[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
みんなで幸せになろう
18
:
14
:2011/10/27(木) 21:08:24 ID:c6xX5bqk0
>>16
脱構築さん ありがとうございます。
>水面下でどうなっていようと関係ないんですけどね(>_<)
すみません、ここの意味が分からなかったです。
水面下でどうなっていようと、関係ない、
現実がどうなっていようと関係ない?
水面下でどうなっていようと、現実は現実だから関係ない?
見た現象に関して、それがどうなってそこにあるのか、どんな水面下の動きだったかは関係ない?
わからなくなってきました、すみません。
>今日見たことに感謝します、と言ってみて下さい。
言ってみたけどモヤモヤは消えません…
ずっと、この1年くらいずっとあるモヤモヤです。
モヤモヤを考えてしまうのが癖になって、悪いことを引き寄せてしまったんだと思います。
このモヤモヤが消えれば楽になれそうなのに、私は幸せになりたくないのかな、って思ってしまう。
…いわゆる嫉妬です。
19
:
幸せな名無しさん
:2011/10/28(金) 15:57:56 ID:SFqbNd.wO
脱構築様
スレ移動されたのですね。早速こちらに移動させて頂きました。いつもお話を聞いて頂きありがとうございます。
>そういうことができそうなら、そうされることは良いことです。
>ただ、そういうのはあまり気が進まないようでしたのでw
>そういうことをしましょうという意味で申し上げたのではありません。
はい。瞑想は、なかなかしていないかもしれません。やらなきゃと思えば思うほどできなかったりします。これをやれば叶うと思うくせに実践したのもただ一度。呼吸なんかもうまくできないし、やるからには、完璧にしたいと気負いしちゃいます。
>単純に、彼がいるときのあなたと、いない今のあなたと、
>外見を含めあなた自身は何も変わりませんから、
>そうであればいまのあなたのままで生きていくこと
>を許しても良いのではないかなぁ、と思うのです。
>どうでしょうか??
確かにそうです。きれいになりたいとか中身も成長したいけど、このままの私を愛して欲しいのに、このままの私じゃだめだと思ってしまうんだろうと思います。
>そして、いまのままのあなたを許すことが願望実現につながります。
自分を許すには、やっぱりポノだったり自愛が必要だと言う事ですよね?
>なるほど、店を移られるのですね。
>これはとても良い、とてもとてもとても良い引き寄せですよ。
>あきらかに、疑いようなく、潜在意識がお膳立てしてくれた「転機」ですね。
>ここであなたは、ぼくが上で記したように、ありのままで生きられたら、
>もしかしたらあなたも辞めることになるかもしれませんし、
>逆にとても成長するかもしれません。
>どのような結果でも、事態が好転していくきっかけだと思います。
そうですね。そうとは、考えずに何か辛い修行に出るようなそんな感覚でした。多分私は、要領も悪く不器用なので怒られることがたくさんあると思います。それで私は、怒られることが苦手です。萎縮してしまい頭が真っ白になります。でも気にしないで行くには、何かいい方法は、ありますでしょうか?
>容姿への執着は確かに強いですね。容姿なんて関係ないのに(^^)
>とくに勧めしませんが、容姿を変える方法はありますよ。
>容姿への抵抗をクレンジングしつつ、鏡で顔を見ながら「わたしはとてもかわいい」と言ってみるんです。笑顔で。
>具体的にもできますが、しんどくなるかもしれないので、簡単にやりましょう。
>あんまり意識しすぎず、顔を洗った時などについでにやって下さい(^^)
>目鼻立ちがだんだん変わってきますよ。変わってない!に意識がいかないよう
これは、やってみたいと思いました。素敵な方法を教えてくださってありがとうございます。
容姿なんて関係ない、そう思えるようになりたいなと思います。
いつもありがとうございます。
20
:
幸せな名無しさん
:2011/10/28(金) 18:12:07 ID:C44E..YE0
脱構築さんて、捻くれ式でブルーベリースレから最初に誘導した人ですか?
あと脱構築の「構築」ってなんですか?
21
:
幸せな名無しさん
:2011/10/28(金) 18:20:50 ID:ZgGVsO2sO
>>20
たぶんデリダとかの現代思想が好きなんじゃないかな脱構築さん
22
:
幸せな名無しさん
:2011/10/28(金) 18:48:28 ID:aA1RX/h.O
脱構築さん、再配達されないためには受け取ればいいんですよね?でも、受け取るということがどういうことがわかりまはません。教えて下さい。
23
:
18
:2011/10/28(金) 19:03:57 ID:4IR3pLRE0
…自分、単にループしてるのに気がついた。
気がついたから抜け出せる!
24
:
脱構築
:2011/10/29(土) 20:00:51 ID:5YfnVnBk0
>>17
一つは「彼にそんなことができるはずがない」という毅然とした態度を保つことですね。
「浮気をするのは、何より彼自身の品位を失う、情けないことだ」という気持ちでいる。
また「口ではそういいながらも、私を裏切ることはしないはずだ」と信じる。
あるいは「私をそのように安っぽく扱うのは、彼自身の未熟さを示す行為だ」と考える。
あなたがそう考えていたら、彼にもそれが伝わります。
彼は浮気をしたくてもできなくなるでしょう。
その上で「私にこのような問題が降りかかるのはなぜだろう?」とクレンジングして下さい。
彼が浮気をほのめかすのは、すべてあなたの抵抗によるものです。
もしこの毅然とした態度ができなければ、浮気ぐらいどうということもない、と
浮気されることへの抵抗を捨てる道になるでしょうね^^;
浮気をされようが、私の幸せには関係がない、と。
25
:
脱構築
:2011/10/29(土) 20:06:11 ID:5YfnVnBk0
>>18
願望は実現するしかないんですよ。
これは捻くれ式をすればわかりますよね(^^)
なら現在がどうであれ、叶うしかないじゃないですか。
AだからBになる、は勘違いなんですよ。
健在意識は関連づけたがるんですが、
願望実現は想定とは全然関係ないところから降ってきたりします。
あなたは幸せになりたくないんですよ。モヤモヤを感じていたい。
嫉妬したいんです。
なぜならモヤモヤや嫉妬がなくなれば、彼とのつながりがなくなるような気がするから。
彼に対して何も感じなくなると、彼が遠ざかる気がするから。
だから、現状も関係ないと言われると不安になってしまう。
つながりが失われる気がして。
あなたにとって、基準はすべて彼なんです。
あなたは彼に固執することを諦めないと決めたのですから、
固執された現実が限りなく押し寄せてくるのは仕方ないんですよ(^^)
前にも言ったかもしれませんが、彼がいようといまいと、あなたは幸せなんですよ。
誰かに自分の幸せの責任を押し付けても報われないんです。
だから一人の幸せを感じる生活を意識したほうがいいですね(^-^)/
26
:
脱構築
:2011/10/29(土) 20:09:04 ID:5YfnVnBk0
>>19
前スレ
>>394
さんですね(^^)
瞑想などはしんどいならしなくてもいいですよ(^^)
>自分を許すには、やっぱりポノだったり自愛が必要だと言う事ですよね?
あなたは、いまのままのあなたを彼に愛してほしいのですか?
それとも、成長したあなたを彼に愛してもらいたいのでしょうか?
これを決めるほうがいいです。
あなたの願望を決めて下さい。
あなたにはいつでも人生の選択権があることを思い出して下さい!
ぼくも怒られるのが大嫌いでした。
親から体罰を受けていて、ずっと怯えていました。
クレンジングをして
「目上の人の言うことはきかなければならない」
「謙虚でいなければならない」「敬わなければならない」といった抵抗に気づきました。
そしてこれらを手放しました。
おかげさまで、超絶偉そうな態度で毒舌吐きまくりですがw
目上の人には気に入られるようになりました。
(ただ、これはぼくの願望の投影ですので、これが良い悪いではないです。
ぼくが選んだ現実ですから。あなたはあなたの現実が選べます)
腰が低いとか謙虚だとか、そういうのは結局相手と距離をつくっていて、
本当の自分らしい態度で接していないんですよね。
つまり、自分が傷つかないような打算はむしろ状況を悪くするんです。
相手が怒鳴ろうが喚こうが、あなたには関係ないことです。
あなたは冷静に、その中から自分の成長に役立つ部分だけを聞いて、
それ以外の不快な怒鳴り声は無視すればいい。
怒る人は、ただ自分が怒りたくなる現実を引き寄せている人なんです。
彼、彼女らなりに、良い現実を引き寄せたくて他人をコントロールしようとしているのです。
ぼくやあなたからみたら、それは逆効果にすぎないことは承知していますよね(^^)
そんな声に耳をかす必要はありません。
あなたは、あなたの幸福にだけ集中して下さい!
27
:
脱構築
:2011/10/29(土) 20:09:34 ID:5YfnVnBk0
>>20
そうです。チャチャ入れただけだったのにいつの間にかこんなことにw
脱構築はデリダという人が広めた言葉ですね(^^)
28
:
脱構築
:2011/10/29(土) 20:10:04 ID:5YfnVnBk0
>>21
好きというか、この思想は引き寄せにもつながるとぼくは思っていますw
仏教も哲学もそうですよね。
29
:
脱構築
:2011/10/29(土) 20:13:15 ID:5YfnVnBk0
>>22
受け取るとは認めるということです。
例えば、ダメな自分を否定せずに、ダメなままでいいと受け入れて認めること。
信じたくない事実から目をそらさずに、直視することです(^^)
30
:
幸せな名無しさん
:2011/10/29(土) 23:30:14 ID:w.IkMzi60
>>15
>ダラダラ生活しててもいいんだーと確信しながらも、
>旦那様にも受けが良い態度でいることができます(^^)
不思議ですね。ダラダラしても受けが良いなんて!
前に、脱構築さんから
「夫が変わることを望むのか? 私が変わるのか?」と聞かれて、
「私が変わる方を選びます。」とお返事したのですが、
マンネリ料理でもダラダラしていてもOKとなると、私は変わってないですよね?
この前買い物に行った時、夫は今仕事が大変そうなので、栄養ドリンクを買って帰りました。
「夫の為に何かしなくては」という義務感ではなく、そうすることが嬉しい感じです。
他にも、夫がそれを喜んでいるかどうかはわかりませんが、
「こうされたら嬉しいかな?」「疲れが取れるかな?」と思って何かをすることが増えました。
>大事なのは気づくことなんですよ。
「気づいたことで、自分の行動が自然と変わってくる。」→だから「気付いたらOK」ってことですか?
>働かなくてもマンネリ料理でもダラダラしていても良いですよ。
>そのことに対する罪悪感をクレンジングで取り払って下さい。
クレンジングする、というのは、ポノの「ごめんなさい、ありがとう、許して下さい、愛しています」を言う、
というので良いのでしょうか?
「そのことに対する罪悪感」というのは
ダラダラしていることをクレンジングするのではなく、
ダラダラしてはいけない、と思っていることをクレンジングする、ということですか?
>自分に対するさまざまな短所を見つけてクレンジングしていってください。
自分の短所だなと思うところは、例えば、面倒なことを先延ばしにするところなんですが、
そういう短所を一つ一つ思い出して、クレンジングしていく、ということですか?
それから、夫と長いハグの後、Hをしました。
「とても気持ちいい」まではいきませんが、今までの気持ち悪い感覚がなく、わりと気持よかったです。
「気持ち悪い」と思っている原因を思い出してポノをしたので、
それで気持ち悪い感覚がなくなったんでしょうね。
脱構築さんのおかげです。どうもありがとうございます。
31
:
脱構築
:2011/10/30(日) 02:13:58 ID:kYtJFxYc0
>>30
>不思議ですね。ダラダラしても受けが良いなんて!
いやいやwよく考えてみて下さい。
ダラダラしている=受けが悪いって関連性ないですよねw
関係ないことなのに、関連づけてしまうんです。変な罪悪感がそう仕向けているんです。
>マンネリ料理でもダラダラしていてもOKとなると、私は変わってないですよね?
変わらなくていいんですよ。上にも書きましたが、たとえば
「私は変わりたかったんだ」「私は彼のこういうところが嫌だったんだ」と気づけばいい。
それついての具体的行動は、取ってもいいし、取らなくてもいい。
したいならする、しないなら、しない。
もちろん、わざと行動したほうが良い場合もあります。
基本的には、気づいたらもうそれは潜在意識に届き、
あなたがすでに体感されているように、自然に行動も変わっていきます。
ぼくも読むだけであなたの認識が自然と変わるように仕向けてますからwそれだけでも変わっています。
尤も、自力で気づきに持っていかれたほうが影響力は格段に大きいです。
(だからアドバイス不要論もありますよね)
で、話を戻しますと、
>ダラダラしていることをクレンジングするのではなく、
>ダラダラしてはいけない、と思っていることをクレンジングする、ということですか?
これもあなたがどうしたいか、ですよね。
ダラダラやめたいのか、やめたくないのか。。
どうしたいのでしょうか??
ホ・オポノポノのやり方は「なぜ〜してしまうのでしょうか?」と
自分に問いかけたあと、その四つの言葉を言えばOKです。
>自分の短所だなと思うところは、例えば、面倒なことを先延ばしにするところなんですが、
これについても同じことです。
短所ひとつひとつの中にある罪悪感は、どこに向けられていますか?
「私はこんなことを考えていたんだな」それに気づくことが大事なんですよ。
「あなたはどういう人ですか?」願望実現は、これを知る旅でもあるような気がします。
>「こうされたら嬉しいかな?」「疲れが取れるかな?」と思って何かをすることが増えました。
自然とできるようになりますよね(^^)
不思議なんですよねー。
ぼくも昔、電車でお年寄りに席を譲るのに、
どうやって声かけたらいいのかすごく悩んでいたんですよ。
気を悪くしないか、だとか考えたりしてw
何であんなに悩んだんだろう。
抵抗って、本当意味ないことしているんですよw
>「とても気持ちいい」まではいきませんが、今までの気持ち悪い感覚がなく、わりと気持よかったです。
良かったですね〜(^^)
とくに、安心感や心の優しさ、開放感、リラックス、暖かさ、をハグで感じるようにして下さい。
快感は後からついてきますので、まずは愛で心をいっぱいに満たしてほしい。
32
:
幸せな名無しさん
:2011/10/30(日) 07:47:50 ID:ulhC0ij6O
おはようございます。脱構築さん、ありがとうございます。認めるという捉え方なんですね。ということは、クレンジングしても消えないというのも認めきれてないのと関係あるのでしょうか?
私は、願望について考えたりすると叶う訳ないという抵抗が出てきて、被害妄想のようなことまで想像してしまいます。どんなにクレンジングしても消えないのです。だから、消そうとするのを止めて放っておいたらどんどん大きくなるし…手を焼いています。
横ですが25で18さん当てにレスされている内容を読んではっと気づかされました。
>>あなたは幸せになりたくないんですよ。モヤモヤを感じていたい。なぜならモヤモヤや嫉妬がなくなれば、彼とのつながりがなくなるような気がするから。
彼に対して何も感じなくなると、彼が遠ざかる気がするから
潜在意識を知って1年以上経ちますが、まさに自分はずーっとこの状態に居たことに気付きました。つながりが失われる気がしてとてもとても本当に怖かったんです。
>>あなたは彼に固執することを諦めないと決めたのです
その通りだ!と思いました。
モヤモヤはよくないと思いいいイメージングをしないととなって取り組んでみても、あっというまに妄想に打ち砕かれ…こんなループばかりに疲れました。
33
:
幸せな名無しさん
:2011/10/30(日) 07:54:22 ID:ulhC0ij6O
すみません!32は22が書き込みました!
34
:
幸せな名無しさん
:2011/10/30(日) 16:12:16 ID:cW4IeJ7w0
>>31
脱構築さん、
>>30
です。
>ダラダラしている=受けが悪いって関連性ないですよねw
そうですね!この一文、私にとって衝撃的でした!
大発見です。(って、自分で気がついたんじゃないけど。)
関連付けって、こういうことなんですね。
他にも色々ありそうです。探して、はずしていこうと思います。
それから…、「あれ?私は本当はダラダラしたくないんじゃないの?」
という気持ちが出てきました。でもそれを認めたくないような…。
ゆっくり自分の内面を見つめてみます。
35
:
幸せな名無しさん
:2011/10/30(日) 21:17:58 ID:o1x0htKYO
>>12
脱構築さん
ありがとうございます。
感情を指針に、ってところですよね、やっぱり。
なんだか最近よくわからないのは、少し感情が良くない状態になると、
「もうめんどくさいから彼の今の奥さんに直談判して家庭壊してきちゃおうかしら」って
思っちゃうんですよ…
これは明らかにエゴの誘惑だと思いますけどね。
ふと、彼の自宅に電話してしまうことがあります。
先日はそれで、彼と仲直りの話をするきっかけになったんだけど(彼が直接出たので)。
なんか、時々、自分が潜在意識ではなくてエゴに乗っとられて行動してしまうんじゃないか?
って疑問が湧いてきてしまうんですね。
とりあえず今は問題起きてないから良いけど…
不安になったら止まる。
ここがポイントかな?
なんか、もぎ取るよりすんなり叶えたいんです。
正直、彼とのことは、どうしたって叶っちゃう感じがするけど、
その過程で、どういう感情から動くかで、変わってしまう部分があって、
そこが一番重要なのかな、それを学ぶための過程なのかな、
という気がしています。
なんかひとりごとみたいで、すみませんw
36
:
脱構築
:2011/10/30(日) 21:54:45 ID:kYtJFxYc0
>>32
願望が叶わないのは、あなたが叶えたくないからなんですよ。
あなたは心の奥底で「受けとってはならない」と考えているんです。
それはなぜでしょうか?
あなたのモヤモヤの正体は?
なぜ叶えたくないのですか?正面から向き合ってみてください。
37
:
脱構築
:2011/10/30(日) 22:04:20 ID:kYtJFxYc0
>>34
そうなんですよー(^^)
よく考えたら理不尽な決めつけをしているんですよ我々は。
ダラダラしたくないのかもしれませんねえ。
何かの抵抗が、ダラダラしていないと〜だから、と変な決め付けをしていることもあります!
38
:
幸せな名無しさん
:2011/10/30(日) 22:11:24 ID:Q6y3S7aEO
>>26
>前スレ
>>394
さんですね(^^)
ややこしくてすみません。そうです。きちんと前スレ394と書くべきでしたね。すみません。
>瞑想などはしんどいならしなくてもいいですよ(^^)
そうなんですね。前チャレンジした時も全然できませんでした(^_^;)
>あなたは、いまのままのあなたを彼に愛してほしいのですか?
>それとも、成長したあなたを彼に愛してもらいたいのでしょうか?
>これを決めるほうがいいです。
>あなたの願望を決めて下さい。
私の選択…私は、どちらでもいいです。このままの私でも成長できるならした私でも。でもきっと今彼と一緒になりたいと思ってると言う事は、このままの私を愛してほしいって事なのかなと思います。私には、親友がいて同じような願望があります。彼女が「成長しなきゃ」と口癖のように言ってました。私も彼女の事かなり信頼してましたし、すごく尊敬もしてました。だから私は、彼女は、すごいと思ってるのにそれでも彼女自身もっと成長しなきゃ彼女の本願にたどり着けないと思っていたので私は、彼女に比べてまだまだなのにもっともっと頑張らなきゃと思って、成長をするために頑張っては、みましたが疲れてしまったと言うのが今です。彼女にも「私は、まだまだだな」とか「彼自身もまだまだ」とか言われまして。彼女といるとすごく大切なのにコンプレックスの塊みたいになるので私が今避けている所です。
>ぼくも怒られるのが大嫌いでした。
>親から体罰を受けていて、ずっと怯えていました。
体罰ですか…大変でしたね。私も親には、よく叩かれたり怒鳴られたりしました。やっぱり私もそこから怒られたりする事が苦手なのは…
>クレンジングをして
>「目上の人の言うことはきかなければならない」
>「謙虚でいなければならない」「敬わなければならない」といった抵抗に気づきました。
クレンジングと言うのは、例えばポノだったりでしょうか?どうして怒られる事が苦手なのかをさぐりそれを手放す=ポノだったり自愛と言う事でしょうか?
>おかげさまで、超絶偉そうな態度で毒舌吐きまくりですがw
>目上の人には気に入られるようになりました。
>(ただ、これはぼくの願望の投影ですので、これが良い悪いではないです。
>ぼくが選んだ現実ですから。あなたはあなたの現実が選べます)
私も目上の方には、好かれたいと言うか平和にいきたいです。
>腰が低いとか謙虚だとか、そういうのは結局相手と距離をつくっていて、
>本当の自分らしい態度で接していないんですよね。
>つまり、自分が傷つかないような打算はむしろ状況を悪くするんです。
まるまるこれは、私です。嫌われたくない為だけに行動してしまう節があります。そして顔色を伺い何かミスをしたらひたすら隠そうとしまう所があります。嫌われたくないからです。異様に人の目が気になってしまいます。
>相手が怒鳴ろうが喚こうが、あなたには関係ないことです。
>あなたは冷静に、その中から自分の成長に役立つ部分だけを聞いて、
>それ以外の不快な怒鳴り声は無視すればいい。
>怒る人は、ただ自分が怒りたくなる現実を引き寄せている人なんです。
>彼、彼女らなりに、良い現実を引き寄せたくて他人をコントロールしようとしているのです。
>ぼくやあなたからみたら、それは逆効果にすぎないことは承知していますよね(^^)
>そんな声に耳をかす必要はありません。
>あなたは、あなたの幸福にだけ集中して下さい!
そうですね。冷静に自分のプラスになる部分を得る。それ以外は、右から左ですね。幸せに集中したいです。
39
:
脱構築
:2011/10/30(日) 22:17:50 ID:kYtJFxYc0
>>35
感情を指針に、とは言ったんですけど、心の状態が良い時って、何も考えていないんですよ。
思い当たる節ありますでしょ?
考えているときっていうのは、あまり良くなかったりする。
考えているときは抵抗のせいだったりするんです。
だからいかに頭を無にするか、ナチュラルでいられるか、かもしれませんね。
直談判も電話も悪くないと思いますよ。
ただ、現状は結果がほしいというあなたの欠乏感がそうさせている気もするので、
それよりは、自分をもっと大切に考えたほうがいい。
直談判も電話も、下手すれば自分がとてもチープに思えてこないですか?
学ぶ過程というのはとても合っていると思います。
そう気づけるのは素晴らしい感性ですね(^^)
40
:
脱構築
:2011/10/30(日) 23:19:47 ID:kYtJFxYc0
>>38
親友がいるというのは素晴らしいことですね(^^)
親友は頑張り屋なんですね。
頑張っている人をみると、なんだか自分も頑張らないといけない気がしてしまうんですよね^^;
でもあなたは別に頑張りたくないんですよね。
自分に素直な方がいいですよー。一番大切な自分の心をないがしろにしちゃだめです。
>体罰ですか…大変でしたね。私も親には、よく叩かれたり怒鳴られたりしました。やっぱり私もそこから怒られたりする事が苦手なのは…
関係あると思いますよ。。クレンジングしたほうがいいですね。
>クレンジングと言うのは、例えばポノだったりでしょうか?どうして怒られる事が苦手なのかをさぐりそれを手放す=ポノだったり自愛と言う事でしょうか?
そうです。ホ・オポノポノは何が原因かわからなくても、四つの言葉を言えばよいです。
クレンジングはセドナメソッドでもいいです。
自愛は「どのような自分も愛する、許す」と決めることで癒すんですね。
ぼくも昔は人の目がとても気になっていました。
昔といっても、つい半年前まではそうだったかもしれません。
ぼくは甘えて生きていていいと思うんです。
どんな人も、誰かに甘えて、すがって生きています。
それで世界が成り立っているんです。
「私は甘えたりしない。人にすがったりしないで自立するんだ」
それも結構なことです。でも、米や魚や肉を、自力で集めることはできません。
一人では生きられません。
でも甘えるのも怖い。人に心をさらけ出すのは怖い。
それもわかります。
でもそれはある面で、うぬぼれなんですよ。
恥をかいたり謝るのが嫌だったり、間違いを認めたくなかったり、、
ええかっこしい、なんですよ。
ここで偉そうに書いているぼくもそうですけどねσ(^_^;)
でももうそんな自分も許してしまいましょう。
恥をかいたら照れる、ミスをしたら謝る、かっこ悪くてもいいや、と開き直る。
でも許せないなら許せないでいい。嫌なことは嫌でいい。
たとえ他人に対してはまだそのように振舞えなくても、
心の中での感情表現はもっともっと豊かにしていきましょう。
気持ちを押さえつけていませんか?感情を殺していませんか?
いつもより少し、心の扉を開いてみて下さい。
甘えてみて下さい。
甘やかしてくれないのは、単に自分の心だけだったと気づきますよ(^^)
41
:
17
:2011/10/30(日) 23:29:44 ID:i3IlhxJsO
>>24
アドバイスをいただきありがとうございました。
私は「私は彼に愛されている」ということを自分で認めていなかったことに気付きました。
出会い方や学歴や収入の差などを無意識に気にして、もがいているようで自分で拒否していたのですね…
今は彼からどうしようもなく愛されていること、私と付き合っていて他の女性に目がいくはずがないことを少しずつ認めています。
彼から連絡がないことも少しずつ気にならなくなっています。
42
:
幸せな名無しさん
:2011/10/31(月) 07:14:00 ID:T8jID.pAO
>>36
脱構築さん、レスありがとうございます。32です
私は、仲違いした親友と元通りになりたいのです。けれど、喧嘩をした時に言われた言葉や色々なことから『あの時あんな風に言われたし、嫌われたから元に戻れる訳ない。』という思いがずーっとあります。
脱構築さんの今までのレスも読ませて頂いて、受け取れない原因を見つけても結局『あの人は私の事をこう思っているから』と過去の出来事が離れません。
だから、どうしていいのかわからないのです。
43
:
幸せな名無しさん
:2011/10/31(月) 08:27:37 ID:h4fcV9OAO
すみません。
脱構築さんもsageておられるようなので、皆さんもsageられてはどうでしょうか?
44
:
脱構築
:2011/10/31(月) 17:54:46 ID:mx5RIcjo0
>>41
素晴らしい気づきですね(^^)
その調子です!
気になっても、それがしんどくないならそれでいいので、あまり意識しすぎず!
45
:
脱構築
:2011/10/31(月) 18:06:30 ID:mx5RIcjo0
>>42
そうですねえ、ちょっと厳しい言い方になるかもしれませんが^^;
あなたの言う《あの時あんな風に言われたし、嫌われたから元に戻れる訳ない。》
《あの人は私の事をこう思っているから》これは本当の理由ではないかもしれませんね。
これだと、相手の責任になっています。
相手がこうだから、自分にはできない、と。
仲違いが解決しないのは、相手の言葉などであなたが傷つき、
親友を心の底から許せていないからだと思いますよ。
相手がこう思っているから〜という言い訳はやめて、仲違いを解決したいこと以外に、
いまあなたが親友に対しどう思っているのかよく考えてみて下さい(^^)
あなたがしたいことは何でしょうか?
心から謝ること?
それとも、誤解を解くこと?
あなたの中の親友への苛立ちを吐き出してしまうこと?
いずれにせよ、相手の中にある欠乏感を見ないで下さい。
いつだって相手からは充実を見て下さい。
解決する姿勢がないように見えても、
あなたはいつだって「相手は解決する気でいる」という姿勢を変えないで下さい。
自信満々の店員が売る商品は、つい買ってしまったりするでしょう。
「買わないだろうな」と思って売る商品は売れないんですよ。
別に厳しくなかったですね(^。^)
46
:
脱構築
:2011/10/31(月) 18:08:15 ID:mx5RIcjo0
>>43
荒らしの心配して下さっているんですね。
ありがとうございます。
まぁ大丈夫だと思うので、ぼくはどっちでもいいですよ(^^)
ぼくがsageなのは、にちゃんねらの癖ですね^^;
47
:
幸せな名無しさん
:2011/10/31(月) 20:57:50 ID:gXIkysxM0
>>36
そうとは限らないと思うよ
48
:
幸せな名無しさん
:2011/11/01(火) 09:46:16 ID:oYCYnEFkO
>>40
脱構築様
いつもあたたかなレスありがとうございます。自分を愛してあげると楽に幸せに生きていけるんだろうなと言うことがだいぶと分かりました。
後すみません、これからは、きちんとさげますね。
>親友がいるというのは素晴らしいことですね(^^)
親友は頑張り屋なんですね。
>頑張っている人をみると、なんだか自分も頑張らないといけない気がしてしまうんですよね^^;
親友の事は、一年くらい私は、避けています。親友といると自分がまだまだだと感じ、一緒に好きな人に逢いにいっても私は、付き人みたいな感じで。親友のペースになってしまいます。私は、それが嫌で仕方ないです。でも親友は、今でも私の事をしたってくれています。
>でもあなたは別に頑張りたくないんですよね。
>自分に素直な方がいいですよー。一番大切な自分の心をないがしろにしちゃだめです。
私は、頑張りたくない。私の頑張るには、いつも裏があります。何か見返りを求めているような。それにも罪悪感があったり。でも頑張らなくても幸せになれるならそれがいいです。
>関係あると思いますよ。。クレンジングしたほうがいいですね。
>そうです。ホ・オポノポノは何が原因かわからなくても、四つの言葉を言えばよいです。
>クレンジングはセドナメソッドでもいいです。
>自愛は「どのような自分も愛する、許す」と決めることで癒すんですね。
この辺りの住み分けがよく分かっていないかもしれませんがポノやセドナは、クレンジング系、クレンジングできたらその後自愛で癒やすと言う感じでしょうか?
>ぼくも昔は人の目がとても気になっていました。
>昔といっても、つい半年前まではそうだったかもしれません。
半年前までそうだったんですね。私も変われるでしょうか?人の目を気にして嫌われたくなくて、例えば職場で私なんていらないとか思われたくなくて。でもそこばかり注目してしまって全く仕事面で成長できないんです。
>ぼくは甘えて生きていていいと思うんです。
>どんな人も、誰かに甘えて、すがって生きています。
>それで世界が成り立っているんです。
私は、甘えてばかりだと自分の事を思ってました。だから甘えちゃいけないと、もっと自立しなきゃと。
>一人では生きられません。
私もそう思います。一人で生きられない。だから彼と生きていきたい。彼にも一人じゃないと思ってもらいたい。
>でも甘えるのも怖い。人に心をさらけ出すのは怖い。
甘えたなんですが人に心をさらけ出す事は、苦手かもしれません。
>恥をかいたり謝るのが嫌だったり、間違いを認めたくなかったり、、
>ええかっこしい、なんですよ。
怒られる事は、恥だと思ってました。確かにええかっこしいです。
>ここで偉そうに書いているぼくもそうですけどねσ(^_^;)
そんな事ないです。脱構築様は、ええかっこしいなんかでは、なく本当に素敵です。
>でももうそんな自分も許してしまいましょう。
>恥をかいたら照れる、ミスをしたら謝る、かっこ悪くてもいいや、と開き直る。
>でも許せないなら許せないでいい。嫌なことは嫌でいい。
>たとえ他人に対してはまだそのように振舞えなくても、
>心の中での感情表現はもっともっと豊かにしていきましょう。
>気持ちを押さえつけていませんか?感情を殺していませんか?
>いつもより少し、心の扉を開いてみて下さい。
>甘えてみて下さい。
>甘やかしてくれないのは、単に自分の心だけだったと気づきますよ(^^)
自分の気持ちを押さえつけず素直になる、そしてそんな自分を認めて愛すると言う事ですね☆
今日から新しい職場です。不安で不安で胃が痛いです。脱構築様のようになるには、まずは、自分を認めて愛すれば私は、やっていけるって事ですよね。
49
:
幸せな名無しさん
:2011/11/02(水) 17:11:03 ID:z1Xw.1kw0
脱構築様
アドバイスください。
自分の人間性が余りにも酷く、素敵な女性と付き合えるはずがないし
付き合えば恥をかく、という気持ちがあるのですが、人間性をすぐに
変えられるとも思えません。かといって今のままで、素敵な女性と
お付き合いしても良いと許可を出す事も出来ません。
しかし諦めたくないです。どうにかならないでしょうか?
50
:
幸せな名無しさん
:2011/11/02(水) 17:16:25 ID:5SiOrSqwO
>>48
脱構築様
昨日は、新しい職場で仕事してきました。お休みがたくさんあったせいか全く頭が回らない状況でした(*_*)
今日は、お休みだったのですが全く起き上がれずグダグダです。なんのやる気も起こりません。
ちなみに今好きな彼は、舞台をやっていて私は、前でみたいと言うのが毎回あってコンサートにしても結構前でみたい、後ろじゃ意味がないと思っています。いつもは、結構すんなり前のチケットを手に入れられるのに今回は、全く難しいです。シフトが合う日もなかなかないのもあるのですが(*_*)私の叶えたい事は、ここじゃないのにイライラと無気力が今襲っています。そして彼氏に依存しています(>_<)楽に生きたいですー
もしかして脱構築様は、もう来ないですかね?もしそうだとしたら本当に感謝しています☆ありがとうございます。私は、あなたと出会えて救われました。私だけじゃないはずです。ありがとうございます。
51
:
脱構築
:2011/11/02(水) 19:01:02 ID:8R.DfKZA0
>>49
人間性でとても悩まれているんですね。
ぼくも長らく悩んでいました。性格がかなり悪いですからねw
潜在意識的には結論として「性格が悪くてもいいじゃん」ということですw
そのようなことぐらい、神はお許しになる。
人間性が酷いとおっしゃっていますが、少なくともそのことに自覚的であるのですから、
実際はそこまで酷くないと思いますけどね。
人間性が酷いから、素敵な女性とは付き合えない、はルール付けをしてますよね。
酷いやつでも、素敵な彼女を連れていたりしますよ(^^)
>お付き合いしても良いと許可を出す事も出来ません。
あなたは聡明な方ですね。そう、許可を出せばいいんですよ、自分に。
そこまでわかっていらっしゃる。素晴らしい!
では「人間性が酷いからって、一体何がダメだというのだ?」を探ってみてください。
そこに隠れている心情を掘り当てることですね。
たとえば、人間性が酷いと彼女を傷つけるかもしれない、結局は振られるかもしれない、
とかそういう観念があると思います。
見えてきた観念を手放して、そういえば自分はそんな酷いことはしないな、
ということを思い出して下さい(^^)
52
:
脱構築
:2011/11/02(水) 19:52:02 ID:8R.DfKZA0
>>48
=
>>50
さんですね(^^)
好きな彼を思いながら今彼に依存するというのは、なんとも恐ろしいですねw
男側としたらw
親友については問題はなさそうですね。
自分というものがみえてきたら、あなたにとって適切な流れになるでしょう。
ホ・オポノポノとかは、それ単体でやればいいと思いますよ。
あれもこれもやることはない。自愛も、やりたければやればいい、と思います(^^)
まずは少しずつ甘えてみることですね。
それと同時に、少しずつ他人を甘やかしてあげる。
>自分の気持ちを押さえつけず素直になる、そしてそんな自分を認めて愛すると言う事ですね☆
そうですよ〜(^o^)
何かしらメソッドをやりながら、楽しく過ごしましょう(^o^)
チケットについては、あまり気にせず、神様に祈りましょう(^人^)
ぼくはもともと、ブルーベリーさんのスレにちゃちゃを入れただけのことですので、
もともと長居するつもりはありませんでした。
みなさん、たくさんの気づきを得られて、
それぞれの生活に戻られたようで大変嬉しく思います(^o^)
まぁ、近々、ご迷惑にならないタイミングで消えます(^^)
53
:
幸せな名無しさん
:2011/11/02(水) 20:53:29 ID:5SiOrSqwO
>>52
脱構築様
>>48
=
>>50
さんですね(^^)
はい。そうです。やっぱりさげるとあまり目立たないのにあげちゃいました(^_^;)すみません。
>好きな彼を思いながら今彼に依存するというのは、なんとも恐ろしいですねw
>男側としたらw
もちろん彼氏の事もすごく好きです。でも彼の事は、愛してると言うか。
>親友については問題はなさそうですね。
>自分というものがみえてきたら、あなたにとって適切な流れになるでしょう。
今は、素直に親友と距離をおいてみます。また話せる時に話します。
>ホ・オポノポノとかは、それ単体でやればいいと思いますよ。
>あれもこれもやることはない。自愛も、やりたければやればいい、と思います(^^)
やらなきゃと意気込むよりやりたいと思うことが大切ですね。
>まずは少しずつ甘えてみることですね。
>それと同時に、少しずつ他人を甘やかしてあげる。
他人にも優しくできますかね。まずは、自分ですね。なんか今日他の会社に履歴書書いちゃいました(>_<)これも甘やかしですかね。あ。そう言えば、私は、自分に甘いとよく言われます。仕事の事で。今までもすぐ辞めたり続かなくて。今でもなんとかなるやってあまり話を聞かなかったりする節があります。
>何かしらメソッドをやりながら、楽しく過ごしましょう(^o^)
>チケットについては、あまり気にせず、神様に祈りましょう(^人^)
そうですね。私の願いは、そこでは、ないですし。
>ぼくはもともと、ブルーベリーさんのスレにちゃちゃを入れただけのことですので、
>もともと長居するつもりはありませんでした。
>みなさん、たくさんの気づきを得られて、
>それぞれの生活に戻られたようで大変嬉しく思います(^o^)
>まぁ、近々、ご迷惑にならないタイミングで消えます(^^)
私は、ブルーベリー様も存じあげていますが脱構築様と絡みがあったことは、知りませんでした。私も脱構築様も引き止めてるかもしれませんね。すみません。
54
:
幸せな名無しさん
:2011/11/02(水) 22:00:29 ID:CE9QgQLI0
>>37
脱構築さん、「身の回りの物事は自分の投影として現われてくる」んですよね。
それについて質問させて下さい。
(すごく長くなってしましました。すみません…。)
「投影」というのは、例えば
(1)なにか不満なことがあるから、そういう状況が実際に現れる。
(2)客観的にみると不満に思うようなことではないのに、
Aさんの中に抵抗があるからAさんにとっては問題(不満)が起きたように感じる。
の両方ですか?
おととい、あることで夫と解釈の違いからもめて(すぐ解決しました)、
その流れで、前から言動が厳しいと感じることがあったことを伝えました。
私が思っていたことと、夫が思っていたことの違いにびっくりしました。
夫が言うには、
・厭味で言ったのではなく、言わないと気付かないと思い、改善してもらいたいから言った。
苦情を言っているからムッとはしているだろうけど、
言い方や態度が嫌な時は、その時に言ってもらいたい。じゃないと分からない。
・「気付いてほしい」の一番の理由は、色々気付くことで異変にも気付いて、危険や事故を回避できるからだ。
(そういえば、そういう理由を言っていたことを思い出しました。すっかり記憶から抜け落ちていました。
前に気付く人になって欲しいと言われた時はもっと不満っぽい感じを受けたのですが、
今となってははっきり思い出せません…。)
・(「レスで怒っているのかと思った」と、私が言ったことに対して)
家事を全くしないとかだと怒るけど、レスは怒るようなことではない。
・今がそんなにダラけているとは思っていない。
それにダラダラしていてもいいと思っている。ダラダラしているのも微笑ましい。
・(「働いてほしい」発言と、「労われていない感じがしていたのか?」に関しては、
そのとき思い出さなかったので聞いていません。)
ということです。
(続きます)
55
:
幸せな名無しさん
:2011/11/02(水) 22:01:53 ID:CE9QgQLI0
(続きです)
私が夫が厳しくなったと思っていたのは、
私の罪悪感とかがそのように見せていただけで、実は今までと変わっていない状況だったのでしょうか?
それとも、脱構築さんとのやりとりで抵抗や罪悪感がなくなったから、
今までとは違う状況が現れてきたんでしょうか?
潜在意識で容姿を変えた方もいらっしゃるぐらいから、
夫の記憶が変わったとしてもおかしくないですもんね。
(潜在意識のことを考えなくても、記憶が変わることなんてよくあることだし。)
抵抗がなくなって、現実が変わったのならいいんですけど、
私が勝手にそのように解釈していたなら、私の現状認識力ってどんだけだよ!!と思いました。
(卑下していません。驚いているだけです。でもちょっと、何か問題があるのかな?とも思いますが…。)
同じ状況のはずなのに、人によって見てるものって全然違ったりするんですね。
(私が「ダラダラしているのは受けが悪い」と思っているのに対し、
夫が「微笑ましい」とまで言うとは、本当に驚きです。)
でも、私が「夫の大変さを分かっていなかった。労えていなかった。」というのは事実だと思うんですよね。
まあ、夫が実際にどう思っていたかは、聞いていないのでわからないし、
同じように思っていたかは分かりませんが、私の気持ちとしては事実です。
私は、それまで自分は夫に感謝しているし、労っていると思っていたんです。
なのに、潜在意識が「もっと感謝しないとダメだよ、労わないとダメだよ。」
と教えてくれたんだとしたら、潜在意識ってすごい!!
そして、そこまで導いてくれた脱構築さんありがとう!!と思います。
今、夫を労ったり気遣ったりできている自分が、とても嬉しいです。
これから、何か嫌なことがあったり、気になることが出てきたら、ちょっとだけありがたく感じそうです。
自分の内面を知る為のヒントなんですね。
それから、私がダラダラしたい理由の一つは、失敗したくないからだというのに気が付きました。
何もしないと、何も失敗しないですもんね。(これをポノしたら、かなりすっきりしました。)
「私はダラダラしたいのか?したくないのか?」については、まだ答えがでないのでじっくり考えます。
それから、私、以前に脱構築さんにアドバイス頂いたことがあります。
今回相談したときは分からなかったのですが、途中から同じ方だと思いました。
お金持ちになりたいって相談して、節約しなくていいんですよってお返事いただいたんです。
たくさんの方にアドバイスされているから、これだけじゃ分からないですかね?
節約しなくてもいいんだって思うようになって、すっごく心が楽になりました!
ありがとうございます。(もし、違う方だったらすみません。)
56
:
幸せな名無しさん
:2011/11/02(水) 22:03:55 ID:5XXl/fek0
>>39
脱構築さん、そろそろ消えてしまうのですか・・・残念です。
>心の状態が良い時って、何も考えていない
はい、わかります。
またちょっと戻って来ました、その状態に。
彼とは遠距離でもあるので、ビンタの日以来まだ会ってはいないんですが、
週一ペースくらいでけっこう長い時間、電話で話しています。
彼ね、私にひっぱたかれて、人生の転機を迎えてしまったようですw
あれ以来、ずっと私のことも考えているけど、それ以上に自分の人生そのものに
ついて考えているそうです。
これからの仕事のこととか、生き方のこととか、いろいろ、今考え中のことを
聞きました。私もそれにいくつか素直な感想を述べたりしましたが、「正論だ」
とか言って聞いていましたよw
かなり大きな転機なので、これから2,3ヶ月かけて答えを出したいそうです。
きっとあなたらしい良い答えが出せるよ、と伝えましたが。
これからどうなるのかわからないけれど、最善の答えがやってくると思うので
おまかせして過ごしていこうと思います。
私も、彼とのこと以外にも、いろいろ夢とかやりたいことがあるので
(その実現を一番信じてくれているのが彼だったりします)、
しばらくはそのことに専念してみようかな、とか。
脱構築さん、どうもありがとう。
57
:
幸せな名無しさん
:2011/11/02(水) 22:39:49 ID:8fVOVgCM0
クリアスレ
>>373
です
脱構築さん、
>>377
のレスありがとう。
再び友人と接触をもったとき、こっちは本当に楽しかったし、嬉しかった。
でもとても違和感を感じたんだ。
数ヶ月ぶりに会話したのに、友人の口からは他人の悪口ばかりだった。
とても不機嫌だったのにも驚いた。
影で自分のことは馬鹿にしてた。
そこで不安になっちゃったんだと思う。
こちらがいくら楽しく会話してもやっぱりまたうまくいかないって。
相手はそれをわかってくれなかったって。
本当だ、自分の思いが世界を作るんだね。
そして今も相手に対してそう思ってる。
うまくいかないのは当たり前だね。
っていうか、こっちは相手に対して不快な気持ちを持ってるのに、
相手は自分に対して仲良くしろなんて言えない。
変な要求してるなーってわかった。
なんでこんなに友人に執着してるんだろう。
淋しいのかなって思った。
でもそれは、仲違いしたときも、もう一度接触したときも、
自分は相手に対して自分の正直な気持ちを伝えてなかったってのもあるのかも。
心のどこかで「本音をいったらうまくいかない」っていう恐怖感があったんだ。
そこがひっかかっているだけなのかもしれない。
友人とうまくいかなくなって、いろんなことを考えたよ。
自分は他人とまともにコミュ取れない駄目なヤツなんじゃないかとか。
現にそんな友人とでも楽しそうに一緒にいる人はいるし、
そんな姿をみると一層そう思ったりもする。
だから友人の姿がみたくないーとか。
心をかき乱されたくないってばっかり思う。
でも同時に、なんだかさ、じゃあ自分はどうしたいの?ってのが、
全然ないことにも気付いた。
頭の中では「相手が〜だから」とか「相手が〜だって言ったから」とか、
全部主語が相手だって事に気付いた。
もうちょいでわかりそうな腑に落ちそうな乗り越えられそうな?
そんな気がする今日この頃。
もどかしい。
58
:
脱構築
:2011/11/03(木) 06:17:35 ID:6U8MkacY0
>>53
ぼくが甘える、といっているのは、対人関係で甘えて下さい、ってことです。
わがままを言ってみる、お願いしてみる、主張してみる。
できないことをできない、と言ってみる。わからないから教えを乞う。
今まで言いたかったけど黙っていたことを言ってみる、
からかうような冗談を言ってみる、ということ。
甘えすぎても、ごめんなさい、と、ありがとう、だけでどうにかなりますよ(^^)
他人を甘やかすというのは、何も優しくしなければ、ってことじゃありません。
ちょっと手伝ったり、はげましてみたり、自分から率先してやってみたり。
ちょこっと意識してやってみるんですよ(^o^)
自分を甘やかすというのも良い方法ですよ!自愛ですね、要は。
別にあなたがぼくを引き止めているとかはないので(^^)気にしないで下さいよ^^;
59
:
脱構築
:2011/11/03(木) 07:09:25 ID:6U8MkacY0
>>54
両方ですね。もっといえば、良いと感じることも投影されますし、
どーでもいいと思っていることも投影されます。
あなたの頭の中がそのまま眼前に起こっているんです(^^)
ところで、以前から思っていましたが、あなたは旦那様の言葉を
かなり真に受けるところがありますねw
たとえばあなた自身、自分の感情を完全に言語化できますでしょうか?
それと同じように、旦那様にもおっしゃっていることと、
脳内で考えていることには、乖離があると思いますよ。
ぼくからすれば、旦那様の言い分はずいぶん言い訳がましいな〜と感じますw
ぼくが思うに、あなたが以前に旦那様からキツくおっしゃられたように感じられたのなら、
それはキツい言葉だったんですよ。
旦那様にとってはそのつもりはなかったのかもしれませんが、
そうは感じられなかったのは旦那様の配慮不足ですよ。
相手を気遣った優しい言い方はいくらでもあるのですから。
とくに旦那様の「言ってもらわないとわからない」は独善的な感じがします。
あなたの反応を伺うことはできるはずですからね。
また、普段ダラダラしているからあなたが危険や事故を避けられない
なんてことはおかしな理屈ですw
あなたが不快に感じたこと、違和感があったことは事実です。
にもかかわらず、それを旦那様の説明で、「自分の解釈が間違っていたのかも」
などと説得されないで下さいw
旦那様は旦那様で、無意識かもしれませんが、
自分の非を受け入れたくないという感じがあると思いますよ。
>家事を全くしないとかだと怒るけど、レスは怒るようなことではない。
これも訝しいです。ならなぜATMみたいだ、などと言うのでしょう。
何が言いたいのかというと、人の発言は認識の変化を体感する指針にはなります。
だんだん状況がよくなっているな、と。
ただし、それでもおかしいものはおかしいと正しくものをみてほしいということです。
あなたの認識が変わり始めて、そのオーラを受けて旦那様の言い分が変化しているのは確かです。
だからといって、新しい旦那様の言い分を真に受けることはないんです。
言い分なんてコロコロ変わるんですから。
大事なのは自分の感覚なんです。
何が自分らしいのか、自分はどうしたいのか、どうありたいのか、
ということに自覚的であってください。自立して下さい。
旦那様の「微笑ましい」も、あなたが言わせたんです。
また旦那様の言い分は変わるかもしれません。
そのときに「微笑ましい」とあのときは言っていたのに(ーー;)ってことになることもありますw
これらのことは、あなたの失敗したくない、という考えがあることと関連があるように思います。
責任を取るのが怖い、というような旦那様への依存性の問題かもしれませんね。
ですから、あなたの潜在意識が変わって、旦那様を大事にできるようになった!
ことこそが本当に素晴らしいことなんですよ(^^)
そのことをもっと評価してください!
以前のアドバイスというのはチケット版でしょうか?w
もしそうだとしたらあなたは驚きの洞察力ですねw
無理に節約せず、買いたいなら無理しない範囲で買えばいい、って話でしたよね?
60
:
脱構築
:2011/11/03(木) 07:20:09 ID:6U8MkacY0
>>56
>>59
でも説明していますが、確かに彼の行動が変わったのは素晴らしいことです。
それはあなたの認識の変化がもたらした奇跡です。それは間違いありません。
ですが、あくまでも他人は他人w真に受けすぎず、話半分にしていてくださいね。
そして、彼があなたの実現を信じていようがいまいがどちらでもいい、
あくまでもあなたが信じていることが大事なのです。
そこらへんがブレると他人に依存してしまいますので、念のため^^;
いずれにせよ素晴らしいですね。
あなたとの出会いに感謝します(^^)
61
:
脱構築
:2011/11/03(木) 07:31:54 ID:6U8MkacY0
ちょっと今日は厳しく、難しいことを書きすぎているかもしれませんね。
すみません。
皆さんが良い方向に進まれているので、ついツメを抑えにかかってしまっているようですw
62
:
脱構築
:2011/11/03(木) 07:44:13 ID:6U8MkacY0
>>57
>自分は相手に対して自分の正直な気持ちを伝えてなかったってのもあるのかも。
素晴らしい気づきです!!ぼくもそう思います。
友人が再び現れたのは、あなた自身が友人への不満を含めた、すべての気持ちを吐き出すためだったのです。
なぜか?だって、それが本当のあなたらしさじゃないですか。
あなたの思い、感情、それをごまかさずに表現しないから、また友人による悪口が再配達されてきた。
>心のどこかで「本音をいったらうまくいかない」っていう恐怖感があったんだ。
そこがひっかかっているだけなのかもしれない。
そう。あなたには守りの気持ちがあった。いいですね〜。素晴らしい気づきです。
>友人とうまくいかなくなって、いろんなことを考えたよ。
ですよね。でも、そのおかげでたくさん学んだんではないですか?
この経験がなかったあなたと、この辛い経験をしたあなた、どっちが好きですか?後者でしょ。
あなたは彼からたくさん学んだ。ありがたいことですよね(^^)
まぁ、これもあなたの学びたいと思う潜在意識が、それを再現してくれているわけなんですが。
>でも同時に、なんだかさ、じゃあ自分はどうしたいの?ってのが、
全然ないことにも気付いた。
そしてこれも友人がいたからこそ気づくことができた。
あなたは友人との経験を介し、とても成長された。
あなたは友人というよりも、歩んできた過去を捨てることを怖がっているんです。
友人とのつながりを切ることが、過去の自分を否定するような気がして。
でもそんなことはありませんよね。あなたは十分に学んだ。
過去は名残り惜しく、さみしいかもしれない。だけどもう羽ばたくときです。
友人からはたくさんのことを学びました。
友人との付き合いを続けてもいいでしょうが、
もう同じ精神上には立てません。少なくとも、人の悪口を言う友人はあなたには必要ない。
その友人と付き合うなら、友人には同じ土俵まであがってもらわないといけません。
名残り惜しいかもしれませんが、過去を捨て、新しいステップを踏んで下さい(^^)!!
63
:
幸せな名無しさん
:2011/11/03(木) 11:03:29 ID:nO8uNLS6O
>>58
脱構築様
>ぼくが甘える、といっているのは、対人関係で甘えて下さい、ってことです。
>わがままを言ってみる、お願いしてみる、主張してみる。
>できないことをできない、と言ってみる。わからないから教えを乞う。
>今まで言いたかったけど黙っていたことを言ってみる、
からかうような冗談を言ってみる、ということ。
>甘えすぎても、ごめんなさい、と、ありがとう、だけでどうにかなりますよ(^^)
こう言う意味だったのですね。正直↑こう言う事が苦手でした。嫌われるんじゃないかと思って。
>他人を甘やかすというのは、何も優しくしなければ、ってことじゃありません。
>ちょっと手伝ったり、はげましてみたり、自分から率先してやってみたり。
>ちょこっと意識してやってみるんですよ(^o^)
本当に目から鱗です。ありがとうございます。
私は、他の方へのレスや他の方のレスを見て気づきましたがいつも主導権が私では、なく他にあったような気がします。親友は、すごく自己主張の強い子です。私には、それができないのでどうしても一緒に過ごす中で私は、脇役になっていました。仕事もそう。相手に嫌われないように。それしか頭になかったような気がします。顔色ばかり伺って。いつも「私は」どうなのかがない気がします。それに気づけて良かった。まずは、自分の気持ちに蓋をするのをやめてとことん認め、そしてそれを伝えたい相手には、きちんと伝えたいです。仕事でもそうすれば楽になるのでしょうか。
>別にあなたがぼくを引き止めているとかはないので(^^)気にしないで下さいよ^^;
ありがとうございます。脱構築様に依存しては、だめなのは、わかっていますがとて脱構築とお話してたら元気が出ます。
ありがとう。
64
:
sage
:2011/11/03(木) 14:54:54 ID:v3P1ajo6o
流れとは無関係の人間だけど、
>>54
を読んで感じた違和感が
>>59
で明確に言語化されて安心した……
旦那さんの言い分は正直同意できるもんではないのに54さんあっさり
同意し過ぎ。
相談者に対して「引き寄せ的にはあなたがそれを引き寄せたんだから」
と安易に言ってしまうのはどうかと思うケースがここでも2chの引き寄せスレでも
結構あって、正直もう少し言い方考えられんものかと自分は思う。
(掲示板なら荒らしが言い訳と口実に使って延々荒らし続けるパターンもあるよ。いい加減
そういうタイプの加害者に情けをかけて被害者の負担を増やすのはやめられないのかな)
65
:
幸せな名無しさん
:2011/11/03(木) 18:37:33 ID:.txZTrFs0
>>59
夫の言い分って、64さんにもあるように、誰がみても「それはおかしいだろ?」って感じなんですね。
私は自分が間違っていたんだと思っていました。
そして、過去にも夫と口論になった時は殆どこのパターンです。
「私が悪かったんだ。私が間違えていたんだ。」と思っていました。
私が頭悪すぎなのか、反論していてもそのうちに「そうなんだー」って思ってしまうんですよね。
今回の夫の言い分も、脱構築さんに言われたら「そうか、変だよ。」
と思いますが、言われるまでは「良かった」とさえ思っていました…。
脱構築さんがいなくなる間際に、なんだか不完全燃焼みたいになってすみません。
>以前のアドバイスというのはチケット版でしょうか?w
そうです。チケット板の時も、脱構築さんがいなくなるのが残念で、
「またどこかでアドバイス頂けたらなー」と思っていたので、
脱構築さんだと気がついた時は嬉しかったです。
散財はしていないので、安心してください。
今回も、性交渉のレスというなかなか話しにくい問題に付き合って頂いてありがとうございました。
本当に感謝しています。
>>64
さん、
私はもっと、自分で考える力を身につけないとダメですね。
66
:
幸せな名無しさん
:2011/11/04(金) 20:56:33 ID:YCERtLy20
>>60
私も脱構築さんとの出会いに感謝しています^^
そうですね、彼の言葉も間に受けすぎず、ですね^^;
私が私を信じることが一番大事ですね。
それは、彼にとってもそうなんだろうな。彼は彼で、自分のことは自分で信じて
決めてもらわないと。
あ、脱構築さんが消える前に、伺っておきたいな、ということがあるんです。
脱構築さんはチケ板出身らしいし、isaさんのアドバイスもよく読まれていいるようだから・・・
私もisaさんのまとめとか好きで、すごく学びました。
でも、isaさんのアドバイスで、自愛のところで、「自分を自分と好きな相手の子どもだと思ってみる」
というのがありますよね?子どもほど大事なものはないだろ、って。
私はあれを読んでいると、チクっとしちゃうんです。
彼にとって、一番大事なのは子どもで、私じゃないんだな、って・・・
そう、言われたんです。「子どもを守りたい」って。
だから、離婚できない、って。
私が、母親になってもいいのに、って。そう思ってるけど・・・
isaさんの、子ほど大事なものはないだろ、って言葉を読むたびに、
彼のその言葉が思い出されてチクっとしちゃうんです。
なんかすごく後退しちゃっててすみませんwww
これを、どう、ニュートラルに持っていけばいいのかな?って。
けっこう、ここでループしちゃってる感じがあります。
だから、わかってるようでわかってない、みたいな、
わかったつもり、で、先に進めてない、みたいな。
67
:
脱構築
:2011/11/04(金) 23:03:26 ID:l443U4ts0
>>63
>こう言う意味だったのですね。正直↑こう言う事が苦手でした。嫌われるんじゃないかと思って。
なかなか難しいですよね。少しずつトライしてみて下さい(^^)
>まずは、自分の気持ちに蓋をするのをやめてとことん認め、そしてそれを伝えたい相手には、きちんと伝えたいです。
完璧です。無理しないようやってみて下さい(^^)
>仕事でもそうすれば楽になるのでしょうか。
なります。
それに、ここに書き込んでいるうちに、現実が少しずつ変わっているはずです。
読むだけで変わってくる、そのように誘導してますのでw
数週間前はもっと辛かったはず。
たとえば、以前はこんな風に考えることができなかったな、
というようなことができていたりします。
でも、それが当たり前になると、以前を忘れてしまうんですよねw
そういえば変わってきている、ということを思い出せばより潜在意識を信頼できるようになりますよね。
順調に気づいてこられているので、そのまま自分への愛を拡大していって下さい(^^)
あなたはあなたのままで素晴らしい。
68
:
脱構築
:2011/11/04(金) 23:11:06 ID:l443U4ts0
>>64
そうですね。おっしゃることはわかりますよ(^^)
ただそれでもやはり、ぼくとしてはある事柄を問題として考えることが問題を生む、と思いますね。
だから加害者に情けをかけて〜などもあなたがそこにフォーカスしないことが
問題を解決する一番良い方法だと思いますよ。
荒らしも、それを見ないのが一番良い。
それに認識が変化すると、自然と悪いことに目がいかなくなる。
だから自然と悩んでいるスレにも目が行かなくなるんですよね。
だから達人さんはスレから離れていく。
69
:
脱構築
:2011/11/04(金) 23:22:44 ID:l443U4ts0
>>66
別に旦那様の言い分を真に受けることは悪いことじゃないですよ。
ただ、あなたがそのことをやめたがっているから抵抗が出てきているんです。
極端な話、DV夫婦でも成り立つ家庭は成り立つんです。抵抗がなければ。
ダラダラに対してなのか何なのかまでは断定いたしませんが、
あなたがもっと自分らしいあなたを探しているんですよ。
だからぼくもあなたの投影として出てきているわけです。
気をつけてほしいのは、旦那様が間違っている、あなたが間違っている、
の二元論に留まらずに、旦那様は旦那様でそれでいいし、あなたもあなたでいいと考えて下さい。
ダメだしなどやめて、ただ、あなた自身をもっと評価してあげてください。
チケット版で会っていましたか(^_^;)なんかめちゃくちゃ恥ずかしいです。
同時に嬉しいですね。
会えてよかったです。ありがとうございます。
70
:
脱構築
:2011/11/04(金) 23:23:48 ID:l443U4ts0
まちがえました、
>>69
は
>>65
さん向けですm(_ _)m
71
:
脱構築
:2011/11/04(金) 23:35:20 ID:l443U4ts0
>>66
>それは、彼にとってもそうなんだろうな。彼は彼で、自分のことは自分で信じて
いやいや、彼は関係ありませんよ^^;
早速彼の責任にしようとしているw
彼がどうであれ、あなたがあなたらしくしていればいい。
彼がどうだから、と考えると無意識的に、彼に責任を与えてしまうんです。
>彼にとって、一番大事なのは子どもで、私じゃないんだな、って・・・
そう、言われたんです。「子どもを守りたい」って。
だから、離婚できない、って。
私が、母親になってもいいのに、って。そう思ってるけど・・・
良いことじゃないですか(^^)
一番大切なのは子供じゃなくてあなた、と言われる方が、ぼくとしてはオイオイ^^;ですよ。
か弱い大切な、縁あって生まれてきた分身ですから。
むやみに産み捨てる方がよほど残酷です。
子供よりもあなたを取る、なんて言い分は一般的にはろくでもないですよ。
子供が一番大切なのは当たり前です。
あなたがひっかかっているのは、子供が大事「だから」離婚できないというところ。
この、だから、は関係ありません。
子供が大事ならさっさと離婚した方が良い場合もある。
仲良くない夫婦を見ているかもしれませんからね。
そしてあなただって、一番大切なのは彼じゃなくて彼の子供だと考えたっていいわけです。
ならあなたも彼の子供の母親ですよ。
isaさんがおっしゃるのはこういうことです。子供ほど大事なものはない。
あなたにとっても例外ではないはずです。
まあそこまで考えろとは言いません。
ただ、あなたも彼の子供の幸せは考えてあげてください。
そして相手の奥さんの幸せも考える。
当然、あなたとあなたの相手の幸せも考えるんです。
まあ認識が変化すると、はじめから全て幸せしかないと気づくんですがね。
抽象的ですみません。デリケートなことですから、下手なことは言えませんしね。
72
:
脱構築
:2011/11/04(金) 23:52:57 ID:l443U4ts0
ちょっと今回は辛気臭く書いてしまいましたが、
皆さんの認識が良い方に向かっているだけに、説明が困難になってきていますね(^_^;)
本来はすごくシンプルなんですよ。
それを説明するとなると、矛盾スレスレの難しい書き方になります。
申し訳ありません。
基本的には、瞑想や手放し系のメソッドで抵抗を手放したり自愛すれば、
なーんにもしなくていいということがわかってくるんです。
捻くれ者さんのラストの書き込みのいい加減さに、ぼくも以前は相当モヤモヤしましたが、
その意味がわかったときの快感はたまらないですよ。
いま、ここで、こうして生きているだけで良いんです。
それが素晴らしいことなんですよ。
自分を卑下したりするのはとてもつまらないことです。
もっともっともっともっともっともっともっと、自分を評価してあげてください。
73
:
幸せな名無しさん
:2011/11/05(土) 08:33:58 ID:5pTuf7kE0
クリアスレの94です。
彼女との復縁について相談させていただいてました。
前回相談してから日が経ち、潜在意識のせいか時間のせいかは分かりませんが、穏やかに過ごしております。
彼女に対しては、こちらから連絡しないと言ってしまった手前、向こうから連絡が来ないとダメという制限と、彼女に喧嘩の事を許してもらうか彼女も謝るという制限がありますが、前より強くはない気がしますし、さらに時間が経てばまた考えが変わるのかなと思っています。
認識の変化が出来始めているのか分かりませんが、穏やかに過ごせるようになったのも脱構築さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございます。
いなくなるかもしれないと書かれていたので、途中報告ですが書かせていただきました。
74
:
幸せな名無しさん
:2011/11/05(土) 16:09:02 ID:Jm5HF3aI0
>>71
脱構築さん
>あなたがひっかかっているのは、子供が大事「だから」離婚できないというところ。
ここ、さらに掘り下げると、私がひっかかっているのは「母性を否定された」
ところなんですよ。
>ならあなたも彼の子供の母親ですよ。
これ、彼は認めてくれなかった。
私はもう母親なんですよ。
彼の今いる子どもも、まだ生まれても妊娠してもいないけど彼と私の子どもも、
彼も、彼の奥さんも、すべて、みーんな、母親である私の中に子どもとして存在しているんです。
本当は、私は母親なんです。
それを認めて欲しかった人に否定されたのが、一番辛かったんです。
彼が私に対して、「子どもが大事だから」ということは、
私は母親になるだけの資格がない、価値がない、って言ってることに思えたんですよ。
75
:
幸せな名無しさん
:2011/11/05(土) 20:00:25 ID:1DGtn7fI0
>>62
脱構築さん、レスありがとう。
>あなたの思い、感情、それをごまかさずに表現しないから、また友人による悪口が再配達されてきた。
本とか達人さん語録とか読み漁って、メソッドで解決した気になってて。
表面上で消化して解決したつもりになってて。
自分の感情とかいろんなことにフタしてたから、
いつまでもぐるぐるループだったんだなあ。
そして大きな勘違いをしていたことに気がついたかもしれない。
「自分の感じている気持ちを伝える行為」
「相手を自分の気持ちに従わせる行為」
これが自分の中で勝手にイコールになってた。
だから自分は相手に対して感情を表現することに罪悪感を抱くようになってたんだと。
見つめ合うと素直におしゃべりできないってんじゃないけど、
本当にクチから言葉がでてこなくなってた。
失語症になったんじゃないかーって思うくらい酷かった。
自分は相手のことを思いやれるからクチ下手なんだって思うときもあったけど、
そうじゃなくて怖くて怖くて仕方なかっただけなんだって。
そして同時に、相手から感情を表現されることもイヤになってた。
ネット上で愚痴やプライベートのことをべらべら書く友人がとても嫌だった。
それに共感できない自分も責められているような気になっちゃって。
コントロールされそうな気になっちゃって。
>あなたは友人というよりも、歩んできた過去を捨てることを怖がっているんです。
>友人とのつながりを切ることが、過去の自分を否定するような気がして。
「自分がこんなに悩むことを手放せないのは、過去を捨てることが怖いから」
それだけ友人のことが大事だから執着しちゃうんだ、とか。
自分はこんな仕打ちに耐えてまで友人のことを今でも考えてあげられる、エライ、とか。
そんな風に解釈してたけど、どうにも違和感があって。
いっつも同じ立ち位置から離れられなかった。
自分は誰よりも自分が大事なんだ。
自分は自分をないがしろにしてるとか、大事にする方法がわかんないとか、
自愛できないーとか思ってたけど、
でも脱構築さんのこのレスで解った気がする。
こういうところにおいてはしっかり大事にしてるじゃないかってね。
いやあ、笑ってしまった。
友人と離れてしまってさびしいし、つらいし、かなしいけれど、
それでも自分は、自分の過去はダメなんかじゃない。
そしてこれからは自分が望む友人ができて、仲良くして、楽しくやっていくこともできるんだって。
ありがたいことだなあ。
76
:
脱構築
:2011/11/06(日) 09:26:35 ID:d1OUUZxA0
>>73
>彼女に対しては、こちらから連絡しないと言ってしまった手前、向こうから連絡が来ないとダメという制限と、
そんな約束は守る必要ありませんよね?
大事なのは彼女を大切にすることですから。
時がくれば分かると思いますのでしばらく待ちましょう(^^)
>彼女に喧嘩の事を許してもらうか彼女も謝るという制限がありますが、前より強くはない気がしますし、さらに時間が経てばまた考えが変わるのかなと思っています。
彼女が謝ることを一切願わないでください。彼女が謝ったから、どうだというんでしょう?
あなたの自尊心を回復させたいのでしょうか?むなしいことですよ。
謝ろうが謝らまいが、どちらでもいいことです。ただ彼女を大事に思って下さい(^^)
謝ってもらいたいということは、あなたも彼女のことを許していないのではないですか?
それをまず手放しましょう!
77
:
脱構築
:2011/11/06(日) 09:33:28 ID:d1OUUZxA0
>>74
彼が認めるかどうかは関係ありません。
「彼のせいでうまくいかない」
このように責任を他者に委ねている限り、永遠に同じ状況が訪れます。
>私は母親になるだけの資格がない、価値がない、って言ってることに思えたんですよ。
そう思っているのはあなたですよね?
あなたがもし本当に自分が母親だと思っているなら、
わざわざ人に認めてもらわなくても母親だと自覚しているはずです。
自分の子供をみて、この子の母親は私だっただろうか?などとはおかしなことです。
例えば誰かに「あなたは女ではなくて男だ」と言われたら、ショックを受けますか?
そんなばかなことあるわけない、で終わりでしょう。
同じことです。
誰に否定されようとも、気にしなければいい(^^)
気になるとしたら、あなたが自分で気にしているんです。
心のどこかで、自信がないんじゃないでしょうか?
それを手放して下さい(^^)
78
:
脱構築
:2011/11/06(日) 09:48:22 ID:d1OUUZxA0
>>75
>「自分の感じている気持ちを伝える行為」
「相手を自分の気持ちに従わせる行為」
これが自分の中で勝手にイコールになってた。
素晴らしい気づきですね!(◎_◎;)
これはぼくも日常生活でやっていますねw
手放しておこうw
>自分は相手のことを思いやれるからクチ下手なんだって思うときもあったけど、
そうじゃなくて怖くて怖くて仕方なかっただけなんだって。
あなたはとても偉いですよ。
自分の恐怖に正面から向き合っている。そう、怖くて仕方なかった。
相手のことを思っている、というのは責任を他人になすりつけた詭弁なんです。
これを認めるのはとても怖いことです。素晴らしい!!
>それに共感できない自分も責められているような気になっちゃって。
コントロールされそうな気になっちゃって。
わかりますよ〜w
優しい方ですね。
自分を愛していないようでいて、ちゃっかり自分を守っているんですよね(^^)
でも、そんなあなたのままでいい。
ただそのまま楽しい人生を生きましょう!
79
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 10:01:48 ID:gsVdWXfEO
>>77
あなたはたぶん「母性」というものがわからないんじゃないかな。
あなたにこのアドバイスは荷が重すぎるでしょう。あなたには無理ですよ。
80
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 11:19:12 ID:gR32X4520
>>25
脱構築さん
脱構築さんの
>>25
のご返答を読んで、
もう何をどう書けばいいかわからなくなりました。
異論や批判はありません、
あの言葉を自分が引き寄せたとしても、正直辛かったです。
ここにいるのが不足を眺めてループする原因の気すらしてきました。
とにかくひとまずお礼まで。
脱構築さん、ありがとうございました。脱構築さんに幸せいっぱいありますように。
81
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 12:37:38 ID:gsVdWXfEO
>>80
嫉妬というのはね、真実の実相を垣間見たからこそ感じるものなんですよ。
あなたのもやもやは、まやかしの現実と真実の実相との齟齬に気付いたからこそのもの。
あなたが嫉妬を感じることは、本来あなたが手にするはずだったものなんですよ。
その可能性のないものに、あなたは嫉妬を覚えない。
もうずっと1年以上もそう感じ続けている、ということは、
あなたが真実に気付いていながら、それに沿ったフォームを取れていない、というシグナルです。
不自然だから、苦しいんですよ。
本来のあなたが取るはずだったフォームに戻せば良いだけです。
「それ」は既にあなたのもの。
そう感じて、それを愛するだけです。
「責任」とか、関係ないです。
あるとするならば、愛するものに対して押し付けるのではなくて、自ら引き受けるものです。
脱構築さんは、残念ながらこれがわかってない。
母性とは、引き受ける覚悟です。
これができたからこその苦しみに、周回遅れのアドバイスをしてしまう人です。
真に受けて、苦しまないで。
82
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 14:07:14 ID:gR32X4520
>>81
さん
ありがとうございます。
私も責任を引き受けて今、彼と距離をとっているつもりでいました。
それが彼の気持ちを尊重していることになると思ったからです。
あのときは、彼のことがどうというより、
今は誰にも相談出来ていないので、弱っていたときに
誰かに甘えたかったり、慰めてほしかったんだと思います。
だけど「あなたは幸せになりたくないんですよ」って書かれて、
言霊のように烙印を押されてしまったように感じて怖くなって辛くなってしまいました。
この1週間は、どんなに自愛の言葉を言ってみても
自分を幸せに出来ない自分を責める気持ちが消せず、ここにも来ることが出来ませんでした。
脱構築さんの言うこともわかるんです、わかるんですがちょっと堪えました。。
ここに書かれたこと、
自分の思っていることが自分に還ってきているんだと思うので、
もう少し自愛を頑張ってみます。
潜在意識も、良くしたいって思ってるから、今、涙が出るんだと思うし。。
優しい言葉をかけていただきありがとうございました。
83
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 14:31:17 ID:gR32X4520
それと。
何度もアドバイスしてるのに、同じところをループしてる私に
脱構築さんも思うところがあったのかもしれません。
書かれた言葉にどう感じるかは自分の内側の問題であって、
脱構築さんを責めるつもりも一切ありません。
自分の内側の整っていない状況を知ったということです。
84
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 17:19:50 ID:oJ5OhRD2O
>>67
脱構築様
いつもありがとうございます。あれから新しい職場で想像以上の忙しさと大変さに疲れています。毎日バタバタ、ピリピリ。同期が辞めた理由や人が続かない理由が分かりました。毎日休憩も満足に取れず、多分これで残業代も出ません。もうやめちゃおうか悩んでおります。まだたった4日ですが。衝動的に履歴書出したんですが受かってればいいですが。後衝動的にショートにしてみました。なんか最近衝動にかられております。
>正直↑こう言う事が苦手でした。嫌われるんじゃないかと思って。
>なかなか難しいですよね。少しずつトライしてみて下さい(^^)
なかな難しいとは、思いながら上記のことは、気持ちのまま動いてるのかな(^_^;)
>まずは、自分の気持ちに蓋をするのをやめてとことん認め、そしてそれを伝えたい相手には、きちんと伝えたいです。
>完璧です。無理しないようやってみて下さい(^^)
ありがとうございます。
>なります。
>それに、ここに書き込んでいるうちに、現実が少しずつ変わっているはずです。
>読むだけで変わってくる、そのように誘導してますのでw
>数週間前はもっと辛かったはず。
>たとえば、以前はこんな風に考えることができなかったな、
>というようなことができていたりします。
>でも、それが当たり前になると、以前を忘れてしまうんですよねw
>そういえば変わってきている、ということを思い出せばより潜在意識を信頼できるようになりますよね。
前は、人間関係や自分に自信がなく今は、仕事量が半端ないこと、仕事を全くできない(全く仕事を教えて頂けない)ことがしんどいですね。
>順調に気づいてこられているので、そのまま自分への愛を拡大していって下さい(^^)
>あなたはあなたのままで素晴らしい。
ありがとうございます。自分のまま自分を愛したいです。
あ。ちなみに来週は、彼に会えることになりました。
85
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 18:34:33 ID:14ux38BY0
>>77
脱構築さん
今回ばかりはせっかくレスいただいたけど、ちょっと的外れな気がします。
>「彼のせいでうまくいかない」
どこにそんなことが書いてありますか?
>このように責任を他者に委ねている限り、永遠に同じ状況が訪れます。
責任を他者に委ねる、というのはあなたの投影でしかないですよね。
ここにおられる相談者の方、みなさんそのように見えてしまうのは、あなたの観念ですね。
>あなたがもし本当に自分が母親だと思っているなら、
>わざわざ人に認めてもらわなくても母親だと自覚しているはずです。
ええ、母親だから、子のことで思い悩むんです。
>自分の子供をみて、この子の母親は私だっただろうか?などとはおかしなことです。
>例えば誰かに「あなたは女ではなくて男だ」と言われたら、ショックを受けますか?
>そんなばかなことあるわけない、で終わりでしょう。
私は「母親であるかないか」ということで悲しんでいるわけではないんですよね。
そんなことも読み取れませんか?
母親だからこそ、子のことを思い煩うんです。
>心のどこかで、自信がないんじゃないでしょうか?
母親であるかないか、ではなく、
もっと良い母親になりたい、という点では、完全に自信を持つことができていませんね。
だって、反抗期の子どもに、「あんたなんか親じゃなくて良かったんだ」って
言われたら、傷つくでしょ?
どうしたら、もっと親として心を通わせることができるだろうか、
どうしたら、子が自分のあるがままを行くことを、信じてあげられるだろうか、
って。幸せを願うからこそ、関係性で悩むんです。
脱構築さんは「ひとりで幸せになること」が観念になってしまっていませんか?
それはもちろん、世界=自分だから、間違いではないけど、
一方では、世界=自分だからこそ、信じあう、労り合う、与え合う、そういう幸せも
あるはずですよ。
私がisaさんの過去ログを見てて疑問に感じたのは、実はここなんです。
彼は、世界を愛する方法を、難しい難しいと否定していましたよね。
でも、それが自然に思えるタイプもいるんじゃないのかな?って。
男の人って、やっぱり母性が少ないのかなー、って、ちょっと思っちゃったんですよね。
痛みもすべて愛に変えていくほうが、シンプルな感じがしてます。
それを今やっています。
脱構築さん、私の迷いにつきあってくれて、どうもありがとう。
自分で、進めていけそうです。
86
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 20:49:09 ID:f/Bjx2ws0
自分の存在意義を他人に委ねている限り
いつまでたっても迷子のままなんだな
87
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 20:58:00 ID:gsVdWXfEO
>>86
くそガキ黙っとれ
88
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 21:04:06 ID:f/Bjx2ws0
>>87
煽りとかでなくて
81 :幸せな名無しさん:2011/11/06(日) 12:37:38 ID:gsVdWXfEO
この発言してる人が黙れとか言うのに驚いた。
>>87
が
>>86
の文字列を「くそガキ」だと感じたのは何故なんだろうか。
89
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 21:20:11 ID:vwqmEk/Io
書き捨てくさいからじゃないの?>くそガキ
90
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 21:57:36 ID:oziAVegM0
「子どものためにも離婚する」ではなく「子どものために離婚できない」って言われたなら、
あなたがその子の母親だという気持ちがあるならば、彼に対して
「私との関係を終わりにして、子どものために奥さんと幸せな家庭を築く努力をしてください。」
ってことになるんじゃないの?
91
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 22:21:43 ID:7v.B8Vbc0
>>90
禿同
私が母親!とか血も繋がってない知らない人に勝手に言われて子供が可哀相。
あなたが母親になれるつもりでも、子供がそう思うとは限らないのでは。
92
:
幸せな名無しさん
:2011/11/06(日) 23:53:53 ID:OcuBzkp20
>>90
>>91
禿同
いくら潜在意識版だからと言って、不倫は何かあったら、法律においても、不倫相手の行動に対して「不法行為」だから慰謝料請求が可能で、
アドバイスも質問も軽はずみに掲示板に書く事ではないと思うよ。
潜在意識も全く意味無くして、物事の判断をする顕在意識をつける訳がなくて、
キチンと「判断」をさせる顕在意識が備わっているのも、潜在意識にとってはとても大切な事だから、顕在意識が存在しているんだと思うよ。
下手したら慰謝料とか、法にも関する事を軽はずみに掲示板なんかにベラベラ書かない方がいいよ。人様の子供さんを私の子供とか。
犯罪でしょ。それ。宮崎勤の今田勇子かよ。潜在意識をコントロールする顕在意識がイカレてないんなら、それ位のふんべつはちゃんとつけよう。
93
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 00:00:21 ID:VJ6C8mD2O
>>92
不倫は置いといて気になったんだけど、あなたは顕在意識が潜在意識をコントロールしてるの?
それがすごく気になる。
顕在意識がコントロール出来るものならそれは潜在意識って言うのが当てはまるのかなって。
94
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 00:06:45 ID:J0HWc6gM0
>>93
潜在意識をコントロールするのが顕在意識だから、
皆せっせとアファしたり世界=自分と認識したり、願望を願ったりするんじゃないの?
顕在意識がなかったら、例えば復縁したいと言うのを、どうやって、彼と復縁するって願いを潜在意識に刻み込むの?
顕在意識で復縁したいと判断したから、潜在意識に願いを刻み込めるんじゃないの?
反対に聞くけど、顕在意識で考える事が全く意味がなかったら、
何故、全知全能で、万能の潜在意識が顕在意識の存在を作った訳?
95
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 00:15:41 ID:qM0YiloE0
>>94
思い切り横ですが、コントロールしているのは潜在意識の方だと思います。
よく氷山にたとえられますね。
顕在意識が水面に出ているほう(数%)、潜在意識は水面下(97%)
どちらが優勢になるかは、言うまでもないですね。
潜在意識に刻まれていることが実現するわけだから、
潜在意識に刻まれることと違うことや刻まれていないことを、
方向修正するための、何とかメソッドとかなんじゃないですか?
96
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 00:20:13 ID:VJ6C8mD2O
>>94
そんな喧嘩腰でこられても…。
潜在意識を使うってここではよく言われてるけど、潜在意識って自分自身でも掴みきれないもんなんだろうなと私自身は思ってます。
この板で色んな情報見て、メソッドを知ったりしたけど、案外ふっと諦めた時に叶ったり思わぬ方法で叶ったりしたから、この板で話されているよりもっと言葉で表しにくいもんなんじゃないかなぁと思うんだけど…。
97
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 00:23:42 ID:J0HWc6gM0
>>95
だから、その願いを選んだり、これを叶えたいって命令を出したり、「コントロール」するのは、どこの部分?
古い本だとJ・マーフィー、秋山真人の潜在意識の本にもちゃんと、
親である「顕在意識が」コントロール権を握って、「イエス」しか言えない潜在意識をコントロールするのですってちゃんと書いてあったよ。
世界=自分とかああ言う現代的な言い回しの事とも、「意図」するだけでいいって書いてあるでしょ?
意図(こうなって欲しいとコントロール)する部分はどこの部分なの?
顕在意識でしょ?
願望を選んだりコントロールする部分=顕在意識
願望を実現させたり、叶えたりする部分=潜在意識
98
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 00:30:25 ID:J0HWc6gM0
>>96
喧嘩腰とか(笑)
>潜在意識を使うってここではよく言われてるけど、潜在意識って自分自身でも掴みきれないもんなんだろうなと私自身は思ってます。
この板で色んな情報見て、メソッドを知ったりしたけど、案外ふっと諦めた時に叶ったり思わぬ方法で叶ったりしたから、この板で話されているよりもっと言葉で表しにくいもんなんじゃないかなぁと思うんだけど…。
だから↑ここの部分が顕在意識であなたが思ってる事をコントロールしてるんでしょ?(笑)
潜在意識はあなたが↑の顕在意識で思った通りに動くと思うよ(笑)
99
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 01:11:24 ID:B0ZFWvc60
横すみません〜
何故か違和感のあるアドバイスと今までのやり取りみてていずれこの流れになるだろうと思ってたら やっぱり
脱構築さんは頑張ってるんだろうけど
誰かもいってたけど彼には荷が重すぎるんでしょう。
100
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 11:24:29 ID:ZK1Ec6gM0
もっと自分を好きになるために抱くのが願望。
もっと自分を好きになるために叶えたいって思うのが願望。
その願望関係なしに自分を好きになることができたら、
叶おうが叶うまいが関係ないという心理になるのだろうか。
他人の存在を必要以上に気にしてしまうのも、
それだけ自分という存在を認められたいっていう心理なのだろうか。
それも自分をきちんと自分で認めることができるならば、
関係ないということになるのだろうか。
本当に「覚悟」できているなら「不安」なんてなくなるって思い出した。
そろそろ腑に落ちそうだ。
101
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 16:05:59 ID:8R04w/yc0
通りすがりだけどJ0HWc6gM0が性格悪そうなのはよくわかった
102
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 16:37:16 ID:jY7LSJOs0
>>98
顕在意識=自由意思?
だったらそんなものはない。
全てただのエゴちゃんだよ。
103
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 22:24:35 ID:EkHgDl2E0
復縁希望がきっかけで潜在意識関係の色々な本やサイトを見て読んで、実践もしてきました。
いくつかあった願望の中で叶ったのもあり、潜在意識・・・というか、自分の力を確信しつつあります。
そうなるまでには、ネガやこびりついた不安、無意識の思い込みとの戦いも多々あったけど、大きな転機は、引き寄せ系のあるサイトに書いてあった「不安になる自分も愛してください。それでも自分を愛せない自分をただ愛してください」の文章がストンと心の中に落ちてきたあたりです。
ものすごく楽になったんです。自分が自分を本当に認めて愛せるようになると、脱構築さんが何回も言われていたように、周りの自分に対する評価や言葉も以前とは比べ物にならないくらい気にならなくなりました。
そして、復縁希望の彼とも関係はかなり良くなりました(まだ復縁はしていません)。彼に対する執着というか、何がなんでも戻りたいという気持ちもなくて。。。^^
彼と戻りたいけど、戻らなくても(今、現在)私は幸せだなぁ〜と感じられています。この気持ちになってから彼との関係は良くなったので、これが所謂「手放す」ということかなと。
もちろん、イメージングというか彼と一緒にいる自分をニヤニヤ妄想したりもしています。
彼を想うだけで、ああ〜幸せだなって。
私は、脱構築さんの今までのレスやアドバイス、かなり共感できるところがありました。
結局は、「自分の思考が現実化する」ってことに尽きるというか、今の現状は「自分」が引き寄せているということなんですよね。
そして、それだけの力を皆持っているのに、自分の力に気づいていない・・・。
こういうことは、書籍『引き寄せの法則』や『バシャール』なんかにも共通して書かれていますよね。
長文、大変失礼しました。皆さんも、じんわり幸せを感じながら願望を実現しましょう。
104
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 22:28:59 ID:EkHgDl2E0
ん
105
:
幸せな名無しさん
:2011/11/07(月) 23:46:35 ID:eeZ6QwC2O
>>103
なんか結局どうしたいの?
106
:
幸せな名無しさん
:2011/11/08(火) 01:29:48 ID:DE7ddDQs0
私は前に復縁したんですけど、
復縁の直前当たりから、別に何もないのにじわじわじわ〜って
幸せだなあ〜って自然に思っていたら、彼と復縁しましたよヾ(〃⌒ ー⌒)ノ~~
もうすぐ復縁だと思います♪
がんばって下さいね♪願いが叶う前は何故か私は夏でも秋でも春の芽吹きのような不思議な匂いがします〜
107
:
幸せな名無しさん
:2011/11/08(火) 01:30:41 ID:DE7ddDQs0
>>106
は
>>103
さんへでした。
108
:
幸せな名無しさん
:2011/11/08(火) 07:02:44 ID:qAnS9AuA0
108!
109
:
103
:2011/11/08(火) 12:10:54 ID:QgV554UoO
結局どうしたいのかといえば、
・好きな彼と復縁する
・自分のやりたいこと(夢)を実現する。
…ですね。
2つとも途中経過なので達成していませんが、変な焦りや不信はありません。
私も復縁に関しては、なかなか叶わない原因〜メンタルブロックみたいな実現を阻む「観念」があるのも自覚して、向き合ったりしてます。
私の場合、復縁したい彼は今は海外に住んでいる。復縁するなら、この海外遠距離を解消する必要がある。あと、お互いの経済的実状などなど。
これらが、自分の中でのブロックになっています。
でも表層の色々なこと(ブロックやら)の下には、シンプルに彼への愛がいつもあるので、まぁ、どうにかなるかなぁ、成るようになるって思ってます。
潜在意識を確信した時、思わぬ展開が起こるって よく聞きますし。
ということで、私の 「どうしたいのか」は、もちろん願望実現です。
皆さんも 自分を信じて 実現させましょう。
110
:
103
:2011/11/08(火) 12:30:09 ID:QgV554UoO
>>106
さん
ありがとうございます!
叶う前って、やっぱりそんな感じ(じわじわと幸せの感じ)があるんですね。
潜在意識で復縁系の掲示板などをいろいろ見てると 確かに、実現する前はそんな感じになるという書き込みが多かったので。。。
前は私も何度も何度も不安やネガに苦しみ、本当に復縁したいのかわからない時期もあったのですが、最近は「こんなんでいいのかな」って逆に思うぐらい気持ちが軽く 能天気な感じです。執着心は本当になくなってしまいました。
106さんの、叶う前の予兆…春の芽吹きみたいな匂い…って すごいですね☆
叶う直前のワクワク感みたいな感じですね。
106さんは、実際の復縁に直結するような展開(動き)は突然来たんでしょうか?
差し支えがなければ、経緯を少しお聞きしたいです。
(^_^)
111
:
103
:2011/11/08(火) 17:26:27 ID:IOam3skg0
連投、大変申し訳ありません。
ちょっと補足というか、思ったことなんですが・・・
私も、最近の“なんとなく幸せ〜”という安定した感覚に一夕一朝でなったわけではないです。
潜在意識的には自愛や、今幸せを心から感じるということが重要で、いろいろメソッドや日常生活上での意識にも
気を配って頑張っていますよね。
ある引き寄せ関連の本に“思考は現実化するからといって、四六時中思考を監視するのは不可能だ”とあり、
じゃあ、どうすればいいのかというと、その本には“感情を指針にしなさい”と。
皆さんもこのあたりのことは、よくご存知かと思いますが、「快」か「不快」かの感情が潜在意識の指針になるということが
ものすごく重要なのなかなと。
私は以前、なかなか生活の中で幸せ感を感じられないという時、叶えたい願望の他に、今一番自分が何をしたいか、どんなことをすれば(考えれば)ワクワクするか
ということに集中していました。
ほんの小さなことでもいいんです。ワインが好きだから美味しいワインを飲む。見たいドラマや映画をたくさん観て感動したり。友達と楽しく食事する。旅行できるなら行きたい所(国)に旅行する。
ゆっくりお風呂に浸かる(気分良ければ瞑想も)。気に入った靴や服を買う。などなど。。。
これらは私が「快」になるために自然とやっていた小さな行動です。
あと、こういうことをできる現状に感謝の気持ちも自然に生まれてきます。美味しいものを食べられる幸せ、付き合ってくれる友達、心配してくれる家族、、、
“小さなことに感謝しながら、毎日を丁寧に過ごす”ってこういう感覚・・?と、ふと思ったりします。
もちろん人間だから、イライラもするし怒りもするし不安になったりしますよ、いまだに。
でも、そういうネガティブな部分がまったくない人なんているのかな?とも思うんです。
肩の力を抜きながら、今の自分がやりたいこと(ただ眠る、でもいい)をやることをオススメします。
私は、そんなふうに平凡だけど楽しく毎日を過ごしていたら、「(復縁したい)彼がいなくても、私は幸せ感を感じれるじゃん」って実感したら、
スッと軽くなり、自分で自分を満たすことの大切さに気付きました。
そんなこんなで、別れて約半年の音信不通を経て、現在海外遠距離の元彼とはたまにメール(写メ含む)や電話もできるまでになりました。
執着はないですが、彼が大好きです。
連投・長文、大変失礼しました。
、
112
:
幸せな名無しさん
:2011/11/08(火) 21:30:48 ID:DE7ddDQs0
>>110
さん
>>106
です。
私の場合は彼と別れる時、彼は嘘をついたり、一度も不誠実な事を態度でも言葉でもした事のない人だったんで、
ここまで優しい人が決めた事なのだからと、ショックで悲しいでしたが、
身から出た錆と言うか、別れになったのは自業自得と言うか、
私も彼の事が本当に好きだったんで、潔く身を引きました。
彼の事が本当に好きじゃなかったら、受け入れられなかったかも知れないです。
でも、別れる時、彼はちゃんと言ってくれて、傷つきましたけど、
ちゃんと言って断ってくれた事が、最後の彼の最大の優しさと誠実さなのだろうと受け入れて感謝をし始めて、自分の心の中だけでだったら誰にも迷惑を掛けないんで、
又、彼のような男性に好かれたらなーと思って、
ずっと一人で彼の笑顔を繰り返し思い出していました。
今世紀最大の大失恋だったけど、
>>103
さんのように一人でにたにたしてました。
私の場合は本当に一切の諦めがついていたんで、
心の中で自由にのびのび好きだった彼の事を思う存分思っていて、
(↑の所は
>>103
さんの能天気状態と全く同じ状態でした:大失恋したのに、バカですよね:)
5ヶ月の後、彼が帰宅途中の帰り道で、待っていました。
一切の連絡も勿論なかったんで、腰抜かしました(ーー)....
振り返って思うのですが、ネガや落ち込みがあった時も、私って・・・私って、
なんて可哀想なんだろうっ!!とか星空を見ながら涙を流したり、
一人ぽっちを耐える私って、なんて美しいんだろうとウルウル悲劇のヒロインに成りきっていたり、ただのバカなんでしょうね;
結局ネガを大発散して乗り越えていたんだと思います(;^^A)
家で一人でいる時は誰にも迷惑を掛けないんで、思いっきり彼の笑顔の妄想を朝から晩まで自由に大妄想していました(;^^A)
感情は、本当にただただそれだけですよね。現実的には彼が嫌だと言ったのだから、
私もちゃんと受け入れて、引き下がりましたけど、
盲目的に「好き」だと言う気持ちしかありませんでした。振られたけど・・・
ただただ本当に好きだって言う感情なだけで、妄想の大暴走としかしてなかったのに、彼が戻って来てくれましたよ。
彼のような素敵な人に巡り合わせてくれただけでほんとにありがとうありがとうって、
直前の1ヶ月はただただ感謝の気持ちを幸せな気持ちがクルクル渦巻いていました。
またあんな素敵な人に巡り合えますように・・・(ー人ー)ってそこは本当に真剣に思っていたんで、
その状態を潜在意識は又本当に再現してプレゼントしてくれたんでしょうね。。。
戻って来たのが彼本人だったんで、やっぱり潜在意識って気持ちをちゃんと伝えてくれるんだなと感激しましたヾ(〃⌒ ー⌒)ノ~~
113
:
脱構築
:2011/11/08(火) 22:00:39 ID:MEwg1Hnk0
>>82
こんばんは!
いろいろお気遣い頂きありがとうございます(^^)
そうですね〜!もう、長らくやりとりさせていただいていますね(^^)
楽しく交流させて頂き、いつもありがとうございます!
>>25
は、やや酷だったかもしれませんね。。
立ち去るにあたって「じゃあ引き続き頑張ってね〜!」ではなんだか無責任な気がしまして・・・・・・。
たとえ今はわからなくても、そして強い抵抗が現れてしまったとしても、
もっと気づきがありそうなことをせめてお伝えしておこうかなぁ、と思ったんですね。
少しずつ、少しずつでも、向き合ってもらえたらな、と。
良い認識を得てもらって、早く幸せに気づいてもらえたらな、と。
>>25
は、なんだか文面はとても酷なようですが、
これを受け入れることは、本当は恐ろしいことじゃないんですね。
はじめは怖いかもしれない。
けれど次第に「そうか、自分が辛いことを選択して引き受けているなら、
幸せなことを選択して引き受けることだってできるはずだ」と思えてきて、
自分が現実を創造している、自分がここにいる幸福を認識できるようになってくると思います(^^)
嫌がらせでこのようなことを書いたりしませんよ〜!
今を受け入れたとき、新しい今が見えてきます。
もちろん、すぐに取り組まなくてもいい。でも、体調と相談しながら、
少しずつでも取り組んで欲しいことです!
いつも助けていただきありがとうございます。あなたはとても良い方ですね(^^)
今週中にはこのスレを去りますので、ぼくがいなくなってからは、
isaさんの書き込みを参考にして下さいね!
ありがとう!!あなたの幸福を心から願います!!
114
:
脱構築
:2011/11/08(火) 22:04:26 ID:MEwg1Hnk0
>>84
毎日バタバタ、ピリピリですか。わかりますよ、大変ですねえ。。
でも毎日よく頑張っておられるじゃないですか(^^)
立派なことです。
嫌ならやめたっていい!
自分を大切にして、毎日少しの時間でも、自分をハッピーにする癒しの時間をつくってあげてくださいね!
無理はしないよう、あとあまりイライラして自分を見失わないよう深呼吸してお過ごし下さいー!
115
:
脱構築
:2011/11/08(火) 22:10:39 ID:MEwg1Hnk0
>>85
ぼくが自分一人でまず幸せであることを勧めるのは次の二点からです。
まず、もしあなたがおっしゃる通り「世界を愛する」としたら、
世界のありのままを尊重するわけですから、あなたの場合であれば、
彼が私を否定してもOK、別れたくてもOK
子供が私を大嫌いでもOK
子供が反抗してもOKですから、子供の反抗に対し悩みも傷つきもしません
ーーということになります。
そのことを受け入れられるでしょうか?
願望を抱えていると往々にしてそれが難しいから
isaさんは自分を愛するほうが簡単だとおっしゃっていたのです。
自愛から進めようが、他者愛から進めようが結局行き着く所は一緒なので、
自意識でコントロール可能な自愛の方が簡単ですよ、ということであって、できないというわけではないです。
また、母性は関係ないと思いますよ。
isaさんを含め(isaさんが男性だったかは忘れましたが)男性は世界を愛することが
難しいと考えるなら、そう考えることがすでに世界を愛せていない(分離思考)
ですし、現実的に父子家庭を否定することにもつながります。
ぼくが思うに、あなたがおっしゃっていることは、母性という言葉に隠された抵抗(分離)だと思います。
続く
116
:
脱構築
:2011/11/08(火) 22:20:27 ID:MEwg1Hnk0
続き
二つ目に、引き寄せの法則では、悩むことが悩みを引き寄せます。
あなたが幸せであれば、幸せを引き寄せます。
彼を変えようとすれば「彼を変えたい」と思うようなことが再配達され続けます。
否定されたと思えば「否定された」と思える現実がやってくるでしょう。
他者はコントロールできないんです。
でも、あなた自身のことならば、自由にコントロールできますよね。
たとえ悩んでいても、それを手放し、幸せであろうとする。そうすれば幸せが配達され続けるのです。
「でも、そういわれてもどうしたらいいのかわからない」とおっしゃる方のために、
幸せを阻害する抵抗を手放し、幸福に焦点を当てることを勧めています。
自分一人で幸せになれ、というのは、とても辛いことを申しているようで、実は一番楽なんです。
誰でも結局、自分が一番かわいいもんです。
だから周りをコントロールして彼もほしいし、子供もほしい。否定されたくない、となるわけなんですが、
そもそも、なぜコントロールしたいのかといえば、コントロールして「願望を手にした自分なら愛せる」からです。
じゃあコントロールする前に、無条件でまず愛しましょうよ、ということです。
悪行する彼を無条件で許すより、悪行した彼にビンタした自分を許す方が楽なんですよw
ちなみにぼくは以前に書きましたが、自愛はやっていないんですね。
他者愛、まさに他人を愛することで気づきを得ました。
だから、その方法も否定はしませんよ。楽しくやれるのなら、それが一番です(^^)
いずれにせよあなたの幸福を心から祈念しております!!
無理せず、楽しい今を築いてくださいね。
---------------------------------------
あと、不倫を心配されているご意見も下さってましたが、一夫一婦制も日本の制度上のことですから、
潜在意識としては関係ないかなあと思います。
ただ、このことの罪悪感が潜在意識に影響を及ぼすことは大いにありえます。
つまり、不倫は不幸と考えるならそういう現実がやってきます。
慰謝料云々と考えればそれがやってきます。
潜在意識に委ねれば、潜在意識はすべてうまく計らってくれます。
それは幸せな結婚も含め、あるいは円満な別れの意味も含めて。
>>85
さんやこの掲示板は皆さんは聡明でいらっしゃいますし、
心配されているようなことはないと思いますので、ただ皆さんの幸福を祈りたいです。
117
:
脱構築
:2011/11/08(火) 22:22:43 ID:MEwg1Hnk0
>>86
そうなんですよー!
自分に責任を求めることで、自分が世界を変えられるんだ!という気づきになるんです。
>>88
ですね、ビックリです(^_^;)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板