[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
雑談スレ(かわら版編)
89
:
KAZU
:2003/05/12(月) 23:24
途中で切れちゃいそうなのでもう一つ。
>>82
味平さん
是非お会いしたかったのですが残念でした。味平さんの開業の足音もひたひたと
聞こえております。これからが正念場です。お互いに頑張りましょう。
>>83
メロディ♪さん
メロディ♪さんにも是非お会いしたかったのに残念でした。はい、また夜の会の方にも
顔を出しますね。姫路市民さんと共にフォローお願いしますね。
>>84
yutkeyさん
あっ、ぜひ事務所に遊びに来て下さい。でも散らかっているので、前もって
連絡して下さいね(笑)。うちの子なんですが、一回も泣くことなく喜んで
幼稚園に通っています。それもまた複雑な心境です。
>>85
きぬまるさん
行書頑張って下さいね。また、オフがあれば乱入するかもしれませんよ(笑)。
皆さん、本当にありがとうございました。おのおの目標に向かって頑張りましょうね。
えーっと、いろいろ書こうと思ったんですが、お別れの挨拶じゃないのでこの辺で
やめておきますね(笑)。また遊びに来ます。
90
:
きょうこ
:2003/05/28(水) 21:39
おひさしぶりです〜覚えていますか?
相談にのってほしいのですが、家の横に電柱がたっているのです。
車の出し入れがすごく不便なので、先日、電力会社に問い合わせ 横に1mぐらい
移動させてもらう事にしました。現時点で新しい電柱と古い電柱2本たっているの
ですが、新しい電柱が立った事により 隣人がすごく腹を立てていざこざになって
います。隣人の人の主張は 息子が帰ってきた時、うちの車が出し入れしにくいっ
とのことです。息子は年に4〜5回しか帰ってきません。隣人は70歳のおばあさ
んです。今回の件は役所には話を通してなくて、電力会社だけの判断でやりました。会社側も
工事をするときもおばあさんには話しを通してないです。まさか、こんなトラブル
になるとは思いませんでしたから。
どうしたらいいですかねぇ〜。
まじで困っています。なにか良いアドバイスあればおしえてください。
91
:
きぬまる
:2003/05/29(木) 15:32
きょうこさん
大変ですね。新しい電柱を立ててしまう前に、お隣のおばあさんに話しといた方がよかったのかもしれませんね。
気長に説得するしかないのでは?
お年もいっておられるから、子供さん大事にされているのでしょう。
おばあさんの言い分も全くのデタラメでもないし、どうにか納得してもらえるように話をしてみてはどうでしょうか?
92
:
イワン
:2003/06/06(金) 19:34
その電柱道路敷に立ってるのですか?それとも民地?
道路敷ならば、道路占用物件の移転なので、電力会社は道路管理者の許可を取ってます。
民地ならば、土地所有者の許可を頂いてます。
いずれにせよ、電柱の占有する土地の所有者以外の隣地の方々には、何の説明もない場合が多いです。
きぬまるさんの仰るとおり、きょうこさんからお隣に事前説明及び、電力会社にもお隣へご挨拶に伺うよう依頼する。という二つの事をしておいた方がよかったですね。
ちなみにお役所では、お隣とどうなろうがいっさい関知しませんので付け加えておきます。
93
:
ハーモロディック
:2003/07/02(水) 16:07
野武士さん、味さん、たからんさん、皆さんお久しぶりです。
ハーモロディックことハモロデです。
私、昨年12月に勤務先をリストラされたのです。
ショック1!
そして、2月に思い切って社会保険労務士事務所を開業しました。
しかし、現実は超厳しいですね。
なんのツテの無い身で、未だに顧問先2件という情けない状況です。
スポット(年金裁定請求代理及び就業規則作成)も2件ほどありましたが....
ショック2
しかし、業を継続することが重要となんとか踏ん張っています。
今日は生き抜きにきました。
味さん、相変わらず頑張っていますね。
素晴らしい。
もし、社労士で独立するようでしたらご一報下さいね。
でも、一方で兼ねてからの趣味でHPを作りました。↓
http://jefleejohnson.hp.infoseek.co.jp/
たからんさん、是非来てね。
当初は本業でHPを作成するつもりが、まずは練習を兼ねてと趣味の方でスタートし、どんどんエスカレートしてしまったのです。
では、また。
94
:
味平
:2003/07/02(水) 16:43
こんにちは、味平です。
ハモロデさん開業されたのですか、おめでとうございます。
味平は事務指定講習が終わってからでないと登録できません
最初はその他登録になるかもしれません
でも、独立に向けての準備は少しずつですが進んでいます。
HP開設おめでとうございます。
味平もワード、エクセル使いこなせるようにPCの勉強して
HPも作れるようになりたいです。
社労士開業しばらくは大変でしょうが頑張ってください
味平も開業の時にはご指導いただければ幸いです。ではでは。
95
:
野武士
:2003/07/02(水) 19:09
>>93
ハモロデさんへ
おう懐かしいですねぇ。ハモロデさん。(笑)
開業されたのですね。おめでとうございます。
資格は違いますが、私が、開業マニュアルに記載していることを実感して頂いているようですね。
私も業務経験ゼロでスタートしましたので、気持ちはよくわかりますよ。(苦笑)
一人でも多くの方に直接あって仕事に結びつけることができるようお互い精進しましょうね。
HPを使って営業しようとか、あるいは新人だからといって報酬料金を自らダンピングすることだけはしないように。
自由人としての誇りをもって、お互い頑張りましょう。
わざわざご報告頂きありがとうございました。
ハモロさんの音楽仲間?のたからさんですが、最近は、全然お見受けいたしません。(泣)
ではでは。
96
:
KAZU
:2003/07/03(木) 20:29
こんばんは、KAZUです。
>>93
ハーモロディックさん
開業おめでとうございます。私も5月に開業したほやほや行政書士です(笑)。
もしかしたら、はじめましてでしょうか?資格は違いますが同じ士業者として
今後ともよろしくお願い致します。
>>95
野武士さん
6月に入ってからちょこちょこ仕事を頂くようになりました。また、業務内容により
教えていただける先輩方も見つけることが出来、お手伝いもさせていただいております。
やはり、野武士さんの仰るように実際にお会いして、目を見て話し、頭を下げるという
ことがどれだけ大切かということを痛感しております。いまは、新人研修や部会などで
大変忙しいのですが、充実した日々を送っております。KAZUも報酬料金のダンピングは
絶対にしないと心に決めて、話があってもお断りしています。先生面するつもりは
もうとうありませんが、行政書士としての誇りはいつも持っていたいと思いますから。
まだまだ、ひよっこですが一応何とかやっているというご報告でした(笑)。
97
:
ハーモロディック
:2003/07/07(月) 09:37
野武士さん、味さん、KAZUさん返信ありがとう。
KAZUさんって合行にもいたKAZUさんですか、それならお初ではないですね。
いずれにしても、士業家としてお互いに頑張りましょう。
開業に関すること、その後のことは当板にはなじまないようですので、色々と書きたいこともありますが、止めておきます。
私は秋にCFPを受験する予定ですので、できればそちらの方へたまにおじゃましたいと考えています。
開業してから、どうも受験勉強という気(全く精神的なもの)になれず、春のCFP試験は6科目とも申し込んだのですが、初日は最初の1科目だけ受けてあえなく退散。
まぁ、勉強していないのですから当然といえば当然。しかし、この屈辱?をカテに翌週は前回の過去問だけをたよりに「リスクと保険」「タックスプランニング」の2科目を受験しました。
デメでしょうけどねぇ。1時限目の科目が合格できれば、受験地(札幌)への日帰りができるのでなんとか引っかかっていないかと思いますが、非常に厳しいですね。
それでは、今後はFPのコーナーへカキコしますぅ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板