[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
英語関係の資格を受ける方
11
:
たからん
:2002/09/21(土) 14:01
さいとうさん
日本語は「焼き肉」「焼き魚」「焼き鳥」等「焼き○○」と言うのに、
どうして、たまごは「焼きたまご」じゃなくて「たまご焼き」なの?」
=これは料理の方法が違うからでないでしょうか?素材を加工、変形せず
調理方法が頭につくのと、素材を加工し、別のものに変えると
名称が変わるということの違いではないでしょうか?
前者にあたるのが「焼き肉」「焼き魚」「焼き鳥」で、
後者にあたるのが「たまご焼き」ということになります。
中国では
○素材+調理方法で料理名がついているもの。
紅焼土豆 →じゃがいも(土豆)を醤油で煮た料理
○料理の完成品の形+食材名
芙蓉蟹→かに玉→形が芙蓉の花に似ている蟹の料理
○地名・人名・逸話+食材名
麻婆豆腐→麻(マー)ばあさんの豆腐を使った手料理
○数字+食材名
八宝青菜→いろいろな野菜を一緒に炒めた
などなど。自分の興味のあることから入っていくのも語学習得の早道
かも。
さいとうさんの語学取得法はとても勉強になりました。
私も来年早々、TOEIC受験です。何点とれるか見ものです(^o^)丿
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板