したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会保険労務士合格を目指します。

1野武士:2002/04/22(月) 15:03
このスレは、社会保険労務士受験生専用スレです。

過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/syarousi.htm

2カジ:2002/04/22(月) 17:32
かなりのご無沙汰です。皆さん勉強のほうは順調ですか?
僕はまだまだ太刀打ち出来るような状態ではありません・・・・
ところで、今年度の試験の詳細が発表されましたね。試験日は8/25です。
詳しくはHPで。
http://www.sharosi-siken.or.jp/

3味平:2002/04/22(月) 21:03
出張の予定が明日から1泊2日になりました。
社労士の受験案内届きました。勉強は労基法の3回目がさきほど終わりました
あすから労安法です。模試も今日2社から案内が着ました。
益々やる気の味平でした。

4てぃー:2002/04/24(水) 00:01
カジさん、味平さん、お疲れさまです。
私のところにも昨日、要項が届きました。
勉強のペースは、一日に過去問若干。
仕事が忙しく、時間が足りません。

5味平:2002/04/25(木) 20:29
こんばんわ味平です。カジさんご無沙汰でした。
仕事忙しいのかな?味平は仕事中に勉強する方が長いですが
ここ2.3日忙しくて進みません。受験申しこみすれば集中力出ますよ
キット行書ではそうだったのでは?今度は9000円と高いので味平は
その分だけでも力が出てきました。

てぃーさん、毎日少しでも続ける事大切ですよね!今日カミさんが
札幌に行ったので「日本法令」の予想問題買ってきて貰いました。
2900円でした。北海道では札幌の紀伊国屋が1番揃っているんです
旭川からだと往復6000円近くかかるのでなかなか行けません。もう少し
後に買う予定でしたが、買ってきて貰いました。感想は模擬試験2回分も
あるので3連休にやってみてからです。ではでは。

6てぃー:2002/05/04(土) 11:06
味平さん、皆さん、お元気ですか。
ゴールデンウィークですが、問題、解いてますか。
私は、ぜーんぜんです。この書き込みを契機に少しは進めようと思ってます。
ちょうど、雨が本降りになってきたことですし。
午前中だけでも勉強しよっと。

7味平:2002/05/04(土) 12:09
てぃーさん、こんにちわ
ゴールデンウィークを制するものは試験を制すです。
味平は今日雇用保険に不安を感じて過去問5回目終わった
処です。ちょうど休憩しにきました。これから徴収法に
入ります。雨の北海道からでした。ではでは。

8野武士:2002/05/11(土) 16:53
社労士受験の皆さん、こんにちは。
勉強のほうは進んでますか?

願書の受付がもう、始まっていると聞いたのですが、もう、すまれましたでしょうか?
よくわかりませんが、今月末までと聞きました。
まずは、願書提出です!

頑張って下さい。

ではでは。

9てぃー:2002/05/15(水) 22:55
まだ申し込んでません。
忘れないようにしなければ。
写真撮りに行く時間がなくて困ったもんです。
あ、残りあと、半月ですね。

10カジ:2002/05/16(木) 12:36
こんにちは、みなさん。

てぃーさん、実は僕もまだ願書出してないです・・・・
写真は早々と撮ったんですが、受験料を納めてないです・・・
今月30日に出そうと思ってます。かなりギリギリですね(笑)

味平さん、相変わらず順調みたいですね。
随分離された感じです・・・まだ過去問2回転終わってないし・・
試験までに5回転と目論んでいたんですが、ちょっと無理そうかな。
でも、まだ?3ヶ月あるので、あと2回転はさせようと思ってます。

では、皆さんも頑張りましょう。

11野武士:2002/05/16(木) 20:18
>>9-10

てぃーさん。カジさん。
急いでくださいよ〜。
願書出さないと受験できませんからね。
ファイト!ファイト!

ではでは。

12味平:2002/05/16(木) 22:22
野武士さん、てぃーさん、カジさん、こんばんわ
味平も受験願書まだです。北海道は涼しいと言う事で
2会場ですが、受験者は多いようです。味平は20日に
願書出します。

厚生年金テキスト4回目に入りましたが、順調でもないです
縦糸の後横糸の段階ですが、切れて、切れて、つなぐのに
大変です。味平の2回は皆さんの1回で理解してくださいね!
日記を書いているとどうしても進みが気になります。じっくりと
読めない事もありますから、只、野武士さんのHPに寄らせて頂いて
なんとか伝えられる事があればと考えます。

勉強と日記は続けたい味平でした。ではでは。

13てぃー:2002/05/17(金) 18:59
カジさん、味平さんもまだでしたか。
うーん、安心した。などと言ってる場合ではないですね。
そう、野武士さんの指摘でココまで盛り上がったネタ、というか問題点。
いわゆる受験ナレとでも申しましょうか。
みんなで早いとこ解決してしまいましょう。
ホンジツハ、17ニチ。

14味平:2002/05/20(月) 21:36
こんばんわ
今日、願書出してきました。これで来年などと言っていられなく
なりました。息子に「9000円なら、落ちたら怒るぜ!」でした。
1000円台の珠算と同じに見られてます。ではでは。

15世捨て人:2002/05/21(火) 08:40
みなさん、こんにちは。
出願の話題で盛り上がっている中、水をさすようで申し訳ないのですが、
今年の社労士受験は断念します。民法の勉強が思ったほど進まず、社労士
の勉強がほとんどできませんでした。このままどちらも中途半端に進める
よりは、どちらかに絞ろうと思い、民法を選びました。
社労士受験の皆さん、試験がんばってください。

16カジ:2002/05/30(木) 18:26
ようやく今日願書を出してきました。
かなりギリギリですが、これでもう後には引けません。
あと3ヶ月切りました、最後まで諦めずに頑張ろうと思います。
皆さんも頑張りましょう。
では、またです。

17てぃー:2002/05/30(木) 20:11
自分も今日、申し込みました。
何とか間に合いました。
カジさん、味平さん、がんばりましょう。
世捨て人さん、私も来年以降、受験することになりそうです。
一緒にがんばろうではありませんか。

18野武士:2002/05/31(金) 10:28
>>14-17
味平さん、カジさん、ティーさん
願書提出、お疲れ様でした。
受験票が届いたら、いっそう、気合が入るでしょうね。

みなさん。頑張って下さい〜

ではでは。

19てぃー:2002/06/16(日) 11:44
野武士さん、いつもながら激励ありがとうございます。
最近、一日に過去問を三つか四つ、解くだけの勉強。
社労士受験、
ライフワークになりそうです。

20野武士:2002/06/17(月) 19:54
>>19
てぃー さんへ

てぃーさん。がんばりましょうよ。
昨年は、見事に行政書士試験に合格されました。
そして、てぃーさんは、確か開業希望者でしたよね?
社労士と行政書士の兼業者は、多いですよ。そして、絶対に有利です。
私のように「使者」として、職安や労働基準局に書類提出ではなく、社労士として
堂々と書類作成・提出ができるのですから。
企業から顧問料が取れるもの社労士の魅力です。
業務については、あまり書きたくない、匿名の掲示板でやりとりしたくないというのが私の考えでもあるのですが、てぃーさん、そして社労士受験の皆さんの奮起を促すため
今回は、行政書士として、コメントさせてもらいました。

社労士スレの皆さん。がんばりましょう〜。
絶対、絶対。がんばりましょう。
試験は年に1回しかありません。今までの苦労を無駄にしないで下さい。

ではでは。

21てぃー:2002/07/02(火) 10:34
野武士さん、RES遅くなってしまってすいません。
いつも激励ありがとうございます。
地道に勉強は続けてます。
と言っても、相変わらず一日に問題集とテープを若干ですが。
新しい分野を知ることは楽しいのですが、全く分からない数字が出てきたりすると悲しくなります。
味平さん、カジさん、みんな頑張ってるんだろうな。
余談ですが、↓こんなものつくりましたのでお知らせします。
http://www2e.biglobe.ne.jp/~shimami/gyouseitext.htm

22野武士:2002/07/02(火) 16:14
>>21
てぃーさんへ

HP拝見しました。
もしかして、てぃーさんは会社を辞められたのですか?
まぁ、いずれにせよ、お互い頑張りましょう。

味平さんも、カジさんも、最後の追い込みに入っていると思いますよ。
てぃーさんも頑張って下さい。

ではでは。

23味平:2002/07/02(火) 20:49
てぃーさん、HP拝見させていただきました。
頑張っていらっしゃるんだと思うと味平も
勉強に力が入ります。

過去問、テキスト中心から予想問題と横断学習
に比重を移して頑張ります。

今日は後少しで社会保険に関する一般常識終わります。
正解は択一50%選択80%でした。ではでは。

24カジ:2002/07/05(金) 12:34
てぃーさん、味平さん、野武士さん、ご無沙汰しています。
ここにカキコするのは久しぶりですね・・・WCスレには書き込んでましたが(笑)

てぃーさん、味平さん共に頑張っていらっしゃるみたいですね。
試験まで50日余りとなりました。でも、3年も行書の試験を受けてきたので
何となくまだ9月に入らないと臨戦体勢モードに入らないようになってる自分が
いたりします・・・しかも暑がりなので、夏はどうも集中力に欠けて勉強も
進まないです。
でも、そんなことを言ってる場合でもなくなってきてるので、ラストスパートを
かけて頑張ります。

みなさんは模試は受けましたか?受ける予定はあるんでしょうか?
僕は今IDE塾の通信を受けてるので、IDEの模試を通信で受けることになってます。
あともう一つ会場で受けたいと思ってるのですが、どこの模試を受けようか
迷ってます。お薦めのところがあれば教えて頂きたいと思ってます。
社労士試験は午前・午後と長丁場なので、それに体を慣らしておかないと不安な
もので・・・

では、またです。

25てぃー:2002/07/05(金) 20:43
野武士さん、味平さん、カジさん、お疲れさまです。
いろいろとありがとうございます。
私は、これまでの仕事を続けてますが、その一方で開業しました。
味平さん、過去問が一段落するとは、正に順調ですね。
私は、過去問の正答率2割くらいで解き続けています。
一度、テキストに戻りたいけど、時間がないようです。
カジさん、私は行書の試験のときとは違い、模試を受ける力と時間がありません。
DAI-Xまたは週刊住宅新報社または・・・(これと似た名前だったけど忘れた)、どこかの直前予想問題(模試?)の2、3回分を解こうと思ってます。
そこまで行けないかなあ。

26味平:2002/07/05(金) 21:40
野武士さん、てぃーさん、カジさん、こんばんわ
味平は模試は受けない事にしました。予算がない事と
札幌会場しかない事で、あきらめました。

後は試験までどれだけ記憶出来るかだと思っています。
時間があれば東京法経学院の予想問題も買おうと思っています。
そうなると残り時間毎日5時間必要になります。
でも、集中力が足りません、自己満足の時間では意味がないので
そちらの努力が大切かなと思っています。ではでは。

27野武士:2002/07/06(土) 09:06
>>24-26
社労士スレの御三家、久しぶりに集まりましたね。(笑)
3人とも、行政書士試験合格者です。
このHP参加者の人の中でも、行政書士試験を合格したら次は社労士と考えている人も多いと思います。
それだけに、注目の高いスレだと思っています。

社労士は、夏の一番暑い時期にあります。
昨年も同様のことを、社労士受験の方には言いましたが、水分補給について会場で対応に差があるようなので、
一度確認しておいて下さい。
水筒はいいけどペットボトルはダメだったとか、机の上には、一切、水分補給用の物を置いてはいけない会場があったとか、
なんか、そんな新聞記事を読んだことがあります。

>>25
てぃーさんへ
開業についてですが、了解しました。
色々と試行錯誤の連続になるとは思いますが、頑張って下さい。

>>26
味平さんへ
模試の件ですが、味平さん得意の図書館利用で、市販の予想模試を本試験と同じ時間に
図書館でやってみてはどうでしょうか?
私は宅建を受験をした時に、この方法をとりました。
本試験と同じ時間に、図書館で一人模試をしたことがあります。
社労士は長丁場の試験なので、やはりタイムスケジュールなど、一度、経験して受験したほうがいいような気がします。

社労士スレの皆さん、最後の2ヶ月弱、頑張って下さい。
行政書士試験の時も、9月、10月の追い込みで、一気に力がついて
合格したはずです。
是非是非、頑張って下さい。

ではでは。

28味平:2002/07/06(土) 21:07
野武士さん、ありがとうございます。
去年は9.10は追い込みと言うほど出来ませんでした。
仕事のせいにします。(実際最後の3日に役員が来てました)
でも、その反省でこれから試験までは外出控えます。
お盆も9連休で追い込みます。

今日は自己最多時間6時間でした。テキストが図書館の借り物
なのに破れてきました。やばいです。ではでは。

29浪花のディカプリオ:2002/07/06(土) 21:59
どもども。ディカです。

えー、社労士受験生の皆様、こんにちわ。
終盤の追い込み大変かと存じますが、頑張ってください。

それと競馬仲間のカジさん...
実は私、春のGⅠ予想をやっていた頃、カジさんが社労士受験生であることを....シリマセンデシタ。f^_^;)アセアセ

というより知ったのは、つい先日のことでございまして…ハイ...( ̄ー ̄;;)モットオオアセ

ダービー予想でタニノギムレットが来るとおっしゃったのは、カジさんだけでございます。
勉強の方でも、ギムレットがダービーで見せたあの末脚を再現してくださいませ。(^Q^)/゛ファイトジャーー!!

30カジ:2002/07/08(月) 21:17
どうも、こんばんは、みなさん。

味平さん、てぃーさんも模試は受けないのですね。
僕はまだ検討中です。予算、日程の都合を考えながら選びます。
去年行書でお世話になったWセミナーにしようかな〜と思ってます。
正直、まだ模試を受けるような実力もついていないんですが・・・・
まさしく「予行演習」のつもりで受けようと思ってます。結果は気にせずに(笑)

どうも、ディカさん。
春のGⅠ予想ではお世話になりました。
そうなんですよ、実は社労士受験生だったんです、僕は(笑)
と言っても、あまりこのスレには書きこんでいなかったですが・・・
競馬予想やWCスレの方に多く書き込んでるとは・・・「不良」社労士受験生ですね(笑)
差し馬が好きなので、ギムレット並の末脚を伸ばして頑張ります!!

では、またです。

31味平:2002/07/09(火) 19:42
カジさん、みなさん、こんばんわ
厚生労働白書が発表されました。要約が載っています。
下記アドレスです。
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/02/index.html

カジさん、味平、テキスト少し少なめにして問題中心にしようと
思ったら、雇用保険で忘れている事沢山ありました。あせりまくり
です。まだテキスト読む時間を少し戻そうと思いました。

32カジ:2002/07/13(土) 08:27
味平さん、てぃーさん、おはようございます。

味平さん、白書のHPありがとうございます。
労働白書も発表されて、いよいよ本番も近いなと感じてきました。
僕は今、年金で苦しんでます。なかなか思う様に理解できず大変です。
憶えることの量の多さに閉口するくらいです・・・
愚痴を言っても仕方ないので、テキストを読み込んで少しでも理解しようと
思ってます。
時間が有れば、来週TACの模試を受けようかなと思ってます。
受けた時はその感想などを報告します。

では、またです。

33味平:2002/07/14(日) 16:26
カジさん、こんにちわ
厚生労働省の労働経済白書が間違ってましたねスミマセン

>憶えることの量の多さに閉口するくらいです・・・
同感です。忘れては覚えるの繰り返しです。
また、これから勉強です。ではでは。

34ねこねこ:2002/07/28(日) 22:46
味平さん、ご無沙汰しています。
カジさんとティーさんは、お初でしたね?

すっかりご無沙汰していましたが、
一応、細々と社労士受験の準備は進めていました。
今週あたりに、そろそろ受験票が届きそうですね (^o^)

学習進捗としては・・・
日本マンパワー通信テキスト×3回、
過去問×2回、JLC中間模試×1回、法改正ゼミ×1回
というのが全てでして、
この後は、過去問×1回、JLC最終模試×1回、法改正ゼミ×1回、
一般常識ゼミ×1回
まで出来ればいいなあ、と思っています。

社労士試験ってテキスト3回転させたあたりで、
ようやく全体の概要が分かってくる程のボリュームなんですねえ・・・。

うーん、あと1ヶ月でどこまで行けるか?
皆さん、共に頑張りましょうね。
ではでは。

By ねこねこ

35野武士:2002/07/29(月) 09:06
>>34
ねこねこさん、おはようございます。
いつぞやは、メールで失礼いたしました(笑)

ねこねこさんですら、苦戦の社労士。
相当なボリュームのようですね。
私はテキスト見ただけで、受験は考えられなくなった一人です。(泣)
相当の暗記が必要だと感じました。
でも、ねこねこさんの集中力のすごさは、私もよく知ってますので、
試験前日には、いつもの澄み切った心で、力強く受験宣言&合格宣言しにきてください。

ではでは。

36味平:2002/07/29(月) 20:08
野武士さん、ねこねこさんこんばんわ
ねこねこさん、ボリュームの多さは同感です。
一回りするのに時間がかかり元に戻ったら忘れてます。
味平は試験までテキスト、過去問1回転、予想問題集2回転
なんとかこなしたいです。
土日でDAI−Xの予想問題でなんとか合格点でやる気が
出てきました。

野武士さん、返事をなかなか出来なくてすみません。
26日過ぎたら「出てくるな!」ぐらい来たいです。
その前にADSLにしたいです。ではでは。

37野武士:2002/07/29(月) 20:23
>>36
味平さん、こんばんは。
こうして、ねこねこさん、私、味平さんとレスが続くと
昨年を思い出しますね。
それにしても、お二人ともすごいですよ。
去年、行政書士試験で頑張って、今年は社労士とは。
私も、お二人のパワーを見習わないといけません(苦笑)
これでも、私も独学行政書士40歳前後青年隊の一人ですからね(笑)

試験が終わったら、また、遊びに来てください。
そして、今年の受験生の方を励ましてあげください。

ではでは。

38ねこねこ:2002/07/29(月) 22:25
TO:味平さん
ご無沙汰しています。
>土日でDAI−Xの予想問題でなんとか合格点でやる気が
>出てきました
→ おお、こりゃ凄い!普通、あのテのものではなかなか
合格点は取れないものです。うーん、先を越されたかっ!

TO:野武士さん
そうそう。昨年は盛り上がりましたよね (^o^)
あの盛り上がりに負けないよう、この夏も盛り上がりたいです。
(でも密かに来年度の受講講座を吟味している私・・・)

ではでは。
By ねこねこ

39味平:2002/08/08(木) 21:36
野武士さん、みなさんこんばんわ
受験票届きました。北海道は札幌の2会場です。
中心部に近い会場を希望していたので希望どうりで
ひとまず安心です。受験番号は500番台でした。

ハガキできました。行政書士の合格通知のような形式です。
今年から合格発表後に全受験者に成績通知をすると書かれています
今年から?です。でも、地図も書かれていて(カラーで)親切です。

ねこねこさん、届きました?後少し頑張りましょうね!
ではでは。

40ねこねこ:2002/08/09(金) 02:24
私も受験票、届きました。
希望通りの早稲田大学です。

いやあ、あと17日しかないんですね。
こうなりゃ、早めに受験会場へ行って
各予備校の”直前予想”を読みまくり、
少しでも点数かせいでやろうと考えています。
(行政書士試験ではおおらかに構えていたのに、大違い・・・)

ともあれ、共に頑張りましょうね。
ではでは。
By ねこねこ

41野武士:2002/08/09(金) 09:11
>>39-40
味平さん、ねこねこさん。
あと17日なのですね。
独学行政書士の卒業生で且つ、40歳前後青年隊の活躍、非常にうれしく思います。
私にとって兄貴分のお二人の検討を、心よりお祈りしております。
「頑張って下さい。。」これしか言えない弟を許し下さい。(苦笑)

>>39味平さん
ねこねこさんは、ああ言いながら、試験前日は、澄み切った心境で登場されるので
騙されないでくださいよ。(笑)
去年の全経簿記上級、日商簿記1級、行政書士の3連覇を見るとそう思います。

カジさん、てぃーさんも頑張って下さい〜。

ではでは。

42てぃー:2002/08/09(金) 09:40
味平さん、ねこねこさん、野武士さん、お久しぶりです。
こちらも受験票が届きました。
残念ながら、来年以後に備えた模試の受験票になりそうです。
心中問題集だけを、チビチビ解いてます。
仕事で忙しい、というより、仕事のストレスが大きすぎて自宅での勉強が進みません。
今、ひとつだけはっきりしていること。
「受け続けよう。これぐらいの試験が丁度よい」

43ねこねこ:2002/08/10(土) 01:00
てぃーさん、こんにちは。
私も同感”受け続けよう”てな心境です (^o^)
早くも来年の学習計画をプランニングしています。
(↑ オイオイ)

野武士さん、こんにちは。
社労士試験って、テキスト&過去問×3回転では、
”よーやく概要が把握できた”レベルのボリュームがあるんですよ。
最近、気付きました・・・。

あと数日、やれるだけやってみます。
共に頑張りましょうね。
ではでは。

By ねこねこ

44てぃー:2002/08/10(土) 20:22
ねこねこさん、お疲れさまです。

来年の学習計画、コレ案外楽しいですよね。
テキスト=今年は失敗。
テープ=やはり失敗。
問題集=良かったけど回せなかった。来年も同じ問題集を買おう。
雑誌=来年は違うものを(VよりSの方が面白そう)。
講座か独学か=やはり独学が好き。

今年、何とか、ベースキャンプの候補地が見つかりました。
頂上までの経路も見えてきました。
ついでに2合目まで下見に行ってきます。

45ねこねこ:2002/08/11(日) 23:35
TO:てぃーさん
>来年の学習計画、コレ案外楽しいですよね。
そうなんですよねえ、ホント (^o^)

来年は12月頃から・・・
マンパワーの通信教育(会社で7割補助)+うかるぞ過去問
+ IDE法改正 + IDE一般常識 + JLC中間&最終模試
と、本年とほぼ同様のパターンで・・・
なんて、ひとり楽しんでいます。
(一種の現実逃避みたいなものです)

さ、あと1回転、過去問とテキストパラパラが
日程的には限界みたいですので、スパートかけようと
思っています。

共に頑張りましょうね。
ではでは。
By ねこねこ

46野武士:2002/08/12(月) 10:02
>>44-45
てぃーさん、ねこねこさん、最後まで頑張って下さいよ〜
(って、私が言わなくても、お二人は大丈夫でしょうけどね)

試験が終わって、回答速報もみて、気持ちに余裕ができてきたら、また遊びに来てください。

ほんと、頑張って下さい。
合格を心より祈願します。

ではでは。

47カジ:2002/08/13(火) 10:09
みなさん、ご無沙汰しています。
いよいよ試験まで2週間を切ってしまいました。
少し前までは、結構焦っていたのですが、最近は半ば開き直りの境地?へと
気持ちが変化していているようでちょっと怖いです(笑)

本格的に勉強を始めたのが2月に入ってからでした。半年で合格レベルへ
持っていくことがどんなに難しいかを思い知らされましたね。
う〜ん、かなり「骨太」な試験です。
とにかく今は最後の「悪あがき」をしています。
もしかしたら・・・という微かな望みを持ちながら試験までの日々を過ごして
いきたいと思ってます。

みなさんも頑張って下さい。
それでは、またです。

48てぃー:2002/08/15(木) 18:48
野武士さん、ありがとございます。
カジさん、お疲れさまです。
残り10日を切りましたね。
お互い、頑張りましょう。

49野武士:2002/08/18(日) 18:40
社労士受験のみなさん、ラスト1週間です!
>>47カジさん、「最後の悪あがき」とっても大切ですよ。
頑張りましょうね。

フレー。フレー。社労士受験生!

ではでは。

50野武士:2002/08/22(木) 10:36
ねこねこさん、味平さん、カジさん、てぃーさん。
独学行政書士卒業生のみなさんの健闘を心より祈願します。
最後の一問まで諦めずに頑張って下さい。
思えば、みなさんは昨年の行政書士試験終了後から、直ちに社労士受験を志願され、
ここまできました。
その姿には、本当に敬服します。
どうか、頑張って下さい。
試験が終わったら、また元気な姿を見せてくださいね。
そして今度は、今年の行政書士試験を目指すみなさんを応援してください。

ではでは。

51きぬまる:2002/08/22(木) 11:25
社労士試験を受験される先輩方、がんばってください。
私も今は今年の試験のこと精一杯ですが、最終目標としている資格があります。
行政書士試験終了からすぐに次の勉強を始めるなんて、尊敬です。

最近は、暑かったり涼しかったりです。
試験のときに体調を崩さないよう気をつけてください。
全てが上手く整い、努力の成果が試験に発揮できるように、お祈りしています。

52KAZU:2002/08/22(木) 12:31
はじめまして、KAZUといいます。

社労士試験受験の皆さん、一番暑い時期の受験大変ですけど頑張って下さいね。
独学行政書士から合格を勝ち取られた皆さんのことはよい目標になっています。

これから5年ぐらいの間に5つぐらいの資格を取ろうと思っているので
一歩一歩ステップアップされている皆さんのお姿は本当に励みになります。

合格を勝ち取られることを、心よりお祈りしています。

53かんすけ:2002/08/23(金) 08:54
私は通勤で電車を使うのですが、たいていは同じ時間の電車に乗ります。
そういう人は多くて、全然知らない人ですが、朝の電車は見慣れた人が
たくさん乗っています。その中に毎日、社労士試験のテキストを読んでいる人が
います。もうすぐだから必死なんだろうなあ、と思いつつ私も本を読む。
本番はあさってですね。がんばってください。

54yutkey:2002/08/24(土) 06:39
試験明日ですね。

ねこねこさん、味平さん、カジさん、てぃさん
試験後の報告お待ちしております。

みなさん、がんばってくださいね!

55浪花のディカプリオ:2002/08/24(土) 11:31
どもども。ディカです。

社労士受験生の皆様、こんにちわ。m(_ _)m
いよいよ明日ですね。

私も明日は答練日なんですが、皆様と共に本番のつもりで受けようと思っております。
共に頑張りましょうーーーーー!!(^Q^)/゛オオーーー!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板