したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

宅建受ける人集合

1野武士:2002/04/22(月) 14:30
法律系資格の登竜門「宅建」受ける人、集まれ〜。

過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/takken.htm

2世捨て人:2002/06/02(日) 14:55
民法学習の一環として、今月から卓見の勉強も始めます。

3野武士:2002/06/02(日) 16:58
>>2
世捨て人さんへ

おう。宅建も始められるのですね。
個人的には、宅建という資格は、本当にいい資格だと思います。
民法は不動産取引を中心とした事例問題が多いですか、基本を確実に理解するには
これこそ、法律系資格の登竜門だと思っています。
私も平成6年に受験し、合格しましたが、今でも、この時の知識は役立っていますよ。
特に農地法ですけど。
世捨て人さん。途中であきらめることなく、是非、頑張って下さい。

ではでは。

4野武士:2002/10/19(土) 09:52
>>3捨人さん
明日の宅建の試験頑張ってください。
私は平成6年に受験したので、法令上の制限とかは忘れてしまいました。(泣)

他にも宅建を受ける方がいらっしゃいましたら、頑張ってください。
宅建は、真面目に勉強すれば、すぐに結果がついてくる試験です。

ではでは。

5捨人:2002/10/19(土) 15:09
>>4野武士さん

>法令上の制限とかは忘れてしまいました

私も覚えていません(覚える気さえない)(笑)
丸暗記は、私の信条に合いませんので・・・って駄目じゃん(笑)。

6捨人:2002/10/20(日) 16:59
只今、宅建から生還(笑)しました。
片道60kmを原付で走破、山あり、峠あり、谷あり、谷底あり(笑)。
おまけに帰りは土砂降り・・・。
これから仕事(講義)の準備です。23時過ぎにまた書き込むかもしれません。

7野武士:2002/10/20(日) 18:37
>>6 捨人さん
試験お疲れさまでした。
法令上の制限を無視されたとか。。(苦笑)
確かに宅建業法と民法で合格ライン近くまでは行けるのですが、法令上の制限で得点できないと
最後の一歩が不安です。
まぁ、来週の行政書士試験に全力を尽くしてください。

ではでは。

8恵達:2002/10/20(日) 20:34
何で毎年、行政書士の1週間前にあるんでしょうね。
といいながら、受けてきてしまいました。
自己採点は38点。
受かったのかな〜。
日建学院によれば、今年は昨年より易しかったようですね。合格点が昨年の34点よりアップしそうです。
あと1週間、本命の行政書士目指してラストスパートをかけます。
他の資格試験で思い知りましたが、この最後の1週間の追い込みって重要ですね。
それ以前の学習はこの1週間のためにあると言っても過言でないような...
それにしても、とりあえず疲れたので、まずビ〜〜ル。

9捨人:2002/10/21(月) 00:05
34点でした(泣)。
準備不足どころか、勉強せず受験、試験前には牛丼屋で並とビール!
試験前まで会場でポッキーを食べていた人を見た方いません?
それは私です・・・。

10きぬまる:2002/10/21(月) 13:25
捨人さん。勉強せずに受験、会場でポッキーで34点はすごいです。
私は・・・・聞かないでください。ひどいありさまですから・・・。
チョットその気になって、勉強したら取れそうですね。
やっぱ、私は一度に2つの試験を受けるのは無理です。
と言うわけで、順番にクリアすることにします。
ということは、次の日曜日はかなり頑張らないといけません。

11野武士:2002/10/21(月) 20:24
>>8
恵達さんへ
すごい、お久しぶりです(笑)
このスレで出会うとは!。

自己採点38点なら間違いないと思いますよ。
私は平成6年の合格者で、この年は問題が簡単でして、合格ラインは35点でした。
今まで7割だったのは、この年だけではなかったでしょうか。
間違っていたらすみません。

といいつつ、みなさん、来週が本番ですからね(笑)

ではでは。

12ロマンス:2002/10/22(火) 00:39
こん○○は。
およそ1年ぶりに書き込みさせていただくロマンスです。
といっても、2,3回しか書き込んだことないので、
覚えてもらえてないと思いますが(;^^A

昨日、宅建に挑戦してきました。
今年も野武士さんオリジナル解答用紙を使わせていただきました。
自己採点の結果、41点でした。
大丈夫ですよね(^^;

12月1日にはマンション管理業務主任者試験を受けてきます。
ちょっと気が抜けたので、久しぶりに寄らせてもらいました。
また、明日から頑張ります!

13野武士:2002/10/22(火) 22:29
>>12ロマンスさんへ

お久しぶりです。覚えてますよ、ロマンスさん。
私の記述式対策のオリジナル解答用紙を絶賛してくれてましたからね。(笑)
行政書士試験合格の後に宅建だったので、割と楽だったと思います。
宅建は、頑張った人を合格させる試験ですからね。
行政書士→宅建というパターンの人は、宅建を一発合格されている人がほとんどではないでしょうか。
私も周りでは、そういう人が多いです。
それだけ、行政書士試験は難しいということですね。
ちなみに私は平成6年ですが43問/50問でした。ははは。(←競争するな!笑)

行政書士試験が、いよいよ来週となりました。
もし、よかったらロマンスさんからも、今年の受験生への応援メッセージを頂けたらと思います。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板