やっぱり食事は胃に血液が集中するからかな

83幸せな名無しさん:2014/02/12(水) 19:00:42 ID:DNeGjOGUO
>>79
79さんの洞察の通り過食や甘味の欲しがり過ぎは欲求を満たす為の代替行為らしいですよ。
甘味もそうだけど、食べる量もだいぶ減りました(私の場合はかわいいスイーツ=幸せ♪なんて可愛らしいものでは決してなかったですwww)
あんなに過食だったのに腹八分目でも飢餓感ってないもんなんですね。
本当の幸せで満たす、または充足を見るっていうことで潜在意識にも大いに関係すると思います。
今後が楽しみ。

84幸せな名無しさん:2014/02/12(水) 22:00:54 ID:aMaXs7Ug0
炭水化物を急に減らすことに抵抗あるなら懐石料理を手本にすればいいと思うよ。
最後に炭水化物を摂るようにね。

85幸せな名無しさん:2014/02/13(木) 14:23:31 ID:f4uKsjfg0
腹1/3を意識して炭水化物を中心に少量頻食してる。
満腹だとどんなに炭水化物だけ食べても低血糖症になる。
ネガ爆発、イライラ、体が重いダルい眠いみたいな。

腹1/3は俺に適してるみたい。ちなみに腹1/3になったら水400,500ml飲みます。
そうすると満腹感を味わえます。これで1ヶ月で5kg痩せた。75→70
心はシーンと静まり返ってる。前は皿を常に割ってるようなうるささだったのに。

今思えば満腹まで食べないで痩せてる人は落ち着いてる人が多かったな。
太ってる人は攻撃的な人が多い印象。アメリカ人とか含めてね。
やせよう。

86幸せな名無しさん:2014/02/13(木) 14:43:26 ID:QrTvlEWM0
>>85
食後に水を大量に飲むのは胃液が薄まって負担かかるからやめたほうがいいぞ。

87幸せな名無しさん:2014/02/13(木) 15:46:17 ID:rIlt13560
>>86なるほど、食後200mlぐらいにするわ。

88幸せな名無しさん:2014/02/13(木) 16:16:47 ID:OjgstJl6O
あーそろそろ妖精になってしまいそうだ。

89幸せな名無しさん:2014/02/14(金) 07:11:18 ID:bouR73MgO
おやつにカロリーメイトって論外ですかねー?

90幸せな名無しさん:2014/02/14(金) 07:54:26 ID:kYDEwlCc0
>>89
あれは小麦のかたまりだからな。食うなら同じ大塚製薬のソイジョイ特にピーナッツ味がおすすめ。

91幸せな名無しさん:2014/02/14(金) 08:03:45 ID:g2uE.7as0
分子栄養学の病院に行って血を抜いてもらって調べてもらう。
足りない栄養素をサプリで補うってのもいいね。
大体足りないのは鉄分、ミネラルだから
そこら辺のサプリを飲んだら良くなることもある。
病院行くのめんどい人はやってみて欲しい

92幸せな名無しさん:2014/02/14(金) 09:43:15 ID:bouR73MgO
>>90
ありがとう。ソイジョイいいのかー買ってみる。

93幸せな名無しさん:2014/02/14(金) 21:08:39 ID:YQ1ZPYg20
腹八分くらいまで食べちゃった・・・
案の定、ネガに襲われたorz
でも腹十分じゃなかったからもう復活↑!

普段から炭水化物ばっか食ってると復活も早い

別に腹八分で平気な人はそれでいいと思うよ。
俺にはダメっていうだけの話。

94幸せな名無しさん:2014/02/14(金) 22:39:25 ID:1hCsEjCoO
この2年ほど、パリパリ麺(揚げ麺)が食べたくて食べたくて仕方なくなります。それでお尋ねしたいのですが、>>44さんの表に、揚げ麺らしきものは載っているでしょうか?もし載っていましたら何の栄養素が足りてないのか、どなたか教えてくれませんでしょうか?私はガラケーのせいか、表が小さくて読めないのです。よろしくお願いいたします。

95幸せな名無しさん:2014/02/15(土) 09:25:50 ID:boHAGb.60
>>94油っぽいものが食べたいのは
カルシウムが足りてないです。 
カブの葉、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ごまなどにカルシウムがたくさん含まれてます。

サプリで補うのもありかと。
麺に関しては記載がなかったです。

97幸せな名無しさん:2014/02/15(土) 12:01:16 ID:sN7H3pq2O
>>95
ありがとうございます。
カルシウムなのですね。サプリも視野に入れ、ブロッコリーとチーズは大好きなので意識して取り入れたいと思います。
本当にありがとうございました。

98幸せな名無しさん:2014/02/15(土) 20:44:46 ID:/mP2.kZ60
94>食べればいいじゃん!好きな物を食べた時のワクワクは脳にもいいよ〜

しかしこのスレ読み始めたら勉強になりそうだなと思うよ。

99幸せな名無しさん:2014/02/16(日) 20:09:53 ID:Tm2ONoGIO
為になるなぁ〜。

100幸せな名無しさん:2014/02/17(月) 16:05:34 ID:f731hJ4s0
専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない
糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中!

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359

これ読んだけど問題になったのは骨粗鬆症、高脂血症、脳卒中、脳梗塞の4点。
ミネラル不足、高齢、肉ばかり食べる、食べ過ぎる、水を飲まない、完全な炭水化物制限が原因。なので

カルシウムなどのミネラルサプリを飲む、
肉ばかり食べずシーフード、卵、豆類、乳製品、野菜も食べる、
水をたくさん飲む、
食べ過ぎない、
炭水化物を完全にゼロにせず一食ごとに2口ほど食べる。
高齢になったら医師の指導を仰ぐ。

以上を気をつければ問題なく継続できると判断しました。
タンパク質中心、食べ過ぎない生活があまりにも軽快で潜在意識にも好影響なので続けていきます。

101幸せな名無しさん:2014/02/18(火) 18:01:26 ID:m5/rH4yo0
無理しなくても大丈夫さー。今日も一日ありがとう、潜在意識さん。

102幸せな名無しさん:2014/02/19(水) 11:54:06 ID:jFiPbK/c0
「幸せになりなさい。それから食べなさい。食べることで幸せになろうとしてはいけない。」エイブラハム

103幸せな名無しさん:2014/02/19(水) 13:27:52 ID:.oWt8V5A0
しかしこの板、朝ネガとかのネガが多いなぁー、ほぼ全部低血糖症が原因だと
教えてあげたい。次スレのタイトルに「朝ネガ退治」と入れよう。

104幸せな名無しさん:2014/02/19(水) 13:35:09 ID:LK97TtQE0
ここのスレ見て、炭水化物減らし始めた。
急に辞めるのは辛いから、ご飯の量を徐々に減らしてお菓子をやめた。
それだけで倦怠感なくなっていい感じ。ダイエットにも節約にもなるし、このまま続けようと思う。

105幸せな名無しさん:2014/02/21(金) 00:20:55 ID:W8FyDL9cO
ちなみに1さんは好きな献立って何?
ちょっと参考にしたいんだけど。

106幸せな名無しさん:2014/02/21(金) 01:27:30 ID:uWNXDT6s0
>>105
肉、魚、貝、イカ、タコ、チーズ、野菜少々、卵、春雨、にんにく、豆乳
きのこ、海藻、味噌汁。味付けは醤油、味噌とか塩、

白米やジャガイモとかはたまに気づいたらちょっと食べる程度。
食べ過ぎないようにしてる。

107幸せな名無しさん:2014/02/21(金) 08:29:44 ID:W8FyDL9cO
>>106
ありがとう。
参考になった!!

私は貝が苦手だったんだけど、このスレ見てカキフライは食べれるようになったよ。
カキフライは元気がでる!

108幸せな名無しさん:2014/02/22(土) 03:10:24 ID:sNTjqzGs0
今までタンパク質の揚げ物、フライ食べてたけど、それもダメだということがわかった
トランス脂肪酸が多いんだって。これがまた心身ともに百害あって一利なしなんだって。
もう揚げ物たべない。これで最悪期100→今10→いよいよゼロ、に到達する予感がする!

確かに揚げ物食べた後は調子悪いんだ。気になる人はトランス脂肪酸で調べてみてね

10933:2014/02/22(土) 09:05:25 ID:K134keLY0
19日目。確信できるような引き寄せはまだだけど、体重は62.9kg→60.0kgに。
オ○禁との相乗効果かもしれないけど、朝の目覚めが素晴らしく良い。
朝30分早く起きてポール・マッケンナの催眠CD聞いてるんだけど、ループしてた
頃は必ず寝落ちしてたのが、今は意識ははっきりと目覚めてありありと成功をイメージできる。
ちなみにザ・マジックの感謝のワークも最近はじめました。おすすめです。

110幸せな名無しさん:2014/02/22(土) 17:51:40 ID:g7VRWhqoO
化学調味料は良くないの?

111幸せな名無しさん:2014/02/22(土) 18:32:20 ID:dMx/LDR.0
MSG 害 で検索

112幸せな名無しさん:2014/02/23(日) 11:42:00 ID:ZVyuR1KcO
>>111 110
ありがとう。

113幸せな名無しさん:2014/02/26(水) 21:47:29 ID:Iya3ifnA0
農業で米、小麦、芋とか育てることで人類は人口爆発できたけど
その一方で低血糖症を増やしてしまった。
全人類がタンパク質ばかり食べていたら人口はかなり減るだろう
どこでバランスを取るかが重要だ。
結局は市場に任せて希少なものは高く、豊富にあるものは安く、
金持ちは炭水化物を食べられ穏やかに過ごす。
貧しい物は心乱れて過ごす。ということか。

114幸せな名無しさん:2014/02/28(金) 01:29:30 ID:T.2GjHRQ0
これは良記事
【糖質制限】ダイエット効果だけじゃない! 実践してわかったスゴいメリット5
ttp://news.ameba.jp/20140227-127/

11533:2014/02/28(金) 12:14:24 ID:rK97o.7Y0
過疎ってるね。でも一応月の区切りとして報告します。
体重変化:一ヶ月前 62.9kg → 59.5kg
精神的変化:根拠の無い自信が芽生え始める。
 今まで自愛でループしてたのが、他者貢献に目覚める。決断した結果、自分の求めている
情報が勝手にベストなタイミングで集まってきだした。
そしてなぜか周りが優しく感じる。日中今までネガ支配だったのがポジ支配に切り替わった。
 今までずっと難民だったけど、この一ヶ月はすごく濃密な変化を体験できました。
大抵初めてから2,3週間目くらいにメソッド等に疲れて精神的、体力的にリバウンドしてたけど
今回は全くそんな感じがしない。今後どうなるか自分で非常に楽しみです。

116幸せな名無しさん:2014/02/28(金) 12:58:57 ID:lCsoTSj2O
おぉ〜、すごいね!
ちゃんと見てる&実践してるよ。
効果が現れた人の報告はワクワクするよ。

117幸せな名無しさん:2014/02/28(金) 13:22:13 ID:LIoEeQa60
糖質制限しないと幸せになれない現実を引き寄せているわけですね!

118幸せな名無しさん:2014/02/28(金) 20:26:20 ID:gEqTTh9A0
糖質食べ放題でないと幸せになれない現実を引き寄せているわけですね!

119幸せな名無しさん:2014/02/28(金) 23:20:03 ID:lCsoTSj2O
ワロタ

120幸せな名無しさん:2014/03/01(土) 01:40:10 ID:PVNvlODM0
炭水化物の摂り過ぎはアルツハイマーを招く!? 血糖急上昇が脳にダメージを与える
ttp://irorio.jp/karenmatsushima/20140228/115765/

この記事見ると、子供から老人まで精神疾患、アルツハイマー、鬱、ADHD、統合失調とかの脳の病気は
ほとんど炭水化物、糖分のせいだな。完全ゼロでなくとも少量にすべき。

>>115おめでとう!

121幸せな名無しさん:2014/03/01(土) 06:38:24 ID:uApCEPtg0
うーん、スピ極まるとベジタリアンとかローフードに走る人多いけど、とらわれすぎは問題だよね
スレ主は低血糖に悩んでるだけで潜在意識は関係ないし。
低血糖完治引き寄せたら?

12233:2014/03/01(土) 07:11:12 ID:sFiHIxps0
>>116>>120
ありがとう!続けて分かったけど、食欲(+男の場合は性欲)のコントロールは他のメソッドをやる上での重要なベースだなってわかった。
メソッドを続けていても過剰ポに負けてしまう人も多いけど、それに対抗できる精神力がつく。
あと、ついつい食べ続けてしまう人(俺がそうだった)心のどこかで欲求に負けた、自責の念が湧くんだよね。それが自信の喪失につながってるって気付いた。逆に言えば続けられればそれだけで自信に繋がる。
また皆のモチベがあがるような報告が出来るように継続しますノシ

123幸せな名無しさん:2014/03/01(土) 07:40:06 ID:/BhcGHswO
>>117>>118

「幸せ」の定義は人それぞれ

生きてるだけで丸儲けな明石家さんまさんスタイルもいるよ

ベジタリアンやダイエット意外にもお肌関係の記事にも糖化の記事があったよ
興味ある人は「肌の糖化」でググッてみて下さいな

124幸せな名無しさん:2014/03/01(土) 08:41:56 ID:uApCEPtg0
幸せの定義じゃくて引き寄せの条件でしょ?

125幸せな名無しさん:2014/03/01(土) 15:00:45 ID:NtV2gAGsO
どっちでもいいよ

126幸せな名無しさん:2014/03/01(土) 15:34:38 ID:9qtJzSV60
そうみたいですね^_^
糖質ダメダメ布教のためなら何でもいいのですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板