したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学会活動と仏道修業

1沖浦克治:2009/12/06(日) 13:25:44 ID:AJ3hr85o0
 槃特さんが問題提起なさいました。
 いい機会ですのでスレッドたてます。

2沖浦克治:2009/12/06(日) 13:26:45 ID:AJ3hr85o0
 槃特さんです

みなさん おはようございます。

学会の役職について、長〜い独り言いいます。

一年くらい前のこと、前支部長に副本部長を兼任してほしいと打診があったそうです。
それを聞いた支部長は言ったそうです。

「オレを殺す気か」

もちろん冗談めいた言い方だったそうですが、あながち冗談とも思えない。
年商二十億の会社のトップとしての激務の毎日、支部の中心者としての闘い、
さらに他支部の担当幹部としての応援が加わると、いかに責任感の強い支部長とて
いいかげんにしろと言いたくもなろうと思います。
結局その話はお流れとなり、今回支部長は副本部長専任となりました。
支部の中心者から、各支部に担当として応援に入る立場に変わったということです。
前支部長が学会活動に費やす時間は、大幅に減ることになります。(これはあくまで私の予想)

もうひとつ、

前支部長の息子さんの話。

息子さんは国立大学を卒業して区役所に就職しました。
優秀な方で、最近市の会計課に引き抜かれたとかで、市の予算の作成の仕事をなさって
いるそうです。
公務員でありながら、帰りは毎日10時、11時だそうです。
当然、学会活動はまったく出来ませんし、男子部の役職もありません。
うちの奥さんがえらく感動していたんですが、その息子さん最近お母さんに出してもらった学費を
返すと言って、貯金していた百万円渡したそうです。

年商二十億の社長さんの家庭ですよ。
金銭的には十分恵まれでいるでしょうに。
それでも、両親がどれほど苦労して今の生活を築いてきたか、心に刻んでいるのでしょうね。

それに引き換え、槃特さんちの息子は・・・。
いやいや、うちの息子もそれなりにいいヤツで・・・。

話が脱線しました。 

そんな両親が、息子さんに信心を教えないわけありません。
でも、息子さんに学会活動しろと言ったという話を聞きません。
いつだったか、支部長宅で壮年部の御書学があった時、後ろで講義を聞いていた息子さんを見ましたね。

さて、大幅に学会活動の時間が減ったと思われる副本部長は、信心が弱くなったのでしょうか?。

まったく学会活動をしていない息子さんは、信心がないのでしょうか?。

そもそも、学会活動とは学会の役職とは何なのでしょうか?。

広宣流布という点から見ると、世間ですばらしい実証を示している副本部長さん
親子のほうが、私なんかよりもはるかに創価学会に貢献していることは明らかですね。

いくら仕事で社会に実証を示しても、組織で活動しないとダメ。
逆に、たとえ会社でうだつがあがらなくても、失業していても組織で闘っていれば信心があるように言われる。

なんだそりゃ〜と思う私は、いいかげんな学会員なのでしょうか。

さて、今日は会館で地区の婦人部の方が折伏した壮年の御本尊送りがあります。
新聞啓蒙推進委員となった奥さんも会館で会合があるので、二人で会館に出かけます。

3沖浦克治:2009/12/06(日) 13:29:33 ID:AJ3hr85o0
>そんな両親が、息子さんに信心を教えないわけありません。
でも、息子さんに学会活動しろと言ったという話を聞きません。
いつだったか、支部長宅で壮年部の御書学があった時、後ろで講義を聞いていた息子さんを見ましたね。

さて、大幅に学会活動の時間が減ったと思われる副本部長は、信心が弱くなったのでしょうか?。

まったく学会活動をしていない息子さんは、信心がないのでしょうか?。

そもそも、学会活動とは学会の役職とは何なのでしょうか?。

広宣流布という点から見ると、世間ですばらしい実証を示している副本部長さん
親子のほうが、私なんかよりもはるかに創価学会に貢献していることは明らかですね。

いくら仕事で社会に実証を示しても、組織で活動しないとダメ。
逆に、たとえ会社でうだつがあがらなくても、失業していても組織で闘っていれば信心があるように言われる。

なんだそりゃ〜と思う私は、いいかげんな学会員なのでしょうか。

 いい加減では無くて、正常な判断だと思いますね。
 私はそう言う考えです。
 学会活動も戦いとしてやるなら、立派に仏道修行です。
 要は、自分が自分の戦いの分野を決める。
 コレが肝心ですね。

4日々朗らか(大勝利):2009/12/06(日) 13:48:47 ID:8FNX.yWoO
信心と役職は関係ありませんね。

私は【役職の話しは断るな】と言われて育ちました。

これには”二義”あると思います。


無責任な人を何人も見てきました。
自分も多かれ少なかれ…その無責任を自ら体現し、経験しました。だから!男子部最後の時期!真剣に頑張りました。

先の先生の指導(代表幹部協議会でのスピーチ)にもこうあります。

「臆病な幹部はいらない。本当に、一緒に広宣流布しよう、大聖人の仏法を広めよう、不幸の人を救おうという心を失った幹部は、学会から出ていってもらいたい。こういう人間には、いてもらっては困る。邪魔になる。不潔になる。学会が濁ってしまう」

私は、槃特さんの所の副本部長さんは素晴らしいと思います!。

断る勇気!!

その分、自らの使命で頑張る姿に感銘を受けました!!。

片手間ではできないからこそ!!との信念が伝わってくる書き込みでした。

【戸田の命よりも大事組織】【今こそ幹部革命!】

もう一度!!
考える時期だと思います!。

5沖浦克治:2009/12/06(日) 14:50:02 ID:AJ3hr85o0
 概ねネットの眺め人は所謂未活ですね。
 真面目に組織やってたら、ネットやれません。
 ですので、アレたち未活です。
 でもそれでいいんですよ。
 ああ言う不満分子、組織に出ると迷惑ですね。
 難癖、
 愚癡、
 ヤッカミ、
 困りますから。
 私はね、自分より活動しない人を責めた事ないんです。
 ネットの眺め人が幹部なら責めるでしょうね。
 俺がやってお前どうして出来ない!
 眺め人決め台詞です。

 でもね、池田先生よりやってる人います??
 いませんよね〜〜。
 なら、先生から見たら全員未活じゃないですか。
 先生一度も責められませんよ。

 眺め人は、新聞に載る先生の指導眺めるだけです。 
 読まないから、この簡単明瞭な道理わかりません。

 情けなくて、悲しい人生ですね〜〜。

6沖浦克治:2009/12/06(日) 14:52:28 ID:AJ3hr85o0
 学会活動には優れた面が多くあります。 
 その一つが、同苦の機会が多いことです。

 真面目に組織をやると、必ず同苦の祈りが必要な場面に行き当たります。
 世間では、人事で無関心で入れる事が、創価学会では知らない顔ができない事が多いのですよ。
 同苦の祈りが自然にできます。
 学会活動の原動力は同苦なんですよ。
 こう言う組織はあまりないですよ。
 他の多くの組織は怨嫉が原動力の場合が多いですから。
 ですので、ネットで同苦が根底にある書き込みをなさる方は、組織を真面目にやっているか、やった経験のある方です。
 反対に、他者を攻撃するだけの書き込みをする人は、組織とは無縁に生きてきた人です。
 見分けは非常に簡単です。
 その人の書き込みに同苦があるか?
 この一点で全て明らかなんですよ。

7日々朗らか(大勝利):2009/12/06(日) 15:24:52 ID:8FNX.yWoO
>>6
沖浦さん。
私は学会の組織が素晴らしいとは思っていません(批判を承知で)。

組織には必ず組織論が発生します!。
単純な発想です。

創価学会は!組織論で論じてはいけないと思います。

『信心の団体』だからです!

組織は発展の為には不可欠です!。

しかし!大聖人の時代!!組織化されてましたか??。

組織は大事です!!!
ですが!!!
それを形成する人達がもっと大事です!!!。

組織についてない的な人が悪いのか……
組織についてるフウな人が正しいのか………。

所詮!【法が正しい】のであって!!
それを【形成しているのが人】なんですよね!。


私は昨今…人の機微が分からなくなった人が多すぎると思います。
全体主義の弊害だと思います。

8沖浦克治:2009/12/06(日) 16:00:12 ID:AJ3hr85o0
 組織では困りましたよ。 
 でもね、苦労じゃないんですね。
 幹部のわがままは苦労じゃないです。
 困るだけです。
 苦労は、部員さんを励ます事で一杯しました。
 家庭指導に行くと、皆さんの抱えてる問題の深刻さにたじろぐ思いでした。
 必死で祈って励ましました。
 指導何かほとんどしませんでしたね。 
 そんな余裕無かったです。
 部員さんの深刻な問題を聞き、どう励まして勇気を出していただくか。
 そればっかりでした。
 
 二か月ほど前、そのときの部員さんと何十年ぶりに再会致しました。
 幼くしてご両親に先立たれ、ご兄弟で必死に身を寄せ合って生きてきた方です。
 今、支部拠点の立派なお宅です。
 沖浦さん、毎日来てくれましたね。
 この一言だけで、部長やったかいがありました。
 苦労のしがいがありましたね。

 ですからね、私は部長でしたが、組織はやってないんです。
 ひたすら部員さんを励ましていただけです。
 相手は組織なんかじゃありません。
 一人一人顔も名前もお持ちの独立した人間でした。

9日々朗らか(大勝利):2009/12/06(日) 17:18:19 ID:8FNX.yWoO
こう言うご意見もあるようですね。

[1031]オモロイ支部長by:河内平野09/12/06(日)14:58>槃特:2009/12/06(日) 08:45:13 ID:cEIhcg2U0>一年くらい前のこと、前支部長に副本部長を兼任してほしいと打診があったそうです。>それを聞いた支部長は言ったそうです。>「オレを殺す気か」>もちろん冗談めいた言い方だったそうですが、あながち冗談とも思えない。>年商二十億の会社のトップとしての激務の毎日、支部の中心者としての闘い、>さらに他支部の担当幹部としての応援が加わると、いかに責任感の強い支部長とて>いいかげんにしろと言いたくもなろうと思います。傲慢の一言。 だらしのない支部長の一言で終わりです。「年商二十億の会社のトップ」になるまでは、多分・一生懸命信心をやっていたのだろう。その功徳で「年商二十億の会社のトップ」にまでなったのだと思う。今度は、御本尊様にその恩を返すために、同志のため、学会のために苦労してくれないか。と、打診すると「オレを殺す気か」という傲慢な態度。これは、信心利用のなにものでもない。御本尊のおかげで、先生のおかげで、学会のおかげで、社会に実証を示す人生をせっかく歩めているのに、仕事が忙しくなったから、役職を受けない、仕事がヒマで仕事で成功したいから役職を受けて頑張る、というのと同じだ。つまり信心利用。>結局その話はお流れとなり、今回支部長は副本部長専任となりました。当然だ。そんな傲慢な支部長は、即刻 正役職から外れるべきだ。そんな信心利用するような傲慢な支部長が上にいたら会員さんが、かわいそうだ。>支部の中心者から、各支部に担当として応援に入る立場に変わったということです。つまり、自分の都合で応援程度の恩返しをする、ということですね。>そもそも、学会活動とは学会の役職とは何なのでしょうか?。>広宣流布という点から見ると、世間ですばらしい実証を示している副本部長さん>親子のほうが、私なんかよりもはるかに創価学会に貢献していることは明らかですね。そう自分を卑下しなさんな。そんな「年商二十億の会社のトップ」という肩書きに惑わされてはいけない。>いくら仕事で社会に実証を示しても、組織で活動しないとダメ。ダメというよりも、組織から離れるとだんだん傲慢になって無名の学会員さんたちを下に見る命に落ちていくんです。だから、学会組織から離れて、社会に実証もクソもないんだよ。>逆に、たとえ会社でうだつがあがらなくても、失業していても組織で>闘っていれば信心があるように言われる。>なんだそりゃ〜と思う私は、いいかげんな学会員なのでしょうか。なんじゃそりゃ〜???? そんなこと言う幹部なんかおるの?

……………………………………

私は、それ《も》否定できる立場には、ありません。
でも疑問があれば、声をあげる《権利》はあると思います。

10槃特:2009/12/06(日) 17:54:59 ID:o2TiPrL.0
会館での御本尊送りは、新任の支部長さんが司会で、新任の区長さんが担当幹部で
にぎやかに行われましたね。

地区部長さんは仕事で参加できませんでしたが、前支部長の副本部長さんも、何人かの副支部長さんも
参加されていました。
とりわけ婦人部の方が大勢いらしゃっていて、御本尊様をいただいた壮年の方も
「こんなに大勢の方がいらしてくださって、何と言ったらいいか、とにかくこれからがんばります」と
挨拶されていました。

最後に会館の階段で記念写真を撮ったのですが、カメラに入りきらないのでつめてくださいと
男子部に何度も言われました。

さて、

>ですからね、私は部長でしたが、組織はやってないんです。
 ひたすら部員さんを励ましていただけです。

副本部長さんになられた方も私に対して、いや同志に対して同じでしたね。
会合では中心者でしたが、指導めいたことは一度も聞いたことはありません。
ご自分の体験を少しばかり話す程度でした。
指導はもっぱら担当の幹部の役割。

今回、私の奥さんが座談会推進委員から新聞啓蒙推進委員に役割が変わりました。
同じく支部長さんが副本部長さんという役割に変わられた。

私はそれだけのことじゃないかと思っています。
もう少しいうと今回の人事は、副本部長さんに対する組織の配慮のように思います。
支部中心者として三年間ご苦労様でした。
これからは、世間で存分に戦ってくださいという。

公共事業に売り上げの大半を依存する副本部長さんの会社、今後は苦闘の毎日でしょう。

学会活動と仏道修行、色々語れそうですね。

11槃特:2009/12/06(日) 17:59:54 ID:o2TiPrL.0
日々さん こんばんわ。

相手にしない方がいいですよ。

ネットであれだけ創価学会の守護神みたいなこと書いてますが、言葉と行動が
一致していれば、組織で信頼されて今頃本部幹部クラスになってるんじゃないですか?

12沖浦克治:2009/12/06(日) 18:12:45 ID:AJ3hr85o0
 日々さん、槃特さん、今晩は

 河内さんと言う方はね、学会の組織に大迷惑をかけて、役職を剥奪され、壮年部送りになった人です。
 以前、鬼の関係のHNで裏工作をしていてばれました。
 今度問題起こすと除名ですね。
 可哀想な人なんです。
 今、ネットで大法螺吹く以外、存在価値がありません。
 こう言う人が何を言っても全く影響力はないですね。

13沖浦克治:2009/12/06(日) 18:19:49 ID:AJ3hr85o0
 一言で言いますとね、このような幹部が多くの退会者を出したんです。
 以前、大阪質問会の時も、先日の焼肉の時も、法華講員の方々は全員創価学会員でした。
 御書が、シオリで膨れ上がっていましたよ。
 勿体無いことですね。
 この方々が今私共の組織にいるなら、大きな戦力です。
 それを追いやった幹部がいるんです。
 河内さん、小野さん、やまいぬさんと同じタイプの幹部ですよ。
 口を開けば不平不満、愚癡と難癖。
 功徳は出ません、怨嫉謗法ですからね。

14槃特:2009/12/06(日) 18:24:46 ID:o2TiPrL.0
(信心をだと思うけど)全く解ってらっしゃるらしい やまいぬ、さん。

ふと思ったのですが、組織での役職は何なのでしょう?

仕事以外はすべて学会活動に使ってるみたいなこと書いてますから、たぶん
ゾーン幹部ぐらいはなさっているのかな?

信心と役職は関係ないと私は思っていますが、組織が自分をどの程度信頼しているのかの
バロメーターにはなると思いますね。

15沖浦克治:2009/12/06(日) 18:36:35 ID:AJ3hr85o0
 勤行すら怪しいですよ、あの人ね、槃特さん。

 キチンと生活しているなら、あの書き込みは不可能です。
 道理と言う物ですね。
 信心即生活です。
 あそこまで生活がリズム無いとね、組織も不可能です。
 あの生活のリズムにあわせてくれる組織はありません。

16異生:2009/12/06(日) 19:55:21 ID:VaIgbeHMO
>>7
日々朗らか(大勝利)さんのご意見に、賛成の1票。


大聖人の仏法は、とても強く人を幸せにする力があります。
「私はこの信心で幸福になった」と語れる人が、日本だけではなく
世界に沢山いる事を裏付けとして、様々な宗教と比べても
本当に人を救う力が非常に優れた、力のある法です。
その事を根拠に、正しい仏法であると言って良いと思います。

でも、正しい法を知っている人が、必ずしも正しい事にはなりません。
力のある法ゆえに、自分の利益の為に利用する人がいるからです。
創価学会といっても、やっぱり様々な人間の集まりです。
純粋に真面目に、大聖人の教えの通りに、先生の教えの通りに
日々活動している方々が沢山います。
(意識・無意識かかわらず)そういった人達を巧く利用して、
自分の名声を高めよう、権力を確保しよう。という幹部の方も、
いらっしゃいます。

「大聖人の教えにはこうあります。」
「師匠、池田先生は、このように戦ってこられた。」
「ある地区の男子部(壮年部・婦人部)の方は、〇〇といった大変な
状況の中で、〇〇ほど素晴らしい結果を残した。」
「皆さんも負けず、(師弟不二の心で)頑張って頂きたい。」

他の学会の組織は知らないのですが、自分の所属している
組織の会合では、上記のような流れの指導を、幹部の方から
されることが、よくあります。

この中で、先生がされる指導と決定的に食い違っている(欠けている)
部分があると感じたので、会合終了後に、指導して頂いた幹部の方に
質問してみたことがあります。
その時のやり取りは、こういった掲示板では書けないですが(^^;


仏道から逸れないために、組織や指導は必要だと思います。
共に戦っていこう!と、励まし合ったり学び合ったりする場も
必要だと思います。

学会員であるかないか・役職があるかないか、に関係なく、
苦しんでいる人、悩んでいる人の為に祈る事が出来る、
努力している人を励す事が出来る、勝利した人を心から讃えられる、
自分は、少しずつでも、そういう人を目指して頑張っていきます。


ろくに御書も先生の指導も知らない、一男子部員ですが、
自分が見て感じたことを、そのまま書いてみました。


「君は間違っている」等、お叱りがあれば、まず謝ったうえで
しっかり耳を傾け、学ばせて頂きたいと思いますので、
ご指導、よろしくおねがいします。

17沖浦克治:2009/12/06(日) 21:21:32 ID:AJ3hr85o0
 私共は地涌の菩薩です。
 久遠の彼方で、大聖人様と、牧口先生、戸田先生、池田先生と共に約束をしたんですよ。

 平成の日本で、人類幸福のための革命を世界に開いてやるぞ!

 革命児なんです。
 その根底の革命が人間革命です。
 己心の妙法の具現です。
 これはね、理屈じゃないんです。
 うんと苦労して、世のため人のため、自分のためにお題目を唱えないと、また、折伏しないと不可能なんです。
 それ以外に近道などありません。
 大聖人様の御図顕の御本尊様は、大聖人様の御魂が込められているのです。
 仏前に座る時、眼前に大聖人様が微笑まれて、お前、頑張れよ。
 見てるぞ。
 と言って頂いているのです。
 私はその様に思います。

 三大秘法でも、一大秘法でも、本門の本尊でも,本門の題目でも、どっちだっていいんですよ。
 大聖人様の御命に己心の妙法で境智冥合すべく唱題する自分。

 世界でただお一人だけの仏法指導者の池田先生と、その生き様に共感する自分自身の行動。

 この二つに狂いがなければ、それだけで良いんです。
 戸田先生が理事長を引かれたとき、先生はお聞きになられました。

 『理事長が矢島さんになったら、私の師匠も矢島さんですか?』

 『いいや、迷惑ばかりかける師匠だが、君の師匠は僕だよ。』(趣意)

 これでいいんですよ。
  先生がもし地獄に行かれたら自分も喜んでお供致します。
  これ以上何もいらないでしょう。
 ここだけが肝心で後は自由です。
 お手本があるでしょう。

 『あなた(牧口先生)の慈悲の広大無辺は、わたくしを牢獄まで連れていってくだ
さいました』

 これが根本です。
 あと、枝葉なんですよ。

18異生:2009/12/07(月) 01:37:20 ID:VaIgbeHMO
日々朗らか(大勝利)さんへ。


>>7
>私は学会の組織が素晴らしいとは思っていません

この一点だけ、反対です。

県外で出会った男子部の方々に巡り合えたのは、創価学会という
組織のおかげでした。

また、大聖人の正しい法を、今も正しく保ち続けている、
素晴らしい組織です。


賛成に一票(全面的に賛成ともとれる)との書き込みは、
自分の間違いでした。
申し訳ありませんでした。


他にも、浅い考えから間違いがあると思いますが、
気付いた点などあれば、ご指摘よろしくお願いします。

19沖浦克治:2009/12/07(月) 07:22:56 ID:AJ3hr85o0
 私はね、異生さん、日々さん、おはようございます。

 創価学会は素晴らしいと思いますが現在の組織運営は駄目だと思っています。
 組織は少しも素晴らしくありません。
 以前とは別ものです。

 日本と言う国は素晴らしいですが、政治体制は駄目。
 同じですね。
 創価学会の素晴らしさは、末端会員が同苦を知っている事です。
 これにつきます。

20日々朗らか(大勝利):2009/12/07(月) 15:01:05 ID:8FNX.yWoO
「私が今、必要としているのは、明日をも知れぬ老婆と膝つき合わせて話をし、そのおばあさんの心情が分かる、そういう心豊かな人なのだ」

……大白12月号を読み、感動した箇所です。

異生さん。
ハンドルNameを決められたのですね。
また、色々と意見をくださいねm(__)m。

コチラは雪がチラホラとしてきましたよ。
色んな考えがあり、色んな思いがあるのが創価学会だと思います。
団結!大事にしたいですね。
夕刊の配達…頑張ってくださいね!。
応援しております。

21グラスルーツ:2009/12/07(月) 18:38:48 ID:BsI9Nc3Q0
みなさまこんばんわ。

遅ればせながら参加させていただきます。
多くの思い出を残されて、私が学会員として一番お世話になった
仲人もお願いをした先輩がお亡くなりになりました。

格好を語らなかったお方でした。
ただただ『心』の在りようを常に厳しく教えてくださったのです。

池田先生との写真撮影会が地元の体育館で開催させた時のお話を覚えています。
側近の大幹部が先生が体育館へお入りになられるのを、体育館の冷たい床に
正座をして待っていたそうです。

後日、別の会合で地元の最高幹部がそれをまねをしたことがあって
自分が会場に入るのを、会員に正座させて待たせた事があったそうです。

「勘違いも甚だしい! 先生気取りで何をやってるんだ!」と怒り心頭でした。
「先生から比べれば、幹部も一会員もどんぐりの背くらべだ!」
「あの幹部は先生と同じ心なのか?!」

怒りまくってその幹部を木っ端微塵に切り刻んでました。

そして私に向かって「部員さんの所に行くときには。指導してやろう、なんていう
根性で行くんじゃないぞ!若いメンバーや未来部に接するときもおんなじだぞ。
もったいなくも広宣流布ためにやらせてもらっているんだ、と言う事を絶対に忘れるな
それが、先生のお心だとオレは信じる。」と仰いました。

それ以外の細々としたことは、あまり語らず好きにしろと言ってました。

私にとってはかけがえのない珠玉のような言葉です。
今日は追悼を込めて心に刻みつつ、ここをお借りして書き記させていただきます。

ありがとうございました、合掌。

22日々朗らか(大勝利):2009/12/07(月) 18:53:09 ID:8FNX.yWoO
>>21グラスルーツさま。
素晴らしい先輩同志のご紹介、本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。

合掌

23グラスルーツ:2009/12/07(月) 20:42:16 ID:BsI9Nc3Q0
日々さんこんばんわ。

こちらこそありがとうございました。
心新たに頑張ります。

そちらは雪が舞っておられるとのこと、
どうぞお風邪などめされませんように。

お互いにがんばりましょう。

24沖浦克治:2009/12/07(月) 22:26:28 ID:AJ3hr85o0
 駄目人間の証拠の書き込みが、あちらこちらの修羅板に散見されますね。

 池田先生は戸田先生に全身全霊でお仕えされた。
 だから、お前達もそうしろ!

 この書き込みをする人間は、自分が池田先生と同じレベルだと思っている人ですね。
 これを言う資格は、先生にしかありませんし、先生はそう言う事を言われません。
 池田先生ですら言われないことを、自分が平気で言う。
 増上慢の極の、破和合僧の大悪人です。

 池田先生のお創りになられた云云を・・・

 この発言をする人は、師匠利用の反逆者です。
 先生が創られた物は先生だけが、言う資格がおありです。
 それを、何一つ創造時に助けない人間が、出来上がった物に対して、まるで自分が作ったようなふりで、他人に強要する。
 最低のにんげんです。

 では、この二つのことをどう受け止めるのが弟子か?

 自分が、先生のおやりのことをどう捉えてどう行動するか。
 これだけでいいのです。
 それを、他人がどう捉えようと、自分の戦いを脇目もふらずにやる。
 これだけです。
 そう言う、ものの道理を弁えない眺め人が、自分があたかも池田先生の如く振舞う。
 このひとをね、日本語で、

 大馬鹿者!!

 と言います。

25:2009/12/07(月) 23:26:28 ID:gg7rZNmEO
本日の聖教4面の座談会にネットやメールのこと書いてありましたね
信越長も出席されてましたね

26異生:2009/12/07(月) 23:58:47 ID:VaIgbeHMO
グラスルーツさん、初めまして。


書き込みから、亡くなられたグラスルーツさんの先輩が、
沢山の思い出と共にしっかりとグラスルーツさんの中に
生きている事が伝わってきました。


感謝の気持ちで、お題目をあげさせて頂きます。

27異生:2009/12/08(火) 01:31:28 ID:VaIgbeHMO
深夜に失礼します。

>>19
政治家は、選挙で選ばれます。
皆で選んでおきながら、少しでも汚点や失敗があると、
すぐ「あの人はダメだ」「この人は嘘つきだ」「別な人を選びなおせ」
という風になる流れを時々見かけます。
ですが、間違った人間を選んでしまった側にも、責任はあります。
なぜ間違った指導者を選んでしまったのか、原因を考え、反省してから
次の指導者を選んだらよいのではないかと思います。


創価学会の人選は、厳密にはよく知りません。

以前、ある大きな役職を持った幹部の方に伺ったところ、
「折伏や新聞啓蒙、教学等、一定の基準を満たした上で、
幹部が推薦し、面接を通れば任命。」との回答を頂きました。
また、一部例外もあるそうです。

「選挙のように、会員さんに賛成・反対の投票をいただいて
決定したほうが、よいのではないでしょうか?」と聞いたところ、
「昔からの学会の伝統なので、そうはいかない」とのことでした。
大体、合ってますでしょうか?


単純に比較出来るものではないですが、創価学会の場合、
万が一の、間違った人選をしてしまった時には、どうするのでしょう?

ちなみにこの時には「ちゃんと大丈夫なようになっている。
君はそんな心配をしなくていい。」と言われました。

28沖浦克治:2009/12/08(火) 06:39:50 ID:AJ3hr85o0
異生さん、おはようございます

>創価学会の場合、万が一の、間違った人選をしてしまった時には、どうするのでしょう?

 現在の状態ですね。
 会員が強くなる以外にありません。

29槃特:2009/12/08(火) 23:49:10 ID:Uh7Dl9bo0
みなさんこんばんわ。

学会の役職についてなんですけど、こういうのはどう思われるでしょう?

私の地区の隣のブロックの中心者に、副支部長さんの肩書きを持つ方が今回なりました。
前任の中心者の方の転居に伴う人事です。

私はこの地区にお世話になってから十二、三年になりますが、この副支部長さんと一度も会合で
お会いしたこともなく、会話も交わしたことがありません。

といいますのも、この方ほぼ二十年間一度も会合に参加したことがないそうです。
地区部長をなさっていた二十年前に組織の人とゴタゴタしたとかしないとか。

この方の奥さんは婦人部の地区幹部としてずっとがんばってこられていて、今回夫婦でブロックの中心者になられました。

先週の土曜日に、新支部長を中心に壮年部の今後の活動について打ち合わせがあったのですが、
その副支部長さん
「今回三十年ぶりにブロックの中心者になりました、よろしくお願いします」と挨拶をされました。

定年で仕事からリタイアされて時間的な余裕が出来たのか、何かのきっかけで発心されたのかは知りませんが、
長い眠りから目覚めたのは喜ばしいのですが、反面学会の役職というのは、何十年眠っていても
発心すれば簡単になれるものなのかと、ちょっと複雑な思いです。

まっ、学会の役職といっても一般世間ではまったく通用しませんし、部移動、転居等で頻繁に変わりますし、
その組織にそぐわないと思われたら、簡単に入れ替えもされますしね。

現に私の地区の何代か前の地区部長さん、派遣で来られていましたが、馬力が強いと言うか
押しが強いと言うか一本気な方で、婦人部との軋轢があったそうで半年たたずに交代しました。

ついでに言うと、男子部の地区リーダーさん、二年ほどまったく会合に出ていません。
地区の皆さんはいたって呑気で、そのうち出てくるようになるでしょうといった雰囲気です。
その分、部長さんがんばっていますが。

誤解を招く表現ですが、学会の役職といってもその程度のものじゃないですか。
卑下して言っているのではなく、役職の重みというか、厳格性というか、一般世間の肩書きとは
ちょっと違うように思うのです。

学会の役職をはずしても、学会には尊敬する立派な方は大勢いることも確かですが。

副本部長も、役職が副本部長だから立派だ、社長さんだからたいしたものだというのではなく、
人間的に優れているから尊敬出来る、その方のみならずお子さんを見ているととことん納得します。

そんなおおらかというかおおざっぱというか、任命された経緯も人柄もよく知らない幹部に、
何か言われてそれがもとで、しばらくお休みしてしまう。
今思うと、弱い会員の典型的な例ですね。

私のことです。

もったいないことをしました。

30沖浦克治:2009/12/09(水) 08:02:29 ID:AJ3hr85o0
 鰰 さん、おはようございます

 コメントいただいておりましたね、失礼致しました。
 ネットやメールは便利ですね。
 ドンドン活用すべきです。
 但し、対面による対話を目指すネット、もしくは、対面対ををしないネットは無為になる可能性が大気宇。
 コレをキチンと弁えていればですね。
 今、眺め人と言う人達が、ネットの閉鎖空間で修羅を現じているでしょう。
 対面対話を目指さないからです。
 歪んでいるのですよ。
 非常に無責任で、我賢し・・・・・・
 駄目になる見本です、功徳全く書きませんね。
 あの人たち、若し少しでも功徳あったら、100倍ぐらいは大騒ぎして書きますよ。
 そう言う人たちなんです、で、書けない。
 悲惨なものですよ。
 負け続けの人生ですし、喜ぶはありませんね。
 法華講の方で、

 戒壇様にお目通り出来る事が最も幸福だ。
 創価学会にはできまい。
 
 こう言う人多いですね。
 私も世間も、そう言う幸福には興味ないです。
 同じく、ネットの眺め人で、

 池田先生の弟子として学会活動出来る事が最高の功徳だ!!
 現世利益なんて大したもんじゃない!!

 言う人いるんですよね〜〜〜〜。
 この人がね、大豪邸に住んでいて、会社2〜30も持っていてね、ファーストクラスで海外行ってるなら、説得力ある言葉ですね。
 私は僭越ですが、世界大会で金メダル5個取りました。
 今ね、そう言うメダルより、ご近所の婦人部の配達員さんの笑顔が何百倍も上だと知っています。 
 取ったから言えます。
 取ってなければ負け惜しみです。
 少なくとも世間様はそう思われますよ。
 仏法は世間に開くのですから、現世利益より師匠を持つ幸福を広めたいなら、先ず現世利益を手に入れることがスタートです。
 そして、それを武器にして、

 現世利益も大事だけれど、最高の仏法にめぐり会った幸せには遥かに及ばない。

 こう言うから説得力持ちます。
 現世利益無くて、広宣流布なんか無意味ですよ。

 『諸君達がうんと功徳出して幸福になる。
 コレが豆腐だよ。
 すると広宣流布はオカラみたいに勝手に出来る。』(取意)
 
 戸田先生です。
 創価学会の開祖で、大聖人様と境涯を等しくされる聖人が仰せなんですよ。
 どうして信受できませんかね〜〜?
 眺め人って、歪んでいるでしょう。

 『書は言を尽さず言は心を尽さず事事見参の時を期せん、』
 (太田入道殿御返事)

 書き込んで伝わると言いわけして、対面を避ける眺め人達。
 この御書、お読み!!

31:2009/12/09(水) 15:29:52 ID:gg7rZNmEO
座談会では一部の人しか知らない特別な指導などない。聖教新聞、大百蓮華などを通し広く会員の方々にお伝えするのが学会だ
と明確に言われてますね

出所不明のメールや文書も会員間でやりとりするのも厳禁とも言われてます

沖浦さんが先生の指導を引かれますが何時何処での指導でしょうか?

32沖浦克治:2009/12/09(水) 16:32:48 ID:AJ3hr85o0
 鰰 さん

 特別な指導はありますよ。
 本部幹部会がそうです。
 池田先生のご指導を口止めしているんです。
 今日の指導で同中で出ないとろろは地元で絶対に話すな。
 これはね、本当です。
 ですので、特別な指導はあります。
 指導が対機説法である以上、当然ですね。

 私の先生のご指導は、何時何処かはわすれましたね。
 最近の物は聖教新聞か大白蓮華ですし、その旨書いています。
 それと、来年の春過ぎに、私の家で以前の先生のご指導を聞きます。
 多くの人が聞きますから、ソースの信頼性は成立します。
 但し、貴方は呼ばれないでしょうね。

33:2009/12/09(水) 17:54:02 ID:gg7rZNmEO
じゃああの記事は嘘になりますね?

貴方は呼ばれないでしょうね

そのような会があるとは知りませんし私は呼んで下さいとも呼んでほしいとも思ってないですよ
ご安心して下さい。

そのような言い方をするから沖浦さんが言う眺め人さん達もヒートアップするのでは?
あちらの方も沖浦さん側もいい加減仲直りしたら良いのにと思う

34日々朗らか(大勝利):2009/12/09(水) 18:04:38 ID:8FNX.yWoO
>>31
サカキ(榊)さん……。魚ヘンだとナント御呼びすればヨイのでしたっけ???。

寿司屋特有の湯呑みがあれば…と思っておりますf^_^;。

横から入っての不躾な行動……マジで、ゴメンなさいm(__)m。
ところで……単純な疑問を質問しても善いっすか??。

35:2009/12/09(水) 18:13:17 ID:gg7rZNmEO
鰰←ハタハタです
どうぞよろしくです
実際は初めましてではないですけどね^^

36日々朗らか(大勝利):2009/12/09(水) 18:26:21 ID:8FNX.yWoO
>>35
ハタハタさん…(あ!変換したら出たーー!でてきましたよ→鰰)

私…こう書き込みしてますよ(笑)♪。
【ナント御呼びすればヨイのでしたっけ???。】

………呼び名は忘れてましたが『鰰』に絡んだ事あるから覚えておりますよ(^O^)!!。

コチラでは今が旬ですよ!ハタハタo(^-^)o!!。

以後宜しくお願い致しますm(__)m。
でハタツトム(民主の)は……今…どうしてましたっけ(@_@)??。
ところで……貴方が沖浦さんにふっかけた議論の>>31
少し疑問が生じましたので後で伺いたいと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m。

37日々朗らか(大勝利):2009/12/09(水) 18:40:13 ID:8FNX.yWoO
槃特さん(^O^)!ご無沙汰しておりますm(__)m。
レスが思いの他進行しまして>>29が下がってしまいましたね。

大事な視点なので上げておきます。

※ハタハタさんは…私の部屋(スレッド)にお越しください。
ソチラでやりましょうo(^-^)o♪!。

38日々朗らか(大勝利):2009/12/09(水) 18:52:35 ID:8FNX.yWoO
槃特さんへ。
>>29の確認o(^-^)o♪。

【私の地区の隣のブロックの中心者に、副支部長さんの肩書きを持つ方が今回なりました。】


整理しますね(^0^)/!。
◎お隣りのブロックの担当幹部に…その副支部長さんがなられた(そのブロックに入られたの意)で宜しいですか???。
◎地区の隣のブロックとは……槃特さんとは同一地区ではないけど、同じ支部って事です……よね。

……思いつきで(読んだママで)あれこれ意見を言うのもどうかと思って確認がてらレスいたしました。

私も今一度、想像リョクを働かせて、>>29を読み直したいと思います。
大事な事だと思うので……。

39槃特:2009/12/09(水) 20:59:56 ID:s6Pum58U0
日々さん こんばんわ。

その支部長さんは、そこのブロックにもともと住んでいる方で、ずっとお休みしていましたが
そこのブロックの中心者を兼務する、早い話が支部長兼B長になられたということです。

地区の隣のブロックというのは、同一地区のお隣のブロックということです。

表現があいまいで申し訳ありません。

40槃特:2009/12/09(水) 21:57:21 ID:s6Pum58U0
ごめんなさい 副支部長さんです。

41異生:2009/12/10(木) 06:52:33 ID:VaIgbeHMO
沖浦克治さん、おはようございます。

>>28
>学会員が強くなる以外にありません。


実はすでに大きな間違いがあった事が、有名な事実として、
学会の歴史に残っています。

それから現在までに、約31年の月日が流れています。
沖浦克治さんの仰る強さとは、どういうものなのか、自分には
よく解っていませんが、30年位では身につかないほどの、
特別な強さなのでしょうか?

42沖浦克治:2009/12/10(木) 07:41:21 ID:AJ3hr85o0
 異生さん、おはようございます

 強さ?
 ご本尊様を信じる一念です。

43日々朗らか(大勝利):2009/12/10(木) 21:00:02 ID:8FNX.yWoO
座談会行ってきましたよ。
今年残りの決意と明年の決意を話してきました。
【声仏事を為す】で。

>>39
槃特さん。了解しました。
丁寧に私の思う事を書きたいので、私のレス、少しお待ちくださいf^_^;……m(__)m。

44日々朗らか(大勝利):2009/12/11(金) 17:27:26 ID:8FNX.yWoO
>>39槃特さん。こんばんはm(__)m。
《今日の随筆》読みました。私もなるほどなあ!その通りだなあ!と読みました!。
新B長さん(副支部長さん兼任)の主戦場は、Bですね!。
後は、そのB員さん全員の問題ですね。

任命を受けたんですから新たな気持ちで発心したのだと思います。
信じてあげましょう!。
そして、隣から応援してあげましょう。

まずはこれが第一段階だと思います。

永年寝てても発心してガンバルと決意したのであれば、それを大事にしてあげる事だと……。
私の拙い意見ですが……。敢えてサゲ進行で書き留めておきますね。

追記としてですが、少しでも、その新B長さんが副支部長的な立場で、B員さんに何か言うような時……
これは違うと、はっきり言ってあげる事だと思います。
その時は地区部長さんに相談するのが善いですね。

45日々朗らか(大勝利):2009/12/11(金) 17:35:33 ID:8FNX.yWoO
自分の書き込みを読み直してみました。
>>44の書き込みは、>>29に対してのお応えとしては弱かったでしたね。
槃特さん、ゴメンなさいね。
《今日の随筆》で疑問は晴れましたでしょうか?。
このスレッドお気づきになられたらf^_^;レスください。

46日々朗らか(大勝利):2009/12/12(土) 09:06:07 ID:8FNX.yWoO
槃特さん……サゲ進行でも読んでくれてるかなあf^_^;………。
今日も元気に朗らかに!

47槃特:2009/12/12(土) 22:37:12 ID:DvnrAA1Q0
日々さん こんばんわ。

私は、創価学会の組織というのは懐の広い暖かい組織だと思っています。
遠方から引っ越して来ようが、しばらくお休みしていようが、本人ががんばるぞと
発心したら、その時から活動が出来る。

回りの人も、やっと起きたかい、またがんばれよという調子ですね。
今回の副支部長さんがブロックの中心者になられた件も、疑問、文句というのではなく
学会組織は懐が深いと思うんですけど、皆さんどう思います?という問いかけですね。

組織としての効率を考えたら、ムダのかたまりような気もしますが、私はこれで良いのだと
思います。
一人ひとりを大切にする宗是の創価学会ですから。
活動するのもしないのも本人の自由、自分がお休みしたからといって誰の信心が停滞する訳ではない。

自分が組織の中心者としてしっかりしなければ、部員さんが可愛そうだ。
そんな考えは、おこがましいんじゃないでしょうか?。

どうすれば同志の皆さんが楽しく活動が出来るのか、会合に参加して良かったと
歓喜していただけるのか、池田先生の話、信心の話、功徳の話に触れていただけるのか、
そう考え祈ることだけが、中心者の役割だと思います。

ただ、そう思わない方も、学会には大勢います。
先生は死に物狂いで戦っておられる、
弟子たるものが自分の気分で活動をしたり、休むなんてもってのほかだとか言う方達ですね。
そういう考えの方に、いろいろ言われて私、相当長い間組織から離れていました。

仕事も、学会活動も、自分が仏道修行と決めて挑む。
仏道修行と決めれば仕事も学会活動も優劣はないという沖浦さん。
全面的に賛成なんです。
そして、ずいぶんと気が楽になった思いなんです。
活動の時間の長さで成仏が決まるみたいに思っていた時ありましたから。

自分は今は仕事でがんばる時、活動で福運をつける時、どっちも出来るぞがんばるぞ。
時々の自分の状況の中での闘い。それでいいですよね。

話変わってついでに書き込みますが、最近私生活で面白くないことがありまして、
気分が修羅ッテまして、半ば八つ当たり気味な文章になりますがご勘弁を。

ここのスレッドにも引用してました、他板での副本部長さんへの非難ともとれる書き込み。
組織で問題起して降格させられたとか言われても、ヘラヘラ笑ってるだけで反論すら出来ない
問題起して降格はたぶん、ホントのヘタレの関西人が書いた文章です。

日々さんには相手にしないほうがいいですよと言ってはみたものの、読み返して腹が立ってきた。

再度、副本部長さんの話をします。

現在の会社で専務取締役だった副本部長、当時の学会の役職は副支部長さん。
学会活動はほとんどしていなかったそうです。

社長が会長として退き、専務に代表取締役就任の打診があり、就任を受諾するにあたって
副本部長さんは会社に条件を出したそうです。

会社として公明党を全面的に支援すること。
社長として会社に福運をつけるために、自分が学会活動をする時間を設けること。

会社は条件を了承したそうです。
副本部長さんは、社長として会社の全責任を負うためには自らが福運をつける
以外にない、そのためには学会活動だ。
こう決意されたそうです。
つまり、社長と同時に支部長になられたのです。

関西人のヘタレ読んでるか?
副本部長さんが、あんたに非難されることは微塵もありません。

以来3年間、仕事も学会活動も仏道修行、ご本人の器の大きさです。

なぜ、今頃私がこんなことを書くのか?

数日前、副本部長さんとお話をする機会がありまして、副本部長さんが
病魔との新たな闘いを開始されたことを知ったからです。

48日々朗らか(大勝利):2009/12/13(日) 18:11:19 ID:8FNX.yWoO
>>47
槃特さん。こんばんはm(__)m。
渾身の書き込みですね。
……私は、そう捉らえましたf^_^;!。

戦う場は人それぞれ!創価の看板しょって(背負って)頑張るぞっ!との決意と自覚があれば!私は活動する、しないは基本的に無関係だと思っています。
【背骨にビシッと!創価学会!!】

これが大事だと……近年シミジミと感じております!。

但し!!慎むべきは【同志誹謗】。
《これだけやらなければ善い!》
逆説的に考えれば、《これをやったら悪い!》
そう感じられるようになりました。

《役職》とは、ある意味に於いて……飾りモンみたいなものです。
(一般社会では…様々な利権の為の道具になりつつありますけど)
創価の庭は、断じて!違いますよね。

皆さん、厚い薄い、大なり小なりは別にして…看板しょって頑張っています!。

組織活動に見えてる人は『優』で、顔が見えない人は『劣』……。

これは完全に間違いだと………
私は思います。

嫁様から、夕飯の声がかかりましたf^_^;。
今日はなんだろなっ(^^)!。

では失礼いたしますm(__)m♪。

49沖浦克治:2009/12/13(日) 19:45:30 ID:AJ3hr85o0
 日々さん、槃特さん

 私共創価人は、生きる事自体が仏道修行です。

 四威儀と言います。
 行住坐臥全てが修業なんですよ。
 それがわかる人とわからない人、大きな差です。
 学校の勉強と同じですよ。
 優等生は日常が学ぶことで終始しています。
 引き換え、普通の生徒は学校だけが勉強です。
 組織にだけ仏道修行があると思うのは後者です。
 本物の闘士は、四威儀ですよ。
 御書に書いてあります。

50槃特:2009/12/13(日) 19:51:43 ID:QCA.eFW20
日々さん こんばんわ。

渾身の書き込みかどうかよくわかりませんが、とに角お互い背伸びしないで
思うままを語り合いましょう。

今日は、ブロックの壮年部、男子部の全世帯を訪問して来ました。
カレンダー、新年勤行会の入場券、同中の入場券エトセトラ、今月は結構お渡しする
ものが多く座談会のお誘いもあって、昼間不在のお宅には夕方再度伺いました。

普段中々お会いできない方も

「壮年部の槃特です。カレンダー持って来ました。」

とインターホン越しにご挨拶すると、「わざわざごくろうさまです」と
玄関まで出てきて下さる方が大半でした。

本当は、もっと多く訪問させていただければいいんですけど、中々・・・。

来週は本年最後の座談会、息子、娘、バイト休ませて全員で参加します。

51槃特:2009/12/13(日) 19:55:56 ID:QCA.eFW20
沖浦さん こんばんわ。

沖浦さんの一言、ひと言が本当に勉強になります。

言葉が生きているからこそ、私の身に入るのです。

これからも、色々教えてください。

よろしくお願いします。

52沖浦克治:2009/12/13(日) 20:07:05 ID:AJ3hr85o0
槃特さん

 教えるなどとんでもない、一緒に勉強いたしましょう。

53日々朗らか(大勝利):2009/12/13(日) 20:37:49 ID:8FNX.yWoO
槃特さん!素晴らしい一日の戦い!お疲れ様でしたm(__)mm(__)mm(__)m!。
沖浦さん!いつも見守って頂きありがとうございますf^_^;!。

私も槃特さんに習って、明日の地区集まりに出ようと思います。地区のお役に少しでもなれればとの思いを持ってo(^-^)o。

では、今から祈りますネ(^-^)。
では、早いですけど、お休みなさいm(__)m♪。

54沖浦克治:2009/12/14(月) 13:40:29 ID:AJ3hr85o0
 広布部員の納金してきました。
 立派な修業です。
 少しですが。

55槃特:2009/12/14(月) 23:10:06 ID:TYUAD6yI0
ネットでの書き込みで、今でもものすごく印象に残っているやりとりがあったので、
ちょっと書き込んでみます。

もう十年以上も前のある創価学会系の掲示板での書き込みです。
ある女性が身の上相談的な書き込みをしました。
ネットの書き込みです、皆さんご存知のとおり信憑性については保障のかぎりでは
ありませんが、ひとつのネット物語とでも思ってお読みください。

学会の女子部らしき方が法華講の方に長々とネットで調教される「桃色サル芝居」も以前ありましたしね。

さて、その女性の書き込みはおおむね次のようなものでした。

私は最近結婚をしました。
相手は創価学会の男子部の活動家で、彼のご両親も信心強情な方でした。
結婚するに当たって、彼やご両親から色々と信心の話を聞かされ、会合にも連れて行かれましたが
私自身は信仰に興味がなく、結婚と交換条件で入信するような気持ちもありませんでした。

彼はとても真面目で仕事熱心で、理想の結婚相手だと思いました。
私が入信する気持ちがないことをハッキリと伝えると、無理強いをすることもなく
了解してくれました。
私も彼の信仰については口を出すことはありませんでした。

しかし、結婚生活をはじめるとどうしても我慢出来ないことが起きました。
そのことについて、彼と何度も話をしましたが納得が出来ず
この掲示板で皆さんの意見を聞きたいと思い書き込みました。

それは、彼が毎日のように男子部の人間を家に呼ぶことです。
仕事から帰ってくると、唱題会、活動の打ち合わせ等々、深夜まで人がいます。
誰もいない時は、活動と称して彼の帰宅は深夜になります。
私は正直、家庭に他人が来ることが嫌いです。
私達の時間を大切にしたいと思っています。
そのことを彼に言うと、君は学会活動で成長しようとしている僕の魔になっている。
学会活動で僕が成長すれば君も幸せになれると言いますが、納得できません。
私達の時間を大切にしてほしという私の気持ちはわがままなのでしょうか。

おおむねこんな書き込みでした。

つづく

56槃特:2009/12/14(月) 23:12:24 ID:TYUAD6yI0
つづきです。

これに対して、善意に満ちた学会員さんが大勢書き込んでいました。

あなたが信心をすれば問題は解決する。
彼はあなたの幸せを願って戦っているのだ、じゃましてはいけない。
こんな素晴らしい活動家のご主人を持った幸せをあなたは感じなければいけない。
御書の一節や池田先生の指導を長々と引用し、彼女に信心をするように説得する書き込みもたくさんありました。

ほとんどが、活動家の彼を擁護し、その女性に理解を強いる内容でした。

はなはだしいのは
しばらくお子さんを設けることは控えた方がよろしいかと、なんぞという書き込みまでありました。
その意見のひとつひとつにその女性は返答を返していましたが、納得している様子はありませんでした。

そんなやりとりが何日か続いた時、ある青年が書き込みをしました。

私は男子部で役職をいただき、ご主人とまったく同じような戦いを毎日していました。
ある時、ネットで今の伴侶と知り合い結婚をしました。
結婚するに当たって、彼女は私に条件を出しました。
それは、家庭を大事にすること、そのために学会活動の時間を制限すること。
私は彼女と何度も話し合い、最終的に彼女の条件を受け入れることに決めました。

学会の役職をすべて返上し、一学会員として彼女と生きていこうと決めました。
彼女を希望をかなえるために、役職を返上した私の決断を今も後悔はしていません。
この書き込みをご主人に見せて、今一度お二人で話し合ってはいかがでしょうか?

それに対して、女性は二人でもう一度話し合ってみます。という返事を書き込んでいました。

私、過去ログというんですか、記録を保存することがないもので記憶で書いてますが
おおむねこんな内容だったと思います。

その頃、自分は学会活動してないくせに、役職を返上して活動を自粛した青年に対し
魔に負けてしまった軟弱者みたいに思っていました。

しかし、最近自分の伴侶を悲しませてまで行う学会活動とは何だろう?
誰が何といおうと活動を自粛し、伴侶の気持ちを大事にする青年は、むしろ勇気があるのではないか
信心をやめたわけではないのだから。
家族、恋人との大切な時間を犠牲にしてまで行う学会活動。
そんな活動に意味があるのかな、たんなる自己満足の世界じゃないのか。

などと、いろいろ考えています。

これも、この掲示板におじゃまするようになって
信心に対する見方考え方を勉強させていただいた成果かなとも思っています。

ちなみに、私の学会活動は家族も、誰も犠牲にしていません。
むしろ、もっと活動に専念しろと鬼のようにハッパかけられています。

家族の誰からとは申しませんが・・・・。

57日々朗らか(大勝利):2009/12/14(月) 23:45:02 ID:8FNX.yWoO
>>55
槃特さん。遅くにこんばんわ!。
今日…協議会行ってきましたよ(^^)!。
地区かとオモタラ、支部でしたf^_^;。帰ろうかと思ったら、我が地区部長から(いいよ!居ても(^^)!活動家だから)って小声で言われて……
「オレ、今年あんまり活動してないしf^_^;」って言ったら
「もう今年は始まってるよっ!」って言われて(^^)……
「はい!頑張ります!」って事で参加してきました(^^)!。

で久しぶりなのに……
『ソレ!!違うんじゃないですか!!!』って会合中に本部長に言ってしまいましたf^_^;。

今回の槃特さんの記憶の中にある件、今もっとも大事な事だと思います!。

私も嫁様から言われました。
『祈り祈りって………祈るのも結構だが!!早く部屋かたづけろ!ゴルァー!!!』

(・_・)って言われて……片付け苦手な宿業なんじゃい!!と言ってはみたものの……(-.-;)。
やっぱしオラが悪かったと、大いに反省しました(-.-;)。

どこまでも道理だと……。
だから!御みや使いのつもりで部屋の掃除と祈りがセットになりましたo(^-^)o!。
私の話しは別にして……

『学会員的な都合』と『普通(一般的な)の感覚』……これを考える時期だと思います。

【人の振る舞い】ですものね!。

新しい提議………槃特さん、ありがとうございますm(__)m。

ではお休みなさいm(__)m。

58沖浦克治:2009/12/15(火) 08:56:52 ID:AJ3hr85o0
 経文にあるんですが、3人の修行僧がいて、一人は後の二人の食事の世話をする。
 自分はこの世では仏道修行ができないが、貴方方2人が悟ったら、次の世で私を救ってください。
 そう言う約束で一人はあとの二人の修業を支えました。
 次の世で、一人はその功徳で、世界の3分の1を支配する大王と生まれ。
 後の二人はその奥様とご子息となり、二人して父と夫に仏法を教え救いました。
 これがあるべき姿ですよ。
 今、学会活動しないから人材ではない。
 大間違いです。 
 とんでもない話ですよ。
 成果主義の弊害に気付くべきです。
 組織の成果が本で、個人の修業が迹なら、外道です。
 個人が会って組織が成り立つ。
 絶対に忘れちゃいけません。

59沖浦克治:2009/12/15(火) 09:00:56 ID:AJ3hr85o0
 今日の人間革命に出ています。

 『教育に限らず、現場では、臨機応変な対応が必要となる。
 マニュアル通りには、事は進まない。
 大切なものは機転である。
 機転とは、智慧と責任感の産物である。』

 この一節を心に刻みましょう。
 眺め人はこの機転が全くありません。、
 御書と、先生のご指導をマニュアル化して、浮かれ騒ぐだけです。
 無責任で悪智慧だけの眺め人。
 功徳なんか出るものですか。

60日々朗らか(大勝利):2009/12/15(火) 11:13:44 ID:8FNX.yWoO
沖浦さん。他板では祈りの件、ありがとうございました。
昨日、会合で本部長に声をあげました。
あまりにも、成果主義的な数に追われた命が言葉に滲みでていたもので……。
折伏しようと決意されている方に対しての発言に、かけた何気ない一言でしたけど……。
場が一瞬、寒くなりましたが…同じ地区の壮年の方が、フォローしてくれました。
成果に囚われる(急ぎ過ぎる)あまり、折伏しようとする人の決意も…される人との人間関係も崩れる場合があります。
しようと決意した人を褒め讃え、励ましていく。
そうでないと、会員さんは、必ず!疲れます!。

そう思わせる会合でした。
でも善かった事は、先生の指導の写しをもらえた事です。
話しは変わりますが、
私の祈りの課題は、集中力のようです。
祈りで人間革命していきます!。
今日も雪降るとよいですね(^-^)!
雪と比例して、寒さも増しますが、お体大事に頑張ってください。

61沖浦克治:2009/12/15(火) 12:15:18 ID:AJ3hr85o0
 日々さん、今日は

 新潟で以前大地震があった時のことです。
 新潟会館に、ワタベと言う男子部の部長(圏男程度?)が警備責任者でいたんです。
 新潟会館は揺れに揺れました。
 会館内の人が避難で外に飛び出した時、このワタベさんは、

 新潟会館は僕が守る!!

 と叫んで、揺れる柱にしがみついてお題目を唱えたんです。
 会館は無事だったですよ。
 池田先生がその時言われました。

 『彼が新潟会館を救った。』(取意)

 先日本部幹部会で池田先生がその事を言われましたね。
 私はその事実をリアルで知っています。
 あれが祈りです。
 数だとか、時間だとか、祈りみたいな事はやめるべきですね。
 所詮祈りは深いか浅いか。
 これだけが勝負です。
 とっさの時にこの祈りと行動がとれる。
 仏道修行の賜物です。

62小枝田:2009/12/17(木) 00:04:34 ID:qMh8gZFM0
幸の架け橋で、異生さんが素晴らしいご意見を述べておられます。

>やまいぬ。さんによく書き込んで頂いている御書も先生のご指導も、
>「善悪を判断する為に学ぶ」為には、とても参考になります。
>やまいぬ。さんご自身が「蓮祖の教え」と仰っていますが、
>こういった御書や御指導は、あくまでも善悪正邪を教えている、
>御書や御指導なのであって、大聖人の御書や先生の御指導、
>言葉をそのままお借りして、特定の悪を責める事は、大聖人や
>先生に対して、失礼にあたるのではないでしょうか?
>あくまでも正しいのは、御書であり、御本尊であり、先生の指導
>であって、それを用いた人が正しいわけではないはずです。

>ですから、やまいぬ。さんの破折という行為自体は正しいのかも
>しれないのですが、やり方が、どこか間違っているのだと思います。

やまいぬ。君は、身の程知らず。今の貴方に誰も何も求めておりません。
組織だけでなく、世間の方々からも
貴方の意見なら耳を傾けなければと思われる様になるまで
慎まれたほうがいいと思います。

63沖浦克治:2009/12/17(木) 07:08:25 ID:AJ3hr85o0
 小枝田さん、おはようございます

 破折とは、破邪をして相手の間違った執念を折る行為です。
 破邪とは悪を滅することで、功徳の功ですね。
 功徳を示す事が破邪です。
 御書で世間が納得するならば、広宣流布は750年前に出来ています。
 先生のご指導で世間がうなずくなら、54年は起こりません。
 所詮は、創価を保った我々の振る舞いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板